
このページのスレッド一覧(全20スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


EC-Powers 特価品だそうで69800。
http://kakaku.com/item/K0000365261/shop1548/?lid=shop_itemview_shopname
ショップの売り場 リンク先にあります。特価品の保証書注意書きもあります。
4点

うさらネットさんこんばんは。
早速のお返事ありがとうございます。(ナイス付けさせて頂きます!)
因みに私が↑のように書いたのは、D3200が「噂」の時点で…
「本当なら、ニコンはアホかと笑ってしまう。
同じあのセンサなら、全く戴けない。ISO800でノイズまみれ。」
という( 「D3200は2400万画素?」に対する)書き込みを読んだからであります。
私の方が言葉足らずだったかもしれません。申し訳ありません。
要は(購入に至ったのは)D3200が「あのセンサ」ではなかったからでしょうか?
>D3200購入後、天気が思わしくないので、まだ満足に撮れていませんが、
D3100と感覚的には変わりません。
そうですね。やはり明るい(低感度が使える)と、本領を発揮しそうです。
>ですが、現状の価格ではD3100または上のD7000推奨です。6万前半が適正では。
全く同意見ですね。
私も、このクラスなら(CPもふまえ)D3100を、少しお金が出せるならD7000若しくはD5100ダブルズームキットを薦めたいと思っています。
個人的にD3200に魅力を感じる(D3100比)のは…
@液晶が良くなった点。
AEXPEED3搭載
B僅かに連写性能が高い。
ですね。
書込番号:14662037
0点

うさらネット師匠お疲れ様っす
D40の様なら70,000円でも購入するのでしょうが、何となくD40XやD60の香りがしてます(^_^;)
D40XやD60も良いカメラなんですけどね
キヤノンがパンケーキだしましたね
ニャコンも出せばいいのに
書込番号:14662561
0点

こんにちわ。
買われましたかー
月末にボーナスで何を買うか迷っています(別に買わなくても良いのですが(自爆))
せいぜい6〜7万のボディなのですがシャッター音が気に入らないですがD7000の中古か新しいもの欲しさのD3200。。。。
んー、機材はこのままでレンズか。。。
迷います(笑
書込番号:14663436
1点

D3200ほしー
私的には入門機でも超高画素で遊んでみたいです。
D40って名機ですね。キタムラ中古でもD40XはあってもD40とD90はないしー。
ここにきて、あえて低画素なD40の後継出たりしてねー。D2000とか...
書込番号:14663598
1点

てつD2H&D90(再登録)さん
D3100は5.5万で購入、D3200は6.5万ならと思っていましたが、
待てども下がらずしびれが切れて、7.4万で踏み切りました。
高画素とはどんな感じと言うことで、遊び感覚で購入。
雰囲気はD3100酷似で、たんに高画素になったイメージ、腫れ物感覚はゼロです。
sweet-dさん
D40/D90は確かに名機です。
D40は逆光などで露出が暴れますけど面白いし、気軽撮影でバシャバシャいくのに最適。
D90はシャッタ音がニコン機らしいところを残しつつ、コンパクトながら中身ずっしりで、
持つと意外と重くて信頼感が増すとか、安定感があって使いやすいです。
低画素と言えば、噂のFX機D600なるものが空中を漂っていますが、どうなりましょうか。
書込番号:14663686
0点

D7000のシャッターのキレ(ストロークもかなり浅い)は瞬間を止めやすいですよ。 D90より遥かにレリーズレスポンスが敏感です。 5D3は走り出しが鈍足のままでした。
書込番号:14663870
2点

D1 D70 D40 D40X D200 D60 D300 D90 D7000 D3100 D3200などニコンDXセンサー一眼は新品購入しました。 D1のシャッターのキレは最高の感触でした。 その次に瞬間を止めやすいんはD7000ですね。 D7000からシャドウの赤茶被りが取れ、キヤノンのようなクリアーでやや軟調な加工しやすい画像にゴロ変しました。 D3100のルクサス製1400万画素センサーとエクスピード2の画像もクリアーで適度なトーンの画像に好感が持てます。 でもD7000のソニー製1600万画素センサーとエクスピード2の画像チューニングがD3Sのやや軟調画像に近く大好きですね。
書込番号:14664643
0点

D3Sの下を切り取ったISO6400までノイズレスの廉価版FX機の登場を期待します。
書込番号:14664741
1点

D3200、2400万画素の威力十分みたいですね。
我がD40の4倍....。D700の2倍...。
ボディ単体で安くなったら考えたいです。
ところで、高画素はフィルムの複写には向いてるでしょうか?
ネガで撮影して、自家現像 それをD700とマイクロニッコール55mm f3.5、F11で複写
だいぶ余白ありで撮っているので900万画素分くらいしか使ってません。
D3200だったらもっと精細に複写できそうですね。
フィルムで撮ってデジタル変換というのも本末転倒ですが、
ネガカラーの色合いもなかなか気に入ってます。
それと、フィルムの撮影はなぜか楽しい。多くて36枚撮り2本ぐらいしか撮らないのですが。
書込番号:14667894
0点

iso6400までノイズレスはFXでも少し厳しい注文ですね?
d3200はがんばり屋さんだと思いますが、評価は個人の自由でしょうと思います。
書込番号:14668283
1点

FXと言ってもD3S(1200万画素)のISO6400は、ほとんどノイズレスでしょう。 D800のような一番、画素ピッチの狭いフルサイズセンサーを例にすることが的外れです。
書込番号:14670512
0点

>D800のような一番、画素ピッチの狭いフルサイズセンサーを例にすることが的外れです。
これはコレは大変失礼しました。
慌てて取得なさったステハンでのご指摘、まことにありがとうございます言います。
おっしゃるとおり、D3Sは高感度番長の名をホシイママにした名機でしょうと思います。
それでもiso6400の使用は、少々ためらう方々もいらっしゃるかもしれません。
書込番号:14671079
0点

D700のカットをD3200に変更され、D3200だけノイズ低減ONでのISO6400画像を添付掲載して頂けますでしょうか。 (ニコン機はISO800から自動でノイズ低減が入りますが)。
書込番号:14672106
0点

頼まれると「イヤと言えない」と思わせるところが、モンスーンの庭さんの人徳でしょう言います。
ただ、残念なことに純正ソフトでは現像していませんので、純正のノイズ低減オンは難しいかもしれません。
代わりに、インド人がどうしてもという場合にだけ使うノイズ消しソフトでD3200だけ処理してみましたので、
ココロよくご笑納くださるとサイワイかもしれません。
ご愛用のD7000まで比較対象に加えましたので、これでご勘弁言います。
D7000はヤッパリがんばり屋さんでしょうと思います。
ただ、シグマ星人さんの今回の最大の功績は、高感度番長のD3Sと、前番長のD700の差が、
せいぜい3分の1段か、あって半段という事実を見事に暴いた点にあるかもしれません。
本日はおめでとうございました。
書込番号:14672421
1点

ご参考のお助けマンとして、D3200のNRオンとオフと並べておきました。
この比較で、私のNR処理と、学校カメラマンさんの普段のNR処理の距離感を割り出せるかもしれません。
なお、コレは完全な個人差ですが、ニコンの純正ソフトで現像すると、
ニュートラルでコントラストを落としても、今回の現像例よりコントラストがよく効いておりますかもしれませんので、
階調優先派のシングルバレル様におかれましては、現像ソフトの多様化も是非一度ご検討の範囲内でしょうと思います。
現場の仕事が多くて、jpegオンリーの一本道でしたら、お節介の度が過ぎて反省します言います。
書込番号:14672442
1点

お手数かけました。 ありがとうございます。 D3SのISO6400はノンストロボの聖劇撮影に使えそうです。 私は、学校カメラマン様や幼稚園代行カメラマン様ではありません。 ただの通りすがりのザイデルです。 いろ収差だけカバンに入れ忘れました。
書込番号:14677748
0点

アメリカでは$699で販売されてますね。
日本市場は高いですね。
http://www.amazon.com/Nikon-Digital-18-55mm-3-5-5-6-NIKKOR/dp/B007VGGFZU/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1339765237&sr=8-1&keywords=d3200
書込番号:14685092
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット
キタムラとヨドバシのニコンの人に聞いたんだけど、
7月1日からキャシュバックキャンペーンをやるらしいんだけど
いつもの用に5000円とダブルズームは10000円だって。
書込番号:14622402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うさら師匠
我慢は体によくないですから、早く買って人柱報告お願いします^^
書込番号:14622892
4点

キャッシュバック待ちでD3200の販売数量減 ⇒ 実売金額低下
こうなるとさらにお買い得ですね。
それともキャッシュバックが始まると実売戻すのかな?
書込番号:14622931
1点

kyonkiさん>
>早く買って人柱報告お願いします
今般、EUへ出向きましたがD4数台分の出費で、定期収入が途絶えて困窮しています。
書込番号:14623151
1点

虎獅狼さん
こんばんは(^^)
、
情報提供ありがとうございます。
、
>キタムラとヨドバシのニコンの人に聞いたんだけど、
↑
この『ニコンの人』って販売員の事ですよね?
書込番号:14623520
1点

D3200はD800よりも先に発売されてれば高くても売れたと思うんだけどね
ところでD5100のCBはまだ?
書込番号:14624024
1点

高山巌さん
> CB始まると、価格コムに登録の店はその分値上げするしな(笑)
その通りですね。
だから、メーカーが多額の費用をかけてCBをやっても、かけた費用に見合う効果があるのかどうか???
書込番号:14624090
2点

え〜っ!
もう,キャッシュバック始まるんですか?!
つい先日購入したばかりなのに… (-_-;)
もう少しとどまれば良かった。
書込番号:14624824
0点

キャッシュバックって、末端価格維持のために、横流しルート解明のためにするのでは?
予告(リーク)すると、価格コムの店に流している直取引店が横流しを抑えるのでしばらく価格維持。
だから、発売すぐは効果が大きいと思います。
そのうち、公取が入るでしょうね。
書込番号:14625247
0点

キャッシュバックキャンペーンの応募には外箱のバーコードを切り取らないといけないじゃないですか。
そうしてしまうと後々に下取りに出す時に実質「箱無し」になってしまうので
多少下取り価格が下がってしまうのかなと心配になりますし
(実際はそれでもキャッシュバックの利益の方が多いのだとは思いますが)
現状のシステムだと、メーカーの負担の割りにユーザーの利益が少ない気もするので
(何度か応募したことあるのですが)今はあまり魅力を感じていません。
一人暮らしだと郵便為替で換金ってのも結構面倒なんですよね・・・
せっかくキャンペーンをするならもっと実利のあるキャンペーンをと思います。
書込番号:14625263
1点

>現状のシステムだと、メーカーの負担の割りにユーザーの利益が少ない気もするので
>(何度か応募したことあるのですが)今はあまり魅力を感じていません。
>一人暮らしだと郵便為替で換金ってのも結構面倒なんですよね・・・
1.箱を一部切り取り、所定用紙に貼って、さらに必要事項記入。
2.所定用紙を封筒状にして切手貼って投函。
3.郵便局に昼休みに出向いて換金。
手数料を別によこせ〜。
書込番号:14625307
1点

Nearco(ITY)さん
> キャッシュバックキャンペーンの応募には外箱のバーコードを切り取らないといけないじゃないですか。
「化粧箱希望」 と書けば良いらしいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13571604/
書込番号:14625341
2点

「化粧箱希望」
そんなサービスがありましたか、恐れ入りました。
さすがと思う気持ちとなんだかそこまでしてもらうと申し訳ないという気持ちになってきます。
書込番号:14625399
0点

>「化粧箱希望」
>そんなサービスがありましたか、恐れ入りました。
それも販売価格のコストに含まれているんですよね(笑)
書込番号:14625468
0点

切り取る場所を見えない部分に替えれば、化粧箱など要らないような気がします。
書込番号:14625991
0点

>それも販売価格のコストに含まれているんですよね(笑)
それは、現在の『化粧箱』需要率を勘案したコストですね。
『価格コム』のような多くの人が利用する掲示板に、このような
情報が書き込まれるとは想定していないと思われます。
書込番号:14626499
0点

キャッシュバックやらないと、新規一眼レフ購入者はK-30に食われそうですもんね
価格がほぼ同じ中級機って…
前評判良くても…ですけど、デザインとカラバリでクラクラ(^_^;)
レンズとD7000のおかげで平常心を保っていますが…
書込番号:14631191
0点

ニコン、キヤノンファンは、レンズシステムの完成していない他メーカーなど関係ない。
書込番号:14631391
1点

キャッシュバックキャンペーンてやるんですか?
何の告知も無いですが . . . .
書込番号:14747687
1点

キャッシュバックの告知は無い代わりに,ニッコールレンズキャンペーンが始まりましたね…。
撮影ツアーかぁ…,行きたいけれど暇がなさそうです。(T_T)
書込番号:14748035
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





