LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2012年 4月26日

このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2012年10月28日 18:08 |
![]() |
1 | 10 | 2012年10月28日 06:56 |
![]() |
2 | 4 | 2012年10月26日 13:22 |
![]() ![]() |
30 | 13 | 2012年10月25日 13:24 |
![]() ![]() |
7 | 13 | 2012年10月24日 01:58 |
![]() |
12 | 15 | 2012年10月20日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
こんなの買いました。
タッチパネルカメラは、本体が持ちやすいかよりも、左手でしっかり持って、右手で自由にツンツンとタッチ。
底に三脚穴があり、三脚の高さ増しにもなります。
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
この電動ズームレンズの最大望遠が42mmで物足りない場合、別の望遠ズームレンズを使うことになるんでしょうが、レンズって、メチャメチャ高いですね。
もし、この14−42電動の上にフィルターネジでつけられるテレコンバージョンレンズがつけられれば、いいと思いますが、可能ですか。レンズ交換は不要で本体にゴミが入る危険は無いし、すごく手軽ですよね。
37mm径のテレコンバージョンレンズが存在するかどうかは分かりませんが。
0点

画質の劣化を気にしなければつけられるコンバーションレンズは沢山ありますよ
フィルター径も変換リングが沢山出ています
書込番号:15258394
0点

37-55mmのステップアップリングで装着は可能ですが、沈胴式レンズや
ズームで鏡胴が伸びるレンズは強度の心配があるかもしれませんね?
書込番号:15258553
0点

こんにちは。
> テレコンだと画質劣化するんですか?
余計なレンズが増えることになりますので厳密に言えば画質が劣化することになります。
書込番号:15258574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジ(パナFZシリーズ)で使った感じでは、画質の劣化は少ないと思います。
書込番号:15258579
0点

画素数は落とさないといけませんがEXテレコンをオンにした場合、ズームは約2倍になりますよ
EXテレコンの方が画質劣化は少ないかも...
詳しくは取扱説明書見て下さい
望遠レンズ買ったとしても、持って行くの忘れたっていう時に便利ですね
書込番号:15258979
1点

http://panasonic.jp/dc/lens/lens_accessory.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000359473/#tab
DMW-GTC1ってパワーズームの14-42mmにつけられるんじゃ…。
持っていませんので詳しくは分かりません。
脱着が面倒とか、画質がイマイチとか言われていたような。
G5のキットレンズ 45-150mm は中古(G5からばらして売られた新品)もぼちぼち出ていますよ。悪くは無いと思うのですが(良いわけではないです)。
書込番号:15259180
0点

にっこりと!さんがおっしゃるように、純正のDMW-GTCは付属のアダプターリングを使えば14−42mmに装着できるようですね。また、サードパーティ製のテレコンもステップアップリングを使えば装着できると思います。
でも、コンデジの一部機種のように、レンズ基部にアダプターをねじ込む方式ならまだ良いのですが、重いコンバージョンレンズをレンズ先端に付けるのはリスクが大き過ぎます。もしぶつけたりしたら、レンズだけではなく、マウントにもダメージを与える可能性がありますね。まあ、これはコンバージョンレンズに限った話ではありませんけど。
レンズ先端に付けるコンバージョンレンズはマスターレンズのF値が変化しないという点は良いのですが、マスターレンズほど厳密な光学設計がなされていない、ひどい言い方をすればなんちゃってレンズですので(純正であってもです)、それなりに画質は劣化するはずです。また、使える焦点域が限定されるのもデメリットですね。画素数を下げて焦点域を広げるEXズームのほうが画質的な劣化は少ないと思います。
書込番号:15259403
0点

みなとまちのおじさんさんフォローありがとうございます。
そういえばマニュアルダウンロードしてましたっけ(だれでもダウンロードできます)。
パワーズームの先端にアタッチメントをねじ込んで、それにテレコンを装着させるんですね。
脱着は簡単そうです。
問題は画質でしょうか。
色ずれとか、フォーカス精度とか。
45-150mmの値段、新古で1万7千円(キタムラネット:売り切れ)からでしたから、気分的には望遠レンズを買ったほうがいいと思うのですがレンズ交換、面倒ですかね。
私、今、45-150mmにテレコン(T-CON17)つけてテスト中です(笑)
書込番号:15260484
0点

画質は期待できませんがこんなのがあります.
7倍のテレコンと7倍のマクロのセットです.
100mm付近が欲しい場合には駄目ですが,
200mm以上が欲しい場合には妥協して使えるかもです.
値段は9800円です.
紹介記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121017_566517.html
直販(ここの説明が一番わかるかも)
http://www.umazone.jp/Page/GOODSDETAIL-499
Amazonでの販売
http://www.amazon.co.jp/dp/B009QWTAXG/
PENTAX Q でのレポート
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001535/SortID=15226323/
書込番号:15261405
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
宮崎あおい、北川景子、キムタクなど、あれやこれや、迷ったのですが、結局、綾瀬はるかにしました。ヤフオクで新品39000円。まあ、価格コムの最安値が4万ちょっとですから、ちょっと安かったです。
到着するのが待ち遠しいです。
@タッチパネルで動画中にタッチでピントが変更できるところ、A動画撮影中に写真が(画質はそれほどでないけど)撮れることなどが決め手です。AについてはNIKON1の方が優れていますけど。
電動ズームにレンズプロテクターを付けたいのですが、口径はいくらのものがいいのでしょうか。
2点

こんばんは。
フィルター径 37mmでいいとおもうよん。
できたらケンコーデジタルで。
書込番号:15251282
0点

フィルター経は37mmです。
保護するだけのものから撥水加工のあるものまであるので、用途に合わせて購入してください。
書込番号:15252938
0点

青いりんごです。さん こんにちは
37mmのフィルター種類が余り無いので 普通のプロテクターで良いと思いますよ。
書込番号:15252982
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキット
はじめまして。
今まではコンパクトデジタルカメラを使って来ましたが
産まれてくる子供のためにミラーレスの一眼レフカメラの購入を考え始めました。
先週末大型家電量販店で実物を見てきまして軽量でお洒落なLUMIX DMC-GF5が気に入りました。
帰宅後こちらのサイトなどで勉強させていただいているのですが
何しろカメラについてはシャッターを押して撮ることしかしてこなかった超初心者な為
わからない事がたくさんあり、ここで質問させてもらえたらと思い書き込みました。
ミラーレス一眼を購入後の主な利用目的は日常的に気軽に子供の成長記録を撮ることです。
希望としては、
ピントを子供に合わせて、背景をぼかすような写真を撮りたい
現在使用中のコンパクトデジタルカメラ(ニコンのCOOLPIX5000)より鮮明に撮れる事
タッチパネルで簡単に取りたいピントを選択できる
寝ている子供を起こさないよう少し離れたところ(といっても1メートル程度)からでもズームが簡単にでき、ブレずに撮れること
(もちろん、腕の問題も大きいことは承知です)
動画もある程度きれいな画質で撮影できる(ビデオカメラも購入するか検討中です)
露出など出来れば自動で調整する機能があれば嬉しい。等です。
自分で調べたところ、このGF5は希望を叶えてくれそうだと思ったので今の所では第一候補なのですが
購入する際は、この条件を満たそうと思ったら「ダブルレンズキット」を購入すれば間違いはないでしょうか?
だらだらと書きましたが、ご教授いただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
1点

たくゆめママさん、こんにちは。
>ピントを子供に合わせて、背景をぼかすような写真を撮りたい
>現在使用中のコンパクトデジタルカメラ(ニコンのCOOLPIX5000)より鮮明に撮れる事
>タッチパネルで簡単に取りたいピントを選択できる
これは全部GF5で出来ます。
ただ、ご希望のような背景をぼかすにはダブルレンズキットのレンズでは無理かもしれませんね。
このキットのレンズでお子様にピントを合わせて背景をぼかすには、標準ズームレンズでズームを最大にして
お子様にできるだけ近寄って、背景とお子様をできるだけ遠ざける必要があります。
背景をぼかすには別途レンズも購入したほうがいいですね。
オリンパス45mm F1.8やパナソニック20mm F1.7など安価で良いレンズがあります。
>寝ている子供を起こさないよう少し離れたところ(といっても1メートル程度)からでも
>ズームが簡単にでき、ブレずに撮れること
それなら45mm F1.8がいいかもしれません。
>購入する際は、この条件を満たそうと思ったら「ダブルレンズキット」を購入すれば間違いはないでしょうか?
GF5のダブルレンズキットに付いてくるのは標準ズームと14mm F2.5単焦点なので、
単焦点が不要なら電動ズームキットのほうでもいいかもしれませんよ。
なんにせよ、電動ズームキットでもダブルレンズキットでも背景をぼかすというのが主目的であれば
向いていませんから、45mm F1.8などのレンズを追加購入するのがいいと思います。
これはGF5が背景ぼかしに向いていないというわけではなく、一眼レフやミラーレスのキットレンズの多くが
ボケよりも画角を重視したレンズであるケースが多いからです。カメラはGF5でいいと思います。
書込番号:15241685
2点

こんにちは
>ピントを子供に合わせて、背景をぼかすような写真を撮りたい
背景をぼかして撮るのはコンデジよりも向いてはいますがF値の大きいキットレンズではボケにも限度があるので、できれば20mmF1.7のような明るい単焦点レンズがあると良いですし、室内の暗いところでもストロボ無しで撮影するのにもってこいのレンズです
http://kakaku.com/item/K0000055876/
また背景ボケのより大きなポートレート的な写真がお望みならオリンパスの45mm F1.8が適していると思いますが、このレンズはお子さんが大きくなって外で遊ぶようになってからで良いかと思います
>現在使用中のコンパクトデジタルカメラ(ニコンのCOOLPIX5000)より鮮明に撮れる事
きれいに撮れると思います
>タッチパネルで簡単に取りたいピントを選択できる
これも問題ない
>寝ている子供を起こさないよう少し離れたところ(といっても1メートル程度)からでもズームが簡単にでき、ブレずに撮れること
コンデジと違いミラーレス機のシャッター音は機械的な音で大きめです。
ただミラーの作動音が無い分一眼レフよりは小さいです
ブレずに撮れるかは部屋の明るさにもよるかと思います。寝ているところならスローシャッターでもぶれませんから手ブレ補正を利用して撮るとか、先ほど紹介した20mm F1.7などの明るいレンズを使用して撮るとか、三脚にセットしてねらうとか色々試してみてください
望遠レンズを三脚にセットして少し遠くから狙うというのもありだとは思います
>動画もある程度きれいな画質で撮影できる
たぶん大丈夫じゃないですか
ビデオと違うのはデジカメの動画は最大でも30分まで(未満)しか撮れないところ
>購入する際は、この条件を満たそうと思ったら「ダブルレンズキット」を購入すれば間違いはないでしょうか?
お子さん撮りではダブルレンズの広角14mmF2.5よりは20mm F1.7の方が有効でしょう
電動ズームレンズキットに20mm F1.7がベターですけど...
書込番号:15241748
3点

おめでとうございます。
ニコンの、予算の範囲の一眼レフを購入された方が良いです。
直ぐ お子さんは走り回るように成りますよ。
動き回るお子さんの撮影は、コントラストAF方式よりミラーの有る位相差AF方式が最良です。
上位機には、フルサイズ機も有るし持っているレンズも使えます。
書込番号:15241876
1点

ムービー以外はE-PL5かE-PM2がお勧め・・・
既にお勧めされ済みの45mmや20mmで手振れ補正でけるのと、
カメラ買う前はわからなくても、後でボディブローのよーに効いてくる、「バウンス可能な外付けフラッシュ」「明るい場所でのEVF」
最初はいらんでも、こいつらは、使ってるうちに、お勧め赤丸急上昇w
っつ訳で、前記2台か、ムービーもいるならGX1か、っつーのはどーやろか?
書込番号:15241890
3点

産まれてからずっと一緒にいるのは奥さんです。
その奥さんが、あかちゃんと出かける時に携帯性は重要になると思いますので
GF5電動ズームキット+20mm F1.7がいいと私は思います。
カメラは持ち歩いてなんぼ、撮ってなんぼでしょう!
部屋撮りは、20mm F1.7
おでかけには電動ズームか、ズームなしでもいい場合は20mmF1.7でもいいかと。
そして、数年後に動き重視でいわゆるデジイチを追加で購入するか、レンズの
活用を重視してGシリーズを購入されるのはどうでしょうか?
書込番号:15242221
3点

このご質問への回答は、意見が分かれると思いますよ。
分かれる要因は『どこまで先を見据えるか?』が主因になると思います。
私は、もうすぐ2歳5ヶ月になる娘を13ヶ月前からデジイチで撮っています。
それまでは、数年前に買ったコンデジを使ってますので、生まれた時からGF5で撮れていれば、それはもう大満足なのですが…
いつまで満足できたか?を考えると、1歳半までかな?…私個人の場合はそんな感じです。
その理由は、主にrobot2さんのアドバイス内容の通りでして、うちの娘が良く動くので、動き物に強いカメラで撮りたくなるだろうと思うからです。
あと、室内撮りの際に、外付けストロボの活用をしたいこともあります。
主にこの2点でGF5では満足できないのです。
ただ、前述の通り、それまでは、多くの方がお勧めされている単焦点レンズを買い足すことで非常に満足できるはずですので、その割り切り…つまりいずれ機材を買い足すことを前提に考えればよい選択かもしれません。
でも私がm4/3機で赤ちゃん撮りをするならば、自分&赤ちゃん撮りしやすいE-PL5を選ぶと思います。
可動式の液晶ですので、寝ている赤ちゃんをローアングルで撮るのもより容易でしょう。
書込番号:15242398
2点

持ち歩きも考えるとDMC-GF5+20mm/F1.7が最善ではないかと思います。
これだとかなり被写体に寄った写真が撮れるのでいいのではないかと思います。
M.Zuiko digital 45mm/F1.8もいいと思います。
こちらは少し離れないと焦点が合わないので家の中での使用はちょっと大変かもしれないです。
外での撮影には威力を発揮すると思います。
問題はもう少し大きくなってからだと思います。
ミラーレスは他の方も言ってますが、動く被写体には弱いというところがあります。
ただ、一眼レフを持って小さいお子さんと出かけるというのは厳しいところもあると思うので、悩みどころだと思います。
まずはどのくらいの期間、どのように使うかを考えてみて下さい。
動画は他の方も書かれていますがMOV形式だと30分未満しか撮れません。
AVCHDだと時間制限はないようです。
ちょっとした動画の撮影には使えると思います。
書込番号:15243204
1点

>何しろカメラについてはシャッターを押して撮ることしかしてこなかった超初心者な為
同類です。(笑)
カメラへの知識や関心はカキコミされている諸氏の1/100未満です。
1か月程前にミラーレス(LUMIX GX1)の電動ズームキットを買いました。GF5とスペック的にはほぼ同等と思います。
どんなド素人視点の意見です。
キットレンズでボケるかボケないかですが…ボケますよ。
もちろん、ボケのレベル、美しさはきっと諸氏オススメの明るい単焦点レンズに劣るでしょうが。
最初から追加レンズありきだと初期費用7万円〜。予算がOKならばそれもアリですが、個人的にはひきます。
キットレンズで満足いかなくなってから(要求レベルが上がってから)、必要と思うレンズを購入すればよいと思います。
「動きものに強い」一眼レフをオススメしている方もいますが、お子さんの成長を記録していくためには携帯性も重要です。
お宮参りなどのイベントから、あっという間に公園デビュー、持ち歩くカメラは小さいに越したことはないのでは?
で、ミラーレスは「動きものに弱い」そうですが…写せますよ、十分。
走ってる中学生も、ペットの犬も写せましたから。シャッタースピード上げて連写すれば私のようなヘタクソでも何とかなります。
もちろん、「十分」は私の主観です(笑)
総論、GF5で良いように思いますが、自分撮り(withお子さん)や暗いお部屋での撮影をご予定なら、機種の選択も変わってくるかなと思います。
以上、ド素人の意見でした(笑)
書込番号:15243807 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミニピン飼ってます♪さん
素人に毛の生えた程度の初級者です。
基本的な考えは私も同じ意見ですが、追加で自分なりの意見をくわえさせてもらいます。
>最初から追加レンズありきだと初期費用7万円〜。予算がOKならばそれもアリですが、個人的にはひきます。
このカメラはレンズ交換式カメラです。
スレ主さんが交換をそれ程考えないとすれば、SONYのRX-100などのコンデジは
携帯性にすぐれ、明るいレンズもついているので選択肢のひとつにできるのでは
ないでしょうか?
>キットレンズで満足いかなくなってから(要求レベルが上がってから)、必要と思うレンズを購入すればよいと思います。
確かにそうなのですが、私は初心者ほどレンズから受ける恩恵は強いと思います。
赤ちゃん撮りをする事がわかっているのならば、最初から明るい単焦点レンズを
所有する事は決して無駄ではないと思います。
いずれ買うという気持ちがあれば、無理してでも最初から持っておくほうがいい。
子供の成長は待ってくれませんので…
私も、初めてデジイチを購入した時は追加レンズなんか購入しないと考えてました。
ただ、明るい屋外で簡単に綺麗な写真が撮れるのに、屋内での写真はいまひとつ。
そんな時に格安単焦点レンズを試しに買ってみると、8千円程度のレンズでも
その差は歴然でした…
明るい単焦点レンズが無くても撮れない事はありませんが、より簡単に綺麗に撮るには
とても重宝すると思いますよ!
書込番号:15244740
4点

生まれて2年ぐらいは、望遠ズームは必要ないと思います。
それより、室内用に明るい単焦点レンズがいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055876.K0000041123.K0000261399.K0000268305
書込番号:15245823
1点

スレ主さん
このカメラを見て何か魅かれるものがあったなら、それでいいと思います。対抗馬はもちろんありますが、実用的な性能という観点でいえば、どれを買っても大差ありません。ですのでいちばん気に入った機種がいいでしょう。
附属レンズですが、コンパクトさや便利さという意味で「電動ズーム」が優っています。サイズは半分くらいで、電源オフすると自動的に引っ込みます。比べるとダブルレンズについているズームレンズは大きいです。ことわざでは「大は小を兼ねる」といいますが、昨今のカメラにはあてはまりません。ダブルズームのもう1本の広角レンズは、ひじょうにコンパクトですが、標準ズームが大ぶりなために抱き合わせで売ってるような気もします。
書込番号:15245941
1点

>キンメダルマンさん
キンメダルマンさんはじめ、諸氏のご意見を否定するつもりは全くありませんよ。
なんせ、私は毛も生えてないド素人ですから(笑)
初期費用は同時購入という意味で書きました。
ようは、例えば20mm F1.7がないと全く使い物にならないかと言うと、そうではないんじゃないかな?ってなレベルの私見です。
最初4万円台で購入して、
『結構キレイに撮れるじゃない♪』って実感して、
『カメラに詳しい諸氏が絶賛するレンズで撮ったら、どんななんだろう!?』
って極めて自然に欲求が生まれてから購入できるのもレンズ交換式の良さではないかなぁって思いました。
私が今、そんな心境ですし。
小遣いないので買えませんが(笑)
ってキットレンズありきで考えてて7万円〜って書いちゃってたんですけど、
Body+20mm F1.7なら、5万円台ですね。
その選択もありなのかなぁ。
個人的には電動ズームはコンパクトだし使い勝手もいいと思ってるんですけど。
書込番号:15246378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主です。
皆さん、ご丁寧にご教授くださいまして本当にありがとうございます。
主人と一緒にレスを拝見し沢山勉強させていただきました。
一人一人にお礼をお伝えするべきところ、この様な形でのご挨拶になり申し訳ありません。
主人との相談の結果、まずは4万円台でGF5電動ズームキットを購入し、
皆様からお勧め頂いた単焦点レンズを後々ステップアップとして、購入を検討してみようということになりました。
購入時期は年末を考えているので、年明けに産まれてくる我が子の撮影の為にがんばって撮影技術?を磨いて挑みたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました!!!
書込番号:15249745
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
皆さんこんにちは。
現在、LX3を使用しており、室内撮りと町撮り、風景を主に撮っています。
室内が暗めな場合の画質改善と、全体的な画質アップを狙ってGF5を考えていました。しかしLX7が発売され迷い始めました。
画質はGF5の方が良いと思いますが、LX7の明るいレンズも良いと思います。
気になるのは操作系とカメラの仕様の違いです。仕様を見てもLX3との違いが分ら無いので、例えばGF5の場合LX3の様には近寄れ無いとか、そう言う使い勝手の部分で3との違いが気になります。
また、室内が多いのですがフラッシュが嫌いで使用していません。暗所性能はいかがでしょうか。LX7と電動ズームではどちらが有利でしょうか?
現状ほぼiAモードのみで広角端での使用がほとんどです。アスペクト比は割と変えています。動画も2割位の割合で使用します。少なくともしばらくはレンズを買い足す余裕は無いと思います。
レンズを替えながら使うのならGF5だと思いますが、さて私の使い方から言うとどちらが良いのでしょうか。
書込番号:15235893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広角側ではレンズの明るさはF1.4とF3.5なので約2.66段ありますので、
GF5のほうが高感度性能は良いですがレンズが明るいLX7のほうがいいですね。
GF5とLX7の高感度の差はGF5に有利なように見ても2段弱くらいですので。
明るいレンズを付けるならGF5のほうがいいですが、電動ズームレンズですとGF5よりLX7のほうがいいです。
また、LX7のほうが寄れるのでマクロ的な撮影もできます。
書込番号:15235929
0点

GF5はレンズ交換式で、レンズ交換することによって性能を発揮できます
暗い室内用なら20mm F1.7が良いですし、接写がしたいのならマクロレンズが必要です
もしレンズに投資することができないのなら何でも無難にこなすLX7の方が良いでしょう
書込番号:15236164
3点

風呂好きの散歩好きさん お早うございます。
レンズ交換無しで、標準レンズのまま使うならLX7でしょうが、あえて買い替える( or 買い増しする)事は無いと思いますが…。
GX1LOVEさん お早うございます。
>広角側ではレンズの明るさはF1.4とF3.5なので約2.66段ありますので、
どの様な計算方法(計算式)でしょう??
単純に1/3段の積み重ねで、近い値を採っただけ??
1/2段という考え方は無い??
細かなことですが、ちょっと気になった物ですから。
書込番号:15236495
0点

単純に数字計算すると2.643856段です。普通は1/3段ずつに設計してる(F値が丸められてる)ようだから多分2.66(2.67?)が近いんじゃないかと思うけど。
ところでSONYは嫌いですか?
http://kakaku.com/item/K0000386303/
書込番号:15236673
1点

こんにちは
私はLX3の描写力と全域の明るさに魅力を感じて使い続けています。
手前から奥までくっきり撮りやすいので記録用途に特に役立ちます。
LX7の魅力は理解しますが、LX3の出来が良いので更新は考えていません。
一方レンズ交換式のm4/3の場合は、
システムとしての幅広い守備範囲が得られるので併用しています。
海外旅行に持ち出すのがこのシステムになります。
レンズによっては背景ボケも得られるので、LX3とは違った描写が得られます。
超広角、魚眼、望遠域など発展性、拡張性も高くなります。
実感としてLX3とm4/3は併用して使えるものと思います。
暗所対策ではG20mmF1.7の買い増しも効果が高いです。
(高感度特性の改善も加味して)
書込番号:15236935
0点

お散歩好きなら軽さが一番かと。
レンズ交換に魅力を感じておられないご様子ですし、交換レンズは散歩には荷物。
用途的にはLXー7があってそうですよ。
僕もコンデジ好きですが、出来ること・出来ないことを見定めて使ってあげると好い仕事をしてくれます!
書込番号:15236988
2点

GF1/GF2などとLX3/LX5を使っています。用途が少し違いますね。
まず大きさが違いますので、そこはいかがでしょうか。
画質においては所有LX5のA4自家プリントも結構いけます。
ですので、LX5より良さげなLX7でいい気がします。
24mm相当スタートですから、GF5キットより広角側を楽しめます。
書込番号:15238402
0点

アスペクトを変えても画素数が変わらないデジカメは
パナソニックLX7などわずかです
また、LX7は1080・60P動画を実現しています
マイクロフォーサーズでは、G5・GH3移行となります
書込番号:15238490
1点

おはようございます、皆さん。
一日でこんなに沢山の方にご意見を頂けるとは思ってもいませんでした。
本当にありがとうございます。
時間を改めてレスさせて頂きます。
とりあえず御礼まで。
書込番号:15240451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
LX7 は、高級コンデジですが、レンズも明るいし良いのではないでしょうか。
ただ、1つのレンズでの撮影ですから、ズーミングはしますが自分が動く事になるし、
思ったように撮れない場合も有るでしょう。
しかし、室内、街のスナップなら最適!です。
書込番号:15241921
0点

こんばんは、皆さん。
色々教えて頂きありがとうございます。
GX1LOVE さん
なるほど、高感度性能はLX7の方が有利なんですね。クローズアップも電動ズームの方が不利となると、チョット使いづらいかもしれませんね。
大変参考になりました。
Frank.Flanker さん
実は、電動ズームが暗いなら14mでも良いかな?と思ったりしたのですが手ブレ補正がつかないのが不安で(笑)
20mも使ってみたいのですが、付けっ放しとなると広角が物足りないだろうと外しました。
影美庵 さん
あえて買替、買増しする必要性が薄い、と言う事は、LX3からLX7にする必要と言う事ですね。
3から7と言う事に、もしなると、暗所性能、動画画質アップがどれ位かがポイントになります。
チョット大きく重く成ったのも気にかかります。
ムアディブ さん
(笑) 実はLX3のセンサーが大きな物が発売されないかな〜と思っていました。
ソニーは触った事が無くてチョット不安なのでした(^_^;)
オートでもフラッシュが完全禁止出来れば、まず第一関門通過ですね。
チョット触って来ようかな、、、
書込番号:15243454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写画楽 さん
皆さんのご意見を拝見し、買い増しで考えた方が良いのかな?と思い始めました。
私も二つ所有しておればLX3に不満は覚え無かったかもしれませんね。
メインテーマは画質アップと暗所性能なので画角も考慮して単焦点14mのGF5を買い増しが、、、迷います。
松永弾正 さん
チョット触ってみただけですが、LXー7を店頭で触ってみてから、良いかもと思い始めました。
始めは買い替えをと思っていましたので、それならLX7に決まり、でももう少し考えてみます。
うさらネット さん
大きさの件ですがGF5が小さいのとLX7が少し大きくなったので、私としては許容範囲内でした。
おっしゃる様に7の方が広角寄りなので最初の趣旨ならLX7で決まりですが、私の方がブレて来ました(笑)
あがしまえ さん
動画、結構重視しています。
最初は気づきませんでしたが、LX7は動画性能がアップしているんですね。魅力的です。
robot2 さん
皆さんのご意見はLX7が多いですね。私が常用するとしたら合っていると言う事ですね。
書込番号:15244135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんのお陰で、私の分からなかった事が色々分かって来ました。
買い替えなら、LX7。
買い増しならGF5で、後日レンズ追加。
その前にRX100を真剣に検討してみる事にします。
決定とはなりませんでしたが、私には大変有意義でした。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15244177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5 ボディ

midnight0300さん こんにちは
GF2から外部ストロボ接点が 無くなり 外部ファインダーが付かなくなりましたが それらを使わないのでしたら コンパクトになっていますし アートフィルターも使えるようになったので メリットは有ると思います。
でもパナソニックの場合 ボディ単体で買うと レンズセットより割高に成る場合も有りますし
極端な場合はレンズセットよりも ボディ単体の方が 値段が高いと言う逆転現象が有りますので
買うので有れば 14oお持ちと言う事ですので 電動ズームのセットの方がレンズ被らないで良いと思います。
書込番号:15203097
2点

こんばんは
高感度はGF3対比で若干の向上はあっても劇的な変化はないでしょう。
20mmの明るさを生かしながら、照明や外光利用の工夫も必要かと。
やはりボディー単体で買うよりパワーズームレンズキットがいいでしょう。
私もマイクロ4/3ユーザーですが、
この薄型電動ズームが欲しいのですけど、単体で買おうとすると高いのですよ。
書込番号:15203394
0点

ナショナルなんか洗濯機メーカーですよカメラなんか
作っているのが不思議です
書込番号:15203682
1点

写画楽さん、
GF5ボディへの買い替えより、室内撮影ではGF2+G20mmF1.7のほうがベター・・・ということでしょうか。
書込番号:15203711
1点

お手持ちは14mmF2.5でしたか。20mmF1.7ですと1段強明るい程度ですね。
それでも、20mmは良い描写のレンズで、14mmの広角と使い分けが可能なので、
屋内や暗所用にあると便利ですよ。
GF5の高感度の若干の改善とかみ合わせてどう考えるかですね。
さらに予算が組めれば25mmF1.4などもありますし。
書込番号:15204138
0点

>ナショナルなんか洗濯機メーカーですよ---
昔からクセノンランプや点灯回路も作っている、写真業界の老舗。
ストロボは大昔からOEM供給していますね。さらにレンズは内製。
書込番号:15204327
6点

midnight0300さん、こんばんは。私はGF2ダブルレンズキットに買い足しで、先月末にGX1パワーレンズキットを購入しました。
手軽さや液晶のドット数ならGF5ですが、写りや拡張性ならGX1という手もあると思います。
暗いところの写りはGF5よりGX1の方が若干上のようです。
今お持ちのレンズが14mmなら、どちらのカメラを選ぶにしてもボディのみより、レンズ単体で3万円位するパワーズームレンズが付いてくるキットがお得ですよ。
電動ズームレンズG X VARIO PZ 14-42mm単体
http://kakaku.com/item/K0000281875/
GF5とGX1の電動ズームレンズキット比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001566.J0000001556
書込番号:15204338
1点

>比較的暗い室内の画質に限って言うとGF5への買い替えメリットはありますか?
高感度画質についてはこの2機種では買い換えるメリットは少しあります。
同じISO感度でもGF5のほうが少し良くなっていますね。
ただ、ソニー製センサーのE-PL5やE-PM2のほうがGF5よりも高感度は良いですので、
買い換えるならオリンパスのソニーセンサー機のほうがいいかもしれません。
私はカメラ自体の買い替えよりも、明るいレンズの追加をお勧めします。
パナソニック20mm F1.7は明るいですし室内でも使いやすい画角なのでおすすめですよ。
書込番号:15204390
0点

>比較的暗い室内の画質に限って言うとGF5への買い替えメリットはありますか?レンズは付属の14mmパンケーキです。
という質問に対しては私もGF5より、20mmF1.7がいいと思います。
ただ電動ズーム+GF5の携帯性は抜群にいいですよ!
GF2からの買い替えならば、GX1のほうがしっくりくるかもしれませんね。
書込番号:15206356
1点

>ナショナルなんか洗濯機メーカーですよ---
昔は、某社にデジカメをOEM供給してたようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970117/canon.htm
書込番号:15207560
0点

私も、GF5+電動ズームのキットを買い増しする、に一票ですね。本体はともかくレンズは資産です、レンズ交換式カメラは。電動14-42mmズームはそのコンパクトさとかなり良好な写りですから、10年は損は無いと思いますよ。
と、ナショナルのガングリップストロボに憧れていたひよっこ参より(ゴメンなさい、スレ汚しで)
書込番号:15208143
0点

う〜ん・・・悩みますね、皆様からのコメントを拝見すると。
居酒屋などで人物や食べ物をスナップ感覚で撮ることが多いので
G14mmからG20mmに変えて「圧倒的」に画質が向上するなら迷わず20mmを買うし
それが「圧倒的」でもないとしたら、手軽さ+若干の進歩をメリットとしてGF5に買い替えるし・・・
GF2+20mmとGF5+電動ズームでは、室内撮影に限って言えばどちらに軍配が上がるのでしょうか?
書込番号:15209390
0点

>GF2+20mmとGF5+電動ズームでは、室内撮影に限って言えばどちらに軍配が上がるのでしょうか?
GF2を所有していないのでわかりませんが、前者だと思いますよ。
室内でGF5を使用する場合は、お持ちの14mmを付けるか、ストロボを使うつもりで
電動ズームを使うかですね。
できれば、GF5(またはGX1)+20mmですが…
書込番号:15209777
0点

圧倒的に変わるか、ということでしたら、どちらの場合もそれほど大きくは変わらないでしょうね。パっと見て画質が圧倒的に変わる体感ができるのは余程の変化がないと難しいです。
20mmは14mmよりも評価が高いレンズのようですが、本体はGF2のままで、センサーやエンジンは変わらないわけですから。
逆にGF2からGF5にしてもやはり圧倒的というほどの画質の向上はないでしょう。私もGF2からGX1にしても圧倒的に変わったとは感じていません。もちろんGX1にして良かったのですが、GF2もけっこう頑張ってたんだなあとも思いました。
ちなみに今もGF2にはなかったGX1のフォトスタイルの設定をまだ決めかねています。(GF5にもフォトスタイルはあるようです)
20mmは明るいレンズですから居酒屋や室内の料理の撮影にも良いでしょう。私は持っていませんが、他の方の作例を見ていると画質が良くなるというよりも明るさとボケを活かして表現の幅が広がると思いました。
電動ズームは便利なものの、開放は3.5からで14mm2.5より暗めです。ただ、ズームで画角が変えられるのは大きなメリットです。
これのどちらが良いか、これは撮る人によって違うのでどっちが良いと一概に言えるものではないと思います。
私はGX1を電動ズームレンズキットで購入したのですが、その理由は家族も使うからとか、暗いとは限らないスナップにも便利とか、動画のことも考えたとか、そのように選んだので、midnight0300さんとは状況が違いますから参考にならないでしょうし。
できればお店で撮り比べさせてもらうと良いと思いますよ。
書込番号:15210167
0点

画質についてですが、レンズ性能で言えばパナソニック純正は単焦点、標準(と魚眼、広角ズーム)についてはかなり良好です。言い方悪いですが銀塩時代の化石を明るくてボケるとか、フレア、収差の存在を誤魔化すとかしてませんから(苦笑)。
その上でレンズ選択は、シンプルに、ズームが必要か、明るさが必要か、軽量である必要があるか、等々の自分が必要と思う要素で選ばれるのが良いと思います。
GF2からGF5ですと、感度で1.5段くらい良くはなっていますから、ズームの暗目の解放値でもISO1600(GF5ですと許容ギリギリですが)+手ぶれ補正で居酒屋等でもギリギリ行けるかな?とは思います。
書込番号:15228416
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





