
このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 22 | 2013年7月8日 22:48 |
![]() ![]() |
35 | 20 | 2015年2月24日 00:34 |
![]() |
27 | 11 | 2013年6月7日 22:20 |
![]() ![]() |
13 | 11 | 2013年5月14日 21:21 |
![]() |
43 | 16 | 2013年5月18日 18:45 |
![]() |
10 | 3 | 2013年5月13日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット
アドバイスお願いいたします。デジカメ一眼デビューをしたいと考えております。
撮影は主に家族旅行での人物撮影ですが、楽しくなってきたら、趣味的に風景や花等のマイクロ撮影も考えております。
気になる機種は、ペンタックスのK-50です。他によい機種をお教えくださいませ。
予算は10万円前後なのですが、宜しくお願い致します。
1点

K-50を視野に入れるならもうしばらく様子をみてある程度のレビューを見てから購入した方が良いと思います。
このクラスのカメラは大抵レンズキット又はWレンズキットが用意されているので、望遠が必要かどうかで選んでも良いです。
ペンタックスはズームレンズもありますが、単焦点に力を入れている様なので、そちらも考慮した方が良いですね。
逆にニコンやキヤノンはレンズラインナップも多く、選択肢も豊富なのが現状です。
目先にとらわれず、今しばらく将来のレンズも考えてマウントを選んでも良いと思いますよ。
書込番号:16299071
3点

D7000 18-105 VR レンズキットはいかがでしょうか???
http://kakaku.com/item/K0000151481/
アマゾンで9万円ぐらい・・・
そうなるとペンタックスのK-5IIとかもいいなwww
僕ちんは、どれでも小さい本体じゃないと持てないのだ。。。
書込番号:16299092
3点

ほんとに1眼レフが必要ですか? 1眼レフはデカくて重いですよ。
「高性能カメラ=1眼レフ」という認識は時代遅れです。ミラーレスカメラというものが数年前から発売されており、性能的に1眼レフと変わらないレベルになってきています。しかも、大きさや重さは1眼レフの1/2〜1/3です。価格的にも1眼レフより安価なものがあります。
発売しているメーカーは、オリンパス、パナソニック、ソニー、ニコンです。キャノンもありますが、使い物になりません。
世間には1眼レフを買ったものの、その重さ大きさにため、持ち出すのが億劫になって、かえって写真を撮らなくなってしまうひとがおおぜいいます。そのようにならないためにも、ミラーレスカメラについて一度検討してみてください。
書込番号:16299127
4点

どういう絵が撮りたいのかによってですが、
ボケにこだわらないのであれば、
V2あたり旅先での家族スナップには良いかと思います(^_−)−☆
AFもカナリ着いて来ますし、小さく軽いので僕も欲しいです。
動きの激しいモノの撮影があまり無く、価格と画質と重量を重視するなら、
やっぱりD3200が本命でしょう(≧∇≦)
書込番号:16299179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様早速のアドバイス有難うございます。
悩みますね。それも楽しさの一つですが・・・
この夏のボーナスでと考えておるのですが今しばらくアドバイスをまってみようかと思います。
ミラーレスも考えてみます。ボディーが大きいと億劫になりますかね。
キャノンのEOS Kiss X7もいいなと思っております。
書込番号:16299342
1点

じゃぁ、PENTAX Q7 コンプリートキット 11万円
http://kakaku.com/item/K0000520354/
コンデジサイズの撮像素子だから、ミラーレスのがいいか。。。
書込番号:16299449
1点

カメラ的には気になるペンタックスのK-50の方が多機能で遊べると思います
発売前なので値段もこなれてませんが、発売されれば少し安くなって安いシグマのマクロレンズなら同時購入もできると思います
K-50ダブルズーム
http://kakaku.com/item/J0000009259/
シグマ50マクロ
http://kakaku.com/item/10505011309/
ただ、カメラ的にはK-50が上ですが、システムとして考えた場合、ペンタックスは個性的な単焦点は豊富ですがレンズがあまり多くはありません。
特に困るのがコスパの良いレンズメーカーのレンズがあまり発売されないことだと思います
そういった意味では機能は劣るけれどD3200ダブルズームにされておくのが後々のレンズ選びで困ることは少ないかなと思います
ニコンにした場合の予算内で揃うマクロレンズは下記のいずれか
ナノクリのマイクロ60mm
http://kakaku.com/item/10503511929/
旧型になったけどボケの柔らかさは人気のタムロン90マクロ
http://kakaku.com/item/10505512020/
タムロン60マクロはクラス最長のワーキングディスタンス
http://kakaku.com/item/K0000048629/
ワーキングディスタンスは短いけどお買い得なマイクロ40mm
http://kakaku.com/item/K0000271170/
書込番号:16299513
1点

hauwaさんこんばんは。
風景や野生動物等を撮るなら一眼レフの方が本気度が高くて高揚しますが、家族旅行で人物(もちろん家族ですよね?)ですと本気過ぎて引かれる場合があります。
このシチュエーションなら僕も高画質なミラーレスカメラをオススメしたいです。
後々風景や花を撮る場合でも、目的に合ったレンズを買い足せば十分に、足元の花等低い位置の撮影なら一眼レフ以上に活躍してくれますよ。
書込番号:16299609
2点

こんばんは。
このダブルズームキットとマイクロ40mmでのスタートはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000271170/
幅広い撮影に対応できると思いますよ。
書込番号:16299774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

子どものスナップ写真で、何度か雑誌の月例コンテストで賞をいただいてます。
スナップ、ポートレートはもちろんのこと、集合写真でも、一瞬の表情をとらえることが大事と考えます。
いい表情だと思ってから、シャッターを切っていたのでは遅いのです。その時には別の顔になってる。(^^)
そこでカメラ選びで重視したいのは連写機能と考えています。
秒間5コマでは遅いと感じています。
秒間5コマ以上のカメラで、AFの食い付きが良く、できれば高感度耐性の高いものをお選びいただけたら、よろしいのではないかと思います。
この条件で、ご予算に合うカメラは、いくつかあると思います。
ご参考まで
書込番号:16300134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何をどう撮るかによって、選択は異なると思います。
D3200ダブルズームキットは入口としては良いと思います。
軽量ですが、マウントが樹脂でできています。
安価なレンズは、出番がなくなくなるかもしれません。
低価格、軽量、高画素であればD3200
拡張性を望むのであれば、上位機種となります。
キヤノンKissもお手軽で機能満載ですね。
広角やマクロ撮影を考えるのであれば、センサーサイズは大きいほうがよいのかもしれません。
スナップや気軽に動画というのであれば、高級コンデジもいいですよ。
NikonP7100は使いやすく、なかなかの画質です。(28-200o相当相当)
また、防水機能を備えていれば、撮影シーンも広がります。
屋内での撮影が多いのであれば、高感度性能も気にしなくてはなりません。
プリントサイズがA4程度であれば、無難なAPS-C
キャビネ程度であれば、軽量コンパクトなコンデジ
広角を重視するなら、重いけどフルサイズが有利かも。
あと、フルサイズはレンズも大きく、比較的高価になります。
PENTAX Qもコンパクトですが、一眼です。
描写もクリアで気に入ってます。
PENTAX K-30も機能満載で単三電池が使えるという特色があります。
そのぶん重くはなりますが・・・
ボディが防滴仕様なので、防滴レンズを使用すると雨天も安心です。
拡張性を望むのであれば一眼レフが良いでしょうね。
安価で、気軽に快適に一眼レフを楽しむなら、K-30に18-135oWR(27-200o相当)のスタートをオススメします。
画素数も1600万画素と控えめで使いやすく、サブ機としても長く使えるのではないでしょうか。
あとは好みでしょうかね。
書込番号:16300270
3点

皆さんご教授有難うございます。返事遅くなりすみません。色々参考にさせていただきました。
暫く雑誌等も見たりして、また色々なやんでおります。
ミラーレスも良いのですが、わりと高額なのと、操作のしやすさでデジタル一眼にしようかと思っております。
レンズキットのレンズはあまり良くないと聞き、それなら50mm単焦点レンズ1本とD3200のボディーで始めてみようかと
考えております。(このほうが絵も綺麗でボケなども良いと聞きました)初心者として
この購入方法はいかがでしょうか?
レンズを別に購入するならカメラをもっと上位機種にしたほうが良いでしょうか?
書込番号:16329262
0点

D3200ボディのみと、標準ズームセットを店頭で値段をごらんになってください。
44,800円、後者が48,800円で私がよくいく店では出ております。
下手をすると、ボディ単体と標準ズームセットが、1,000円程度しか変わらないなんて言うこともあります。
特にファミリー層向けはボディ単体と、標準ズームレンズキットが価格がほとんど変わらないことが多く
後から買い足す可能性があるのであれば、つけて買っておいた方がお買い得ですよ。安いとは言っても
別に中古で買っても、7,000円〜8,000円はします。
決して画質が悪いわけではなく、今の標準ズームは値段の割に、そつなく仕上がっているので、コンデジに比べれば
よほど画質は良いですよ。
あと、D3200に50mm単焦点は、若干望遠寄りすぎると思います。
最初の1本とお考えなら、シグマの30mmf1.4EXか、ニコン純正の35mmf1.8DXあたりが無難です。
書込番号:16329339
1点

50mmは32mm換算で75mmと中望遠となってしまい、
これ1本だけでは万能、とはいかないと思います。
自分もD3200を持っていますが、
安いレンズ1本で勝負するなら35mmf1.8G、ですね。
35mm換算で52.5mmは標準の画角(人の目で見た大きさと同じくらい)なので、
風景でもポートレートでも扱いやすいです。
室内撮影でもf1.8の明るさは有利です。
散歩の際も軽くて、扱いやすくて、それなりに奇麗に撮影できて、便利です。
また、家族の撮影をする際に、
暗い屋内でも撮影するなら、1本は明るいレンズが必要です。
(ストロボは極力使わない方が自然な写真になります)
ISO感度は400以下をメインとして使うとよい画が得られます。
(どうしても無理な場面でのみ、800や1600を使います)
先に35mmf1.8Gで標準画角を体で覚えて、
自分の撮影スタイルから、
52.5mmよりも広角が必要なのか、望遠が必要なのか、
マクロが必要なのか、便利ズームが必要なのか、
そのうちに判ってきます。
あと、ボディ単体よりも18-55レンズキットの方が安い場合もあるので、
その場合は、まずキットレンズを使ってみて、
35mm換算で24-82.5mmの中から、自分に合った焦点距離を見つける、
というのも方法ではあります。
18-55はキレは悪いですがVR付きですので、
手ブレする場面は減ります。
入門者には優しい仕様のレンズではあります。
広角が18mm(35mm換算で24mm)も、実際に使うには便利です。
マクロは標準画角で普通に撮影できるスキルが身に付いてから、
60mmF2.8G(換算90mm)がベストチョイスです。
このレンズはポートレートからマクロまでこなせる上、
フォーカス速度が速いので、動きの速い子どもなどの撮影にも向きます。
ただ、これ1本ではDXで換算90mmの中望遠となってしまい、
これも万能レンズとは言えないです。
個人的には、18-55レンズキットの購入を薦めます。
18-55は持っていれば便利なレンズですし、
ボディとの価格差を考えると、お得、です。
(レンズ単体で買うなら、絶対に薦めませんが)
書込番号:16329384
2点

その先へさん、
gohst in the catさん
アドバイス有難うございます。キットレンズでの購入がお奨めなのですね。
50mmは間違えました。標準の画角は35mmなのですね。勉強になりました。
のちのち上手になれば、キットレンズは無駄になるのかな?と考えましたのでレンズと別でと思いましたが
まずはキットレンズで練習ですね。
書込番号:16330184
0点

>のちのち上手になれば、キットレンズは無駄になる
無駄にはならないですよ。
軽くて手軽な便利ズームとして利用できます。
デジイチの場合、
1.画質重視の重いレンズ
2.気軽に持ち出せるお気楽レンズ
3.1と2の中間のそこそこ重量があって、そこそこ写るレンズ
この3パターンになるのではないでしょうか?
ズームと単焦点でも写りが変わってきますが、
大抵の場合、便利さならズーム、写りなら単焦点、みたいな感じです。
(現行の70-200f2.8だけは別格ですけど)
今の技術では大きなレンズで明るい方が良い画質を求めるには有利です。
この辺は、画質と重さとのトレードオフです。
18-55は軽くて便利なズームです。
色々あるニコンのレンズの中で、
D3200と組合せて出来る画質の奇麗さは、下の上、辺りです。
(35mmf1.8は中の中、60mm microは上の中以上)
1600万画素以下のカメラに使用するには中の下辺りの画質なのですが、
D3200では、キレのあるレンズと比べると、どうしても眠い画質です。
画質にこだわるのなら、D3200の場合、最低でも35mm単焦点や40mm micro以上のレンズがお薦めです。
レンズを変えるだけで、得られる画像がコンデジとAPS-Cデジイチくらいの差になることもあります。
よいレンズほど、細部が色潰れしないで繊細に表現できますし、
色のノリやボケ具合なども違ってきます。
歪みなどの要素は、余程のことが無い限り、後で補正できますので、
最近のレンズであれば、あまり考える事ないです。
(D3200は対応しているレンズの補正がありますし)
1の画質を得られるお手軽なレンズとして、ニコン純正ですと、
28mmf2.8や60mm microの辺りがコストパフォーマンス高いです。
このクラスになると、
大三元レンズの24-70mmf2.8並みの写りが期待できます。
(ズームと単焦点を比べてはいけませんけど)
一度、店頭にカメラ本体を持っていき、
レンズを付け替えて撮影させてもらえば違いが判ります。
特にD3200は、素人が見てもレンズ性能の差は判ります。
D600よりもレンズ性能の差は顕著です。
こういう違いが判るようになると、
18-55の仕様率が一気に減ります。
家族の写真などは想い出の記録です。
想い出の記録は、出来るだけ奇麗に撮影したいですよね。
あの時、もっと良いレンズとカメラで撮影しておけば・・・、
なんて思っても、時間は戻って来ないので、
その時、その時の妥協出来る範囲内の機材を選択する事になります。
ボディの選択でD3200は、あと2〜3年は現役で使えそうです。
18-55は画質にこだわるのなら、2〜3年は使えないようにも思いますので、
この辺を割り切れるか、ですね。
個人的なアドバイスとしては、
どこかのタイミングで、
35mm〜60mm(35mm換算)の間で1本、キレの有る単焦点レンズを所有するか、
それなりに写る標準域(50mmの前後を補う画角)ズームを所有すれば、
暫くは満足して撮影に専念できます。
ズームレンズに関しては、
諸先輩方の意見や作例を参考にしてくださいませ。
レンズ選びで悩める事も、デジイチの醍醐味です。
いっぱい悩んでください。
書込番号:16330537
1点

gohst in the catさん
ご教授ありがとうございます。
詳しくご説明いただき感謝いたします。
カメラ選びの今は楽しい時だと思っています。
初心者の私にはどのエントリー一眼でも問題はないと思うのですが、まずはキットレンズで練習し、後でどういったレンズが必要なのかを考えるのがベターですね。
色々なレンズがあることも教えていただきましたし
早くデビューしたくなりました。
有難うございます。
書込番号:16334174
0点

hauwa さん
D3200、D5200、D7100はどれも素晴らしいカメラです。
少しでも早くデビューすれば、
その分、幸せになれます。
今ならヤマダの店頭でもwebでも4万円とちょっとの金額で
D3200レンズキットが購入できます。
レンズは単品だと2万円くらいするレンズですので、
今が買い時、ですぞ〜!!
書込番号:16334315
1点

hauwaさん、せっかくデジイチデビューされるのでしたらレンズキットはお薦めしません。レビューにも書かせてもらったように、この1年D3000シリーズでいろいろ試したのですが、レンズキットではせっかくのD3200のポテンシャルを生かした写真は撮れませんでした。デジイチと言っても入門機ってこんなものかと半分あきらめながらも、すがる思いでシグマの17-70mm Contemporary(\40,000以下で入手可)を試してみたところ広角から接写までレンズキットとは次元の違う高解像度、高画質の写真が得られ、レンズによってこれほど写真は良くなるものかと実感しました。おそらくこのシグマレンズ以外にも良いレンズはあるのでしょうが、D3200本体の何倍もするレンズを最初から購入するのは初心者にとってあまりにもリスキーですよね。私は別にシグマの回し者ではありませんが、性能とコスパの両面からD3200本体+シグマ17-70mmの組み合わせで購入されてはどうかと私の実体験からお薦めします。あまり良い例ではないかもませんが、この組み合わせで撮った写真をアップしておきますので、拡大してD3200のポテンシャルをご確認いただければと思います。
書込番号:16338737
0点

レンズキットの方がトータルで安上がりですし、
画角を知る上での+5000円の投資は安いくらです。
標準ズーム域を体感した後でレンズを揃えても遅くはないですし、
安くて画質に拘るなら純正の単焦点でしょう。
純正以外のレンズは資産価値としての下落が激しいので、
素人には高い買い物になります。
数万円投資したレンズが下取りで数千円の世界です。
純正の場合はそこまで価値が落ちません。
妥協点として、
風景や広角域は18-55でカバーして、
60mm microの90mm(35mm換算)でポートレイトとマクロ撮影をこなす、
という方が、D3200を手放したとしてもレンズが後まで活きてきます。
60mm microはAFが爆速ですので、動き物にも強いです。
上記の構成で物足りなく感じたら、
その時に便利ズームなり、大三元レンズなり、
好みに合ったレンズを揃えればよいのではないでしょうか。
18-55から5万円前後で買えるズームレンズを選ぶよりは、
同価格で純正単焦点レンズの方が得られる絵のパフォーマンスは高いです。
18-55はD3200にベストなレンズとは言い難いですが、
それより良いズームレンズを選ぼうとすると、
定価で6〜10万円クラスのレンズでないと写りの差の違いが判らないと思います。
ズームを買うなら、多少高くてもNikonを選んだ方がよいです。
書込番号:16340568
1点



当方、風景写真をデジカメで撮っていたのですが、さすがに限界を感じ、一眼レフを購入したいと思っております。
しかし、D5100、D5200、D3100、D3200この四機で迷っています。
屋外での風景写真の撮影以外ほとんどしませんし、ましてや、当方アマチュアレベルです。
お力添えよろしくお願い致します。
2点

K5Usは候補には入りませんか?
カメラ購入資金でキットレンズを購入し、あまったお金で三脚を購入するのもありかと思います。
書込番号:16259047
1点

こんにちは。
その四択で迷ってあるのでしたら上位機種で最新モデルのD5200がいいと思いますよ。
書込番号:16259050
5点

ペンタックスのk-30とk-50も検討してみては如何でしょう(^^♪
ファインダーから観える景色が違いますよ!
是非実際に実機を観て検討してください。
書込番号:16259176
2点

D5100、D5200、D3100、D3200クラスでというところで、これからオートだけじゃなくて
設定も自分で選んで楽しめるようにというご希望があるかないかで変わるかなと思います。
もしそうでしたら、価格帯として D5200 のほかに D7000 も入ってくるかと思います。
D7100はさらに高価格なので除外。
他社の比較対象だと、EOS KissX7, EOS60D や K-30, K5-II といったところ。
この辺りをみんなさわってみるといいと思います。
カタログだけではわからないところは正直あります。他の会社の同クラスもさわると
より、欲しいものが明確になりますよ。
触った感触でしっくりくる、操作ボタン・ダイヤルの好み、欲しい機能かもうちょっと欲しいところか?
といった点で絞るといいとおもいます。
迷っているときは買いじゃないです。「これだな!」と思ったところで行きましょう。
ぜひ良い報告を^^
書込番号:16259179
3点

基本風景(昼間?)ですよね
予算が潤沢にあれば高額な機材も良いですがそうでなければ
1つ前のモデルの方が安価です
※一般論として新しい機材は画素数が多かったり高感度特性が良かったり(暗いとき有効)しますが通常の撮影なら最近のカメラはだいたい大丈夫です
D5200ならD5100がお得?
D7000もあり
キャノンだったら60Dでしょうか
ペンタだったらK30、K5Uあたりかな
検討中の中ではD5100が良いかと思います
書込番号:16259249
4点

D3100/D3200だと露出ディレイが使えないのでD5100/D5200のほうがよいと思います。(露出ディレイは三脚を使用して上でシャッター動作による振動からくる「ブレ」を防ぐために風景撮影ではよく利用されます。)
後D5100/D5200だと「露出ブラケティング」ができるので夕日などの明るさの読みが難しい時でも明るさを変えて何パターンも自動で撮影できるので便利ですよ。(もちろん4つのどのカメラでもカメラまかせで撮影できます。自分で明るさをコントロールしたい場合の話です。)
また、D5100/D5200だとインターバルタイマー内蔵なので風景撮影ではより楽しめると思います。(「微速度撮影」っていうのがカメラだけで可能です)
書込番号:16259257
2点

ガムテープの芯さん こんにちは
D3200初心者にも優しく 使いやすく出来たカメラですので D3200でも良いとは思いますが
色々使い込んで行きたいのでしたら AF性能もワンランク上で インターバルタイマーなどの特殊な機能も内蔵されたD5200が 少し高いですが良いように思います。
書込番号:16259302
1点

バリアングル不要ならD3200で十分。D5000系も所詮は入門機がベーシック。
以上、D3000系マニアの弁。
上級なら一気にD7000系にいかないと大きなメリットはありません。
書込番号:16259308
3点

>>D5100、D5200、D3100、D3200この四機で迷っています。
ご予算の事は記されずに、この4機種でという事なら、D5200がイチオシではありますが...
>>屋外での風景写真の撮影以外ほとんどしませんし、ましてや、当方アマチュアレベルです。
という事なら、D3200がお勧めです。ご購入には、他にSDカード、やレンズ保護フィルター、
液晶保護フィルム、クリーニングキットなどのご予算も確保された方が良いと思います。
書込番号:16259381
2点

予算が許すなら、D5200が良いと思いますよ!
D3200の口コミなので、予算的にこの位でと考えなら、D3200でも、良いと思いますよ!
ただ一眼レフは、レンズによって写りが変わりますから、レンズは、何をお考えですか?
まだ良く分からないなら、その辺りも含めて
質問された方が、皆さんから、詳しく教えてくれますし、機種選びでの参考になると思いますよ!
書込番号:16259454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風景なら、ボディ本体の性能はあまり気にしなくて良いと思います。
ただし、D3100は液晶画面の画素数が少ないので、撮った絵を確認するときに物足りないかも知れませんね。(比べないとわからないレベルですけど)
それより、レンズや三脚に予算を回した方が良いと思います。
まずは付いてくるレンズで使ってみて、何が足りないかを見極めてから、レンズを買い足す事をオススメします。
書込番号:16259551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
風景写真なら自分も撮ります。
さて、アマチュアレベルと書かれているということは、初心者ではないのですね。
だとしたら、機能的に充実してきたD5200で良いかと思います。
ただレンズによっても左右されますし、高画素機になってくるのでデリケートな面もあります。
キットプラスアルファの性能のレンズを入手とお考えであるなら、D5100でも充分です。少し安くなりますからね。
本当はD5200+少しいいレンズがベストなんでしょうけど、そこまでだと予算が厳しくなるでしょう。
書込番号:16259566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風景は高詳細こそパワーって意味合いが強いので
低感度メインなら24MPのD3200やD5200かな
LVメインならD5200
16MPで問題ないなら
D5100もいいし
他社ならK−30とかK−5Usもよいなあ
ミラーレスもいいし
書込番号:16260343
1点

バリアングルモニタの有るD5200!
悩んだ時は、最新の実売価格の高いのにされたら良いです。
価格は、その時点での価値を表しています。
注意点
候補の機種は、ボデイにモーターを搭載していませんので、モーターを搭載したAF-Sと表記のレンズのみAF駆動します。
ボデイにモーター搭載は、D7000からに成ります。
D7000を、検討された事は有りませんか。
視野率100%。
フォーカスポイントの数39点。
最高シャッタースピード(1/8000秒)。
連写スピード。
サブダイヤル。
上面液晶表示。
バリアングルは有りまっせん。
書込番号:16260814
1点

こんばんは。
D3100/3200とD5100/5200ならD5100/5200が良いと思います。
D5x00系ならダブルズームキットのレンズも300mmありますし。
で、D5200ダブルズームキットでも300mmが不要なら
D7000・18-105キットが良い選択肢のような気がします(^^)
書込番号:16261025
1点

ガムテープの芯さんこんばんは。
D5100かD5200のダブルズームキット、ある程度しっかりした三脚、リモートコード、水準器、SDカードがあれば、ほとんどの風景撮影で困ることはないと思います。
僕は水準器を使ってないので、所持D3100使用時には水平がフラフラ…D7000以上の機種に付いているボディ内蔵電子水準器が便利です。
インターバル撮影をしない、もしくはインターバル撮影しても100枚まで撮影間隔無しならD3100かD3200+安価なリモートコードで問題無いですね。別売りの社外品インターバルタイマー内蔵リモートコードを使えばD3100、D3200でもインターバル撮影に対応出来ますが、インターバルタイマー内蔵リモートコードの電池が切れてると使えないので、ボディに機能が付いているD5100、D5200が良いですね。
もし、移動手段や軽快さの問題で三脚の使用を想定していなければ、インターバルタイマーも露出ディレーモードもほとんど無意味なので、D3100かD3200でも十分だと思います。
個人的にはD5200を買える資金があるならD5200が欲しいです。理由はシャッター音のカッコ良さで!ぜひ、店頭でカメラを手にとって、シャッターを切って比べて下さい。
書込番号:16261073
2点

ガムテープの芯さん
レンズの画角は?
書込番号:16262771
1点

D7100、D5200、D3200はどれも撮れる画像は奇麗です。
D7100はAF精度、ファインダーの見やすさ、堅牢性などで有利、
D5200はバリアングル、
D3200は軽量小型、
がそれぞれ特徴です。
本格的に撮影したくて、
かつ、使用する期間が長くなることを想定されるなら、
今は高くても断然、D7100です。
メカとしての作り込みが違います。
D5200はバリアングルをガンガン使うのであればアリですが、
ボタンの位置が他の機種と違って右に全て集約されるので、
カメラの操作性は犠牲になります。
D3200よりシャッター音はGoodです。
D3200は小さくて軽いので、取り回しが楽です。
上位機種と比べ、細かい設定ができないので、
サッと持ち出して気軽に撮る、みたいな用途に適しているかもしれません。
じっくり狙って撮るならD7000以上の機種かな、とは思います。
(D5200も所詮はバリアングル付き入門機の位置づけですので)
風景をどの程度追い込んで撮影するか、ですが、
それ程気負わずに、気軽に撮影する用途でしたら、
D7100>D3200>D7000の順番でお薦めします。
風景には最新のExpeed3+2400万画素の方が絶対的に有利です。
D7000は今なら6万円で新品が手に入るので、これも破格ではあります。
問題は、DXで使える優秀な広角レンズが少ない、ということです。
本体の出費を抑えて、レンズに予算を回した方が良い写真が撮れるかもしれません。
書込番号:16338130
0点

皆さま丁寧な回答、ありがとうございました。
なんやかんや悩んでる間に、D5300が発売され、D5500の販売開始で、手頃価格になったので、また悩んでしまいました。
高画質とバリアングルは魅力的ですが、皆さまのクチコミを参考に、一度ヨドバシに行って見たいと思います。
結局、性能より、気に入るかなんですよね。
書込番号:18511834
0点



って出ないかなあ
D7100はD7000から乗り換えるにはチト微妙 アベノミクスで価格も上がるかもだし
とはいえ評判の24MPローパスレスは使ってみたい
ってことでD3200E、どうかなあ
3点

D3300では、ローパスキャンセルかも
それより、画素数が増えたことにより、メデイアへの書き込み速度が、ボトルネックになっているので、何とかして欲しいですね。
書込番号:16224523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんなもん出したらD7100が売れなくなるでしょうが! (笑)
書込番号:16224543
8点

ローパスフィルターは高価なので、将来的には低価格機には搭載されなくなる可能性
はあると思います。
さらに高画素化されれば、ローパスフィルターの必要性は低くなるので。
D3300?に期待しましょう。
書込番号:16224557
3点

エントリークラスでローパスレス(キャンセル)は…(;^_^A
初心の方からのクレームが増えそうです(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16224562
1点

あまりローパスに拘らなくても良さげに思いますけど。
ローパスレスでD3300が出てきたら、また速攻で買いに行かねばならないの〜?
D3000系だけで所有が4台になってしまいます。が、D3000系は特に海外では軽くて良いんですよ。
万が一には放〜って逃げれば済みますしね。
書込番号:16224793
2点

皆様 こんなくだらんつぶやきにレスありがとうございます^^;
はるくんパバさん
そうですよねえ データハンドリングに関しては600万画素の頃が懐かしいですね
ウチのもそろそろi7に載せ替えようか 迷っています
kyonkiさん
それは道理(笑) でも私みたいに「LPFレスってそんなんちがうの?」という懐疑派の
D7000ユーザが「使ってみたらLPFレス24MPいいじゃん」なんて事になってD7100買い換えが
進むかも・・・ まあ「思った程じゃねーな」なんて余計売れなくなるかもですが(笑)
Seiich2005さん
パーツ単価としては大きいかもですが調達価格としてはどうなのかな?という疑問は
ありますが、なるほどそういう考え方もありますよね〜〜
さらに高画素化は・・・もうPCがついて行けません(笑)
ほら男爵さん
それは十分ありますね! でしたら完全予約制の裏モノ扱いではどうでしょう
店長さんに予約番号つぶやくと店の裏からコッソリ・・・「初めてさんには刺激強いから
使わせたらダメですよ」みたいな(笑)
うさらネットさん
LPFにコダワリは全然なくて、むしろ懐疑的ゆえ「どんなもんかいのう」という感じです
それにはD7100チト高すぎるべ、という・・・
ってD3000系3台(代?)お持ちなんですか 好きですねえ(笑)
高画素+ローパスレスになったD7100、高性能レンズの性能がより引き出せるように
なったという評価はわかるのですが、雑誌の記事やカキコミ見ていると「D7000では
イマイチだったレンズ(18-200や70-300)が生まれ変わったようだ」なんて評価も
散見されてまして、それに対して「ほんまかいな」「だったら試してみたいなあ」
ってのが「D3200Eって出ないかなあ」のホントの所です
まあ、私がニコンの商品企画だったらそんなんボツにしますが(笑)
書込番号:16225152
1点

Eって、どんなイー点があるのでしょうか?
書込番号:16225845
2点

Nikon 1 V2、J3もローパスレスですし、今後エントリークラスもローパスレスになる可能性は
十分にありますね。
書込番号:16225972
1点

オミナリオさん
こんばんは。
3200Eですか?
SDカードが必要になるのでは?
((((;゚Д゚)))))))
3200Eが出たすぐあとに、
D7100のバッファが増量されRAWでもそこそこ高速連写が持続できるタイプ or D400
の順で出るのではないでしょうか?
金欠な僕は何れにせよしばら〜く待ちですね(≧∇≦)
先日、D800Eと70-200vrUで試し撮りしてしまい
見なかった事にするのが大変です(笑)
書込番号:16226157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさん
えぐりこむようなレスありがとうございます
どんなE点ですか・・・ うーん ウマイのがひりだせません
勘弁してくださE
tokiuranaiさん
画素ピッチ小さくなるとローパスの必要性は減るんでしたっけ
これ以上は・・・って気もしますね
でも1000万画素越えた頃もそんなん言ってた気がします(笑)
慣れってコワイですねえ
Ramone2さん
確かに! 安物シリコンパワーじゃ今度こそダメかもですね(笑)
D800とVR2は目の毒っぽいですねえ・・・ 後に引けなくなりそうです
先日FX機材処分してDXのみに整理してしまったので、FX機はしばらく
触らないようにしておきます^^;
書込番号:16226457
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット
子供の運動会があるため、初めてデジタル一眼を購入しました。
ダブルズームキットが実質5万円でお手ごろだよ、との店員さんの勧めでD3200にしました。
というぐらい、カメラのことは全くのド素人です。
で、家に帰ってきて、昔子供ができたときに買ったフィルムのカメラのことを思い出し、そこについていた掲題のレンズをD3200に試しに着けてみると、きちんと着きますし、オートフォーカスも問題なかったです。
見比べてみると付属のレンズがなんだかちゃちく見えてきて、またレンズ1つだけ持ち歩くのならば24-85mmというズームの範囲も良いかな、とも思ったりもしました。ただし、これには手振れ防止はついていないようですね。
ということで質問なのですが、掲題のレンズをD3200で使って問題などないでしょうか???
1点

港北さん、こんばんは。
お尋ねの件は、全く問題無しです。
FX対応なのでAPS-CのD3200には広角部分はやや狭くなりますが、その分望遠側が85mmと言う事で使えるシーンも多々あるでしょう。
因みにAF-Sという型番がついているものは、レンズにAFモーターが内蔵されているのでD5x00シリーズやD3x00シリーズ等でも問題無くAFが効きます。
ダブルーズームのキットを買われたのでしょうから、3本の守備範囲に応じて使い分ければ良いと思います。
24-85mmは標準的な焦点距離から中望遠なのでお散歩にも向くでしょう。
では。
書込番号:16130958
1点

さっそくどうもありがとうございます。mOm
10年前のものが使えるとはまったく思っておらず、捨てずにとっておいた程度のものなので、ちょっとびっくりです。ググってみたら、中古品でそれなりの値札がついていて、捨てなくてよかった〜。
10年前のものっていうと今のものと比べて性能的に全然ダメじゃないのみたいな素人考えだったのですが、意外と今でも使えるということでしょうか。
おっしゃる通り、これだけ装着して、お散歩や旅行に持っていくのも、荷物がかさばらなくてよさそうですね。
ただ、手振れ防止がついていないのがちょっと気になりますが。というか、手振れ防止がついていなくてどうなんだってことすらよくわからないところがお恥ずかしい限りです。実際に試してみたいと思います。
書込番号:16131002
1点

こんにちは。
>>ただ、手振れ防止がついていないのがちょっと気になります
手振れについては、ある程度のシャッタースピードがありましたら、そんなにブレることはないです。
絞りを絞っての撮影で、シャッタースピードが落ちてしまう場合は、ISO感度を上げてあげると、シャッタースピードを稼ぐことができます。
昔のデジタル一眼ですと、ISO感度を上げると、ノイズが出て酷かったのですが、最近のデジタル一眼レフは、ある程度の高感度までノイズは出にくくなっています。
ブレないシャッタースピードは個人差がありますが、レンズの焦点距離の2倍ぐらいあれば大丈夫かなと思います。
もし、焦点距離が85ミリですと、SSは1/160秒というぐあいです。
書込番号:16131076
1点

24mm(36mm相当)以上の広角が必要なければ、24-85でいいと思います。
D70を買った当時はF80Dで使っていたこのレンズを使いましたが、某場所で民家を写す時に
後ろに下がれず、24mmに限界を感じて、18-70mmに買い替えしましたが・・・
書込番号:16131269
1点

港北さん、こんにちは
オートフォーカスが作動するならレンズ内モーターのレンズですから問題はないです
旅行先で建物や風景も撮ろうとした場合に広角不足を感じるかもしれませんが、お子さん撮影をメインとして考えると広角側は重要ではないですし85mmまである24-85の方がお子さん撮りでは使いやすいと思います
また戸外で使用する場合はシャッター速度も1/125秒以上は確保しやすいでしょうし標準域のズームで手ブレが問題になることはほとんどありません
書込番号:16131372
1点

広角が必要なければ、AF-S Zoom Nikkor 24〜85mm F3.5〜4.5G(IF)で全く問題ありません。
是非、撮影を楽しんでくださいね。
書込番号:16131383
1点

手ぶれ補正というものはあくまでも撮影の補助的機能でしかない。
200mmの望遠でも手ぶれ補正のないものを手持ちで使っています。
しっかりとした構え、設定などを身に付ける良いチャンスと思って使ってください。
全く問題なしです。
書込番号:16131499
1点

港北さん こんにちは
このレンズ 問題なく使えると思いますが フィルム時代からのレンズの為 フレアーが出易いので 少し絞って使うと良いですよ。
後 レンズセットで付いてきたレンズ 軽くチープな感じはしますが 写りは素晴らしく 接写も有る程度出来 評判良いレンズですので たまには使ってあげて下さい。
書込番号:16131508
2点

港北さん、こんにちは。
手ブレについては他の方が仰るように手ブレを軽減する為の機能で、シャッタースピードが稼げる撮影では殆ど問題ありません。
しっかりした構え方だけで大丈夫ですし、暗くなりシャッタースピードが遅くなってきても電柱や壁に凭れかかるや何か安定したものにカメラを沿わせるで結構ブレを抑える事も出来ます。
ただ、APS-Cで2400万画素の高画素カメラですから手ブレ補正機能の有無に関係なく、画素の少ないカメラよりはシビアでしょうね。
手軽なゴリラポッドSLR-ZOOMのようなポータブル三脚も低速なシャッターでは重宝しそうです。
キットの18-55mmも、もとラボマン 2さんが仰るようにコンパクト、寄れて、画質に定評があるレンズですので使い分ければ撮り方が広がりますね。
D3200にはデジタル一眼ならではのゆがみ補正の機能も有ります。
このレンズも対象のようなので、蛇足かもしれませんがリンクを張っておきますね。
http://www.nikonimglib.com/dcdata/index.html#os-windows
では、楽しい写真を。
書込番号:16131634
1点

こんにちは。
> 手振れ防止がついていないのがちょっと気にな りますが。
日中の屋外で使うにはシャッタースピードもかせげますので
シッカリと構えて撮影されると問題ないと思いますよ。
書込番号:16131787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、短期間にたくさんのご返答をいただき、どうもありがとうございました。
実はF80と一緒に買ったレンズでした。本体が朽ちてベタベタになってしまっていたので、そのまま廃棄しようとしたのですが、"あれ、待てよ、レンズ外れるんだった、外してみよう"、、、みたいな。。。そう、一眼レフを持っていたにもかかわらず、一度もレンズを外したことがなかったんですね。。。
今度は一気にレンズが3本になりました。フィルム代を気にすることなく、ガンガン使ってみたいと思います。
でわでわ。
書込番号:16133381
1点



はじめまして、こんばんは。
今現在D40を使用しているのですが、そろそろステップアップしたいと思っています。
D40は下取りに出さず、そのまま所持しようと思ってます。
予算が5万前後なので候補はD3200かD5100です。
(とりあえずレンズキットでなく、ボディ単体のお値段です。)
予算が何とかなったらD5200も候補にありますが…
使用する主な場面は、旅行先での風景撮影・室内での撮影(フィギュア等)です。
手持ちのレンズは以下のとおりです。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
上記3本です。
もっと情報が必要であれば、その都度入力します。
よろしくお願いします。
2点

レンズを間違えました。
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
ではなく正しくはコレです。
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
失礼しました。
書込番号:16130855
1点

rothmans_spさんこんばんは。
D5100をオススメします。
細かいことですが、D3200から露出補正等をする時のダイヤルを回す方向が逆になってます。(デフォルト)
で、D5000系以上の機種は+−を入れ替えることができますが、D3000系では出来ません。
室内でのフィギュア撮影時にミニ三脚を使用(カメラやフィギュアが地面に近い状態)ですと、バリアングル液晶も便利だと思います。
D5000系以上の機種に付いている露出ディレーモード(ミラーを跳ねあげてからシャッターが切れるまでに1秒間待ってくれる機能)も三脚撮影で威力を発揮しますね。
書込番号:16130864
4点

こんばんは。
フィギュア撮影ではバリアングル液晶が使いやすいと思いますので
私もD5100をオススメいたします。
書込番号:16130932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値段的には、あまり変わらないので、
気に入った方で、良いと思いますよ!
バリアングルの方が、使いやすいと思うなら、
D5100!
少しでも新しい物の方が、良いと考えるなら、D3200だと思いますよ!
私なら、少しでも新しい物と考えて
D3200を、選ぶと思いますけど!
本当は、D5200の方が良いですけど!
やっぱ高いですからね!
書込番号:16130972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もうしばらく名機D40で我慢して、D5200貯金しましょう♪
やっぱいいらしいっすD5200
書込番号:16130982
4点

私なら、当分はD40を継続使用、D7100の購入資金をためる。
書込番号:16131062
3点

オートブラケットを使わないならD3200でいいと思います。
書込番号:16131611
2点

バリアングルの活用次第。大して活用が見込めないならD3200で十分。
上位機ならファインダがプリズムのD7100へ一足飛び推奨。もちろんD7000もOK。
書込番号:16131842
1点

こんにちは
D3200は高画素ですが、機能、操作性がとても大事です。
カメラが変わっても、撮れる写真はPCで観賞する位のサイズでしたら同じような感じですが、
機能、操作性が向上すると、カメラを買い換えた喜びが倍増します。
候補の2機種を飛び越えて、D7000の方が良いと思います。
上面液晶、サブダイヤル、ボタンの数、ファインダー倍率、最高シャッタースピード1/8000秒、
連写スピード、防塵防滴ほか。
書込番号:16132081
2点

EXPEED3で24MP のD3200の方が良いと思います。
書込番号:16132299
2点

その3択で、私個人的なお勧め度は...
D5100<D3200<D5200
書込番号:16133470
2点

皆様、返答ありがとうございます。
D7100やD5100・D5200と様々ですね。
値段的に…と思いましたが、D7100まで貯金していると次々に新しいのが出そうで
今後目移りして、また決められなくなってしまう可能性があるので見送ります〜
良い機種とはわかってはいますが値段が値段だけに…
かと言って安いのを買って後悔したくないので、バリアングル液晶の
D5100かD5200かで悩んでみます。
中古も視野には入れていましたが、長い付き合いになると思うので新品で買うことにします。
この度はありがとうございました。
書込番号:16134343
2点

後日談として結局D5200を買ってしまいました。アキバのオノデンでD7000のボディが同額でしたが
持った感じD5200のほうがしっくり来たので…
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:16147073
4点

D5200の購入おめでとうございます。
是非、撮影を楽しんでください。
書込番号:16147295
3点

D5200にしたんですね!
ご購入おめでとうございます!
高感度は、D7000よりも良いので、撮影楽しまれて
下さいね!
書込番号:16147446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



「再生メニュー」から「再生画面の追加」を選択し、ハイライトやヒストグラムを選択しても、再生画面には表示されません。
また、社外品のレリーズケーブル(MC-DC2の模倣品)を差した場合、レリーズボタンを押すと液晶は暗くなるのですが、シャッターは切れません。
ライブビューでは何の反応もありません。
AFも作動しません。
(レリーズケーブル現在、販売元に送り点検して貰ってます)
何か設定が重複してこのような事態になっているのか、買ってまだ3日程しか経っていないのでちょっと分からない状態です。
解決するにはどうすれば良いか、何か御存知であれば御教示願います。
1点

>「再生メニュー」から「再生画面の追加」を選択し、ハイライトやヒストグラムを選択しても、再生画面には表示されません
再生画面を表示している時に、マルチセレクターの△か▽を推してください。画面表示が切り替わります。
>社外品のレリーズケーブル‥
純正MC-DC2を買いましょうよ。たかだか2千円ほどですよ。
純正ならちゃんと作動すると思います。設定は何も必要ありません。
書込番号:16128876
6点

表示は出来ました!
有難うございます。
リモートケーブルに関してはそうですね。
反省です。
書込番号:16128897
1点

リモートコードはケンコーのN3を使ってますが、通常の撮影では問題ありません。
ライビュー撮影はしませんので、使えるかどうかは判りませんが・・・
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/117087
書込番号:16128969
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





