
このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 15 | 2014年4月13日 09:44 |
![]() |
29 | 16 | 2014年2月23日 06:57 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2014年3月4日 22:33 |
![]() |
23 | 24 | 2014年2月19日 18:30 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2014年2月16日 06:58 |
![]() ![]() |
54 | 48 | 2014年2月15日 07:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット
はじめまして、D3200のダブルズームキットの購入を考えている者です。
用途はライブハウスでの撮影です。
今までは、Nikon P310を使っておりました。
ある程度明るい場所では不自由なく使用しているのですが、ライブハウスでの撮影に限界を感じ今回購入に至ります。
D3200の理由は、レンズにお金をかけたいとおもっているのでボディはなるべく安くしたいと思ったからです。D5200と迷っているのも事実ですが。。
そこで、ライブハウスでの撮影に適したレンズを皆様に教えていただきたいと思い、投稿しました。
演奏者との距離は、1〜5mといったところでしょうか。
やはりドラムは遠く、照明もあまり当たらないことが多いので、シャッタースピードを速くしても大きく明るく撮りたい!というのが希望です。
知識不足ながら見ていたレンズは、タムロンのSP AF28-75mm F2.8 XR Diニコン用です。ズームが足りない気はするのですが。。
皆様にお聞きしたいのは、
@ズームありの明るいレンズ(一本で対応できるならしたいので)
Aレンズ交換前提の明るいレンズ
Bレンズ交換前提のズームレンズ(ズームキットを購入予定なので不要かもしれませんが…)
です!
予算は、最初なので5万円前後で考えております。これからだんだん増やしていこうとは思っております。
ライブハウスでの撮影が難しいのは重々承知です!これまで何年もコンデジでやってきたので…
質問不足部分ありましたら、随時追記致しますので、ご回答・アドバイス宜しくお願いいたします!
書込番号:17250009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タム28-75はAFは遅いし開放は甘いですから推奨しませんね。シグマ17-50/2.8のほうがいいと思いますよ。
ズームでなく単焦点なら50mmF1.8GかDX35mmF1.8Gが安くて大口径なのでお勧めです。
レンズキットを購入後に、焦点距離を確認してから単焦点を1本追加でもいいかもしれません。
書込番号:17250038
3点

おはよーございます♪
よくお勉強されているとおもいます♪
候補の28-75mmF2.8(モデルA09NU)で良いのではないですかね?
1〜5m程度の撮影距離なら・・・ドラムでも、顔のアップは無理でも、タムやシンバルを含めた上半身のカットぐらいは行けるでしょ?
残念ながら・・・「高倍率ズームレンズ」でF値の明るいレンズっての無いです。
18-200mmとか・・・28-300mmと言う。。。広角〜望遠まで1本でカバーできる明るいズームレンズってのは無いです。
だから・・・望遠域が欲しければ。。。
「70-200mmF2.8」と言うレンズをもう1本買って、近いレンジ(28-75mm)と、遠いレンジ(70-200mm)でレンズ交換しなければなりません。
純正なら20万円
タムロンやシグマのレンズで10万円前後ですかね??
※手振れ補正なしの古い機種なら7万円くらいか??
ご参考まで♪
書込番号:17250052
1点

APS-Cなので、AF28-75mmをつけちゃうと、ちょっと望遠側になるので、特に近距離が厳しくなるかもしれませんよ。
画素数が多いカメラなので、寄れなくても遠くのものはトリミングしてしまえばいいです。
遠くのものはトリミングである程度どうにかなりますが、
近くのものは、下がれない立ち位置だとどうにも解決できませんから。
暗いライブハウスはどこまで良い写真を要求するかで変わってきます。
個人ブログ掲載レベルなら、最初に付属のレンズでも問題ないです。
http://kakaku.com/item/K0000056127/
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical
まあコレじゃないですかね。
暗いところだと、F値明るい+手振れ補正 両方あるほうがいいですね。
書込番号:17250056
0点

ボディはD3200,レンズはタムロンのSP AF28-75mm F2.8でいいと思いますよ。
安く済ませるならこれがいいと思います。
ドラムは難しいですよね〜
私もコンデジでチャレンジしてますが、なかなか手ごわいです。
書込番号:17250061
2点

いままでP310で撮影した写真の焦点距離を確認してみるとよいです
28‐75はその距離なら確かに一番一本で色々カバーしやすいように思えるけども…
望遠が足りないなら50‐150クラスか70‐200クラスが必要
書込番号:17250072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
両機を比較すると大きく差があるのはバリアングぐらいだと思います。
自分はライブハウス等には行った事がないので、撮影状況がよく分かりませんが、後方から腕をあげて撮るならバリアングルは便利だとは思います。
しかしながら、両機の金額差が大きいので、追加でレンズも同時購入と考えると、レンズキットとf2.8ズームレンズが理想だと思います。
よほど、大きく印刷するのではないのなら、トリミングでも対処出来ると思います。
書込番号:17250093
1点

ライブハウスなら(状況によるけど)AF速度は気にならないと思います。
私はMFレンズで撮っていました。
タムロン28-75mmF2.8は写りは価格以下だと思いますがF2.8ですし丁度良い焦点距離のズームになると思うので買って損はないと思います。
ただ、私なら50mmF1.8かF1.4、85mmF1.8にします。
距離と用途、予算を考えると85mmF1.8ですかね〜。
書込番号:17250112
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505511961_10505511661_K0000372515_K0000328869&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
タムロン28-75のA09型はD3200ではAFできませんので「A09U型」を買う必要があります。(24-75なら大丈夫ですが)
単焦点で良ければ、85mmF1.8Gがいいと思います。
書込番号:17250125
3点

レンズ予算が5万でしょうか。
Tamron28-75mmで宜しいでしょう。開放は甘いですが、被写体ぶれを考えれば許容しても良いでしょう。
単焦点なら価格面で、まずは50mmF1.8Gですね。上記より開放描写は締まっていますし、明るいですし。
ボディはD3200で十分です。D5200にしてもライブでLVは不適当でしょう。
書込番号:17250288
0点

ダブルズームの購入なら、僕も追加レンズはタムロン28-75/2.8で良いと思います。
P310から爆発的な向上が期待できます!
焦点距離的には17-50より良いと思います。
自分が歩いて移動出来る状況なら50/1.8等の単焦点の方が有利になるかも知れませんが、シャッターチャンスを考えると、やっぱズームっすね♪
書込番号:17251046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kyonkiさん
シグマの方も見てみます!
レンズキットを使ってみて、その後に単焦点レンズの購入を検討するのも有りですね!
ありがとうございます!!
♯4001さん
確かに、ドラムは顔のアップというより、タムとかシンバル含めての写真を撮りたいのです!今はレンズだけで10万円は金銭的に厳しいので、候補のレンズで検討してみます。
ありがとうございます!
Customer-ID:u1nje3raさん
APS-Cがわからないのですが、近距離が厳しくなってしまうのですね。。
今まで画質が良くないものを更にトリミングしていたので、そこに考えがいきませんでした!
トリミングでの対応もよいですね!
ご提案して頂いたレンズも検討してみます。
ありがとうございます!
アナスチグマートさん
画像付きでありがとうございます。
ドラムはいちばん動くのに暗いし遠いしで、昔から苦労しておりました。。
安く済ませたいので、これくらいを予算基準に検討してみます。
ありがとうございます!
あふろべなと〜るさん
なるほど、P310の焦点距離、確認してみます!
これ一本でいけるならいきたかったのですが、難しそうですね…皆さんに提案頂いたレンズも含めて考えてみます。
ありがとうございます!
書込番号:17251140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

t0201さん
やはり大きな違いはバリアングルなんですね。特に必要性を感じていないので、D3200にしようと思います。
大きく印刷する予定はないので、トリミング対応も考えてみます!
ありがとうございます!
小鳥さん
ありがとうございます!
ライブハウスでの撮影経験がお有りなのでしょうか。
AFでしか撮ったことがない私は、MFは恐れ多くて…
50mmF1.4や1.8、85mmF1.8では何かオススメのレンズはありますでしょうか。
じじかめさん
リンクありがとうございます。
U型が良いのですね。85mmF1.8G、調べてみます!
ありがとうございます!
うさらネットさん
説明不足ですみません、レンズの予算が5万円です。
タムロン28-75mmですと、被写体ぶれしにくいということでしょうか。
50mmF1.8G、他の方にも勧めて頂いたので検討してみます!
ボディはほぼD3200で決まりでしょう!
ありがとうございます!
TAKtak3さん
P310からの飛躍的な向上!それが楽しみでなりません!!
ライブ中の移動は難しいのでズームかつ明るいレンズ希望なんですよね。。
条件的に色々きびしそうですが、候補のレンズとご提案頂いたレンズでゆっくり検討してみたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:17251198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はライブハウスでは今でいうFXで50oを良く使いました。
D3200等のDXカメラで30oとか35oレンズに相当するので大きく写したいとすれば50mmレンズで良いのかも知れませんが、敢えて私は85mmが良いと思います。
P310は24〜100o相当ですので、D3200で50oを使えば75o相当、85oを使えば127.5mm相当と大きく写せます。
広く写したいときはレンズキットの広角側でもそれなりに写せます。
>50mmF1.4や1.8、85mmF1.8では何かオススメのレンズはありますでしょうか。
もちろんAF-S NIKKORですね。
AF-SでないとAF出来ませんしニコン純正でないとライブビュー出来ない場合もあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000247292_10503512029_K0000328869
このクラスの単焦点はズームに比べて安価で性能が良いのでオススメです。
20万円近くする24-70mmF2.8よりも良い写真が撮れると思います。
普段使いにお得で便利なズームキットを選択しておいてスポットな撮影は単焦点が良いと思います。
書込番号:17251270
0点

pycpycさん
亀レスすぎるかも知れませんが、何年もコンデジで撮ってきた結果、A09 IIという選択でしょうか?
気になっているのは画角のことです。28-75mmをD3200で使うと、35mm 換算で42-112.5mmで、
標準〜中望遠になります。ドラムの方だけ撮るのでしたら、これでいいと思いますが、
全員入るような広い絵を撮ることもあるなら、もう少し広角寄りのA16N IIやシグマの18-70mmも是非。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000474729_K0000125658_K0000056127_10505511926
どうしてシグマ18-70はオススメに出てこないだろう?よさそうなのですが詳細不明です。
いずれにしても、P310ではどのくらいの焦点距離で撮ることが多かったか、
それをもう一度確認してみるのもいいかも、と思った次第です。広角の頻度は?を、是非。
オマケです 初デジ一眼なのにこんなオススメもなんですが、こういう手もあるよってことで。
僕はA09 IIとA16N II合わせて35000円以下で手に入れました。もちろん中古ですが。。。
書込番号:17333671
0点

ご回答いただいた皆様、長い間放置してしまって申し訳ございませんでした!
ケータイの機種変をしてからバタバタしていたりログインできなかったりで、こちらに出向くことができなくなっておりました。。
小鳥さん
ご返信いただいていたのに遅れてしまい申し訳ありません!
オススメありがとうございます!!
キットレンズで何度か撮ってみましたが、レンズ交換の手間を考えると、今の私には単焦点レンズは向いていないかも、と。。
将来、単焦点レンズの購入も検討しておりますので、そのときには今回の小鳥さんのアドバイスを参考にしたいと思います!
ありがとうございます!!
パクシのりたさん
こちらも返信が遅れてしまい申し訳ありません。
そうですよね、全員が入っている画も欲しいので、広角よりのほうがいいです!
アドバイスありがとうございます!
何度か使用していて、確かにもう少し広く撮りたいと思っておりました!
ありがとうございます!
D3200とキットレンズで使って少し経ちましたが、やはりキットレンズだと暗いですね…
私の腕が悪いのもあるとは思いますが、限界がありますね…
あれからまた色々調べて、シグマの17-50mm F2.8が気になっていたのですが、この私の選択はいかがでしょうか…
ある程度ズームもできて、キットレンズよりま明るく撮れそうでしたので…
もしこちらの板を目に止めてくださった方がおりましたら、ぜひご回答・アドバイスお願い致します。
書込番号:17408386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット
D3200とD5200のどちらかを購入予定です。
しかし、違いが分からず迷っています。用途としては、子供の幼稚園行事などを撮るのが目的です。
某電気屋さんに伺い違いを聞いたのですが、重量が違うくらいという回答でした。
もう少し詳しく知りたいのと、私のカメラ用途だとどちらがおすすめですか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
素人の私にでも分かるよな回答を頂けたら助かります。
0点

D3200とD5200の違いは液晶が動くかどうかです。
D5200はバリアングル液晶となっていて液晶が可動します。
また、ダブルズームキットの望遠レンズの焦点距離がD3200が200mmなのに対し、D5200は300mmとD5200の方が望遠に有利です。
予算がおありならD5200にしておいたほうがお買い得かと思います。
書込番号:17223294
2点

こんにちは(^^)
液晶の可動の違いが一番の違いかな(*^^*)
カタログで見比べらのが一番ですが、もう残ってないかな^^;
書込番号:17223295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

連写やAF測距点(性能)も違いますから、この先の運動会なども考慮するとD5200にしておいたほうがいいでしょう。
書込番号:17223313
3点

sakana0108さん こんにちは
D5200とD3200 背面液晶以外にもフォーカスポイントD5200の方が上位機種と同じになったり オートブラケットが有ったりと 性能面でもD5200の方が使いやすいので 購入できるのでしたらD5200が良いと思いますよ。
それに ダブルズームではD3200の200mmに対し D5200は300mmまでのズームがついていますし。
書込番号:17223355
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001570_J0000004012
D5200の望遠ズームは300mmまでですから、D5200のほうが便利だと思います。
書込番号:17223367
2点

大きな違いは
背面液晶のバリアングルの有り無しかと
あとは、フォーカスポイントがD3200が11点、
D5200はD7000に採用された39点。
その他はほぼ同じ
↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001568_K0000436256
家電量販店さんはカメラに対し無知な店員も多いので
話を聞くのであればキタムラやヨドバシなどの店員の方がまだ知識は豊富かと。
書込番号:17223399
2点

動体撮影なら、D5200が良いと思いますよ!
子供を撮られるてことなら39点AFの方が、D3200
の11点よりは、性能面で有利になると思いますよ!
後バリアングルが付いているかの違いが
あるけど、子供の動きが早いと、液晶画面での
撮影は、厳しいので、余り気にしなくても良いかな!有れば便利な時も有りますけどね!
まずは、D5200ダブルズームキットかって、後々
必要なレンズ買った方が、良いと思いますよ!
書込番号:17223570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先週、保育園の発表会を撮影してきましたが、
慣れてくると、後ろに撮影場所を確保し小さい脚立を持っていき、人よりも頭一つ上で構える事によって
前列の父兄の頭も気にすることなく撮影が出来ます(^^)
後ろに並ぶことが出来ず、座席からの撮影オンリーになるようでしたら、間違いなくバリアングル液晶必要です。
腕を上に伸ばして撮影するしか無くなりますのでこれが必要です。
背後の人の撮影に迷惑が・・・・と考えてるようでしたら撮影を諦めるしかありません(笑)
誰もがわが子をしっかり撮りたいのです!
猛者はでかいタブレットを上空に掲げて撮影してますが、背後の人はたまったもんじゃありませんよね(^^;
ですが、それを規制は出来ないぐらい親は必死なのです(笑)
そう考えると、D5200ですね(^^)動画も撮りますし♪
あと、幼稚園など室内は蛍光灯など暗い場面が多々あります。
ダブルズームキットを買われても、早めに明るい単焦点レンズを一本は買って起きましょう(^^)
どの画角がいいのかは、とりあえず標準ズームを使い、好きな画角を見つけてからでいいです♪
書込番号:17223654
2点

バリアングルが必要ならD5200
特に必要な訳じゃないならD3200
単純にこういう選択で良いと思います。
もし「D3200より少し良い機種が欲しいなぁ〜」という気持ちなら、D7100までいかなきゃあまり意味がありません。
書込番号:17224077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

違いは、D5200には可動液晶_バリアングルモニタが有る事と、フォーカスポイントの数が(39点)多い事が主な違いです。
多いと、一点を選択、或いは1点をアシストする時にも有利です。
バリアングルは、手をかざして撮ったり、寝転ばなくても済む場合も有ります。
書込番号:17224179
1点

>>某電気屋さんに伺い違いを聞いたのですが、重量が違うくらいという回答でした。
まぁ...確かに、50グラム違います。たかが50グラム。されど50グラムです。
冗談は、さておいて...
スレ主様の用途...
>>子供の幼稚園行事などを撮るのが目的です。
であれば、D3200で良いと思います。デジタル一眼は上を見ればキリがありません。
ちなみに、D3200もD5200も、更に言えばD7100でも撮れる写真にさほど差はないです。
ボディの機能の違いよりも、キットレンズの違いの方が重要だと思いますよ。
書込番号:17224482
3点

望遠距離は、変わらないと店員さんが言われたので違いがあるとは知りませんでした。教えて頂きありがとうございます。
書込番号:17225446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パンフレットで違いを調べた方がよいのでしょうが、D3200とD5200 どちらもパンフレットがありませんでした。すみません。ありがとうございます。
書込番号:17225462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パンフレットが無かったのなら、取りあえず、
ここ価格.comの「メーカー製品情報ページ」のリンクをクリックしましょう。
メーカーのホームページで、両機種の詳細情報を確認してください。
手にとって、実際に操作してみましたか?
操作した感触で、気に入った方を選ぶという手もありますよ。
成功写真同士を比べるのなら、D3200でもD5200でも同一でしょう。
けれど、D5200の方が、機能が多い分、成功写真を撮れる確率が上がります。
予算が許せるのなら、D5200を買った方が、良さそうな気がします。
書込番号:17225750
2点

おはようございます。ニコンユーザーです。
まぁ、某電気屋の店員の知識とはその程度のものです。
D3200はガイドモードがあって、どういった写真を撮りたいのかという手引きのようなものがついているもの。
ベーシックモデルでありながらも、よく写り、必要にして充分です。
また、動いて回る子供さんを、より撮りやすくというのであれば、AFポイントが39点あるD5200のほうが使いやすいかもです。
スペックは中級機に匹敵していますが、特に難しいとこはありません。
最初は取っつきにくい傾向があるでしょうけど、ニコンの特色のひとつです。
何ら難しく考える必要はありません。
ただ将来的に、D5200のダブルズームの望遠はAFが遅いので、純正かタムロンの70−300の望遠に買い換えたほうが良いかもです。
D3200の55−200mmの望遠も同様です。
現時点では大丈夫といったとこでしょうか。
どちらも「こどもスナップモード」とかついていますので、後は実機を触ってみての使用感で決められて良いかと思います。
書込番号:17225928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 18-55 VR レンズキット
昨日、D3200 18-55 VR レンズキットを購入しました。
一眼レフデビューの初心者です。(まだ、触った程度ですが・・・)
D3200で撮った画像を「ワイヤレスモバイルアダプター WU-1a」でスマホに送ることが出来るのを知りましたが、USBケーブルを差して直接スマホに繋いで画像を送る事って出来ないのでしょうか?
ケーブル1本でスマホに画像を入れる事が出来ると、撮ったその場でメールで送ったり、その場の仲間にも画像が渡せて便利なのですが、WU-1aでWi-Fi経由で送らないと無理なのでしょうか?
Amazonで「アイネックス USBホストケーブル Mini-B - Micro-B USB-114」というケーブルがあるのですが、D3200側のUSBケーブルコネクターの形状が「USB Mini-B」なのかがわかりません。
仮にケーブルが入ったとしても、スマホ側で画像が取り出せるのかも分かりませんが、分かる方、利用されている方がおりましたら、教えて下さい。
3点

D3200にも、UEB 接続した機器にカメラ側の機能で画像転送の機能は有りません。
PC の場合もそうですが、USB 接続で外部記憶装置の認識に成りますので、お持ちの
スマホが認識し画像取り込みの機能が有れば大丈夫ですが…
WU-1a を、使うのが一番です( WU-1a → 自分のスマホ→仲間に転送)。
書込番号:17182586
2点

USBホストケーブルは、スマホにさす反対側がメスコネクタのもの(アイネックスだったらUSB-113・USB-129)を使用し
カメラ付属のUSBケーブルの普段PCにさす側をUSBホストケーブルのメスコネクタにさして使用します。
つまり2本のケーブルを直列につなぎます。
スマホからは、コンデジの場合はUSB外部メモリーとして認識され、ファイルマネージャでコピーできます。
一眼の場合は「CameraImporter」などのアプリを使って転送を行います。
書込番号:17182597
1点

無理ですね(+_+)
一番簡単なのは、アダプターに入れた
マイクロSDカードをD3200に入れて撮り
撮影後にマイクロSDだけをスマホに挿入する方法
デス
書込番号:17182647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマートホン用のSDカードリーダーを使う方法もあります。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-GADR002W?ga=acp
USBケーブルで接続するよりスマートかも。
書込番号:17182721
0点

カメラと直接つなぐ訳ではありませんが
SDカードを直接読み込むことはできています。
使うのは
・USBホストケーブル(私のは以下のものです。amazonで200円でした)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005SZQCWM/
・手持ちのカードリーダー
・Nexus Media Importer (Google playアプリ \377)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.homeysoft.nexususb.importer&hl=ja
※galaxy Nexusシリーズ用ですが、他機種でも動作するようです。
同じようなので「StickMount」というのもありますが、Root権限必要ですし
私も使ったところNexus7で動いても他はダメだったりするので相性かなりある感じです。
ほかに類似のアプリ(USBメモリをマウントするアプリ)はたぶんないと思います
アプリをインストールして、SDカードを入れたカードリーダーをUSBホストケーブル経由で
スマホにつなぐとマウントされますので、そのままアプリ内やファイル操作アプリ(ESファイル
エクスプローラやFileManagerなど)で直接画像ファイルの操作ができます。
でかいカメラつなぐよりもスマートだと思いますよ。
しかし多分に相性あると思われますので、お手持ちのスマホでうまくいくかはわかりません。
でもホストケーブルは安いですし、アプリは15分以内なら返金可能なので試す価値は
あると思います
書込番号:17182820
1点

そうそう
Eye-Fiやトランセンドなどで出している、WiFi機能のあるSDカードを使うのも方法です
カメラと直接WiFi接続できるモードがあるものなら、外出先でも直接WiFiでつなげますし
撮るそばから自動で転送する事も可能です。
私もEye-Fi mobiを使ってました。
どうも使い勝手悪くてやめちゃいましたが、、、
書込番号:17182842
1点

こんにちは。
上でtechnoboさんが仰っている方法が使えるかどうか、は、お持ちのスマホが「USBホスト機能」に対応しているか次第です。
そもそもそれに対応していないスマホですと、ケーブルを揃えてカメラと正しく接続したとしても、スマホが何ら反応してくれません。
カメラの代わりにUSB接続のSDカードリーダーをスマホに繋ぐにしても然り、です。
なので、ケーブルの調達に走る前にまずは「『お持ちのスマホの機種名』+『USBホスト機能』」をキーワードにネット検索して、対応しているかを調べてみましょう。
製造元メーカーのHPにFAQとして載っているかもしれません。
で、お持ちのスマホがUSBホストに対応している、と判れば、technoboさんの仰るようにケーブルを揃えてカメラ〜スマホを繋げば可能ですし、
対応していない、と判れば、うちの4姉妹さんが仰るように最初からスマホのメモリースロットに収まるサイズのメディアをカメラに挿して写真を撮るか、
あるいは robot2さんの仰るWU-1a等を使って無線で繋ぐか、になりますね。
書込番号:17183273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

robot2さん
早々の回答ありがとうございました。
簡単にケーブル1本で転送できるのかな〜と思っていたのですが、なかなか複雑なのですね。
画像を読み込むだけなので「WU-1a」はいらないかなぁ、と思っていたのですが、あると便利ですね。
technoboさん
回答ありがとうございました。
大変興味ある回答で、求めていたものに近いです。
是非試してみようと思いました。
カメラ側がMini-Bでは無いんですね。
危うく見切り発進して、ケーブルを入手するところでした。
うちの4姉妹さん
簡単に接続可能なものだと思っていたのですが、なかなかスムーズにはいかないものなのですね。
スマホへの入力方法としては非常に参考になりました。
ありがとうございました。
オミナリオさん
回答ありがとうございました。
いろいろな方法があるのですね。
参考になりました。相性等ちょっと難しそうですね。
みーくん5963さん
回答ありがとうございます。
非常に参考になりました。手持ちのスマホはXperiaZ1なのでどうもUSBホスト機能があるようです。
わかりやす解説してくださり、ありがとうございました。
書込番号:17185554
0点

あれ?
これってスマホに受け取りたい人全員が
ニコンのアプリをインストールしておいて
全員取りにいくわけにはいかないの?
D3200は外付けの機械、5000円くらい
ソニーはできたけど、、、
書込番号:17265508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先日D3200を購入し、とても満足して使っています。今までD40を使っておりましたが、少しずつ調子も悪くなり、新機材を導入した次第です。質問はファイルの画素数についてです。今までが6Mだったので、24Mというのはもちろん高精細なのですが、気楽に保存がしにくくなりました。そこでファイルサイズをLからMに下げて使おうかと思うのですが、画素数を下げるとファイルサイズ以外に画質的な変化があるのでしょうか?(暗くなったり、輪郭が甘くなったり)私の使い方としてはほとんどトリミングはすることなく使っていますので24Mというのはオーバースペックにも感じるのですが…。初心者の質問で申し訳ありませんが、どなたか御教示ください。
0点

24Mは画素数です。
ファイルサイズは、JPEGでも最高画質11.9MBです。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3200/spec.htm
書込番号:17171424
2点

どうしても物理スペースを空けたいという必要でしたら、
画素数低減よりは、FINE⇒NORMALへの変更で対応が好ましいと思います。
この場合、中圧縮による弊害として、明暗・色調のグラデーションに若干のムラを感じる場合があります。
もちろん、厳密に比較して分かるレベルです。BASICにはしない方が良いでしょう。
書込番号:17171442
4点

こんにちは
>ファイルサイズ以外に画質的な変化があるのでしょうか?(暗くなったり、輪郭が甘くなったり)
それはないでしょう、PC画面で比べたことありますが、見分けが付かなかった経験があります。
書込番号:17171453
0点

とりあえず
24MPだと6MPのちょうど4倍なので
24MPを4画素混合するとちょうど同じになりますが
最初から6MPの画像よりも24MPを6MPに画素混合した画像のほうが
圧倒的にきれいですよ
もともとベイヤー素子では画素補間されているので
画素混合するくらいのほうが綺麗
でもオリジナルデータは最大画素で保存しておいたほうがいいと思います
できればRAWも
書込番号:17171474
3点

同じ画素数でもファイルサイズを下げると画質が落ちます(笑)
私は、コンデジもデジイチも
RAW現像しない日常のスナップ写真は800万画素〜1000万画素程度にして撮ってますよ(゚∀゚)ニヤリ
A4以上のプリントやトリミングは滅多にしないので、私的にはスナップはコレくらいの画素数で充分です(笑)
書込番号:17171509
3点

ソニー千葉周作さん、こんばんは。
D40に比較するとファイルはでっかいですよね。
仰る保存の仕方をしたことはないので、もしも私ならという事を書いてみます。
JPEGはご存じのように不可逆の圧縮フォーマットなのでRAW撮り併用以外でFINEは外せないと思っています。
(RAW+BASICはeye-fi mobi使いの時に、結果の簡単な確認用使うことがあります)
良くはないのわかっていますが、FINEなら後から画像処理にもある程度許容範囲が広いからです。
調べてみるとMサイズは約4500x3000で1350万画素なのでD3100とD5000の間なんですね。
私の場合、D40は勿論、D5000も現役ですからMでFINE保存だと思います。
一番確かなのはD3200をお持ちですから、試してみてどちらが許せるかを決められるのが良いでしょうね。
では。
書込番号:17171771
2点

こんばんは。
確かに細かく気にすれば出てくるのでしょうけど、気楽に保存ということであればMサイズでも構わなでしょう。
自分もこの端末に取り込んでアップするときがあるので、基本Mがほとんどです。
ただ画像サイズはMでも画質モードはFineにしています。
最大で保存しても縮小処理に時間がかかりますし(特に最近はファイルサイズが大きくなりましたね)、そこまで画質にこだわるほどのものを撮れる腕はありません。
D40くらいですね。LとFineが抵抗なく使えるのは。
書込番号:17171852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルゴニズムは多種ありますが
普通にフォトショップとかのレタッチソフト使って
画像サイズを小さくすれば画素混合
画像サイズを大きくすれば画素補間ですよ
アルゴニズムとしてどれがベストかはおいといて(笑)
書込番号:17172438
0点

最初から少ない画素数で撮影するより、
多い画素数で撮影してから縮小した方がキレイなの?
書込番号:17172526
0点

高画素機からの低画素データと低画素機のデータを比べたらですよ
同一機で比べたら画素混合のアルゴニズムの差はあっても
基本的に差はないです
書込番号:17172554
0点

>最初から少ない画素数で撮影するより、
>多い画素数で撮影してから縮小した方がキレイなの?
例えばそのカメラの最低画素の400万画素のJPEGで撮るよりは
それより大きい画素数で撮って、PCの編集ソフトで400万画素にリサイズしたほう良い画質になる傾向、、って感じですね(笑)
まぁ、この場合、画像編集ソフト次第なので、単純には言えないけど^^;
書込番号:17172923
1点


皆様、早速のお返事ありがとうございました。Mサイズで保存したり、Normalで保存したりして試してみます。
書込番号:17173944
1点

最大容量でも良いのでは?
デジカメの高画素化だけでなく、ストレージの大容量化も同様に進んでいます。
ソニー千葉周作さんの写真(データ)バックアップ環境がどうかは、分かりません。
デジカメと同様に、バックアップ(PC?)環境も進化させていれば、
D3200でもD40と同様な感覚で、最大容量の写真を保存出来ると思います。
USB3.0の外付け3TBのHDDが1万円台前半から多数あります。
D3200を買った直後では予算が無いでしょうけど、こういう方面も見直してみては?
なお、HDDはいつか必ず壊れます。データの2重化は必須と思った方が良いです。
書込番号:17174022
0点

理想を追うのもよし、書くのこよし、しかしスレ主の当面の問題解決とはならない気がします。
如何にしたら(画質を落とさず)軽く扱いやすくなるかでしょう。
書込番号:17174353
2点

里いもさん
>スレ主の当面の問題解決とはならない気がします。
とのことですが、スレ主さんは、
>気楽に保存がしにくくなりました。
と、ファイルサイズ縮小を検討する理由を書いています。
「軽く扱いやすく」なら、処理能力と格納容量がアップした、
ストレージシステムの見直しも問題解決方法の一つでしょう。
たしかに、「当面」は解決できないかも知れませんね、予算が無ければ。
でも、中長期的には、考慮するに値する方法と思います。
もちろん、ファイルサイズの縮小を完全に否定する気はありません。
だからこそ、「こういう方面『も』見直してみては?」です。
書込番号:17175218
2点

USB 3.0にしても、最新のPCへの買い替えも必要となります。
ご提案は、確かに「こういう方法もある」とのことで承りましょう、他人のスレでのこれ以上の書き込みはご遠慮いたします。
書込番号:17175342
1点

カメラの高画素化は、撮影者のより正確により緻密にのニーズに合わせて正常進化したもので
使用者の何画素必要か?というニーズとは別問題です
パソコンの画面は1920x1080で約2Mです、2Mより大きい写真は画素混合されて表示されるので
2Mを超えた時点で大きな差はないです(画素混合の方が比較的キレイに表示されますが)
メリット・デメリットの考え方ではなく、必要か不必要(過剰品質)かの問題だと思います
画面やプリントでパッと見て分かる程の差は少ないです(拡大・等倍比較すれば別ですが)
ただし、同じ6Mのファイルでも、6Mのカメラと24Mのカメラでは24Mで撮影した方がキレイ
に仕上がります(画素混合した方が、より被写体の値に近くなるので)
簡易的に説明すると
青→無視 青→|
黄→ → 黄色 黄→|→混合した色
赤→無視 赤→|
単画素 画素混合
極端に言えば、輪郭で単画素ではカクカクになりますが、画素混合ではボヤケルことで見やすい画像になります
お金と時間のある人は、何でも高画素で、お金と時間を有効に使いたい人は必要に応じてL,M,Sサイズを決めれば
良いと思います、その為にファイルサイズがあるのですから、有効なファイルサイズを選択してください
書込番号:17181023
0点

>極端に言えば、輪郭で単画素ではカクカクになりますが、画素混合ではボヤケルことで見やすい画像になります
逆じゃないかな???
画素混合するとフォベオンのようにカリッカリのデータになりますよ???
それと、ほかの色を無視してはいません
ほかの色のデータも加味した上で予測して画素補間してます
書込番号:17181025
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 18-55 VR レンズキット
何度も質問してますが、ようやく機種がD3200に決まりつつあります。スナップ感覚での撮影が8割ですのでレンズキット、後の2割は風景や野球観戦での撮影です。その際、遠くから撮影するため望遠レンズが必要と思います。安くて性能がよい望遠レンズのお薦めはありますか?それと、D3200で撮影した写真を簡単にスマートフォンやパソコンにデータを移したい場合は、東芝製やドコモから発売されているWi-Fi付きのSDカードを使用して撮影すれば簡単に移行出来ると考えて宜しでしょうか?実際に使用中の方や詳しい方宜しくお願いします。
書込番号:17165991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠レンズは純正VR70-300mmが間違いなし。ただし、カリカリ解像は期待しないでください。
PCでのデータ取り込みはUSBカードリーダが速度の点で優位。
スマフォは分かりませんが、Wi-Fiでしょうね。
書込番号:17166081
0点

3DS.comさん、こんにちは。
定番は純正VR70-300、若しくはタムロンの70-300(A005)でしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000137844_10503511804
もっと明るいレンズが欲しい場合は価格と重量が何倍以上になります。
ワイヤレス対応のSDではeye-fi mobiを使っています。
私の場合は撮影時、タブレットに送って確認に使っています。
やはり無線なので遅めですね。
撮り貯めて一気に転送するのは少し億劫かもしれません。
では。
書込番号:17166124
1点

純正の70-300かタムロンのA005がよいかと。
それでも望遠が足りなければ
シグマの50-500とかですかね。
パソコンであればSDのスロットは付いていませんか?
でなければ、カードリーダーでよいかと。
スマホなら…その手もありですかね。
私は、縮小してパソコンから必要な物だけ転送しています。
書込番号:17166125
0点

野球観戦が300ミリで用が足りるなら、じゅんせいの70-300かタムロンのA005だとは思いますが、野球のグラウンドも結構広いですし、プロ野球をスタンドから観戦するのと、少年野球のバッテリーだけをベンチあたりから撮影するのでも違いますしから、どんな状況を想定しているのかはっきりしないと何ミリくらいが必要か分かりません。
まあ、300ミリ以上となるとシグマの50-500かニコン用はまだ発売されてなかったと思いますがタムロンの150-600くらいになると思います。
Wi-Fiは機能内蔵のボディを持ってますが、転送速度遅いです。Wi-Fi付きのSDカードででーやの移行はできると思いますが、何枚かスマホに送る程度なら待てると思いますが、PCへのデータの取り込みなら、素直にカードリーダー使ったほうがずっと早いです。
書込番号:17166277
1点

こんにちは。
野球観戦で望遠を使用するとなると、場所にもよりますがシグマの50−500か未だ発売されていませんが、タムロンの150−600相当を持ってこないと厳しいでしょうね。用途も限られますし……
そうではなく、通常に追加する望遠でポピュラーなものでしたら、純正のAFーS Zoom Nikkor 70−300Gか
更に安い、タムロンのSP AF 70−300 VC USDということになります。
どちらも持っていますが、純正の安心感かタムロンの安さで選んで良いと思います。
Wi-Fiに関しましては、PCにカードスロットがついていますので、あまり手間は変わりませんね。
強いて言えば、カードを取り忘れるくらいでしょうか。
Wi-Fi対応のEOS70DやNEX5Rも持っていますが、使ってはいません。
スマホになら有効といったとこでしょう。
書込番号:17166702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3DS.comさん こんばんは。
以前、プロ野球の観戦で18-300をテストした事が有ります。
バックネット裏の中段辺りからでしたが、内野手が限界でした…。
小さ過ぎてトリミングもあきらめました。
3DS.comさんの撮影できる場所次第でが、300mm以上は必要かもしれませんね。
なので値段的に、わたしもシグマ50-500mmをオススメします。
待てるなら、タムロン150-600mmですかね。
書込番号:17168549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠で描写性能が良いレンズは高いです。
自分はD800ベースで描写の具合を試した事が有りますが、
70-200mm f2.8G vr2
70-200mm f4G
Ai AF-S 80-200mm f2.8D
80-200mm f2.8D(Newも直進タイプもほぼ同等)
70-200mm f2.8G vr
70-300mm
といった印象です。
現行の70-200mmはf2.8もf4も最新のカメラに合わせた仕様になっているので、
描写が細かくコントラストも良好です。
70-200mm f2.8G vrは周辺減光が気になるレベルなので順位が低くなっています。
個人的には中古で2〜3万円の80-200mm f2.8D(直進タイプ)の描写が好きですが、
ボディ内モーターが無いとAFが利用できません。
余計なコーティングが無いのでヌケは抜群ですし、描写も素晴らしいです。
逆光下で無ければ80-200mmシリーズはかなり優秀な描写性能です。
70-300mmは描写性能は今一歩な印象です。
安くいくなら55-200mmで妥協して、
資金を貯めてf2.8シリーズかf4シリーズを導入するのが妥当と思います。
また、望遠での使用が多いならD7000系を選ぶできです。
それか割り切ってNikon1に30-110mmで望遠を済ますとか。
書込番号:17168604
0点

3DS.comさん、おはようございます。
>安くて性能がよい望遠レンズのお薦めはありますか?
長めの焦点距離を確保しておいた方がよいと思いますので、シグマさんの50-500mmをお勧めします。
私がお勧めする理由は、自分が使っていて良いと感じるからです。
とにかく、このズーム域の広さは重宝しますし、500mmがこのお値段で使えるのが驚きです。
下のレビューにもありますが、テレ端(一番望遠になった時)付近でシャープさが急に落ちますが、
これは他のズーム域で結構キレのある描写をしてくれるので、特にそう感じるのかもしれません。
私には十分良いと感じるレベルです。絞り優先モードにして絞れば(F値を11くらいにすると)
だいぶ改善されます。
■APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
http://review.kakaku.com/review/K0000100664/#tab
>東芝製やドコモから発売されているWi-Fi付きのSDカードを使用して撮影すれば簡単に移行出来ると考えて
>宜しでしょうか?
東芝さんの「FlashAir」を友人が使っています。何も問題なく使えていると言っていましたよ。
でも、他の方も書かれていますように、撮り貯めての転送には時間が掛かるので、今は緊急時に飛ばすのみ、
普段はカードリーダー経由とのことです。
お調べになられたかもしれませんが、メーカーのホームページで「D3200で動作確認済み」とありますので、
上に貼ります。使用可能であることは間違いないですね。
ご参考まで。
書込番号:17168829
2点

>安くて性能がよい望遠レンズのお薦めはありますか?
純正 VR 70-300 f/4.5-5.6G
>それと、D3200で撮影した写真を簡単にスマートフォンやパソコンにデータを移したい場合は、東芝製やドコモから発売されているWi-Fi付きのSDカードを使用して撮影すれば簡単に移行出来ると考えて宜しでしょうか?
はい、移行出来ます。しかしカードリーダーで取り込むのが良いでしょう。Wi-Fiでは転送に時間が掛かります。
1-2枚の画像転送なら我慢できるが、画像を取り込むための常用としては適さない。結局一、二回使用してすぐ使わなくなります。
書込番号:17170396
1点

VR70-300は200mmを過ぎると解像度がガタ落ちになる古い設計で、2400万画素デジタル一眼に付いていけない過去のレンズです。 300mmでもブレがなければ開放からシャープなDX55-300Gを推薦いたします。
書込番号:17187726
0点

安いのなら55-300mmでいいと思います。(2万円強)
持った感じでは70-300mmより軽くD3200につけたバランスもいいと思いました。
ただし55-300mmはマニュアルのピント合わせがやりにくいです。
55-300mmの画像です。
もっとよい画像をお望みなら70-200mmがいいと思いますが、20万を超えます。
書込番号:17197854
0点



漠然とした質問で申し訳有りません(〃∇〃)
用途として、バイク(1000cc )ツーリングに所持し、風景を撮影したく考えています
バイクに積載が前提条件のため
小型軽量が条件となります
広角から、200~300辺りで良いレンズを教えて頂けますと幸いですヾ(@゜▽゜@)ノ
無知な私にご助力をお願い致します(*´ω`*)
書込番号:17156181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
ニコンであれば、AFーS DX 18−200G VRUが広角から望遠域まで使えるかと思いますが。
高倍率ズームですが、1本で勝負できるかと。
初代から人気があったレンズで、勿論自分も持っています。
本格的なレンズに比べると画質の低下は若干みられますが、便利で守備範囲の広いものとしてはお薦めでしょうか。
また、タムロンのAF 18−270 やシグマの18−250 などもあります。
純正では、AFーS 18−300G VRもありますが、ちと重いのが難点でしょうか。
まぁ、200mmあたりまでで、事足りると思います。
書込番号:17156263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
今のイチオシレンズは・・・
シグマ
18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000404919/
ですね!
小型軽量で18-250の焦点距離と
超音波モーター搭載でフォーカスも
ソコソコ早いですよ^^
そして安い^^
ご検討を!
書込番号:17156302
4点

Hinami4様へ
早速のアドバイスありがとうございます(*^O^*)
AFーS DX 18−200G VRUですねヾ(@゜▽゜@)ノ
探してみます(〃∇〃)
初心者なので、良い絵を撮る自信有りませんが
ツーリングの思い出になる絵が撮れたら、嬉しく思います(°▽°)
7月に北海道へ貧乏ツーリング(テント泊)に行く予定なので、それまでに練習がてら撮影しまくりますねぇ(°▽°)
書込番号:17156304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
>広角から、200~300辺りで良いレンズ
Hinami4さんのご紹介にもあります AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIがイチ押しです。
私もその組み合わせで、D3200で使いますが、ボディとのバランスは許容できる範囲だと思います。
さすがに、 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR ではレンズヘビーです。
書込番号:17156307
2点

うちの4姉妹様へ
アップありがとうございます(*^O^*)
シグマ、手振れ補整が有るのですか?(゜▽゜*)
う~ん、悩むなぁ(〃∇〃)
近くで、実機置いて有る処探してみないとですねヾ(@゜▽゜@)ノ
また、夜眠れなくなりそうです(笑)
書込番号:17156317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Digic信者になりそう_x様へ
AFーS DX 18−200G VRU
相性ですか?(゜゜;)
なるほど、ボディとの相性も有るのですねヾ(@゜▽゜@)ノ
う~ん
奥が深いですねぇ(〃∇〃)
書込番号:17156340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正も勿論、手ブレ補正はあります。
VRとかVRUとか表記されていれば、間違いありません。
初代が3段で、先程紹介したものが4段ですね。
アクティブモードも付いていますので、走りながら?( ̄▽ ̄;)
書込番号:17156346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バイクバカです(’-’*)♪さん、こんばんは。
シグマさんの「18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM」良いですね〜。
>シグマ、手振れ補整が有るのですか?(゜▽゜*)
ありますよ。
レンズ名の「OS」は「Optical Stabilizer」の頭文字で、手ぶれ補正機構が付いていることを意味します。
シグマさん 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM 470g
ニコンさん AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II 565g
タムロンさん 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD 450g
迷いますね〜。
書込番号:17156385
4点

Hinami4様へ
再度の書き込みありがとうございます(*^O^*)
実機触りたいなぁ(〃∇〃)
子供のようにワクワクo(^o^)oしますね(*^^*)
本当に眠れないかもです( ^∀^)
走行中は、アクションカメラ(SONY、HDR-30V)をヘルメット、車体に取り付けて動画撮影します(*^^*)
1月に購入したばかりですが
今は寒くて、余り走りに行けてないですが
書込番号:17156391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

彩雲様へ
わざわざ重量迄♪ヽ(´▽`)/
お聞きすればするほど、悩みますね(*^^*)
お金有ったら、全部欲しいなぁ(〃∇〃)
書込番号:17156414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFーS DX 18−200G VRU
http://s.kakaku.com/item/K0000049475/
60000円m(。≧Д≦。)m
レンズて、高いんですねm(。≧Д≦。)m
予算オーバーだぁ( TДT)
書込番号:17156472
0点

VR18-200は出たばかりの時は10万円でも飛ぶように売れて在庫がなく何ヵ月も待つ必要があったような…。
私も今はD3200で使っています。
書込番号:17156557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ツーリング良いですね
ツーリングで撮影するのに望遠が必要ですか?広角系の方が景色を写して思い出すし
標準ズームの方が軽量コンパクトで適してると思います
それよりリモコン・小型の三脚のあった方が、自分・バイク・景色を同時に写せて思い出になりますよ
http://kakaku.com/item/10981710151/?lid=shop_pricemenu_ranking_1_text_1083
http://kakaku.com/item/K0000265013/
タイマーもありますが、リモコンは便利ですよ。小型でそれほど高価でもないですから
特に望遠で撮りたい物があるのなら別ですけど、風景ば入った方が記念撮影には最適かと思います
書込番号:17156587
1点

純正は高いからシグマをオススメしたのですよ^^
シグマ
18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000304498/
3万円です^^
つまり純正の半額で250oでっす(^_^)/~
書込番号:17156656
2点

バイクバカです(’-’*)♪さん こんにちは
自分は D3200に純正18-200mm使っています。
レンズが少し大きいのが 気になりますが使いやすいです。
でも 予算と大きさ気になるのでしたら シグマの18-250mmが良いと思います。
書込番号:17156704
2点

シグマのレンズも良いと思いますよ!
ただし、ライブピュー撮影は、出来ないかも?
ファインダーでしか撮らないのなら、関係無いですけど、高くても純正が良いと思いますよ!
予算が厳しいなら、
18-200VRの中古でも良いかなと思いますよ!
新品の半額の値段から有りますからね!
書込番号:17156723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/item/K0000304498/
SIGMAの18-200/3.5-6.3 II ニコン DC OS HSM
キタムラ中古なら、2.5万位ですよ(*^▽^*)
http://search.net-chuko.com/?q=18-200%2F3.5-6.3+II+%EF%BE%86%EF%BD%BA%EF%BE%9D+DC+OS+HSM&limit=30&style=0&sort=Number2%2CNumber1
AAだと新品の在庫処分かな。。
書込番号:17156847
3点

まぁ、新品でなくても中古という手もあります。
それでも程度の良いものは、大きな差がありませんね。
バイク使用でしたら、やはりズームロックのある2型ということになるでしょう。
シグマのニコン用は、ときどき個体差からくる不具合があるようです。
ピンずれとかが多いようですので、手間はかかりますが調整で良くなるようです。
カメラと一緒にシグマに送っての、調整依頼となるようですね。
ただ全ての個体に当てはまるものではないようですので、買って様子見となることが多いです。
ですから、ニコンは純正を推すわけです。
画質も高倍率のわりに定評はあるようですね。
書込番号:17157409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正,シグマ,タムロン迷いますね。
18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD
写りを重視すると、若干純正が良いとのではないかと想像しています。
アフターサービスという意味では、純正が一番安全。次いでタムロンかな。ニコンとシグマはちょっと前に裁判で争っていたのでちょっと不安です。
重さを重視すると、タムロンシグマがいいですね。
但し実際に持ってみて確認するのがいいです。
価格を重視すると、タムロン,シグマがお買い得ですね。
重視するポイントは人それぞれなので、上記を選択のための参考にしてください。
そして私はと言うと。。。。。
タムロン使用しています。
作例アップしておきます。
書込番号:17157429
1点

>小型軽量で、望遠レンズおすすめ
単純にタイトル通りに解釈すると、VR55-200だと思うのだが。
http://kakaku.com/item/10503511837/
書込番号:17158230
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





