
このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 18 | 2013年5月4日 23:08 |
![]() |
7 | 11 | 2013年5月2日 23:35 |
![]() ![]() |
20 | 17 | 2013年5月2日 13:18 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2013年4月28日 00:42 |
![]() |
11 | 11 | 2013年4月23日 20:44 |
![]() |
18 | 16 | 2013年4月16日 08:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつもこちらのクチコミを参考にさていただいており誠にありがとうございます。
さて先日サブカメラのバージョンアップとしてD40からD3200に変更しました。
サブカメラの位置付けは小型・軽量を活かし旅行等のスナップに使用しています。Nikonコールセンター殿にお伺いしますと、私のメインカメラD7000の性能(フォーカスポイント以外)を超えていると教えていただき手軽に2400万画素が体感できることを期待しました。
さて購入後早速旅行に持って行きました。帰宅後PCで確認したところ自分でイメージしていた画像ではありませんでした。なにかモヤっとしているような。。。
ピントが合ってないのかと思いViewNX2で写真を拡大してみますと特に問題無いようでした。一点分かったことは2400万画素の威力でしょうか確かに細かいところまで写っていることは分かりました。
なのに何でモヤっとするのか?!不思議です。。。
写真は全てRAWで撮っていますのでViewNX2にて画像調整(特に輪郭強調、コントラスト・・・など)しますと少しは自分のイメージになります。
写りのイメージ感は個人差があると思いますがD3200はこんな感じなのでしょうか。D40の時はあまり感じませんでした。
可能であればD7000のようなシャープな写りを行いたいのですが何か設定や工夫がありましたらご教示いただけますと幸いです。自分ではモヤっと思っている写真を参考に添付致します。比較しにくい題材で申し訳ございません。
またいつかはD7000もバージョンアップしD600/800にしたいと考えています。こちらの機種はクチコミを拝見しましたがモヤ感は無いと受けとめています。
2点

S字カーブ
ニコンではコーミンさんのコーミンカーブが有名ですね。
CaprureNX2で調整してみてください。
書込番号:16092388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私なら、1、2枚目はC-PLフィルター使うかな。
あとは、露出補正で少しマイナスかな。
でなければ、カメラのピクチャーコントロールで風景を選ぶとかですかね。
書込番号:16092406
3点

Matrix5800さん こんにちは
自分も 最近D3200手に入ったのですが ピクセル等倍の場合今までより拡大率が上がる為か 眠く感じますので ボディの問題と言うよりは レンズの問題のような気がします
実際 レンズセットで付いてきた 18−55oで撮ると プラマウントのレンズなのに とてもシャープな写りしますので ボディ側の問題ではない気がします
書込番号:16092420
3点

遠景だしね。 c (^ ^)
書込番号:16092429
2点

Matrix5800さん 度々すみません
18−55oお使いでしたね 自分の場合このレンズ使うと 写り問題なくなります
やはり 画素数が上がった為 等倍観賞の時の拡大率が上がった為眠く感じるのかも知れません
書込番号:16092438
3点

1、2枚目は空気がもやっていますので、半逆光みたいになってコントラストが不十分でしょうか。
私はほとんどJpeg撮りですが、ピクコン シャープネスを上げています。私の目安は6です。
ご参考まで一枚。
書込番号:16092470
3点

シャープな感じの画像とは、
先ず対象次第な面が有ります、もやっとしている場合はその雰囲気を出す方が良いです。
シャープ感に関係が有るのは、下記のような事だと思いますが常にシャープ感を求めない方が良いと私は思っています。
対象。
ピクチャーコントロール:選択とそのカスタム調整(コントラスト、輪郭強調、彩度)。
使用レンズ:解像度、コントラスト。
絞り値。
カメラの設定:コントラスト、輪郭強調、彩度。
露出補正:陰影(フラットにしない)。
レオナルドダビンチは、若い頃から物には輪郭線が無い事が判っていましたので、
輪郭線の無い有名なモナリザとかを後世に残しました。
陰影で、立体感が出る事を忘れてはいけないとも言いました。
書込番号:16092580
3点

こんにちは♪
jpeg撮って出しでD40の様な画が欲しければ・・・
ピクチャーコントロールで、「ビビッド」か「風景(ランドスケープ)」を選択すると近くなるかも??^_^;
D40は「モードV」と言う、かなり彩度が高く、シャープネスの効いた画像処理がされてますので。。。
書込番号:16092593
2点

>陰影で、立体感が出る事を忘れてはいけないとも言いました。
そんな事言ったか?
「物が立体的に見えるのは、陰影のためだ」って、
そういうふうに思ったんじゃなかったか?
書込番号:16092645
3点

追記
最初の2画像は、青被り気味でWBが適正では無い感じでしたので、画像をお借りしてやって見ました。
調整は、C-NX2を使いWBとコントラストを自動で補整しました(デフォルト/細かい調整はしていません)。
画像の、無断拝借すみません。
書込番号:16092649
1点

島がカメさんの恰好にみえる。
さらにそのカメさんの首の部分だけみると、そこにまたカメさんがみえる。 (「・・)
よこすかのカメさんわどっか行っちゃった。 |・_・)
書込番号:16092705
2点

>レオナルドダビンチは、若い頃から物には輪郭線が無い事が判っていましたので、
>輪郭線の無い有名なモナリザとかを後世に残しました。
線画のスケッチも沢山残しました。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%81+%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%81&rls=com.microsoft:ja:IE-Address&rlz=1I7SNJB_jaJP485JP486&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=XHaEUYvmNMfNlAXmnIDYAQ&ved=0CDcQsAQ&biw=1226&bih=976#imgrc=_
書込番号:16092780
2点

RAWは、ユーザーが画像処理するのが前提ですよ。
JPEG撮って出しは、カメラ内でシャープネス処理をかけたり、彩度を上げたり
してますが、RAWはそういうことを何もしてないので、色はくすんでいるし、
もやっとした画像になるのが普通。
シャープネスがかかった写真にさらに画像処理を行うと、画質が劣化するの
で、こういう仕組みになってます。トーンも固定されていると、自由が効かない。
自分で画像処理したくないなら、カメラに現像処理をまかせたほうがいいです。
シャープネスの度合いもある程度は変更できると思います。要するに、カメラ内
現像、いわゆるJPEG撮って出しです。
書込番号:16092787
7点

>よこすかのカメさん
バイクで事故ってなきゃいいけど。
あの食堂に行けば、会えるかも。。。
書込番号:16093006
1点

Matrix5800さん、こんにちは。
D7000と比べてもD3200はモヤッとするとのことですが、この2台のカメラでそれほど差が出るとは考えにくいので、一度ボディ以外はまったく同じ状態にして、D7000とD3200で撮り比べられてみてはいかがでしょうか?
それによってD3200がモヤッとする原因と、その対策法が見つかるように思います。
書込番号:16093583
3点

S字カーブだけでは、なんのことだかわからないと思いましたので、補足します。
元画像をお借りして、調整しました。
2枚目はカスタムカーブを調整しただけです。
しかしながら、露出補正、コントラスト、彩度等は、まったく触っていません。
元画像と比較いただければ、一目瞭然です。
ご参考:コーミンさんのブログ
D70の例がわかりやすかったので、URLを添付します。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/curve/D70/d70downloadjp.htm
ご参考まで
書込番号:16094329
3点

ご多忙の中、多数のご意見をいただきましてありがとうございました。大変参考になりました。
いずれも画素の前に構図や逆光、WB、コントラスト等の基本的なことを理解しなければと思いました。まだまだ修行が必要です。
引き続きD7000とD3200にて色々な写真を撮り、更には画像編集についても勉強していきたいと思います。
旅行時のスナップ写真はD3200と18-55mmの組み合わせはとても重宝すると思います。一方、鮮明な画像を求めて小遣いの範囲で単焦点35mmと50mmは購入しました。今回の旅行は夕日をきれいに撮りたいと思っていたため35mmも持って行きました。抜けを求めて。。。
18-55mmは以前から持っていましたがここ2〜3年は単焦点で過ごしてきましたが、今回は18-55mmの出番が多く自己が保有する単焦点に近い写真かなと思いました。
いつかはD7000のバージョンアップ(D600/800)も行い、またナノクリ等のレンズも手にできればと妄想しています。どんな写真が撮れるか楽しみです。
この度は多数のご意見をいただきまして誠にありがとうございました。
書込番号:16095316
2点



現在購入検討中です
ほぼ室内での撮影ですので、ボディだけ買って単焦点レンズにしようかと思うんですが
どれがいいのか悩んでおります
予算はできるだ低くおさえたいのですが、おすすめのレンズがあれば教えていただけますか?
現在の使用しているのはペンタk-xで35mmの単焦点をつけっぱなしって感じです
よろしくお願いします♪
0点

こんばんは。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
とか、ちょっと長くなりますが、
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
http://kakaku.com/item/K0000271170/
なんかどうでしょうかね。
書込番号:16086792
1点

一般的には、DX35mmF1.8Gですね。2万円台
予算があるなら、28mmF1.8Gが絶対に良いです。5万円台
マクロですが、Micro40mmF2.8Gも面白いです。お勧め2万円台
書込番号:16086807
2点

40mmマイクロに一票! (明るさはISOでカバーして)
書込番号:16086811
1点

絶対的明るさはDX35mmF1.8Gですが、開放での解像力・ぼけ味は40mmMicroF2.8G。
前者の方が画角が若干広い分、街並みとか汎用性は高いかと。私は両方です。
書込番号:16086851
1点

こんばんは
D3200はモーターを内蔵していませんので、AF-S 、AF-Iと記載のレンズのみAF駆動します。
単焦点も同じで、AF-Sと表記のある単焦点になります。
出来れば、AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
このレンズは、ニコンがD800Eを最高に生かすと推奨しているレンズでも有ります。
http://kakaku.com/item/K0000365267/
単焦点1本で行くのですしたら、何とかして手に入れる事をお薦めします。
書込番号:16086868
0点

追記
レンズを選ぶ時は、明るさと性能(解像度、コントラスト)ですが、画角_写る範囲も重要です。
こちらで、体感出来ます。
機種は、NIKON… APS-C を指示します。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
書込番号:16086902
0点

こんばんは。
k-xで35mmの単焦点を使ってあるのでしたら感覚はわかると思います。
私も35mmかマイクロ40mmをオススメいたします。
書込番号:16086933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんな目的でNikonマウントを選んだのかで
選ぶべき単焦点は変わってくると思います。
私はペンタに関して詳しくありませんが、
標準域の単焦点レンズは充実していると感じています。
AF-S35oF1.8Gは安くて、軽くて、明るくて、明るいシーンではAF精度も良いので
個人的には大好きなレンズですが、
AFは速くないし、収差も目立つし、MFやりにくいし、あまり寄れないし、、、
と弱い点も多々有ります。
Nikonに変えて不満点が解消出来るようなセレクトが出来ると良いですね^ ^
書込番号:16087134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
寄れるレンズでしたら40マクロでしょうけど、室内の暗い雰囲気なら、やはり1.8の明るさが有利。
画角的に、DX35 1.8Gか、28 1.8Gでしょうが、28のほうがより寄れます。
よって28 1.8G推奨。今、単焦点つけっぱなしで撮ってる方なら、DX35 1.8Gはすぐに満足できなくなるかも。
結局28 1.8Gを買うなら、最初からいっときましょう!
かく言うワタシも今日、手に入れてしまいました イヒヒ
書込番号:16087163
1点

Digic信者になりそう_χさんへ
こんばんわ^^
DX NIKKOR 35mmがコンパクトで良いですね〜
価格もお財布にやさしいです
じっくり検討いたします
ありがとうございました♪
kyonkiさんへ
こんばんわ^^
5万は手が出まないです...( TДT)
マクロレンズもいいですね〜♪
検討いたします
ありがとうございました^^
じじかめさんへ
40mm良さそうですね〜♪
今夜じっくり検討いたします
ありがとうございました^^
うさらネット さんへ
汎用性...大事ですね!
絶対的明るさも..欲しい^^;
これは悩みますね〜
両方なんて羨ましいです
検討いたします
ありがとうござました^^
robot2 さんへ
なるほど!勉強になります^^
慎重に選ばないと後で泣くことになりますね
趣味とはいえ納得したものを撮りたいので
よくお財布と相談して....
検討いたします
あれがとうございました^^
書込番号:16087166
0点

robot2 さんへ
これは面白いですね〜
教えていただいてありがとうごさいます♪
Green。 さんへ
この二つのレンズに絞られてきました〜
悩んでいる時間がなんとも楽しいです♪
ありがとうございました^^
Ramone2 さんへ
そこそこ長くペンタを使っていてレンズも数本持っていますので
ペンタ以外は考えていなかったのですが
たまたま今日ニコンを触って...
惚れてしまいました^^;
きっと何本か買ってしまうことになるかとも
思うのですが、皆様のご意見を参考に
楽しく選んで決めたいと思います
あれがとうございました^^
あじゃりもち さんへ
うわぁ〜そう言われると
グラっときますね〜^^;
な、悩みます...
よ〜く考えます♪
ありがとうございました^^
書込番号:16087229
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット
価格も手ごろで、レンズもセットのお得感で、D3200 200mm ダブルズームキットの購入を考えています。
初めての一眼レフでして... レビューを見ると連写ができないような書き込みがありましたが、できないのですか?
運動会や少年野球にて使用する予定です。
ソニーのα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの方が、少し高いがいいのかなあ??
0点

>運動会や少年野球にて使用する予定
でしたら、300mmにされておいたほうがいいかも?
200mm(35mm換算300mm)と300mm(同450mm)
150mmの差は大きいです。
>連写ができないような書き込みがありましたが
NIKONの仕様では↓内
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3200/spec.htm
連続撮影可能コマ数のことでしたら、
記録する際の画質設定や、使用するSDカードなどにより変わります。
書込番号:16081487
1点

ソニーもD3200も望遠が200mmで35mm換算300mmなので運動会や野球では少し物足りないかもしれません
少し高くても良いなら旧型のD5100のダブルズームのほうが300mmまであるしカメラ的にもD5100の方が上なのでお薦めです
書込番号:16081491
2点

連写は4コマ/秒で使用できます。
少年野球や小学校以上の運動会なら、望遠は300mmは欲しいところです。
AF性能も踏まえ、D5200のダブルズームキットをお勧めします。
予算不足なら、D3200のレンズキットに純正55-300 VRの組合せでの購入がいいかと思います。
書込番号:16081507
2点

チャドッさん こんにちは
> レビューを見ると連写ができないような書き込みがありましたが、できないのですか?
D3200 連写速度 上位機種には負けますが 連写機能付いていますし 連写する事出来ますよ
それに案外シャッターのレスポンスも良く 使いやすいです
それに200o有れば 画素数も24M有りますし トリミングで少しは対応できますので 初心者が使うカメラとしては使いやすいと思いますよ。
書込番号:16081547
1点

みなさん回答ありがとうございます。
300mmの望遠レンズが必要なのですね?
購入には、画質2400万画素と値段で考えていました。
画質を落とすか、値段を上げるか??
みなさんはどうお考えでしょうか?
書込番号:16081553
0点

ボディはD3200でも良いですけど、運動会レンズは300mmが欲しいですね。幼稚園なら200mmで十分間に合いますが。
エントリモデルですが、使い方次第、良い働きをします。
書込番号:16081570
1点


Wズームで買って、望遠ズームを下取り交換でシグマの300oズームにするとか?
あるいは、ニコンの純正のプラスチックマウント300oズームを中古でキタムラで6980円で買いました。
レンズの構造が軽いので、思ったよりAFが速いのでびっくり!
書込番号:16081651
1点

手でフィルムを巻き上げて時代でもモータードライブを付ければ秒間8コマ撮れていた事を考えると、ニコンのデジタル一眼レフは連写速度が速いとは言えないですね。
他にあげられていた2機種から比べると秒間4コマはモッサリとしていて連写してるって感覚は薄いかもしれません。
ニコンで秒間10コマ以上だとフラッグシップのD4くらいしかありません。 D7100で秒間7コマ、D300Sに電池パックを付けても秒間8コマまでです。
書込番号:16081683
1点

カメラはD3200でも私も良いと思いますが
レンズキットにして望遠レンズをタムロン70-300 VC USD (A005)にするとか
http://kakaku.com/item/K0000137844/
値段を安くしたいのならAFスピードは若干落ちるがAF-S 55-300にするとか
http://kakaku.com/item/K0000139410/
でも良いかと思います
書込番号:16081687
1点

画質を気にされているようですが、一般的には、ディスプレイで当倍鑑賞したり、A3ノビとか大伸ばししない限り、2400万画素は不要かと思います。
解像度は個々の好みもありますので、作例を参考にして、どの程度の画素数が必要か確認されると宜しいかと思います。
ちなみに、高画素機、高解像度が、必ずしも、イコール高画質でないことも、そのうち、理解して下さい。
自分は1600万画素機のD7000とタムロンの70-300mm VCで、少年野球、少年サッカーをよく撮影します。
子供の友人への配布と、子供の記録目的です。ほとんどは、2L以下の印刷です。特別な記念の写真はA4で印刷します。
そのレベルなので、1600万画素機でも十分で、被写体が遠い場合は、かなりのトリミングをすることもあります。
書込番号:16081910
2点

チャドッさん 今度は レンズでお悩みですか?
200oといっても 35o換算300o相当の画角有りますし 24Mでトリミング余裕が有りますので ますは 安く成ってきたD300 200oWズームセットが良いように思います
書込番号:16082779
1点

大伸ばしや等倍観賞をしない限り、
2400万画素なんて入りません。
1600万画素でも十分です。
連写が必要であればD3200は足りないで使用ね。
それとα55の連写の数字にも踊らされないように。
10連射は制限がありますので注意が必要です。
それとEVFの連写でのカクカク感をどう感じるかですね。
ご参考までに
書込番号:16082822
2点

>購入には、画質2400万画素と値段で考えていました。
>画質を落とすか、値段を上げるか??
>みなさんはどうお考えでしょうか?
やはり300mmは、必要でしょう。広角と標準側は、コンデジに任せてしまい。300mmのズームを購入する手当をした方が、と思いましたが、ダブルズームのキットの方が安いようですね、なんか不思議な逆転現象。
画質と値段ですが、思い出を作るためのカメラであれば、画質は1000万画素あれば充分です。画質は、悪くても思い出は残せます。
思い出の写真というのは、祖父母のころのボロボロに変色したような写真と思っていただければと思います。その当時は、画質は、もう一つという時代でしたが、それでも、思い出として残っています。
なので、画質よりも、数多くの思い出が残せるよう、シャッターチャンス重視で、フットワークの良い機材構成に尽力した方が良いと思います。
55−300のニコンの純正が3万3000円ぐらいですし、フルサイズもカバーできる70−300のVR付が(当方のメインレンズです)5万2000円台、18−300だとちょっと高くついて、8万4000円台ぐらいのようですので、18−300にするんだったら、70−300の方が、フルサイズに移行するときに、初期投資が生きてきて良いと思います。
書込番号:16083564
1点

>画質を落とすか、値段を上げるか??
大伸ばししないのなら...と言い出せば、610万画素のD40辺りでも十分です。
既に2400万画素クラスでラインナップされている今となって、高画素の必要は無いからという理由で
わざわざ前機種を選ぶと、後々後悔するかもしれませんよ。
D3200も発売当初からすると、だいぶ安くなってきています。
WZKお勧めですが、将来的に200oで不足を感じ、75-300辺りを買い増しすれば、キットレンズの〜200oは
不要になるかもしれませんので、レンズキットをご購入されて、別にタロムンや純正の〜300oを購入されれば
と思います。一度に揃えようとはせずに、とりあえずレンズキットでどうでしょう。
連写はD3200秒間4コマ、D5200で5コマ、D7100で7コマと上位機種ほど強いですが、
D3100からすると、D3200は、結構向上しています。
という訳で、落とすよりも、値段を上げた方が良いと思いますよ。
書込番号:16083943
1点

みなさま、詳しいご意見ありがとうございます。
悩ましいですね...
値段は上げられないなあー
いまからBigかヤマダへ行って見ます。
旧機種だけどあるかなあ?
書込番号:16084661
0点

連写って、結局はシャッターを押した後しか撮れないんだよね。
いくら連写速度が速くてもシャッターチャンスの前から連写してないと逃してしまう。
あまり早くから押してるとシャッターチャンスの時には記録が追い付かずシャッターが下りなくなる。
書込番号:16085041
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット
望遠レンズの購入を考えていますが、低価格で初心者にもおすすめのレンズってどんなものがあるのでしょうか?
用途としては、主に観光に行った際の風景やスポーツ写真です。
現在Nikon AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR. を使用しているのですが、例えば30m先のものを撮るときなどは、今ひとつな感じがします。そもそもレンズのイロハも知らないまま購入したものなので、このレンズがどんな場面に適してるのかも分からない状態です。
その辺りも含めて私の目的にあった望遠レンズをどなたかご教示下さい。
書込番号:16066775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダブルズームのAF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mmでも足りないですか?
書込番号:16066810
2点

bobabobaさん こんにちは
価格.COMでは 同じ質問2箇所以上にするのは禁止されていますので どちらを 解決済みにして 閉められた方が良いともいますよ
書込番号:16066827
4点

望遠専用ズーム(入門用は安価)にするか、
汎用性を考えて、旅行等に便利な高倍率ズームで兼用するかです。
前者 VR55-300mm
後者 Tamron18-270mm PZD
VR18-55mmは散歩やスナップ、風景などに普通は充てますね。
室内用にDX35mmF1.8Gなどもお考えください。
書込番号:16066858
2点

こんばんは
お持ちのレンズが、Nikon AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR のみなのですね。
手振れ補正付きの AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED 。
http://kakaku.com/item/10503511804/
書込番号:16066859
1点

こんばんは。
ダブルズームのところに書き込まれてるから望遠ズームの55-200VRはお持ちではないのでしょうか。
もし無いのでしたら純正のAF-S55-300VR、AF-S70-300VR、
純正以外でしたらタムロンの70-300A005あたりになります。
スポーツを撮るのでしたらAF-S70-300VRかタムロンA005が
お値段的にも初心者の方には取っ付きやすいと思います。
室内でしたら70-200VRf/2.8なんでしょうけど
お値段が高いのでハードル的にも高いような気もします。
もし55-200をお持ちでしたらまず55-200を使ってみることをお勧めします。
不満が買い換えを検討されても良いと思います。
書込番号:16066868
2点

DF02さん>すいません、55-200VRは持っていないんです。他の方の回答も参考にAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDにしようと思います。ご回答ありがとうございました。
書込番号:16067252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン2さん>すいません、そんな規約があるとは知りませんでした。ご忠告ありがとうございます。
書込番号:16067260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アナスチグマートさん>すいません、55-200は持っていないんです。
書込番号:16067273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

robot2さん>他の方の回答も参考に考えた結果、robot2さんもおっしゃられたAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDにしようと思います。ご回答ありがとうございました。
書込番号:16067285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うさらネットさん>他の方の回答も参考に55-300か迷ったんですが、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDにしようと思います。ご回答ありがとうございました。
書込番号:16067289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット
D40を6年使っています。
購入したときは感動して1日に何百枚も撮っていたのですが、最近その感動も薄れてきまして…
3200の購入を考えています。
5000が出たときに購入を考えてみたのですが、絵の色が何となく青っぽいのが気になって
購入を見合わせた経緯があります。
どちらかというと職業柄、子ども達を撮ることが多いのですが、40の赤みがかった色合いが
とても好きです。(元気に見えます)
この機種で写した写真を見ると何となく40っぽい色合いにも見えるのですが、
使ってみての感想をお聞かせ下さい。
嫁も使うので、コンパクトなのは大歓迎です。
0点

お早うございます。
比較画像をと思って試写しましたが、朝のこの時間は機材交換している間に日射しが変わって----。
人工光では誤解を招きますし、所詮満足なな光源の持ち合わせもなく。
で、簡単に申し上げれば、色傾向は同じです。
寒色系Sigma/暖色系Tamron(一概ではないですけど)の違いより全般では少ない印象。
ただし、都市伝説的なCCD/CMosの違いは感じるかも知れません。これは階調の違いがそうさせているかも。
なお、AWBの基準設定で傾向は変更できます。因縁のD40ユーザです。
書込番号:16009784
3点


akudaikan2000さん こんにちは
青く見えるのは カメラの背面液晶・パソコンでの色・プリントしての見え方のどれでしょうか?
それにより対応 代わってくると思いますので
書込番号:16009938
1点

こんにちは
カラー設定が、ピクチャーコントロール方式に成り、ニコン全機種を通して色の感じを統一するようになってからは、
機種を通してノーマルはノーマルな感じに、風景は風景の感じになりました。
D40と比較して、青味に振れた感じがするのはたぶんそのせいでしょうね。
WBは、カメラに設定の方法が幾つも準備されており、それぞれ微調整が可能ですので、少し赤味に振り温かみのある
感じにされたら良いです。
先ずは、デフォルトで、オート、晴天とかのプリセットで撮って見る。
マニュアルプリセットWBも試して見る(ツール使用)。
それぞれ、微調整可能ですので試してみる(元に戻すのも簡単です)。
書込番号:16010035
1点

なるほど。
細かい説明ありがとうございます。
何もいじらない状態で写していましたが、
ホワイトバランスや設定などいじると
同じような色合いになるのですね。
ますます欲しくなりました。
書込番号:16011246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。ただあまり参考になる子どもたちの顔写真がなかったもので…
書込番号:16011254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MASPモードでしたらニコンが近似設定を出しているのである程度は近づけられると思いますが、シーンモード(含むAUTO)ですと今時のPC対応機では「再現不可」だと思います。(D50でニコンに以前言われました。)
書込番号:16011520
2点

なるほど。
オートで撮る場合はあの赤みがかった写真はもう撮れないのですね。
なるほど…
書込番号:16011702
0点

D40のデフォルトのカラー設定はIIIaになっています。
これは派手(ヴィヴィッド)な印象で仕上がってきますので、
私はNikon他機種と同じIaで使っています。
もし、IIIaでお使いですと、D3200のデフォルトでは大人しいかも知れません。
いずれにしても、設定で傾向は色々と変更できます。
ただし、独特な機種特有の特長・癖までは引き継ぎ不可能です。
書込番号:16011717
2点

いろいろとありがとうございました。
参考になりました。
とりあえず、購入してみて…使ってみたいと思います。
質問してよかったです。
書込番号:16013716
0点

たくさんのアドバイスありがとうございました。
とりあえず次のボーナスで考えてみます。
購入した際には報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:16051010
0点



D200を使って4〜5年程度でISOが高い時にノイズが多いこと意外は不満なく使ってましたが、絞りがM、Aモードで変更できなくなり、修理に出そうと見積もったら25000円程度。
古い機種ですし、現在の最新で値崩れした4桁番の価格を見ると新品で
D5100が36000円
D5200が62000円
3200は39000円(!!)
しかしアマチュア向けのというコンセプトでD200に慣れると違和感や物足りなさを感じるのでは?と不安があります。 液晶パネルないみたいだし、でも処理やセンサーは技の発展で大幅な進歩があるはず。
D7000ですと68000円になり、D200の修理を選びたくなる差額ですし。
D300は中古のみしか存在せず50000円から・・
動画機能はD200にはないですが、付いていれば使うのであればありがたいです。
好きじゃないけど子供受けがいいので動画撮りますし、TVにつないで見ると、面白いシーンはやはり笑いと会話が弾むもんで、ミラーレスPENで動画してます。でも紺脈が激しいので・・
3桁と4桁両方お持ちの方で、上記の様な当方の悩みにアドバイスありませんでしょうか?
価格で見るとD3200はすごい魅力なんですが、3桁と4桁両方お持ちの方で、上記の様な当方の悩みにアドバイスありませんでしょうか?
1点

3桁と4桁は持ってませんが…D90は持ってます。
D90あたりは如何でしょう?
書込番号:16005918
1点

>値崩れした4桁番の価格を見ると新品で
D200だとAiレンズが使えますし、AFモーターを内蔵していない、普通品AFのレンズが使えます。
候補にあがっている4桁機だと、たぶん、AFモーター必須なので、お手持ちのレンズとの相性で決まる課題だと思います。
こうなるとD90なのですが、現在、新品は×(在庫無し)の状態のようです。先の方の、お勧めにもあるように、D90も検討項目に入れて、もう一度、練り直した方がいいかもですね。
書込番号:16005954
2点

自分も2桁と4桁っす(T_T)
D3200は軽くっていいっすけど、操作性やファインダーでD200のサブ機…のつもりで購入がいいかもっす
で、操作が恋しくなったらD200を修理に出すなりっすかね〜
…でも25000円じゃD200の中古も買えちゃうっすね………( ̄▽ ̄;)
それはその時にまた書き込むと言う事で…ダメっすか(^^ゞ
書込番号:16005962
1点

D90とD5000だと、ダイヤルの数の差と、AFモーターの差かな。。('◇')ゞ
マニュアル露出が多く、変更する事が多いとか
Dタイプレンズが多いだと、違和感は多少感じるかも。。
ですね(;´・ω・)
D5000の中古だと2万位。
絵はD90と見分けつかないです。
書込番号:16006006
2点

3桁機と4桁機ってぜんぜん違うと思いますヨ。いままで3桁機を使ってこれたって事は、3桁機になんらかのアドバンテージを感じてるはずです。
見積もりで25,000円程度って事は、それ以下の可能性が高いってことですよね〜。(Nikonの場合見積もりを超える事はまずないようです。)僕なら修理ですね。
新品の4桁機が買えるくらいの予算があるなら基本「買い増し」だと思います。とはいえ、4桁機では3桁機の変わりはつとまりません。多分4桁機を使ってみれば、僕が書いている意味が分かるとおもいますヨ。
もし、どうしても予算(修理&4桁機購入)がないということならまず4桁機を購入して、不満がでたらD200を修理したらどうでしょう?やはり最近のカメラは高感度が強いです。うまく使い分けするのが最善と思います。
書込番号:16006049
1点

価格comすごいな・・・
適格なアドバイスありがとうございます。
D90か〜なるほど。
AFモーター内臓で、動画もありですもんね。
でも一番知りたいのは、2/4桁と3桁の操作性と感覚なんですよね〜
あじごはんこげたさん
使用レンズは主に
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM
です。 ほか2本ありますが、ほとんど上記2種です。
ニコイッチーさん
>…でも25000円じゃD200の中古も買えちゃうっすね…
A,Mモード使えないけど、同機種2個もっていてもね・・・
中古が当たりだといいんだけど、悩みますよね・・・
D300の中古がもっと安ければ、踏み切るんだけどな〜
ジェンツーペンギンさん
>3桁機と4桁機ってぜんぜん違うと思いますヨ。
それが議題なんす。 3桁持っているのは直感的に操作しやすく、レスポンスが気持ちいいからです。 それ以上でも以下でもなく、カメラの基本動作がしっかりとしていること。描写モードなんかは一切不要でして。
ただ、当方は絵や写真が好きなだけで、カメラマニアではないので自分の持っている機種以外の知識はぜんぜんでして。
たとえ女性に人気のエントリー機と言えども最新技術の進化はD200など足元にも及ばす、しかも新品が安い状態になっているのではなか?
みたいな。
やっぱ腐ってもD200で、4桁では違和感というかしっくり来ないのかな〜
書込番号:16006101
1点

D200からだと普及機は物足りないと思うかもしれません。ですが予算が限られるのならD5100をお薦めします。
無理出来るならD7000にしておいた方が後悔しないかもしれません。中古よりはランクを落としても新品の方がセンサーのゴミの付着もないのでお薦めです。
動画に関しては、一眼レフの動画はクリエイティブな撮影には向いていますが、ビデオ専用機のようなカメラまかせの撮影は苦手です。
書込番号:16006133
1点

今回の故障でお気の毒ですが、仮に中古を購入するとまた同じ現象(故障)が発生するかも分かりません。やはり機械的な物などいつ故障するかは分かりません。
中古の外観は見た目で判断できますが、内部までは判断できません。
ここは、家族で共有する趣味として、買い換えてはいかがでしょうか?
奥様と相談しましょう。
書込番号:16006224
0点

>使用レンズは主に
>AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
>シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM
この2本ならD5100で良いと思います。
24MPのD3200にすると、18-200VR2ではF8以上に
絞らないとマトモに解像しないんじゃないかと・・・
書込番号:16006294
1点

三桁と一桁持ってます。
というか生粋のD200ユーザーです。
D90とか、D300の頃の動画って、完全おまけ機能で使ってるって話、聞かなかったような気がします。コーディックはモーションjpegでしたっけ?
値段的には、D90なんだろうな。
でも、D200の絵に慣れているなら、この頃のニコンは、D3含めて違和感ありありです。
確かにダイナミックレンジは広がってますが、階調が乏しいような絵になります。
いわゆる塗り絵。
なのでD200のユーザーにはExpeed2以降の世代をお勧めします。
ということで四桁いくなら、D3200がいい。
本当はお金貯めてD600に行くべきと言いたいところ。
気持ちとしては、修理してまだまだ使ってあげて欲しいです。
D200の代替はD200でしかないとおもいます。他のどれをとっても後悔するような気がします。
D200から離れて、またD200に帰ってくるユーザーが何人もいます。
D7100とS5Proには満足しているようです。
落とし所は、D200の兄弟機、FinePix S5Proかな。
書込番号:16006346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D200 は、CCD 機の名機だと思っています。
画質は、さわやかで濁りが無い感じで素晴らしいです。
修理して、可愛がって使って上げて下さい。
購入の場合は、機能、操作性で今のカメラより劣るのは避けた方が良いです(撮っていて楽しくないです)。
書込番号:16006903
2点

操作性・プリズムファインダで、D90/D7000 2択ですね。当方は色々使っていて、D3200も使い方次第。
書込番号:16006991
0点

D200からの買い替えでも満足できる品質で、ある程度の値段ですむのは・・・やはりD7000ではないでしょうか。
本体を軽くしたい、というのであればD5100や5200、3200もありでしょうが、やはりエントリー機なりの作りになっていると思います。
書込番号:16007040
0点

アヤワスカぱっかーさんこんにちは。
ペンタミラーファインダー、ボディの質感、サブコマンドダイヤル無し、肩液晶無し、ボタン数減少による操作性の低下を許容出来るのでしたらD5100のコストパフォーマンスが光ります。
僕はD7000とD3100を使っていますが、エントリー機で操作性に不満を覚えるのはAFモード選択や測光モード選択がinfo画面やMENU画面から入らないと出来ない事くらいです。
ISO感度は感度自動制御を使いますし、Mモードは滅多に使わないのでコマンドダイヤルも1つで困りません。
絞り、シャッタースピード設定時に肩液晶が無いのは肩液晶を見る癖が付いていると不満ですが、癖が取れればファインダー内表示やinfoボタンで背面液晶表示で対応しますね。
露出補正時には背面液晶にinfo画面が自動表示されます。
D200は現行エントリー機と比べると操作性や画像の仕上がりの味が全く違うので、D200は修理して高感度機は別に考えた方がいいと思いますがどうでしょう?
書込番号:16007262
0点

会社帰りに、ビックカメラで一通り、いじって来ました。
やはりエントリー機でのマニュアル操作が、難しいというか、
ご指摘の通り、多くのボタンの奥にあり、直感操作が困難ですね。
PCで見ないと写真の質感は判らないので、なんともいえませんが、
やはり3200や5100では撮っていて楽しくないですね・・・
>はるくんパバさん
>D200から離れて、またD200に帰ってくるユーザーが何人もいます。
そんな感じですね・・
ビックで片っ端から握り倒して、『おっ!』と思ったら、D600でした・・・
値段見て・・・ 中古のバイク買えるな〜 は〜
ちなみにモンスターケーブルさんのいう
>18-200VR2ではF8以上に絞らないとマトモに解像しないんじゃないか
というのは何が原因でそうなるのでしょうか?
今後は続々と24MP sensor化すると思いますが、気になります。
>robot2さん
多分、D200の修理ですね、そうなりそうですね。
>なかなかの田舎者さん
>肩液晶が無いのは肩液晶を見る癖が付いていると不満ですが、
>癖が取れればファインダー内表示やinfoボタンで背面液晶表示で対応しますね。
そんなものでしょうか?写真撮る前にその場、その時の状況から絞りとISOを決めてから、ファインダーのぞきシャッタースピード調整します。 肩液晶がないとプロセスが増え、シャッターチャンスを逃しそうな感じがしました。
個人差なのか、完全に3桁病なのか・・・
やっぱ、ご指摘の通り修理ですかね・・・
いままで、落としてレンズ壊れたりしましたが、本体の不具合は初めてです。
D600、D800など予算的に簡単に買い替えが効かないこと、
7年も前のエレクトロニクス機が修理対象だなんで、(PCやゲーム機ではありえない)
いざ壊れて見ると、名機なんですね〜
修理しても自分の中古、次いつどこが壊れるか・・
D200、D300を買っても中古
買えるのは300S、600、800で16万円〜25万円
修理かの〜
書込番号:16012719
2点

修理すればまた愛着が湧くと思います。
D200を末長くお使いください。
書込番号:16021979
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





