D3200 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,800 (27製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.2mm×15.4mm/CMOS 重量:455g D3200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D3200 ボディ の後に発売された製品D3200 ボディとD3300 ボディを比較する

D3300 ボディ

D3300 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 2月 6日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:410g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3200 ボディの価格比較
  • D3200 ボディの中古価格比較
  • D3200 ボディの買取価格
  • D3200 ボディのスペック・仕様
  • D3200 ボディの純正オプション
  • D3200 ボディのレビュー
  • D3200 ボディのクチコミ
  • D3200 ボディの画像・動画
  • D3200 ボディのピックアップリスト
  • D3200 ボディのオークション

D3200 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2012年 5月24日

  • D3200 ボディの価格比較
  • D3200 ボディの中古価格比較
  • D3200 ボディの買取価格
  • D3200 ボディのスペック・仕様
  • D3200 ボディの純正オプション
  • D3200 ボディのレビュー
  • D3200 ボディのクチコミ
  • D3200 ボディの画像・動画
  • D3200 ボディのピックアップリスト
  • D3200 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D3200 ボディを新規書き込みD3200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ102

返信47

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 18-55 VR レンズキット

クチコミ投稿数:190件 SMASH MODEL MANAGEMENT 

APS-C一眼最強の動画カメラはどれだ!?最近のニコンも頑張っているようでこれが最強かな?ソニーかな?

書込番号:14672668

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/12 17:27(1年以上前)

難しいですね

ミラーレスも含めるとソニーのNEX-7あたりかな?
D3200よりはこれから出るキヤノンのX6iの方が確実にすごそうだし

書込番号:14672690

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/06/12 17:33(1年以上前)

GH2とか、じゃないの?

書込番号:14672709

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/12 17:34(1年以上前)

GH2はすごいと思うけど
マイクロフォーサーズ機ですね

書込番号:14672712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件 SMASH MODEL MANAGEMENT 

2012/06/12 18:15(1年以上前)

やっぱりニコンは弱いんですね!ずーとニコン派の自分としては複雑です。
マイクロフォーサーズを含めるとやっぱりGH2なんでしょうか?発売されてから大分経つのに!!

書込番号:14672835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/06/12 18:15(1年以上前)

光学ファインダーの一眼で言えば、X6ではないでしょうか。
内蔵マイクがステレオってのが良い。

X6 主な動画撮影機能
フォーカス方式 :ハイブリッドCMOS AF方式(顔+追尾優先AF、ライブ多点AF、ライブ1点AF)
          手動ピント合わせ(約5倍/10倍拡大確認可能)
露出制御 :動画撮影用プログラムAE(露出補正可能)、マニュアル露出 (1/3段ステップ±3段)
測光方式 : 撮像素子による中央部重点平均測光、および評価測光 
音声 : 内蔵ステレオマイク、外部ステレオマイク端子装備、録音レベル調整可能、
     ウィンドカット機能あり、アッテネーター機能あり

書込番号:14672838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2012/06/12 18:44(1年以上前)

>光学ファインダーの一眼で言えば、X6ではないでしょうか。

いや、そんな、無理に絞り込んでも、、、

書込番号:14672944

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/06/12 19:08(1年以上前)

何を基準に最強とするのかわかりませんが、ビデオカメラ並に強力な手ブレ補正が効くNEXシリーズなんてどうですかね?

アクティブ手ブレ補正機能のある交換レンズ限定ですが、手持ちなら最強でしょう。

60P(プログレッシブ方式)で記録できるし、保存形式もAVCHDなのでレコーダーに直接保存できるし・・・

高感度画質重視ならNEX-5Nで、解像度重視ならNEX-7でしょうか。

動画機としての使い勝手なら、全てにおいてNEX-VG20が最強だと思います。

NEX-VG20は、APS-CサイズCMOSセンサー搭載のレンズ交換式デジタル一眼ビデオカメラなので、条件に合う気がします。

書込番号:14673037

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/12 19:18(1年以上前)

そうですね、SONY NEX VG−20 が最強でしょう。
だって ビデオカメラだもの(笑)

でも、レンズのバリエーション(あえてMFレンズを付ける)を考えると、X6iも良いねぇ(STMも良いし)

書込番号:14673072

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/12 19:43(1年以上前)

動画ならNEX−5Nでいいんじゃない?
60pだしね

フルHDって200万画素くらいだから
元が2400万画素でも1600万画素でもそこでは解像感に差がでないと思う

書込番号:14673154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/06/12 19:51(1年以上前)

>GH2はすごいと思うけど
マイクロフォーサーズ機ですね

レフって書いてないじゃん。

書込番号:14673180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/12 20:04(1年以上前)

>Mr.Bonebeanさん

スレタイ。
話の対象がAPS-Cだからじゃね?

書込番号:14673240

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/06/12 20:05(1年以上前)

確かにフルHDは約207万画素位ですけど、画素数の多いビデオカメラと207万画素のビデオカメラを比べて、細部のクッキリハッキリ感がなんか違うんですよ。

まぁ、センサ−の問題かもしれませんけどね・・・

普段キヤノンのM43使ってるんですけど、友人のCX520Vの方が細部まで解像している感じがします。

動画編集で拡大した時なんか特にそう感じます。

書込番号:14673248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2012/06/12 21:15(1年以上前)

α77と5Nを持ってるけど、
よほどの暗所以外はα77。

AFが速いし静か。
音質も手振れ補正も5N以上。

解像度なら3/4のGH2、
暗所&ボケ味はFFのd800や5d3だけど、
明るい場所でのスポーツならα77だね。

書込番号:14673517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/06/12 21:28(1年以上前)

NEX-VG20も60pがありますね。

書込番号:14673572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/06/12 21:55(1年以上前)

マイクロフォーサーズ機でもGH2は凄いの?
ISO感度が上げられるとか聞いたけど、ビデオカメラより高感度撮影出来るのでしょうか。

オーロラとか撮ってみたい。

書込番号:14673720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/13 00:30(1年以上前)

>確かにフルHDは約207万画素位ですけど、画素数の多いビデオカメラと207万画素のビデオカメラを比べて、細部のクッキリハッキリ感がなんか違うんですよ。


これはあたりまえにありますね(笑)
ある意味ベイヤー素子ではその1/4ほどの解像感しかないですから(笑)

でも逆に言えば表現したい解像度の4倍あれば十分と思います

書込番号:14674511

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/06/13 01:24(1年以上前)

純粋に画質面だけだとGH2じゃないでしょうか。
解像感が他と比べるとかなり高めです。

これに対して、Nikon、Canon、SonyはGH2に比べるとゆるい絵になると思います。

動画中のAF速度も、X6iは不明ですが。
現時点で言えば、GH2>>NEX>>>>>Nikonという感じです。

録画時間も、GH2(無制限)>>>>NEX(29m50s+発熱制限)>>Nikon、Canon(29m??s制限+発熱+ファイルサイズ)

動画中の手ぶれ補正は、
アクティブ手ぶれ補正までついて、実用になるのは、
NEX+SEL18200だけかもしれません。

後のは移動しながら撮るなら、スタビライザーとか要るかも。

個人的には、Nikon、Canonは1080/60iないし1080/60pに対応していないので、その時点で最強はないと思います。

それと、ファミリーユースに限定するならAVCHDの方が管理は面倒でも、フォーマット的にはありがたいです(AVCHD方式をより加点材料とする)。

映画やPVでも撮るのなら別でしょうけど。

書込番号:14674666

ナイスクチコミ!4


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2012/06/13 07:44(1年以上前)

動画重視なら、APS-Cよりも小さい方に視野を広げてみてください。

ピントの合う範囲と、ピントの合わせ方は重要です。
パンフォーカス ボケの表現のバランスがいいのが、1インチ〜4/3インチです。
ニコン1 ソニーRX100 パナGH2 GH3が動画として被写界深度が扱いやすいでしょう。

APS-Cやフルサイズ一眼は、ピントが難しく、家庭用ビデオカメラとして気軽に撮るのは難しいです。
また、60コマ/秒は滑らかな映像表現には必要です。

ですから、ニコンなら1インチシリーズが良いと思います。
キヤノンはフルHD 60コマがないので論外です。
ソニーのα のトランスルーセントミラー機のAFの合わせ方も動画としては一般的ではありませんので、苦労します。ソニーならNEXがマシですが、まだ動画用レンズがほとんどありません。

ということで、どうしても一眼で動画をまともに撮りたいなら、GH3を待たれるのが一番です。

書込番号:14675102

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/06/13 08:27(1年以上前)

銀座草さん
>ニコン1 ソニーRX100 パナGH2 GH3が動画として被写界深度が扱いやすいでしょう。

GH3はまだ発表もされていませんが・・・
G3の間違いでしょうか?

書込番号:14675203

ナイスクチコミ!1


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2012/06/13 08:50(1年以上前)

G3も30コマ/秒なので、お奨めできません。

GH3を待たれるのが一番ですが、今買うならGH2になりましょう。

書込番号:14675263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/06/13 10:09(1年以上前)

え〜っと、スレタイが「APS-C一眼最強の動画カメラはどれだ!?」なので、APS-C機以外は比較対象外じゃないですか?

スレ主さんは、APS-Cサイズの撮像素子を搭載した機種限定での比較をしたいのだと思います。

書込番号:14675455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件 SMASH MODEL MANAGEMENT 

2012/06/13 10:50(1年以上前)

センサーが小さいGH2の評価が高いのにちょっとびっくりです。
マイクロフォーサースも視野に入れて考えます!

書込番号:14675546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/06/13 21:08(1年以上前)

土星の動画が撮れる唯一のカメラは言い過ぎか?

http://www.astroarts.jp/photo-gallery/gallery.pl/photo/7996.html
こんなのが、コレだけの機材で撮れる、GH2の動画でISO2000とEXテレコンは凄い!

smashmodelさんの求める用途と違うかも知れませんが、何に最強を求めるか?
ある意味最強動画カメラでしょ

書込番号:14677214

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/06/13 22:20(1年以上前)

実売はD800の倍ぐらいの価格ですがNEX-FS700でしょう。4Kx2Kにも将来外部レコーダーで対応になります。Super35サイズ(業界標準)でほぼAPS-Cと同じ大きさのセンサーです。NEX用のレンズやアダプターを介すと他社のレンズも使用可能です。フルHDで秒240コマ(スロー)の映像も撮れます。
有効画素数約830万画素でビデオに特化して画素数が少ないので高感度性能もカメラベースのものとは全く違います。静止画を撮る機能もあります。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201204/12-046/

書込番号:14677596

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/06/13 22:38(1年以上前)

>実売はD800の倍ぐらいの価格ですがNEX-FS700でしょう。
またまた何故、話がビデオカメラにいっちゃうの?
ビデオカメラの最強の話ではないよね。

書込番号:14677675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/06/13 22:46(1年以上前)

APS−C繋がりのようですが、本題からは外れますね、勘違いでしょ。

書込番号:14677704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/06/14 01:14(1年以上前)

>またまた何故、話がビデオカメラにいっちゃうの?
>ビデオカメラの最強の話ではないよね。

解釈によっては、動画=ビデオとなるので、APS-C一眼最強のビデオカメラと捉えることもできますね。
極論ですが・・・

だから僕も一応NEX-VG20の話を出しました。(笑)

APS-Cと限定しているのに、マイクロフォ-サ-ズやコンデジの話が出ているので、それらに比べれば可愛いもんかと・・・

スチルカメラの動画機能という制限もありませんでしたし。


ただ、スレ主さんはGH2も視野に入れるとの事なので、結果的には「デジタル一眼スチルカメラ動画機能の最強はどれだ!?」という事になった訳ですね。

現状では、非常に評価の高いGH2が一番だと思います。(被写界深度的にも)

ただ、GH2は発売から結構月日が経っているので、そろそろ後継機(GH3?)が出そうな気がします。
もし後継機が発売されても、暫くは高値で安定しそうなので、急ぐのであれば価格のこなれたGH2がベストバイでしょうね。

静止画メインなら、D3200と言いたいトコなんですけどねぇ(笑)

書込番号:14678341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/06/14 01:59(1年以上前)

>スチルカメラの動画機能という制限もありませんでしたし。

でしたら、これを出さないわけにはいかないですね。
RED Digital Cinema Camera 2k/4k“RED ONE
http://www.videoalpha.jp/pdf-archive/pdf/test/2010/1006_p92-98.pdf

もちろん業務用のカメラで映画撮影などに使われているものですが、
4Kカメラとしては2007年から存在していますね。

先月も「イッテQ」で金環食の撮影に使われていました。
流石に一般向けではありませんが、こんなのもあるということで。

GH3が出るとすれば今年の秋頃が有力かもしれません。
これが出れば「デジカメの動画機能」ではおそらく最強になるでしょう。

その前にG3の後継機種G5?(今月発表?)も動画機能がどうなるか楽しみです。
あまり変わらないような気もしますが・・・

書込番号:14678421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/06/14 02:17(1年以上前)

興味がある方はどうぞ↓
http://ameblo.jp/satoagg/theme1-10011739137.html#main

書込番号:14678445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/06/14 03:30(1年以上前)

スレ主様、横レス失礼致します。

>先月も「イッテQ」で金環食の撮影に使われていました。
>流石に一般向けではありませんが、こんなのもあるということで。

僕はその前に放送された「イッテQ」のRED ONE動画見ましたよ。確かに綺麗でした。しかしFullHDのTVで見たので、4K2K動画をフルに活かせる環境ではありませんでした。
せめて解像度2560×1440ドットのPCディスプレイを買って観てみたかったです。

RED ONEに始まり、EOS C300やNEX-FS700など、4K2K時代がだんだん身近になってきました。

編集環境や再生環境からして、民生用として売れるようになるにはまだまだ時間がかかりそうですが、そのうちスチルカメラの動画も当たり前の様に4K2Kになるんでしょうね。

まだまだPCでは1920×1080 60Pの動画編集時の動作が重い時代なので、4K2K動画編集がまともにできるようになるのは、5年以上先の話ですかねぇ・・・

書込番号:14678504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 SMASH MODEL MANAGEMENT 

2012/06/15 00:41(1年以上前)

現状はGH2! という結論になりそうです!

書込番号:14682101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/15 08:56(1年以上前)

GH2に一票。
動画AF最速。録画時間無制限。レンズも揃ってる。小さい。ハッキングして更に。

書込番号:14682818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2012/06/15 12:43(1年以上前)

動画から静止画を切り出し、画質を評価することもあります。

panoramaheadさんによる動画切り出し、GH2
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152863/SortID=12583034/#12583034
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152863/SortID=12583034/#12586696

書込番号:14683414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/15 20:24(1年以上前)

α77に一票。
動画AFも位相差検出方式だから最速。
センサーもD3200と同じだし。

書込番号:14684707

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件

2012/06/15 23:01(1年以上前)

私も、α77に一票!

「APS-Cサイズセンサーのデジタル一眼」というカテゴリーなら、α77 ですね。
映像作品を作りこんだ人なら、動画撮影のために必要なポイントが
ご理解できると思いますが、そのあたりが、ビデオカメラを長年、
作ってきたソニーならではの配慮が随所にあります。

例えば、映像(動画)を撮影するプロカメラマンは、WBは、固定するのが常識なのですが、
WBが適正かどうかを常に判断しようとすると、光学式ファインダーでは不向きです。

プロカメラマンが使うのなら、α77ではなくて、NEX-FS100あたりだと思いますが、
一瞬の、良い写真と、常に露光やWBを気にしなければならない動画撮影を
両立して、動画撮影でもAFが迷いなく「常に」ビシッと決まることを期待するとなると、
α77 になると思います。

キットレンズも、ほとんど無音で、さらに、良い外付けマイクを付ければ、
「音声」を編集時、現場音として、そのまま使えます。

動画撮影時の、手振れ補正もハンディカムからの技術の転用で、かなり強力です。
(手持ち撮影の映像も、作品のアクセントとして、使えます!)

あと、フルHDで、60i、60pが撮影できるのは、
編集段階で、さまざまな用途へ素材が使えて、
トータルとしては、やはり、α77 ではないかと...。

書込番号:14685362

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/06/16 11:41(1年以上前)

自虐ネタですか。
D3200の板でこの展開はどうなの?

書込番号:14687175

ナイスクチコミ!2


BetterBuyさん
クチコミ投稿数:1件

2012/06/18 09:13(1年以上前)

いまいち「カメラ」という定義があいまいですが、カメラメインの機材ならD800の動画性能が一番でしょうね。間違いなく。GH2は扱い易いですし、何と言っても価格が魅力ですが。

発売前のを入れていいなら1DCでしょうね。

動画の出来上がりを決めるのはレンズ、と編集です。Rebelでも十分綺麗な動画が撮れます。

書込番号:14694919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 SMASH MODEL MANAGEMENT 

2012/06/18 10:33(1年以上前)

NEX-5Nも候補にあげよう!

書込番号:14695110

ナイスクチコミ!2


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2012/06/18 22:46(1年以上前)

動画なら

1にソニー
2にパナソニック
後はお好みで

ただ、一眼レフカメラとしては、上記2メーカーは入りませんが

書込番号:14697370

ナイスクチコミ!1


光猛者さん
クチコミ投稿数:17件

2012/06/19 04:39(1年以上前)

X6iでしょ。ハイブリッドCOMSAF

書込番号:14698203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/19 22:09(1年以上前)

ソニーのαやNEXは最強かと思いますが、自分は標準域の明るい単焦点が好きなので躊躇してしまいます。

・α機は動画でAFの場合、明るいレンズでもF値が3.5固定になる。

・NEXは標準域の手頃な明るい単焦点レンズが無い。(24mmF1.8は高いし若干広角)
 アダプター(LA-EA2)付けてもα同様の3.5固定の縛りがある。AFがパナより遅い。

これらが無ければ完璧なんだけどなぁ。

書込番号:14701138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/06/20 09:26(1年以上前)

D800E
http://vimeo.com/41662917

センサーサイズ違いだったら失礼。GH2がOKらしいので。

書込番号:14702653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/26 23:00(1年以上前)

ここに書いている方達は、D3200の動画を見てるんですよね?

メーカーはサンプル動画出してないし、YouTubeでも見当たりません。

どこに動画があるんですか? 教えて下さい。

書込番号:14729760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/06/26 23:34(1年以上前)


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/06/26 23:50(1年以上前)

求めているのはメーカー作成のサンプルでなくても良いのですね?

YouTubeから検索で20例位から、2例だけ記しておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=sVq62xX9NE4
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=FIDOJZccjFU

NikonのD3200の下記HomePageの左欄から入って、下記2例があります。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3200/?cid=JJDAU00336

http://travel.rakuten.co.jp/event/ad/nikon/201205/
http://allabout.co.jp/1/232902/1/product/232902.htm

書込番号:14730055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/28 21:36(1年以上前)

ニコンのページにも動画はあったのですね。見逃してました。映画みたいな
カットの積み重ねはあるなあと思ってたのですが・・

カート走行の撮影です。これだけで判断して良いかわかりませんが、動画の
レベルはかなり上ですね。少なくともキヤノンのX6よりは上。X6は対象
が動くと、一瞬ぼやけてから焦点が合うのでかなり見にくいです。(嘘だと
言う人はメーカーサンプルページ見てください)。

パナソニックのセンサー以外で、ここまでフォーカス追従できるAPS-Cサイズ
のカメラは初めてじゃないでしょうか。パナはAPS-Cサイズ作ってないので
従って最強。

動画は滅多に撮らないので、私にはあまり関係ないことなんですが、なんで
もっと宣伝しないですかね。

書込番号:14737365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/28 22:40(1年以上前)

NEX はダメだと思ってたのですが、最新のNEXも頑張ってますね。

ニコンのJ1のサンプルは犬がじゃれまわる動画で、すごいなと思いましたが、
子供が駆けまわるとか、犬が駆けまわるというようなサンプルでないと
追従性について云々するのは難しいと思います。

書込番号:14737711

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

画質モードについて

2012/06/12 12:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 ボディ

クチコミ投稿数:49件

いつもこのサイトを拝見しております。
このカメラは2400万画素と高画素のため、撮影時にはPCへの負荷を考えて画素数を落として記録した方が良いと考えてます。
そこで画質モードが、FINE、NORMAL、BASICとある中で、これらを撮り比べた場合どの程度の違いがあるのでしょうか?
また「BASICのL」と「NORMALのS」ではBASICのLで撮影した方が綺麗でしょうか?
一眼を持っていないど素人の質問にお付き合いのできる方、ご教授願います。

書込番号:14671858

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/12 12:43(1年以上前)

保管用は外付けHDDを買われてそこに保管するようにすれば画素数は落とさずとも良いようにも思えますが
FINE、NORMAL、BASICの圧縮率の違いですが、FINE、NORMALではあまり分からないかもしれませんね
一般的には同じ容量ならサイズが大きくて圧縮率が高いほうが綺麗だと思うので、「BASICのL」の方が綺麗ではないかと思います

でも、ご自分の目で確かめるのが一番だと思います

書込番号:14671912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 D3200 ボディのオーナーD3200 ボディの満足度4 休止中 

2012/06/12 12:53(1年以上前)

画素数を落とすなら、D3100で良いです。
画素数は落とさないで、Basicとすれば、一応D3200高画素のメンツは立ちます。(^_^)

書込番号:14671939

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/06/12 12:58(1年以上前)

んーD3200にする必要がなくなりますね〜
D5100でよろしいのでは?

書込番号:14671956

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2012/06/12 13:12(1年以上前)

一二三二一さん、こんにちは。

画質にこだわられるのでしたら、『FINEのL』で撮られるのが一番だと思うのですが、画質を犠牲にしなければならないほどの『PCへの負荷』というのは、具体的にはどのようなものでしょうか?

容量的な負荷を抑えたいのでしたら、このくらいには抑えたいという容量の目標と、最低限必要な画素数はどのくらいでしょうか?

また写真をアプリケーションで処理するときの計算能力的な負荷を抑えたいのでしたら、画質モードをNORMALやBASICに変えても負荷は変わりませんので、画像サイズをMやSにする必要があります。

書込番号:14671996

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/06/12 13:25(1年以上前)

まあ、2400万画素は大き過ぎるってのが普通の考えですよね^^
それなら、サイズをMかSにすれば手っ取り早い。しかし、それなら上の方も言われるようにD3200にする意味がない。

ということで、画素数以外は殆ど変わらないD3100でOK、おまけに遥かに安価。

書込番号:14672031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2012/06/12 13:26(1年以上前)

短い間にご返信いただき、有難うございます。
画質モードを撮り比べた写真があるとわかり易いのですが。。。
口コミでは画素数を抑えた機種の方がノイズが目立たないという意見も多かったので、それなら画質の設定を変えてやれば良くなるのではという考えもありました。

最初は価格の下がったD3100を狙っていたのですが、液晶画面や連射のコマ数などが気になり躊躇していました。
D3200はこの弱点を克服した名機だと思いますが、まだ高いですね。

他機種ではα37、α57にも惹かれていますが、ファインダーを覗くと違和感があります。
もう少し様子を見てみたいと思います。



書込番号:14672034

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/06/12 13:32(1年以上前)

画像サイズをMかSにしてもノイズは変わらないです。画素ピッチの問題ですから。

書込番号:14672045

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/12 13:39(1年以上前)

こんにちは
最良は、RAW=光の情報で撮ること(サイズほか関係有りません)。
落としても、NORMAL の L サイズ!

高画素機を、買う場合の留意点。
PC & 外付けHDD ほか準備をする。
画質を落として保存する事は考えない。

書込番号:14672068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2012/06/12 13:56(1年以上前)

素人の質問にお付き合いいただき、ありがとうございます。
本当は一人一人にお礼を書きたいところですが、まとめて失礼させていただきます。

今まで画像サイズを落とせばノイズ量も変わるのかと思い込んでいましたが、画素ピッチの問題で変わらないのですね。
また画素数を落としてもNOMALのLまでですか。
参考になります。

私にはD3100で十分な気がしてきました。
皆様本当にありがとうございました。

書込番号:14672110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/06/12 13:57(1年以上前)

別機種

下手でもいいじゃん♪

んじゃD7000行っちゃいましょう
男らしい一眼レフを選んだんです!めめしい事は言わずドッシリかまえて
男は黙って一眼レフ!ぐらいの貫録で♪
一眼レフをまるで相棒の様にカッコよく扱えると惚れ直されます…はずです

90%使い回しですが(^_^;)
男の子はD7000ぐらい振り回す元気が必要です
おりゃおりゃーっブンブン
D7000で鍛えればお姫様だっこだって出来ます!




彼女が軽ければorz

書込番号:14672115

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/06/12 17:45(1年以上前)

私はD5100をお薦めしますよ。
D7000やK-5と同じ非常に優秀な素子を積んでますから、高感度もISO3200までなら許容範囲になります。

ただ、現状で値段もそんなにかわりませんから、D7000の大きさに耐えられるならばD7000の方がお薦めです。



書込番号:14672738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:84件

2012/06/12 23:04(1年以上前)

別機種

D3100使っていましたがD7000を触ったのが運の尽き、1ヶ月で2機体制になってしまいました・・・。

悪いこと言わないですから、D5100やD3100(3200)が欲しい際にちょっと大きいD7000を触らないほうが良いと思います・・・感触が忘れられず結局D7000を買う羽目になります(笑)。

シャッタの感触、握った感じ、ツーダイアルの便利さ、設定項目の多さetc・・・中型機とエントリークラスの差は小さいようで果てしないです。もちろん上級機とも凄まじい差がありますが・・・(笑)。大きさと重さと価格が納得出来れば一押しはD7000です。

書込番号:14674084

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2012/06/13 01:01(1年以上前)

こんにちは。
今後出てくるニコン機は画素数でD3200を上回ってくるでしょうから、初めて一眼レフを購入されるのでしたら、時代に逆行されるのではなく、この機種を選べば良いのではないかと思いますよ。近い将来、ニコンのデジイチラインナップ中でD3200が一番低画素となる時代が来た時に、後悔なさらぬよう、よーく検討なさってくださいまし。

書込番号:14674617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2012/06/13 06:37(1年以上前)

D7000を推す声が多いですが、私には重く感じます。
D3200は、軽量コンパクトなところが気に入ってます。
1年後を考えるとD3200かD5100を選んだ方が良いかもしれませんね。
そうなるとKissX6も候補に挙がりますが価格が高いし、X5にはあまり魅力を感じません。
もう少し考えてみます。
有難うございました。

書込番号:14674976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/06/14 01:22(1年以上前)

D4(1620万画素):『アレ??一応僕がニコンのフラグシップ機なんだけど・・。』

D800(3630万画素):『悪いな兄貴、時代が求めているのは画質より、画素数なんだよ!』

D3200(2416万画素):『兄上達には申し訳ござらんが、今の時代はこすとぱふぉまんすの高さで勝負でござる。』

書込番号:14678365

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/06/14 08:18(1年以上前)

>D3200(2416万画素):『兄上達には申し訳ござらんが、今の時代はこすとぱふぉまんすの‥‥

初級機でありながら7万円以上するのに、どこがコストパフォーマンスがいいのか。

書込番号:14678814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2012/06/14 12:52(1年以上前)

コストパフォーマンスの意味を調べてみて下さい^^;
私はD3200の性能なら発売後1ヶ月現在7万円でも
十分コストパフォーマンスは高いと思います。
でも私が買うならもう少し値段がこ慣れて来るのを待ちますけどね。

すみません。
そもそも画質モードについての掲示板に書く内容ではなかったですね。

書込番号:14679488

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/06/14 13:18(1年以上前)

コストパフォーマンスとは?
早い話が費用対効果でしょ。

だから!D3200のどこが費用対効果がいいのかな?!

もしかして24Mpだから凄いと言いたいのかな?カメラってのは画素数だけで決まるものではないですよ。
プラボディ、見難いペンタミラー、操作系の使いにくさ、レリーズフィーリング‥‥‥これらはいずれもD3000〜D3100と続く初級機のものです。D3200がいくら24Mpを積んでも何ら変わっていません。

そのD3200に7万円以上の価格は到底コストパフォーマンスが良いとは言えない。

書込番号:14679591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件

2012/06/21 14:44(1年以上前)

ニコンサロンの方は、ボデー価格の半分がセンサー価格とおっしゃっていました。 高解像のSONY製2400万画素センサー搭載ですから新品購入されて、高解像度画質を実際に見られた方はコスパが悪いなどと思わないでしょう。 自社製の甘いセンサー搭載でしたらコスパは低すぎますが。

書込番号:14707529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2012/06/21 14:46(1年以上前)

性能対価格比です。

書込番号:14707533

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/06/21 15:29(1年以上前)

雑誌「カメラマン」の今月号を見てください。
D3200はD7000の画像よりも甘いとあります。センサーだけでなくボディの内面反射等などでやはり初級機と中級機は差があるようです。

書込番号:14707640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2012/06/21 17:20(1年以上前)

両機とも新品購入して使用していますが、キタムラの銀プリントA4でさえD3200の方がD7000より遥かに解像します(A3ノビではD3200の圧勝)。 雑誌はメーカーとタイアップして、在庫処分に協力しますからアテにならません。 

書込番号:14707919

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ117

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

機種選定(当機種以外でも可)

2012/06/04 11:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット

スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

はじめまして。

友人が一眼検討中です。

用途)
旅行や日常的散歩でのスナップ、マクロ撮影、学校の課題で作品のパンフレットやポスター作成、ビデオ撮影

要望)
画質
動画の画質、機能(かなり重視)
軽く、小さいこと


ざっくりで申し訳ありません。
よろしくお願いします。

予算)
レンズ込みで20万円

書込番号:14639952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/04 11:16(1年以上前)

ビデオを重視しているなら、ビデオカメラをおすすめします。

写真に限るならば、今ならD3100をお奨めします。
両方の良いところを追うのが難しいのが、一眼レフの特徴。
パナソニックGH2くらいが動画を考えている機種かと思います。

今週末、噂ではキヤノンのKissに何か動きがあるらしいので、
それを見てから判断するのが良いかも知れませんが、
どちらにしても、それほどの進歩があるとは考え難いです。

書込番号:14639990

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/06/04 11:36(1年以上前)

スレ主氏がそのお友達に自分のE-M5を試に貸したげて、気にいるかどーかテストしてみんのが一番良くね?

気にいったならそれでいーし、気にいらなきゃ「も少しここがこーゆー奴が・・・」って本人の好みがわかるやん。

そもそもペンタ、オリ、キヤノン、m4/3と渡り歩いてきて今度ニコンに鞍替え考えてるスレ主のがいろんな機種自分の目で見てきたんやろ?
その経験でアドバイスしてやりゃーええやん。




あー、ついでにもし友人とやらがE-M5気にいったら、あげちゃえば?
そしたら友人は予算全額レンズとか三脚とか買いあされるし、スレ主さんは心置きなくニコン買えるで?w

書込番号:14640042

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/04 11:46(1年以上前)

D3100で動画撮るとなると技量が求められます
動画重視ならビデオカメラやコンデジの方が撮りやすいですし、一眼タイプということならミラーレス機はどうでしょうか?
動きものの写真はあまり撮らないようですし、パナソニックのG3なんていうのが望遠ズームもついてますし
http://kakaku.com/item/K0000261377/

書込番号:14640066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2012/06/04 11:47(1年以上前)

OM2から写真をされているのでしたら、D3200板にこられる方より適格なアドバイスができると思われます。

書込番号:14640068

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/06/04 11:48(1年以上前)

全然ソニーが出る気配ないので推薦します。
ビデオ(60p),写真,連射精,小型,高画素,高感度,デジタルズーム,液晶精度や可変など、総括して最上は、
SONYの新機種と思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000376655.K0000353885.K0000281271

書込番号:14640071

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/04 11:53(1年以上前)

こんにちは。

ニコンはマクロレンズが充実してますので
軽量ボディのD3100ダブルズームキットでいいと思いますが
ビデオは専用機を別に購入されたほうがいいと思いますよ。

書込番号:14640087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2012/06/04 11:57(1年以上前)

D7000とニコンDX16-85Gが一番ブナンでしょう。

書込番号:14640096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/06/04 12:07(1年以上前)

ニャコン板で動画は…




たたかれます(-_-;)

動画はビデオメーカーの最新型にされた方がいいですよ

書込番号:14640121

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/04 12:09(1年以上前)

こんにちは
一眼レフは、D3200 で良いと思います。
動画機能は有りますので、先ずは使って見る!ですが、動画はビデオカメラが良いですよ、今は
5万も出せばハイビジョン対応が購入可能です。

ご友人のとの事ですが、実際買われる方が積極的に知らべて、触ったりして手に入れるのが最良です。
ですので、アドバイスは*積極的に成ること*です。
D3200 見て聞くマニュアル デジチューター
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d3200/index.html

書込番号:14640128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 D3200 200mm ダブルズームキットのオーナーD3200 200mm ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2012/06/04 12:20(1年以上前)

かなり用途が広範囲。Lumix GH2かな。

書込番号:14640149

ナイスクチコミ!4


スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

2012/06/04 13:05(1年以上前)

コメントありがとうございます。

誤解されている方も多いので、補足します。


まず、当方は迷走していろんなメーカーを渡りましたが、一眼で動画を撮ろうと
思ったことがなく、今のOM-Dで初めて撮ってみたら、あれ?まあまあ良いじゃん。
と思った程度です。
しかし、私の場合は動画は撮りません。

以前、キヤノンでは動画はおまけ程度にしか考えていないということをどこかで
耳にしたことはあります(真偽は不明です)。


また、今回購入される方は、1台でなんとか済ませたいという要望があります。
でも、美大生なので、画質はできる限り良いものをということもあるのです。
でも女性だから、軽くて小さくないと、普段持ち歩けないし、手がぷるぷるする。

一番は皆さんのおっしゃる通り、ビデオ併用でしょうが、それは言いっこなしで、
どの機種が良いかとお聞きしています。


OM-Dの動画は今度使わせてあげますが、気に入ってもあげません(笑)
D800に切り替えることがあったら、下取りに出します。
大体にして、用途が広い万能選手ということになるので、OM-Dは薦められませんし。


さあ、どう答えてよいものやら。
ここに書く前は、3200か、5100かと思っていました。

昨日サロン行って(主目的はD800)きた時に、D3200見たら、軽い、小さい・・・
これ薦めようかな?と思いました。

でも、バリ液晶じゃないし、5100はどうだろ?とか思い出しまして。


駄文、失礼しました。

書込番号:14640275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/04 13:12(1年以上前)

動画があるならGH2とかトランスルーセントミラー機かNEXがよいのでは?
本気で撮るなら5D2もいいかもね

動画ってスチルに比べるとはるかに圧倒的に
アマチュア向けの機材とプロ向けの機材が全然違うから
どこまでの動画を撮るかで選択が全く変わると思います

とりあえずD3200は候補からはずれる気がする…

ビデオカメラはスチルよりも何十年も前からミラーレス構造だったわけで
ミラーレスから選ぶのがよいかと思うな♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14640292

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/06/04 14:02(1年以上前)

最初の書き込みと、
>軽くて小さくないと、普段持ち歩けないし、手がぷるぷるする。
からすると、普段使いはE-M5にパナ電動Xレンズで、気合入れ時用にパナ12-35、マクロはオリ60mm待ちでえーんでねーの?
と、思わんでもないのだが、

>大体にして、用途が広い万能選手ということになるので、OM-Dは薦められませんし。

って・・・、書いてない用途に、アジリティー大会の撮影でも入ってるん?w


別にα57でもGH2でもええけどさぁ。
いっそNEX7に24mm単の一本勝負にでも走るか?っつ手もあるやけど、
・・・スレ主氏の心がすでにニコンに飛んでるんで、3100/3200/5100からどれか勧めろ、っつ趣旨なんしょ?w

書込番号:14640390

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2012/06/04 15:01(1年以上前)

フルHDの動画重視ならNEXでしょ。

ただ、連続撮影30分まで(熱の制限も?)とか、電動ズームはないとかその辺のお話はしておく必要があるけど。あと、レンズは10倍ズームとか求めるならそれなりに重くなります (一眼レフよりは遥かにいいけど)。ローリング方向の手振れ補正もないから、歩き撮りは厳しい。

AFを効かせつつホームビデオとは一線を画した動画が撮れますけどね。機能/性能的には全く問題なし。

歩き撮りのシーンも入れたいならCX720をお勧め。動画は複数の機材で撮ってつなげることができるので、真剣に作るなら適材適所をお勧めしますけど。

動画性能を気にするなら30p出力センサー搭載機だけは避けたほうがいいです。30Hzと60Hzじゃ受ける印象が違うし、パーンしたときのコンニャクが酷くなるので。

ちなみにコンニャクを根絶するにはCCDが必要です。フルハイビジョン&CCDなんて機種があるのかどうか知りませんけど。

書込番号:14640495

Goodアンサーナイスクチコミ!5


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/06/04 15:39(1年以上前)

動画を重視するとミラーレス有利になりますし。
日常的に使うという場合も一般的に小型軽量な分ミラーレス有利という感じじゃないでしょうか。

ミラーレスの画質・機能が上がってきているので、一眼レフを新たに選ぶなら、選ぶなりの理由が必要になってくるかもしれません(どうしても一眼レフじゃなければいけない理由)。

動画が重要なのであれば、1080/60iか1080/60pの撮影ができることが絶対条件ではないかと思います。

となると、自動的に機種が限られてきます。

今のところコレを可能にしているのは、
SONYのNEX-5N,7とパナのGH2(と一眼レフのαの一部)。

更に、動画の際のAF速度や、画質を重視するとGH2が現時点ではちょっと優位でしょうか。
その代わり静止画は、(解像度は16MPで十分、高感度性能重視だと)NEX-5N≧7>>GH2かもしれませんが。

歩き撮りするなら、NEXでもSEL18200(LEじゃない方)が必要になりますけど。

静止画の画質面では、

http://www.dpreview.com/reviews/studiocomparefullscreen.asp#baseDir=%2Freviews_data&cameraDataSubdir=boxshot&indexFileName=boxshotindex.xml&presetsFileName=boxshotpresets.xml&showDescriptions=true&headerTitle=Nikon%20D3200&headerSubTitle=Standard%20studio%20scene%20comparison&masterCamera=nikon_d3200&masterSample=dsc_0015&masterDisableCameraSelection=true&slotsCount=4&slot0Camera=nikon_d3200&slot0Sample=dsc_0015&slot0DisableCameraSelection=true&slot0DisableSampleSelection=true&slot0LinkWithMaster=true&slot1Camera=nikon_d7000&slot1Sample=nikond7000_nrn_iso%20800&slot2Camera=sony_nex5n&slot2Sample=dsc00790&slot3Camera=sony_nex7&slot3Sample=dsc03038&x=-0.7185773797676563&y=-0.703605939198658

ここにあるように、NEXはAPS-Cサイズでは最強だと思います。
問題はレンズのラインナップが貧相な点ですが。

近々、パンケーキズームレンズが加わるようですし。
Sigmaの19、30mmで少し彩りが加わったように思います

書込番号:14640555

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2012/06/04 16:38(1年以上前)

GH2は出力が60iなんで加工しにくくないですかね?

あと、動画のときはAFが速ければいいってもんじゃないので。
AFの動作は全て動画として撮影されてしまいます。邪魔にならないような上品な動作をしてくれる必要があります。
NEX + Eマウントはこれが出来ます。

書込番号:14640666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/06/04 16:39(1年以上前)

【訂正】連射精→連写性・・・のマチガイでした。
SONYを代表して訂正しお詫びします。

書込番号:14640672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/04 17:29(1年以上前)

一眼動画を見たら、ビデオカメラなんて買おうとは絶対思わない。私は間違って買った
けど、即座にお蔵行きになった。ビデオカメラの随一のメリットはフォーカスが追従する
ことだけど、GH2ならばっちりと追従してくれる。

静止画優先なら、3200使ったわけじゃないけど、最近のD800のできの良さとか、
メーカーサンプル画像のすごさから推定していいんじゃないかと思う。

女性ならOM-Dがおすすめだけど、3200より値段が高いところは、考えどころ。


書込番号:14640776

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2012/06/04 17:41(1年以上前)

以前のスレで

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340278/SortID=14586754/
            ↑
ソニーはないでしょうね。  

書込番号:14640800

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/06/05 00:00(1年以上前)

ムアディブさん

編集は60pの方が圧倒的に楽ですけど。
60pが出てきたのは最近といえば最近なので、仕方がないですね。

それにしたって、よほどスクロールするテロップ入れたり、インターレースと相性の悪い編集をしない限りは、何とかなりますし。

カット編集しかしない人なら問題無いとも言えますし。

書込番号:14642322

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/06/05 00:10(1年以上前)

デジタル系さん

個人的にはD3200の静止画の写りはあまり人に進められる出来ではないように思います。

僕が先に上げた比較も同程度の画質で揃えていますが。

D3200がISO400、D7000がISO800、NEXがISO3200でほぼ同程度に見えてしまいます。

あくまで、森を見ないで気だけ見て比べた場合ですが。


銀河すし太郎☆さん

NEXは、現状レンズのラインナップが貧弱であること、AFが遅いことというのがネックですし、GH2と比べると、動画の解像感も劣りますが。
静止画の画質では、OM-Dと並び、APS-Cサイズ以下ではトップクラスであること(OM-Dはプラス五軸手ぶれ補正がありますが)。
ただ、最強クラスの静止画と、規格上AVCHDの1080/60i,60pが撮れるという点、SEL18200はアクティブ手ぶれ補正があるので、歩きどりすらできるという点、後は将来に期待というところを考えると選択肢にならないわけではないと思います。

書込番号:14642367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/06/05 00:10(1年以上前)

え〜っと、どちらかといえば動画メインなんですかね?

なら、思考を変えてNEX-VG20とか・・・

手持ちでビデオ撮るなら、ビデオカメラ型の形状の方が持ちやすいし撮影しやすいですよ。

書込番号:14642371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/06/05 03:21(1年以上前)

そんなにニャコンで動画ならV1・J1だーっ(^o^)/オー

書込番号:14642690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/06/05 03:25(1年以上前)

0カーク提督0さんの場合、連射精で合ってる様な♪

(^_^;)横スレ失礼しました<(_ _)>

書込番号:14642694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/06/05 10:59(1年以上前)

一発変換でこうなりました・・・!
だいたい【○○性】・・・なんて有る様で、実は僕が作った造語みたいなもの。
PC上はマイナーなんでしょう。笑

書込番号:14643441

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/05 12:02(1年以上前)

D3200のスレで何なのですが、初めての本格的なカメラを選ぶ女性と言うことならミラーレス系が良いのではと思います。
私はD300、D40やGF2を使い分けていますが日常はD40(軽量)、GF2(コンパクト)です。
人にもよりますが、女性は日常結構な荷物をもって生活されているように思います(2バッグが多い)
一眼では3バッグになってしまいそうです。

>用途)
>旅行や日常的散歩でのスナップ、マクロ撮影、学校の課題で作品のパンフレットやポスター作成、ビデオ撮影
>要望)
>画質
>動画の画質、機能(かなり重視)
>軽く、小さいこと

これらを先入観無く見るとパナのミラーレス機GF、GX系が良いように思いました。
例えばGF2だと底値で買えますし、GX1だと制限が更に減ります。
値段も加味するとD3200はまだ少し高いように思います。
一眼レフ系であればD3100かD5100がお勧めかなと思います。

書込番号:14643580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2012/06/05 19:45(1年以上前)

D5100か、値段が下がってきたD7000が狙い目です。 どちらも92万ドット高解像度の背面液晶が搭載されています。 ルーペ拡大ボタン3-4回のプッシュでピントがしっかりと確認できます。 最大拡大してもピントの芯が解らない背面液晶を搭載したD3100は過去のスペックの液晶画面ですから避けましょう(売却済み)。

書込番号:14644801

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2012/06/05 22:25(1年以上前)

そもそも動画重視でデジイチ選ぶのって...私には判りません。
デジイチにとって動画ってオマケ機能だし...

逆に静止画重視でムービーカメラ選んだらどうなんでしょ。
予算20万なら、すげーの買えるのでは?

書込番号:14645402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/06 13:45(1年以上前)

yjtkさん
D3200の高感度、そんなに悪くはないようじゃが。

レンズそのもの解像力不足か、レンズの焦点距離でピントが甘く見えてるだけ
のようなきもしますな〜.....

別サイトじゃが、DSLRレビューの小タイトルをクリックして英字文の下にある
高感度テストを覗いてみると、D3200はなかなか良いカメラのようじゃ。

http://digicame-info.com/2012/06/d3200-5.html

私見では800までは普通に使え、1600は緊急用、3200は......
といったところじゃろうか。
善くも悪くも普通ということじゃろうか。

実は、これか5100にするかどうか思案中なんじゃ。



書込番号:14647452

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/06/06 14:16(1年以上前)

カールツァイ酢さん

http://digicame-info.com/2012/05/d3200-2.html#more

こちらの記事とみなさんのコメントにもあるとおり、やはり、どちらかと言うと期待していたほどではないという意見が多いと思います。

APS-Cサイズ24MPというと、先行していたNEX-7が思いの外良かったので、SONY製のCMOSを採用することの多いNikonのD3200もSONY製?、NEX-7並か?と皆さん期待されたんだと思いますが、NEX-7と比べると数段落ちるというのが正直なところだと思います。

書込番号:14647541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 D3200 200mm ダブルズームキットの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2012/06/06 16:41(1年以上前)

当機種
当機種

ISO-800
位が常用感度の様ですね。

ISO-1600
になると、ノイズがかなり目立ちます。

期待し過ぎでした。

書込番号:14647936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/06 18:11(1年以上前)

800が常用出来れば普通のカメラと言って良いと
思っていたわしは、やっぱり普通のカメラにしか見えんのう(笑

問題は高画素が故にブレが顕著に判ってしまうことじゃが、
対策としてシャッタースピードを上げるしかないわけじゃな。
ってーことは、暗い場面は当然感度を上げてシャッタースピードを確保する
必要が出て来るわけじゃから、1600や3200が使い物にならないと
厳しいというわけじゃな。

ひょっとして、明るいレンズを売りたいという目論みもあるんじゃろうかのう。
同時発売のあれとか.......
既に同時購入されたお方もおられるが、低感度は言う事ないじゃろうて。


書込番号:14648184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2012/06/06 21:34(1年以上前)

写真はライティングとバック処理で決まる。

書込番号:14648914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/07 19:18(1年以上前)

やっぱり良さそうじゃよ、3200。

http://digicame-info.com/2012/06/d3200dxo-mark.html

SONYセンサーよりも優秀じゃと。

書込番号:14652138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2012/06/08 12:57(1年以上前)

同感。 新品購入して実際に撮影した方でしたらISO800以上、感度上げたくないですね。 サイトや記事の紹介などされても何の役にも立ちません。 使用者は真実を言います。 D7000より体感、1段ブレやすいですね。 手持ち撮影では厳しい入門機となりそうです。 キッスが1800万画素に抑えている意味が解りました。

書込番号:14654906

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/06/08 13:08(1年以上前)

カールツァイ酢さん

RAW(ACR)でのNR0比較だと、他社と大同小異です。
と言うことはDxOの成績はそんなものでしょう。
JPEGで、大差がつくということはNikonの画像処理の問題、D3200の問題ということといえるのではないでしょうか。

書込番号:14654935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/08 17:28(1年以上前)

ブレやすいという表現は正確ではないじゃろう。
高画素が故に「ブレが目立ちやすい」もしくは「判明しやすい」ということ
じゃな。

このカメラでブレない写真を撮る練習をすれば、きっとカメラマンとして
ステップアップの道具にはなるじゃろうて。
将来高画素フルサイズに行っても練習しとけばとりあえずは安心材料にはなるじゃろう。

ところで、あのサイトはそんなにあてにならん物なんじゃろうか。
infoで議論が伸びておるようじゃが....

そうそう、新kissが発表されたようじゃが、わしのように老眼で設定に時間を取られる
ような使い方じゃとバッテリーの消耗が激しいんじゃな。
kissはファインダーのみで440枚。
ライブヴューに至っては180枚しか撮影出来ないんじゃ。
わしがkissに向かわないのはその点が大きいんじゃな。

現実問題として、手は震える、足はよぼよぼの老人にとっては高画素のカメラは
難しいかも知れんのう。
思い切って、冥土の土産に7000か、それとも現実を見据えて5100で
考えてみることとするかのう。

書込番号:14655633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2012/06/08 17:52(1年以上前)

動画撮るなら暗いのは致命的ですよ。ストロボとか使えないわけで。

他に良い選択肢があるんだから、無理にNikonに拘らなくていいと思いますけどね。

書込番号:14655698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2012/06/08 19:09(1年以上前)

シーモスセンサー歴30年の世界一すばらしいSONY製シーモスセンサーが搭載されたD5100かD7000なら、ご満足されるでしょう。 新品購入しましたD3200は、感度800以上の感度設定でノイズ(ザラつき)がいきなり増量しますよ。

書込番号:14655928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/08 19:18(1年以上前)

スレ主さん

スレ主さんはニコン派みたいなので、キヤノンは奨められないでしょけど、

6月末に EOS KissX6i が出るんですよ。

その中で、EF−S18−135mmSTMレンズキットは、動画に注力した一眼になっています。
ただし、動画ファイルがニコン同様AVCHDではないので、パナGH2やソニー機のような気軽さはないですね。

書込番号:14655950

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/06/08 21:19(1年以上前)

個人的には。CanonとNikonのエントリー同士で言えば、D3200よりKiss X6iの方が300倍くらいマシに見えます。
画素数多少なりとも控えめですし。
機能も盛り沢山ですし。
全点クロスセンサーに、像面位相差AF。
バリアングルモニターに、縦位置グリップ。
D3200は、売りは画質を犠牲にした24MPという数字だけですから。
あ、バッファー枚数はD3200の方が上ですね。
Nikonには高画素ではない方向で頑張ってほしいものです。

書込番号:14656346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2012/06/08 22:51(1年以上前)

その通り。 1800万画素に画素数を抑え、9点クロスタイプAFセンサーにしたキッスX6の方が入門機の意味を理解しています。 D3200は新品購入しましたが、D7000より手持ち撮影でかなりブレ安く、背面液晶モニターの発色もシアンに転び過ぎです。 ISO800を超えると、いきなりノイズが増えるD3200にイマイチと感じてきました。

書込番号:14656784

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件

2012/06/08 22:59(1年以上前)

画質は犠牲にしていません。 元データサイズがデカいD3200(2400万画素)の解像度は、感度800までならAPSセンサーデジイチでは最高峰です。 キッスX6は感度6400くらいまで低ノイズ高画質のような予想ができます(5D3傾向から見て)。

書込番号:14656820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2012/06/08 23:06(1年以上前)

D3Sの下をスパッと切り取った1200万画素でISO6400までノイズレスの安価なフルサイズ入門機を早く発売して欲しいです。

書込番号:14656861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/06/09 12:30(1年以上前)

D3200のセンサーサイズに換算すればX6は2000万画素以上になるので大差ないだろ。大体X6がISO6400まで低ノイズで高画質なんて有り得んことデジカメ初心者でも分かるのにな。

書込番号:14658969

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2012/06/09 22:02(1年以上前)

これまでニコン、ソニーよりも多画素だったキャノンが今回は画素数据え置き。
画素数だけでキャノン選んだ人って過去には結構いるんぢゃないかな...
X6は短命に終わり、早い時期にX7出たりして...

書込番号:14661306

ナイスクチコミ!0


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/06/16 12:53(1年以上前)

機種不明

OM-Dに外付けマイク取り付け。ホットシューふさがれ困ったの巻。

※長文です。

パナソニックGH-1・オリンパスOM-Dなどで動画撮っています。
まず動画かなり重視でしたらOM-Dはお勧めいたしません。

以下OM-D動画運用していた時に感じたネガな点です。
・液晶がバリアングルで無い。(なのでNEXもお勧めできません)
・マイクのスペックがGH-1より低い。
・外付けマイクをつける端子増設する為だけに別売りマイクセット1 SEMA-1(約8,000円)が必要で、それつけるとホットシューが使えなくなる。
・長時間撮影でAC電源使用したい場合、本体とは別にパワーバッテリーホルダー HLD-6(約26,000円)とACアダプター(約10,000円)が必要。
・録画時間30分制限あり。

ご購入をもう少しお待ち頂けるのでしたら(個人的に安価な買い物ではないと思うので)
「せめてパナソニックのGH-3スペック発表を待ってから」と言います。(発売は秋?)
動画重視でしたら大本命機種だと思います。

ただ課題などで使用とカキコミされているので
「どうしても今スグ欲しい」と言われたら動画対応レンズの多さからマイクロフォーサーズのパナソニックのGH-2を勧めます。

〜〜〜〜〜

裏技というか実際身近な友人で
「予算20万円・動画かなり重視・今すぐ必要」な人がいれば
新品・最新スペックで無いことを妥協してもらって
価格が1万円台のパナソニックのGH-1中古勧めます。

残した資金でお好みのレンズを購入。
動画作品で撮影者の意図したピント送りなんかはMFでしか出来ないので焦点距離によっては割り切って安いキャノンNFDレンズ&マウントアダプターなどもいいかもです。
(MF専用レンズのピントリングの使い勝手はやはりAFレンズより優れてます)
また動画用三脚&雲台・マイク・ドーリー・スライダーなどの撮影補助機材購入を勧めます。
動画では補助機材もかなり大事だと思います。
また補助機材はカメラを新しく(MFレンズはマウントごと)替えても資産継承できます。

ちょうど新機種発売前の時期なので長い目で見てもお得かと。
※あくまで裏技です。

書込番号:14687420

ナイスクチコミ!1


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/06/16 13:14(1年以上前)

自己レス追記です。

動画撮影補助機材はAfter EffectsにMagic BulletやTwixtorなどのプラグインとサクサク動くPCが最高かもです。

購入者さまが学生さまでアカデミック適用出来るなら最大71%OFFでかなりお得です。

書込番号:14687480

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2012/06/16 16:24(1年以上前)

個人的にはキャノンEOSキッスX50の赤がいいと思ふ。
動画も撮れるし、安いし、予算めいっぱい使う事もないでしょうし。
何よりも女の子向け。カワイイ一眼レフってかんじ。

書込番号:14688163

ナイスクチコミ!0


スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

2012/06/19 13:25(1年以上前)

回答が遅れて申し訳ありませんでした。

友人が、現在Nikon機なので、資産を活かせると思い、考えました。
参考にさせて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:14699258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2012/06/19 16:16(1年以上前)

kissx50はゴミ撮りのない名器です。 操作性が素晴らしく、ISO1600までならノイズもごくわずかです。 ISO800はノイズレスで滑らかなトーンです。

書込番号:14699725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2012/06/19 16:25(1年以上前)

D3200はニコン入門機、特有のシャッターブレが発生しやすいですね。 D7000のレリーズ感触のようにシャンとキレませんから。 ISO800を超えるといきなりシャドウにノイズが浮くD3200です。

書込番号:14699758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 18-55 VR レンズキット

今まで400万画素程度の普通のデジカメを5年ほど使っていました。

この度子どもが産まれたことを機にデジタル一眼の購入を検討しています。

しかし全くの素人(無知)の為どれを購入すればいいのか悩んでいます。

自分なりに調べているとキャノンのEOS Kiss X5かニコンのD3200がいいかと考えているのですがなにぶん素人が考えたものではたしていいのか悪いのか…。

アドバイスをいただけると幸いです。

このようなところに投稿させていただくのも素人です。
慣れていない人間、且つ無知な素人が書いていることお許しいただき、アドバイスいただけると幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

※使用用途は@子ども(現在4ヶ月)の撮影、あととWebの作成に少し絡んでおり、A商品(10cm角程度のものから200cm角程度のものまで大小様々)や風景・人物などの撮影も行いたいと思っています。(抽象的で申し訳ありません。)
子どもも一人目なので将来的にどのような用途で必要になってくるのかよくわかっておりません。

書込番号:14649785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/07 01:24(1年以上前)

AFの早さはX5が有利なので、お子さんの一瞬の表情を狙うならX5がいいかなと思います。
商品撮りはA3以上で大きくのばして見比べない限り両機とも大きな差はないです。
あとキヤノンはX5の後続機が近いうちに出るという噂なので様子見てみるといいかもしれません。

書込番号:14649949

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/07 02:11(1年以上前)

キヤノンとニコンは一眼レフの双璧のメーカー
レンズも豊富だし、どちらを選ばれても後悔はしないかと思います

ただD3200は出たばかりの最新のカメラなので値段はまだまだ高め
X5は発売後一年以上経って超お買い得な値段

>@子ども(現在4ヶ月)の撮影

お子さんの室内での撮影にはニコンなら35mmF1.8G、キヤノンならEF35mm F2かEF28mmF1.8のレンズがあると良いかと思います
標準ズームでも撮れないことはありませんが...あったら尚良いということです

>あととWebの作成に少し絡んでおり

これはコンデジでも問題ないと思うのでデジイチなら全く問題ないかと

>A商品(10cm角程度のものから200cm角程度のものまで大小様々)

10cm角程度ならマクロレンズは不要でしょう
標準ズームで問題ないですが影の出ないように左右2灯のライティングが必要でしょうし、手持ちよりは三脚が合ったほうが絞り込んで撮影できるのでいいでしょう

>風景・人物などの撮影も行いたいと思っています。(抽象的で申し訳ありません。)

これも標準ズームでOKでしょう
ただ人物の背景をぼかした写真も撮りたいのなら50mm F1.8のレンズがあると良いでしょう
http://kakaku.com/item/10501010010/
http://kakaku.com/item/K0000247292/

>子どもも一人目なので将来的にどのような用途で必要になってくるのかよくわかっておりません。

3才くらいなると走り回ってるお子さんを撮るのに望遠ズームが欲しくなってくると思います
幼稚園の運動会では望遠ズームが必須になりますし、でも最近はビデオとかデジカメで動画を撮っている方の方が多いですね

書込番号:14650036

Goodアンサーナイスクチコミ!3


悠々2さん
クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:29件

2012/06/07 02:18(1年以上前)

D3200でなくD3100で十分と思いますし、バリアンに魅力感じるならD5100もいいと思います。

X5でもD3100、D5100でも赤ちゃんの撮影には十分です。
ただ、室内は以外に暗いのでキットレンズ以外に、明るい単焦点をセットで買われることをお勧めします
D3100、D5100ならAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
X5ならEF35mm F2
http://kakaku.com/item/10501010008/

Newモデルにこだわるなら、D3200、もうじき発表のX6でしょうが、まぁ予算があるなら御自由にどうぞ

なお10cm〜200cmの小物撮影は三脚とライティングや背景などセッティングにこだわったほうがいいと思います
そうすればキットレンズでも十分撮れます

子供が大きくなると野外を動く様になるので中望遠ズームが欲しくなると思いますが
その時に考えられても十分と思います(とりあえず2才ぐらいまでならキット+明るい単焦点でいけます)

書込番号:14650045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/07 08:16(1年以上前)

子供さんの成長記録とWEB用途であればNikon D3100または5100レンズキットが良いです。
今すぐ望遠は必要ないかと思いますが、予算があえば300mmまでのダブルズームのキットがお勧めです。
お子さんが歩くようになるとD5100バリアングルは重宝するシーンが出てくると思います。
風景重視で大伸ばし印刷するなら高画素のD3200でしょうか。

書込番号:14650444

ナイスクチコミ!1


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/07 08:20(1年以上前)

おはようございます。
まず何より気に入ったものを買うのが良く使う秘訣だと思います。
CANONは使っていないのでNikonでいうと、書かれているD3200、D5100が良いのではないでしょうか。
初めてなら、いずれもダブルズームがお徳でしょう。
AF-Sの35mmf1.8や40mmf2.8マクロのいずれかあれば申し分無しと個人的に思います。

書込番号:14650453

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/06/07 08:48(1年以上前)

D3200は確かに画質は良さそうですが割高ですね。それに2400万画素は初心者には手ぶれやピント精度をしっかりしないと返ってマイナスになります。

やはりお買い得感が高いD3100/D5100が良いと思います。
PCモニターや2Lプリント程度ならこの画素数でも十分過ぎるくらいですね。

書込番号:14650516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/06/07 10:09(1年以上前)

コンデジからのグレイドアップならミラーレスがいいと思います。1眼レフはでかくて重くて、買ってしばらくすると持ち出すのが億劫になってしまうのが落ちです。そうなると本末転倒じゃありませんか。それに、今検討されている機種は、素子がAPS-Cサイズであって、これは中途半端な規格。35mmフルサイズのセンサーが高価であるために広まっただけで、レンズなど、フルサイズ用のものを借用するため無用に大きくなっています。

たぶん、わたしの発言に対して、ミラーレスの短所を突く発言がなされると思いますが、実際問題(スレ主さんの要求するレベル)として、ほとんど困ることはないでしょう。それより何より、ミラーレスはコンパクトです。といってもペンタックスQみたいなおもちゃカメラは絶対買ったらダメですが、大きめのコンデジくらいのサイズで、APS-C1眼レフと遜色のない写真の撮れるものがいくらでもあります。

書込番号:14650705

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/06/07 10:37(1年以上前)

スレ主さんは自分なりに検討した結果、重さや大きさも分った上でキヤノンかニコンの一眼レフにしたいと仰っているのでは?

書込番号:14650765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/07 12:06(1年以上前)

>レンズなど、フルサイズ用のものを借用するため無用に大きくなっています。
借用もできますが、APS-Cに合わせたレンズもあります。あとミラーレスでもAPS-Cはあります。

書込番号:14650951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 D3200 18-55 VR レンズキットのオーナーD3200 18-55 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2012/06/07 12:29(1年以上前)

価格的に買い頃のD3100推奨。

D3100/D3200等を使っていますが、D3200を今買うのは損です。
市場にものがなくて、完璧に価格が天井張付状態。量販店でも入荷待ちとか。
私は機材マニアの為、我慢ならずに購入しましたが。

書込番号:14651012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2012/06/07 12:40(1年以上前)

ミラーレスにそれなりのレンズをつければ、それなりに億劫になるのでは…

パンケーキのみであればコンデジとさほど変わりませんが。。。

望遠レンズつければ、それなりに大きくなると思います。



今、お勧めするのならD3100ですかね。

キットレンズ(18-55)が四万以下で買えるのはお得と考えます。

書込番号:14651049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/07 13:20(1年以上前)

価格コムコム初心者さん、今日は。

私はNIKONは使っておりませんので、CANONで申しますと、
何と言ってもEOS Kiss X5のダブルズームがベスト・バイだと
思います。

性能が良いので、コスト・パフォーマンス抜群です。前の方
で紹介されているEF50mm F1.8 IIが、実に鬼に金棒というか
七難を隠すというか、廉価の宝刀です。これを追加なされば、
色々と重宝しますよ。

書込番号:14651168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2012/06/08 18:13(1年以上前)

D5100とDX18-105mmで良いと思います。 加工されない初心者の方にはローパスの効き過ぎたキヤノンの画像はPCモニター上でボケボケに見えますから。

書込番号:14655765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2012/06/08 18:55(1年以上前)

D3100だけはパスしましょう。 コストダウンのためにハッキリ、クッキリしたピントの確認ができない安価な背面液晶画面が搭載されています。 D5100かD7000を量販店で握られ、使い安そうな方を選択されればイイと思いますよ。 PCをお持ちでしょうから、小物撮影も目いっぱい大きく撮る必要はありませんので最初は ニコン DX18-105mm で良いかと思います。 すてきな写真ライフを楽しでくださいね。 

書込番号:14655883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/08 20:02(1年以上前)

7ヶ月の子供がいます。
妻用にD5100+18105キットを購入しました。

結論から言うと
D5100かKissX5のどちらか気に入ったほうを買えばいいと思います。
形、グリップ感、シャッター音、メーカーetc

初めてでしたらどちらもそこまで違いはありません。
好みの問題です。
KissX5のほうが今は安いのかな?

取り敢えずD3200は高いからオススメしません。
D3100でもいいけど上記に比べて液晶が劣るからオススメしません。
撮影後はなるべくキレイな液晶でお子さんを見れるほうがいいでしょ?(笑)

私の妻はD5100の液晶でとても満足してます。

予算があれば40mmマクロもオススメかな。
子供の寝顔や手足をアップで撮る機会は今だけですよー

お子さんの可愛い姿をたくさん撮って下さい。
迷ってるうちにどんどん成長しちゃいますよ(^w^)

書込番号:14656079

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2012/06/08 21:45(1年以上前)

X6発表されましたけど。ビミョー...

書込番号:14656466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2012/06/08 21:56(1年以上前)

AFは9点クロスタイプセンサーで、真ん中はF2.8対応センサーとスペックはスゴイ。 1800万画素に抑えているキヤノンは入門機の意味を理解されています。 D3200の2400万画素はブレに対して非常に敏感です。

書込番号:14656530

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/06/09 08:22(1年以上前)

初級機の頼りないプラボディ、レリーズフィーリング、やわなキットレンズ‥‥‥手ぶれして当たり前です。

書込番号:14658087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/06/09 18:00(1年以上前)

価格コムコム初心者さん こんにちは。

D3200は最新機種でX5は旧型となりますので、比べられるならばX6と比較しないとコスパは当然X5の方が良くなると思います。

ニコンやキヤノンならどの機種を購入されても良いと思いますので、販売店で実機をもたれて良いと思れた方で良いと思います。

但しデジタルは発売したての機種は当然割高ですが、センサーなどは最新なのであなたの予算に合うものを購入されたら良いと思います。

レンズに関しては一眼レフはレンズ交換出来るところが最大のメリットで、撮りたい被写体に応じて安価な物から高価な物まで各種ありますが、とりあえずはお得なキットレンズから始めらて、不満やこういう画角でこう撮りたいと言う考えが出てから、考えに合うレンズを購入されたら良いと思います。

書込番号:14660209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2012/06/09 22:24(1年以上前)

レリーズの鈍いキレは、かなりブレ安さに関与していますね。

書込番号:14661426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/06/12 17:56(1年以上前)

商品の撮影をするとなると、被写界深度の深くとれるμ4/3の方がお薦めだと思います。
APS-C機ではレンズ次第、撮影方法次第ですが、商品全体にピントがあわない!と思う可能性があります。

オリンパスのOM-Dは非常に優秀なカメラで、ボディ内に強力な手振れ補正機能もついていますから、暗い室内でも楽々と手振れせずに写真が撮れます。
これが、手振れ補正をレンズ側で行うニコンやキヤノンのカメラだと、レンズに手振れ補正機能がついている必要があります。(ボディ内だとどんなレンズでも手振れ補正が効きます)
レンズ側での手振れ補正は、レンズが重くなったり高価になる傾向があります。

まずはOM-Dなどのミラーレス機でレンズ交換式カメラのなんたるかを知り、それから将来的にレフ機にステップアップするのも良いかと思います。

キヤノンもニコンも、どうもAPS-C機を最近は軽んじているのでは?と思うような商品構成になりつつあるので、場合によってはAPS-Cで揃えたレンズが無駄になる可能性があります。
ミラーレス機から一気にフルサイズにステップアップするのもありです。
色々と選択肢がありますし、高い買い物ですからたくさん悩んで良い選択をしてくださいね。


書込番号:14672762

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2012/06/12 19:17(1年以上前)

D3200 か D3100 のこととして書きますが、考え方はどのメーカーのカメラを選んでも同じです。
レンズの選び方が分からない時には、レンズ付きのを選びましょう。
基本的に、カメラの違いよりも機材の使い方が重要です。

カメラの画素数を解像に最大限生かそうとすれば、画素数が多いカメラほどブレやピンボケに注意しなければなりませんが、
どんな用途でも繊細な撮影が必要なわけではありません。


(1)子供
 ・背景をぼかして子供を撮るために F値の小さなレンズを用意します。
  → キットレンズと AF-S DX 35mm F1.8G (または AF-S 50mm F1.8G)


(2)商品撮影
 ・三脚があれば、ピンボケやブレを排除できて、画質が劣化する高感度の使用も最小限で済みます。
  → 最初は撮影機材も三脚についての知識も限られますので、5,000円以下のファミリー向け三脚で構わないと思います。

 ・商品の色を正確に伝えるためにはホワイトバランスを適切に設定することが欠かせません。無彩色に近い物が必要です。
  → 安く済ませるには、銀一のシルクグレーカードをお奨めします。1,470円で無彩色に近いA4の厚紙を入手できます。
  (通常、グレーカードは露出調整を目的としているため、ホワイトバランス調整には適さない製品があります)

 ・RAW で撮影しておけば、ホワイトバランスやピクチャーコントロールを現像時に変更できます。
  → まずは純正の Capture NX 2 をお奨めします。

 ・照明(光)が商品に対して一様に当たる場所

書込番号:14673066

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2012/06/19 16:12(1年以上前)

Kiss5とEF200/2.0Lなら、素晴らしい画像が撮れますよ。

書込番号:14699710

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ709

返信143

お気に入りに追加

解決済
標準

2416万画素のメリット

2012/04/22 09:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 ボディ

クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

とは、どのようなものでしょうか。また、デメリットがあれば教えて下さい。

因みに普段使用しているカメラは、D40で600万画素。画質はそれなりに満足しています。

このカメラに対してD3200は、四倍も多い画素数になります。

書込番号:14469102

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2012/04/22 09:35(1年以上前)

童 友紀さん おはようございます


メリットは
人に「俺のカメラは2416万画素なんだぜ〜」と自慢できる (^^ゞ
ではないですかナ


私もデジイチは
k100DS(600万画素)α300(1000万画素)D40(600万画素)
αーSD(600万画素)
が愛機ですがこれからもメインで大切に使っていこうと思っています (*^_^*)


実際は撮った写真見せて
「これ、600万画素のカメラで撮ったんだよ」って逆に自慢してますが (^^ゞ

書込番号:14469196

ナイスクチコミ!11


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/04/22 09:36(1年以上前)

おはようございます。

トリミング耐性ではないでしょうか。

書込番号:14469204

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/22 09:40(1年以上前)

風景撮った時などの解像感が上がるとかトリミング耐性が良いとか
でも、大きく伸ばしてプリントすることないのならそんなに画素数ある必要もないかな

高スペックのパソコンや大容量のHDDに大容量のメモリーカードが必要になるし、それだけの高画素を生かすにはレンズに対してもそれなりの解像力も要求される
画素数上げれば1画素あたりの受光量も減って高感度特性にも影響するし

ま、画素数を上げていかなければ販売面でライバルに負けてしまうというのがあるから高画素化競争は仕方ないでしょうけど

書込番号:14469217

Goodアンサーナイスクチコミ!8


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/22 09:49(1年以上前)

D40は周りが1000万画素以上になってからも、高感度に強いと重宝がられていましたよね。私の父も使っております。

さて高画素のメリットですが、1画素にノイズがあっても周りで補ってくれると言うことがあるでしょう。
あとはA3以上に伸ばしたときにぎざぎざ感が出るかどうかの差があるらしいです。ただしお店プリントではそれも綺麗に補完される様なので大きな問題は無いかもしれません。

レンズがしっかり解像する場合には、画素数が多い分トリミングに対する耐性もあるでしょうし、A2など大伸ばししても細かいところまで良く写っている事がわかると思います。


デメリットは、ファイルサイズが大きくなるのでメモリーカードを買わなきゃとか、PCの性能が追いつかないとか、自宅プリントでは時間がかかるとか、CD-Rで写真を渡していたものがDVD-Rでなければいけなくなったりとかいったところではないでしょうか。

今の画素数、画質に不満が無ければわざわざ買う必要は無いでしょうし、今のカメラが故障したりした場合は、買い換えても問題は無いというくらいの捕らえ方が良いと思っています。

書込番号:14469247

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/04/22 09:49(1年以上前)

おはようございます

(メリット)
わぁ〜2400万画素だ〜と初心者が買っていく
高繊細、高解像(D800で実証済み)

(デメリット)
書き込み、転送などのハンドリングが悪くなる
大容量SDが必須
PCのグレードアップが必要
メールに貼付して送信できない場合あり
キタムラなどのプリント機で受け付けない場合あり

書込番号:14469248

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 D3200 ボディのオーナーD3200 ボディの満足度4 休止中 

2012/04/22 09:56(1年以上前)

主に、三脚撮りでしっかり撮ってトリミングを掛ければ、大砲望遠がなくても取り敢えず済むとか。
あとはレンズ試験用とか、遊びに向くかな。導入予定です。

遊び用と言いつつ、ぶれがどうの、ピントがどうのと、D40程に気楽には使えないと思っています。

書込番号:14469272

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/04/22 09:57(1年以上前)

最大のメリットは、高画素だと何も知らない初心者が寄ってくるので、メーカーが販売し易いということに尽きるでしょう。

実用面でのメリットは、三脚立てて低ISO、LVで拡大してMFでピンと合わせ、
リモートレリーズでシャッター切る・・・というネイチャー派の人にはあり難い画素数。
また大きくプリントする人にも、あり難い画素数。

デメリットは、初心者には色々な面であまり優しくないということかな。

書込番号:14469273

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/04/22 10:09(1年以上前)

レンズ性能がよく判ります。
やっぱり、このレンズもダメダメ。
こんど買ったのも、ダメダメ。
と、無限のレンズ沼にどっぷりつかれます。
お金の捨て場に、困ってる人に、お薦めです。

書込番号:14469321

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2012/04/22 10:34(1年以上前)

ユーザーにとって一番のメリットはトリミング耐性でしょう。
望遠が足りないとき、横構図で撮ったけど縦構図にする、撮るときは足し算で撮って、仕上げるときは引き算にする。

シャッターチャンスが上手くいった時ほどトリミングがしたくなるものです。
撮影テクニックを向上させたい人にはお薦めできませんが、撮影時にとことん詰めることが苦手なおおらかな性格のカメラマンには高画素はうってつけだと思います。(私のことです(笑))

書込番号:14469435

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2012/04/22 11:12(1年以上前)

別機種
別機種

1200万画素機 元画像

中央部 トリミング

童 友紀さん、こんにちは。

>2416万画素のメリットとは、どのようなものでしょうか。

トリミング耐性が高いという事でしょうか。(望遠効果)
ただし、その際ピントはシビアに決めておく必要があると思われます。(でないと、なんじゃこりゃ)
周辺でトリミングする際は、レンズ性能が問われる事もあるかと。(こんなもんかと)

また、デメリットがあれば教えて下さい。

ファイルサイズが、600万画素フルに比べて、鬼でかい!(メモリーカード、HDの増強必須)
とは言っても、JPEG撮りなら、サイズを小さく設定すれば良いことなので、デメリットにはなりにくいかと。
本気モードの時は、RAWで撮れば宜しいかと。

問題は、実売価格だけですね。
しかし、今回もブラケット機能は入れなかったのでしょうか?

書込番号:14469585

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/04/22 11:32(1年以上前)

あと数年で液晶ディスプレイは劇的に進化し超高密度化するでしょう。
27インチモニタで等倍表示するのには24Mp必要になります。
6Mpを表示したら2Lサイズ程度にしかならない時代もすぐそこです。
今必要でなくても、将来必ず「高画素で撮っておいてよかった」となるでしょう。

書込番号:14469654

ナイスクチコミ!6


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/04/22 12:35(1年以上前)

プリントする分にはD40でも十分ですよ、と言ってみる。

D800でDXレンズでのDXモード、通常のFX撮影をワイド4切で見ても大差ありません。
(キタムラのプリントはFX時、2400万画素程度まで落サイズを縮小する必要がありますが)

D40でもワイド4切でプリントしたりしますが、1200万画素FXのD700より細部表現が若干落ちる程度だったと思います。

多分に拡大表示したときの自己満足だけのような?
趣味なので自己満足の部分が大きいんですが。

書込番号:14469944

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/22 13:11(1年以上前)

>2416万画素のメリット、デメリット

メリットはトリミングしやすい・・・テレコン不要?
画像ファイルが無駄に大きい・・・そりに時間が掛かる・保存時の容量が大きい
なんかですかね。

スレ主が童 友紀さんですので
んなこと無駄な書き込みかも知れませんが・・・ですね。

書込番号:14470089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2012/04/22 13:33(1年以上前)

>2416万画素のメリットとは、どのようなものでしょうか。

望遠効果は、動かないものには良いとおもいます。但し、動き物については、画素ピッチが小さいほどピントにシビアで被写体ぶれもしやすいと感じています。
 したがって、従来よりも高速のSSを切る必要があり、レンズも高性能のものが欲しくなるとおもいます。

書込番号:14470193

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2012/04/22 19:08(1年以上前)

600でも2400でも3600でも、私が撮る写真は大差ないかなw
画素数なんて関係ないと思います。

書込番号:14471644

ナイスクチコミ!9


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/04/22 19:41(1年以上前)

D3200のサンプルを見る限り、個人的には粉っぽい。人物のサンプルでは人の肌にマダラの色が散りばめられていて、正直第一印象は画質がひどい、というのが第一印象です。
こういう言い方は好きじゃないんですが、一昔前のコンパクトデジカメ、COOLPIX995を思い出す画質です。
SQほどひどくはないかもしれませんが。
サンプルはかなり光を回して撮影しているにも関わらずこれですから。
高画素化しすぎてダメなんじゃないかという気がします。

等倍で見てそれなので、50%に縮小すれば見られるかもしれませんが、50%=600万画素ですので。
ファイルサイズの無駄という気がしてなりません。
RAWも使いづらくなりますし。

今回は、画素数をあげても画質が維持できるから画素数をあげようではなく、営業的にこの画素数にしたいので、画質はこの画素数についてくる程度でいいと、画質面で大きく後退しているように思います。

僕に言わせれば、24MPはデメリットでしかないと思います。

あくまで個人的な感想ですが。

正直、D3200を買う位ならNEX-5Nを勧めます。
あっちは16MPでギリギリAPS-Cサイズでも画質的に破綻していない程度の画質をしていますし。

書込番号:14471773

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/22 19:55(1年以上前)

機種不明

写真の作品内容のレベルなど関係ありません。本人のセンスですから。カメラの板なのです。 元データサイズが大きいデジタル一眼の方が拡大リサイズの量が少ないのですから、同じB2プリントを出力しても ハッキリ、クッキリ、滑らかで美しいプリントが得られます。 D3200は D4 D3S D3 D300S D300 D90 D7000 D5100 D5000 D3100などより、ジャスピンでブレがゼロでしたら、同一シーンを同じレンズ、同じデータ(絞り、シャッタースピード)で撮影すれば、いちばん、ハッキリ、クッキリ、滑らかなB2サイズプリント(キタムラ銀プリントなど)が得られますよ。

書込番号:14471848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/22 20:03(1年以上前)

NEX-5Nって(笑)。 かまぼこ板に水筒のフタを付けたようなデジカメいらんわ。

書込番号:14471896

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/22 20:11(1年以上前)

機種不明

解像度72dpiのPC液晶モニターで見る ニコンホームページ の D3200作例画像 で、写りが粉っぽいと申されても 笑う しかないです。 

書込番号:14471938

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2012/04/22 20:40(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

お忙しいところ、ご参加ありがとうございます。

メリット、デメリットなどのご意見を頂戴しまして、とても勉強になります。

書込番号:14472098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/22 20:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D7000はニコンAPSのフラッグシップ機です。サンニッパ、ヨンニッパも装着でき、ダブルスロットで光学100%ファインダー搭載です。 NEX-5撮影のD7000より素晴らしい画像を添付してください。 D7000の画像添付しておきます。

書込番号:14472203

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/22 21:03(1年以上前)

他人のサイトの批評など、どうでもいいので。 あなたが撮影した NEX画像 を拝見させて頂けますでしょうか。

書込番号:14472243

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/22 21:47(1年以上前)

yjtkさんご紹介ページ。
ミッキーマウスの上のポンポン?とかその右隣の絨毯生地だと
違いがよくわかりますね。
繊維が団子状に・・・。

書込番号:14472520

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/04/22 21:48(1年以上前)

ユーザーの使い方次第だと思います。
メリットもデメリットも相対的な価値です。

高画素数のメリットは、すでに多くのサンプルがアップされていますから、その作例を観てご自分で判断されれば良いと思います。
いくら眺めてもご自分の環境で出力して違いが判らない場合には、残念ながら貴方にとってのメリットはゼロかも知れません。
また大きなサイズで鑑賞しないひとにも、このメリットは見出し難いのかも。

一方デメリットは、沢山の情報が報告されています。
階調性の狭さ、パソコン能力向上の必要性、取扱いに要する時間の手間、高ISO撮影でのノイズの顕著さやきちんとした撮影作法でのブレ防止の必要性等々。

私自身は・・・このカメラのサンプルの精緻な描写が好きです。
今までのニコン入門機のサンプルとは一線を画しています。

スペックとしての画素数に拘る時代は終わったのかな。
いい描写だと、思いませんか?


書込番号:14472530

ナイスクチコミ!4


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/22 21:53(1年以上前)

同意!

書込番号:14472560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/22 21:54(1年以上前)

しかし、あれですな
このカメラの高感度のノイズ耐性とか
意外によかったら・・・

叩かれるのは・・・

ソニーの・・・


きゃーああああ
これ以上書けん

書込番号:14472563

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2012/04/22 22:14(1年以上前)

私が考える

メリット :話題性があり、注目の的。
デメリット:ない

一昔前ならいざ知らず、パソコンの性能も上がり、
大容量メモリの価格も下落、
本体価格を除けば、敢えて画素数が少ないモデルを選ぶ理由はありません。

私は、入門機に位置するモデルとしては、
珍しいくらい、メリット豊富なモデルだと思います。
とりあえず、買って間違いないと思います。


書込番号:14472679

ナイスクチコミ!10


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/22 22:16(1年以上前)

童 友紀さん

オヤ 童 さん こんなところに出没して・・・・(^O^)

デメリット? ソリャ〜もう \76,300 の出費です〜
カメラ購入資金が別口に行ってしまったので買えません。
ので手持ちのD40にもう少し活躍してもらいます。

書込番号:14472690

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/22 22:25(1年以上前)

機種不明

ニコンホームページ D3200の作例画像の ロングの風景 の高精彩、ヌケのよさは、DX18-55Gとは思えません。 女のコのマクロDX40/2.8Gで撮影した画像も 肌の湿度描写、まつ毛の繊細さがすばらしく、D7000の線が太く見えてきました(涙)。

書込番号:14472750

ナイスクチコミ!5


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/23 02:29(1年以上前)

24MPのメリットは高解像(きめ細かさ)、高画質ということです。
6MPのD40と24MPのD3200で、同サイズでの比較をしたなら、解像度、高感度耐性、ダイナミックレンジなど、画質面ではD3200が劣るところはないでしょう。

高画素になり画質が悪化したという意見も一部で見られますが、全く正しくない、もしくは偏向していると思います。
どうしてこのような誤解が生まれるかと言えば、ピクセル等倍という(比較するには適していない)鑑賞法しか知らない(としか思えない)からです。
ピクセル等倍の鑑賞は、高画素のメリットをすべて排除した上での1ピクセルあたりの描写力を見るためのものでしかないのですが、
そうしたことを全く理解でない人が、結構多いのです。

どのメーカーも高画素化が進んでいますが、(少なくともデジタル一眼では)画質が劣化しているという事実はありません。
詳細に比較しているサイトもありますので、検索するなどしてみましょう。(比較、デジタル一眼)

そこまでの高画質が必要か?と言う点について疑問を呈する人もいますが、
個人的には、趣味の世界ですから、繊細な写真が欲しいかどうかであって「必要かどうかを」考える必要もないと思います。

書込番号:14473755

ナイスクチコミ!8


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/04/23 05:47(1年以上前)

mash76さん

少なくともD40比で悪くなるということはないでしょう。

で、等倍鑑賞ですが。
個人的には10MP以上の画素数は不要と考えています。
せいぜいフルHDのモニター(200万画素くらい)で、細部を拡大して見るにしても200%。すなわち8MPもあればやりくりできるわけですし。余裕を足しても10〜12MPもあればいいわけです。

印刷にしたって、概ね今のインクジェットカラープリンターの再現できるdpiは240〜300dpi。
このクラスのデジタル一眼レフであれば、A4プリントですら稀なのではないでしょうか。その稀のA4で300dpiで計算したところで9MPもあれば事足ります。

であれば、いったい24MPという無駄はどこで使うのか。

どうしても24MPがいいというなら等倍で見るくらいしか活かせる場所はないんじゃないでしょうか(か、A2以上にプリントするか)。
ならばと、等倍で付き合ってみれば、粉っぽい。

縮小すれば、粉っぽさもとれますが、それならそもそも高画素にしなければいい。

高画素から縮小したものと、最初っからその画素だったものを比べて、どっちがじゃあいいのか。

確かにD800は、D700と同じサイズにすると、D800の方が低ノイズで解像度も高いのですが。だからD800を買ったわけですが。

では、「同じ世代ではどうでしょう?」

http://behavior.jp/index.php?e=1471#more

ここにD800とD4の比較をされている方がいますが。
D800をD4サイズに縮小して比較されています。

個人的にはD4の方が低ノイズで、解像度も高く感じます。

ということで、24MPという無駄をするくらいなら始めっから、適切な画素数にしておいた方がいいというものではないでしょうか(さすがに8MP、9MPにするのが最適とは言いませんが。14MPのD3100の後継機がいきなり24MPというのは正常な増え方なんでしょうか)。

みなさん、いったい、いかなるサイズで鑑賞、印刷されるつもりなんでしょうか。24MPを活かす方法とは一体何でしょう?

僕は先にも書いたとおり、せいぜい10〜12MPもあればそこから先は無駄でしかありません。

Nikonの場合、色々とRAWで撮らざるを得ない事情がありますが。
画素数が無駄に増えると、HDDをすぐに圧迫します。

D800でRAW+JPEGでちょっと撮影するとすぐに50GBとかになってしまいます。D3200ならその2/3くらいとはいえ。

エントリークラスとはいえ、RAWで撮ると色々いじれて世界観が広がると思いますが。ここまで高画素化してしまうとRAWのハードルを無駄に上げるだけじゃないでしょうか。

Canonみたいに、sRAWやmRAWみたいな記録の仕方ができるようになればまた違うのかもしれませんが。

今のところ24MP?何に要るの?ほんとに要るの?
というところです。
ちなみにA3プリントでも300dpiで17MP程です。
A3を超えるプリントをするんでしょうか?A2以上に。

> 24MPのメリットは高解像(きめ細かさ)、高画質ということです。

そのキメ細かさはどこで活かすんでしょうか。

> そこまでの高画質が必要か?と言う点について疑問を呈する人もいますが、
> 個人的には、趣味の世界ですから、繊細な写真が欲しいかどうかであって「必要かどうかを」考える必要もないと思います。

高画素が不要と考える人が、最新機種を買うには無駄とデメリットを一緒に買わざるを得なくなってしまいます。

書込番号:14473889

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/23 07:28(1年以上前)

やっぱりトリミングですかね♪

保育園の運動会では必要性を感じませんでしたが、
小学校の運動会は校庭が広く人数も多いので、
トリミングもありかな?という場面が多々ありました。
(D40の画像からの切り取りでは…少々苦しいものがあります。)

ただかなり良いお値段ですよね。私の手持ちのパソコンも非力ですし。
日常のスナップにはD40の方がいいかも(最近のコンデジより画像が軽いです♪)。

書込番号:14474038

ナイスクチコミ!4


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/23 10:15(1年以上前)

スレ主さんを無視する形で、議論が進むのは本意ではないですが少しだけお許しを。

>yjtkさん
>どうしても24MPがいいというなら等倍で見るくらいしか活かせる場所はないんじゃないでしょうか

この意味が理解できません。プリントで行かせる場面が少ないまでは理解できますが、なぜ等倍鑑賞が「生かす」ことになるのか?
そもそも等倍には何の基準もないわけですから。

yjtkさんが適当と思える画素数がどれくらいかは知りませんが、例えば12MPとするなら、D40やD90あたりのサンプルとD3200のサンプルを12MPに加工したものを比べてみて下さい。解像度や先鋭度でD3200が圧倒するでしょうね。
同世代でも、D4とD800の高感度耐性は変わらないとする検証だってあります。ダイナミックレンジのことはどうでしょう。
高画素否定のかたが、拠り所にしていた根拠が次々と崩れているのが現状では?
この辺のことは検証しているサイトがたくさんあります。

また、そもそもベイヤーでは等倍での画素は「水増し」で縮小してみるのが基本、そのために必要画素数の「2倍以上」程度が必要という考えもありますし、
トリミング耐性が大きく上がる、将来の8K4Kモニター鑑賞(可能性)だってあり得るでしょう。
さらに言えばモニター全倍で見る通常の鑑賞法でも、「この画像に情報がたくさん詰まっているなぁ」と一人ニヤニヤして喜ぶとかもありでしょう。

風景写真家で、「より細かな描写を写し取りたいという欲望は普遍的な物であり、解像度はあればあるほど良い。必要かどうかは関係ない」と言った方がいます。
まして素人の趣味なんですから、必要なんて言葉は野暮でしょう。
(失礼ですが)yjtkさんの写真自体、必要とされているんですか?

低画素で良い、という意見を否定していません。(オイラもかつてそうでした)高画素に利点がない、と一方的に決めつける意見に反論しているだけです。

書込番号:14474420

ナイスクチコミ!14


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/04/23 11:13(1年以上前)

mash76さんの書き込みを読んでいて思ったことなんですが、

たぶんこれからの時代、または僕たちの近い将来では、写真の鑑賞方法ってかなりフレキシブルになると思います。つまり、今までは紙にプリントしてアルバムとして保存したり、パソコンのモニター画面でスライドショーなどで鑑賞するのが一般的だと思いますが、これからは携帯タブレット端末だったりスマートフォンなんかでも写真を持ち運びしたり保存したりすることも普通だと思うのです。

その場合には、まあパソコンのモニターでも同じですが、同じひとつの写真であっても、一部を拡大して眺めたり縮小して全体を眺めたりする楽しさも普通のことですよね。例えば子供の集合写真や運動会で沢山の選手のかけっこの写真なんかも、全体を眺めることも楽しいし、自分の子供の様子を拡大して仔細に眺めることも楽しいでしょ。旅行の記念の風景写真でも、一部を拡大して親しくなった友人の姿を拡大しつつ鑑賞することもあるでしょう。

つまり、紙プリントとか固定されたモニター画面のサイズという決まった額縁があって、硬直化した作品のように鑑賞するひとにとっては、ある一定の数値の画素数以上に増えてもメリットは感じられないかもしれませんね。でも実際には、PCモニターにしてもタブレットにしても、鑑賞する枠組みサイズはフレキシブルな使い方をするほうが普通になるのではないでしょうか。

それと、等倍云々での画質鑑賞はあまり意味がないと感じます。
100%の等倍サイズでピントの合い具合などは普通にチェックしますが、
等倍の絵で画質を「鑑賞」するひとなんていないですから。
多くのユーザーはどの画素数のカメラでも一度買ってしまえば、自分のいつものサイズで「鑑賞」しますよ。

確かにこのフォーマットサイズで2416万画素という数字は飛び抜けていますからびっくりしますが、数年内にはHDやメモリーの単価も下がってPCの演算速度ももっと高速化しているのではないでしょうか。

>せいぜい10〜12MPもあればそこから先は無駄でしかありません。
無駄と決められるのもお世話様ですが、それならD800系は1台も売れませんね。


書込番号:14474577

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/23 13:40(1年以上前)

機種不明

350dpiで、D800の元データサイズとD4の元データサイズでハイデル6色のオフセット輪転でコート紙印刷すれば、D800は こんなに大きく綺麗に印刷出来るんだー と 感動 することでしょう。

書込番号:14475042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/23 13:43(1年以上前)

藍月さん、ニュートラルな発想。

書込番号:14475048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2012/04/23 17:29(1年以上前)

デジカメinfoに「ニコンイメージングジャパンの五代厚司社長は、(中略)2,400万画素のセンサーはニコンが開発したもので、NEX-7に搭載されている ソニー製のものとは異なる」とコメントしたという記事が載っています。異なると言ってもソニー製じゃないとまでは言ってないので同コメント欄は24MPの製造メーカーはどこかで盛り上がってます。
ソース http://digicame-info.com/2012/04/d3200nex-7.html

2416万画素のメリット なまじっか撮像素子に一家言あるユーザーからは肯定的否定的両論ありますが、メーカーサイドからすればAPS-Cは24MPで統一した方が長い目で見れば製造コスト、開発コストが低減できる。尚且つコンデジからのステップアップするユーザー層にも解かり易い商品力アップという事でD3200に24MP載せるのに迷いは無かったんではないでしょうか。

書込番号:14475617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/23 18:09(1年以上前)

>NEX-7に搭載されている、ソニー製のものとは異なる
ソニー製のものでない・・・他社製造。

>NEX-7に搭載されているソニー製のものとは異なる
ソニー製の他のもの・・・ソニー製造。

ということでソニー製ですかね。

書込番号:14475728

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/04/23 18:26(1年以上前)

>2,400万画素のセンサーはニコンが開発したもので、NEX-7に搭載されている ソニー製のものとは異なる

ニコンとしては「SONYの24Mとは一緒にしないで!」という牽制なんだろうね。
相当自信あるようだ。

書込番号:14475787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2012/04/23 20:00(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

ご意見ありがとうございます。おかげ様でとても参考になります。

高画素化による様々なメリット、デメリットがあるものですね。

すみません。話についていけない感もありますが、益々解らなくなってきました。



ユーザーのニーズなのか、メーカーの思惑なのか?

24万画素の意図、真実とは何でしょうか。


エントリー機の基準が24万画素になるのでしょうか?

書込番号:14476136

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/23 21:44(1年以上前)

機種不明

ニコンが変えるエントリーデジタル一眼の基準

書込番号:14476697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/24 00:39(1年以上前)

童友紀さんの狙いどおりの展開なのかどうか分かりませんが、
またyjtkさんの少数意見ですね。
4年くらい前にも同じような情況があったことを想い出します。
そのときと同じく、私はyjtkさんに賛成します。

カメラは昼間の直射日光下で撮る場合ばかりではない。
室内で絞って、夕暮れで絞って、という場面もある。
まして動き物を撮る場合はシャッタースピードを速くしたい。
したがって、高感度性能こそ撮影の自由度を高めるために重視されるべきではないか。

高画素と高感度は両立しうるという見方もありますが、
私の目には両立しないと感じられます。
高画素も1つの魅力でありますが、
汎用性が求められる入門機では、高感度性能の方が比較的重要でしょう。
私は(おそらくyjtkさんも)D4のイメージセンサーをAPS-Cサイズにしたら・・・
と夢想します。
しかし、このスレの多数意見からも明らかなように、
「画素数が増えないと売れない」のです。
「欲しいカメラ」と「実用性が高いカメラ」とは一致しないものなのでしょう。

書込番号:14477719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/24 01:14(1年以上前)

D800を実際に購入され撮影されている方でしたら、感度6400でもD3の感度6400より低ノイズで階調も豊かだと実感されていると思います。 デジタル一眼の価値は高感度画質、オートホワイトバランス、動体AFでほぼ決まります。 高画素だから高感度画質が悪いなんて、画像エンジンも常に進化しているのですから古い考えです。 D800や5D2を実際に所持されている方でしたら、高画素でも画像(映像)エンジンの進化で高感度画質も常に進化していると実感されている事でしょう。

書込番号:14477839

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/24 01:32(1年以上前)

適切な画素数とは何ぞやって思います。
風景なら2400万画素でも足りない。
スナップなら1000万画素でもいい。でもニーズには合わしきれない。それなら大は小を兼ねるでいいんでないですか。
HDDも安くなっているわけだし。

よくA3でプリントします。タブレットにも入れます。色々と変化できる可能性をほしいです。
高画素のD800は高感度もけして悪くないわけですし。粉っぽいってなんだろう?

あと何人かの方が書いてますが、トリミングは大事でしょ。印刷との比率が違う、レンズの望遠効果のためのトリミング、作品を追いこむときの細かいトリミングなど、画素数によゆうがないと厳しいですからね。これはプロでもアマでも同じ。
ただエントリーとしては高くないですか?

書込番号:14477891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/24 02:45(1年以上前)

機種不明

Lサイズ(2400万画素) Mサイズ(1200万画素) Sサイズ(600万画素)なんて使いやすい画像サイズ選択なんでしょうか。 旅先や日常スナップは600万画素、感動の風景は2400万画素で撮影して、B2のキタムラ銀プリントにして鮮明画像を部屋に飾ることも可能です。 画像サイズは選択できますから Lサイズ は大きいにこした事はありません。 入門機だから高画素はいらない などと言われる方はデジタル一眼レフレックスカメラを全く理解されていない証拠です。 日の丸構図を3分割構図にトリミング加工もできますし、余裕で角度入力加工もできます。 画像サイズ選択が可能なのですから、元データサイズ=画素数は、大きい方があらゆるデジタル加工に有利で、ビギナーの方の小さく撮り過ぎたお子様画像もアップにトリミングされても鮮明に美しいプリントが得られます。 Lサイズでの画素数が大きすぎるという方は、画像サイズ切り替えをご存じない方です。

書込番号:14478018

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/24 02:57(1年以上前)

ただエントリーとして高くないですか。 販売価格の事か、画素数の事か、主語がないので解りかねます。 ただエントリー機種として価格が高くないでしょうか。 もしくは ただエントリー機種として画素数が高くないでしょうか。 でしたら他人に伝わります。

書込番号:14478029

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/04/24 06:27(1年以上前)

エフ博士さん

B2でプリントするエントリー機種使用者ってどれくらいいるんでしょうか。
僕に言わせればありえない計算を前提にしているようにしか思えません。
しかも、B2プリントというのはどの程度の頻度でされるものでしょう。
また、B2プリントは必然的に離れて見ることになります。

CP+の会場で16MPのOM-DのB0かB1かのプリントを見てきましたが、十分はっとするような画質でした。全体が視界に入るほど離れて見る分には。

B2を前提にするとかいうあり得ない想定で話をするのであれば、それよりは、まだしもエントリー機種にもRAW使用を想定したいところです。
何しろNikonのJPEGには大きな弱点がいくつもありますから。
ところが、Canonと違い、Nikonはフル画素でしかRAWが使えません(CanonもKissはフルだけですが)。
となると、Nikonでサイズが選べる(から画素数は多くていい)などというのはまやかしでしかないように思えてしまいます。
であるなら、手頃なサイズというのを決め打ちしなければいけません。

入門機だからRAWは不要と思っているなら、Nikonの一眼レフを全く理解していないということでしょう。

そう考えると、24MPというのは最大公約数かと言われると、営業的な最大公約数であって。
ユーザーにとって使いやすい公約数ではないと思います。

これでまだしも、JPEGと同程度の画素数のRAW(CanonでいうところのsRAW、mRAW)が使えるのであればまた違うであろうという話もしていますが。
今のところ、24MPしか使えないカメラはエントリーにしては無駄があるように思えます。

正直なところ、Nikon 1の、J1のレンズキットは当初7万円前後と発表されていましたが、半年程度で実売は3万円を軽く切っています。
この価格はNikonの努力というよりは、明らかに異常を感じる価格です。
それでもシェアを伸ばしたいなにかか、すでにミラーレスを続けていくのを諦めた処分価格か(一応好意的に前者として)。

また、ここへ来てD800、D3200と他社に先駆けて高画素化を急いでいるように見えます。なりふりを捨ててシェアをとりに行っているように。

Nikonが高画素化を急いだのは、D200やD2Xなど他社に対して売りになるものがなかった時代(3ないとまで言われた時代)に取り残されまいとして、無茶をやったいた頃を思い起こさせるので、ちょっと心配になってきます。

コンパクトデジカメや、携帯のカメラも無駄に画素数を増やしすぎて、何が何だか分からないような画質でも毎年画素数を増やそうとしています。

デジタル一眼レフでは、そういうことにはなってほしくないのですが。
危険な領域への引き金になりそうな(他社もやむを得ず追随とか)D3200は結構不安な要素です。

サウイフモノさん

現時点で見るに、16MP程度が画質、速度、容量でバランスする上限だと思います。

hotmanさん

一部では、素子のサイズから、SONY製ではなくD3100同様ルネサス製ではないかという声もあるようです。
こればかりは分解結果が出るまではわかりませんが。
採用しているステッパーの違いから、縦がSONY製だと15.6mm、ルネサスだと15.4mmになるという話題もありましたが。さて。

書込番号:14478159

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2012/04/24 07:56(1年以上前)

私も、写真好きな個人としての意見であれば、
2400万画素をエントリー機に入れるというのは、
無謀というか、不要だと思います。

でも、逆に、エントリー機を購入する層にアピールするためには、
インパクトがあると思います。
D800の絵作りを見ると、100%否定はできないなと。

で、今では、
売れない1600万画素エントリー機より、
インパクトのある2400万画素の方が、
D3200としては、向いているのではないかと思うのです。

ホントに、写真のことがわかって、
バランスの良い機種を求める層には、
上位機種を用意すればよいのかと。

そういう意味で、ジュニアD4となるのは、D7100なのかな・・・と、
期待している次第です。

書込番号:14478317

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2012/04/24 08:00(1年以上前)

追伸です。

EOS-kiss50のように、
D3200のロー画素モデルっていうのもアリかなと、
そんな考え方もあるかと思います。

ハードはD3200と全く同じ。
画素数だけ低くて、価格も安いモデル。

それも面白いなと。

書込番号:14478323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/24 08:40(1年以上前)

yjtkさん

サイズや画素数などソニー発売モデルとわずかに違うのは以前にも有ったかと・・・。
ルネサス製なら2400万画素にはせんでしょう。

書込番号:14478421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/24 09:44(1年以上前)

どうしてプリント換算の話が多いのでしょうね。
解像感があった方が良い被写体もたくさんあるのに。。
風景、建築、集合写真、建造物と風景のミックスなど。中判カメラのような質感を大事にしたい場合なども高画素の方が近づくわけだし。このカメラの画質云々は別に高画素の流れは撮影の幅を広げると思いますけどね。サイズが大きければ後で縮小すればいいわけだし。このカメラ、スピード重視というわけでもないですから。

高感度とのバランスが著しく悪ければ結局売れなくなるので、そこはメーカーも考えていると思います。
ライバルの目が厳しいわけだから、一概にコンデジのような高画素化とも同じともおもえませんしね。

プリントで考えてもA3以下の場合でも、上記に記した内容の被写体では差がでます。

書込番号:14478557

ナイスクチコミ!5


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/24 10:38(1年以上前)

>yjtkさん

話がぶれているように思えます。
D3200に関して、yjtkさんは「画質が酷い」と言われてわけで、それに関して幾人かの人が反論したわけです。
にも拘らず、それには答えず、ファイルサイズから「扱いにくい」「必要か」という話になっている。
まず、「(D40に比べて)D3200の画質=24MPのメリットはない、画質が酷い」ことを説明すべきでしょう。

画質が良くなったが、その分ハンドリングが悪くなったというのなら、誰も反論しないですから。
入門機の適当な画素数はいくつかを論ずるスレではないし、ましてyjtkさんのニコンの営業戦略の話など誰も聞きたくないです。


>16MPのOM-DのB0かB1かのプリントを見てきましたが〜
こういうのは、画像処理やプリントのプロが手間暇をかけて作成したものでから、それこそ素人には参考にはなりません。
補間処理などをして見た目奇麗で良いのなら、10年前の400万画素で十分です。
どうして80MPやら65MPのカメラがあるのかを考えればわかることでしょう。



>マットのしたさん
>どうしてプリント換算の話が多いのでしょうね。

全く同感ですね。上にも書きましたが、デジタルなんだし楽しみ方、利用法は多様なわけです。
プリントという固定観念から離れられないと、趣味なのに「必要性」などという無粋な考え方から逃れられないのかな?
想像力の問題でしょうが・・

書込番号:14478682

ナイスクチコミ!14


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/04/24 10:47(1年以上前)

普通に解釈すればソニー製だけど、NEX-7と同じものではないということでしょう。
ソニーの1600万画素のセンサーでも新機種の発売時期によって少しずつ違うようなので、2400万画素の別バージョン(ニコンの希望にそった?)とも考えられます。DxOMarkの結果が出ればだいたい予想がつくと思います。NEX-7のセンサーと大幅(良い、悪い)に性能が違えばソニー製ではなく、よく似ていれば(K-5とD7000のセンサー性能がよく似ていたように)ソニー製と考えて良いでしょう。ダイナミクレンジの値に注目すれば判断がつくでしょう。

書込番号:14478704

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/04/24 11:05(1年以上前)

> ユーザーのニーズなのか、メーカーの思惑なのか?
> 24万画素の意図、真実とは何でしょうか。

最初にボールを投げるのは、常にメーカーからの働きかけです。

商品開発にはマーケティングや競合他社の動向も勿論ベースにありますが、所詮そのデータは現在または現在に至る過去の情報に過ぎないので、今後の展開や将来の方向性については不確実なままで新しい形態を模索するのが普通だと思います。

ニコンに限らずメーカーは全てシェアを拡げるまたは維持するために、いつも新しいことに挑戦する義務があります。同じことや同じ路線の商品を継続して販売しても、ユーザーからは総スカンを食います。(キヤノン5D3の評価を観ているとそう感じます)

ポイントは、予想を超えて提案された新機軸の商品(この場合ならエントリーユーザー向けの超高画素数で若干高価な一眼レフカメラ)が将来の市場を確保できるかどうかです。それは誰にも判りません。ユーザーの母体は揺れ動きますし、ユーザーの生活様式も、知識や関心のレベルも、他社の開発する新たな競合テクノロジーも不確実な時代なので、実際には蓋を開けて発売してみないと、予測はできますが、誰にも判らない。

でも確実に判っていることは、呼吸をするためにいつも泳ぎ続けているマグロの様に、常に新しい商品を開発し続けていないと、誰からも相手にされないまま古代の恐竜のように絶滅する運命を迎えることになります。(ここで日本の他のメーカー名を例えに挙げると流石にマズイですよね・・・)

商品開発の歴史は、たぶん生物の進化の過程に似ているのかも知れませんね。
外界から刺激を受けて素早く反応し変化する。常に変わり続ける。時々とんでもない突然変異が発生する。
どの系統の生物が後世に生き残れるかは、時間が経てみないと判らない。

最初にボールを投げるのはメーカーなのだけれども、メーカーと云えども結果の全てをコントロールできる立場ではありません。

それを決めるのは、僕たちユーザーの集合体と時間なのかな、と。


そんなことを考えさせられるスレッドでした。


書込番号:14478746

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/24 12:59(1年以上前)

機種不明

ニコンのj-peg画像の大きな欠点って何か教えて頂けますでしょうか。

書込番号:14479109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/24 13:07(1年以上前)

パチ、パチ。

書込番号:14479141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2012/04/24 15:08(1年以上前)

NEX-7みたいにラインナップのレンズが24MPのセンサーに対して役不足だって言うんなら無駄かもしれんが。

http://www.photozone.de/sony_nex/724-sony1855f3556oss

でもニコンは一応公式の場で自社レンズは今回のD3200搭載の24MPセンサーでも活かせると答えてる。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120419_527233.html

高画素化の弊害が顕著でないなら、高解像度であっても無駄なことはない。

書込番号:14479501

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/04/24 18:28(1年以上前)

エフ博士さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=14397341/

を参照の上。

人物の白飛びが黄色くえぐれたように飛んでしまうこと。
これは、NCX、SILKYPIX(DR拡張でもダメでした)でも同じで、RAWで撮影して、LRやACRなどadobe系のソフトでデコードすることでかろうじて軽減できます。

Nikonの一眼レフでは、これが出てしまうので、人物を撮る際には、白飛びをさせないように露出を抑え目にして、後から持ち上げるか(持ち上げる場合もRAWが当然有効)。
最初っから(飛ぶのを覚悟で)ACRやLRで処理することを前提にした撮り方にするかしないといけません(ACRの白飛び軽減などを微調整)。

いずれにせよ。RAWでの撮影が前提になってしまいます。

それと、色。
ナチュラルと言えば聞こえはいいのですが。
現場を見ていない人にパッと見で綺麗と言われるように仕上げようとすると、どうしてもRAWデコーダーと、Nikonとは違った色合いの仕上げが必要になってきます。

Nikonの場合、赤が黄色くかぶって、赤と言うよりは朱になりやすいですし。
もちろん、色の問題はJPEGからでも色相をPhotoshop等でいじるなどでもある程度改善するところもありますが、基本的には他社のRAWデコーダーでNikonの色とは違ったプロファイルを当てることが手っ取り早い解決です。

後は、人物の肌の色というのもなかなかに厄介です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328868/SortID=14224984/

ここでも話題になっていますが。
Nikonの色というのはなかなか厄介です。

その辺を何とかしようとすると、RAWで撮るしかないということになります(しかも他社製のRAWデコーダーをメインで使うことに)。

Canonとかオリンパスだと、JPEGでも白飛びが非常になめらかなんですよね。ホワイトバランスも優秀ですし。赤も納得行くレベルで抑えられています。
SONYは、会社の傾向としては、白飛びに関しては、Nikon系で黄色くえぐれた抜け方をしますが(特にビデオカメラでこの抜け方が目立ちます)。NEX-5NはNikonに比べると非常になめらかです。赤も問題無いです。

書込番号:14479972

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2012/04/24 20:11(1年以上前)

>yjtk

おいおい、リンク先のそれはソースとは言えんよ。
先のスレでも言われてるが作例としては特殊すぎ。

しかもあげられているニコンが黄赤色だのキヤノンが青白いだのというのは好みの範疇に収まるレベル。
もちろん、光源を理解した上で撮影してのことだと思うが。
それぞれのメーカーの傾向はあるにせよ所詮は道具、自分の目的に合うものを使えばいい。
目的の像に近づけるのにrawで撮影して現像が必要ならそうすればいい。
カメラはシャッター押すだけ、しかもJPEGでしか保存しない、というならコンデジでも使ってれば?となる。
銀塩の時代に、富士のフィルムはナチュラルすぎて駄目だの、コダックは色味が派手すぎて駄目だのなんて話があったかよ?

書込番号:14480410

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/24 22:49(1年以上前)

機種不明

ニコンのジェ−ペグ画像は優秀で、そのまま4色分解しただけで新聞原稿に使えます。 キヤノンのようなピントの芯のないジェーペグ画像と違い、きついアンシャープマスク加工やトーンカーブをS字にしなくても使えます。 むしろキヤノン50Dなどの方が高輝度に粘りがなく、すぐに飛びます。

書込番号:14481308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/04/24 23:21(1年以上前)

>人物の白飛びが黄色くえぐれたように飛んでしまうこと。
これは、NCX、SILKYPIX(DR拡張でもダメでした)でも同じで、RAWで撮影して、LRやACRなどadobe系のソフトでデコードすることでかろうじて軽減できます。

主被写体に対して255オーバーデータに期待し、その露出で撮影することが基本的に誤り。
D800は露光域でも10-245で6EVを超えている。
仮にポジで撮影していた方ならどうなっていたか。
フィルムの乳剤テストがデジタルなら露光プロファイルという形でデータ参照しながら撮影が出来る。
RAWでも0-10データや255オーバーデータに期待して撮影するのはおかしいだろう。
失礼だがネガキャンに思える。
D800はダイナミックレンジでは一部の16bit機を超えているという紹介があったが、露光域でもそれに次ぐ広さを持っている。
露出って自分で決めるものでは。

書込番号:14481495

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/24 23:25(1年以上前)

>しかもあげられているニコンが黄赤色だのキヤノンが青白いだのというのは好みの範疇に収まるレベル

好み?

メーカー(ユーザー無視)の好みに収まるレベル?・・だと言うのですか?

つまり、この色カブリはraw後処理では解決できないように、メーカー対決の意図の元、光分析機構にハード細工してあるので、ユーザーは諦めるべきだとの主張ですね。

ところで、メーカーがそうした好み色に仕上げているのは何(どのプロセス)なのかご存知ですか?

たとえば、ニコンの場合はカラーフィルターでのRGB分離をワザと不完全にして色カブリを起こさせているのではないかと疑うことになりますが違いますか?

そうなると、最近まで色々試行錯誤したがニコンではどうにもならないので、このさいキヤノン導入(隣の芝)を考えざるを得ません。

もうすこしユーザーのことを考えて、キヤノンもニコンも同じにして黄色カブリや青白傾向が好きな人には思う存分後処理で色付けすれば良いだけだと思いませんかね・・


書込番号:14481520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2012/04/24 23:37(1年以上前)

メリットはあるけど、サイズとのトレードオフ。
HDDはスピードの限界。SSDは保存が怖い、サイズが足りない。
D5100で、1000枚(2日)で20GB。コピーも遅い。
春モデルのノートPC、Corei7 4コア8スレッドでも重い。
保存媒体がすでに明確なネック。CPUが早くなってもしばらくは変わらない。
1,2年では、PCのストレスは解消しないかと。

書込番号:14481600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/24 23:49(1年以上前)

悪気はないのかもしれませんが、私もネガな方向に聞こえてしまうんですよね。。

ニコンとキヤノンって経験的に露出の癖が少し違いますし、色もビーチの女性は砂と岩の色がある種のレフになり影響していますよね。しかも中には逆光状態で暗部持ち上げています。意図的にこの色にしていると思います。以前、作例としては不向きと書いたのはそのためです。
スポーツ選手も環境を考えるとこの色になっても不思議ではないですし。

しっかりホワイトバランスとればきれいにでます。
AWB専門ならわかりませんが。

書込番号:14481664

ナイスクチコミ!6


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/04/25 01:36(1年以上前)

ニッコールHCさん

> 主被写体に対して255オーバーデータに期待し、その露出で撮影することが基本的に誤り。


飛んでいるところは、飛んでいるでいいと思います。飛ぶのが悪い、飛んでいるところをRAWで後から飛ばないようにしようというわけではありません。
ただ、飛ぶところに至る直前の色転びが問題なのです。それがかなり目立ってしまうので。そこが綺麗に破綻なく白飛びにつながるかどうかが問題です。
255オーバーデータに期待しているわけではありません。

以前言われていたのでは、白飛び(255,255,255)に向かっていく際に、Bのバランスが先に崩れてしまい、Yが目立つ飛び方をするのではないかという話がされていたことがありました。

ある程度までは一定の割合で上がっていくのに、ある一定のあたりで、数字は適当ですが、
240,240,220→245,245,221→250,250,222→255,255,255といった感じに、Bだけ遅れてたゾーンを作った上で、そして唐突に255,255,255になってしまうわけです。

D1以来、Nikonのハイライトの(黄色の)色転びは有名ですし。
それが未だに治っていません。


ACRだと、それが均等になめらかに255,255,255に向かうということです。
あくまで255,255,255へ向かうためのバランスの問題です。
255,255,255以上のデーターに期待するわけではないです。

基本ACRは放っておいてもJPEGやNXよりなめらかなのですが。
ACRの白飛び抑制の話が混じってしまったのは、僕の説明不足ですが、

http://www.dpreview.com/reviews/nikond300/20

ここのRAW HEADROOMという部分でチャートがありますが(最近dpreviewがこのタイプのチャートを載せてくれないので古い機種のチャートですが。傾向は同じです)、

このチャートにあるように、ACRのデフォルトでは、NikonのJPEGやNXなどに比べるとDRがかなり狭く、早めに白飛びさせてしまっているので、白飛び抑制を使う事になるからです(JPEGやNXと同程度に回復させた上で)。
問題は、先のカラーバランスが崩れたまま唐突に255,255,255へ突入するのを、ACRでは元々、抑えられるということです。
ほぼセットで白飛び抑制で調整することになるので、ごっちゃにしてしまった部分はあるかと思います。

書込番号:14482121

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/04/25 01:48(1年以上前)

ニッコールHCさん

Nikonのまずいのは、

255,255,255へ向かう段階の

普通の明るさ→カラーバランスの崩れた半飛(故に唐突に)→白飛び

真ん中のカラーバランスの崩れた部分です。これが画面内で、特に人物で起こってしまうとものすごく目立ってしまいます(腕とか鼻とか額とか)。

なので、このカラーバランスの崩れた画面内どこにも半飛びを起こさないように、抑えて撮らないと偉いことになってしまっていたわけですが。

ACRでは、これがなめらかな白飛びへとつながるということです。
この半飛びを恐れずに済むようになったというのはACRのおかげです。

書込番号:14482146

ナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2012/04/25 06:24(1年以上前)

私はパソコンの取り込みに優しいD40(600万画素)で満足しています。
高画素は技術力の探求やトリミングに役立つかもしれません。

書込番号:14482407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/25 06:37(1年以上前)

キャノンでも不満な人はいますよ。長いけど探して読み取って下さい。

http://review.kakaku.com/review/K0000347675/

書込番号:14482425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/04/25 07:08(1年以上前)

童 友紀さん おはようございます。

私はD70→D200→D7000と使用し610→1020→1620万画素と使用してきましたが、高画素になって良いと思うのは集合写真などを撮った際当たり前ですが詳細まで綺麗に写るようになったと思いますし、2416万画素ではさらに素晴らしいのかと思います。

但しD70時代良く写ると思っていた18-70oなどのキットレンズの描写が、四つ切り程度のプリントでは解らないかも知れませんがD7000の等倍鑑賞ではアラが目立ち試写した17-55oの写りが素晴らしく70-200oVRUと共に大きな出費となってしまいました。

フィルム時代から使用していたDタイプなどのレンズも、見えなくて良いところまで見えてしまい使いたく無くなってしまうほど、高画素のカメラというのはレンズを選んでしまう物だと思いますし、RAW現像をかじるようになってPCのスペックもそれなりの物が必要だと感じるようになりましたし、高画素化に従ってPCにも予算を見なければ簡単にカメラを購入できない時代になってしまうかも知れないと思います。

書込番号:14482477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/25 08:52(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

フリッカー

ニコン色

黄色カブリをとりたくなる

マットのしたさん

>しっかりホワイトバランスとればきれいにでます

それはそうなのですが・・スタジオのように光源がコントロールされた環境限定だと思います。

ほとんどが光源(WB色温度)が安定してません。よほどの晴天ならラッキー、たいていは雲などが影響変化しますね。とくに室内(スポーツ)においてはフリッカーが影響変化します。
ニコンではまだそれに対応した技術がありません。そして意図的な色分解?があるため黄色カブリとなるのでしょう。
色温度が高く緩慢な変化する屋外使用ならそれなりに満足してますが、屋内では子どもの肌がアル中末期の黄疸肌になってしまう。


書込番号:14482684

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件

2012/04/25 10:04(1年以上前)

>VR200-600ほしい

>つまり、この色カブリはraw後処理では解決できないように、メーカー対決の意図の元、光分析機構にハード細工してあるので、ユーザーは諦めるべきだとの主張ですね。

そりゃあんたの勝手な主張だろ。
好みの問題。好み=コントロールできるだろ。
メーカーがハード的に細工してる?カラーフィルターだ?アフォか。
本気でそんなことを言ってるのか?
あんたにゃ、ニコンもキヤノンも勿体無い。写るんですがお似合いだよ。

上であげてる作例にしたって黄色味を取りたいってのはあんたの好みだろうが。
光源によってはこの方が味があっていいという好みの人もいる。
もっとデジタルの恩恵を享受して自由に楽しめよ。ラボでしかコントロールできなかった昔とは違うんだから。

>yjtk
>D1以来、Nikonのハイライトの(黄色の)色転びは有名ですし。

どこで有名なんだ?
この掲示板が世界の全てだとか思っちゃってるわけ?
こんな重箱の隅をつつくような現象で困ったことは無いね。

だいたい、露出を決めるのは撮影者本人だろうが。
どのメーカーのものを使っても完璧なものなんて無い。
上であげている方がいるように、キヤノンにだって不満がある人はいる。
それぞれの特性や傾向を把握した上で、自らの目的に近いものを選んで使えよ。

書込番号:14482844

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/25 10:27(1年以上前)

>VR200-600ほしいさん
私も多く室内で撮影してきました。フリッカーは面倒くさいですね。
あと体育館によっても変わりますね。田舎の古いのはなかなか骨が折れます。

ただ、ニコンとキヤノンで見たら、撮って出し状態においての色の傾向の違いはあれど、それがどちらかだけに不利にいくわけではないし、環境に左右される率の方が大きいのかなと感じております。ニコンでも体育館によっては嫌みを感じないことも多々ありましたし、その場合ですとキヤノンがブルーというかマゼンタっぽくカブルこともあり、それはそれで補正が必要でした。。

ニコン機で撮影した体育館内の画像貼っておきます。なにも手はつけていません。ただ、個人がわからないようにすごいトリミングの仕方ですがお許しください。
個人的な感想としては、体育館の床の暖色が混じったイエローに対して、服の白の具合と足のかぶり具合は自然と考えられる範囲かなと思っています。
なお、地方の体育館です。

書込番号:14482906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/25 14:14(1年以上前)

マットのしたさん

>キヤノンがブルーというかマゼンタっぽくカブルこともあり、それはそれで補正が必要でした。

そうなんですか。キヤノンもRGBコンタミがあるのかもしれません。メーカーはなぜそうした仕様を維持するのか気になりますね。
キヤノン使い友人からはAFが不満でニコンがうらやましいと言ったましたが・・・

とりあえず、延期になっている1DXが出てから再考します。




>ほほほせいじん

>そりゃあんたの勝手な主張だろ

この板はユーザー視点での情報交換なので、もう少しなにか判っているのかと期待した私がバカでした。メーカーになにも主張できない人からのレスは不要です。

書込番号:14483504

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/25 18:36(1年以上前)

機種不明

VR200-600ほしいさん

画像をお借りして補正しました。
色の好み(主観)が入りますので出来栄えの良し悪しはともかく、Y 被り除去を意識してます。

思いますが色被りしないカメラなどありません。
思い描く色を出すには、結局、後処理しかないです。

とは言え、キヤノン機に代えられ満足な方もおられますから、あくまで個人の意見です。
画像の無断借用、駄文失礼しました。

書込番号:14484158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/25 18:49(1年以上前)

連投失礼します。

補足ですが、画像「ニコン色」のファイルサイズが158kbしかありませんので一部トーンジャンプしてます。

書込番号:14484201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/25 19:54(1年以上前)

>スポイドーマンさん

>思い描く色を出すには、結局、後処理しかないです。

現在ではそうなのかもしれません。・・ですが、あの子ども肌ニコン色となるニコン仕様に正当性はあるとお考えでしょうか。
どうやら、もっと黄色いハズだとする御仁も居るようなのでとても奇妙さを感じてます。

なにはともあれメーカーとしてなぜあのような色カブリを放置しているのか理解できません。すべての機種で共通しているので試行錯誤しているのではないのでしょう。

以前、同じ環境(室内)でニコンキヤノン実写比較リポート(博多人形?)をみたことがあります。プリセットWBなのでメーカー間の違いはないハズなのですが、あきらかに違いがでてました。
ニコンよりキヤノンの方が色艶が良いのです。

こうした室内スポーツ撮りをニコンで苦労していると、キヤノンなら(同時に撮って見ないと比較判別できませんが)子ども肌がもっと活き活きと撮れるのかも・・と期待してしまう。


あと、yjtkさんのレスを見てナルホドと思い参考になりました。ありがとうございます。

これ以上続けると荒らしが固着してスレ汚しになってしまったので失礼します。

スレ主さん横レス申し訳ありませんでした。

書込番号:14484383

ナイスクチコミ!5


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/04/25 21:51(1年以上前)

一つ思うんですけどね、

そもそもスレ主さんがこのスレッドを立ち上げた命題は、「2400万画素のメリットとデメリットは、なんですかー?」でした。

・・・で、様々なご意見や検討課題などが提示され、参考となる・傾聴に値する情報や得失に関するご意見があった訳です。

その行く末が、「高画素のもたらすデメリット」という論点からいつしかジャンプして、
→「何しろNikonのJPEGには大きな弱点がいくつもありますから。」とのご意見で逸脱した結果、

→「Nikonのまずいのは、255,255,255へ向かう段階の普通の明るさ→カラーバランスの崩れた半飛(故に唐突に)→白飛び真ん中のカラーバランスの崩れた部分です。これが画面内で、特に人物で起こってしまうとものすごく目立ってしまいます(腕とか鼻とか額とか)。なので、このカラーバランスの崩れた画面内どこにも半飛びを起こさないように、抑えて撮らないと偉いことになってしまっていたわけですが。ACRでは、これがなめらかな白飛びへとつながるということです。この半飛びを恐れずに済むようになったというのはACRのおかげです。」

という、画素数の多寡には関係ないニコンJPEGが有すると疑義される見苦しい白とび問題が提起され「ニコンの画はイカンなあ」・・・という流れの論旨になってますよ?

誰のどんな目的のスレッドか、まったくもって不可思議な理屈です。


書込番号:14484993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2012/04/25 22:29(1年以上前)

みなさん、ご参加ありがとうございます。


話が脱線しているというご指摘ですが、

画素数の多寡による画質劣化等の懸念もあると思います。

ですから、話が全く別の方向へ逸脱しているとは思いません。

宜しければ、続けて下さい。

書込番号:14485224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/04/25 22:45(1年以上前)

童 友紀さん、藍月さん
申し訳ないですが一言だけ。

yjtkさん
D1から続くニコン機のクセのような言い方をされてますが、D1がコピーフィルムならD800はプロビアくらいの差はあるでしょう。
なぜD800のような特にハイライト側の露光域にすぐれた機種を使って、撮影方法を変えないのかまったく理解できない。
D3Sからの傾向だが、D800の画像は明るいので1/3EVアンダーでハイライトにマージンをつくれば済む話でしょう。
そもそもRGBデータの乏しいハイエストライトで、或るチャンネルが唐突に飽和したからといって驚くべきことでもなく、光源によっては至って普通のこと。
yjtkさんはニコンの色とか言うので誤解を招く。
色転びは結果であって、それは単チャンネルが唐突に飽和したということで、ACRがご自身の好みの処理が出来るのならそれは結構。
LR4はACR以上に白トビにつよいので、LR4、ProphotoRGB、PSというフローがあっているかもしれない。

VR200-600ほしいさん
演色性、色域ということばを検索してみて下さい。
ご自身が書かれていることがあまりにも無知なことに気づくと思います。
光源のメーカーがわかればHPに演色性について平面グラフや棒グラフ上で説明されているものが見つかるかもしれません。
デジタルというのは演色性の良い5200k付近の光源で最高の色再現をします。
撮影された体育館の光源がどのような色再現性をもっているか。
しかもフリッカーを拾った光源で撮影された画像です。
フリッカーをひろった光源の演色性、再現できる色域はどうなのか。
部分的に色は中抜けし、色域も狭くなっています。
結論から言えばRAWから補正しても完全に被写体の色を再現することは不可能です。
この意味が分からなかったらカルチャースクールでも行ってください。

書込番号:14485343

ナイスクチコミ!11


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/04/25 23:08(1年以上前)

藍月さん

話は単純です。

1.高画素化は、感度面で弱くなります。ノイズも増えても来ます。つまり、画質も下がりますし、活用範囲を狭める結果ともなります。

2.高画素化は、RAWのハードルを高めます(ファイルサイズが無駄に大きくなるので)。

本来、Nikonの場合、JPEGに問題があるので、RAWを使ったほうがいいシーンが多いわけですが。
RAWのハードルを上げると、RAWを使わなくなる。
JPEGオンリーの人が増える→大きな画質損失のまま使う人ばかり。

それよりは、エントリークラスは、感度と画素数のバランスのいい機種のほうがファミリーユースにも向いているのではないかということです。

書込番号:14485494

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2012/04/25 23:18(1年以上前)

別機種

jpeg撮り

体育館の照明(水銀灯)は、フリッカーで想うように撮れないこともままあります。

このことについては、ニッコールHCさんが補足説明をして下さっての通り、

致し方ない部分だと感じます。



ニコンサイトでD3200の特徴について

「高画素のため、トリミングしても綺麗」とあります。

特に、ママさんカメラマンには、恩恵ある性能かと思います。

(当スレッドにおいてもメリットとして多数ご意見を頂いております)

書込番号:14485547

ナイスクチコミ!4


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/26 02:55(1年以上前)

>yjtkさん

>高画素化は、感度面で弱くなります。ノイズも増えても来ます

同サイズ、同解像度比較では増えてませんよ。yjtkさんはどういう検証をされているんでしょう?もしくはどこからの情報でしょう?
新製品が出るたび(高画素化が進むたび)に多くのサイトで高感度画質の検証されています。その結果は殆どが劣化なしです。
もし高画素化で劣化しているとしたら、現在の機種は全て10年前の機種に比べてノイズまみれということになりますね。

D300とNEX7(もしくはD3200)あたりを同サイズ(24MP)にして、ISO1600あたりで撮り比べてみれば明らかです。
解像度、ダイナミックレンジ、高感度耐性、全てにおいて比較にならないほど、NEX7が優秀です。


最新の技術で、低画素機を設計するなら別の結果が出るという人もいますが・・
キヤノンの例ですが、画素据え置きの5D3は、Rawレベルの高感度画質では1/2段程度、ダイナミックレンジは進歩なし、という評価が多い(ほとんど)。
Dxomarkのセンサーレーティングもそれを裏付けています。
D4もD3sに対して高感度耐性での進歩は僅かとされています。等倍では同程度か(D4の画素数は1.33倍になりましたが)

これが特殊な例で、理論的には低画素機=高感度耐性が良いとしても、低画素機が売れないのだとしたら(yjtkさんは、売上至上主義のために高画素化が進んでいると主張している)
開発費用も出ないだろうし、低品質の低画素機ができることになるでしょう。つまり机上の空論でしかない。

さらに言うと、これはオイラの想像ですが、低画素機でダイナミックレンジ、高感度耐性を上げるのは技術的にそれほど簡単ではないのでは?
むしろ高画素にして、そのスケールメリットや進歩したNRなどを利用しながら、(同サイズでの)高感度耐性も向上させるという手法の方が簡単なのではないか?


またエントリー機にそこまでの解像度が必要ないというのは、前にも書いた通り、デジタル化でプリント以外の楽しみ方が増えてきた以上「大きなお世話」でしょう。


低画素機のハンドリングの良さや、これ以上の高解像は必要ないという意見を否定してません。そういう方の独善的な「高画素否定」に反論しています。

書込番号:14486223

ナイスクチコミ!11


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/04/26 08:09(1年以上前)

カメラの機能からいうとエントリーなんですけど、値段的にエントリーじゃないのが何とも・・・

高画素機使用のハイアマチュア向けサブとして販売、あわよくばシロウトさんも買ってくれないかなぁ・・・という、ニコンの思惑でしょうかね。

D40的FXを発売するにあたっての観測気球だったりして・・・

ニッコールオートが使える高画素機と考えると結構おいしいかも。
(変な写りを期待するので、性能云々はどうでもよろし)


書込番号:14486575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/26 08:19(1年以上前)

いろいろ作例が出始めましたが、Mash76さんのおっしゃるように、写りの面での弊害はないようですね。
条件が良ければD3Xと区別がつかないんじゃないでしょうか??

コンデジの1/2.3で20Mというのは明らかにやりすぎと思いますが、APS-Cでの実用上限というのはどの辺なんでしょうか?

書込番号:14486597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2012/04/26 08:45(1年以上前)

クチコミ掲示板て役に立たんの。
全員ではないが無知な奴多すぎ。

スレ主、そろそろ閉じた方がいいんじゃないの。
高画素化の流れは止まらないんだし、レンズさえきちんと設計されてれば問題ない。

書込番号:14486650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/26 10:02(1年以上前)

ニッコールHCさん

文章力が無いため誤解を与えてしまったようですみません。スレ主さんちょっとごめんなさい。

光源の話でなくて、受光側のRGB分解性能のことです。詳しくは判らないのですが、素子ベイヤー配列にRGBフィルターを使って色分解をするのだと思うのですが。たとえばRではGBをカットして光強度をデジタル変換する。そのカットが不完全ではないのだろうか、という疑問(それも意図的に?)です。

昔、D70で驚きさらなる高速連写と短タイムラグを求めてとても高価なD2Xを購入したとき、その絵を見てガッカリしたことがあります。それが高画素の弊害なのかもしれないと思ってました。どなたかもコメントしているように、ノイズも多くなるのでなんとなく粉っぽく見えてました。

なによりも画素ピッチが小さくなるとRGB分解フィルターの工作精度が充分になければ、赤色がきれいに出ないと思うのですが違いますかね。たとえば、赤としての光強度が隣接するGB素子に想定以上に漏れていたなら、結果としてピンクみたいな混色になりませんか。

WBの役割ですが、先のレスでニコンキヤノン比較での見聞を補足してみると、ここでRGBの数値に着目して、人形の頬ではともに同じ白なのですが唇の赤さが異なりました。表現が適切でないかもしりませんが、キヤノンの艶やかな赤に比べると薄っぺらな朱色?っぽい、感じでした。これってWBを変化させるだけで、頬の白さはそのまま唇だけより赤く変わりますか?

そして、フリッカー制御の話はスレ違いなので止めますが、光源の低い色温度の環境(室内)では、他の色にたいして赤領域が相対的に重要になるのでキヤノンに比べて奇妙な色カブリになるのではないか、と思ってます。ただ、色温度の高い屋外なら相対的に影響が少なくなり目立たないのでしょう。

つまり、こたびのD3200で高画素になってのRGBフィルターの完成度は如何・・との心配です。


また、ニッコールHCさんは詳しそうなので、お勧めのカルチャースクールではこうした事案をどう教えているかコメントをいただけると(受講料が)助かります。


書込番号:14486819

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/04/26 15:15(1年以上前)

mash76さん

> D300とNEX7(もしくはD3200)あたりを同サイズ(24MP)にして、ISO1600あたりで撮り比べてみれば明らかです。
> 解像度、ダイナミックレンジ、高感度耐性、全てにおいて比較にならないほど、NEX7が優秀です。

4,5年前の機種と比べてもしかたがないのではないでしょうか。
製品レベルの話ではなく、その時代時代でもてる技術力で、高画素と低画素を作った場合の話です。
その場合、一画素の面積が結果を左右します。
そういう割り振りの話です。

5年前の12MPと5年後の24MPを比べてどうではなく、今24MPを作れる技術力で、今16MPを作ったら24MPよりも画質バランスがいいものが作れるだろうにと嘆いているわけです。
5年前の12MPの方が画質が良かったなどと誰もいっていません。

書込番号:14487590

ナイスクチコミ!6


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/26 16:21(1年以上前)

上にも書いていますが、それは空理空論では?(長くて申し訳ないけど、後の文章も読んでください)

最新の技術で、低画素機を作れば、(同サイズで)本当に高ダイナミックレンジ、高感度に強い機種が作れるのかは不明でしょう。(5D3の例)
また消費者に強くアピールできないものには、開発費もかけられないでしょうしね。

書込番号:14487759

ナイスクチコミ!7


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/04/26 16:49(1年以上前)

mash76さん

元からないものねだりの話です。現にD3200は24MPなんですから。
今から16MPにはプロダクトとしてはなりません。

書込番号:14487856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/27 01:24(1年以上前)

まあ、童という方のために議論する必要はないでしょう。

書込番号:14489785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2012/04/27 01:54(1年以上前)

みなさん、書き込みありがとうございます。


今、頂いた意見を、自分の中で整理してます。


>エフ博士さん

議論を止めることはしませんが・・・

当方から、貴方には何もお願いしてません。

書込番号:14489860

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:139件

2012/04/27 02:24(1年以上前)

なんだかもう最近は「高画素化の弊害」と言うより、
「高画素化の弊害という言葉の弊害」の方が大きいんじゃないかって気がしてますけどw

書込番号:14489898

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2012/04/27 10:50(1年以上前)

余計な事を書きます・・・

トリミング耐性が上がると皆様おっしゃいますが
それはあくまでも机上の計算 ではないでしょうか?

実際の運用ではそうかなあ?と思います (^_^;)

ブレ対策でしっかりした三脚とリモコンやレリーズケーブルを使って写真を撮る人
エントリーの方々でどれだけいます?

手持ちでは当然解像は落ちるわけで・・・

1600万画素機や1200万画素機とくらべてトリミング耐性が上がるとは
実際の運用面では必ずしもいえないとおもいます

これから初めて一眼レフの世界に入ってくる方々
勘違いなされませんように・・・・ 

書込番号:14490605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/04/27 12:37(1年以上前)

>VR200-600ほしいさん
カラーフィルターが撮像素子に貼付けてあるようなイメージをお持ちでしょうか?
カラーフィルターはオンチップフィルターといって
撮像素子の表面に直接染色する方法が主流のようです。
http://www.ieice-hbkb.org/files/08/08gun_04hen_01-03.pdf
同じ素子メーカーであれば染料も同じだとおもいますのでこの部分で色の違いは出ないでしょう。

むしろ、赤外フィルターやローパスの仕様違いで色が変わる可能性の方が高いのでは?
DP1を愛用してるのですが、赤外フィルターの仕様の関係で赤かぶり、緑かぶりがよく出ます。
赤外フィルターが改良されたDP1sでは色かぶりは改善しています。
またハイライトの色かぶりについては素子のダイナミックレンジが高くて白トビしにくい場合、
本来飛ぶはずの色が粘って残るという可能性もあります。

書込番号:14490856

ナイスクチコミ!2


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/27 13:38(1年以上前)

>MIZUYOUKANNさん
>手持ちでは当然解像は落ちるわけで・・・

結局はシャッタースピードや技量によりますが、少なくとも光量が十分なところでは「手持ち」でブレのない(見えない)写真は十分可能です。
ブレのしやすさ(見えてしまう)は画素ピッチに依存するわけですが、D3200クラスでも、最新フォーサーズに比べれば、画素ピッチは大きい方です。
E-M5で、「手持ちが不可能」とはならないでしょう。(ミラーレスはミラーショックがないこともあるでしょうが)

また、高画素による、ブレや回折等のマイナス面が良く語られますが、これらは低画素に比べて「劣る」ことはあり得ません。あくまで高解像が「生かせなくなる」だけです。
少なくとも選択肢が増えるのは大きな「利点」と考えます。

書込番号:14491010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/04/27 16:35(1年以上前)


    「 大は小を兼ねれど、小は大を兼ねず!」  (^^,
 これからは、カメラのセンサーも、モニターの解像度・サイズも、PCの容量も速度も
益々飛躍的に高くなって行くことは、ここ10年のデジタルの推移をみても、一目瞭然なり!

書込番号:14491345

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/27 19:25(1年以上前)

皆さんの熱心な議論に感服します。しかし、画素数が増えるのは時代の流れだと思うのですが…。難しいことは言えませんが、同じ性能で同じ価格のカメラがあれば画素数の大きい方を購入します。3000万画素のカメラも有るのです。この流れは止められないと思います。そういう意味でも「楽をしたい写真人}さんと同意見です。

書込番号:14491793

ナイスクチコミ!5


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/04/27 21:13(1年以上前)

センサー技術の格差がメーカーで非常に大きくなっているのは最近のDxOMarkのテスト結果で一目瞭然です。つまり画素数を上げても性能がアップするメーカーと上げると”マズイだろう”というメーカーが存在するので話は単純ではありません。

書込番号:14492211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/28 07:56(1年以上前)

>DxOMarkのテスト結果

DxOMarkの数値って面白いですね。

http://digicame-info.com/2012/04/dxomark.html

D800がD4以上なんですね。

書込番号:14493658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/04/28 10:20(1年以上前)

  >D800がD4以上なんですね。<
 そりゃー、兄貴より弟が、先輩より後輩が優秀な例があるのと同じでしょう。(大汗
だだそれは、あくまで一面的なことであり、総合的にはD4は別格だと・・!


  「2416万画素のメリット」
 画質が大幅に犠牲にならないのなら、画素数の多い方が何かに付け断然有利ですね。
FXのD700の1210万画素と、APSのD7000の1620万画素の画像を比べても、自分がテストした
結果では、D7000の方がずっと良いように見えます。

書込番号:14494026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2012/04/28 11:22(1年以上前)

みなさん、ご参加ありがとうございます。


カメラの話ではありません。

昨今、「スリム化」「省エネルギー」と叫ばれていますが・・・

「無駄が多い」とは、経済活動そのものであり、「無駄」が「ゆとり」を産出します。

書込番号:14494201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2012/04/28 17:11(1年以上前)

「多々益々弁ず」の世界ですが、
ボディの価格を考えるとD3200の下位機種が出てもおかしくないですね。
3100の併売かもしれませんが。
恐らく2416万画素のメリットは素人への訴求力でしょう。
ジャパネットのデジカメ紹介でも
「××万画素だから高画質」などとやってますから。

取り合えずD800で大成功なのでしょうが、D3200ではどうなるでしょうか?
私的には、プアマンズD800として欲しいですね。
D800に見合うレンズは高くつくので。
素人はD40で十分だけど、2400万画素の世界に惹かれます。

書込番号:14495207

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2012/04/28 19:15(1年以上前)


もしも、ライバルメーカーの動向を気にして

「よし今回は、2400万画素で行こう」などと決定していたら、やですね。


私は冷めます。



車の話ですが・・・

その昔、280馬力自主規制と言うのがありました。

書込番号:14495569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/28 20:22(1年以上前)

>ライバルメーカーの・・・

ここは共産圏ではありません。
消費者がほしいと思う、購買意欲を誘う商品を開発するのが資本主義社会。
技術的な議論をしたい皆さんにはその視点が欠けていますよね。
売れればいいのです。画質は好みです。好みでなかったらいろいろ考えます。いじります。
そして学んでいきます。すでに充分に学んでいる皆さんがここで議論するのは勝手ですが2400万画素が初心者に要らないというのは押し付けがましくて閉口します。

書込番号:14495825

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2012/04/28 21:32(1年以上前)

行過ぎた拝金主義の国が世界経済の主役になったせいかビジネスの世界も刹那的な価値判断が蔓延してる気がします。
今実売8千円のデジカメにも1400万画素クラスのCMOSが載っているのは「ビギナーにも高画素が必要」との判断ではなく多分それが「最安部品」だからでしょうね。

デジタル機器・自動車の新技術も本当の仕掛け人はパーツ供給メーカーだったりします。今回もCMOS製造メーカーから「半年後には16MPも24MPもほとんど価格差がなくなります」なんて話があったのかもしれないですね。

この掲示板は知識豊富な方が多いから高画素マンセイにはならないですが
一般の日本人は高画質=高画素、高級車=大排気量というように数字の大小にステータスを感じて対価を払う人が多いから、将来的に製造コストがかわらなくなるなら高画素を搭載しておいた方が値下がりリスクが小さいという判断でしょうか。

蛇足
スレ主さんの命題 ユーザーのニーズなのか、メーカーの思惑なのか?
デジカメ以外にも

1plレベルでインク吐出コントロールして写真印刷を実現、でも本体8000円インク全色計6000円のインクジェットプリンター 
プリントは保存性・経済性から安値DPEに出す人少なくないと思いますが

芸人とじゃーにーアイドル、AKB、韓流の皆様で成り立つ地上波テレビ
毎日お疲れ様です でも一度プロの芸がみたい

書込番号:14496142

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:26件

2012/04/28 22:00(1年以上前)

長いスレですね、読むの大変でしたよ(笑)

高画素は必要か?というのは、エントリーモデルの高画素機・ミドルクラス以上の高画素機と言う質問にすれば随分と回答が変わると思いますけどね。

巷で見掛けるエントリーモデルユーザーは大半がキットレンズだし(C社もN社も)キタムラなんかでワイワイとプリントオーダーしてるファミリーやカップルは、気に入った奴でもせいぜい2L程度でしょうから、高画素の恩恵や必要性は無いように思えますね。
PCだって即買い替え出来る人は良いですが、私の周りにはまだpen4世代も沢山居ますよ(笑)

私のノートPCはコア2のT7700ですが、D70のraw展開なら1秒程度ですが、D700だと数秒掛かります。
D70でも横撮りした物を縦サイズにトリミングしても、L程度なら何の問題も無かったです。

ミドルクラス以上を求める、または所有されている方には高画素もデメリットでは無いと思いますし、私も風景撮りが大半なので高画素は魅力です。
レンズに拘り、三脚が苦では無い人にはイイモノ撮れると思いますよ?

書込番号:14496250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2012/04/29 00:31(1年以上前)

このスレの盛り上がり?を見るとニコンの狙いはあたり、
素人にも玄人にも受けそうですね。
玄人はさらに高性能レンズを買うし、
素人もPCを新調することでしょう。経済効果抜群です。

まあ、コンデジは400万画素を超えたあたりから、高画素の恩恵を感じなくなりましたが、
D3200が画素数相応の解像度向上とそこそこの高感度性能を維持していれば
文句ないです。

ニコンの本音はD4のFXで1600万かも?

書込番号:14496942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2012/04/29 07:22(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。


D40 いつ買ったんだろう。もう忘れました。五年以上昔だと思います。

当時は、ちょっとしたブームだったような。故障しないし、いいカメラです。



物欲のない私でも、もうええ加減、次のカメラが欲しくなってきました。



キヤノンとか他のメーカーでもいいですよ、銀塩時代にKissなど使っていましたし。

ユーザーに優しいカメラなら。



それでもDXレンズ数本を無駄にしたくない。



ニコンのエントリー機ってのは、これけしてバカに出来ないですよ。

ですから、期待が大きいというか、なんと言うか・・・



>ニコンの本音はD4のFXで1600万かも?



私の知人は、やはりD40を長く使用されていましたが、

近頃、D4を手にしました。・・・



書込番号:14497553

ナイスクチコミ!0


styledさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/29 09:49(1年以上前)

正直・・・・凄く気になっていました。
ただ・・・・
ニコン機を売却してしまいK-5に乗り換えてしまいました。
悲しいかな売却する時はあまり満足する金額じゃないのも事実です。

中野のカメラ屋にGITZOを売った時の方がいい金額になったのも事実です。

本題です。
正直ここまでの画素数やもろもろ必要なのかと・・・

だってステップアップ機なんではないでしょうか?
コンデジからの・・・・。

本体の性能を充実させて差別化をすすめるのいいけど。
そうなれば・・・・
レンズに・・・・・一番重要な、PC関係つまりプリンター、モニター
にも凄くお金をかけなきゃ・・・・性能に見合わなくなりますよ。
へたすれば・・・・デジカメよりお金がかかります。
実際・・・・現在のD3200の最安値の8倍以上のお金がかかりました。

自分はゲームなどはいっさいしませんがつきつめると、カメラ本体よりもそれを取り込み
プリントする所が最後に一番重要になる事にきずいたんです。

趣味だから、個人個人何処に重点をおかれるのも自由だとも思います。

あえてニコンさんに言わせてもらうのは。
エントリー機と中級機上級機とボデイーの形を完全にわけて欲しいです。
中身についてはそれなりの違いが出るので。

遊び心と・・・・・センス・・・・・を磨いて欲しい!!
これは・・・・・・キャノン機にも。

生産力と技術力があるのにいつももったいないなと!
思っていました。
どうも現在の機種のモデルの形や色や.....
田舎臭いように感じてしまいます。
ここではあえてこう書きますが、これからの会社の発展の為に!

書込番号:14497942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2012/04/29 23:25(1年以上前)

童 友紀さん こんばんわ

>物欲のない私でも、もうええ加減、次のカメラが欲しくなってきました。

そうでしたか、釈迦に説法で恐縮ですが・・・(^^ゞ

デジカメインフォーのサイトを見ての個人的な印象(妄想とも言う)では
私も「ニコンは今後メインをフルサイズに持って行くのではないか」と思いました

と、いうことはフルサイズへの買い換えを促進するため
今後はAPS−C機を明確にフルサイズの下位に位置付けて行くということです。

いままでAPS−C機は”フルサイズの中央部分をトリミングしたもの”でした
それがあからさまに”フルサイズより劣ったもの”にされてしまいます
この差は大きい

今後1〜2年ぐらい様子を見ればはっきりしてくるかと思いますが・・・・・

以上妄想失礼いたしました <(_ _)>

書込番号:14500551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2012/04/30 08:26(1年以上前)

皆様、ご参加ありがとうございます。


スレッドの趣旨であります

『2400万画素のメリット、デメリット』について、

多くのご意見を頂戴しまして、よい勉強をさせて頂きました。



私のように古いカメラを使っている人達ですね。

代替え需要が見込めますよ! ニコンさん。




>MIZUYOUKANNさん

>「ニコンは今後メインをフルサイズに持って行くのではないか」と思いました


 このことについては、何とも解りません。

 ただ、デジタルになってから「フルサイズ」が高級機だと、もてはやされているようですが

 元々は「35oフィルム」が標準サイズです。



 DXには、小型軽量、望遠有利など特徴もありますので作り続けていくでしょう。

 例えば、カワセミを撮る方には必需品、トリミング耐性も大幅に上がりました。
 


 そうでなければ、このD3200みたいな本気印?のモデルを投入しないでしょう。

書込番号:14501492

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/04/30 13:19(1年以上前)

http://www.dpreview.com/reviews/studiocomparefullscreen.asp#baseDir=%2Freviews_data&cameraDataSubdir=boxshot&indexFileName=boxshotindex.xml&presetsFileName=boxshotpresets.xml&showDescriptions=true&headerTitle=Nikon%20D3200&headerSubTitle=Standard%20studio%20scene%20comparison&masterCamera=nikon_d3200&masterSample=dsc_0020&masterDisableCameraSelection=true&slotsCount=4&slot0Camera=nikon_d3200&slot0Sample=dsc_0020&slot0DisableCameraSelection=true&slot0DisableSampleSelection=true&slot0LinkWithMaster=true&slot1Camera=nikon_d7000&slot1Sample=nikond7000_nrn_iso%201600&slot2Camera=sony_nex5n&slot2Sample=dsc00787&slot3Camera=sony_nex7&slot3Sample=dsc03033&x=-0.85652383245065&y=-0.9085714285714286

ISO1600
D3200、D7000、NEX-5N、NEX-7

http://www.dpreview.com/reviews/studiocomparefullscreen.asp#baseDir=%2Freviews_data&cameraDataSubdir=boxshot&indexFileName=boxshotindex.xml&presetsFileName=boxshotpresets.xml&showDescriptions=true&headerTitle=Nikon%20D3200&headerSubTitle=Standard%20studio%20scene%20comparison&masterCamera=nikon_d3200&masterSample=dsc_0020&masterDisableCameraSelection=true&slotsCount=4&slot0Camera=nikon_d3200&slot0Sample=dsc_0020&slot0DisableCameraSelection=true&slot0DisableSampleSelection=true&slot0LinkWithMaster=true&slot1Camera=nikon_d7000&slot1Sample=nikond7000_nrn_iso%201600&slot2Camera=sony_nex5n&slot2Sample=dsc00787&slot3Camera=sony_nex7&slot3Sample=dsc03033&x=-0.85652383245065&y=-0.9085714285714286

同ISO3200

http://www.dpreview.com/reviews/studiocomparefullscreen.asp#baseDir=%2Freviews_data&cameraDataSubdir=boxshot&indexFileName=boxshotindex.xml&presetsFileName=boxshotpresets.xml&showDescriptions=true&headerTitle=Nikon%20D3200&headerSubTitle=Standard%20studio%20scene%20comparison&masterCamera=nikon_d3200&masterSample=dsc_0020&masterDisableCameraSelection=true&slotsCount=4&slot0Camera=nikon_d3200&slot0Sample=dsc_0020&slot0DisableCameraSelection=true&slot0DisableSampleSelection=true&slot0LinkWithMaster=true&slot1Camera=nikon_d7000&slot1Sample=nikond7000_nrn_iso%201600&slot2Camera=sony_nex5n&slot2Sample=dsc00787&slot3Camera=sony_nex7&slot3Sample=dsc03033&x=-0.85652383245065&y=-0.9085714285714286

ISO800

書込番号:14502479

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/04/30 13:27(1年以上前)

ペーストミスりました。

http://www.dpreview.com/reviews/studiocomparefullscreen.asp#baseDir=%2Freviews_data&cameraDataSubdir=boxshot&indexFileName=boxshotindex.xml&presetsFileName=boxshotpresets.xml&showDescriptions=true&headerTitle=Nikon%20D3200&headerSubTitle=Standard%20studio%20scene%20comparison&masterCamera=nikon_d3200&masterSample=dsc_0024&masterDisableCameraSelection=true&slotsCount=4&slot0Camera=nikon_d3200&slot0Sample=dsc_0024&slot0DisableCameraSelection=true&slot0DisableSampleSelection=true&slot0LinkWithMaster=true&slot1Camera=nikon_d7000&slot1Sample=nikond7000_nrn_iso%203200&slot2Camera=sony_nex5n&slot2Sample=dsc00790&slot3Camera=sony_nex7&slot3Sample=dsc03038&x=-0.85652383245065&y=-0.9085714285714286

これがISO3200

http://www.dpreview.com/reviews/studiocomparefullscreen.asp#baseDir=%2Freviews_data&cameraDataSubdir=boxshot&indexFileName=boxshotindex.xml&presetsFileName=boxshotpresets.xml&showDescriptions=true&headerTitle=Nikon%20D3200&headerSubTitle=Standard%20studio%20scene%20comparison&masterCamera=nikon_d3200&masterSample=dsc_0018&masterDisableCameraSelection=true&slotsCount=4&slot0Camera=nikon_d3200&slot0Sample=dsc_0018&slot0DisableCameraSelection=true&slot0DisableSampleSelection=true&slot0LinkWithMaster=true&slot1Camera=nikon_d7000&slot1Sample=nikond7000_nrn_iso%20800&slot2Camera=sony_nex5n&slot2Sample=dsc00783&slot3Camera=sony_nex7&slot3Sample=dsc03032&x=-0.85652383245065&y=-0.9085714285714286

こっちがISO800

http://www.dpreview.com/reviews/studiocomparefullscreen.asp#baseDir=%2Freviews_data&cameraDataSubdir=boxshot&indexFileName=boxshotindex.xml&presetsFileName=boxshotpresets.xml&showDescriptions=true&headerTitle=Nikon%20D3200&headerSubTitle=Standard%20studio%20scene%20comparison&masterCamera=nikon_d3200&masterSample=dsc_0015&masterDisableCameraSelection=true&slotsCount=4&slot0Camera=nikon_d3200&slot0Sample=dsc_0015&slot0DisableCameraSelection=true&slot0DisableSampleSelection=true&slot0LinkWithMaster=true&slot1Camera=nikon_d7000&slot1Sample=nikond7000_nrn_iso%20800&slot2Camera=sony_nex5n&slot2Sample=dsc00790&slot3Camera=sony_nex7&slot3Sample=dsc03038&x=-0.7185773797676563&y=-0.703605939198658

こっちが他の機種をD3200のISO400のノイズ感、解像感に合わせて感度を調節したものです。

書込番号:14502505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2012/05/01 00:34(1年以上前)

yjtkさん

サンプル情報ありがとうございます。以下 私的な感想です。


Jpeg ISO6400でやってみました。

ソニーの二機種は、ノイズ処理が滑らかで綺麗に見えますね。


ニコン同士では、上位機種D7000がやはり頑張ってます。




私的には、高画素より高感度を求めます。

何故なら、その性能の方が絶対に優しい(快適・使い易い)と感じるからです。

それは、エントリー機を使用されるママさんにとっても恩恵があると思います。


書込番号:14505210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/01 11:02(1年以上前)

yjtkさんがアップしてくれたサンプルは、D3200でRAW、JPEG共に低感度がわから、もやっとしていますね。

なんでだろ...
レンズ弱いんですかね。

書込番号:14506368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/01 18:59(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種



せっかくyjtkさんが素敵なリンク先をご紹介ですので、私も調子にノッてRAWをNRオフにて現像してみました。

個人的には、2400万画素と1600万画素くらいの小さな違いでしたら、その差も小さいかもしれません。

どちら様も、ノイズ、解像ともにがんばり屋さんでしょうと思います。



書込番号:14507767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/01 19:22(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種




2段上げますと、こんな感じかもしれません。

なかなかどうして、どちら様もヤッパリがんばり屋さんでしょうと思います。



書込番号:14507856

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/05/01 20:18(1年以上前)

D40は時々充電してシャッター切るけど銀塩を思わせる良い音です。
色もすっきりしていてこれはこれで良いなー と満足ですね。

最近のNikonの高画素指向は、
実はNikonがいよいよ本性を出してきたものと理解しています。

デジカメでは画素数は絶対です。
何をどうがんばっても高画素機には画質、特に解像度で勝てない。

その解像度に長年こだわってきたのがNikonなわけで。
D800にしろ、D3200にしろ、
レンズの刷新も済んだところで、満を持してという感じでしょう。

高感度は、NEX7の24Mp見る限りISO1600は実用域で問題ない。
D40がISO800くらいなので、充分以上でしょう。

D3200で24Mpということは、
それ以下のAPS−Cは今後は出ない可能性が高い。

そうなると、いままではドングリ背比べだったのが、
安いカメラでもNikonだけ画質が突出する。
レンズの刷新が済んでいるから。
他社は今から始めてもカメラで1、2年、レンズ含め2,3年かかる。
その2,3年で往年のヒエラルキーが復活するでしょう。

1強、2弱、3番外地。

書込番号:14508083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2012/05/01 21:04(1年以上前)

こんばんは。


皆様、ご意見ありがとうございます。


>D3200で24Mpということは、
>それ以下のAPS−Cは今後は出ない可能性が高い。

 仰る通りです。


話は横道にそれますが、私 真剣に考えました。


今後、8〜10年間で『画素数』はどのぐらい大きくなるのか?



私の予想では・・・

最終的に一億三千万画素程度になろうかと思います。




その時、皆さん感じて下さい。


この小さなセンサーの中に、日本の人口が詰っているということを。

書込番号:14508274

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/02 00:24(1年以上前)

さすが デトロイト118さん ですね。

書込番号:14509319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/02 00:28(1年以上前)

人口は詰まっていないでしょう。 人口分の画素が詰まっている でしたら理解できますが。

書込番号:14509335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2012/05/02 00:38(1年以上前)

上げ足取りとまでは言いませんけど、突っ込みどこが細かいですね(笑い)

書込番号:14509381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/02 01:08(1年以上前)

アングルとバック処理(笑)

書込番号:14509465

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/05/02 15:22(1年以上前)

今後、8〜10年間で『画素数』はどのぐらい大きくなるのか?
私の予想では・・・
最終的に一億三千万画素程度になろうかと思います。



ニコンの良いレンズや、SONYのZeissでは
中心部200本/oは有りそうです。

これを充分生かすには確かに、
フルで138Mp、APS−Cで63Mp必要となる。

3年後に72Mp、48Mp、
6年後に148Mp、63Mp位のペースでしょう。

SONYが高速画像処理に特化したVAIOやMSを出せば
もっと早いかな。

書込番号:14511384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2012/05/03 23:40(1年以上前)

ECTLVさん

将来も高画素化について

私よりも、具体的な論拠を示して頂いて、ありがとうございます。

何れにしましても、むこう10年間、高画素化が進む可能性が高いようです。



皆様、ご意見を多数頂戴し、また、ご清聴ありがとうございました。

書込番号:14518085

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/05/09 18:35(1年以上前)

http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1021&thread=41056725&page=2
これを読むとソニー製(D800のセンサーと同様に)のようです。
DxOMarkでNEX-7と5D Mark IIIが同スコアだったのでそれ以上のセンサースコア(たぶん最新型なので)を出す可能性があります。
センサーの外見でメーカーが判別できるのですね。
四方に端子が出ているのがソニー製のようです。

書込番号:14541883

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/05/09 21:15(1年以上前)

たしかに、端子という着眼点では、D3100、D3はルネサス製と言われていますが、どちらも左右のみの足で似ています。
しかし、D3200は、Sony製とすると、dpreviewの比較で森を見ないで木だけみると、D3200のISO400とNEX-5N,7のISO3200がほぼ同程度とかなり不甲斐ない結果が気になります。

ただ、RAWでは概ね同程度なので、そういうものかもしれませんが。

そうなると(仮にSony製だとするなら)、Nikonの画像処理エンジンが不甲斐ないのか?という話になる訳ですが。

確かに、Nikonの高感度って、D2世代までは悲惨の一言で。
D3で他社を引き離したのも画像処理というよりは、画素数を他社より抑えたのが効いたので、画像処理がうまかったからではないのかもしれません。

そうすると、画像処理がイマイチの状態で画素数をあげてしまうとやっぱり困ったことになりそうです。

ただ、足の方向という意味では、アプティナ製といわれるJ1とかも4方向だったりしますが。

書込番号:14542463

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/05/10 00:08(1年以上前)

http://digicame-info.com/2012/05/d3200-2.html

Imaging resourceの比較も出ましたけど。
やはりD3200かなり評判悪いように思えます(デジカメinfoのコメント欄参照)。

個人的にもImaging resource比較ツールでNEXシリーズと比較するとかなり厳しいものがあるように見えます。

書込番号:14543344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/10 07:09(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

nex5n iso6400

d5100 iso6400

d3200 iso6400



個人差ですが、NRオフのRAW現像でしたら、どちら様もがんばり屋さんでしょうと思います。


書込番号:14543956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2012/05/12 20:04(1年以上前)

yjtkさん

あなたにとって写真って何ですか?写真見て素直に感動したことないんじゃないの?
いいかげん引っ込んでください。不愉快だ>

書込番号:14553806

ナイスクチコミ!4


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2012/05/12 21:18(1年以上前)

ラルフネーダーXさん

少なくとも、写真=画素数じゃあないですね。
それに、D3200の世に出回っているサンプルで、少なくとも感動するような出来、画質は今のところないですね。
がっかりはしましたけど。

D1Xが出た時、1Dsが出た時、SD14が出た時、D2Xが出た時、D3,D700が出た時(の各所のサンプル)は素直にすごいと思いましたけど。

書込番号:14554075

ナイスクチコミ!7


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/05/13 08:26(1年以上前)

写真を見て感動した、しないなど”主観的”なことを主張しても無意味です。
カメラの物理的な性能がどうなのか?が重要です。
当然性能が良いカメラが”主観的に感動的な写真”が撮れる可能性/確率がほんの少し高くなります。
コンデジでも”主観的に感動的な写真”が撮れないわけではありません。
個人個人で感じ方の違うものを比較できますか?
客観的な比較がしたいならDxOMarkのスコアを待ちましょう。
これならば自社他社との性能の比較(センサーの性能のみですが)が出来ます。
D800はこの性能(特に画素数の多さによる映像の緻密さ)が他のカメラより高いので”感動的な写真”が撮れる確率が高くなるのです。

書込番号:14555597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/13 16:17(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

d700 iso6400

d800 iso6400

d3200 iso6400




一昔前と比べて、FXとDXの差が少し縮まってきたかもしれません。


どちら様も、がんばり屋さんでしょうと言います。



書込番号:14556985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/13 16:21(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

d700

d800

d3200




恥ずかしながら貼り間違えてしまいましたので、


がんばり屋さんの3機種をこちらから再びごらんください。


書込番号:14556998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2012/05/19 21:07(1年以上前)

こんにちは。何時のまに話しが高感度の綺麗さに移って↑(お茶どうぞ)いるようですが・・・

ご投稿ありがとうございます。

書込番号:14580964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/24 12:32(1年以上前)

>最終的に1億3千万に......

これは1億2千万画素の間違いじゃろ?
人間の目をセンサーに置き換えると
1億2千万画素になるそうじゃ。
両目で2億4千万ということじゃな。
これより画素が多くなったとしても、認識はできんじゃろう。
郷ひろみと覚えておくと覚えやすいんじゃ。

億千万! 億千万!!  (笑

書込番号:14599339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2012/05/24 18:31(1年以上前)

そうだねジャパン♪                      ↑

書込番号:14600186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2012/05/24 22:23(1年以上前)

いよいよ今日、発売されたようですね。

早速、購入された方もいるのでしょう。

書込番号:14601132

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/06/07 14:24(1年以上前)

DxOMarkのスコア、出た様です。

書込番号:14651332

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/06/09 09:11(1年以上前)

やはりNEX-7のセンサーと同じ(各数値非常に似ている)だったですね。長男と次男の関係のようなものです。APS-Cサイズでこれだけの性能(スコア81)のセンサーを製造できるのは現在ソニーだけです。
噂のD600(フルサイズ)にもα99(2400万画素)と同じセンサーを使う確率が高まりました。画素数以外D800のセンサーの性能を上回る可能性が高い(特に高感度性能)と思います。

書込番号:14658262

ナイスクチコミ!2


pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/14 23:32(1年以上前)

>子怡 さん

 D3200の素子はSONY製では無く、Nikon設計のルネサス製造の可能性が高そうですよ。

書込番号:14681820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 18-55 VR レンズキット

クチコミ投稿数:17件

初のデジイチ購入を考えている超初心者です、よろしくお願い致します。
今日発売のニコンD3200を欲しいのですが何処でどのように買うのが一番買うのが得なのか知りたいです。ちなみに住んでいる所は東京です。それとレンズは2個必要(金額的に得?)でしょうか?使い方としては商品撮りと景色撮(星や夜空等も)りがメインです。キャンプや釣りで動画も沢山撮りたいのですがマイクロホンのお勧めも知りたいです。ソニーの5.1chで録れるワイヤレスのも興味があるのですが変換機?を使えば使用は可能でしょうか?釣りなどの場合ガンマイクより自分にマイクが付いている方が面白い物が撮れるかなと思いまして。勿論ガンマイクで声が拾えるならそれでも良いのですがどなたかご教授下さい。ソニー以外にもその様な物が在るのかも知りません。よろしくお願いします。

書込番号:14598942

ナイスクチコミ!1


返信する
hanazzyさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/24 10:05(1年以上前)

はながすきさん はじめまして^^

価格だけで決めるんなら、このサイトで一番安いところで買えばよいと思いますが、、
まぁ、今日発売されたばかりの製品ですから、もう少し待ってみるのもお得かもね(笑

それと、ご自身のPCで軽々とデータを表示できたり、RAW現像できたりできるかも確認しておきましょう。HDDの容量の確認もしておきましょう。
下手をするとPCも新調しなければならないかもしれませんので。

レンズは今のところダブルズームキットを買うのはあまりお得ではなさそうですね。
レンズキット+55−300を買い足した方が良さ気です。

書込番号:14599006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 D3200 18-55 VR レンズキットのオーナーD3200 18-55 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2012/05/24 12:51(1年以上前)

>何処でどのように買うのが------

価格.com登録店(ヨイショっと)購入とか。

出たばかりですから高値です。暫く、人柱報告などを楽しみに待ちましょう。
キットレンズで満足がいくか、VR16-85mmなど少々切れ味の良いレンズを要求するのか、
あるいは、三脚の必要性はどうたらこうたら、とかですね。

購入予定しています。ターゲットはボディのみ6-6.5万円?

書込番号:14599395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/05/24 13:32(1年以上前)

hanazzyさんこんにちは、パソコンのことは気付きませんでした。たぶん大丈夫と思いますが調べてみますありがとうございます。レンズはレンズキット+55−300がお勧めとの事、こちらも調べてみます何しろやっと欲しいカメラが決まった素人ですから色々調べるのが楽しくて楽しくて、カメラって良いですね!

うさらネットさんこんにちは、キットのレンズは大した事無いんですね?知りませんでした。出来たら安く抑えたいので1本でオールマイティーに使えるのが良いんですけどね、在る訳無いか?笑
オプションで必ず買おうとしてるのは三脚、シャッターを切るリモコン?マイクロホンです。購入はやはり価格.com登録店が安いですよね、そうします。今すぐ欲しい所ですが人柱?情報待ってみます。いいカメラだといいなー。どんなカメラでも素人の私にはもったいないのでしょうが初めてのデジイチとなるので思い入れがあります。皆さんありがとうございます。

書込番号:14599521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 D3200 18-55 VR レンズキットのオーナーD3200 18-55 VR レンズキットの満足度4 休止中 

2012/05/24 17:26(1年以上前)

>キットのレンズは大した事無いんですね?

いやいや、ニコンがキットにするレンズですから、C/P含めれば良いレンズです。
ただし、よりD3200の底力を発揮させるのには、最適・好適レンズがあるかもということ。
私もVR18-55mmは所有しています。バックアップ用で普段は使いませんけど。

書込番号:14600023

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/05/24 22:13(1年以上前)

東京に住んでいて、急いでいらっしゃらないなら
価格コム最安値より安く買える可能性が高いかも。

新宿や池袋などの量販店やカメラのキタムラなどの近くに足を運んだついでに、
『○○円なら今直ぐ買いますが、いかがでしょうか?』
と質問に近いストレートな交渉で
わりとアッサリ買えます。
○○は価格コム最安値×98%あたりでOK。
同じお店でも日によって
安く出せるタイミングも出せないタイミングもあるので、
粘らず、紳士的に数打つ事がポイントです。

書込番号:14601090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/05/25 03:53(1年以上前)

うさらネットさんこんにちは、何も解らなくてお恥ずかしいです。当面は背伸びをせずVR18−55のセットを使い倒してみようかなと思ってきました。プロのカメラマンの教室にも通って一から教えてもらう予定です。初めだからしょうがありませんが色々とお金が掛かりますね、取り合えずユーチューブや本でテクニック等勉強して頑張ります。いつもありがとうございます。

RAMONE1さんこんにちは、そうですか暇を見て交渉に行ってみますダメもとで。24日発売となっていましたが27か28日に変更ですかね?買いましたのクチコミも無いしかれこれ2ヶ月ほど待ってましたのでじれったいです。不思議なのは最安値がココ何日か千円単位で上がってるんですよね毎日、不思議です。7万前半ぐらいで買えると良いなと思ってます。ありがとうございました。

誰もマイクロホンについてはご意見が無い所を見ると私のデジイチの使い方が間違っているんでしょうね?笑

書込番号:14602022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/05 19:10(1年以上前)

D3200を買うなら、WiFiユニットも購入するといいですよ。スマートフォンなどのスマートデバイスで、ライブビューをどんな角度でも見られますし、リモートシャッターも切れます。

書込番号:14644684

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3200 ボディ」のクチコミ掲示板に
D3200 ボディを新規書き込みD3200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3200 ボディ
ニコン

D3200 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 5月24日

D3200 ボディをお気に入り製品に追加する <370

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング