
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 19 | 2014年5月31日 01:07 |
![]() |
18 | 17 | 2014年4月25日 23:49 |
![]() |
3 | 6 | 2014年4月26日 00:37 |
![]() |
32 | 20 | 2014年3月23日 18:36 |
![]() ![]() |
14 | 15 | 2014年4月13日 09:44 |
![]() ![]() |
54 | 48 | 2014年2月15日 07:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


標題の様に使用されている方がいましたら感想などを教えて頂けないでしょうか?
現在ネオ一眼で、主にサーキットでの撮影をしていますが
動作が遅いので買い替えを検討しています。
一眼が、初めてなのでこのクラスからでもいいのでは?と思っています。
過去の質問を見ましたが、ミドルクラス以上を勧めている意見が多いと思いますが
撮れない事はないのかなと思っています。
0点

撮れないことはないかと
更には、腕もかかわってきます。
でも、同じ腕であれば、
AF性能や操作性を考えたらD7100の方がず〜っと良いですよ。
書込番号:17469282
1点

こんにちは
撮れないことは無いです。
「どこまで撮れれば満足(妥協)するか」です。
ご予算的なものからこの機種を選んだのでしょう。
D7100のほうが向いていますが、向き不向きであって、
撮ることはできるでしょう。
頑張ってください。
書込番号:17469292
0点

こんにちは。
動きの速い動体撮影に適しているって感じだと思います。
後は、10枚撮って7枚が理想的な写真が撮れると言う確率の問題だと思います。
書込番号:17469294
1点

ボデイも重要ですが、AFはレンズにも、依存します。
安いレンズだと、ピントが合っても、若干写りが、甘くなります。
問題は、どのくらいのを、目指すかです。
それに、機材が揃っても、腕が無いと、難しいジャンルですよ。
書込番号:17469317
1点

サーキットならNikonD7100かキヤノン7D以上がベターですな。
ソニーのα77Uも発表、発売されるようです。
スペックからサーキットでも良さそうです。
ハッキリ言えば壊れていなければ撮影できますが、快適にサーキット撮影するなら主さんはNikonを希望しているようですからD7100か中古のD7000が良いと思いますな。
大半はNikonかキヤノンを推奨すると思いますな。
理由は純正やシグマ・タムロンを含めたレンズ資産が豊富だから。
書込番号:17469321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネオ一眼からなら飛躍的に使い易くなりますよ。
あとはレンズですね。最低でもタムロン70-300VCにしましょう。
DX55-300だけは辞めておきましょうね。
書込番号:17469330
3点

私はバイク、車のレースとも撮っていますが、ボディーはそれでいいと思いますが、レンズは20〜50万円当たりのものがいいと思います。
AF性能なんて、常時無限遠のサーキット撮影に必要ありません。
レンズの合焦の速さも上記の理由からそんなに早いものは不要かと。
ただ、廉価版の望遠レンズは、撮り始めのころはいいものの、目が肥えてくるとその写りに激しく後悔します。
サーキット撮影が一過性の趣味で終わりそうでしたら廉価版レンズ、そうでなかったらシャキーンと写る高級レンズに初めからした方がいいと思います、
あと一番大事なのは腕だと思いますので頑張って下さい。
書込番号:17469430
0点

こんにちは
走行中の車のAF効率(10枚撮って何枚成功か?)を考えるとD7000かD7100が予測追尾機能が登載されてるためおすすめです。
望遠レンズでの流し撮りは、手ブレ防止をOFFにしてお使いください。
流し動作が手ブレと判断され、誤動作することがあるようです。
書込番号:17469558
1点

シャッターラグや連写速度が高スペック機より劣りますが
使えます
総予算には限りがあるでしょうから
ボデイよりレンズが重要です
(もっと重要なのか研究となれですが)
例えばレースを撮っているプロカメラマンが普段はD4を使っていたとして
自身のレンズにD3200を使って写した場合
D4で撮った写真とあまり変らない作品は撮れると思います
(勿論画角は違うし歩留まりはおちるでしょうが)
D7100や他の上位機種にこした事ありませんがD3200でも撮影は可能です
書込番号:17469625
0点

レース撮影を写真趣味の延長とするか、レース撮影自体を趣味とするかで
お勧めできる道具、結果として購入する道具は違ってくると思います
サーキットに通われているなら、周りの方達がどの位のものを使っているか見られていますよね
ご予算のことを第一に考えるなら、D3200も宜しいではないんでしょうか
ネオ一眼よりもっと撮影を楽しめると思います。
書込番号:17469937
0点

>>過去の質問を見ましたが、ミドルクラス以上を勧めている意見が多いと思いますが
>>撮れない事はないのかなと思っています。
全くその通りで、撮れない事はありません。というかネオイチよりも動体を撮る事に関しては、
はるかに楽になります。
ココ、価格.comのクチコミは、やたら上位機を薦める人が多いのは常です。
まぁ、高価な物が良いのは当たり前ですわね。
>>標題の様に使用されている方がいましたら感想などを教えて頂けないでしょうか?
D3200をサーキットで使用されている人...いたらいいね...
書込番号:17471005
0点

okiomaさん
りょうマーチさん
t0201さん
MiEVさん
fuku社長さん
kyonkiさん
Dragosteaさん
里いもさん
gda_hisashiさん
ぬる湯さん
sweet-dさん
みなさま、御意見ありがとうございます。
やはり撮れない事はないけど、勧められないといった所ですかね・・・
上位機種との差は、主に連写性能とAFの正確差が大きいので結果的に成功率が変わってくるが
腕の差、レンズ性能によっても変わるので一概には言えないという感じでしょうか?
ちなみに、このD3200を購入するとした場合のレンズ選びですが、
ダブルズームキットでは厳しそうなので、下記辺りのもので良いでしょうか?
最低でも300mm位のレンズが必要になってくると思ってます。
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
300mm以上はこうゆうのですかね?
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
書込番号:17471360
1点

70-300oに関しては良いかと思います。
シグマの150-500より50-500の方が画はいいです。
流し撮り撮影に限って手振れ補正をOFFにすれば、
タムロンの150-600の画の方が良いみたいです。
書込番号:17471686
0点

>サーキットで使用されている方はいますか?
サー、どうでしょうね? ネオ一眼で撮れるのならD3200でも大丈夫だと思います。
書込番号:17472248
0点

撮影を始めると”もっと望遠”と思うでしょう
50−500あたりが良いのですが
予算もあるでしょうし150−500でもよいかと思います
又同じAPS−Cでもニコンよりキャノンの方が画角が狭く
同じ焦点距離でも望遠になりますし
キャノンのダブルズームは250mmでフルサイズでの400mm相当の画角(望遠)になります
キャノンはなしですか?
※ニコン機+300mmはフル450mm相当の画角です
書込番号:17472444
0点

>okiomaさん
>gda_hisashiさん
返答ありがとうございます。
レンズ選びの参考にさせて頂きます。
300か500で悩んできました(笑)
おそらく500を買った方が良い気がしてますが…
ただ、レンズ代込みで考えるとD3200以外の機種でも金額的に大して変わらないので、選択肢が増えますね、困りました。
X5,D5200,X7,K-50辺まではほぼ同じで60Dでも2万差位なので、しばらく答えがでなさそうです。
書込番号:17472931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みはす _50さん、こんばんは。
私は昨年末、ミラーレス(OM-D E-M5)でのサーキット使用に苦しさを感じて、当時三万を切っていたD3200を購入しました。
11点AFなので現行の一眼レフの中ではかなりしょぼい筈ですが、E-M5と比較すると非常に撮りやすくなりました。
・流し撮り経験…5、6回程度
・レンズ…純正55-200と、シグマの18-250
・全長2キロ以下のミニサーキット
・車速…スピードも良いとこ100km/h
これで歩留まりは、50枚に1枚ピントが来ていれば御の字、という所です、、、。
ちなみにこの「ピントが来ている」のはL版レベルであって、等倍にしたらほぼ全滅です。
とは言ってもこの組み合わせを先日私より上手な知り合いに貸したところ、
等倍でも何とかピントが来ているものもあり、感心しました。
なので、腕さえあれば、この組み合わせでも十分いけると感じました。
書込番号:17473652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いんでぃごライダーさん
貴重な話をありがとうございます。
やはり腕の差は大きいんですね、上位機種は上手くなってから考えようと思います
書込番号:17478708
1点

D3200+ 純正55-200mmf/4.5−5.6GとSIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO2本とKenko N-AF TELEPLUS MC7 DGで今年から撮り始めています。
ほとんどシャッタは決めうちでシャッタは切っています。
レンズに関しては やはり、上記のレンズ組み合わせで撮っていますが限界を感じています
金額が許せる範囲でならD7100を購入したほうがいいとは思いますがD3200でも撮れないわけではないですよ。
自分はSIGUMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM もしくはTAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USDを購入しようとは思っています。
画像に関しては、参考程度に
書込番号:17575694
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 18-55 VR レンズキット
晴天の水族館の野外プールで撮影をしました
水は綺麗な透明だったのですが、プールの底に苔がいっぱいでプール内は緑色になっていました
WBをオートで撮影した写真です。
これを撮影時に緑かからないように撮影するには
WBでどの色を撮影し、プリセットとすればよいでしょうか?
調べると、被写体に一番影響を与えている色とあるのですが
この場合、苔を撮影するのですか?
1点

被写体に一番影響を与えている色ってなんでしょう?聞いたことないですが。
プリセットホワイトバランスは、ざっくり簡単に言えば、そのとき「自分が白になってほしいと思った色」でプリセットをとります。
(厳密にいうと中間的なグレーなんですが、そういうものを現場で探すのは無理があるので白でいいです)
たとえばその写真で、背景は白になるべき、と思ったら、そこを大写しにした写真でプリセットを作ります。
書込番号:17423759
1点

Customer-ID:u1nje3raさん
ありがとうございます。
では水を透明(白)にしたい場合、添付写真の左上の緑っぽいところを撮影して
それをプリセットにして
撮影をすると、緑っぽさがなくなるという認識でよろしいですか?
書込番号:17423783
0点

操作としてはそのとおりなんですけど、
>>プールの底に苔がいっぱいでプール内は緑色になっていました
これって、実際に緑色に見えてたってことですよね。
でも、「理屈としては透明であるべき」だから、透明のようにしたいと。
これはホワイトバランスの調整でやるべきではなくて、
RAWで撮って後処理で追い込むほうがいいですよ。
事実に反する色を出すのは、現場でちょっとした操作だけでやるのは相当難しいです。
なんとなくPSで弄ってみましたが、ホワイトバランスの指定変更だけでは、直らない予感がします。
実際にどうであるかを置いておいて、「自分の意図の色」に変更するには、後処理が必要です。
書込番号:17423851
2点

nakaji-alaさん こんばんは
このような場合 ホワイトバランスの設定難しいと思いますので RAWで撮り パソコンでホワイトバランスの調整したほうが 良い結果出る気がしますし 確実な気がします。
それに RAWのホワイトバランス調整でで有れば 画質落とす事無いので安心ですし。
書込番号:17423877
2点

u1nje3raさん
phでお調べいただきありがとうございます。
RAW撮影、次回チャレンジしてみます。
撮影時にWBを調節するのはやはり難しいのですね
もっと練習してから再度リベンジしてみます
RAWを撮影して、viewNX2というので試してみます
ありがとうございます。
書込番号:17424007
0点

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
RAW撮影をやってみます
パソコンでRAWを修正して赤色をプラス?してみます
WBは練習して、再度チャレンジしてみます
書込番号:17424015
1点

ホワイトバランスの調整では緑がかぶっていない顔のあたりが違う色になってしまうと思います。
PC上で緑のみ彩度を落とすなどの補正が必要になると思います。
書込番号:17424054
1点


technoboさん
ありがとうございます。
「ホワイトバランスの調整では緑がかぶっていない顔のあたりが違う色になる」
「PC上で緑のみ彩度を落とすなどの補正が必要になる」
比較画像ありがとうございます。
本当ですね!!
理解ができました
ホワイトバランスだけでは解決しない問題とわかってホッとしました
書込番号:17424102
1点

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
理想に近いです!!
苔のプールが綺麗になってます!!
次回はRAW撮影をやってみます
みなさん、お優しく比較画像でのアドバイスありがとうございます。
新しい楽しみができました^−^
書込番号:17424130
1点

おもしろい質問だと思ったので、
もうちょっと説明をしておきますね。
この写真、おおざっぱに言って三種類の「色付きのひかりを受けてる部分」があります。
解説は、添付写真を見てください。
苔の緑を直接的に影響を受けている部分(青)と
全然受けてない部分(ピンク)
ちょっと影響受けてる部分(黄色)
というのがあります。
ホワイトバランスプリセットで直らないのはこれで、
つまり、だいたい3種類の個別のホワイトバランスを部分的に適合しないと
目指す色の写真にならないということになってくるんですが、
カメラにはそういう機能がありません。
なので、つまり添付画像の青、ピンク、黄色の部分に、RAW現像時に
個別に修正を加えると、均質な色の写真になるということになります。
もとラボマンさん2014/04/17 22:40 [17424057]
の絵が理想型に近いということですが、これ完全に自然に見えるまで直すとすると、かなり大変ですよw
ただ作業としては面白いと思うので、がんばってください。
書込番号:17424801
1点

WBは、そんなに狂っていないです。
先ずは、見た感じに撮るのが最良で、調整は過度に成らない方が良いです。
水の中は、普通青かぶり気味に成ります。
専用ソフトも有ります。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/marine/
書込番号:17427354
1点


Customer-ID:u1nje3raさん
詳細な添付画像ありがとうございます。
「個別に修正を加えると、均質な色の写真になるということになります。」
そうなのですね!?
同じ緑に見えてましたが3色のバランスがあるのですね、
これは奥が深い、、、
少しずつ反射など意識してみます
ありがとうございます。
robot2さん
「WBは、そんなに狂っていないです。」
ありがとうございます。
WBではなく色の関係なのですね、勉強になります
スポイドーマンさん
すごいです。。。
感動です。。。
苔プールで泳いでいたアザラシ君が透き通ったプールで泳いでいます
これはWBではなく色のバランスなのですね!!
photoshopなどで各場所のバランスを調節されたのですか?
色の勉強、
これは新しい発見です!!
書込番号:17443118
0点

スポイドーマンさん
トーンカーブと色彩を調べてGimpでチャレンジしてみました
水の部分はお手本に近づけれたのですが、アザラシ本体が難しいです
赤を調節したりしたのですが、綺麗な顔のグレー、おなか部分の透明な水色が難しいです
レイヤーで水、顔、お腹の3枚を微調節しています。
少しヒントいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします
参考にしたサイト
http://kojika17.com/2012/03/tone-curve.html
書込番号:17444178
0点

nakaji-ala さん
過分な評価ありがとうございます。
仰る通り、色のバランスが最も重要でございます。
フリーソフト、またPhotoshopであろうと、
結局のところ仕上げのイメージがあって、
そこから初めてソフトを操作する訳ですから、
作業方法は二の次でございます。
一般的にPhotoshopを使用するのは、
普及率の問題でして、Photoshopでなければ成し得ない
ものではありません。
つまりPhotoshopは、共通言語的な存在でありまして、
「あのレイヤーをこうして、その補正はこれで…」と
情報が豊富である故、欠点があってもその本流に
乗らなければ落ちこぼれてしまいそうな脅迫観念に
捕らわれてしまうからです。(そう言う私もPhotoshopです)
主題とかけ離れましたが、プールのグリーンをスカイブルーにしたのは、
いわゆる記憶色というものでして、
TVなどで見る一般的なイメージに合わせただけです。
また一見ブルーにみえますが、グリーンは残して
ブルーが際立つように“むら”を擬似的に作っています。
結局は水彩画や油絵と同じで、色を混ぜ合わせたりの試行錯誤を経て
ご自分の色を出す、という「経験」なしで、安易に高価なカメラや
有名ソフトがあるだけで得られるものではないと思います。
私が、nakaji-ala さんのお写真を気に入り補正した結果が
偶々そうなっただけで、方法論は二の次ではないでしょうか?
お伝えしたかったのは、やはり色のバランスでございまして、
Webデザインを本流としたPCで扱う色の基礎知識があれば、
ソフトの操作自体は、少しの経験だけで目標は達成できるはずです。
どうぞこれに懲りず、素敵なお写真を撮り続けて下さい。
書込番号:17444199
1点

スポイドーマンさん
ご返信ありがとうございます。
いろいろなテクニックがあって、こそあの透明感あるアザラシ君になっているのですね
是非、少しでも近づけるよう追い込む技術を勉強します
写真は追い込んだらこんなに変わるものという世界を教えてくださってありがとうございます
書込番号:17449589
1点




UHS-II の規格ではそもそもハード(物理)的に接点の数を増やして高速転送に対応しているので、そちらの準備があらかじめ出来ていなければ、ソフトやファームウェア弄ったところでどうにもならないと思います。
まあ、下位互換は確保しているのでUHS-IIのカードを挿してもまったく使えないんじゃなくて、既存程度の速度で動くとおもいますけれど。
書込番号:17421679
2点


ここが解り良いかと。
https://www.sdcard.org/jp/developers/overview/bus_speed/
小ブタダブルさんがお書きの様に、ピン列が増えていますね。
UHS-Iインターフェイス機器との下位互換は可能なようですが、
UHS-II本来のBusスピードは使えません。
書込番号:17421839
1点

瓜生桜乃さん こんにちは
カードの方の端子が増えていますが D3200には端子が無く 対応できませんので 高速転送に対応できないと思いますよ。
書込番号:17422101
0点

残念ながらUHS-IIで「さくさく」とはいかないのですね。
書込番号:17422461
0点

皆様ありがとうございます♪
対応してないんですね…データー移動がはやければらくなんですけどねえ
書込番号:17449712
0点



今までフルオートのコンデジしか使った事のない素人です。
なんとなく書き込み読んで、これとタムロンA14というレンズを買いました。
撮るものは子供が主で、こだわりもないので全部オートで撮れば良いやと思ってましたが、
室内の子供撮りではピンボケだらけで使い物になってません。
設定オートでこんなにボケる頻度が高いカメラなのでしょうか?
屋外は非常にきれいに撮れています。
0点

タムロンA14は、暗いズームレンズですから
室内はでは、SSが遅くなり手ぶれ、被写体ぶれが
多くなったのではありませんか?
SSを稼ぐにはISOを上げるか、明るいレンズを使いましょう!
書込番号:17331530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A14は便利ズームで描写より利便性のレンズです。
あとオート時フォーカス設定はオートエリアAFになってないでしょうか。
この場合手前のものにピントがあい自分の撮りたいものにあうとは限りません。
>屋外は非常にきれいに撮れています
暗いレンズですので被写体ブレとも思いますが、撮影時の設定なり画像があれば絞り込みできると思いますが。
書込番号:17331550
0点

100萬Vさん こんにちは
一眼レフでも 暗いところではシャッタースピード遅くなり 手振れなどがおきますが その時のシャッタースピードは どの位でしたでしょうか?
また オートと言う事ですが ストロボは使われていますでしょうか?
書込番号:17331552
0点

こんにちは♪
はい・・・屋内ではそれが当たり前です^_^;^_^;^_^;
「室内」「子供」「ノーフラッシュ」撮影したければ・・・
別途「明るいレンズ」ってヤツを買う必要があって・・・
さらに・・・いわゆる「フルオート」ではダメで・・・
撮影シーンにあった「シーンセレクトモード」を選択するか??(例えばガイドモードで「フラッシュを使わずに撮る」とか「子供の寝顔を撮る」・・・と言うのを選択してみる)
簡単な「露出のお勉強」をしていただいて・・・自分で「ISO感度」や「絞り」を設定できるようにしてください♪
ご参考まで♪
書込番号:17331568
2点

↑ きょうのレスわ短いね。
手ぬいちゃだめだよ。 (∴`┏Д┓´)ノ
書込番号:17331588
17点

D3200オートで内蔵ストロボは勝手に発光設定となりますね。
書込番号:17331595
0点

こんにちは。
タムロンA14は、手ブレ補正がありません。
室内では外より暗いので、シャッタースピードが落ちるのとこの手ブレ補正がないなどの条件が重なってブレたものと思われます。
外撮りでは明るいのでシャッタースピードが稼げ、ブレるまもなく綺麗に撮れるのだと思います。
オートでは限度がありますので、「こどもスナップ」モードなどの使用を試みては如何でしょうか。
またレンズも開放F値というものが3.5からだと厳しいので、室内用にDX35mmでF値が1.8の単焦点レンズというものをお求めになれば、今よりはぐっとピンぼけの確率は減ると思います。
こういうズームだと最初はF値が3.5でもズームをかけると、すぐにF値が4とか4.5に進んでしまって、余計にシャッタースピードが遅くなるなどの悪条件になってしまいます。
ここら辺はオートではカバーしきれないと考えます。
後はオートに頼らず、とりあえずPモード等でISO感度とはどういうもので、室内などの条件ではどれくらいの感度でどれくらいのシャッタースピードだと大丈夫なのかを、徐々に取り組んでいくことによってピンぼけというものはほとんど無くなってくるものと思います。
書込番号:17331602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラが悪いのではありません。
オートではなく絞り優先や
シャッタースピード優先の方が
自分好みに近づけられるかも。
ピンボケかどうかはわかりませんが
シャッタースピードが遅いために
手ブレが発生。
被写体が動いたからブレた。
のいずれかかと思います。
ISOを3200にして広角側で絞りを開放にしても
室内でのシャッタースピードは1/00位かと
望遠側であると1/60も出ればよいほうかと。
被写体が動けば被写体ブレが発生するかと
またシャッタースピードが遅いと手振れが…
ISOを6400に上げて少しは良くなると思いますが…
いずれにしても
室内での撮影はこのレンズだけですとチョッと難しいかと
ストロボを使用。
もしくは明るいレンズが必要かと。
まあ、その前に露出に関して
ISO、シャッタースピード、絞りのそれぞれの役割り。
更にはそれぞれの関わり合いを知っておくと良いかと。
書込番号:17331691
1点

モードがAutoだと内蔵スピードライトOnで、それほど暗くはならないと思いますが、
被写体がぶれていませんか。
他のモードでは手ぶれと被写体ぶれでしょうね。
P/A/S/Mモードでは、ISO感度が自動で上がりません(デフォルトISO100固定)から、
設定メニュからISO感度→右クリック→感度自動制御Onで上限を例えば1600にします。
低速限界は試写の上決めますが、1/15-1/30にしてみてください。
書込番号:17332003
0点

A14... 買うに至った経緯がかなり似ていて、懐かしい感じです。
値段考えて僕はD3100ダブルズームの直後、まずこのレンズ買いました。やっぱり便利ズームほしくて。。。
まず思ったのは、画質がキットズームより明らかに劣る。なんか、精細さなく塗り絵みたいな絵が出やすい。
加えて、18-55mm f3.5-5.6の暗さと大して変わらず、室内子供撮りが暗い暗い。。。
でなぜか、ULTRON 40mm f2に行ってみました。でもMFは動き回る子供追従には難しい。
最終的に今は、室内子供撮りはA16 (17-50mm f2.8)に落ち着いています。ほぼ付けっぱなし。
これならISO800までオート設定で、シャッタースピード優先1/50-100 sec程度で夜間でも撮れます。
多少アンダー気味でガサガサ粒子の絵になってしまいますが、A14で撮ってるよりは数倍よいです。
この用途に限って言えば、途中のULTRONは明らかに不要でしたので、迷わずA16買うとよいです。
望遠側は室内ではあまり使わないでしょうから室内子供撮り限定ならこれでいいんじゃないかなー
他にシグマの便利ズームも買いましたが、これはあくまで外用と割り切っていて、
室内:A16 持ち出すとき:シグマ(+超広角) お散歩的:ULTRONみたいな使い方をしています。
とにかくA16は、重さとコスパを考えれば、この用途には最強なのではないかと。是非ご検討を。
各々のレンズのレビューも書いています。参考にしていただければありがたいです。
http://review.kakaku.com/review/10505511927/ReviewCD=573985/
http://review.kakaku.com/review/10505511926/ReviewCD=639192/
http://review.kakaku.com/review/10501211891/ReviewCD=615317/
書込番号:17332008
0点

出来れば手振れ補正つきのシグマの方が良かったと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505511927_K0000304498
書込番号:17332204
0点

うわ、短時間にみなさん丁寧なレスをたくさんありがとうございます。
確かにSSはかなり遅かったです。
写った時には、もう子供の姿そこにはナシ(普通に歩いてる程度のスピードなのに)
って事が多々ありましたから。
みなさんのレスを印刷して、設定も見直してみます。
なんせ、買った時から何一ついじくってないので(笑)
こんなに興味薄いのに一眼なんて買ったのが失敗だった気もしますが・・・・
書込番号:17332292
1点

撮影メニューのISO感度の設定を変更してみてください。
ISO感度:100
感度自動制限:ON
制御上限感度:3200〜6400
(画質にこだわるときは、3200。多少ノイズがあってもブレて欲しくないときは6400)
低速限界設定:1/125〜1/250
(通常は1/125。走り回る子供たちは、1/160か1/250)
に設定すると改善すると思いますよ。
書込番号:17332378
0点

一度、連写モードで、連写してみてください。私のはこんな物かと撮影してましたが、何気なく寄った家電量販店の
D3200の展示品はシャッター速度や、オートフォーカスも非常に早く、自分のと比べたら全く違いました
購入してから、外では普通に撮れるので、3週間もこんな物かと室内のシャッター速度やフォーカスの遅さに勝手に納得して使用してましたが、商品の不良でした。
確認して損はありませんよ。
書込番号:17333097
0点

>写った時には、もう子供の姿そこにはナシ(普通に歩いてる程度のスピードなのに)
ですよね。A14は、特に暗めのところでのAF性能は、とにかくダメダメで、
D3000系ではMF以外(AF-A/S/C、つまりすべてのAFモード)の場合は
ピントが合わない限りシャッター切れませんから(説明書のp27です)、
『よーし、今でしょ!』のタイミングでシャッター切れずとんでもないときにパシャ、
当然被写体がフレームアウト、が続出でイライラしますよね。僕もそれでした。
『なんだこれ、ポンコツじゃんか』『これが一眼???』みたいになりますよね。
うまく合焦してシャッター切れたところで、ボケボケだったり。泣けてきますよね。
これをなくすためには、ISO感度やシャッタースピードいじっただけではダメで、
暗めの場所でのAF性能の高いレンズに交換するしかないです。根本的に別問題なので。。。
先にオススメしたA16は、暗所のAF性能がそんなにいいとは思えませんが、A14よりはいいです。
しかし、とりあえず合焦はしてくれるのですが微妙に甘く、そのまま撮ってもやはり微妙なことも。
もう一度よく見て、目などにきちんとピント合うまで何度か追い込んでいくような操作が必要だったり。
つまり、微妙にクセがあって、手放しでオススメできるわけではないのですが、
重さ・コスパを考慮しつつ、A14よりはましな、ストレスかかりにくいものとしてオススメなのです。
他、幾つかこの用途のオススメレンズを載せておきます。
オススメはこのへん
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=12-18&pdf_Spec302=50-70&pdf_Spec303=2.5-3
比較はこっち
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000474729_K0000125658_K0000056127_10505511926_10506011796_10503510311
この画角なら手ぶれ補正はいらないでしょうけど、シグマのf2.8通しも値下がり後はお得感満載です。
もちろん手ぶれ補正分重くなり、大きな高いフィルター付けなければならなくなってしまいますが。。。
シグマのこのレンズを使ったことないので、A16との明確な差・メリットは説明できません。
僕はお金持ちではないので、この用途専門レンズ(もちろん他にも使えるのですがw)に
3万円以上は考えられなかったのと、重いのイヤなのとで必然的にA16になりました。
画質は緻密、というよりふわっと写るかんじですが、
タムロンの色合い・ボケとのコントラストや全体として柔らかい感じが、ポートレイト向きと感じています。
書込番号:17333503
0点

ド素人なんだから、まずは自分を疑いなさい。
すぐカメラのせいにするな\(*`∧´)/
書込番号:17333512
6点

100萬Vさん
カメラに、詳しい人に直接
聞いてみたらどうかなぁ?!
書込番号:17334510
1点

もし、フラッシュを使っていないのであれば使ってみては。
フラッシュは不自然だから使わないという場合もありますが、まずはフラッシュを使い、ブレずに撮れることの方が優先だと思うので。
書込番号:17335330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

室内では、明るいレンズを使うか、
主さんのお持ちのようなレンズで撮る場合は、ストロボ焚いて撮るのが定石。
な〜んてご回答はもちろん出尽くしているので、僕からはちょっと目からウロコな回答を。
あ、僕もやったことが無くて、「もしかしたらイケるんじゃ?」と思ってググってみたら、実際にやられている方がいたんですが、、
『内蔵ストロボにメンディングテープを貼ると、通常のストロボ発光撮影よりもより自然な写真が撮れます』
はい、これ、外部ストロボにディフューザーを付けるっていう、カネのかかる方法を、
なんとかカネかけずに真似できないかな〜、って、ついさっき考えた方法です(笑)
やり方は簡単!
内蔵ストロボをオープンさせて、発光面にメンディングテープを何枚か重ね貼りしていくんです。
1枚貼るたびに試し撮り。
これやると、カメラが自動でやってくれている光量調節の計算が狂うんで、露出補正をプラスにもっていって誤差を調節していきます。
自分の納得のいく「ディフューザー効果」が得られた枚数で終了。
ぜひお試しを〜(笑)
僕もやったことないのでやってみます!
書込番号:17335918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラを色々いじくって(設定を変えて)写真を撮ってみてね〜。それが勉強になりますよ。沢山、写真を撮ってもお金が掛からないのが、デジカメの良いところだから。レッツ、チャレンジ!!
書込番号:17336659
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット
はじめまして、D3200のダブルズームキットの購入を考えている者です。
用途はライブハウスでの撮影です。
今までは、Nikon P310を使っておりました。
ある程度明るい場所では不自由なく使用しているのですが、ライブハウスでの撮影に限界を感じ今回購入に至ります。
D3200の理由は、レンズにお金をかけたいとおもっているのでボディはなるべく安くしたいと思ったからです。D5200と迷っているのも事実ですが。。
そこで、ライブハウスでの撮影に適したレンズを皆様に教えていただきたいと思い、投稿しました。
演奏者との距離は、1〜5mといったところでしょうか。
やはりドラムは遠く、照明もあまり当たらないことが多いので、シャッタースピードを速くしても大きく明るく撮りたい!というのが希望です。
知識不足ながら見ていたレンズは、タムロンのSP AF28-75mm F2.8 XR Diニコン用です。ズームが足りない気はするのですが。。
皆様にお聞きしたいのは、
@ズームありの明るいレンズ(一本で対応できるならしたいので)
Aレンズ交換前提の明るいレンズ
Bレンズ交換前提のズームレンズ(ズームキットを購入予定なので不要かもしれませんが…)
です!
予算は、最初なので5万円前後で考えております。これからだんだん増やしていこうとは思っております。
ライブハウスでの撮影が難しいのは重々承知です!これまで何年もコンデジでやってきたので…
質問不足部分ありましたら、随時追記致しますので、ご回答・アドバイス宜しくお願いいたします!
書込番号:17250009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タム28-75はAFは遅いし開放は甘いですから推奨しませんね。シグマ17-50/2.8のほうがいいと思いますよ。
ズームでなく単焦点なら50mmF1.8GかDX35mmF1.8Gが安くて大口径なのでお勧めです。
レンズキットを購入後に、焦点距離を確認してから単焦点を1本追加でもいいかもしれません。
書込番号:17250038
3点

おはよーございます♪
よくお勉強されているとおもいます♪
候補の28-75mmF2.8(モデルA09NU)で良いのではないですかね?
1〜5m程度の撮影距離なら・・・ドラムでも、顔のアップは無理でも、タムやシンバルを含めた上半身のカットぐらいは行けるでしょ?
残念ながら・・・「高倍率ズームレンズ」でF値の明るいレンズっての無いです。
18-200mmとか・・・28-300mmと言う。。。広角〜望遠まで1本でカバーできる明るいズームレンズってのは無いです。
だから・・・望遠域が欲しければ。。。
「70-200mmF2.8」と言うレンズをもう1本買って、近いレンジ(28-75mm)と、遠いレンジ(70-200mm)でレンズ交換しなければなりません。
純正なら20万円
タムロンやシグマのレンズで10万円前後ですかね??
※手振れ補正なしの古い機種なら7万円くらいか??
ご参考まで♪
書込番号:17250052
1点

APS-Cなので、AF28-75mmをつけちゃうと、ちょっと望遠側になるので、特に近距離が厳しくなるかもしれませんよ。
画素数が多いカメラなので、寄れなくても遠くのものはトリミングしてしまえばいいです。
遠くのものはトリミングである程度どうにかなりますが、
近くのものは、下がれない立ち位置だとどうにも解決できませんから。
暗いライブハウスはどこまで良い写真を要求するかで変わってきます。
個人ブログ掲載レベルなら、最初に付属のレンズでも問題ないです。
http://kakaku.com/item/K0000056127/
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical
まあコレじゃないですかね。
暗いところだと、F値明るい+手振れ補正 両方あるほうがいいですね。
書込番号:17250056
0点

ボディはD3200,レンズはタムロンのSP AF28-75mm F2.8でいいと思いますよ。
安く済ませるならこれがいいと思います。
ドラムは難しいですよね〜
私もコンデジでチャレンジしてますが、なかなか手ごわいです。
書込番号:17250061
2点

いままでP310で撮影した写真の焦点距離を確認してみるとよいです
28‐75はその距離なら確かに一番一本で色々カバーしやすいように思えるけども…
望遠が足りないなら50‐150クラスか70‐200クラスが必要
書込番号:17250072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
両機を比較すると大きく差があるのはバリアングぐらいだと思います。
自分はライブハウス等には行った事がないので、撮影状況がよく分かりませんが、後方から腕をあげて撮るならバリアングルは便利だとは思います。
しかしながら、両機の金額差が大きいので、追加でレンズも同時購入と考えると、レンズキットとf2.8ズームレンズが理想だと思います。
よほど、大きく印刷するのではないのなら、トリミングでも対処出来ると思います。
書込番号:17250093
1点

ライブハウスなら(状況によるけど)AF速度は気にならないと思います。
私はMFレンズで撮っていました。
タムロン28-75mmF2.8は写りは価格以下だと思いますがF2.8ですし丁度良い焦点距離のズームになると思うので買って損はないと思います。
ただ、私なら50mmF1.8かF1.4、85mmF1.8にします。
距離と用途、予算を考えると85mmF1.8ですかね〜。
書込番号:17250112
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505511961_10505511661_K0000372515_K0000328869&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
タムロン28-75のA09型はD3200ではAFできませんので「A09U型」を買う必要があります。(24-75なら大丈夫ですが)
単焦点で良ければ、85mmF1.8Gがいいと思います。
書込番号:17250125
3点

レンズ予算が5万でしょうか。
Tamron28-75mmで宜しいでしょう。開放は甘いですが、被写体ぶれを考えれば許容しても良いでしょう。
単焦点なら価格面で、まずは50mmF1.8Gですね。上記より開放描写は締まっていますし、明るいですし。
ボディはD3200で十分です。D5200にしてもライブでLVは不適当でしょう。
書込番号:17250288
0点

ダブルズームの購入なら、僕も追加レンズはタムロン28-75/2.8で良いと思います。
P310から爆発的な向上が期待できます!
焦点距離的には17-50より良いと思います。
自分が歩いて移動出来る状況なら50/1.8等の単焦点の方が有利になるかも知れませんが、シャッターチャンスを考えると、やっぱズームっすね♪
書込番号:17251046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kyonkiさん
シグマの方も見てみます!
レンズキットを使ってみて、その後に単焦点レンズの購入を検討するのも有りですね!
ありがとうございます!!
♯4001さん
確かに、ドラムは顔のアップというより、タムとかシンバル含めての写真を撮りたいのです!今はレンズだけで10万円は金銭的に厳しいので、候補のレンズで検討してみます。
ありがとうございます!
Customer-ID:u1nje3raさん
APS-Cがわからないのですが、近距離が厳しくなってしまうのですね。。
今まで画質が良くないものを更にトリミングしていたので、そこに考えがいきませんでした!
トリミングでの対応もよいですね!
ご提案して頂いたレンズも検討してみます。
ありがとうございます!
アナスチグマートさん
画像付きでありがとうございます。
ドラムはいちばん動くのに暗いし遠いしで、昔から苦労しておりました。。
安く済ませたいので、これくらいを予算基準に検討してみます。
ありがとうございます!
あふろべなと〜るさん
なるほど、P310の焦点距離、確認してみます!
これ一本でいけるならいきたかったのですが、難しそうですね…皆さんに提案頂いたレンズも含めて考えてみます。
ありがとうございます!
書込番号:17251140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

t0201さん
やはり大きな違いはバリアングルなんですね。特に必要性を感じていないので、D3200にしようと思います。
大きく印刷する予定はないので、トリミング対応も考えてみます!
ありがとうございます!
小鳥さん
ありがとうございます!
ライブハウスでの撮影経験がお有りなのでしょうか。
AFでしか撮ったことがない私は、MFは恐れ多くて…
50mmF1.4や1.8、85mmF1.8では何かオススメのレンズはありますでしょうか。
じじかめさん
リンクありがとうございます。
U型が良いのですね。85mmF1.8G、調べてみます!
ありがとうございます!
うさらネットさん
説明不足ですみません、レンズの予算が5万円です。
タムロン28-75mmですと、被写体ぶれしにくいということでしょうか。
50mmF1.8G、他の方にも勧めて頂いたので検討してみます!
ボディはほぼD3200で決まりでしょう!
ありがとうございます!
TAKtak3さん
P310からの飛躍的な向上!それが楽しみでなりません!!
ライブ中の移動は難しいのでズームかつ明るいレンズ希望なんですよね。。
条件的に色々きびしそうですが、候補のレンズとご提案頂いたレンズでゆっくり検討してみたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:17251198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はライブハウスでは今でいうFXで50oを良く使いました。
D3200等のDXカメラで30oとか35oレンズに相当するので大きく写したいとすれば50mmレンズで良いのかも知れませんが、敢えて私は85mmが良いと思います。
P310は24〜100o相当ですので、D3200で50oを使えば75o相当、85oを使えば127.5mm相当と大きく写せます。
広く写したいときはレンズキットの広角側でもそれなりに写せます。
>50mmF1.4や1.8、85mmF1.8では何かオススメのレンズはありますでしょうか。
もちろんAF-S NIKKORですね。
AF-SでないとAF出来ませんしニコン純正でないとライブビュー出来ない場合もあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000247292_10503512029_K0000328869
このクラスの単焦点はズームに比べて安価で性能が良いのでオススメです。
20万円近くする24-70mmF2.8よりも良い写真が撮れると思います。
普段使いにお得で便利なズームキットを選択しておいてスポットな撮影は単焦点が良いと思います。
書込番号:17251270
0点

pycpycさん
亀レスすぎるかも知れませんが、何年もコンデジで撮ってきた結果、A09 IIという選択でしょうか?
気になっているのは画角のことです。28-75mmをD3200で使うと、35mm 換算で42-112.5mmで、
標準〜中望遠になります。ドラムの方だけ撮るのでしたら、これでいいと思いますが、
全員入るような広い絵を撮ることもあるなら、もう少し広角寄りのA16N IIやシグマの18-70mmも是非。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000474729_K0000125658_K0000056127_10505511926
どうしてシグマ18-70はオススメに出てこないだろう?よさそうなのですが詳細不明です。
いずれにしても、P310ではどのくらいの焦点距離で撮ることが多かったか、
それをもう一度確認してみるのもいいかも、と思った次第です。広角の頻度は?を、是非。
オマケです 初デジ一眼なのにこんなオススメもなんですが、こういう手もあるよってことで。
僕はA09 IIとA16N II合わせて35000円以下で手に入れました。もちろん中古ですが。。。
書込番号:17333671
0点

ご回答いただいた皆様、長い間放置してしまって申し訳ございませんでした!
ケータイの機種変をしてからバタバタしていたりログインできなかったりで、こちらに出向くことができなくなっておりました。。
小鳥さん
ご返信いただいていたのに遅れてしまい申し訳ありません!
オススメありがとうございます!!
キットレンズで何度か撮ってみましたが、レンズ交換の手間を考えると、今の私には単焦点レンズは向いていないかも、と。。
将来、単焦点レンズの購入も検討しておりますので、そのときには今回の小鳥さんのアドバイスを参考にしたいと思います!
ありがとうございます!!
パクシのりたさん
こちらも返信が遅れてしまい申し訳ありません。
そうですよね、全員が入っている画も欲しいので、広角よりのほうがいいです!
アドバイスありがとうございます!
何度か使用していて、確かにもう少し広く撮りたいと思っておりました!
ありがとうございます!
D3200とキットレンズで使って少し経ちましたが、やはりキットレンズだと暗いですね…
私の腕が悪いのもあるとは思いますが、限界がありますね…
あれからまた色々調べて、シグマの17-50mm F2.8が気になっていたのですが、この私の選択はいかがでしょうか…
ある程度ズームもできて、キットレンズよりま明るく撮れそうでしたので…
もしこちらの板を目に止めてくださった方がおりましたら、ぜひご回答・アドバイスお願い致します。
書込番号:17408386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



漠然とした質問で申し訳有りません(〃∇〃)
用途として、バイク(1000cc )ツーリングに所持し、風景を撮影したく考えています
バイクに積載が前提条件のため
小型軽量が条件となります
広角から、200~300辺りで良いレンズを教えて頂けますと幸いですヾ(@゜▽゜@)ノ
無知な私にご助力をお願い致します(*´ω`*)
書込番号:17156181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
ニコンであれば、AFーS DX 18−200G VRUが広角から望遠域まで使えるかと思いますが。
高倍率ズームですが、1本で勝負できるかと。
初代から人気があったレンズで、勿論自分も持っています。
本格的なレンズに比べると画質の低下は若干みられますが、便利で守備範囲の広いものとしてはお薦めでしょうか。
また、タムロンのAF 18−270 やシグマの18−250 などもあります。
純正では、AFーS 18−300G VRもありますが、ちと重いのが難点でしょうか。
まぁ、200mmあたりまでで、事足りると思います。
書込番号:17156263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
今のイチオシレンズは・・・
シグマ
18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000404919/
ですね!
小型軽量で18-250の焦点距離と
超音波モーター搭載でフォーカスも
ソコソコ早いですよ^^
そして安い^^
ご検討を!
書込番号:17156302
4点

Hinami4様へ
早速のアドバイスありがとうございます(*^O^*)
AFーS DX 18−200G VRUですねヾ(@゜▽゜@)ノ
探してみます(〃∇〃)
初心者なので、良い絵を撮る自信有りませんが
ツーリングの思い出になる絵が撮れたら、嬉しく思います(°▽°)
7月に北海道へ貧乏ツーリング(テント泊)に行く予定なので、それまでに練習がてら撮影しまくりますねぇ(°▽°)
書込番号:17156304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
>広角から、200~300辺りで良いレンズ
Hinami4さんのご紹介にもあります AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIがイチ押しです。
私もその組み合わせで、D3200で使いますが、ボディとのバランスは許容できる範囲だと思います。
さすがに、 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR ではレンズヘビーです。
書込番号:17156307
2点

うちの4姉妹様へ
アップありがとうございます(*^O^*)
シグマ、手振れ補整が有るのですか?(゜▽゜*)
う~ん、悩むなぁ(〃∇〃)
近くで、実機置いて有る処探してみないとですねヾ(@゜▽゜@)ノ
また、夜眠れなくなりそうです(笑)
書込番号:17156317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Digic信者になりそう_x様へ
AFーS DX 18−200G VRU
相性ですか?(゜゜;)
なるほど、ボディとの相性も有るのですねヾ(@゜▽゜@)ノ
う~ん
奥が深いですねぇ(〃∇〃)
書込番号:17156340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正も勿論、手ブレ補正はあります。
VRとかVRUとか表記されていれば、間違いありません。
初代が3段で、先程紹介したものが4段ですね。
アクティブモードも付いていますので、走りながら?( ̄▽ ̄;)
書込番号:17156346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バイクバカです(’-’*)♪さん、こんばんは。
シグマさんの「18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM」良いですね〜。
>シグマ、手振れ補整が有るのですか?(゜▽゜*)
ありますよ。
レンズ名の「OS」は「Optical Stabilizer」の頭文字で、手ぶれ補正機構が付いていることを意味します。
シグマさん 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM 470g
ニコンさん AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II 565g
タムロンさん 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD 450g
迷いますね〜。
書込番号:17156385
4点

Hinami4様へ
再度の書き込みありがとうございます(*^O^*)
実機触りたいなぁ(〃∇〃)
子供のようにワクワクo(^o^)oしますね(*^^*)
本当に眠れないかもです( ^∀^)
走行中は、アクションカメラ(SONY、HDR-30V)をヘルメット、車体に取り付けて動画撮影します(*^^*)
1月に購入したばかりですが
今は寒くて、余り走りに行けてないですが
書込番号:17156391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

彩雲様へ
わざわざ重量迄♪ヽ(´▽`)/
お聞きすればするほど、悩みますね(*^^*)
お金有ったら、全部欲しいなぁ(〃∇〃)
書込番号:17156414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFーS DX 18−200G VRU
http://s.kakaku.com/item/K0000049475/
60000円m(。≧Д≦。)m
レンズて、高いんですねm(。≧Д≦。)m
予算オーバーだぁ( TДT)
書込番号:17156472
0点

VR18-200は出たばかりの時は10万円でも飛ぶように売れて在庫がなく何ヵ月も待つ必要があったような…。
私も今はD3200で使っています。
書込番号:17156557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ツーリング良いですね
ツーリングで撮影するのに望遠が必要ですか?広角系の方が景色を写して思い出すし
標準ズームの方が軽量コンパクトで適してると思います
それよりリモコン・小型の三脚のあった方が、自分・バイク・景色を同時に写せて思い出になりますよ
http://kakaku.com/item/10981710151/?lid=shop_pricemenu_ranking_1_text_1083
http://kakaku.com/item/K0000265013/
タイマーもありますが、リモコンは便利ですよ。小型でそれほど高価でもないですから
特に望遠で撮りたい物があるのなら別ですけど、風景ば入った方が記念撮影には最適かと思います
書込番号:17156587
1点

純正は高いからシグマをオススメしたのですよ^^
シグマ
18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000304498/
3万円です^^
つまり純正の半額で250oでっす(^_^)/~
書込番号:17156656
2点

バイクバカです(’-’*)♪さん こんにちは
自分は D3200に純正18-200mm使っています。
レンズが少し大きいのが 気になりますが使いやすいです。
でも 予算と大きさ気になるのでしたら シグマの18-250mmが良いと思います。
書込番号:17156704
2点

シグマのレンズも良いと思いますよ!
ただし、ライブピュー撮影は、出来ないかも?
ファインダーでしか撮らないのなら、関係無いですけど、高くても純正が良いと思いますよ!
予算が厳しいなら、
18-200VRの中古でも良いかなと思いますよ!
新品の半額の値段から有りますからね!
書込番号:17156723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/item/K0000304498/
SIGMAの18-200/3.5-6.3 II ニコン DC OS HSM
キタムラ中古なら、2.5万位ですよ(*^▽^*)
http://search.net-chuko.com/?q=18-200%2F3.5-6.3+II+%EF%BE%86%EF%BD%BA%EF%BE%9D+DC+OS+HSM&limit=30&style=0&sort=Number2%2CNumber1
AAだと新品の在庫処分かな。。
書込番号:17156847
3点

まぁ、新品でなくても中古という手もあります。
それでも程度の良いものは、大きな差がありませんね。
バイク使用でしたら、やはりズームロックのある2型ということになるでしょう。
シグマのニコン用は、ときどき個体差からくる不具合があるようです。
ピンずれとかが多いようですので、手間はかかりますが調整で良くなるようです。
カメラと一緒にシグマに送っての、調整依頼となるようですね。
ただ全ての個体に当てはまるものではないようですので、買って様子見となることが多いです。
ですから、ニコンは純正を推すわけです。
画質も高倍率のわりに定評はあるようですね。
書込番号:17157409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正,シグマ,タムロン迷いますね。
18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD
写りを重視すると、若干純正が良いとのではないかと想像しています。
アフターサービスという意味では、純正が一番安全。次いでタムロンかな。ニコンとシグマはちょっと前に裁判で争っていたのでちょっと不安です。
重さを重視すると、タムロンシグマがいいですね。
但し実際に持ってみて確認するのがいいです。
価格を重視すると、タムロン,シグマがお買い得ですね。
重視するポイントは人それぞれなので、上記を選択のための参考にしてください。
そして私はと言うと。。。。。
タムロン使用しています。
作例アップしておきます。
書込番号:17157429
1点

>小型軽量で、望遠レンズおすすめ
単純にタイトル通りに解釈すると、VR55-200だと思うのだが。
http://kakaku.com/item/10503511837/
書込番号:17158230
2点

D3200は入手したばかりでまだテスト撮影のみですが、シグマ18-250で問題なくAF撮影できます。(室内で)
書込番号:17158298
1点

kyonkiさん
>単純にタイトル通りに解釈すると
本文に
>広角から、200~300辺りで良いレンズ
とありますので、広角が55mmではNGでしょう。
焦点距離が35mm換算なら18-140(換算210mm)もありかも知れないけど、値段がねぇ・・・。
自分は、これくらいのズーム倍率の方が好きです。
http://kakaku.com/item/K0000554130/
書込番号:17158401
1点

引きこもり2号さん
なるほど、やはりそうですか^^
じじかめさん
こっそりとD3200GETですか、おめでとうございます。
横レス失礼しました。
書込番号:17158531
1点

皆さん、ご親切にありがとうございます(*^O^*)
個々に返信出来なくて、ごめんなさいm(__)m
先程、カメラのキタムラにチラッと寄ってみました(*^^*)
(仕事中なので)
寄った所には、残念ながら皆さんから教えて頂いたレンズ置いていませんでした( TДT)
他店に寄ってみたいと思います(°▽°)
在庫多い店舗だと、福岡市内の店舗のようですね(〃∇〃)
休みに、福岡混むからサブのトリッカー(250cc)で、行ってみますね♪ヽ(´▽`)/
書込番号:17158554
0点

kyonki さん、苦労してやっと入手できました・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001568/SortID=17120336/
スレ主さん、横レス失礼いたしました。
書込番号:17158621
1点

じじかめ様へ
ボディ入手困難なんですね( TДT)
カメラ見に行ったら、たまたまレッドの中古が置いて有ったので衝動買いしました(°▽°)
(バイクも、ワインレッドと黒なのでつい(〃∇〃))
で、レンズ探してます(´・ω・`)
衝動買いは、いけませんねぇ
ちゃんと、考えてから買わないと
書込番号:17158651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディだけの購入なのですね
でしたら、評判最悪ですが、タムロンの18-200
http://review.kakaku.com/review/10505511927/#tab
これで使用する焦点距離を把握してから、特化したレンズを購入することを進めます
写りはボワーッとした感じで良くないですが、コンデジよりは良いです
また、良いレンズと比較することで、レンズの良さを勉強できます。
一眼レフは、使用目的に合わせてレンズを交換するのが最大の特徴だと思ってます
便利ズームにするなら、コンデジにした方が安価でコンパクトです。
安価なベンリズームなら振動の多いバイクツーリングで壊れても被害が少ないですし
書込番号:17158974
1点

福岡ですか?
福岡市内なら天神店の2階には結構中古レンズがあります。
中古で良ければ実際に試して買えますので良いですね(経験ない私が言うのもなんですが)。
ボディ持参で確認すれば間違いがありません。
小さなキタムラだとキヤノンばかりなんですよね……。
>カメラ見に行ったら、たまたまレッドの中古が置いて有ったので衝動買いしました(°▽°)
>(バイクも、ワインレッドと黒なのでつい(〃∇〃))
買う前だったら、レンズより安い価格でボディまで付いてくるコレもオススメでしたが……。
Nikon 1 J3 小型10倍ズームキット [レッド] (27-270mm相当)
http://kakaku.com/item/K0000453273/
書込番号:17159001
1点

バイクバカです(’-’*)♪さん
こんにちは。D3200につける高倍率ズーム(旅行用)を散々調べたあげく、Sigma 18-250mmを購入しました。最後まで迷ったのが純正18-200mmでしたが、こちらの方がだいぶ安い、軽い、ちょっと望遠が長い、マクロ(なんちゃって)がある、等でこちらにしました。
総合的な使い勝手がよく、結構満足しています。
ご参考まで、素人の撮った拙い写真ですが、D3200+Sigma 18-250mmMacroの写真のリンクを張っておきますね(^^)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001570/SortID=17147282/ImageID=1804091/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001570/SortID=17147282/ImageID=1804096/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001570/SortID=17147282/ImageID=1804097/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001570/SortID=17147282/ImageID=1804125/
購入の際はぜひ、お店で手に取って感触とかを確かめてみてください!(^^)
書込番号:17159004
1点

タムロンが、16-300の開発発表をしましたね。価格・発売日は未定ですけど。
CP+2014に出品するらしいので、そう遠くない日に発売されるでしょうけど、
値段が高そうですね、出たばかりだと。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2014/0206_2.html
書込番号:17159368
1点

えっ?福岡っすか?
こないだモーターショーに行きましたが、ヨドバシに引っ掛かってしまってました。
それにしてもレッドボディとはシブい。
レンズが決まらないうちに、凄いです。
まぁ、結局はAFーS DX VR 18−105Gくらいに落ち着いたりして (^^;
中古で乗り出し価格が2万半ばから後半くらいですから。
これにAFーS DX VR 55−200Gの望遠の中古がぎりぎり4桁で買えますから、必要なときのみ望遠を使う程度にしておくのもひとつの手かと。
大概は105ミリくらいで事足りることが多いですからね。
書込番号:17160537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん
こんばんは♪ヽ(´▽`)/
今日、家の近くのキタムラに行ってきました(*^^*)
店員さん話しをしてきましたです( ^∀^)
そこで、一つ書き込み忘れていたことを思い出しました
今回、望遠レンズを購入したく考えた理由ですが、北海道ツーリングにて
唯一、観光を予定しているのが、知床クルージングです(・ω・)ノ
船から、海岸線を撮影したく望遠レンズを購入しょうとしました(°▽°)
店員さんに、その事を説明したところ、船上で
望遠は、ブレが酷いので、やめた方が良いとの事でした(´・ω・`)
皆さんの意見参考に、タムロンの17-50を装着撮影してみました
http://s.kakaku.com/item/K0000474729/
上記シグマのレンズ中古を取り寄せて頂いて、比較させてもらう事になりました(*^^*)
書込番号:17162942
0点

もしかして、私やってしまったのかなぁ?(。-∀-)
今、D3300の価額見たら、67000でした(´・ω・`)
D3200ボディ中古(25/12購入の保証書付)29000
シグマのレンズ中古31000です
普通にD3300のレンズキット買った方が良かったかなぁ(´・ω・`)
書込番号:17163148
0点

安物買いの銭○○○○ を実践された?
そうならない様に、安くてコンパクトの物を紹介したのですが
いい勉強したと思えば、次回に役立てて下さい
しかしシグマのレンズは、付属レンズより写りは良いですから
クルージンでの撮影では、普通風景は絞り優先で撮影しますが、
撮影者が揺れているのでシャッタースピード優先1/1000以上で
なんとかなると思います(設定は勉強して下さい)
あと船上では手ブレ補正はOFFの方が良いと思います
あとクルージングは、小型?大型?小型なら水しぶきに気を付け
て下さい、このカメラは防水では、ありませんから
ツーリング楽しんで下さい
書込番号:17163323
1点

バイクバカです(’-’*)♪さん、こんばんは。
大丈夫です。
D3300が幾らになったとしても寝かせて販売をする為に買われたのではないでしょう。
お買いになったD3200の性能は変わりません。
尚、キタムラは中古の取り寄せをしても必ずしも買わなくてOKです。
レンズは本体持ち込みで写りや程度、値段で納得の物を買われれば他は気にしなくて良いのでは。
良いご旅行と素敵な写真を楽しんで下さいね。
では。
書込番号:17163568
1点

私もバイク乗るのですが
ちょっと止めてグローブつけたまま撮るとき、シグマやタムロンだと
回るピントリングが引っかかって気になることがありました。
18-200だとそういう事がなかったので快適でしたよ
新品購入なら価格や特徴考えるとシグマの18-250マクロか
ドックが使えてピント調整できる新型18-200にしますが
中古なら純正1型にするかなあ 3万切ることもありますね
2型はズームロックつきましたが、写りは変わらなかったです
書込番号:17164749
2点

皆様、おはようございます(*^O^*)
純正、中古有りませんね(´・ω・`)
今度シグマから、発売される18-200と18-250だと
どちらが良いのでしょうね\( ̄0 ̄)/
http://s.kakaku.com/item/K0000620117/
http://s.kakaku.com/item/K0000404919/
18-200、キタムラで40,300で、ネット予約してます(*^^*)
皆様のクチコミ見させて頂きました、望遠はやはり歪みが出るのでしょうか?(゜゜;)
買う前の今が一番楽しい気がしてきました♪ヽ(´▽`)/
皆様という、心強い方が居てくれるので
書込番号:17168953
0点

クルージングは、大型・小型が有るみたいですね(*^^*)
海岸に近ずける小型にしょうかと考えていますが、飛沫ですか(´・ω・`)
考えて無かったです( ´△`)
リモコン三脚は、買いますょ(´∇`)
ソロツーリングなので、予定していました(*^^*)
書込番号:17168959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう、一つ質問なのですが
バイクレース観戦も好きなので、オートポリス(九州のサーキット)に観戦に行っています(*^^*)
時速200km とかの世界ですが、素人が望遠で撮影可能でしょうか?(*^^*)
どのようにしたら撮れますか?(゜▽゜*)
アドバイスお願い致します(*´ω`*)
4/13one two (草レース)
4/27モーターサイクルフェスタ
行く予定です( ^∀^)
それまでに、練習したいと思います(°▽°)
書込番号:17169016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正中古ならよりどりみどりですよ?
どこでお探しでしたか?
http://j-camera.net
で検索してみてください。ウヨウヨ出ますよ
通販NGなら仕方ないですが、、、
基本的にメジャーなお店ばかりなので、外観気に入らないなんて
理由じゃなければ問題あれば返品できますので、さほど心配
する事ないですよ。
書込番号:17169133
0点

オミナリオ様へ
わざわざありがとうございます(*^O^*)
有りますね♪ヽ(´▽`)/
AFーS DX 18−200G ED VRU
中古45,000~
なかなかお高い(´・ω・`)
書込番号:17169190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

え?オートポリス?
ちと辺鄙な場所なんすよね。
まぁ、練習次第でしょうけど、200ミリ以上でなんとかなるかなと。
トリミング作業をいとわないならでの話ですが。
カーレースならD40xで知り合いが撮ってましたけど、確率は半々です。
レンズも中古とはいえ、程度もしっかりしたものであれば、価格もそれなりにするでしょうね。
1型も描写は変わらないようですが、手ブレ補正が3段なのとズームッロックがありませんから、ここは2型のほうが安心でしょう。
乗り出し価格が1万〜1.5万くらいしか違わないのであれば、2型が良いでしょう。
シグマ、相性問題がつきまとってるようですね。
書込番号:17169379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hinami 4様へ
オートポリス場所は確かに行きにくいですが
日田から、1時間位かなぁ(*^^*)
皆さん、バイク興味有る方も、無い方も、是非観戦にお越しください♪ヽ(´▽`)/
楽しいですょ(´∇`)
うかれ亭の牛串が、うまうま( ゜ρ゜ )
昼過ぎると、売り切れます(´・ω・`)
何時も、着いたら観戦前に、うかれ亭で腹ごしらぇ
(*^^*)
速い物を撮影する際は、シャッタースピード優先で、速い方が良いのかなぁ?(゜▽゜*)
書込番号:17169417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VR18-200の新旧の違いで、手ぶれ補正についてはどちらもVR2で同じだと思います。
ズームロックがついたくらいだと思うので動作に問題なくて安ければ旧タイプで良いと思います。
書込番号:17170129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小鳥様へ
なるほど(*^^*)
やはり、天神店行って新旧を実際に、確認した方が良さそうですね(*^^*)
今度行ってみますね(*^^*)
書込番号:17170369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実は、私も数年前までリッターバイクに乗ってましたのでシナジーを感じチョクチョク書き込みをしてました
原付から始まり125→250→750→1100etcと乗り継いできましたが、さすがに歳なので降りました
レースの撮影ですか、正面からならシャッタースピード1/2000〜1/4000程度、晴れた昼間なら可能かと
側面なら流し撮り(車が静止して背景が流れる撮り方)が良いかと(難しく成功率は低いですが)
シャッタースピード1/125程度かな車の速度で決め手下さい
側面をシャッタースピード上げて撮るなら、止まってる時に撮った方が綺麗に撮れますから
ファインダーの中に一定位置で車を捕捉しないといけないので慣れが必要です(手ブレ補正は絶対にOFFすること)
練習には、一般道の車でシャッタースピード1/60程度から始めて1/15ぐらいまで出来れば良いと思います
せっかく良いカメラを買ったのですから、いっぱい撮影して下さい
書込番号:17171677
1点

Shounan gigii様へ
詳しくありがとうございます(*^O^*)
難しそうですね(´・ω・`)
流し取り挑戦してみますね(*^^*)
もし、まぐれで、上手く撮れたらアップしますねo(^o^)o
色々ありがとうございます(*^O^*)
書込番号:17171696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様へ
アドバイスありがとうございました(о´∀`о)
色々悩みましたが、今回は
ニコンのAFーS DX 18−200G VRU中古を
購入致しました(^^)/
最後まで、シグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
と悩みましたが、こちらにしてみましたです( ^∀^)
いつぱい写真撮りまくりますね((o(^∇^)o))
ちょっとオートで、家に住み着いてる野良猫を撮ってみました(°▽°)
見るに値しませんが(^o^;)
また、相談したいことがありましたら
その時は、よろしくお願い致します(*´ω`*)
書込番号:17193177
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





