
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 10 | 2014年1月26日 09:47 |
![]() ![]() |
21 | 26 | 2014年1月25日 02:06 |
![]() |
10 | 10 | 2014年1月21日 12:02 |
![]() |
32 | 23 | 2014年1月23日 13:59 |
![]() |
18 | 26 | 2014年1月15日 23:14 |
![]() ![]() |
27 | 14 | 2014年1月16日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 18-55 VR レンズキット
はじめまして。
当方、カメラは素人です。
どんなカメラがよさそうか、教えていただければと思います。
父が昔の富士フィルムの500万画素のデジカメを買い換えたいといっているのですが、なにやら画素は最低でも1400万画素はほしいと言っています。
予算は4万円くらいまでなのだそうなのですが、一般的な使い方でレンズの買い替えなどもしない場合、どのあたりのカメラが良さそうでしょうか。
かなり漠然としていますが、よろしければ、ご意見をお聞かせください。
目に付いて、気になったのは、このD3200、DMC-FZ70とオリンパスのOLYMPUS STYLUS SP-820UZ(ジャパネットタカタの折込に載って多様なもの)ですが、ほかにも、こんなのがいいよというものがあれば教えてください。
かなり歳で、写真に凝るようなほうでもないですが、綺麗に撮りたいそうです。
0点

単純に画質ならこのD3200がぶっちぎりですが・・・
ズーム倍率とかは気にしてなさらないですか?
書込番号:17113021
2点

グリンプさんこんばんは。
親父さんが1400万画素以上指定とは…ライバルが使っている機種がそのくらいの画素数なんですかね?(想像)
それなら2400万画素の一眼レフであるD3200で差をつけて行きましょう!
フルオートもフラッシュ発光禁止オートもありますので簡単に撮影出来ます。
後々こだわってみたくなった時も一眼レフですから懐は深いですよ。(初心者にやさしいガイドモードも有り)
冗談半分で一眼レフも挙げてみたけど本当はコンデジが…なんて思っていたなら、ソニー RX100とかどうでしょう?
予算を少しオーバーしますがオススメの高画素コンパクトデジカメです。
書込番号:17113051
3点

D3200はAPS−C一眼レフで2410万画素です。
SP-820UZは一眼レフのような外観ですが、1400万画素の高倍率コンパクトデジタルカメラです。
綺麗に撮りたいのなら、前者になります。
APS−Cでの2410万画素は、今では普通の画素数です。
書込番号:17113101
2点

グリンプさん、こんばんは。
>かなり歳で、写真に凝るようなほうでもないですが、綺麗に撮りたいそうです。
これの意味するところが、写真は隅々まできちんとピントが合って写るもの=綺麗
ということでとすると、デジイチでのボケ云々よりコンデジから選ぶ方がお父様に
とって幸せに思います。
候補からすると、ネオ一眼を選択するのがご希望に合いそうにも見えますが、
すこしプレミアム志向のコンデジから選ぶのがよろしいかと思います。
価格.comのカメラ デジカメからパラメータを指定して選択してみてください。
主観が入っていますが、一例を下記します。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_K0000510121_J0000009971_J0000010873_K0000615840_J0000002800_J0000001277_J0000011626&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,106_6-1-2
書込番号:17113149
0点

みなさん、早速返信いただき、ありがとうございます。^^
さきほど、もう一度父に確認しましたところ、三つの中ではオリンパスのSP-820UZが良さそうだと言っています。
やっぱり、画素は譲れないそうです。^^
あとはD3200の倍率が気になるそうで、値段の手ごろなオリンパスのSP-820UZぐらいだそうです。
もうすこし、コンデジのあたりで評判などを検索して調べてみようと思います。
まことに、ありがとうございました。^^
書込番号:17113204
0点

まだ画素数神話が活きていますか。トリミングでもされるのかな。
レンズの明るさではFZ200推奨ですが1200万画素。人気機種ですけどね。
レンズ交換なしでは基本的にD3200は活かされず、お父上・カメラ双方不満足になります。
書込番号:17113231
2点

『4万円以下』『1400万画素以上』『広角は明るく』『望遠は200o以上』『30倍以上の高倍率レンズ』で検索すると
http://kakaku.com/specsearch/0050/
上記の7点がヒットしました。売れ筋の高いものでしたらどれを買っても間違いはないかと思います。
今使われてるカメラは、7〜8年ほど前のコンデジカメラだと思います。
今のカメラは『手振れ補正』『高感度』『高画素』など付いており、当時のカメラとは比べものにならないほど綺麗に写せます。
書込番号:17113285
0点

URLが間違って様なので載せなおします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005973_K0000546692_K0000473526_J0000005975_K0000615840_J0000011625_J0000000162
書込番号:17113296
0点

今更ですが…小さなサイズのセンサーだと
画素数500万ってちょうど良いと思います(;^_^A
書込番号:17114338
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001972_K0000546692_K0000402689&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,106_6-1-2
900mm近い超望遠をファインダー(EVF)なしで撮影するのは難しいと思います。
FZ200ぐらいが使い易いのではないでしょうか。
書込番号:17114682
0点



初めて一眼カメラを買う初心者です。
ボディのみ購入で、レンズを買う予定ですが、望遠もあって持ち運びに便利な一本を探しています。
皆さまの書き込みを参考にしようと勉強&ランキングを参考にしているのですが、なにぶん専門知識や用語が難しく苦労しています。
価格は五万以下で、旅行から運動会までこなせるオススメをご教示くださいませ。
書込番号:17103388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D5100/D7000でシグマ18-250を使ってますが、なんちゃってマクロにも使えて便利だと思いますし、
AFも遅くない感じです。
D5300以降のニコン機とはトラブルもあるようですが・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131119_624164.html
書込番号:17103807
3点

皆さま、私のようなド素人のために、たくさんのアドバイス・実際の使用感・他比較etc、本当にありがとうございます。
とても参考になります。+さらに迷ってしまっています。
@250と270の差は、望遠では大きな差なのでしょうか?
A例えば甲子園球場でバックネット裏の真ん中段あたりから、投手を大きく撮影したければ250や270という望遠でも可能でしょうか?
B皆さまおすすめのシグマ18-250やタムロン18-270は、動きがあるスポーツでも撮影可能でしょうか?
例え・質問が下手で申し訳ありません。
書込番号:17104087
0点

@あんまりないんじゃないでしょうか。
A具体的には30mくらいを想定しています?
望遠端で距離22mの鳥さんの絵ならあります。見当つくでしょうか
B撮影は可能だと思います。AF性能は中くらいでしょうか?
上も、下も、見りゃキリがありません。
書込番号:17104182
0点

自分も、レンズキット+高倍率ズームのセットでの購入をお勧めします。
D5200にて、何百枚か撮った中で、たった1枚だけですがボディの不具合が原因と思われる
露出アンダーの写真がありました。念のため、ということで初期不良交換となりましたが、
サードパーティのレンズでも同じ対応をしてもらえたかと考えると・・・。
何かあった時の切り分けのためにも、純正レンズはあった方が良いと思います。
高倍率ズームで無く、画角がかぶらない望遠ズームとの組み合わせの提案もあります。
ですが、運動会ですと、砂埃が舞う中という状況も考えられます。自分なら、砂埃の中、
レンズ交換はしたくありません。ここは高倍率ズームを推奨します。
将来、レンズ資産を増やすことを考えると、シグマは、ズームリングの回転方向が、
ニコンと逆です。気にしない人もいますが、気にする人は気にしますので。
ここからは、実体験に基づかないネット情報を元にした話ですので、誤り等ありましたら、
ベテランの方、指摘願います。
一般的に、高倍率ズームは大きさと重さ、それに画質が、ズーム倍率を上げるため、
犠牲になると言われています。パクシのりたさんが重量についても書いてくれてますが、
ボディ重量(約460g)と合わせて、18-55の約725gと高倍率ズーム(手ぶれ補正あり)の900gオーバー。
重量については、評判が良い純正の16-85(485g)や18-140(490g)と比べれば、軽いのですが・・・。
それと画質の差をどう考えるか。重量と違って、画質は簡単には比較できません。
なお、自分が想定する鑑賞サイズなら、画質の善し悪しの差はあまり感じられないと思います。
ただ、簡単に等倍とかでの比較が出来てしまうんですよね、これが・・・。
ちなみに、自分は運動会のような望遠が必要な被写体を想定していませんでしたので、
D5200購入時は、レンズキット(ボディ単体との価格差100円 ^^;)と、純正16-85としました。
書込番号:17104188
0点

レンズの焦点距離と被写体までの距離で、撮影範囲を計算してくれる、下記の様なサイトがありますよ。
http://keisan.casio.jp/exec/system/1378430392
後、レンズの総合カタログの末尾の方に、焦点距離による画角変化の目安が載っていたりします。
こちらの方が、感覚的に分かり易いかな? タムロンなら、下記からダウンロード出来ます。
http://www.tamron.co.jp/support/catalog/index.html
書込番号:17104268
0点

返信ありがとうございます
<@250と270の差は、望遠では大きな差なのでしょう か?
◯誤差程度かと・・・
<A例えば甲子園球場でバックネット裏の真ん中段あた りから、投手を大きく撮影したければ250や270とい う望遠でも可能でしょうか?
◯無理です(((^_^;)
400o位は、欲しい所かと・・・思いますよ(^-^ゞ
<B皆さまおすすめのシグマ18-250やタムロン18-270 は、動きがあるスポーツでも撮影可能でしょうか
◯子供の運動会や、野球位ならば撮れます^^
ただ近距離でサッカーとかの撮影は、厳しくなるかな?っと・・・
ちなみに両機の特徴として
◯シグマ18-250
タムロンに比較してオートフォーカスが早くて
色調が寒色系に、撮れます^^
なんか、男性的デス^^
◯タムロン18-270
望遠端が、20多い!
色調がふんわり柔らか暖色系で
女性的かな?(笑)
書込番号:17104287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>例えば甲子園球場でバックネット裏の真ん中段あたりから、投手を大きく撮影したければ250や270という望遠でも可能でしょうか?
カメラを縦に構えた時のイメージセンサーのサイズは23.2mm(H)×15.4mm(W)になります。30m先の被写体を300mmのレンズで撮影すると2.3mX1.5mの範囲が撮影できます。
ピッチャーの身長を170cmとすると、300mmレンズで撮影すると画面の7割程度で全身を写す事ができます。250mmレンズの場合は全体の6割程度の大きさになります。 30m先からピッチャーの表情まで撮したいとなると、1000mmクラスのレンズが必用になります。
書込番号:17104508
0点

こんばんは!
質問の内密ですと、皆さんが仰る通りシグマ18-250で良いと思います。
ただ、折角の一眼レフなので…
コンデジとあまり変わらないのでは?
書込番号:17104534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

味噌もやしさん
本塁からフェンス迄は、最低18.288m必要らしいです。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/9168/baseball/kukaku.html
なので、バックネット裏の真ん中段から投手までだと、50mくらい? もっとかな?
50mだと、300mmのレンズで約3.9×2.6m、250mmのレンズで約4.6×3.1mの範囲ですね。
1,000mmでも約1.2×0.8m。
書込番号:17104603
0点

ちなみに自分の場合ですが、運動会でAPS-Cで70mm以下の焦点距離を使うのは、開会式、昼食、閉会式、競技の合間のスナップ程度なので、数回のレンズ交換で間に合っています。
高倍率ズームで対応するか、標準ズームと望遠ズームの組合せで対応するかは、撮影スタイル、運動会の会場、運動会以外での望遠域の使用目的・使用頻度に依るかと思います。
コンデジとの2台持ちもありですしね。
高倍率ズーム、便利とは思いますので、両者の長所、短所、踏まえ、選択下さい。
少年サッカー、少年野球、運動会など、年間で十数回、屋外でスポーツ、撮影していますが、年1回のニコンSCでのセンサークリーニングのみで、写真にゴミは写ったことは経験ありません。
絞ってF11までだからかも、しれませんが…
書込番号:17104767
0点

>価格は五万以下で、旅行から運動会までこなせるオススメ
これ、かなり難しい命題です。
10万円でも旅行から運動会までこなせるレンズは無いような気がします。
通常、旅行では18-55mmや16-85mm、
運動会では70-300mmや70-200mmのレンズと使い分けるのが得策です。
18-300mmや他社の便利ズームレンズで運動会はキツいです。
なので、18-5mmのキットを購入して、
追加で70-300mm VRを購入するのが予算内のベストチョイスではないでしょうか。
書込番号:17104778
1点

最初の質問文に戻ると、
『望遠も』ということは標準も、さらには広角もあるもので
『便利な一本』ということで高倍率を、
『価格は五万以下』で既出のものを薦めてしまいました。
二度目のお返事では高倍率2機種にほぼ該当する質問になってしまっていますが、
これで行く点は、本当に大丈夫なんでしょうか?とも確かに思います。
何がどう撮れれば『こなせる』かはどんな基準なんでしょうか
僕的には普段も旅行も運動会も、とにかくいつも広い画角持ってないと不安なのと
その一方で持ち物・外でのレンズ交換を少しでも減らしたいのと
タムロン超広角とシグマ高倍率の画質でとりあえずは満足できているのとから、
結局10-250mmの画角をキープする2本と(毎日広角端〜望遠端使いまくりです)、
さらも夜・室内用として18-55mm f2.8も持ち歩いてます。
10-250mmはもっと細かく割れるでしょうが、数・重さ・金銭的負担に耐えられませんw
こんななので高倍率を薦めてしまったのですが、この辺は個々人のスタイルと甲斐性ですね。
貼った写真たちでは画質が全然ダメなら、高倍率はお薦めしません。ミスリードでした。
キット買って普段持ちを広角〜中望遠で行くなら、gohst in the catさんのかな。
もとラボマンさんも、実はこの分断作戦を言わんとしてたのかしら。
70-300mmはAF/明るさ/画質よいと思います。安めだし僕も欲しいくらい。
以下私見、自分の場合は、です
ただこの重さになると毎日持ち歩けないだろうから、本当に必要かなー、なのです。
毎日持ち歩くために軽い55-300mmにすると、AFと望遠端の画質がねー、みたいだし
ひとつ素朴に思ったのが、月に(あるいは年に)数度しか使わないレンズを
持ってることの意義って、どうやって見出したらいいんでしょうか???
皮肉ではなく、ホントに自分にはあまり理解できない・自分を納得させられないところです
そしてULTRON 40mmとA09N IIがまさにタンスの肥やしです(爆
書込番号:17105099
0点

画質を考えれば、分断作戦しかないですね。
でも、この様な質問をされるかたならば、画質より利便性優先の方が良いかなと思います。
18-250や18-270で良いかと。「画質」の問題を前面に出した自分が言うのも何ですが・・・。
(自分は画質と利便性の関係を後から知ったら、絶対に後悔するタイプなもので ^^;)
「ここでレンズ交換品しなければ・・・」なんて考えてたら、写真(カメラ)マニアで無いと、
本来のイベントを楽しめない可能性もありますよね。使用者本人の性格に依りますけど。
パクシのりたさん
>もとラボマン 2さんも、実はこの分断作戦を言わんとしてたのかしら。
自分と同様、保険としての意味だと思います。
書込番号:17107515
0点

みつっつさんもちょと気づかれてますが、質問が微妙なので答えも微妙になりますね。
状況説明・質問の設定が絶対的評価や数値ではなくアバウトだと、こうなっちゃいますね
(数値でのスペック比較でもどれを重んじるか・さらに実際のフィーリングで答えは変わるし)。
ここは逆に、トピ主さんに明確にしてもらわないとどうにもならないです。よろしくです。
どういう明るさでどういう距離のものをどんな画質で撮れれば『こなせる』ことになるかを。
一応現状でできることとしては、
手にしないと分からない点は実際持ってもらわないとどうにもなりませんが、
絵で分かる点は写真で判断してもらうことになると思うので
候補機種をお持ちの方が、D3000系で望遠端・スポーツでの絵を出すのが一番ですかね。
望遠端の方は、Exif見て被写体との距離も付けてあげないと意味ないですね。
書込番号:17107561
0点

写真の鑑賞環境について触れられていなかったので、追加します。
ディスプレイに表示だと、PCやTVだと、フルHDという解像度が一般的です。
1,920(W)×1,080(H)ピクセルです。D3200の記録画素数は、6,016×4,000(Lサイズ)。
縦方向を合わせて表示すると、ピクセル数で約1/4、面積ではその2乗です。
印刷だと、インクジェットプリンタなどは1ドット=1ピクセルではないので、
ちょっと複雑ですが、下記のサイトを参照してもらうと分かり易いかな?
http://www.epson.jp/manual/v/vz_3.htm
デジタルカメラ/携帯電話の画素数が約800万画素までなので、
ちょっと古い資料かも知れませんが、個人向けプリンタはA4までが一般的です。
A4でも約400万画素の時点で、「必要十分な画素数があり、高い結果が得られる。」
部分拡大とかをせずに、普通に鑑賞するだけなら、
レビューなどで良く出てくる等倍表示での解像感とか精細度とは、全く無縁だと思います。
ここ、価格.comにアップされる作例も、「オリジナル画像(等倍)を表示」で見る時は、
上記の事を意識して見ることを推奨します。
書込番号:17107694
0点

引きこもり2号さん、紹介先のサイト見ました。
ピッチャーからの距離が30mですとバックネット裏くらいまでの距離ですね。
>シグマ18-250やタムロン18-270は、動きがあるスポーツでも撮影可能でしょうか?
鳥などの様に動きが早くどこに行くか予測の付かない被写体だと、どんなレンズでも追いつけませんが、野球くらいなら離れた距離から撮影すれば、どんなレンズでもスピードには対応できますよ。
ただしバックネット越しに撮影する場合は、ネットにピントが持って行かれオートフォーカスで撮影出来ない場合があります。そのような場合はマニュアル固定ピントでの撮影のが簡単な場合が多いようです。
※カメラの画素数に関しては、2400万画素もあればどこまででも大きく引き伸ばせるんじゃないかと考えています。
仮に6mx4mまで引き伸ばすと、1ドットの大きさが1mm角になります。10センチの距離まで近づけばドットひとつひとつを確認できますが、6mx4mの絵を10cmの距離で見る人は居ないと思います。
書込番号:17107832
1点

ご回答・アドバイスいただいた皆さま
私にカメラ知識がないので、皆さまを振り回すようなカタチになり申し訳ありませんでした。
どれも大変参考になり、また、いくら初心者の質問とはいえ、少しは勉強してから書き込みすべきと猛省しております。
今回は、携帯性と使用頻度を考えキットレンズの18-55+シグマ18-250を購入し、今後、撮影の楽しみや必要性を感じたときに70-300を追加しようと思います。
このようなステキな掲示板に感謝感謝です。
私も、私のような超初心者の方に親切丁寧・的確にアドバイスする側になれるようがんばります!
書込番号:17108063
0点

買う前に、必ず店頭等で、実機の操作性を確認してください。
再度書きますが、シグマは、ニコンとズームリングの回転方向が逆です。
将来、頻繁にレンズ交換するようになると、気にする人は気にしますので。
パクシのりたさんは、タムロンとシグマ混在でも大丈夫な様ですけどね。
書込番号:17108129
0点

>ピッチャーからの距離が30mですとバックネット裏くらいまでの距離ですね。
裏どころか、バックネットの前6m以上ですけど・・・^^;。もろ、フィールドの中。
書込番号:17108163
0点

みつっつさん
購入予定、決まりましたね!もちろんボディ単体に2レンズ追加じゃなく、
18-55 VR レンズキットにシグマ追加で、ってことですよね?
絵も参考にしていただけたようでなによりです。ありがとう!!
薦めておいて&せっかく決まったところで水を差すのもどうかと自分につっこみたいですが、
望遠使用を急いでないならシグマは少し遅れて買うのがいいような気がします。
シグマの値段は急変してませんし、しばらく18-55mmだけで様子見でもいいのかなと。
もしかすると、望遠側の考え方が変わるかもしれないですから。
あるいは、D3200 200mm ダブルズームキットに行ってしまうとか。値段も妥当ですし。
200mmまでですけど軽量で、値段的にも決められた組み合わせより3万円近く安く済むし。
AFが遅い?とか画質が?とかありますが、見れない絵という訳ではなく、これで満足できてしまえばいい訳だし、
なにより携帯性の面ではこの組み合わせ以下はありませんからね。
僕も最初はダブルズームキットでした。途中で親父に18-55/55-200mm譲ってしまって、
18-105じゃ足りないー→A14N画質ダメー→シグマという流れなのです。
書込番号:17109883
0点



取説のP181や、ニコンのウェブサイトによれば、D3200で非CPUレンズ使用時にフォーカスエイドが使えることになっています。しかし、やり方がわかりません。
取説のP145には、 「M 以外の撮影モードで」フォーカスエイドが使えるとあります。
その一方で、p201には
「非 CPU レンズは撮影モード M 以外ではお使いになれません」とあります。
どうやったら非CPUレンズでフォーカスエイドが使えるようになるでしょうか?
0点

orgueさん こんにちは
右上にある露出モードをM以外のAなどにした時 Fの横に0を中心にピントリングを回すと バーの長さが変わったり 左右に伸びたりするバーが有ると思いますが
これがフォーカスインジケーターで 0の位置になると 該当するフォーカスポイントで ピントが合った状態になり その時左端のフォーカスランプが同時に点灯しますが これがフォーカスエイドのやり方だと思います。
書込番号:17096027
0点

Nikon:フォーカスエイドってなんですか?
http://www.nikon-image.com/support/qa/film/slr/u2_faq.htm#k05
ファインダー内の左下に合掌マークが点灯します。
という事で良いでしょうか?
書込番号:17096039
3点

orgueさん 間違えていました
Mモードで フォーカスポイントの所のピンとあわせると 左端のフォーカスランプが点灯した時ピントが合った状態の事で これがフォーカスエイドと言う事です。
後 D3200はMモード以外シャッター切れません その為先ほど書いたのは CPU内蔵レンズ使用時のフォーカスインジケーターでした ごめんなさい。
書込番号:17096052
0点

非CPUレンズでフォーカスエイドが使える、というのは、取説やウェブサイトの間違いなんでしょうかねぇ・・・
書込番号:17096077
1点

フォーカスエイドとフォーカスエイドインジケーターは違います。
合焦すると○印が光るのがフォーカスエイド。バー状に目盛りが表示されるのがフォーカスエイドインジケーターでこれは設定でON/OFFできます。
ただし、非CPUレンズの場合(Mモード時)はフォーカスエイドインジケーターは使えません。フォーカスエイドのみです。
書込番号:17096086
2点

>非CPUレンズでフォーカスエイドが使える、というのは、取説やウェブサイトの間違いなんでしょうかねぇ・
使えますよ。
ただし、シャッター半押ししないとだめかも。(今、手元にないので推測ですが)
書込番号:17096101
0点

非CPUレンズはMモードでのみ使えて、
シャッターボタン半押しでフォーカスエイドが出て来ます。
(何秒か経つと消えるので、その場合は半押しで復活します)
書込番号:17096133
1点

orgueさん こんにちは
>非CPUレンズでフォーカスエイドが使える、というのは、取説やウェブサイトの間違いなんでしょうかねぇ・・・
間違えたり 解り難い説明でごめんなさい
今テストしてみましたが Mモードで フォーカスランプでのピンと確認(フォーカスエイドは)使えます。
>M 以外の撮影モードで」フォーカスエイドが使えるとあります。
>非 CPU レンズは撮影モード M 以外ではお使いになれません
最初の方は CPU内蔵レンズでのフォーカスインジケーターの事で
後の方は 非CPUレンズの場合 Mモード以外シャッター切れないと言う事だと思います。
(非CPUレンズの場合露出計は Mモードでも 動きません)
書込番号:17096164
1点

こんにちは
フォーカスエイドは、ピントが有った時に知らせてくれる機能です。
非 CPU レンズの場合は、撮影モードMモード、マニュアルFで→シャッター半押しで→ピントリングを回してピントを合わせますが、
ピントが合うと、合焦マークが点灯します。
要は、シャッター半押ししながらピントリングを回せばよいです。
書込番号:17096212
0点

皆様ありがとうございました。
フォーカスエイドと、フォーカスエイドインジケーターと混同していました。
とりあえず左下が光るだけでも、何も無いよりよっぽどよいので安心しました。
書込番号:17096262
2点



両者見比べてみてください。
http://kakaku.com/item/J0000001568/
ブラックhttp://kakaku.com/item/K0000365261/
レッドhttp://kakaku.com/item/K0000365262/
価格推移http://kakaku.com/item/K0000365261/pricehistory/
少し前まで最安値を作り出してたAmazon/ヨドバシ/ビックカメラがヤマダが撤退、転じて高値。
まさに、在庫切れみたいですね。
かと言ってD3100のように45kとかにはなってないから、ホントにスッカラカンではないのかも。
D3100の底値が発売後約1年3ヶ月で、一度急騰後2年近くかけてまたジリ貧で最後ドーン
なぜ途中一度上がってるのか、不可解。やっぱり大手が急激撤退したのかしら???
上がった時期は、D3200発表の少し前。
D3200の底値が1年8ヶ月で、この後も同様の弾数だと同じパターンなのかしら。
でも上がった時期は、D3300発表直後だったり。
ということは、1年ちょいで山があって3年くらいはモノがある感じ?
2度めの値下がりはあるかどうか不明だから、1度めの見極めが重要?
これで行くと、D3300はやっぱり2015年の春以降で良い計算デス\(^o^)/
書込番号:17080073
0点

ヤマダ電機で年末ボディを予約しましたが、今日電話があっての 入荷は2月上旬みたいです。
メーカーにも在庫がないと言っていたので、大手はどこも在庫無しなのでしょうね。
書込番号:17080366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パクシのりたさん
D3100が1年チョットしてから値上がりしたのはタイの洪水(2011年7月)のせいで部品や製品が入ってこなかったからではないでしょうか?
普及価格帯のカメラやPCパーツが軒並み値上がりしてしまい、僕はD90との思い出が1年延長することとなりました。(笑)
書込番号:17080371
0点

正月はamazonが2万5千円台で底値でした。正月セールも終わり、平常売価に各店とも戻しただけだと思います。
ヨドバシは正月セールにかこつけて処分をかけたようですね。ニコンに期間限定でボディ単体の在庫処分を頼まれたかもしれません。
実店舗ではwズームキットがぼつぼつと4万円台後半で処分セールになってますね。D3100は3万円台後半になってます。型落ち品は、これから処分セールで安値を更新する可能性がありますね。
書込番号:17080378
1点

こんばんは(^^)
ヨドバシさんも取り寄せにも関わらず良く対応してたと思います。
やっと値上りしたので衝動買いしないで済みそうですね…
書込番号:17080386 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヨドバシカメラでも、入荷は2月になるとのことです。
もしかして、タイの国内情勢(反政府派の影響)で工場の
操業とか流通が止まっているのでしょうか?
書込番号:17080691
0点

みなさん、ご連絡ありがとう^^
このカメラ、シャッター音がおもちゃみたいとか、ファインダーをおもいっきりケチってるとか、否定派の所見も多くて、自分も躊躇してるうちに、好機をのがしてしまったようです。ヨドバシの27000円でポイント10%ならNIKONはじめてのほとんど初心者の自分なら、パチンコで、ちょっとすってしまったことを考えれば、買ってよかったのか、でもシャッター音は確認しましたが、あの電子音なんですか。ださいよねー、あれさえなければ。
書込番号:17083685
1点

カメラのイロハを学ぶにはよいカメラだと思います。練習機としては十二分な・・・・。シャッター音は昔懐かしくない電子音ですね、確かに・・・。作りで買うならペンタのK30(フリーズの問題が心配ですが)、カメラのいろいろを体得するならナビ付き(で2000万画素ブランド)のD3200ですね。
入門機でよいシャッター音聴かせてくれたのはD5000かな・・・・。
書込番号:17084158
0点

シャッター音なんてタダの雑音でしかない。
高校生が原付のマフラー音を語ってるくらい幼稚な会話に聞こえる。
書込番号:17084321
0点

今までが安過ぎたのです。
書込番号:17084342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本当に安過ぎでしたね。
もう一度あの価格になったら、我慢する自信がありません{(-_-)}
書込番号:17084900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今、何気にヨドバシ見ていたらまた安くなっていたのでついポチりました。
書込番号:17089477
1点

あちらこちらの量販店などで 今年の福袋=宝箱のネタとして 売り捲ったから 在庫がキレタかも?
書込番号:17089495
0点

ありがとうございます♪
前言通り私も買ってしまいました^^;
嬉しいぃ(*^^*)
書込番号:17089509 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ほんとだー。ヨドバシ価格もどしたね。いいかげんここが底値でしょ。電子音も消せるし。あとは、中古レンズの15-200mmぐらいの買って、勉強すればいかと思って、レンズを早急に検討して結論ですね。おれって貧乏で、うじうじしてて、自分でもやんなるよ。! うーんどうしよ。
書込番号:17091534
1点

正に底ですよね(*^^*)
マップカメラさんの買い取りが2万円なのに更に驚きましたが…
レンズは50mm f1.8でも良いような?
後は足ズームとトリミングでなんとか^^;
お取り寄せで時間かかると思われるので、まずはポチッとしてから考えるのも手ですね。
ブラックのみの再値下がりなのは、そんなキャンセル分かと思いますのでラストチャンスかもね…と背中を押してみる(*^^*)
書込番号:17091592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もう、ヨドバシも売り切れかな?値段戻りましたね
ポチリたかったけど、さすがに3台目は要らないしww
2台目は、日付け合わせしただけで、まだ使ってないし
いつになったら使うかな?(笑)
書込番号:17093075
0点



みなさま、初めまして。
今まで、ニコンのcoolpixばかり使ってきましたが、このところ、こちらの機種が安くなってきたので購入の検討をしております。
全くの初心者でお恥ずかしいのですが、たとえばD3200を単体で買って、別途AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDのレンズを買って付けた場合、どのようなものを撮ることができますでしょうか?
どのくらい近づいて撮れて、どのくらい遠くのものを撮れるのでしょうか?
尋ね方の語彙が少なくて恐縮です。
いつも撮影するものは、ガラス製品と人物、風景です。
時々夜のキャンドルナイトを撮影に行きます。
よろしくお願いいたします。
0点

***kyonkiさん***
写真まで添付いただき、御丁寧にありがとうございます。
ズームレンズだけでも、撮影はできるのですね?
”室内には向かない”とは、ズームレンズのみの場合ということでしょうか?
***robot2さん***
ありがとうございます。
やはり、キットで買った方が私みたいな初心者には無難なのでしょうね。
ケチくさい買い物するのだったら、デジカメで済ませたら?って、詳しい方に言われそうですね、、、汗
***niko FTnさん***
ありがとうございます。
全くわからないまま、でもニコンが好きなので、こちらの一眼レフに、、、と思ったのです。
ですから、焦点距離という言葉さえ、わからないままで、失礼いたします。
今使っているのは、P80です。
数年前に落としてしまい、中のレンズがずれたようで、縁が日食のように黒く陰になってしまうのです。
仕事で、キャンドルナイトをするので、その記録も撮らなくてはなりません。
どんどんざらざらとした画像になっていって、いよいよ買い替えしなくては、、、と悩んでいます。
***もとラボマン 2さん***
ありがとうございます。
そうですね?やはりズームキットが良いのでしょうね。
レンズキットにもう一声!が、なかなか踏み出せなくて、、、
お恥ずかしいです。
***syuziicoさん***
ありがとうございます。
初めての買い物なので、何をどう選んだらいいのか、だけどお財布との相談、、、
と、ずいぶん悩んで、こちらに駆け込んだ次第です、、、汗
入門編として、ズームレンズキットを買ってみようと思います。
『こう撮りたいんです!』の質問は、買ってみてからですね?笑
書込番号:17075197
0点

D3200+VR18-55mmLKがご所望に近いでしょう。
VR55-200mmは望遠ズームですから、『ガラス製品と人物、風景』には向きません。
なお、VR18-55mmはカメラ本体(センサ面)から0.28mまで寄れます。標準ズームとしては寄れる部類です。
書込番号:17075206
1点

>D3200を単体で買って、別途AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDのレンズを買って付けた場合
と
ダブルズームキットを買った場合と、
どれくらい価格差があるかも調べられてみては?
ここの最安値では
単体+55-200mmで39500
ダブルズームキットで48806
今お使いのcoolpixのレンズは何mm-何mmのズームなのでしょうか?
すでにレスされていますが、お使いのカメラで
ズームレンズの焦点距離を80mmくらいにセットして使ってみてください。
たぶん室内では望遠過ぎて使い難いでしょうから、
あとから標準ズームの18-55mmを買い足すとすると、
2万以上します。
http://kakaku.com/item/10503511943/spec/#tab
オークションで探せば新品がもう少し安くでているでしょうけど。
>どのくらい近づいて撮れて、
55-200mmの場合、被写体から最低1.1m以上離れなければピントが合いません。
なお、一眼レフのキットレンズでは、
コンデジのように10cmまで近づいて撮る、
ということはできませんのでご注意ください。
そのような近接撮影(マクロ撮影)が必要な場合は
別途、マクロレンズ(NIKONではマイクロレンズ)というのを買う必要があります。
書込番号:17075216
0点

スレ主さん
VR55-200は明らかな望遠ズームですから室内の使用は向きません。遠くは離れたものを撮るのに向いています。
書込番号:17075221
0点

あきときさん、コメントありがとうございます。
P80は4.7-84.2mm(35mm判換算で27-486mm相当の撮影画角)
ですので、18−55mm(27−82.5mm)+55−300mm(82.4−450mm)で同等のレンズ
になります。
書込番号:17075237
0点

暗い室内での撮影をするなら、標準ズームより、明るい単焦点があった方が良いかも。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G (35mm換算50mm)とか。
より広角だと、ニコン純正だとかなりお値段が・・・。
今みたいにズーム全盛になる前は、レンズキットっていえば、50mm単焦点でした。
暗くなる標準ズームより明るい単焦点標準レンズという選択肢も、ありかと。
あと、あまり大きくは無いですが、ニッコールレンズ総合カタログにも、焦点距離と画角の
分かり易い比較があります。お店でもらってくるか、PDF版をダウンロードしてみては。
http://chsv.nikon-image.com/products/lens/pdf/NIKKOR_J_20140107.pdf
書込番号:17075243
1点

***うさらネットさん***
ありがとうございます。
そうですか、、、
『ガラス製品と人物、風景』には向かないんですね?
0.28mまで寄れるのは、良いですよね。
ちょっと考え直してみます。
***αyamanekさん***
詳しい御説明、ありがとうございます。
望遠レンズで大体撮れるのなら、18-55は必要ないのかな?と、
簡単に考えたのですが、やはりそれぞれに向き不向きがあるのですね?
失礼いたしました。
今使っているデジカメは27-486mm(35mm換算)と、シールが貼られています。
レンズは単体で買うと高いのですね。
自分の好みのものを見つけ出すまでに、とても大変そうです。
やはりキットで合わせて購入した方が、私には良さそうです。
書込番号:17075256
0点

いまいち皆さんのアドバイスにピンときていないよーなので別の例えをしてみます!!
CoolpixP80は1倍〜18倍の、18倍ズームレンズがついています! (広角端27mm相当)
これに例えると、55-200のレンズは!
3倍〜11.1倍の範囲が撮れる「望遠専用」です! つまり1倍の状態は撮れません!!!!!
ついでにゆーと、長いほうも11倍なので、18倍より望遠力が足りません!!!
書込番号:17075278
3点

***kyonkiさん***
ありがとうございます。
ですよね。
皆さんのお返事読んでいて、わかってきました。
***niko FTnさん***
ああ、調べてくださったのですね?ありがとうございます。
そういうことですか。
ズームレンズキットのレンズでも、私が今使っているデジカメよりも小さい
(表現方法が違いますよね?すみません)ということですね。
逆に、普段使いは、レンズキットのレンズでいいってことですね。
***引きこもり2号さん***
ありがとうございます。
そのご意見、どこかでも読んだ記憶があります。
別の方かもしれませんが、このレンズキットのレンズはあまり評判がよくないようで、
だったらボディとレンズを別に買って、、、と想像したりしました。
ちなみに、今の壊れたカメラで撮った画像を添付しますが、こんな風に暗闇でガラスと
揺らぐ炎を撮る場合、やはりお勧めのレンズの方が強いでしょうか?
ソフトでレタッチしてしまえば、変わらないでしょうか?
書込番号:17075288
1点

こんにちは。ご参考で。
安くなったボディと別売りレンズでオールマイティを目指しているのかな?とお見受けしました。
ならばレンズは純正に囚われず、SIGMAあたりの18-250とかのロングレンジなものを組み合わせる、っていうのはどうでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000404919/
広角〜望遠の相応な範囲でそこそこ撮れればよく、百点満点は目指さないつもりなら、ですけど。
よろしければご検討を。
書込番号:17075321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あきときさん
>逆に、普段使いは、レンズキットのレンズでいいってことですね
一枚目、焦点距離16.4mm換算94.218mm
D3200のレンズだと63mm
二枚目、焦点距離14.9mm換算85.6mm
D3200のレンズだと57mm
計算違いが無ければ、この写真だけだと55−200mm(82.5−300mm)
で足りますね(汗)
風景は18−55mmも必要だと思うので
D3200のダブルズームキット♪
書込番号:17075325
1点

シグマの17ー70F2.8ー4マクロ…なんてどうでしょ?
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000474729
換算で26?ー105mm、簡易マクロ付きでキットよりF値の低い明るいレンズは便利かと…
書込番号:17075357
1点

あきときさん
こんにちは。D3200で一眼レフデビューして、その画質に驚き、カメラの世界にはまりまくった者です(^^)。普段は3人の子供や風景を撮影しています。
まず、ボディについて:
風景はコンパクトデジカメでも撮れますが、ガラス製品や人物については、ご検討されているD3200のような一眼レフカメラの方が良いと思います。
その理由は、ガラス製品や人物を撮った時に、背景がボケてすっきりするので、撮りたい主体をくっきりと浮き上がらせるように撮れるからです。
ちなみにボケは、下記5点で決まります。
1.センサーサイズ(大きければ大きいほどぼける)
2.レンズの焦点距離(望遠側であればあるほどぼける=焦点距離が長ければ長いほどぼける)
3.F値(F値が小さければ小さいほどぼける)
4.撮影距離(近くの対象物を撮影すると背景がぼける)、
5.対象物と、前景か背景との距離(距離が大きければ大きいほどぼける)
私は一眼レフデビューするまでは、1/1.7型センサーのCanon S95(高級コンデジ)を使っていましたが、APS-Cサイズセンサー(1/1.7型よりはだいぶ大きい)のD3200を購入して本当に目からウロコでした。ボケを生かした子供撮影は本当に楽しいです!(^^)
あ、それと、D3200はガイドモードというモードがあるので、一眼レフ初心者への入り口としては非常に良いと思います。私はこれが決めてでD3200を購入しました。
そのほかにも、D3200のいいところとしては、安い、軽い、2400万画素で高精細な画質といった点がありますので、D3200は本当にお勧めです!(^^)
レンズについて:
それと、レンズについてですが、私もダブルズームキットが良いと思います。このキットはレンズが二つ、ついてきます。
18−55mmと、55−200mm
です。18−55mmは、広角側での撮影が可能ですので、広い風景を撮りたいときに必ず必要になると思います。一方で55−200mmは、子供や人物を(特に外で)撮影する時、特にアップでの撮影をする時に重宝します。上記ボケの2.にもあるように、望遠側の方がボケてくれるからです。
ということで、D3200ダブルズームキットの購入を第一候補としてお勧めします!(^^)
もし、もう少し金額が高くてもOKであれば、第二候補として、
D3200ボディ+Sigma 18-250mmMacro + Nikon 50mmF1.8
みたいなセットもありだと思います。高倍率ズームで、風景、マクロ、人物、旅行等を幅広くカバーし、50mmF1.8でガラス製品や室内の人物撮影をカバーする、といった感じでしょうか。両方のレンズを保有していますが、両方ともシャープ
でコストパフォーマンスは高いと思います。
いずれにしろ、一日も早く購入され、楽しまれることをお勧めします!!私は最初の子供が生まれたときになんで買ってなかったんやろ?と後悔しました!
それでは、良いお買い物を!!(^^)
書込番号:17075403
2点

***めぞん一撮さん***
すみません、、、わかりが遅くて、、、
だんだんと皆さんが書いてくださった内容がわかってきましたが、
やはりその1倍、、というくだりが理解できなかったりして、、、汗
もうちょっと勉強します。
ズームレンズキットを購入します。
ありがとうございました。
***みーくん5963さん***
ああ、きっとそうなんだと思います。
デジカメから来ているので、オールマイティーを望んでしまっていたのでしょう。
一眼には、レンズを交換して、自分の望む表現をしていく楽しみがあるんでしょうね。
そんな望みを叶えるレンズもあるのですね〜
ただ、それだけでズームレンズキットよりお高くなってしまうようなので、
やはりキットを購入してみます。
ありがとうございました。
***niko FTnさん***
度々ありがとうございます。
ここへきて、ズームレンズだけでも大丈夫だと、自分で書いてしまったようなものでしょうか?笑
けれどやはり、普段使うのには、18-55も必要だと思い始めました。
お勧め通りにしたいと思います。
***ほら男爵さん***
ありがとうございます。
こちらのレンズも良さそうですね!
簡易マクロ、、、すごく惹かれます。
でもやっぱり予算が、、、
***d3200wow!さん***
とても熱い!コメントありがとうございます。
細かくわかりやすく説明していただいて、恐縮です。
私も、ヤギや猫などのペットや子どもを撮ったりしますので、
やはりズームキットで練習して、それから、他の皆さんのように
レンズに詳しくなっていきたいと思いました。
お勧めのレンズの組み合わせ、素敵です〜
とにかく、まずD3200をいじってみます。
書込番号:17075494
0点

足で被写体までの距離を調節できるなら、
>暗闇でガラスと揺らぐ炎を撮る場合、
シャッタースピードが稼げる or ISOを下げられる、明るい単焦点が有利と思います。
ただし、絞り開放だと被写界深度が浅くなる(ボケやすくなる)ので、前後の広範囲を
綺麗に撮ろうとすると、絞らなければなりません。明るさの利点が失われます。
まぁ、同じ絞りでも、ズームより単焦点のほうが綺麗に撮れそうな気がしますけど。
理想は、便利ズーム+単焦点ですね。普通なら、便利ズームを優先すると思います。
被写体が限られるなら、単焦点のみでも良いと思いますけど・・・。
書込番号:17075509
1点

***引きこもり2号さん***
詳しくありがとうございます。
被写体まで足で寄れます。
そのおっしゃる『便利ズーム』というのは、キットのレンズのことですか?
お勧めのレンズ、とっても惹かれてます。
とりあえず、ズームレンズキットを購入して、それから買ってみようと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:17075538
0点


『便利ズーム』は、18-200や18-300の高倍率ズームレンズを指すことが一般的かな?
55(35mm換算82.5)mmは、望遠としては、ちょっと物足りない。ちょっと遠くの物を撮ろうとすると、
55-200にレンズ交換が必要になります。ただ、200(換算300)mm以上が必要な場面って、自分にとっては、
ちょっと特殊な気がします。運動会とか野鳥なら、このようなレベルですが。
自分にとっての『便利ズーム』は、16-85(換算24-127.5)や、18-105(換算27-157.5)、
18-140(換算27-210)あたりです。自分の普段の撮影に、これ1本あれば、あまり困らない焦点距離です。
D5300やD7100のキットレンズになっていますね(D7100には18-200もありますが)。
高倍率になればなるほど、大きさ重さ、それと写りも犠牲になる傾向がありますので、
個人の好みに合った倍率のズームレンズを選ぶのが良いと思います。
書込番号:17075720
0点

あきときさん
Goodアンサー、ありがとうございます。
>ここへきて、ズームレンズだけでも大丈夫だと、自分で書いてしまったようなものでしょうか?笑
はい、二枚の写真を見る限りはそうなりますね(笑)
D3200ダブルズームキットはP80と比べると、望遠側が足りなくなります。
P80で最大望遠側も結構の頻度で使っていたのであれば、
高くはなりますが、D3200の18−55mmのキットと55−300mmを別で購入
する方がいいのかな?
書込番号:17075748
1点

>どのくらい近づいて撮れて、どのくらい遠くのものを撮れるのでしょうか?
遠くの物でしたら、1億5千万Km離れた太陽でも撮れますし、何百光年先にある星を撮ることもできます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511837_10503511943
18-55mmと55-200mmの違いは、離れたモノをどれだけ大きく写せるかです。
☆154Cmの人の全身を画面いっぱいに撮す場合☆
焦点距離が18mmの場合は、1.8m離れたところから撮ると画面の縦の長さに全身を収める事が出来ます。
36mmでしたら3.6m、55mmでしたら5.5m、200mmでしたら20m離れたところから撮す事が出来ます。
5.5m先に居る人を55mmレンズで撮すと全身が撮れますが、110mmですと上半身だけ、200mmですとバストトップになります。
18-55mmの最短撮影距離は0.28m、55mm時の最大撮影倍率は1/3.2倍になります。約3Cmx5Cmのモノを0.28m離れたところから画面いっぱいに撮せます。
55-200mmの最短撮影距離は1.1m、200mm時の最大撮影倍率は1/4.4倍になります。約4.5Cmx7Cmのモノを1.1m離れたところから画面いっぱいに撮せます。
お薦めは他の方同様に『ダブルズームキット』のが良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001568_10503511943_J0000001569_10503511837_J0000001570&spec=
一応勘違いしては居ないと思いますが、簡単に説明します。
『D3200ボディ』に『18-55mmレンズ』がセットになった物が、『標準ズームキット』です。
『標準ズームキット』に『55−200レンズ』がセットになった物が、『ダブルズームキット』です。
『18−55レンズ』は標準ズームと呼ばれていて、一般的には一番使い易い画角のレンズになります。
望遠レンズだと撮れない場面が多く不満を抱える事が多くなると思います。
書込番号:17077036
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 18-55 VR レンズキット
D3200とFUJIのXQ1と購入をまよってます。
子供中心ですが最近風景などに興味を持ち始めました。
憧れの一眼レフがこの値段とは買い時かなぁとも思ってます。
どちらがいいのでしょうか?
0点

XQ1は2/3インチセンサーですし、
画質は圧倒的にD3200の方が上です。
D3200は破格ですので、今が買いです。
もうそろそろ安く入手するのが難しくなりそうです。
一眼に興味あるなら良い選択だと思いますが、お早めに。
書込番号:17073139
4点

D3200はセンササイズの大きな一眼レフ、一方XQ1はどう頑張ってもやはりハイエンドコンデジ。
展開ができるシステムカメラとコンパクト一体型の違い。利便性は後者です。
どちらでも良い写真は撮れますが、楽に撮れるのは前者ですね。
書込番号:17073154
4点

D3200レンズキットの購入で、決まりだと思います。
コンデジが便利なのは、一眼レフを構えるには、ちょっと気がひけるシーンでの撮影や、機材を軽くしたい時の旅行での使用が、ほとんどです。
書込番号:17073170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一眼でしょうか。大きさに問題なければ。
マルチはいけませんよ。
書込番号:17073175
4点

一度使って見ないと分かりませんので、
憧れた一眼レフに一票です^ ^
書込番号:17073188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、ニコンユーザーです。
憧れているなら、安くなっていることもあり買いで良いと思いますよ。
持ってみて重さが許容できればの話ですけど…。
また、最初は少々取っつきいくいとこもありますが、すぐに慣れてくるでしょう。
D3200ならガイドモードもあるので、どういうものを撮りたいかということの手引きみたいなものです。
また、こどもスナップモードもありますので、用途はこちらが広いかもです。
まぁFUJIは独特の発色もありますが、こちらも遜色はありませんので、風景にも適してはいるでしょう。
書込番号:17073525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
趣味として風景や人物の撮影に興味を持ち始めたんでしたら
一度デジイチを購入してみる事をオススメします。
拡張性があるので写真の幅も広がると思います。
コンデジとデジイチ。一長一短ありますが
今が買うタイミングであればD3200に一票。
書込番号:17073701
1点

ここに書き込んでいる時点でD3200に傾いていると思いますが
欲しい時に購入できる余裕があるのなら購入を進めます
店で触るのと、所有するのでは根本的に違って所有感は満足しますから
但し、携帯性は、少々ではなく最悪と思った方が良いです
袋でも、リックでもかさ張るので出し入れは面倒です、また高価なイメージが
あるので他の物に当たるのも気を付けなければならないので、即取り出して写す
のは期待薄です、私はリュックに入れて出かけますが、ポケットにコンデジを
入れてます(撮りたい時にスグ撮れるので)
専用のバックも有りますが、他の私物が入らないので使ってません
あと、一眼にはまると物欲が増しますので気を付けてください
まず、望遠レンズ・明るいレンズ・単焦点レンズ・三脚・フィルター・ストロボ
そして、上級機・現像用に高性能パソコン・防湿庫etc
書込番号:17074096
2点

大きさ・重さが問題なければ、D3200のほうが撮影を楽しめると思います。
書込番号:17074693
1点

gohst_in_the_catさん
うさらネットさん
The_Winnieさん
あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
Ramone2さん
Hinami4さん
☆バンビーノ☆さん
shounan gigiiさん
じじかめさん
皆さん、ありがとうございます。
貴重な意見を参考してD3200の購入できるように
予算と嫁を説得していきたいと思います。
Goodアンサーは最初の返信の
gohst_in_the_catさんにさせて頂きます。
書込番号:17074880
1点

ここって、ボディ単体のクチコミで、値段もD3200のボディ単体とXQ1がほぼ同等・・・。
レンズの事、忘れてないですよね?
XQ1が35mm換算25-100mm相当。18-55のキットだと、27-82.5mm相当で、\39,000程度かな。
約\10,000アップですね。
望遠側は、トリミングでどうとでも出来るレベルですが、広角側はNGです。
もし今、コンデジを使っていて、撮影データの焦点距離がわかるなら、確認しておくことを
お勧めします。27mm相当だと、室内の撮影などでは、広角側が不足することもあるようですので。
書込番号:17075807
1点

すみません、ボディ単体でも、レンズキットでも、同じクチコミでしたね m(_._)m。
ボディから入ったので、「D3200 ボディ [ブラック] > クチコミ掲示板」と表示されていて、
勘違いしました。よく見れば、「D3200 18-55 VR レンズキット」なのに・・・。
ちなみにこの返信も、「返信 D3200 ボディ [ブラック]のクチコミ」と表示されてます。
書込番号:17075896
1点

引きこもり2号さん
そうなんです。
最初は本体のみを知らずに
同値なら一眼レフが始まりです。
すぐに気が付いて、約一万の値差を検討して質問に至りました。
先程、友人からやはりダブルレンズセットの方がと言われ益々頭がパニックなりました。
書込番号:17076497
0点

>先程、友人からやはりダブルレンズセットの方がと言われ益々頭がパニックなりました。
望遠側が55(換算82.5)mmで足りるか? ですよね。
自分の場合は、足りないと思いました。
またダブルキットで頻繁に交換するのも面倒です。
その様な訳で、最初のデジイチとして、D5200を買った時、
18-55レンズキットと、16-85のレンズを買いました。
(当時の、ボディ単体とレンズキットの価格差\100 ^^;)
購入時は意識していなかった広角16mm、けっこう有効です。
純正のFX用ズームだと24mm始まりが多いのですが、DX用だと18mm(換算27mm)。
16mmだと換算24mmになるので、FX用で24mm始まりが多い理由に納得です。
キットレンズで無いとかなり割高になりますので、あまりお勧め出来ません。
ただ、この様な選択肢を選ぶ人もいますと言うことで・・・。
なお、D5300だとキットレンズが18-140なので、これだけですむ可能性が大ですが、
上位機種ですし、出てから時間も経っていないのでこちらも割高です。
さらに悩ませてみました f^_^;
書込番号:17077435
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





