
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 20 | 2015年9月11日 21:45 |
![]() |
12 | 32 | 2015年8月8日 18:08 |
![]() |
32 | 28 | 2015年7月21日 23:18 |
![]() ![]() |
19 | 11 | 2015年7月4日 21:05 |
![]() |
17 | 18 | 2015年6月4日 19:26 |
![]() |
5 | 13 | 2015年5月22日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット
カメラ初心者です。
旅行に行く際、気軽に持ち出せるカメラを探しています。
ある店舗で中古35000円で売ってるのですが、この値段は買いなのでしょうか?
シャッター回数は分かりませんが、付属品等は全て揃ってるみたいです。
お手数お掛けしますが、お返事頂けたらありがたいです。
書込番号:19130038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダブルズームキットですか?
書込番号:19130099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古は程度がわからないので不安もありますし、程度によって価格も変動します。
もし、保証のきちんとある中古屋さんで購入で、自分で納得できる価格なのであれば購入してもいいと思います。
ただ、中古に3.5万円出すよりは、無理して新品を買ったほうがいいようにおもいます。
メーカーは違いますが
EOS Kiss X7 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000484121/
なら5万円前後で買えます。
書込番号:19130115
4点

>フェニックスの一輝さん
お返事ありがとうございます!!
保証は付いてないようです。やはり、保証は必要ですよね?
少し考えてみます!!
書込番号:19130138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者の方ほど新品がお勧め・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009263_J0000008195_J0000012613
書込番号:19130150
2点

新品同様に近い物ならたいへんお買い得ですが、
デジ物の進歩は急速ですのでそれで満足できるかどうかですね。
書込番号:19130151
4点

どのみち一眼はあんまり気軽に持ち出せないですね、そういった使い方ならばミラーレスか高級コンデジが良いかなと思いますよ。
ミラーレスにも高級コンデジにも一眼レフに引けを取らない画質の物もありますので、そちらも検討してはどうでしょう?
あと35000円は安いですが、安すぎて不安になるレベルですね、ちゃんとしたお店なら状態を聞いて買うか、怪しげな店なら買わないほうが無難かと。
書込番号:19130160
3点

あぢゅきさん こんにちは。
デジタルに関しては発売から時間が経てば新品でも初値の半額程度になるものもありますので、中古は結構割高だと思います。
お考えの価格はキタムラなどと比較すれば安いですが半年程度保証が付くのであれば悪くはないと思いますが、SDカード持参で撮らしてもらえば不具合や撮影枚数などわかると思います。
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=D3200+200mm+W%EF%BD%BD%EF%BE%9E%EF%BD%B0%EF%BE%91%EF%BD%B7%EF%BD%AF%EF%BE%84+%EF%BE%8C%EF%BE%9E%EF%BE%97%EF%BD%AF%EF%BD%B8%E3%80%902420%E4%B8%87%E7%94%BB%E7%B4%A0%E3%80%91
書込番号:19130174
2点

あぢゅきさん こんにちは
>保証は付いてないようです。やはり、保証は必要ですよね?
良心的なお店の場合 半年保障が付く場合が多く安心なのですが 中古の場合何が起こるか予測できませんので 保証無しでしたら止めた方がいいかもしれません。
書込番号:19130203
3点

中古というと神経質になる人が多いなぁ
価格的には、普通か安い方だと思います。
中古は実物を診たうえで判断できるので、しっかりと外観を調べ一通りの操作をやってみることです。
エントリーモデルの中古は美品が多いのも特徴ですね。
書込番号:19130236
5点

キタムラだとAランクのダブルズームキットが、6ヶ月保証で45,000円ですから程度はわかりませんが安いとは思います。
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2149670270745
現物確認して納得できるなら良いと思いますが、見ないで購入するのはオススメしませんね。
中古はリスクもありますが、良い商品と出会える可能性もあります。
保証が無い場合、修理費用は自腹。
新品、保証付中古、保証無し中古と色々ありますから価格差をどう考えるか。
初めてだと新品をオススメする方が多いと思いますが、中古でも良いなら中古もありだと思います。
中古を積極的にオススメはしませんが。
個人的に新品、中古購入しています。
現物確認は必須、動作チェックなどして納得できるなら購入しています。
書込番号:19130286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

販売店で保証出来ない分、価格も安いんでしょうね。ご自身で、実際に手に取って納得出来る物であれば、買いでしょう。
D 3200なら、現行のD3300の前機種で、それほど古い機種でもありませんし、私的には、35000円で新品で買えるカメラよりもお薦めです。
書込番号:19130321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sweet-dさん
>fuku社長さん
>kyonkiさん
>もとラボマン 2さん
>写歴40年さん
>雪碧さん
>ノビタキオヤジさん
>花とオジさん
>フェニックスの一輝さん
>TAKtak3さん
皆様。沢山の回答ありがとうございます!!
1度店舗に行き実物確認して、お店の方と話してみようと思います!!
また分からないことがあった時は、宜しくお願い致します。
書込番号:19130340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安いからといって、直ぐ手を出してはいけません。
シャッター回数を確認して下さい。
確認出来ないなら、買わない方がいいです。
機種は違いますが、自分のカメラは、外見は擦れキズはほとんど無く、ストロボを使わないので、シューにも擦れキズも無く、三脚のネジも使わないので、綺麗ですが、20万回を越えました。
見極めが出来ないなら、手を出さない方がいいです。
書込番号:19130343
1点

〉シャッター回数を確認して下さい。
これって店頭だと難しいですな。
連番設定なら良いですが設定次第ではリセットされますから。
試写してパソコンでPhotoMeなどで調べる必要も考えられます。
確かにシャッター回数は気になるポイントだとは思いますが、D3200だと2万回切っていれば多いかなと思いますな、初心者向けですし、連写機ではありませんから。
MiEVさんの場合、サッカー撮影で1DXですからシャッター回数は多いでしょう。
1DXやD4s、7D系、D300系やD700だと連写撮影が多いと予想出来ますし、気になると思います。
CCD機を使いたいと思い昨年購入したPENTAXのK10Dはシャッター回数400回程度、Nikonを使いたいと思い年始めに購入したD7000はシャッター回数一桁。
本当かはわからないですが正常に可動中。
シャッターに限らず中古にはリスクがあるので購入側の判断次第だと思いますな。
書込番号:19130561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダブルズームキットなら高くもないので、どうしてもそれ以上出資出来ないのならアリだとは思います。
ただ…何とかして新品購入の方がオススメです。
書込番号:19130624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラの底…特に三脚のネジ穴の傷み。
メモリーカードスロットの傷。
僕なら、この二つを重点的に見ます。
このクラス、比較的ハードに使うベテランや山好きが軽いから使うケースがありますからね♪
そこが綺麗なら…買っちゃうけどね。
書込番号:19130800
3点

>あぢゅきさん 他皆さん こんばんは
中古は何でも不安があるという事ではありません。
他の方が仰るように、きちんと一通り操作に問題ないか確認し、撮影した写真を持ち帰って自宅パソコンで
色合いなどもおかしくないか判断できるなら買っても良いと思います。
ただ、それはちょっと…という事だとどうでしょう?
もし普通に使っていてカメラが半年後に壊れたとしたら、新品なら保証期間内で無料修理出来ても、
中古だと修理代がかかりますよね。
そうなったらその時だと思える価格差があれば良いと思いますが、それ程お買い得価格だとは思わないので、
私も今回は皆さん同様新品が良いと思います。
花とオジさん さんが勧められている3万円前後の物でもいいでしょうし、
ミラーレスも軽くて普段持ち歩くならそれも良いと思います。
もしD3200のダフルズームキットが気に入っているようなら、価格コムの最安57000円前後よりお安く、
ニコンダイレクトのアウトレット(http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBK330MJ.do)で
3年保障と8GBのSDカード付きで49800円で出ています。
レンズを新品で購入するとして計算してみると本体は約1万円程ということになりますので
これが今一番お買い得でお勧めではないでしょうか。
書込番号:19130907
3点

同じく2400万画素のD3300ダブルズームキットが六万円を下回っているので、ムリ出来れば新しいほうが良いのですが…
書込番号:19130936
3点

皆様。
新たに、たくさんのご意見ありがとうございます!!
店舗に行き、使う場面、携帯性も考えてもう少し他の機種も検討してみようかと思います。
実物を見て、ネットで新品を安く購入というのもありですね!!
ベストアンサー出来なかった方、申し訳ありません。
本当に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:19131446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



D3200をほぼ底値で購入しました。
リンクのような花火を撮りたいです。
http://photohito.com/photo/3744056/
※ピントリングを回すと出来ます。
昔7D持ってた時はある程度出来たのですが、
D3200に、D40xの標準レンズを付けて撮影
したところ全く出来ませんでした。
通常であればリンクの写真と
同じレンズを購入すれば良いという判断に
なりますが、量販店で8万円以上しました。
であれば、オリンパスのPL6だと
撮影出来るようなので
http://kassy2009.seesaa.net/s/article/400616260.html
ミラーレス購入した方がよいかなと思いました。
でも、ミラーレス買うなら富士フイルムも欲しいし、、、。
富士フイルムはこういう撮り方できないけれど、、、。
(メーカーに確認済)
と、あれこれ悩んでいます。
聞きたい事としては、
はじめにリンクした花火写真のように撮れる
3万円位のニコンのレンズありませんか?
という事です。
よろしくお願い致します!
1点

どうでしょう?
明るい単焦点で望遠寄りの物なら撮れそうな気もしますけど、たとえば50mmf1.8とかですと予算内ですね。
試に撮ってみてどんな感じの写真になったかも見せてもらえると答えやすいと思います。
書込番号:18977289
0点

pinkickさん、こんにちは。
> D3200に、D40xの標準レンズを付けて撮影
> したところ全く出来ませんでした。
おそらくD40xの標準レンズは、フルタイムMFではないので、そのままではピントリングが回らないかもしれませんね。
なので標準レンズにあるスイッチで、AFをMFに切り替えるとピントリングが回るようになり、ご希望の撮影ができると思います。
書込番号:18977291
0点


AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
http://kakaku.com/item/K0000030214/が
良いと炉もいます。勿論打ち上げ場所と観客席の距離に左右されると思います。
三脚とレリーズボタンも必要になると思います。
あとは、かぜかみからを撮るとのポイントだと思います。
書込番号:18977396
0点

最初からMFにして撮影すればどのレンズでもなんとかなるとは
思いますが、AF→MFで効果を出すということですと、スイッチ
切替しながらフォーカスを動かすのも面倒ですので、やはり
フルタイムマニュアルのレンズとなるのでしょうか。
花火の例は100mmくらいの焦点距離のようですので、安価に
フルタイムMF可能なレンズという選択であれば、タムロンの
70-300mmのA005はいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000137844/
カタログ
http://www.tamron.co.jp/support/catalog/pdf/a005.pdf
書込番号:18977406
0点

pinkickさん こんにちは
>D3200に、D40xの標準レンズを付けて撮影
したところ全く出来ませんでした。
カメラ側の フォーカス設定 MFになっていますでしょうか?
後レンズは 55-200mmや55-300mmでも出来ると思いますので 予算に合わせ購入するのがいいように思いますが 貼られたサイトの写真ピントあっていない所から 合わせていますので 花火のピント位置 把握しておく必要があると思います。
書込番号:18977424
1点

私ももとラボマン 2さんと同じ疑問を持ちました。
D40XのキットレンズだとAF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED IIのはずですが、レンズの付け根の部分にAF-MFの切り替えスイッチがあると思います。MFになっていますか?
それから、遠くで上がる花火だと標準ズームレンズだと小さくしか写らないかもしれません。ダブルズームキットなら望遠ズームレンズが付いているはずなので、それでお試しください。
なお、花火撮影の場合はAFは基本的に使いません。フルタイムマニュアル的な使い方はまずできないと考えたほうが無難です。というか、意味がありません。(いったんAFでピントを合わせ、ピントリングでMF的に微細なピントを追い込むという技法ですから)
なるべく遠くの明るいものにMFでピントを合わせ、その状態からリンクされたURLに記載されているように、ピントリングで徐々にピントをズラしていく練習をされればよろしいかと。似たような技法で、徐々にズームする「露光間ズーミング」という手法を試してみられると面白いかもしれません。
>富士フイルムはこういう撮り方できないけれど、、、。
(メーカーに確認済)
格安の一部コンデジを除き、少なくともフジであろうとなかろうと、レンズ交換式カメラ・レンズならMFモード・機能は備えているはずです。ニコンやオリンパスと同じことができるはずですよ。スレ主さまの真意がメーカーの担当者にうまく伝わらなかったのかもしれませんね。
書込番号:18977478
2点

>D3200に、D40xの標準レンズを付けて撮影したところ全く出来ませんでした。
>オリンパスのPL6だと撮影出来るようなので
D3200でも撮影できるはずです。
基本的にマニュアルフォーカスができるカメラなら撮影できます。
その為、わざわざカメラを買い換える必要はないと思います。
>リンクの写真と同じレンズを購入すれば良いという判断になりますが、量販店で8万円以上しました。
>はじめにリンクした花火写真のように撮れる3万円位のニコンのレンズありませんか?
ここではEXIFデータも掲載されているので、参考にするのに最適だと思いますが
使用レンズだけではなく、撮影時の焦点距離もみられるといいと思います。
そうすると、この写真は、焦点距離95mmで撮られているのがわかります。
つまり、同じレンズを購入しなくても、95mm域をカバーする標準ズーム、
もしくは望遠ズームでも撮れるという事になります。
(花火との距離関係でも焦点距離は変わるとは思いますが)
そこから考えると
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/10503512019/
だと、最安価格(税込):\24,990
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000554130/
なら、最安価格(税込):\37,366
で、購入できると思いますので、こちらのレンズを検討してもいいと思います。
書込番号:18977601
1点

雪碧さん
オリンパスの花火撮ってる方の話でも
明るいレンズが良いという話でした^^
昨年D3200で撮影した花火の写真はがっかりして
全部消してしまったため、詳細データがありませんが
ブログから抜いて来たの1枚目がD3200で撮影した写真です。
(失敗もとっておいた方が良いとは、、、。)
参考までに2枚目が昔持っていた7Dで撮影したものです。
書込番号:18978697
0点

secondfloorさん
レンズを見てみたんですが、
私が持っているレンズはAとMなんで、
これ多分切り替えて撮影したけれど
だめだったと記憶しています。
(7Dでも切り替えて撮影していたので多分、、、)
書込番号:18978703
0点

うさらネットさん
安い!
これで撮れるなら購入したいです!
これって最近のニコンのキットレンズの望遠レンズなのでしょうか?
書込番号:18978710
0点

jm1omhさん
予算圏内に近づいて来ました!
中古ならいけそう、、、
まずはレンタルとかで検証したいところですね。。。
書込番号:18978727
0点

もとラボマン 2さん
こんにちは!
Mにして撮ってると思います!
キットの望遠レンズも試していたはずです。
(全部データ消しちゃったけれど、、、)
7Dで撮ってた時は、ピントを合わせておいて
ぼかしたり、その逆をやったりしたら出来たんですが、、、。
書込番号:18978742
0点

みなとまちのおじさんさん
こんにちは!
標準レンズも望遠レンズもたぶんM(MF)でやってみたけれど
だめだったと思います。
(7Dでは同様な操作をして、出来ました)
フジフィルムからは
マニュアルフォーカスで露光中にピントを動かすことができないので
できないと言われました。
書込番号:18978771
1点

フェニックスの一輝さん
こんばんわ。
おぉぉ、これは、すごく出来そうですね。
しかも、8万円からすると、だいぶ安い!
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRは
マップカメラでレンタルしてるD7000のキットレンズのようですので
一度レンタルしてみてたいなと思っています。
この撮影技法?は明るいレンズの方がよいと
オリンパスの花火を撮られている方から言われましたのでどちらのレンズも
明るくて良いなと思いました。
書込番号:18978793
0点

pinkickさん 返信ありがとうございます
レンズ側の M/A切り替えレバーMにしていますよね?
それと このレンズのピントリングはレンズの先端に付いている 細いギザギザが付いた部分で ズームリング回していると言う事は無いですよね?
後 貼られたサイトの花火の写真 先の方がピント合っているので ピントが合っていない状態から撮影中にピント合わせる撮影法のようです。
書込番号:18978797
2点

もとラボマン 2さん
こちらこそありがとうございます。
あらためて再度レンズを見てみたんですが、
あれそういえばピントリングがないような気がしました。
あれ、おかしいなあ。ズームはできるけれど、、、。
ということで、昨年、望遠レンズにはピントリングがあったので
やってみたけれど出来なかったように記憶しています。
書込番号:18978827
0点

もとラボマン 2さん
>M/A切り替えレバーMにしていますよね?
はい、Mにしていたと思います。
書込番号:18978841
1点

こんばんは。
D40xの標準レンズといったら、AFーS DX 18ー55GUですから、Mに切り換えてレンズ先端部分を持って回すとMFができます。
ただ、このレンズのMFの回転角度は非情に狭くその分シビアなため、D3200で使うことを考慮しますと、現行モデルのキットの18ー55 VRUにしたほうが、いちばん安上がりだと思います。
D40xのレンズだと、ボディの性能に負けてしまっているので、かりにMFができたとしても納得できる絵が撮れるかどうか厳しいかもしれません。
現行18ー55VRUのレンズだと、MF時の回転角度にも余裕があるので、幾分は楽かと思います。
多分、量販店にある実機でD3300/D5500等にくっついているかと思いますし、D5500だとVR18ー140のレンズの場合もあるので、一緒に試してみられると良いでしょう。
VR18ー105のレンズも、ここら辺の構造は似たようなものですので…
書込番号:18979040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 18-55 VR レンズキット
はじめまして。
本日、家電量販店にてD3200レンズキットを
格安価格、税込31,800円で手に入れたのですが、
視度をマイナス補正MAXにしても、まだ合わず
ファインダー内(特に文字)がボヤけるので困っています。
当方、メガネをかけてファインダーを
覗いておりますが微妙に文字がぼやけます。
恐らく裸眼視力は-2.25程度です。
視度補正レンズ、DK-20Cの購入も考えておりますが
接眼目当てが使えないとのことで、モヤモヤしています。
無理矢理ヤスリなどで削って目当てを付けても
純正らしからぬ隙間ができてしまうようですね…
何とかパーツの買い足しで改善するものか、
もしくは綺麗に改善しない場合は一旦返品して
別機種を検討したほうが良いのかとも思います。
※D5000番台やKiss X7は-補正MAXできちんと見えました。
どなたか詳しい方、解決策をご教授ください。
宜しくお願い致します。
書込番号:18985025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ及びレンズのスペックに視度調節範囲-1.7〜+0.5m-1の記載があるので、DK-20Cを追加するしかないと思いますよ。
書込番号:18985081
3点

お店に事情を説明して、返品できないでしょうか?
改めて視度調整の幅という観点で機種を選択し見直してみては?
書込番号:18985100
2点

接眼目当てが取り付けられないと
メガネと視度補正レンズが直接
カチャカチャと干渉してしまうので、
流石に心地良いものではありませんね。
D3200から別の機種に変えるとして
何かオススメはありますでしょうか?
D3300だと、視度補正レベルが同じなので
やはり上位機種の5500か、CanonのX7か…
それともEVF系のミラーレス機か…
価格的にも苦しくなり悩ましい選択です。
書込番号:18985142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

非公式ですが・・・
一応接眼目当て+視度補正レンズは
フィルムカメラ用のDK-9が使えます。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/finder/dk-9/
書込番号:18985179
2点

KTRKさん こんばんは
視度補正レンズではなく接眼目当ての方ですが 下に貼ったサイトのように アイピースアダプターDK-22を使い 丸型の接眼目当て付けるのはどうでしょうか?
http://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=12023&catid=389
書込番号:18985225
2点

皆様、様々な工夫をされているようで…
ここ以外にも、数時間ググって調べてみても
公式に完全合致するものが何も無いのが現状。
±問わず、視力の弱いユーザーの意見がまだまだ
反映されていないというか、そういう人は
自分で工夫するか上位機種を買うしか無いという
選択肢しかないのは、寂しい限りですね。
書込番号:18985243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KTRKさん 度々すみません
自分はFM3にこの接眼目当て使っているのですが よく考えたら アイピース(FM3A・NewFM2・FE2・FA用)の代わりに FM3A・NewFM2・FA・FE2用接眼補助レンズ使っていましたので 付ける事できると思います。
FM3A・NewFM2・FA・FE2用接眼補助レンズ
http://www.nikon-image.com/products/accessory/finder/fm3a_auxiliary/
書込番号:18985249
2点

裸眼視力は-2.25程度との事ですが、乱視等が入っていない近視と考えて、
ソレはメガネを着用する事によってすでに補正されているのでは?
ボディの視度調節は、ほんの少し−にすればバッチリ見えると思うのですがどうでしょう。
書込番号:18985426
3点

ダメ元でパナソニックの「VYC0973」を装着してみるとか。
若干+寄りになったと記憶。
書込番号:18985456
1点

KTRKさん おはようございます。
眼鏡越しに撮影するならば通常眼鏡が合っていれば視度調整レンズの調整範囲内で見えるはずですが、見えないのならばアイポイントを気持ち離すようにすればいいように思います。
持ち方で工夫すれば一眼レフの基本の右目でのぞいているのであれば持ち方で工夫すれば良いように思いますし、多少離されても四隅まで見えるのが通常だと思います。
書込番号:18985547
0点

矯正視力が合ってないってのに何故気がつかないんだろ。私もメガネしてるけど特に問題ない。カメラ用に安いメガネ作ってみれば?
書込番号:18985604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご自身が購入した機材が自分にピッタリこない歯がゆい気持ちは解らないでも在りませんが
今売られているカメラは汎用規格品です
同じような方は他にもいらっしゃると思います
僕の知り合いの解決方法は
メガネをしたままの撮影
視度調整レンズの追加
コンタクトレンズ使用
です
レディメイドの品の場合多少は仕方ないです
知り合いに車を買ったが椅子を一番前にしても・・・
と言う女性がいました
視度の調整範囲をシフトする改造サービスが有れば良いのですが
(技術的にはそんなに難しい事ではないと思いますし確か以前聞いた事有ります)
書込番号:18985635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラを持ってメガネ店に行くのもありかも。
当方もアイコン通りのメガネユーザーです。
近視に遠視も加わると背面液晶が見えません。
書込番号:18985651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>接眼目当てが取り付けられないと
>メガネと視度補正レンズが直接
>カチャカチャと干渉してしまうので、
>流石に心地良いものではありませんね。
という事は、メガネをかけたままで使用していると言うことなのですよね?
基本的には、メガネをかけて日常生活に支障のない程度の視力であれば
カメラの視度補正の範囲内に、じゅうぶん収まると思うのですが・・・
逆にマイナス側に回しすぎという事はないですか?
裸眼及びメガネ矯正後の視力は、それぞれどのくらいなのでしょうか?
書込番号:18985729
1点

メガネをかけたままで使用しておりますが
X7やD5500はハッキリ見えるものの、
D3200,3300は、どうやってもボヤけます。
メガネありの視力は1.0程度だと思います。
とりあえず、販売店に再度伺い、
様々な実機できちんと再度確認してみます。
多くの皆様からのアドバイス、真摯に受け止めます。
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:18985872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

眼鏡は合っていますか。眼鏡使用で通常視力を得られていれば、視度調節範囲に入るはずです。
当方は、近視・乱視にだいぶ前から老眼が入ってきたので、バリラックス(ニコン)で対応しています。
場合によっては、眼科医を訪ねて検眼されるといいです。目の健康維持のために。
書込番号:18985917
0点

眼科医は半年に1回以上訪れておりますので
目の方の問題でないことは確かです。
店頭のD3200、3300のみ、ボヤけます。
他の機種(Nikon5000番台以上、Canon、PENTAX等)は
何に問題もなくハッキリクッキリ見えます。
後で視度調整レンズを買えばいいか!と安易な考えで
失敗しました。まさか他の機種と調節範囲が違うとは…
書込番号:18985920
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000732494_K0000586661
安いD5300がいいと思います。
書込番号:18985926
2点

眼鏡を掛けて、通常視力の範囲で、
最大補正でもボヤけて見えるなら、
それはカメラの不具合と思いますが?
もしくは、
眼鏡の矯正が、
通常視力に届いていないか。
書込番号:18986066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々と考えた結果、とりあえずD3200を返品し
1から冷静に考え直すことにしました。
皆様、ありがとうございます。
書込番号:18986115
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 18-55 VR レンズキット
D3200レンズはセットになっていたレンズです。
かなりの初心者なのですが
半押しして、ピントを合わせるときに
ファインダーの11個の黒点が赤く点滅しますが
その赤点滅が、右側2列目3個の内の一番下がいつも点滅します。
被写体を変えても、撮影日を変えても常に
右2列目の1番下なんです。
この点滅の場所の位置を変えることはできないんでしょうか?
できれば、真ん中の3つのところでピントを合わせたいんですが
よろしくお願いいたします。
0点

取説29ページ AFエリアを選ぶ
シングルポイントにして下さい。
一応、初心者は取説を読みましょう。
書込番号:18933367
1点

コムロウさん おはようございます。
オートフォーカスで重要なことはカメラまかせでなくご自身の合わせたいところに合わせることですが、そのためにはオートフォーカスのエリア設定が重要だと思います。
ニコンは使用説明書より活用ガイドの方が細かく載っていますので38ページのAFエリアモードを選ぶより、シングルポイントに変更されてあなたの合わせたい方法に変更されればいいと思います。
3点でなくあくまでも1点でご自身の合わせたい位置に移動しながら使用されるのが、あなたの合わせたいところに合わせられるポイントだと思いますし、動きものの場合はダイナミックを使用されればいいですがこの場合も、合わせるポイントは1点でまわりのフォーカスポイントはあなたが1点で捉えきれなかった時カバーしてくれると言う考えになっていると思います。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.html
書込番号:18933721
1点

シングルポイントで
右側2列目の一番下を測距点に設定しているからでは?
それともオートエリアにしてカメラ任せでピントを合わせる設定にしてもも、
いつも同じ場所なら不具合ではないですかね。
この場合、一度初期設定にしてみてはいかかですか?
それでもおかしければ、メーカーに相談ですね。
書込番号:18933759
2点

こんにちは。ユーザーです。
たぶん、
シングルポイントAFモードで使っている→撮影中に十字キーを不意に押してしまった→押された十字キーの方向にフォーカスポイントの選択点がズレた→以来そのズレたポイントでフォーカスしてしまう、
って状況と推測します。
ファインダーを覗いて構えたとき、自身の頬骨?で十字キーを押してしまうって、時々有るんですよね。。
購入当初の私も同じ状況でハマりました(笑)。
何で狙った場所(中央にしてたつもり)でフォーカスしないんだ??って。
もし上記が理由なら、液晶画面を見ながら十字キーを押して、フォーカスポイントを所望の場所に動かしてやればOKです。
#ハズしてたらごめんなさい。
書込番号:18933907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D3200、D3200と、〜〜〜あった、あった。現物探しが大変! (^_^)
背面Infoボタン(左側下端)を2回押すと設定画面が出ます。
十字キーでAF-S/AF-Cとか表示されている下のAFエリアモードに移動、OKを押して、
一番上のシングルポイントAFを選択→OKボタン。AFポイントは十字キーで移動。
現在は、AF-CのダイナミックAFになっていると思います。
書込番号:18933936
3点

オートエリアAF以外なら、十字キーでAFポイントを選べませんか?(取説P40)
書込番号:18934078
2点

取り説読むとかNikonホムペで取り説ダウンロードするとか、、、もう少し進化して初心者向けサイトで勉強するとか、、、自ら初心者を公言する前にやる事あんだろ。
書込番号:18934199
3点

コムロウさん こんにちは
カメラ背面の左下にある iボタン押した時 現れる背面液晶の画面の右側下から2番目のAFエリアモード シングルになっていますでしょうか?
でしたら 背面の右側にある OKマークを押すと AFポイント真ん中に戻りますし OKマークの周りのダイヤル 矢印方向にに押せば その方向にフォーカスポイント動きます。
書込番号:18934237
0点

あ、なるほど、AFがシングルになっていて、真ん中にではなくて、ずれているわけですね。
いつも同じ場所にピントが合う。
なんでだろう?となるわけですね。
AFポイントが移動できるということを知っていないとわからないということですか。。。
ふむふむ。。。
書込番号:18935410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、こんなに早くご返信ありがとうございます。
みーくん5963さん、うさらネットさん、もとラボマン 2さん、はるくんパバさんがおっしゃるように
シングルポイントAFモードで十字キーで、フォーカスポイントが移動できるのを
理解していませんでいた。
ありがとうございました。
ピンポイントで、回答いただき即解決でした。
GOODアンサーをあげれなかった皆さんも、ご回答ありがとうございました。
書込番号:18936120
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット
ルミックスのG-1のカメラが故障したため
下記のカメラとレンズを購入しました。
レンズ
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
と
d3200のカメラを購入しました。
子供が写真を撮ることにはまっていまして
USJのショーをきれいに撮りたくて購入したのですが あまりきれいに撮ることができませんでした。
この選択できれいな写真が撮れるのでしょうか?
カメラをD3300に交換もしくは、
付属のダブルキットレンズを使用した方が良いのでしょうか?
添付している写真はルミックスG-1で撮影したものです。
書込番号:18829051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VR18-200の板とマルチポスト(二重投稿)になっていますので、どちらか削除依頼した方がいいですよ(^_^)
お写真見ると暗いシーンですからISO感度を上げて被写体ブレを抑えましょう。
書込番号:18829091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

綺麗に撮れなかったお写真も
アップして頂けると
原因が分かりやすいと
思います。
書込番号:18829101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルミックスG-1と同じ設定で撮れば
同等以上には撮れると思います
書込番号:18829122
0点

ibuibu2さん
> USJのショーをきれいに撮りたくて購入したのですが あまりきれいに撮ることができませんでした。
> この選択できれいな写真が撮れるのでしょうか?
この環境の条件では、無理があります。
なので、レンズをF値が2.8より小さい値の大口径レンズにすることで解決します。
タムロンのA009がお安く評判あるので、おすすめかと思います。
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000417330/
書込番号:18829126
1点

〉VR18-200の板とマルチポスト(二重投稿)になっていますので、どちらか削除依頼した方がいいですよ(^_^)
ご指摘ありがとうございます。
片方を削除してみたのですが、
操作方法がわかりませんでした(T . T)
〉お写真見ると暗いシーンですからISO感度を上げて被写体ブレを抑えましょう。
ご返信ありがとうございます。
isoを上げて再チャレンジしてみます^_^
書込番号:18829210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

)ルミックスG-1と同じ設定で撮れば
同等以上には撮れると思います
ご返答ありがとうございます。
ルミックスの時はオートモードで撮影していて、昨日初めて使用したカメラもオートで撮ったのですが、ダメでした
書込番号:18829225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返答ありがとうございます。
〉この環境の条件では、無理があります。
なので、レンズをF値が2.8より小さい値の大口径レンズにすることで解決します。
とても勉強になりました。
カメラの性能に問題があるのかと思っていましたが、室内の撮影はレンズのF値に大きく左右されるのですね〜^_^
レンズの選択も検討してみます。
書込番号:18829241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルミックスの時はオートモードで撮影していて、昨日初めて使用したカメラもオートで撮ったのですが、ダメでした
スマホからアップすると写真のEXIF情報がわからないので、パソコンからアップしてもらうか
今回アップされた写真(G1で撮った)と、D3200で撮った写真の両方のEXIF情報(撮影情報)
レンズ名、シャッター速度、焦点距離、絞り数値、露出補正(何もいじってなければ0だと思います)、
ISO感度、フラッシュ(発光したかどうか)
を記載していただくと、原因がわかりやすいと思います。
また、失敗写真のアップとどう駄目だったのかを説明していただけるとよりいいかもしれません。
D3200でもオートで撮ればISO感度は上がるはずなので、同じように撮れるはずなのですが
G1の時は明るいレンズでも使用していたという事であれば、D3200用にも明るいレンズを用意しないと
うまく撮れないという可能性はあります。
明るいレンズは大きく重く高価なのですが、暗い所では明るいレンズが威力を発揮します。
シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
タムロンSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000140428_K0000417330
あと、綺麗か綺麗じゃないかの判断が色合いなのでしたら
パナソニックの色合いが気に入っていて、ニコンの色合いが好みに合わなかった可能性もあります。
書込番号:18829253
0点

自分では削除できません。
問い合わせから削除依頼する必要が
あります
書込番号:18829263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ibuibu2さん こんにちは
>あまりきれいに撮ることができませんでした。
どのような状態になったのでしょうか?
G1だとEVFの為仕上がり見ながら撮影している為 失敗少ないのですが 一眼レフの場合ファインダーは実際の像を見ながら撮影する為 明るさが見た目と違う場合も出てきます。
その為 撮影されて上手く撮れなかった写真貼ると 具体的なアドバイス出てくると思います。
書込番号:18829298
1点

こんにちは♪
いきなり、夢をぶち壊すようなレスで申し訳ありません(^^;;;
室内や夜の撮影では・・・どんなカメラを使っても、昼間の写真のように「綺麗」に写らないのが「当たり前」であって。。。
特に動く被写体を「綺麗」に撮影するのは「無理」です(^^;;;(キッパリ!)
理由は、簡単に言えば・・・写真が写るのには「時間」がかかるからで・・・
写真は、その被写体が反射する「光の量」と・・・その光をフィルムや撮像素子センサーに「感光」させる「時間」の積算で写る物で。。。
光の量が多い(お日様の光のように、眩しい位にサンサンと光が降り注ぐ状態)
⇒その豊富な光を一気にドバッ!と感光させる事で「短時間」で写真が写る=速いシャッタースピードを使って、動く被写体でもブレ無くシャープな写真を撮影する事が可能。
光の量が少ない(室内照明や夜景等・・・お日様の光が無い状態)
⇒光が少ないので、チョロチョロと少しずつしか感光させられないので、写真が写るのに「時間がかかる」=シャッタースピードを遅くして、時間をかけて感光させないと写真が写らない=動く被写体を撮影するとブレブレ写真を量産する。
↑こー言う法則が在って・・・この法則に逆らう事が出来ません。
古今東西万国共通の法則で・・・ニコンだろうが、キヤノンだろうが、パナソニックだろうが・・・デジタルでも、フィルムでも・・・一眼レフでも、コンデジでも、スマホでも・・・同じ法則(ルール)で写真は写る物です。
「時間」といっても・・・0.1秒(1/10秒)、0.01秒(1/100秒)、0.001秒(1/1000秒)と言う世界の話で・・・
この瞬間的な時間に、どんな現象が起こっているのか?? スローモンションで考える「想像力」が必要です♪
この写真を写し撮る「時間」の間に・・・映像が動くと、その動いた軌跡=残像が写ってしまいます。
この「残像」がブレブレ写真の原因で。。。
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
自分が持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。。。
このブレブレ写真を防ぐためには・・・この「残像」が写るヒマも無いほどの「短時間=瞬間」で撮影する事で。。。
1/1000秒(0.001秒)程度のシャッタースピード(感光時間)で撮影できれば・・・激しく動くスポーツ競技の撮影でもブレずにシャープな写真を撮影する事が可能になります♪
1/100秒(0.01秒)なら・・・歩くスピード程度の被写体ならOK♪
1/10秒(0.1秒)なら・・・被写体が静止した物(置物)でも・・・自分の手ブレでブレブレ写真になる。。。
と言うわけです♪
だから・・・室内や夜景の撮影で・・・動かない物(置物、景色)を撮影するなら。。。
◎カメラを三脚に固定して撮影すれば・・・ブレ無くシャープに「綺麗」な写真が可能になります♪
いや、手持ちで気楽にスナップ撮影したい♪というなら・・・シャッタースピードをある程度速くする必用があります。
シャッタースピードを速くする方法は「3つ」
1)照明を増設したり、フラッシュを使って、被写体を物理的に明るく照らす。
2)通称「明るいレンズ」を買って、少ない光をかき集める(集光する)
3)ISO感度でカメラ君をドーピングする。
まあ・・・1の方法は、自宅やスタジオなど・・・クローズなスペースでしか実行する事が難しいので。。。
多くのアマチュアカメラマンは、2)と3)の方法を駆使して撮影するわけです♪
「明るいレンズ」と言うのは・・・
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
↑このレンズ名の「f/3.5-5.6」←この数字が「F2.8」より少ない数字の性能を持つレンズの事で。。。
F2.8>F2.0>F1.8>F1.4・・・こんな数字の物が「明るいレンズ」です♪
大体・・・高価であり・・・ズームしない「単焦点」レンズが多いです(^^;;;
ズームレンズだと「F2.8」が最高性能で・・・18-200mmのような「高倍率」ズームはありません(^^;;;
概ね17-50mm程度の3倍ズーム程度になります♪
つまり・・・不便なレンズを使うしかないって事です(^^;;;
そこで・・・最終兵器「ISO感度」と言う機能を使うのですけど。。。
このISO感度ってのは・・・カメラ(センサー)のドーピング剤みたいなもので。。。
この機能を使うと・・・「ノイズ」と言う「副作用」が必ず出ます(^^;;;(^^;;;(^^;;;
この「副作用」をどこまで我慢するのか??ってのは・・・カメラマンであるあなたの「価値観」しだいです。
ドーしても副作用が嫌ならば・・・値段の高い上位機種のカメラ(一般的にはセンサーサイズの大きなカメラ)を買わなければなりません(^^;;;
それでも・・・ノイズがゼロになるわけではありません。。。あくまでもノイズが少ないってレベルの話です。
だから・・・最高を求めるのであれば。。。値段の高い「ISO感度ノイズ」の少ないカメラと・・・これまた値段が高くて「不便」な明るいレンズを購入して。。。明るいレンズの性能と、ISO感度と言う機能を駆使して(自分で設定して)ズル賢く撮影しないと・・・ご希望の撮影シーンでは綺麗に撮影できないって事です(^^;;;
室内や夜景でブレ無く撮影するには「速いシャッタースピード」が必用。
シャッタースピードを速くするには・・・「明るいレンズ」と「ISO感度ノイズの少ないカメラ」と言う道具が必要。
↑これが、「必須」と言うわけです♪
ご参考まで♪
書込番号:18829490
6点

すこし写真のEXIFデータを見る習慣をつけてはいかがでしょう?
うまく撮れたとき、悪かった時を見比べると原因&対策が見えてきます。
D3200にしたことで(G1比でいえば)暗い場所での写りはずいぶん改善されるはずです。
以前より悪くなったのであれば設定の問題だと思います。
(ISO感度、絞り優先測光、露出補正を−、加えてソフトによるレタッチ等すれば何とかなるのでは?)
書込番号:18829505
1点

むかしG1を使っていました。
正直申し上げて、G1でこれだけ撮れるのなら、D3200ならもっと綺麗に撮れるはずです。
オートだとメーカーごとでアルゴリズムが違います。みなさんがおっしゃるように、設定を自分で決められたほうがよろしいかと思います。
例えばですが、Pモード(プログラムオート)・絞り開放(一番小さい数値)・ISO1600(それでも被写体ブレするようであれば3200)に固定・適宜露出補正といった感じでしょうか。G1だとISO800あたりが限界でしたが、D3200ならもっと上げても大丈夫だと思うのですが。
書込番号:18829703
0点

ご返事ありがとうございました。
とってもわかりやすく説明していただき写真のこと、カメラの事レンズの事素人の私でも
理解できました。
とってもわかりやすく説明していただき写真のこと、カメラの事レンズの事素人の私でも
理解できました。カメラを変えればきれいに撮れると言う素人的な考えも見直せてよかったです。
書込番号:18829796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

作例であげているルミックス並みの写真を目指しているのに、Nikonでは上手くいかなかった。要約するとそう言う事ですよね。
有名メーカーだから。だとか、一眼レフだから、というくらいの気持ちでカメラを選択すると、思った通りにいかない事もあるのです。別にNikonがダメだと言っている訳ではありません。オートで撮る時の設定の癖が、この主様の場合、ルミックスの方が相性が良かったという事です。
同じオートで撮って結果が違うという事は、そう言う事です。ルミックスで撮った写真のEXIFを見て同じ設定にすれば、似たような結果が出たでしょうけど、Nikonはそうはさせてくれなかった。つまり、撮影条件の想定の考え方が違う訳だ。
書込番号:18829953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ろ〜れんす2さん
>フェニックスの一樹さん
写真の詳細がありましたのでアップします。
きれいに取れないという表現は
写真がぶれてしまうとのことでした。
そしてその原因は室内で望遠で写真を撮るのが難しく
F値の低い2.8のレンズ、もしくはISOの感度を上げて写真を撮らないといけないことが
わかりました。
書込番号:18831462
0点

こんにちは♪
原因&対処法がご理解いただけてよかったです♪
皆さんのアドバイスにもありますけど・・・残念ながら、ご希望の撮影シーンは、カメラ任せの「フルオート」では、上手に撮影できないと言うことです。
手ブレや、被写体ブレを嫌って、シャッタースピードを速くするためには・・・ISO感度ドーピングしなければならない。。。
でも・・・ドーピングすると、ノイズと言う副作用が出るorz
ノイズを嫌って・・・シャッタースピードを下げればブレブレ写真を量産する。。。
アッチを立てれば、コッチが立たず・・・ブレとノイズ・・・最大公約数で妥協点を探りながら設定しています。。。
↑皆さん・・・こんな感じでジレンマを感じながら撮影してます(^^;;;
明るいレンズを使えば・・・もう少し速いシャッタースピードを選択したり・・・あるいは、もう少し低いISO感度で撮影する事が可能になりますが。。。
今度は、構図(画角)が制限される。。。
18-200mmのレンズの様に・・・1本で広角〜望遠までカバーする事が出来ない。。。
何本もレンズを持っていって・・・目的に応じてレンズを都度交換したり。。。
限られた構図で上手く景色を切り取るしか方法がありません。。。
ズームレンズの場合、レンズもバカデカクなるので・・・とても、何本も持参するってのは苦痛で。。。
ピンポイントで多用するであろう?焦点距離のレンズを1本だけ選択して持っていく事になると思います(^^;;;
被写体ブレと・・・シャッタースピードの目安について
※あくまでも「目安」ですので・・・個人差、許容差がありますので、予めご理解ください。
1/15秒・・・三脚にカメラを固定して、置物か?景色を撮影するしかない(手ブレ補正をズル賢く利用する?)
1/30秒・・・1秒動くな!!ジッとしてろ!!ハイ、チ〜ズ♪で、息を止めて慎重にシャッター押せばブレ無いかも?
1/60秒・・・ほぼ動かない被写体(座ってるところ、チョットした手足のしぐさ程度)ならOK
1/125秒・・・歩くスピードならOK
1/250秒・・・小学生の徒競走、一般的な人間の諸動作程度のスピードならOK
1/500秒・・・一般的なスポーツ競技を撮影するならこれ以上のシャッタースピードが必用
1/1000秒・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきも鮮明に止めるならこれ以上
1/2000秒・・・飛ぶ鳥、バレーやサッカーのボールも止めるならこれ以上
↑この様なシャッタースピードを目標に、レンズの絞りやISO感度のドーピングを調整します♪
逆に言えば・・・1/60秒以下の遅いシャッタースピードでも・・・被写体が「止まってる」所を狙って撮影すれば、ブレ無く撮影できるとも言えます♪
1枚目のルミックスの写真が・・・上手く被写体が動いていないタイミングで撮れた写真で・・・
2枚目のD3200の写真は・・・被写体が動いてるタイミングでシャッターが切れたのでブレブレになった。。。
と言うだけの事です(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:18832145
2点

解決されたようですが
EXIF情報を見ると
G1は144mmでF5.2、1/15秒
D3200は105mmでF5.3、1/30秒
普通に考えるとG1の方が望遠を使っていて、シャッター速度は遅いのでG1の方がぶれても良さそうなのですが
写真はD3200の方がぶれています。
レンズの手ブレ補正能力かなと思って調べてみると、
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED の手ブレ補正能力は4.0段分で
G1の方のレンズはわかりませんが、45-150mm / F4.0-5.6だとすると約3段分の手ブレ補正能力といわれていますので
ここでもD3200の方が有利です。
撮影時のカメラのホールディングが同等ならD3200の方がぶれないはずですし、4.0段分の手ブレ補正に嘘がなければ
105mmで1/30でもぶれることはないと思います。
(1/500のシャッターを使用したのと同等のはずなので)
もちろん、被写体が動いていますので、被写体ブレの場合はシャッター速度を上げないとふせげませんが
アップされた写真は全体がぶれているので被写体ブレではないように思います。
一度レンズの手ブレ補正機能が壊れていないかメーカーにチェックしてもらってもいいように思います。
異常なければそれでいいと思いますし、異常があるまま手ブレ写真を量産するのも悲しいかなと思います。
もっともいくら手ブレ補正機能があっても被写体を追いながら(カメラを動かしながら)撮影すると
手ブレ補正がキャンセルされる可能性もありますので(流し撮りと判断されて)
撮影方法も気をつけたりしたほうがいいかもしれません。
明るいF2.8レンズを購入するのがいいとは思いますが
高いので困りますね。
シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
タムロンSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
ニコンAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000140428_K0000417330_K0000049476
書込番号:18839349
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 18-55 VR レンズキット
MACで変えたいのですが、、、
インポートはできるけれど、エクスポートができないんです。
ひょっとしてD3200はサポート対象外なのでしょうか?
調整した後エクスポートのボタンが押せません。
0点

スレ主さん
ViewNX 2 か、Capture NX-D が LAW 現像ソフトかと。
自分は Windows 版しか知りませんが、Mac 用も用意されているように見えますよ、
ニコンのダウンロードページを見ると。
書込番号:18705880
0点

pinkickさん こんばんは。
今だと ViewNX-i(viewNX2に代わる最新版) と Capture NX-D(Ver.1.2.0以降)この2つをニコンのホームページからMAC用をダウンロードすると良いと思います。
Mac用もあります。
書込番号:18706018
0点

pinkickさん こんばんは
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/picturecontrol/jp/adjustment/custom.htm
上のカスタムピクチャーコントロールを見ると解ると思いますが Picture Control Utirity2は RAW現像ソフトではなく カスタムピクチャーコントロールを作るソフトですので
RAW現像は 付属のV-NX2か ニコンのホームページからダウンロードできる C- NX-Dで現像できると思います
書込番号:18706070
0点

普段使っていないソフトな上に、D3200 の発売時期も知らないのですが、もとラボマン 2さんが貼り付けて下さったページの一番下、「ご注意」に書いてある内容ではないですかね。
間違っていたら済みません。
書込番号:18706657
0点

吉っあんさん
>今だと ViewNX-i(viewNX2に代わる最新版)
なのですが、まだ ViewNX-i は様子見の方が良さそうな気がします。
>ViewNX 2と同様の静止画の調整機能を、今後のバージョンでViewNX-iへ搭載予定です。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/29.html
なので。
旧機種で簡単な現像・調整だけなら、ViewNX 2 だけで十分間に合います。
Facebookとの連携機能を使いたいなら、ViewNX-i らしいですが、
この2つ、共存は NG ですので、ViewNX-i は試していません。
書込番号:18707389
0点

この2つ、共存は NG ですので、ViewNX-i は試していません。
V-NXiダウンロードする時 V-NX2削除されますが 説明書によると またV-NX2ダウンロードし直すする事によりV-NX2使えるようです。
後 V-NXiに調整機能今はありませんが V-NXiの調整カーソルクリックすると C-NX-Dが起動して C-NX-Dで調整できます。
書込番号:18707437
0点

もとラボマン 2さん
>説明書によると またV-NX2ダウンロードし直すする事によりV-NX2使えるようです。
公式には、
>試用後、引き続きViewNX 2をご利用したい場合は、ViewNX-iのアンインストールをした上で、
>再度ViewNX 2をインストールしてください。
ですね。
自己責任となりますが、
ViewNX-i のインストール後に、ViewNX-i をアンインストールせず、
ViewNX 2 を再インストールすれば、共存可能なそうです。
ViewNX-i をバージョンアップしたら、
ViewNX 2 の再インストールが必要になりそうですけど・・・。
書込番号:18707648
0点

引きこもり2号さん 返信ありがとうございます
V-NX2 V-NXiダウンロード時に強制的に削除されますので 使いたければ もう一度ダウンロードしてくださいと言う事だと思いますよ。
自分は今 N-NXi使っていますが たまにフリーズしたり 名前変更が上手く出来ない時もあったりと まだ動作不安定です。
書込番号:18707679
0点

皆さま
様々な情報をありがとうございます。
C-NX-Dでやりたい事が出来ました。
フリーズしたり画像を読み込むのに
いちいちソフトを再起動しなくちゃいけないので
難儀してますが、とりあえず良かった!
書込番号:18708672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

pinkickさん 返信ありがとうございます
RAW現像出来たようで 良かったですね。
書込番号:18708692
1点

無事にRAW現像が出来て本当に良かったですね。
書込番号:18791119
1点

ありがとうございました(*˙︶˙*)☆*°
書込番号:18800000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





