
このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 14 | 2013年10月12日 04:58 |
![]() ![]() |
37 | 16 | 2013年11月15日 12:41 |
![]() |
33 | 16 | 2013年10月1日 01:06 |
![]() |
11 | 10 | 2013年10月5日 18:08 |
![]() ![]() |
25 | 15 | 2013年9月27日 23:37 |
![]() ![]() |
41 | 17 | 2013年9月26日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 18-55 VR レンズキット
D3200 D5100 は、EN-EL14 なのですが、その互換バッテリーがつかえません!使える互換バッテリーがあれば教えていただければ!認識しません。宜しくお願いします。純正品しか対応でないのでしょうか?
1点

純正品の使用を強くお勧めします。
純正品は性能が良く、価格もそれほど高くありません。
また、互換品使用でボディが故障するとメーカー保証は受けられません。
書込番号:16690589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんだけ高いのかな? と思いましたが、3,600円ぐらいですか・・・
リスクを考えてもこれぐらいの値段でしたら、純正を使う事をお勧めします。
>http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-VFB10602-Li-ion-%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-EN-EL14/dp/B003ZX6HLK
書込番号:16690611
0点

ニコンがカメラに細工をして使えないようにしたのでしょうが、しばらくすれば使える互換バッテリーが出てくると思いますよ。
書込番号:16690673
5点

互換バッテリー完全否定派です。トラブルもないとここでは聞きますが、トラブルも報告されています。
液漏れ、膨張、発熱等不安要素が大きいです。
当然自己責任で、トラブル時は有償修理。
目先に囚われていませんか?
顔から見る限り、金銭的にも純正を買えないとは思いませんが。
書込番号:16690800
2点


ニコン機は旧機種D70辺りでも、電池とは通信していますので、以後お見知りおきを。失礼仕りました。
書込番号:16691997
0点

久しぶりに互換電池のトピ。
この話題になると、闇雲に「危険」と発言する電気工業界の回し者が出没する。業界の回し者というわりに、技術的な話には疎く、「なぜ互換は危険なのか?」「どのような通信内容なのか?」といった質問をしても、まともな答えが返ってきたためしがない。ただただ、だだっ子のように「危険」を連呼するだけ。ああ、レンコンの天ぷらが食べたい……
書込番号:16692309
3点

てんでんこさん
私は使っています。それも原産地表示すらない中国製? ところが、これがすこぶる調子がよい。
ニコン用、パナ用。おっと、Jttも使ってます。
書込番号:16692741
0点

追加
何回か出し入れすると認識する例を経験。逆に言いますと、たまに蹴られる事があります。
書込番号:16692746
1点

>D3200は対応機種になっているようです。
対応しているはずなのに使えないというレビューがいくつか出ています。
別のデジカメですが、ファームウェアのバージョンアップ後に、互換バッテリーが使えなくなったという事例もあります。
カメラメーカーとバッテリーメーカーの追いかけっこですね。
書込番号:16692870
0点

こんにちは。
>久しぶりに互換電池のトピ。
そうなんですか。
私もD700では純正と互換とを使いまわしていますが、今回は純正品2個にしました。
危険とかではなくて、互換品は表示が省略されるような項目が有り、わずかな金額差よりもわずらわしかったので・・・
そういう意味では、純正品推進派?ですね。
書込番号:16692896
0点

危険云々よりも、まず、充電してもすぐにバッテリーが切れるような事が過去にありました。
知らずうちに、数回使った互換バッテリーが膨れ始めて、あわやカメラから取り出せなくなる寸前だった事も・・・
そりゃ、相当の事がないと発火なんてしませんよ。それでも、やはりメーカが保証していないバッテリーなのですから
リスクはあります。いつもの事ながら、「自己責任」でどうぞ。互換レンズやストロボ同様、世代間で使えなくなったり、
互換インクのように色が偏ったりそのリスクやマイナス面を理解して使うなら、誰も止めません。
書込番号:16695002
0点

EN-EL14の互換バッテリーでも古いタイプだとチップが《D3200》に対応して居ないので使用することが出来ない。
”じじかめさん”が紹介してるロアジャパンの互換バッテリーは《D3200》に対応したチップが入っており使用が可能。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=7571『EN-EL14A』
同じロアジャパンの互換バッテリーでも、古いタイプの物には《D3200》に対応したチップが入っていないのでカメラが認識せず使用不可。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=5559『EN-EL14』(製品の末尾に”A”が付いていない)
《D3200》にはチップが対応していない『EN-EL14』でも、《COOLPIX P7000》には使用できるようです。
書込番号:16695105
0点

互換品のバッテリーで、全く使えないという事例があるのですね?
このクラスのカメラでは、壊れても自己責任という意味で互換品でも構わないと思いますが、充電中に発火して家が燃えそうで怖いです
書込番号:16695265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット
自分は、学生鉄なのですが、この度一眼レフの購入を検討しているのでご教示願います。
自分は、X5かD3200かで迷っているのですが、質問がいくつかあるので、一つでもいいので、答えていただけると幸いです。
;初心者目線から見ると、画素数も、ISOD3200が優れているのだがそこを解説して頂きたい
;どちらが、鉄道写真に優れているのか
;維持費(レンズの値段など)が安いのはどちらか
;初心者に優しいのはどちらか
答えていただけると幸いです。
書込番号:16655091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


こんばんは。
マルチ云々はどちらでも指摘されてますので・・・・
どちらでも、大きな違いはない。。。ですよ。
ましては、「初心者に優しい」と考えてるうちはどっち買っても同じです。
維持費はWキットで初めてJPEG一発撮り・・・それ以上求めなければこれも同じです。
自分の感じる優秀さがあるほうで(D3200かな?)良いと思いますけどね。
書込番号:16655186
3点

;どちらが、鉄道写真に優れているのか
どちらも向いてない
;維持費(レンズの値段など)が安いのはどちらか
それなりのレンズを揃えることを考えるとどちらもお安くはない
;初心者に優しいのはどちらか
どちらも機能をそぎ落としているので、使いにくい。特に鉄にとって。
動きものを撮りたいのであれば、中級機からお勧めします。
ある程度、連写枚数/秒と動体予測は必要でしょう
書込番号:16655198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
持ったり撮ったりして見ましたか?
お近くに家電量販店があれば、気軽に試写できます。
性能的にはそれほと大きな違いは無いので、
何と無くでも気に入った方が良いと思います。
感覚的にどちらも同じくらいなら、
鉄仲間と同じメーカーにしたら話も弾むかと思います^ ^
書込番号:16655214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

;初心者目線から見ると、画素数も、ISOD3200が優れているのだがそこを解説して頂きたい
発売時期が違います。
;どちらが、鉄道写真に優れているのか
大差ない。どっちも優れてないが撮れなくも無い。
;維持費(レンズの値段など)が安いのはどちらか
欲しいレンズ次第。
;初心者に優しいのはどちらか
大差ない。鉄には優しく無い
書込番号:16655309
2点

初心者に優しいのはD7000などのミドルクラスです。
常時サブ液晶に今の設定状態が表示されるので、格段にカメラを覚えやすいです。
以外とD3000系等のエントリークラスは、カメラを知らないと使いにくいと思います。
もう1~2ヶ月貯金してD7000か60D等の型落ちで良いのでミドルクラスをオススメします。
書込番号:16655387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初心者目線から見ると、画素数も、ISOD3200が優れているのだがそこを解説して頂きたい
ニコンが急に画素数アップに方針転換したのが2012年のD3200から。X5発売時の2011年はキヤノンの方が画素数は多かったですよ。ただし、キヤノンはここ4年画素数据え置きです。その前はニコンが画素数据え置きで何年かやっていました。
でも、今のレベルの画素数ならどちらでも問題ありません。鉄はトリミングせずに構図を考えて撮るのが基本。
>どちらが、鉄道写真に優れているのか
どっちも同じ。初級機ですから。撮れるけど撮り易くありません。
>維持費(レンズの値段など)が安いのはどちらか
中〜超望遠クラスの高級レンズはキヤノンの方が少し安いものが多い。
ダブルズームではじめるならキヤノンの付属レンズの方が焦点距離も長く便利。
と言うわけで撮り易くないのでどちらも初心者には優しくありません。
書込番号:16655485
3点

カタログスペックを比べると、ほぼ同じ程度の2機種ですが、
実際に、手に取ってシャッターを押すと、
手に伝わるメカニカルな振動やシャッター音は、随分違います。
どちらが良い・悪いと言う事も無いので、
家電量販店などで、2機種のシャッターを押して、
気に入った方を購入するのが、最良の選択でしょう。
x5のダブルレンズキットと、D3200のダブルレンズキットでは、
レンズの焦点距離と、画像センサーのサイズの関係で、
望遠ズームの最大望遠端で、同じ場所から同じ被写体を撮影したら、
x5の方が、D3200に比べ約1.3倍大きく写ります。
ただ、D3200の方が画素数が多いので、
撮影後に任意の大きさまでトリミングするなら、2機種の画質的な差は殆どなくなります。
撮影画像をPCで後処理しないなら、多少でも望遠率の高いx5の方が良いかもしれません。
以上、暇な社会人でした。
書込番号:16655528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ただの、にわか学生鉄さん、こんばんは。
ひとつだけお答えします。
>維持費(レンズの値段など)が安いのはどちらか
X5でしょう。
D3200はDレンズのほとんどでAFが使えません。
中古レンズを買う場合に、安いのはDレンズばかりなので痛いところです。
D7000や7100ならDレンズが使えますし、もっと古いレンズも使えます。
中古レンズの数自体は、なぜかニコンの方が多く見ますね。
X5はEFレンズなら古いものもすべて使えます。
新品レンズしか買わないなら、どちらも同じようなもの。
書込番号:16655560
1点

撮り鉄にも色々あるみたいっすから
レイルマン中井さんみたいに風景に溶け込んだ撮り鉄ならニコンのが良さそうっすね♪
列車メインなら、カメラよりも望遠レンズと三脚にお金をかけた方が良さそうっす
あまり大きく引き伸ばさないなら、とりあえずネオ一のFZ200から入ってみるのもありかもっすね
価格comでもFZ200で撮り鉄してる方も結構いたっすよ
三脚も一眼レフに望遠用ほど無理しなくって安くすみますから
自分は持ってないんで、詳しくはFZ200使ってる方に聞いてみるのが一番っすけどね
書込番号:16656039
1点

まぁ、本気で買おうとしてるんなら、まず自分で納得いくまで調べるきでしょう・・・。
スマホ持ってるんなら、ネット検索も簡単でしょ??
じゃないと「こんなはずじゃなかったのに・・・。」と思うのがオチです(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:16656220
5点

D3200の場合、Aモード(絞り優先)やSモード(SS優先)が簡単に使えますので、
(ISO感度設定はFnで簡単に変更可能)
D7000やD7100にしなくても操作感は悪くないです。
どちらも入門機ですし、性能差はそれ程違わないです。
NikonもCanonもレンズの選択肢は多いメーカーなので、
触った感じの好みで選んでよいと思われます。
書込番号:16658135
0点

こんばんは♪
意地悪言ってすいません(^^;;;
コッチのスレッドが残ったみたいですね♪
>初心者目線から見ると、画素数も、ISOD3200が優れているのだがそこを解説して頂きたい
「高画素」=「高画質」とは限りません。
確かに、数値上の「解像度」=「画素数」なんですけど。。。
この「画素数」が100%解像するとは限らないんです(^^;;;
レンズの性能だったり、光線の具合だったり、センサーの集光効率だったり・・・
例えば・・・「100番君」と言う「画素」が居たとしましょうか?(笑
あなたが、パシャ!っとシャッターを押した時・・・その光が「100番君」に届くのですけど・・・
夕方の撮影でチト暗い・・・チョット光の量が足りなかったので「100番君」が隣の「101番君」に「今の何色だった??お前見えたか??」・・・って聞くわけですよ(^^;;;
そーすると・・・「101番君」が・・・「いや、俺も良く見えなかったんだよ・・・102番さんは見えましたかね?」って、また隣の102番さんに聞くわけです。
102番さんが「私は赤に見えたわよ!!」って答えると・・・100番君と101番君は「え!見えたの??」「んじゃ、俺たちも赤って事でい〜か♪」・・・ってテキトーに信号を送っちゃうわけ(^^;;;
同じ面積のセンサーで・・・画素数が多いって事は・・・1画素あたりの面積が少なくなる。。。
つまり・・・2000万画素のセンサーと、1000万画素のセンサーでは・・・1000万画素の方が、1画素当たりの「集光面積」が大きいので、集光効率は良くなる。。。
2000万画素は、1画素当たりの集光面積が小さくなるので、集光効率が悪くなる・・・そーすると100番君みたいな画素が出てくる可能性が高くなる・・・ってワケです(^^;;;
だから・・・「高画素」が必ずしも「高解像」とは限らないんです。
※モチロン!高性能のレンズ、光の条件が良い場所での撮影であれば、「高画素」=「高解像」になります♪
また・・・「解像度」と「解像感」ってのもイコールではないです。
「解像感」は、シャープネスやコントラストのチューニング(画像処理)・・・ピント精度やブレによっても左右されます。
つまり、「画像」を「目」で見たときの印象が「解像感」であって・・・必ずしも「解像度の高い=高画素」のカメラを使えば解像感の高い、シャープな写真が撮影できるってワケはないです。
だから・・・「高画素」=綺麗な写真が撮影できるカメラとは限らない。。。
まあ・・・ココのスペックに重要視する必要が無い・・・特別に、こだわる必要が無いって事です♪
ISO感度の「ノイズ」も同じです。。。
数字や理屈に惑わされる事なく・・・実際の画像や鑑賞サイズでの写真を見比べて、自分で判断した方がよいです。
高い感度が設定できる方が「ノイズレス」ではないです。
この「ノイズ」の性能については、カタログのどこにも表示されていませんので・・・この様な掲示板の評判や実際の画像を見比べて判断される事をおススメしますよ♪
個人的には、X5でもD3200でも、どっちゃでも良いと思います(^^;;;
キヤノンとニコン・・・どっちのブランドが好きか?・・・実際に見比べたり、触ったりして、どっちがカッコ良かったか?あるいは手になじんだか??。。。
みんなの写真を見ると・・・キヤノンの方が自分お好みだ!あるいは、ニコンの方が綺麗に見える!!。。。
そんな、第一印象や好みの問題で決めた方が間違いが無いと思いますよ♪
ご参考まで♪
書込番号:16658402
4点

100番君の話は同じ時代の同じ性能のセンサーにおいて、
サイズによる画素ピッチだけが違う場合の話では?
そんな事を言ったらRX100は1インチセンサーで2000万画素なので、
いい加減(テキトー≠いい加減)なドットが他機種より増える事になります。
(RX100の画素ピッチはかなり狭いですが出力される画像は優秀です)
今の時代、センサーの感度向上や画像処理エンジンの機能アップ等も考慮し、
カメラ全体としての出力を考えるべきです。
DXOのスコア計測で画素ピッチが広い機種が有利とはなっていないのも、
そういった事情があるからではないでしょうか。
また、ちがった画素数のカメラの画質を比べるなら、
写真を同じ解像度にしてから比べたり同じサイズに印刷して比べなくては。
自分はAPS-C以上のセンサーのカメラで高画素化による弊害を感じた事はないので、
今は未だそういった事を考慮しなくても良いと思います。
画素数やセンサーサイズで画質が決定される時代ではなくなった、
という事なのだと思います。
こんな事を書かれると画素数の多いD3200は
他の画素数の少ないカメラと比べると1つ1つのセンサーがいい加減、
みたいな誤解を招きます。
実際、画素数の少ないD3100よりD3200の方があらゆる面で優秀な画像を出力します。
>〜ピント精度やブレ〜
この辺も支離滅裂というか、
>「高画素」=綺麗な写真が撮影できるカメラとは限らない
という結びの説明にはなっていない気がします。
このような記事を見て誤解した知識を与えられたら、
世界が歪んで見えてしまいます。
カメラを選ぶ際の画質の善し悪しに画素数やセンサーサイズは直接関係ない、
という事が結論です。
書込番号:16661287
0点

CanonのKISSはシャッター耐久回数5万回 NikonのD3200はシャッター耐久回数10万回です 私はとにかく枚数を撮るのでD3200押しですが 普通に使って5万回も撮ることはそうそうないので関係ないかもしれませんが 参考まで・・・
書込番号:16838676
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット
いままではずっとキャノンのデジイチを使っていました。
D3200の購入を考えているのですが、いくつかご質問させてください。
■質問1
今まで、Cannon EF 35mm F2という単焦点レンズが好きで主に使っていましたが、
これと同じようなニコンのレンズはどれになるのでしょうか?
■質問2
普段使用は主に好きな単焦点レンズになりそうなのですが、
ダブルズームキットを購入したほうが良いでしょうか?
■質問3
主に室内で雑貨や食べ物等の写真を取りたいです。(マクロ撮影までは必要ありません)
また、旅行など外でも景色やお店等の撮影をしたいです。(人物撮影は少ないです)
ボケが綺麗な単焦点レンズがほしいのですが、
何かおすすめのレンズはありませんでしょうか?(レンズはニコン以外でも構いません)
※予算はできれば10,000〜30,000円くらい、最大で50,000くらいまで
よろしくお願い致します。
0点

EF35mmF2と同じようなものとは何が同じようなものなのか?
画質、明るさ、重さ…
安いのは純正の35mmF1.8Gかと。
あとはシグマの30oF1.4とか予算オーバーになりますが35mmF1.4とか
単焦点ではありませんが、まだ発売されていませんが18-35mmF1.8なんかも良いようです。
高いですけどね。
単焦点と言っても30o前後のものなのか
50o程度のものなの
それ以上のものなのか…
何を買ってよいか分からない場合、キットレンズやダブルズームなどを買って
沢山撮ることかと思います。
撮っていくうちに何が欲しいか分かってきます。
ボケが綺麗と言っても、ボケを作るにはどのような条件を作ればよいかご存知ですか?
広角より、望遠の方がボケは出しやすいです。
更には、被写体との距離、背景との距離でも大きく違ってきます。
書込番号:16649943
3点

>■質問1
35mmF1.8GかMicro40mmF2.8Gだと思います。前者はあまり被写体に寄れません。
>■質問2
レンズキットでいいと思います。
>■質問3
質問1と被りますが、Micro40mmF2.8Gがスレ主さんには丁度良いと思います。
書込番号:16649950
5点

redpandaさん こんにちは
キヤノンのデジイチはフルサイズではなく APSサイズでしょうか?
そうであれば D5200もAPSサイズですので AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G で良いと思います。
でも キヤノンがフルサイズでしたら 24oや28oになると思いますが 高価なレンズが多いので 選択難しいです。
書込番号:16649975
2点

こんにちは。ニコン・キヤノンユーザーです
キヤノンでEF 35mm F2.0に相当するものは、ニコンでは AF−S DX 35mm F1.8Gになりますね。
また、単焦点が中心の撮影でもレンズキット程度の購入をされてもよいでしょう。望遠までは必要んなさそうですね。
標準のAF−S DX 18−55でもそこそこ寄ることができますので、「この2本」で目的のものは大体まかなえるかと思います。
あるいは質問 3のようになってきますと、AF−S 50mm F1.8G も入ってくるかと思いますが、D3200での使用は少々収まりきれない可能性がありますので、まずキットのレンズと35mm単焦点の2つを使われてみて、キットの55mm付近も多く使うようであれば、50mmの単焦点を追加するという形をとられては?と考えます。
尚、キヤノンには50mm単焦点で安いものがありましたが、ニコンの50mmのほうが描写が良いようですね。
一度に揃えるのは無理となりかねませんので、じっくりと考えての追加がよろしいかと思います。
書込番号:16650022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>■質問1
予算内で買える明るさ、焦点距離が同等
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
NIKON(ニコン)のレンズ AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G で撮影した写真一覧
お気に入りが多い順(全期間)
http://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af-s_dx_nikkor_35mm_f%2F1.8g/order/popular-all/
>■質問2
あったら便利です。撮影の幅は広がりますが予算が有りますので
御自分で判断して下さい。
>■質問3
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
NIKON(ニコン)のレンズ AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G で撮影した写真一覧
お気に入りが多い順(全期間)
http://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af-s_dx_micro_nikkor_40mm_f%2F2.8g/order/popular-all/page/1/
f/1.8の明るさが必要であればAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
そうで無ければAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gでいいと思います。
書込番号:16650030
1点

こんにちは。
質問1.3.
まったく同じではないですが撮影用途を考えると
マイクロ40mmが使いやすいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000271170/
質問2.
望遠を使わないのであればダブルズームキットで買う必要はないと思います。
ボディ単体とレンズキットの価格差が小さいのでレンズキットで購入してもいいでしょうね。
書込番号:16650040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん
早々にご回答ありがとうございました。大変勉強になります。
いただいたご回答を元に、
・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
・AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
のレビューと、参考写真をたくさん見てきました。
教えていただいた2点、どちらも好評価なので非常に迷ってます・・・。
絞り値f/1.8とf/2.8は、夜間撮影等でだいぶ変わるものでしょうか?
例えば、夕暮れの遊園地くらいになってくると、
シャッターが切れなかったり、ブレてしまうのが、f/1.8ではある程度解決されるものでしょうか?
その前に、そもそも夜間撮影は三脚を使いなさいということですかね・・・。
また、後者はマクロレンズだと多いますが、
前者に対して、それ故のデメリットがあれば教えてください。
レンズのサイズが大きくなるとか、AFの速度が遅いとかなのでしょうか。
最後に、予算(5万円)をオーバーしてしまうのですが、
少しフンパツして、下記のレンズ等にしておいたほうが良いのでしょうか?
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
そういうレビューもあったので、気になっています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16650164
1点

>絞り値f/1.8とf/2.8は、夜間撮影等でだいぶ変わるものでしょうか?
暗い場面ではだいぶ変わりますね
夕暮れの度合いにも寄りますが、暮れ初めくらいなら手持ちでもそれなりに撮れる気がします。
夕日以外の光源の量にもよると思いますけど
でも本格的に夜景を撮るならやはり三脚は必須でしょう
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gなら将来フルサイズに移行した後も一般的な広角レンズとして使えますね
いい選択肢だと思います。
添付した写真は24-120 f4VRで手持ちでショウウィンドウを撮ったものです。
夕暮れではなく完あ全に日は沈んでいました。光源はたくさんありましたけどね。
スレヌシさんが悩んでいる3つのレンズでも同じかそれ以上に明るく撮れると思いますよ
あと、AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8GだとDXで少し望遠気味になってしまい、
普段使いには少し使いづらくないですか?
書込番号:16650321
1点

こんにちは!
とりあえず、回答します。
■質問1
焦点距離では、AF-S DX 35mm F1.8Gという単焦点レンズがあり、該当します。
フルサイズ換算だとキャノンだと56mm相当ですが、ニコンだと52.5mm相当になります。
■質問2
望遠が不要なら18-55mmとのキットでいいと思います。ボディーのみと価格差はあまり無いと思います。
■質問3
純正40mm MICRO、50mm F1.8G、60mm MICROなど、検討してみて下さい。60mmで、6万円前後かな?
他は予算内かと思います。
お好きな画角で選択いただくのが、いいと思いますが、純正40mm MICROをお勧めします。フルサイズ換算60mmとなり、画角としてはキャノンの35mm F2.0と近いので、使い易いかと思います。
35mm F1.8Gと比べて、40mm F2.8Gは1段強、暗いですが、MACROレンズなので、被写体に寄れますし、諸収差少なく、ボケも綺麗です。
暗い室内での撮影なら、外付けスピードライトをお勧めします。
物撮りには、三脚、ケーブルレリーズ、あった方がいいと思います。
書込番号:16650366
1点

わかるとこだけでよろしいでしょうか。
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gはマクロレンズで、寄ることは勿論、スナップ等にも向いているようです。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gより寄ることができるので、室内での物撮りにはこちらが有利でしょう。
ただ、キヤノンのEF 35mmF2より暗くなるのと、35mmということでニコンの35mmF1.8Gが出てきたのだと思いますし、自身も出させていただきました。
室内では少しでもF値が低くて明るいほうが、感度をあまりあげずにブレにくい写真を撮ることができます。
これは夕暮れ時や夜景にも大体当てはまり、F2.8よりF1.8のほうが有利という理屈は成り立ちます。
その分シャッタースピードが落ちてブレやすくなりますので、ISO感度を上げてブレにくいようにしなければなりません。
ただ、D3200の場合は高感度はあまり良いとは聞いていないので、夕暮れや夜間は三脚の使用をおすすめしておきます。
そうすれば、あまり感度を上げずに撮ることは可能です。
また、AF−S NIKKOR 28mmF1.8Gは良いレンズですが高価になってくるため、本当に必要かどうかはレンズキット購入後に、28mmの大体の位置に合わせて見え方や撮れ方を確認して、良いようでしたら購入を検討されるほうが良いでしょう。
40ミリマイクロは、35ミリ単焦点に比べてピント合わせのときに、レンズの前が出てきたりする特徴があります。
これを追記しておきます。特にどうということはありませんが、故障では?と訊かれたことが身近でありましたので。
書込番号:16650529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明るさ優先でDX35mm推奨。F1.8開放では甘くなりますが、被写体は止まります。
28mmF1.8Gはかなり良いレンズです。ナノクリですし、ご予算次第です。
40mmマイクロは解像・ぼけ味良好ですが、夕暮れの遊園地で引っかかってしまいます。
なお、D3200の高感度耐性はD7000同等、DX機では優秀なD5200より0.5EV程度悪いかも。
書込番号:16650770
3点

> いままではずっとキャノンのデジイチを使っていました。
> 今まで、Cannon EF 35mm F2という単焦点レンズが好きで主に使っていましたが、
なぜニコンに買い換えるのですか?
Cannon EF 35mm F2 が基本的に使えなくなるのは承知の上ですか?
書込番号:16651054
1点

スレ主様の元発言で、(マクロ撮影までは必要ありません)という事なので、
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gを薦める人が多いですが、マクロの必要が無いのなら、
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gが良いと思いますよ。とにかく、低価格で明るいですし。
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gは、ほんの少し望遠ぎみになりますが、マクロと標準、一挙両得的考えなら、
良いと思います。
ボディのみと、レンズキットの価格差は現時点での価格.com最安値での価格差が3896円ですので、
レンズキットがお勧めではありますが、上記の単焦点を別途購入されて、18-55を、ほとんど使わないのなら、
いくら18-55が安くても無駄なので、ボディのみで良いと思います。
書込番号:16651916
2点

D3200持ってます。
自分はこれにZeiss 35/2とMP50/2が殆どです。
単焦点が好きなら、単焦点を選んだ方が撮影が面白いです。
(写真も標準的なズームより奇麗ですし)
Zeiss以外の他社製レンズは微妙ですので、
基本は純正がよいと思います。
コストパフォーマンスで考えると、40mm f2.8Gです。
35mm f1.8GとAF速度は同等ですがキレは断然、40mmの方が上です。
f1.8とf2.8の差を考えても40mmの方がD3200とは相性が良いです。
物を撮影する際もマクロ機能はあった方が寄れて便利です。
(寄れるという事は柔軟性がある、と解釈してくださいまし)
マクロを使わなくても値段がそれ程変わらないので、
キレの違いで40mmをおすすめします。
40mm f2.8で撮れない場面は35mm f1.8でも撮れませんし。
(暗い場所での撮影、という意味です)
ISOは1600までなら常用できるレベルと感じています。
残念ながらNikonでDXの広角単焦点は魚眼くらいしかないので、
キットズームの18-55mmで広角をおさえればよいのでは?
(キットも単体も値段差が・・・なので)
もしも店頭で35mmと40mmの撮り比べができるのなら、
実際に使ってみると違いが判ります。
キレとボケは40mmの方が上、です。
書込番号:16652173
1点

みなさん
改めて、質問に対するたくさんのご回答ありがとうございました。
いろいろと大変勉強になりました。
レンズ選びは難しいですね・・・。
いただいたご回答、各レビュー等をもう一度見なおして、
最終的には実機を触って決定したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:16652191
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 18-55 VR レンズキット
D3200とペンタックスK-30のサンプル写真を比べると、自分的にK-30の方がきめ細かで、繊細な画質に感じます。
画素数的にはD3200の方が上ですが、拡大してみない限りこの高画素数は必要ないのでしょうか?
ほぼ3200に絞っていたのですが、ここにきてまた悩んでいます。
みなさんはD3200とK-30どちらが画質いいと感じますか?
1点

画質と一口に言っても色々あるんですよ。解像度とかコントラストや発色にノイズなどなど・
描写は、装着するレンズによっても大きく変わります。また撮影者の技量や撮影時の設定、被写体などでも違ってくるのは当たり前の話。
いくつかのサンプルだけで検証するのは難しいですよ。
書込番号:16641336
3点

両方買っちゃえ♪
書込番号:16641410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


一般論で考えると同じ技術で作られたセンサーなら高画素化すれば解像度は上がりますが高感度性能は悪くなりますから画素数だけで画質の良し悪しは語れませんし、一番は使用するレンズ次第だとは思います
でも発色などの絵作りはメーカーによって違いが有るのでペンタックスの絵作りが好みならK-30で良いとおもいます
書込番号:16641452
1点

こんにちは。
Kー30の画像がが好みであれば、そちらが良いかと思います。
また画素数が高ければ良いとは限りません。
トータル的なバランスが大事です。
画像処理の性能が古いままで画素数が高くなっても、逆に画質は低下するようですね。
あるいはレンズによっても印象は変わってくるかと思いますし、色合いも肝要です。
なかなか同じ条件に揃えての比較は困難ですので、自身がこれが良いと思ったものを選ばれても間違いはないでしょう。
いくら性能が良いと言われていても、自身が気乗りしなければ使い辛いだけになってしまいます。
とはいっても、決してD3200が悪いといってるわけではありませんし、Kー30も劣ることはなく、メーカーによっての色合いの考え方の違いが馴染むかどうかのことだけです。
良いと思われた方を選択され、後悔のない買い物をされてください。
書込番号:16641524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございます。
レンズによって写りも変わってくるようですが、おすすめのレンズ等ありましたら教えてください。
主に犬、猫を撮りたいです。それから、風景を撮るときのおすすめ教えてください。
書込番号:16641924
0点

APS-C2400万画素センサーの力を発揮させようと思えばレンズはより高性能なほうがいい。
しかし、初心者の方にいきなり高価なレンズを勧めるのは無理がある。
そこで、ニコンが最新設計で出したばかりのAF-S18-140mmがいいと思う。
使い易い焦点距離で価格も大きさも手頃である。
レンズキットのDX18-55はどうせ直ぐに使わなくなるので、ボディ+18-140がベストチョイスだと思う。
書込番号:16642146
1点

先ずは、D3200 18-55 VR レンズキットで始められたらどうでしょうか。
カメラは総合性能で、純正ソフトのことと、純正スピードライト、用意されているレンズ群とかの事も
今は買わなくても検討対象にされた方が良いです。
つまり、これから付き合って行く会社を決める積りで検討します。
各社サイトにある、使用説明書を読んで見る。
ニコンは、こちらです。
見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d3200/
使用説明書
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
純正画像編集ソフト
http://www.nikon-image.com/products/software/capturenx2/
クリエイティブライティングシステム
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/nps/magazine/ultimate/07/
予測駆動AF
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
書込番号:16642639
1点

記憶色が好みなのか、忠実色が好みなのか
ペンタックスのjpg撮って出しの写真が綺麗と思われたのなら、ペンタックスの選択がよいと思います
自分がよいと思ったものを買えば間違いないわけで、聞くまでもないかなと
個人的にはニコンは質感の描写が優れていて自然に感じますし、メーカー名は出しませんが他社メーカーのいくつかはCGのような胡散臭い絵作りです
書込番号:16669641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット
初一眼として、キタムラにて47,800円で購入し、ただいま練習中です。
コンデジではてきとうに撮ってもそれなりに撮れていたんですが、一眼では何かいつもボケてしまいます。
サンプルで判断していただき何が問題かご教示いただけないでしょうか。
(レンズは18-55mmの方を使用)
@手振れ
A設定
Bこのカメラの性能
Cこのレンズの性能
D気のせい
Eその他
しょーもない質問ですが、初心者ということでご勘弁ください。
0点

http://takuki.tanupack.com/gabasaku/CCD.htm
APS-Cセンサーと1型では絞りを3段ぐらい変えないと比較できないと思います。
D3200の望遠側はF11ぐらいで、RX100のF5.6と同じぐらいに被写界深度になると思います。
書込番号:16635186
0点

yui88さん こんにちは
標準ズームの場合 シャープネスが弱く感じますが RX100ですとシャープネスが強く掛かりその差が出ているように見えますので 確認のため 写真お借りして シャープネス処理して見ました。
望遠ズームの場合 ですが 少しフレアーが出ているのと このカメラ少しオーバー目に出易いので 今回その傾向が出たように思います。
これも 写真お借りして 明るさを暗くし色調少し補正してみました。
画像が小さい為 判り難いかも知れません。
書込番号:16635255
3点

ピント位置が中央1点として撮影されたものとしての感想ですが・・
ピントが絞り値に対して甘いように思います。
SCで調整したほうがよいのでは。
私も写りがしっくりこず調整にだしたらカメラ本体、レンズともずれがあり調整で帰ってきました。
付属のレンズもD3200の画素数を解像するには力不足と思ってます。
結果付属レンズ2本とも処分してシグマ17−70に買い換えましたが。
書込番号:16635259
2点

露出値を見てみると、確かにピンが甘いように感じますね。
コンデジはコントラストAFなので、ばっちりピンはあってきますが、一眼レフは位相差AFなので、ボディとレンズのピンがずれてると甘くなってしまいますね。
まず、ご自分でピンの確認をされてみてはどうでしょう。
ピンの確認方法についてはネットに各種載っていると思いますが、簡単なのは、ライブビューと位相差AFで撮影してみて、差があるかを確認することです。
その際、数メートル先においた雑誌のロゴ(コントラストがはっきりするようなもの)で撮影されると良いと思います。
書込番号:16635310
1点

Exifを見ての話です。
バイクの写真はD3200で撮影した写真の方が本来暗くなるはずですが、実際はバイクの車体がやや明るめになっています。
(ISO 125・F5.6・1/400sと同じ露出はISO 100,F8.0の時1/156.8s→撮影データは1/250sなので暗く写る)
看板の方の写真はExifデータと写真におかしい点はありません。
(ISO 125・F5.6・1/125sとほぼ同じ露出はISO 160,F5.6の時1/160s→撮影データは1/100sなので明るく写る)
看板の写真は単にアンダー気味のRX100の写真が色味も良く出てクッキリした印象に仕上がっているのだと思います。加えて、他の方が書かれているように絞り値の関係もあると思います。
気になるのはバイクの写真の方で、なぜD3200で撮っている写真の方が明るいか?と考えてみると、撮って出しという前提ならばアクティブDライティングが関係していると思います。アンダー気味に撮影された写真からバイクの黒い部分や影の部分がデジタル処理で持ち上げられてモヤっと仕上がっているのではないでしょうか?
試しにバイクの写真のシャドウ部を暗く調整してみると、シャープネスを掛けなくてもシャキッとした感じになりました。
Exifデータからの推測交じりの話ですので、見当違いだったらごめんなさい。
書込番号:16635449
2点

ボケやブレではなく、色合いの濃さのことを言ってるのでは?
RX100の方が素人向けにクッキリハッキリ。
高級機材に行くほど、編集しやすい用に薄めに仕上がる。
書込番号:16635527
2点

違う視点から-----
ワイド側のRX100では、周辺に倍率色収差が出ていますが、D3200では見えません。
そういったところにレンズの違いを見てとれます。
書込番号:16635701
3点

画質をどう判断するかは、人それぞれ好みも有り個人差がありますが、yui88さんの判断はそれでよいのです。
人に聞く、必要は無いですよ。
ただ評価は、判断の基準_見方で変わりますので、何を持って画質が良いと思っているのかポイントになります。
これは、人に言われて変わるものではなく、経験_時間と共に変わって来ますので常にその積りでいる事が
良いのかなと思っています。
書込番号:16635895
1点

皆さま、レスありがとうございます。
パソコン画面で拡大してみて、何かボケてるな〜と思い質問させていただきました。
少ない情報で色々とご教示いただき大変感謝しております。
正直理解できていないことばかりですが、とりあえず以下を試してみたいと思います。
・絞りを1段ずる変えながら撮影し確認してみる。
・ピンを確認してみる。
・明るすぎないように撮る。
室内・近いもの・暗いところでは、RX100の方が失敗がなくコンパクトで出番も多いんですが、
D3200での撮影は単純に楽しいので勉強して上達したいです。
書込番号:16635917
0点

KissDX(レンズはシグマ18-200)使っててGRDV買った時、GRDVの方が綺麗に撮れると感じました。
一定の条件下ではRX100の方が良く見える事も有りかと。
書込番号:16636019
2点

yui88さんこんばんは。
18−55mm VRの55mm側は絞り開放F5.6ですと解像感の無い甘い描写になります。広角側18mmだと絞り開放でも結構良く写るんですが…。
1400万画素の所持D3100でもその傾向が解るほどですので、2400万画素のD3200なら尚更甘さを感じると思います。1段絞ってF8ですとグッと解像感も上がりますのでまずはF8での使用をオススメします。
それでも甘さを感じるなら同じ被写体をファインダーとライブビューで何枚か撮り比べてみて、ファインダーで撮った画像があからさまに甘い描写ならAFがピンズレしてますので、カメラとレンズをニコンのサポートへ送って調整してもらいましょう。
僕はRX100の解像感に一目置いているので、18−55mm VRの絞り値、ピントが完璧でも解像感でRX100には敵わないんじゃないかとも思います。
しかし、APS−Cサイズのセンサーによるボケやすさや、解像感に定評のあるレンズを使用すればRX100に負けない描写をする!…んじゃないかと期待してます。(僕は2400万画素機を持ってないので…)
書込番号:16636691
3点

まさか…ですが
D3200はライブビューでの撮影って事はないっすよね(^^ゞ
もしライブビューだとすると、一眼レフは重さ的にも不利になり手振れしやすいっす
手振れが原因かはカメラ固定して撮ってみればわかるかと思うッすよ
最近の高画素一眼レフは構え方でかなり影響でるかと思うので、基本に忠実に構えてやってくださいっす
書込番号:16637135
2点

元の画像を見てみると確かにD3200の方が眠い絵ですね。
1インチとAPS-Cで同じ絞りだと、
1インチの方が隅々までクッキリ解像します。
1インチでのf5.6はAPS-Cのf8〜11に相当します。
(APS-Cでf11以上は回折ボケの影響有り)
なのでf8〜11まで絞って比較してみて、でしょうね。
広角の風景や画角の中央に被写体を入れる場合では、
RX100の方が素人が見て奇麗目な写真が撮れやすいでしょう。
レンズ性能が良く、レンズはセンサー専用設計であり、
センサーが1インチと小さいので被写界深度が深い為です。
本体の値段が安いのは1インチセンサー機だからです。
APS-C機で同等のカメラを作るとなると倍以上のコストがかかるでしょう。
D3200が上記の条件でRX100以上の画質を出すには、
キレのある単焦点レンズか大口径ズームが必要になるでしょうね。
18-55mmでは難しいかもしれません。
D3200とV1を持っていますが、
D3200と18-55mm、V1と32mm f1.2の組合せでは、
V1の方が良い絵と感じる場合が多いです。
V1と18.5mm f1.8でも同様です。
D3200にMP50mm f2を付けると、D3200の方が良好になります。
要はレンズ性能によって描写が全く変わってくる、という事です。
18-55mmはD3200を等倍で見た場合の解像感がイマイチです。
35mm f1.8でもD3200の解像感は引き出せない気がします。
50mm f1.8だと本来の性能を発揮できます。
APS-Cで2400万画素はD800並みにレンズを選びます。
キットレンズではRX100に劣るかもしれませんが、
組合せるレンズによっては
RX100よりもかなり優秀なカメラになるポテンシャルは持っています。
こういう部分を含めてカメラは奥が深くて楽しいと思えてくるのです。
沼、ですな。
書込番号:16638877
3点

こんばんは。
テストしました。
・ピン確認
チェック用のシートをダウンロードし確認しましたが、うまく確認ができませんでした。
ファインダーとライブビューで撮影した画像と比較しましたが、特に差は無かったです。
・ズーム時の絞り調整
今日撮ったサンプルをアップします。
今日撮ったものは、どの絞りでもRX100と比較し大した差は無かったです。
昨日は、強い風が吹いていたので手振れしたのかもしれません。
RX100は簡単に綺麗な写真が撮れるので気に入っていますが、
D3200は5万円以下とRX100の購入価格より安かったんですが、
軽くて思った以上に機動性が高く、メカを扱っている感やオートフォーカス速さ、
シャッターの気持ち良さなど満足感が高いです。
カメラはあくまで子供撮り用で趣味ではないんですが、一眼は写真が趣味ではなく
カメラが趣味というのもあるなと感じます。
書込番号:16639696
1点

平等に画像比較すると、現状ではこんな感じだと思います。
>機動性が高く、メカを扱っている感やオートフォーカス速さ、
シャッターの気持ち良さなど満足感が高い
これがD3200の長所です。
>一眼は写真が趣味ではなくカメラが趣味
半分当たってますが、半分は外れています。
プロが使う際は一眼一択です(体裁もありますが)。
コンデジは未だ一眼を超えるだけの表現は難しいのです。
AF速度やAF精度、操作性や耐久性等も劣ります。
シャッターチャンスに確実に写真を残したいという目的であれば、
コンデジよりも一眼レフ機を選んだ方がよいのが現状です。
自分もそうですが、より高みを目指すと一眼レフに行き着く、
それだけのことです。
一眼よりも全ての面で勝るコンデジが登場したら、
コンデジの方をメインに使う人がプロでも増えると思います。
(自分もそうします)
一眼レフ=カメラが趣味ではなく、
一眼レフ=奇麗な絵を目指す手段の1つ、です。
あまり必要の無いレンズ等を揃えるのは趣味性が高いですけど、
より奇麗な絵を追求していく事は必然的な欲望だと思います。
パソコンの性能に投資するのと同じようなものです。
自分が投資できる範囲で最高の物を選べばよいわけで、
コンデジで満足できる人、
キットレンズで満足できる人、
更なる高みを望む人、
それぞれです。
現状で誰かの為に奇麗な写真を後世に残したいのなら、
一眼レフ機とそれなりのレンズという選択がベストではないでしょうか。
ただし、多少のコストと知識を必要とする、それだけのことです。
自分は単に趣味だけで一眼を選んでいるわけではないですよ。
書込番号:16640223
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット
初の一眼レフで、D3200と、X5を迷っています。
こちらなどで、色々参考にさせてもらっていますが、正直、どちらでも私には十分だとおもっています。
さわり心地はNikon、しかし運動会で撮りたいので、望遠ではCanon…
と言うことで、迷っています。
こちらの方の店舗では、Canonが7000円高いです。
200oと250oの差は大きいのでしょうか?
差し迫ってきているので、アドバイスをいただけると、嬉しいです(^.^)
書込番号:16633920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
両機の機能面や発色の違いはさておいて、キットズームの望遠端の焦点距離を運動会撮影に限っていえば
○D3200 焦点距離は×1.5倍なので200mm×1.5=300mm相当
○KissX5 ×1.6倍なので250mm×1.6=400mm相当
かなりの差があります。ただ、トリミング(画像の一部を切り取る)という手法を使えばそんなに問題にはならないと思いますので、店頭で手にとって使いやすいと感じたほうを選ばれればよろしいかと思います。
書込番号:16633947
1点

ニコンの方がさわった感じ良かったならD5100が良いと思います。
望遠レンズが300mmになり、x5同様にバリアングル液晶が搭載されています。
でも...バリアングルにそれほど魅力を感じなければ、むしろD3200の方が操作性では優秀です。
バリアングル付きはボディ背面左側のボタンがなくなります。このボタン達はとっても便利ですよ。
書込番号:16633970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運動会は300mmあった方が良いでしょうね。
ここの書き込みでも、幼稚園なら200mmで足りるけど小学校なら300mmって書き込みを良く見かけます。僕もそう感じます。
書込番号:16633978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初デジイチということですので、コンデジ
感覚で臨むと思っているように撮れない!
なんてことが、焦点距離の問題より大きい
でしょうか。一日でも早く手にいれて、
リハーサルで扱いを習得されることをお勧め
します。
書込番号:16633979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さく5 さん
おはようございます。
200mmと250mmの違いはそんなに違わないと言えば違いませんが、
それぞれの焦点距離で撮ったものを二枚横に並べると比べると
サイズの違いは一目瞭然です一瞬です。
実際に小学校運動会で使ってみるとわかりますが、
400mmまであるレンズが欲しくなると思います。
ただ、
400mmまでいくとグッと高価になったり、重くなったりします。
Nikonを買うなら
望遠ズームレンズが付属されてないD3200レンズキットに
300mmまで有る望遠ズームレンズを追加購入する方が
運動会には適していると思います。
初めからトリミング前提だと
300mm以上が欲しい時に少々厳しいかと思います(^^;;
書込番号:16634001 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D3200ズームキットに55-300を追加購入で如何でしょうか?
キャノンのダブルズームキットに比べ、5000円前後、高くなりますが、望遠300mmまであると、運動会では便利です。
書込番号:16634063
2点

K30
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000381909
…では駄目ですか?(笑)
まぁ…300mm、換算450mmくらいは欲しいかな♪と思います(^ワ^)☆
最近の高倍率コンデジは換算500mm以上が主流ですし
書込番号:16634080
2点

こんにちは^_^
どちらでも良いと思います。深く考えると余計に分からなくなります。
それよりも早く買って練習を!
フィーリングの合ったものを選ばれたら良いと思います^_^
書込番号:16634084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001570_K0000240405&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
少し高くなりますが、D5100のダブルズームなら望遠が300mmです。
書込番号:16634102
0点

勿論200×1.5=300と
250×1.6=400では望遠具合が違います
が
もしさく5さんが300mm相当のD3200を使っていて
隣でX5の方が400mm相当で撮影したいた場合
隣の方のモニターを見せてもらって大きく写るなと思うでしょうが
さく5さんの300mm相当でも観賞に耐えないほどがっかりする大きさと言うほどでもないかと思います
気に入ったモデルでの購入で良いでしょう
大きな根拠は無いですが個人的にはX5をお勧めします
書込番号:16634113
2点

買いっきりでしたら、間に合う方のキットで宜しいかと思います。
が、先々伸ばしていくようでしたら、五感にマッチする方のボディ・メーカの選択をお奨め。
小学校以上では300mm欲しいところですが、あとでトリムすれば済む範囲内ですから、
努力と工夫で何とかなります。撮れる事に違いはありませんので。
中古のTamron18-270mm PZD追加って手もあります。
書込番号:16634117
2点

こんにちは。
>さわり心地はNikon…
それでしたらD3200がいいのではないでしょうか。
お気に入りのカメラを使ったほうが撮影テンションも上がり楽しめますよ。
書込番号:16634195
4点

こんにちは、ニコン・キャノンユーザーです。当機の前モデルなら両方を持っています。
通常ではX5をおすすめしたいとこですが、さわり心地でということであればニコンでしょう。
それだけ手に馴染んだということであれば、こちらが良いと思いますよ。
差し迫ってきているのなら、「使いやすい」と感じた方が慣れるのも早いと考えます。
望遠は、そう大きな差はないと言えますが、300ミリクラスがあったほうが良いかとは思いますね。
ただ場所によりけりですし、重さの問題も出てくるかと考えますので200ミリで撮れるだけ撮って、あとでトリミングという方法も取敢えずは可能でしょう。
ガイドモードの指示に従うなり、スポーツモードやこどもスナップなどのモードがありますので、活用できるかと思います。
書込番号:16634251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
ちょっと撮ってみました。
約50m離れたところの、サッカーボールです。
キャノンの画像なので、ニコンでは少しだけ小さくなります。
書込番号:16634277
3点

アドバイスをしてくださった皆様、
本当にありがとうございます。
カメラを買うたびにこちらで質問してきましたが、
皆さん、本当に親切で(ToT)
只今仕事でお店に行けませんが、
皆様のご意見を参考に頭のなかカメラで一杯にして、
夕方お店に直行します。
まだ、どちらにするか決めかねていますが(^_^;)
一人一人にごあいさつできず、申し訳ありません。
何度も読み直して(こっそり(笑)整理したいと思います。
書込番号:16634662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、悩んだ末、X5にしましたm(__)m
朝の時点ではD3200でしたが、
レンズを簡単に買い足したりする余裕もないので、
少しでも望遠が良さそうな方を選びました。
なかなか、決断できなかっですが、エイヤッーと買ってしまいました。
こちらの板にはお邪魔しませんが、
また、皆様のアドバイスを別の機会に頂きたいです(^.^)
ありがとうございました!
書込番号:16636465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さく5さん
ご購入おめでとうございます^ ^
運動会で頑張っているお子さんのお写真を
沢山撮ってあげてください♪
そして何年か後に見返してみてください。
きっとお金では買えない価値のあるお写真に
なっていると思います^ ^
書込番号:16636506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





