D3200 200mm ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2472万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.2mm×15.4mm/CMOS 重量:455g D3200 200mm ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D3200 200mm ダブルズームキット の後に発売された製品D3200 200mm ダブルズームキットとD3300 ダブルズームキットを比較する

D3300 ダブルズームキット
D3300 ダブルズームキットD3300 ダブルズームキット

D3300 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 2月 6日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:410g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3200 200mm ダブルズームキットの価格比較
  • D3200 200mm ダブルズームキットの中古価格比較
  • D3200 200mm ダブルズームキットの買取価格
  • D3200 200mm ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3200 200mm ダブルズームキットの純正オプション
  • D3200 200mm ダブルズームキットのレビュー
  • D3200 200mm ダブルズームキットのクチコミ
  • D3200 200mm ダブルズームキットの画像・動画
  • D3200 200mm ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3200 200mm ダブルズームキットのオークション

D3200 200mm ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 5月24日

  • D3200 200mm ダブルズームキットの価格比較
  • D3200 200mm ダブルズームキットの中古価格比較
  • D3200 200mm ダブルズームキットの買取価格
  • D3200 200mm ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D3200 200mm ダブルズームキットの純正オプション
  • D3200 200mm ダブルズームキットのレビュー
  • D3200 200mm ダブルズームキットのクチコミ
  • D3200 200mm ダブルズームキットの画像・動画
  • D3200 200mm ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D3200 200mm ダブルズームキットのオークション

D3200 200mm ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3200 200mm ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3200 200mm ダブルズームキットを新規書き込みD3200 200mm ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

D40からの買い替えについて。

2014/03/17 14:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 ボディ

非Aiレンズを使用する目的でD40を購入しました。確かに非Aiレンズを装着し絞りを変えて撮影することは出来るのですが、いかんせんファインダーが辛いです。
私にはピントの山をうまくつかみきれません。そこで、お尋ねしたいのがD3200のファインダーがどうか?ということです。
そしてもう一つ、画素数が大きく標準ズームレンズ等がボディの能力についていけない(解像が追い付かず、D40等よりも画が良くない)という話は本当でしょうか?
持っているFマウントレンズは古いものが多く、Dの初級機でAFが使えるレンズは18-55Uと18-70の標準ズームレンズのみです。
D40からD3200に買い替えたほうが良い点、悪い点などありましたらご教示下さい。

書込番号:17313317

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/17 14:44(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん こんにちは

ファインダー目的でしたら D3200 D40と同じペンタミラーのため 極端な進化はしていない気がします。

後 画質ですがCCDとCMOSの違いもありますし どちらかが良いかは 感覚の問題だと思いますし もともと非Aiレンズ自体フレアーの出やすいレンズですので 画質の良い悪いではなく 好き嫌いの問題だと思います。

書込番号:17313341

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/03/17 14:51(1年以上前)

D40のファインダーってエントリーモデルとしては悪くは無かったと思います(手放したので過去形)。
D5000系に比べるとD3000系のファインダーはマシですが、D40と比べて良くなったという印象はないなぁ。

描写に関しては明らかに高繊細です。誰でも分るくらいに違います。特に最新のGタイプレンズを使うと繊細で立体感のある描写が堪能できます。
例えるなら、D40はこってりした油絵、D3200は線の細い水彩画。

書込番号:17313354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:459件 D3200 ボディの満足度5

2014/03/17 15:34(1年以上前)

もとラボマン 2さん こんにちは。いつもありがとうございます。


>ファインダー目的でしたら D3200 D40と同じペンタミラーのため 極端な進化はしていない気がします。

ですよね。過度な期待はしていないのですが、少しでも進化があったのかな???と思ったところでした。


>後 画質ですがCCDとCMOSの違いもありますし どちらかが良いかは 感覚の問題だと思いますし もともと非Aiレンズ自体フレアーの出やすいレンズですので 画質の良い悪いではなく 好き嫌いの問題だと思います。

CCDとDMOSの違いは承知しているので、そこはあまり気になりません。また、非Aiレンズ使用時の描写もそんなにこだわりません。AFレンズを使った場合の違いが気になっています。
D40のあと、D60、D3000、D3100と4世代目ですから、D3200のポテンシャルがどのようなものなのか???と。


>kyonkiさん こんにちは。

>D40のファインダーってエントリーモデルとしては悪くは無かったと思います(手放したので過去形)。

悪くはないのですが、ピントの山がわかりづらいです。もっとも非Ai 50mm 1.4開放で撮るので少しのことでピントはズレるのですが(笑)


>D5000系に比べるとD3000系のファインダーはマシですが、D40と比べて良くなったという印象はないなぁ。

D5000系よりマシなのですね。これは良い情報いただきました。あぶなく、バリアングル欲しさに5000系に行くところでした。危ない、危ない。


>描写に関しては明らかに高繊細です。誰でも分るくらいに違います。特に最新のGタイプレンズを使うと繊細で立体感のある描写が堪能できます。
例えるなら、D40はこってりした油絵、D3200は線の細い水彩画。

以前は好きだったこってり系に若干食傷ぎみです。繊細な描写が出来るのなら悪くない選択かもしれません。
ただ、最新のGタイプレンズを買うだけの余力がないです。それに小型ボディなので小さく軽くて撮影しやすいレンズで、ボディの能力を出し切れるものがないかな???と思います。

書込番号:17313427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/03/17 15:39(1年以上前)

>そこで、お尋ねしたいのがD3200のファインダーがどうか?ということです。

D40とD3200ではファインダー倍率は0.8、視野率は95%で同じですが、MF時のファインダーの見やすさはD40の方が若干しやすく感じました。立ち上がりというのでしょうか、若干ですがD40の方がフォーカスリングを動かした時ピントが合っている範囲が狭い気がしました。ただし、ファインダーの見え方は使用するレンズにもよるので僕がちょっと試してみたレンズではという事ですが。。。

>D40からD3200に買い替えたほうが良い点、悪い点などありましたらご教示下さい。

MFレンズを使う上でD40のディスアドバンテージはライブビューが出来ない事だと思います。高感度性能や画素数といった他の点は使う人の割り切りしだいだと思います。なお、使い勝手がだいぶ違うので買換えより買い増しをお勧めします。


>非Aiレンズを使用する目的でD40を購入しました。

もし、(非Ai)レンズありきであればミラーレスも検討してみたらどうでしょうか?「ミラーレスなんて○○○が使うもの」と思っていましたが、MFレンズでじっくりとるならミラーレスもありかもと思っています。

違うカメラですが以前価格.comで相談したクチコミです。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=16803008/

書込番号:17313437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D3200 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/17 16:09(1年以上前)

ファインダーに拘るなら7000シリーズしかないと思います。
D3000→D5100→D3200と使ってますが、ずっと以前に使っていたD80のほうが見やすかったと思います。

書込番号:17313483

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/17 16:42(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん 返信ありがとうございます

>AFレンズを使った場合の違いが気になっています。

自分はD3200持っていますが 発色自体が D200やD300よりもイエロー傾向が強い感じますが レンズに対しては余り気になりません。

でもこのカメラに付いてきた 18−55mm 安価で プラマウントなチープな作りなのですが 写りはとてもよくお勧めです。

書込番号:17313549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:459件 D3200 ボディの満足度5

2014/03/17 16:58(1年以上前)

>ジェンツーペンギンさん こんにちは。

>D40とD3200ではファインダー倍率は0.8、視野率は95%で同じですが、MF時のファインダーの見やすさはD40の方が若干しやすく感じました。立ち上がりというのでしょうか、若干ですがD40の方がフォーカスリングを動かした時ピントが合っている範囲が狭い気がしました。

参考になります。ありがとうございます。
基本は同じファインダーという感じですね。D1Xも所有しているので、どうしても比較してしまいます。倍率や視野率ももちろん大事なんですが、ピントの山がつかみ辛く感じます。
もっとも、ファインダー内で○ピントチェックは出来るのですけど。


>MFレンズを使う上でD40のディスアドバンテージはライブビューが出来ない事だと思います。

あっ これ大事ですね。気づきませんでした。


>高感度性能や画素数といった他の点は使う人の割り切りしだいだと思います。なお、使い勝手がだいぶ違うので買換えより買い増しをお勧めします。

既にD1Xも持っていますし、キヤノンもソニーも使っているのでこれ以上増やしたくないのが本音です。悩みどころでしょうか???


>もし、(非Ai)レンズありきであればミラーレスも検討してみたらどうでしょうか?「ミラーレスなんて○○○が使うもの」と思っていましたが、MFレンズでじっくりとるならミラーレスもありかもと思っています。

ミラーレスも良いと思うのですが、フィルムカメラを使っていた頃の資産を使うため(Aiレンズが残っているので)、デジタルで使えたらいいなぁ〜程度です。遊び程度なので、新たにシステムを組むのはちょっと・・・


>違うカメラですが以前価格.comで相談したクチコミです。

参考になりました。ありがとうございます。


>じじかめさん こんにちは。

>ファインダーに拘るなら7000シリーズしかないと思います。
>D3000→D5100→D3200と使ってますが、ずっと以前に使っていたD80のほうが見やすかったと思います

実際に使っていた方の意見は非常に参考になります。
私も短期間とは言えD80使っていましたが、確かにファインダーは良かったです。
D7000がD3200と同じくらいの値段なら悩まず買うのですが・・・・

書込番号:17313589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件 D3200 ボディの満足度5

2014/03/17 17:00(1年以上前)

もとラボマン 2さん たびたびありがとうございます。

私もジャンクっぽい、18-55Uを持っていますが、ちゃちい造りなのに写りはよいですね。
VRがついていませんが、なかなか使えるのではないか???と見込んでいます。

書込番号:17313594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件 D3200 ボディの満足度5

2014/03/17 17:02(1年以上前)

立て続けに申し訳ありません。

D200、D80、D70は以前所有していましたけど、確かD70のみが非Aiレンズが使えてと記憶しているのですが???

書込番号:17313597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/03/17 17:51(1年以上前)

スレ主さん、

D1Xをお持ちですか。それではD40とD3200でのファインダーの見やすさはだいたい同等と書いた方が良かったですね。あえてどちらが、ということであればD40かな〜?というレベルです。D700と比べたらどちらもストレスがたまるレベルです。多分D700よりもD1Xのほうがファインダーは見やすいでしょうから、余計違いは感じると思います。(ちなみにD700は倍率0.72とD一桁機より高いためか、DfやD610よりもマニュアルフォーカスしやすく感じます。D一桁機のクリアーなファインダーにはかないませんが。。。)

>既にD1Xも持っていますし、キヤノンもソニーも使っているのでこれ以上増やしたくないのが本音です。悩みどころでしょうか???

それでしたら買い換えで十分でしょうね。(D40の発色に特別な思入れがないのと、1/500秒のシンクロ速度があれば別ですが)


また、スレ主さんが気にされている18-55 ED2と18-70のズームレンズですが18-55 ED2は、D3200のキットレンズ(18-55VR)よりもEDレンズのため(若干)写りが良いという評判ですし、18-70はSWM(超音波モーター)が高速なタイプ(リング型)で僕も好きなレンズです。ただ、D3200の2400万画素クラスだとVRがついているレンズの方が使いやすく感じます。ある程度の重さがあれば手ぶれもだいぶ防げるのですが、D3200クラス(500g程度)で1000万画素を超えてくるとちょっと注意してあげないとイマイチピントが甘くなってしまうように感じてます。(もちろん三脚使うとか、SSを積極的に上げてあげたり、縮小してしまえば問題ないですが。。。)

また、解像度の点でD3200の画素数を有効に使いたいということであれば16-85や最新の18-55VR2になるかと。


>D200、D80、D70は以前所有していましたけど、確かD70のみが非Aiレンズが使えてと記憶しているのですが???

D70も「最小絞り設定警告レバー(マウント面の7-8時方向の突起)」のため、非Aiレンズは使えないカメラとされています。(レンズにもよっては使用できるようです)

一般的に非Aiレンズが使えるとされているのは、D40(x)/D60/D3000シリーズ/D5000シリーズのはずです。

書込番号:17313714

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2014/03/17 17:58(1年以上前)

こんにちは。
ファインダーは後継機のほうが、ちょっと暗い感じといったとこでしょうか。
通過液晶が入ったということもあるでしょうが、D40のほうがまだマシのようです。

また、レンズの件も、今度のD3300から一新したように、キットでさえ負けていました。
特に周辺部に乱れが若干ながら見られたようですので、気になるレベルかどうかは個人差といった程度ですが、あるといえます。

急な高画素化の影響もあるのでしょうね。
でも私的ながらD7000/D5100の頃から、レンズを選ぶ傾向はあったようで、DX18−70をD7000に使ったところ、絵がカタかった印象を持ちました。

自分もタムロン180mmマクロ等をD40で使うこともありますが、ピントの山の前後で数枚づつ撮っておいて、後で選別する方式でクリアーしています。

書込番号:17313733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/03/17 18:03(1年以上前)

あ、すいません。D1XはAPS-Cでしたね。でも、D1Xに比べたらD40とD3200の違いはあまりないと思います。

書込番号:17313747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 D3200 ボディのオーナーD3200 ボディの満足度4 休止中 

2014/03/17 19:51(1年以上前)

D40/D3000系全機種/D5000というところの入門機マニアです。
MF時にはフォーカスアシスト? ○マークを頼りにするのも良いかと。

ファインダは大差がありません。若干、D40が明るい印象ですが、あくまでも若干。
D40のA3伸びでは2400万画素に画素補間してからプリントアウトしますが、D3200ではその必要がなく、
またED18-70mm(好きなので4本在籍、1本AF不調)の歯切れ良さも分かります。
ED18-55mmIIは当方所有では巷の評価ほど良くなくて、どうも首をかしげています。

D40に追加なら良いですが、買い換えって(D40下取り安くて?)言うのはいかがでしょう。

書込番号:17314085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D3200 ボディの満足度4

2014/03/17 21:41(1年以上前)

>画素数が大きく標準ズームレンズ等がボディの能力についていけない

本当の話です。
D3300やD5300に付属する新18-55mm vr2になって、
ようやく標準ズームでも高画素を堪能できるようになった印象です。

自分もD40は未だに使っています。
普段使うには600万画素で十分だし発色が元気なのが良いです。
これから花の季節になるので出番は増えそうです。
D3200の悪い点はレンズを選ぶという事でしょうか。

>ED18-55mmIIは当方所有では巷の評価ほど良くなくて、どうも首をかしげています。

18-55mmシリーズは結局3代とも持つ事になりましたが、
これは多分、ED 18-55mmと18-55mm vrの画質が同等で、
色乗りや収差ではEDの方が優秀な印象があるからだと思います。
それはそうと、
新しい18-55mm vr2はキットズームにしてはカリっと描写しますね。

書込番号:17314576

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件 D3200 ボディの満足度5

2014/03/18 10:09(1年以上前)

>ジェンツーペンギンさん おはようございます。

>18-55 ED2と18-70のズームレンズですが18-55 ED2は、D3200のキットレンズ(18-55VR)よりもEDレンズのため(若干)写りが良いという評判ですし、18-70はSWM(超音波モーター)が高速なタイプ(リング型)で僕も好きなレンズです。
>ただ、D3200の2400万画素クラスだとVRがついているレンズの方が使いやすく感じます。ある程度の重さがあれば手ぶれもだいぶ防げるのですが、D3200クラス(500g程度)で1000万画素を超えてくるとちょっと注意してあげないとイマイチピントが甘くなってしまうように感じてます。(もちろん三脚使うとか、SSを積極的に上げてあげたり、縮小してしまえば問題ないですが。。。)
>また、解像度の点でD3200の画素数を有効に使いたいということであれば16-85や最新の18-55VR2になるかと。

そうなんです。この2本の標準レンズ意外に良いのです。ただ、ご指摘のとおり高画素機種に対して相性がどうなのか???が心配な点でして。


>D70も「最小絞り設定警告レバー(マウント面の7-8時方向の突起)」のため、非Aiレンズは使えないカメラとされています。(レンズにもよっては使用できるようです)
>一般的に非Aiレンズが使えるとされているのは、D40(x)/D60/D3000シリーズ/D5000シリーズのはずです。

おっしゃる通り、本来は初級機のみが自由に非Aiレンズを使える仕様なんですが、D70でも使えたんですね。たまたま私の持っていたレンズがはまっただけなんでしょうね。


>Hinami4さん おはようございます。

>ファインダーは後継機のほうが、ちょっと暗い感じといったとこでしょうか。
通過液晶が入ったということもあるでしょうが、D40のほうがまだマシのようです。

そうですか、D40のほうがマシですか。非Aiを自由に取り付け出来るこのクラスこそファインダーを良くして欲しいと感じます。

>レンズの件も、今度のD3300から一新したように、キットでさえ負けていました。
特に周辺部に乱れが若干ながら見られたようですので、気になるレベルかどうかは個人差といった程度ですが、あるといえます。急な高画素化の影響もあるのでしょうね。

噂で聞いていたのですが、やはりそうなんですね。新しいキットレンズはきっと良いレンズなのでしょうね(笑)


>でも私的ながらD7000/D5100の頃から、レンズを選ぶ傾向はあったようで、DX18−70をD7000に使ったところ、絵がカタかった印象を持ちました。

私が使ってきたのがそれ以前のものばかりですが、それでも機種毎にレンズを選ぶ傾向はありましたね。
DX18-70は大体どの機種でも好ましい写りをしましたが、それでも私的にはD1Xとの相性が抜群だと感じていました。


>自分もタムロン180mmマクロ等をD40で使うこともありますが、ピントの山の前後で数枚づつ撮っておいて、後で選別する方式でクリアーしています。

そうなんですよね、ピントが合っていると思ってもズレている・・・前後で数枚撮らないと心配なんですよね。当たり前と言えば当たり前の作業なんですが・・・

書込番号:17316295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件 D3200 ボディの満足度5

2014/03/18 10:10(1年以上前)

>うさらネットさん おはようございます。

>D40/D3000系全機種/D5000というところの入門機マニアです。
>MF時にはフォーカスアシスト? ○マークを頼りにするのも良いかと。

お名前はよく拝見しております。また参考にさせていただくことも多いです。
○マークで撮影していても微妙にズレてしまうのが悩みです。レンズの絞りと焦点距離がシビアなのとボディが軽すぎるのと、腕が問題のようです。


>ファインダは大差がありません。若干、D40が明るい印象ですが、あくまでも若干。
>ED18-70mm(好きなので4本在籍、1本AF不調)の歯切れ良さも分かります。
>ED18-55mmIIは当方所有では巷の評価ほど良くなくて、どうも首をかしげています。

皆さんの意見を聞く限り、ファインダー自体はほぼ同じ感じですね。
DX ED18-70は良いレンズですよね。私はD1Xで使うのが大好きです。ただ内側にカビが発生しているので買い替えようかいつも迷っています。


>D40に追加なら良いですが、買い換えって(D40下取り安くて?)言うのはいかがでしょう。

確かに恐ろしく安い(笑) 元が安いので仕方ないですが、とにかく下取り安いですね。
もう少し考えてみます。

書込番号:17316297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件 D3200 ボディの満足度5

2014/03/18 10:14(1年以上前)

>gohst_in_the_catさん

>>画素数が大きく標準ズームレンズ等がボディの能力についていけない

>本当の話です。
>D3300やD5300に付属する新18-55mm vr2になって、ようやく標準ズームでも高画素を堪能できるようになった印象です。

やはり、そのようですね。しばらくはレンズにお金をかけられそうもないので手持ちでなんとかしたいのですが・・・いっそ、中古のD300やD90を狙おうかと考えてしまいます。


>自分もD40は未だに使っています。普段使うには600万画素で十分だし発色が元気なのが良いです。これから花の季節になるので出番は増えそうです。

私の場合、こちらの役目は大体α350で済んでしまいます。なので、D40よりももっと高画素で機能のアップした機種に変えようかと悩んでいる次第で・・・非Aiレンズを使うつもりで買ったのに結局ほとんど使わないのですから、本末転倒ですね。


>D3200の悪い点はレンズを選ぶという事でしょうか。

これは結構、大きな問題ですね。

書込番号:17316313

ナイスクチコミ!0


kompeitoさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/19 14:24(1年以上前)

いっそのことDfをボディー単体だけで購入されては!?
非Aiレンズも使用できるわけですし、D40よりファインダーは見やすいはずです。

余談ですが、私のD80でも非Aiレンズ(50mm f/1.4だったはず)はつきましたよ(^^)

書込番号:17320833

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件 D3200 ボディの満足度5

2014/03/19 17:14(1年以上前)

kompeitoさん こんにちは。


Dfは魅力的な機種ですよね。欲しいですが、先立つものがありません。
また、ご親切にありがとうございます。

実は、自分でも問題を整理出来ていないことに気づきました。

当初は、非Aiレンズを自由に使えるボディが欲しいと思っていたのは確かです。
また、名機として名高いD40を使ってみたいという気持ちもありました。

でも、実際には非Aiレンズは数回使ってしまえば、それで用は済んでしまい、ファインダーの見え具合に疑問がわいてきました。(初級機なのにそこまで求めてはいけないのに。)

しかも、それよりレンズ内にモーターを持っていないAFレンズのほうが多数あって、そちらがAFで使えない不都合さがかなりマイナスポイントとして浮き出てきました。(そもそも非AiレンズをMFで撮影目的で買ったのに。)

で、ここにいたり、高画素で比較的新しい機種にも興味が出てしまい矛盾を抱えたままこの機種はどうか?と考えたのです。

全くもって、質問に答えていただいた方には申し訳ないです。
もうちょっと、自分に何が必要かを考えてから購入したいと思います。

みなさま、本当にありがとうございました。

書込番号:17321195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像データの確認方法

2014/03/10 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット

みなさん こんばんは。

先日、D3200購入したばかりの
デジタル一眼初心者です。

この機種で撮影した画像データ(Exif情報?)を
カメラで見る事が出来ますか?

ISOやシャッタースピード等を確認したいのですが
操作方法が分かりません。

よろしくお願いしたします。

書込番号:17288738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/03/10 21:30(1年以上前)

取説に書かれている方法で
表示できないという話ですか?
それは故障かもしれませんが…

書込番号:17288752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 D3200 200mm ダブルズームキットのオーナーD3200 200mm ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2014/03/10 21:43(1年以上前)

再生画面で、十字キーの上・下。

書込番号:17288827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/03/10 21:58(1年以上前)

機種不明

活用ガイドより (99ページ)

こんばんは。

活用ガイドの99ページに記載がありますよ。
マルチセレクターの▲もしくは▼を押す毎に表示が切り替わります。

標準の表示から▲を2回押すと統合表示になりますので、これが便利だと思います。

■D3200 活用ガイド(pdf)
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D3200RM_NT(10)02.pdf#search='d3200+%E6%B4%BB%E7%94%A8%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89'

書込番号:17288913

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 D3200 200mm ダブルズームキットのオーナーD3200 200mm ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2014/03/10 22:04(1年以上前)

おっと、関連で。

設定メニュの再生の中に項目設定がありますので、レ点を入れるなどの選択も関係します。
まずは十字キー。

書込番号:17288950

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件

2014/03/10 22:27(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

使用説明書と基本&応用撮影ガイドという本を見ましたが分かりませんでした。

うさらネットさん
… 彩 雲 …さん

ご説明ありがとうございます。
やっと操作方法が分かりました。

コンデジと違い細かい設定が必要なんですね・・・

もっと勉強して写真ライフを楽しみます。

ありがとうございました。

書込番号:17289071

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/03/10 22:58(1年以上前)

ゆうきちゃんのおとうちゃん さん

こんばんは^ ^

初めての一眼レフならムック本を購入されると
出来る事の概要や設定の違いによる効果なども
分かり易いですよ^ ^

また取説ならダウンロードしてPCで閲覧した方が、
検索がラクなのでオススメです。
僕はスマホに入れて必要な時に確認しています^ ^

やりたい事から一つ一つやっていき、
その時に分からない事があれば調べる。
そういう過程もまた写真撮影の楽しみの一つかと思います♪

書込番号:17289253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2014/03/10 23:30(1年以上前)

こんばんは。

個人的には、再生関連メニューで、統合表示にするのがオススメです。

書込番号:17289408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件

2014/03/11 21:39(1年以上前)

Ramone2さん

Digic信者になりそう_χさん

こんばんは

アドバイスありがとうございます。

最低限の操作方法が分かりました。
後は実践あるのみと思います。

又、何かありましたら
宜しくお願い致します。

書込番号:17292581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

D3200でマクロ撮影。

2014/03/02 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット

クチコミ投稿数:46件
機種不明
機種不明

スマホ(INFOBAR A02)でマクロ

もっとよりたいです

ド素人丸出しの質問ですいません(^^;
長年釣りを趣味としておりまして。
ここ数年、所有釣具(主にリールとルアー)の造形美を残しておきたく、スマホでマクロ撮影してblogにアップしているのですが。。。

どうせなら先日衝動買いしたD3200で、もっと高画質で撮りたいと思っています。
そこで悩みが出てしまったので。。。
先輩方のアドバイスをお願いしますm(_ _)m

1.キットの18-55でマクロモード
2.Microレンズでオートモード
3.Microレンズでマクロモード
4.実はもっと良い方法があるかも

上記の1〜4のどれが最適だと思われますか?
室内撮影で照明はLEDです。
フラッシュは使いません。

また、「このレンズでやればマクロ以外にも潰しがきくよ」
的な事等もありましたらアドバイスお願いします。



書込番号:17257973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/02 23:15(1年以上前)

先ずは、Microレンズでマクロモードで良いと思いますが、いずれ任意の絞り値でシャッタースピードに注意して
撮られた方が良いです。
マイクロレンズは、AF-Sと記載のものを購入。
18-55mm でも、A_絞り優先モードで撮って見て下さい(最短撮影距離に注意/撮像素子からの距離です)。

書込番号:17258038

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/02 23:23(1年以上前)

なおまろんさん こんばんは

D3200の場合 コンデジと違いマクロモードは無いと思いますので 普通にマクロレンズ購入し近付いて撮影するのが 一番良いと思います。

マクロレンズは 60〜105oのマクロレンズが良いと思います。

書込番号:17258085

ナイスクチコミ!4


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D3200 200mm ダブルズームキットのオーナーD3200 200mm ダブルズームキットの満足度5

2014/03/02 23:26(1年以上前)

別機種

まずはこのレンズ

http://s.kakaku.com/item/K0000271170/

マクロレンズのアップ&クロップで肉眼では分からなかった小さな物まで…
1600万画素のD7000ですらこんな世界が見えてきます。

書込番号:17258100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2014/03/02 23:29(1年以上前)

なおまろんさん、こんばんは。

コンデジによくあるマクロモードはD3200などのデジタル一眼レフにはありません。
接写したい場合はマクロ(ニコンではマイクロ)レンズを用います。
比較的手頃で、写りに定評があるレンズはAF-S60mmF2.8マイクロニッコールが有ります。
もう少し広角だとAF-S40mmF2.8も有ります。
私ならルアーには60mmの方が合うように思います。
露出モードはボケ具合を調整するでしょうからAモード。
小さな三脚を使ってライブビュー、もしくはフィンダーでM(マニュアル)フォーカスが良いように思います。
レリーズのブレを押さえるセルフタイマー使用がお奨めです。

では。

書込番号:17258116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件

2014/03/02 23:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。

モードダイヤルにあるチューリップマークは。。。

マクロモードではなくて
クローズアップモードだったのですね(^^;
失礼しました。。。

書込番号:17258172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2014/03/03 00:05(1年以上前)

別機種
別機種

通常のレンズはここまでくらいかな?

マクロレンズ使用でここまでいける

こんばんは。ニコンユーザーです。
確かにマクロモードって紛らわしいですよね(^^;
自分も間違えていたことがあります(^^ゞ

このモードは、近接時に適切な露出などになるだけで、レンズもそれ相応のものを使わないと、大きくは写せません。
場合によっては、スマホより小さいかもです。

D3200でしたら似合うのは、AFーS DX 40mm MICRO F2.8Gというとこでしょうか。
携行性が良いので、持っていきます。
ただ寄りすぎることもありますので、少し離れたくらいの60mmあたりが使いやすいかもしれません。

そして慣れないうちはマクロモードでも良いですが、AモードでF値で表示される絞りを開放寄りにしてみて撮ってみてください。
場合によってはAFからMFに切り換えたほうが、うまくいくかもしれません。

何事も練習次第ですね。

キットの18ー55でもMFにして寄れるだけ寄って、ピントをいじってみてください。
どこかでピントが合う場所が出てくるかと思います。
F値は、開放寄りでは5.6くらいしか出ないかと思いますが、一種のシュミレートのようなことはできます。

駄作ですが、610万画素しかないD40で撮ったものをのせておきます。

書込番号:17258259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2014/03/03 00:07(1年以上前)

なおまろんさん、再び失礼します。

ユーザーでありながら、モードダイヤルをまともに見ていない自分に反省です。失礼しました。
お花のクローズアップモードはマクロようですね。
オートとの違いはフォーカスポイントが選べるようになりますね。
ISO、フラッシュ、フォーカスのAF-A/MFが設定できます。
また、調べた人のblogによるとブレを抑える為にシャッタースピードが上がるようになるようです。

先を考えるとボケ(被写界震度)のコントロールが出来るAモードの方が使いこなしには良いように思います。

では。

書込番号:17258267

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/03/03 00:49(1年以上前)

別機種
別機種

18−55mm VR

シグマ 50mm F2.8 EX マクロ

なおまろんさんこんばんは。

キットレンズの18−55mm VRでもそれなりに大きく撮れますが、マクロ(マイクロ)レンズでのマクロ領域は別格ですね。
マクロ領域はもんの凄くボケるので被写体全体の造形美を写し撮るには案外不向きかもしれません。
しかし、被写体の角度、カメラを向ける方向、光の当て方がチョット変わるだけで劇的に変化した写真が撮れるのは魅力ですね。
ボディは旧型のD3100(1400万画素)ですが、キットレンズ 18−55mm VRとマクロレンズ シグマ 50mm F2.8 EX マクロで全力マクロ撮影した画像を貼っておきます。同じ絞り値F8でもマクロはボケボケなのがわかると思います。

使用した シグマ 50mm F2.8 EX マクロはD3200に付けてもマニュアルフォーカスでしか撮影出来ない(つまりつぶしが利かない)のでオススメしません。買うならkyo-ta041さんオススメの純正 40mmか60mmをオススメします。社外品で良ければタムロンの60mmや90mmも良いですよ。この2本もオートフォーカス出来ます。

あ、部屋のLEDシーリングライト(NEC HLDZE1412(〜14畳用))を全灯で撮影しましたが暗いですねぇ。なので僕も三脚は必須だと思います。貼り付けの写真もミニ三脚 スリック MiniUを使用しています。

書込番号:17258420

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2014/03/03 05:30(1年以上前)

ライブビューを使ってMFで撮るなら【接写リング】を使って撮る方法もありですよ

http://kakaku.com/search_results/%90%DA%8E%CA%83%8A%83%93%83O%81%40%83j%83R%83%93/?category=0003

マクロ程の利便性はないですがキットレンズでマクロより大きくとれます

書込番号:17258730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D3200 200mm ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/03/03 07:53(1年以上前)

マイクロレンズで絞り優先モードがいいと思います。

書込番号:17258908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2014/03/03 20:37(1年以上前)

robot2さん
返信ありがとうございます。
やはりMicroレンズ。。。ですよね。
絞り値、シャッタースピード、注意して頑張ってみます(^^

書込番号:17261047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2014/03/03 20:43(1年以上前)

もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。

チューリップマーク=マクロ
と完全に思い込んでいました(^^;

やはりMicroレンズ必須ですね。
早速明日買いに行ってきます(^^

書込番号:17261075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2014/03/03 20:49(1年以上前)

TAKtak3さん
返信ありがとうございます。
又、極美画ありがとうございます。

これ見ちゃったらもう。。。
買うしかないですね、Microレンズ。
やはり純正のMicroレンズが良い感じですね(^^

書込番号:17261105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2014/03/03 20:58(1年以上前)

kyo-ta041さん
返信ありがとうございます。

そうか三脚!
ずっとスマホで撮っていたので、三脚は頭になかったですねー。
絶対必要ですよね(^^;
ちょっと今からAmazon行ってきます!

書込番号:17261150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2014/03/03 21:14(1年以上前)

なかなかの田舎者さん
返信、作例ありがとうございます。

もうまるで別物ですね!
私の想いを遂げるにはMicroレンズが必要な事が
よーく理解できました(^^;

初めての交換レンズ購入は純正がよったので、おすすめの40mmか60mmを買ってきますね(^^

書込番号:17261242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2014/03/03 21:24(1年以上前)

味噌もやしさん
返信、リンクありがとうございます。

接写リングなんてのもあるのですね!

>キットレンズでマクロより大きくとれます
これは魅力ですね。。。
予算に都合がつけばコレ、欲しいですねー(^^

書込番号:17261292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2014/03/03 21:40(1年以上前)

Hinami4さん
返信
作例ありがとうございます。

>>マクロレンズ使用でここまでいける
もう確定です(^^
これだけのもの見ちゃったら買わない理由を見つけられませんm(_ _)m

>>何事も練習次第ですね。
おっしゃる通りですね。
アドバイス通り、色々と試してみます(^^

書込番号:17261383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2014/03/03 21:48(1年以上前)

じじかめさん
返信ありがとうございます。

やはりMicroレンズですよね。
皆様おすすめの40mmか60mmを購入します(^^

書込番号:17261438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/03 23:21(1年以上前)

なおまろんさん 返信ありがとうございます

>早速明日買いに行ってきます(^^

お店にルアー持って行って 焦点距離の違うレンズ使い どの位に写るか どこまで寄らないと写らないか 一応カメラにレンズを付け 確認すると良いと思いますよ。

書込番号:17261968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2014/03/04 01:07(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

キットレンズ(18-55mm)最接近

接写リングの撮影風景

接写リングの最接近

マクロ(タムロン旧90mm)の最接近

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511943_10505511714_10520410061

書込番号:17262364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2014/03/04 01:38(1年以上前)

 マクロレンズ/接写リングを使う以外にも、クローズアップレンズやテレコンバーターを使って拡大写真を撮る方法があります。

1)マクロレンズは、接写以外にも通常の撮影にも使用できますので追加レンズとして持ってても良いと思います。
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/
2)接写リングは、マクロレンズよりは安価でいろいろなレンズに付けて撮影することが出来ます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/12/15/2889.html
3)クローズアップレンズは、接写リングよりもより安価で購入できます。各サイズごと揃える必要があります。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1104/15/news042.html
4)テレコンバーターは、接写用よりも焦点距離を延ばし望遠レンズに変えるのに使用されます。
http://mokunenblog.jugem.jp/?eid=509

 上記以外の方法でもっとも簡単な方法は、トリミングで拡大する方法です。 折角画素数の高いD3200を使っているのだからトリミングを使わないのは勿体ないと思います。
 マクロや接写リングを使った撮影もありですが、標準レンズほど簡単には撮影できません。場合によってはコンデジで撮影した方のが綺麗に撮れる事が多い様です。

書込番号:17262424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/05 00:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

18-55(VRなし)55mm最短撮影距離

18-55(VRなし)55mm+クローズアップレンズMC No.5

AF-S60mmマイクロ

kenko_kagetori

なおまろんさん

ルアーの全体像の撮影であればキットの18-55でも問題なく撮れると思います。拡大するならマクロレンズが使いやすいと思います。

クローズアップレンズやリバースアダブターとかありますが、拡大撮影を頻繁にするならマクロレンズが便利です。

フラッシュを使わないならAモードで絞りをf11くらいまで絞って三脚を使われると良いと思います。

4枚目のようなものを使うと手持ちでもフラッシュ使用で、シャッタースピードを確保して手振れを防いだ写真が撮れます。

添付の3枚はこのケンコーカゲトリを使用して手持ちで撮影しました。
(ピント位置が微妙に違うのはご容赦を!)

マニュアルフォーカスにしてピントリングを最短に合わせ、被写体にカメラを近付けてピントを合わせるて撮ると、そのレンズで一番拡大して撮れます。

いろいろ試してみてください。

書込番号:17266018

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2014/03/05 20:32(1年以上前)

味噌もやしさん
作例及び細かなアドバイスありがとうございます。

>>トリミングで拡大する
撮ってそのままblogにUPするつもりでしたが、スキルレベルUPの為には重要ですよね(^^;

とても参考になりましたm(_ _)m

書込番号:17268914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2014/03/05 20:42(1年以上前)

Monday_524さん
懐かしいケンクラフト・ココバットを使っての比較作例ありがとうございます。

フラッシュを使うとどうしてもルアー本来の素材感が変わってしまうので、使わない撮影方法、参考になりました。

マニュアルフォーカスも頑張ってみます(^^

書込番号:17268953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2014/03/05 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

歴戦の勇者

サーフェースリグ

ラパラのリップ

皆様のアドバイスを元に本日仕事帰りに買ってまいりました(^^

アドバイスに予算を加味して今回はAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gを購入しました。

我慢できずに早速パシャパシャやってみました。

当たり前ですがスマホとはレベルが違いますね!

皆様のお陰で良いレンズ選びができました。

ありがとうございました(^^

書込番号:17269020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2014/03/05 21:08(1年以上前)

goodアンサーが3件のみとの事で非常に悲しいのですが。。。
皆様がgoodアンサーです!
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:17269065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2014/03/05 21:53(1年以上前)

解決済みなのにスイマセン。
旦那の影響で釣りとカメラが趣味の一つになっちゃったので
このスレ気になってたんです。
画像、良いですね〜。
こういうマクロ画像ってセンス感じます。

書込番号:17269260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2014/03/06 12:35(1年以上前)

ワインは白が好き♪さん
返信ありがとうございます。

>>釣りとカメラが趣味の一つになっちゃったので

良いじゃないですか〜
2つとも高齢になっても続けられる趣味ですよ(^^

センス感じるとは。。。恐縮です(^^;

所有釣具1つにつき3枚程度(部分マクロ2枚全体1枚)撮って記録していきたいと思っていまして。

おそらく10万枚以上になってしまいますが、コツコツ頑張ります(^^

書込番号:17271088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/06 15:44(1年以上前)

Daiwa D-シャッド 60SP ゴーストアユ で決まりです♪ 


キタゾー!!(;`O´)o/ ̄ ̄~ >゚))))彡バタバタ

書込番号:17271556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D3200とスマホをUSBケーブルで繋ぎたい。

2014/02/12 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 18-55 VR レンズキット

スレ主 inamiyaさん
クチコミ投稿数:19件

昨日、D3200 18-55 VR レンズキットを購入しました。
一眼レフデビューの初心者です。(まだ、触った程度ですが・・・)

D3200で撮った画像を「ワイヤレスモバイルアダプター WU-1a」でスマホに送ることが出来るのを知りましたが、USBケーブルを差して直接スマホに繋いで画像を送る事って出来ないのでしょうか?
ケーブル1本でスマホに画像を入れる事が出来ると、撮ったその場でメールで送ったり、その場の仲間にも画像が渡せて便利なのですが、WU-1aでWi-Fi経由で送らないと無理なのでしょうか?

Amazonで「アイネックス USBホストケーブル Mini-B - Micro-B USB-114」というケーブルがあるのですが、D3200側のUSBケーブルコネクターの形状が「USB Mini-B」なのかがわかりません。

仮にケーブルが入ったとしても、スマホ側で画像が取り出せるのかも分かりませんが、分かる方、利用されている方がおりましたら、教えて下さい。

書込番号:17182441

ナイスクチコミ!3


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/12 17:09(1年以上前)

D3200にも、UEB 接続した機器にカメラ側の機能で画像転送の機能は有りません。
PC の場合もそうですが、USB 接続で外部記憶装置の認識に成りますので、お持ちの
スマホが認識し画像取り込みの機能が有れば大丈夫ですが…
WU-1a を、使うのが一番です( WU-1a → 自分のスマホ→仲間に転送)。

書込番号:17182586

ナイスクチコミ!2


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/02/12 17:13(1年以上前)

USBホストケーブルは、スマホにさす反対側がメスコネクタのもの(アイネックスだったらUSB-113・USB-129)を使用し
カメラ付属のUSBケーブルの普段PCにさす側をUSBホストケーブルのメスコネクタにさして使用します。
つまり2本のケーブルを直列につなぎます。
スマホからは、コンデジの場合はUSB外部メモリーとして認識され、ファイルマネージャでコピーできます。
一眼の場合は「CameraImporter」などのアプリを使って転送を行います。

書込番号:17182597

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/12 17:28(1年以上前)

無理ですね(+_+)

一番簡単なのは、アダプターに入れた
マイクロSDカードをD3200に入れて撮り
撮影後にマイクロSDだけをスマホに挿入する方法
デス

書込番号:17182647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/02/12 17:50(1年以上前)

スマートホン用のSDカードリーダーを使う方法もあります。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-GADR002W?ga=acp
USBケーブルで接続するよりスマートかも。

書込番号:17182721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/02/12 18:21(1年以上前)

カメラと直接つなぐ訳ではありませんが

SDカードを直接読み込むことはできています。

使うのは
・USBホストケーブル(私のは以下のものです。amazonで200円でした)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005SZQCWM/

・手持ちのカードリーダー

・Nexus Media Importer (Google playアプリ \377)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.homeysoft.nexususb.importer&hl=ja
※galaxy Nexusシリーズ用ですが、他機種でも動作するようです。
同じようなので「StickMount」というのもありますが、Root権限必要ですし
私も使ったところNexus7で動いても他はダメだったりするので相性かなりある感じです。
ほかに類似のアプリ(USBメモリをマウントするアプリ)はたぶんないと思います

アプリをインストールして、SDカードを入れたカードリーダーをUSBホストケーブル経由で
スマホにつなぐとマウントされますので、そのままアプリ内やファイル操作アプリ(ESファイル
エクスプローラやFileManagerなど)で直接画像ファイルの操作ができます。

でかいカメラつなぐよりもスマートだと思いますよ。


しかし多分に相性あると思われますので、お手持ちのスマホでうまくいくかはわかりません。
でもホストケーブルは安いですし、アプリは15分以内なら返金可能なので試す価値は
あると思います

書込番号:17182820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/02/12 18:28(1年以上前)

そうそう
Eye-Fiやトランセンドなどで出している、WiFi機能のあるSDカードを使うのも方法です
カメラと直接WiFi接続できるモードがあるものなら、外出先でも直接WiFiでつなげますし
撮るそばから自動で転送する事も可能です。

私もEye-Fi mobiを使ってました。
どうも使い勝手悪くてやめちゃいましたが、、、

書込番号:17182842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8601件Goodアンサー獲得:1591件

2014/02/12 20:21(1年以上前)

こんにちは。
上でtechnoboさんが仰っている方法が使えるかどうか、は、お持ちのスマホが「USBホスト機能」に対応しているか次第です。
そもそもそれに対応していないスマホですと、ケーブルを揃えてカメラと正しく接続したとしても、スマホが何ら反応してくれません。
カメラの代わりにUSB接続のSDカードリーダーをスマホに繋ぐにしても然り、です。

なので、ケーブルの調達に走る前にまずは「『お持ちのスマホの機種名』+『USBホスト機能』」をキーワードにネット検索して、対応しているかを調べてみましょう。
製造元メーカーのHPにFAQとして載っているかもしれません。

で、お持ちのスマホがUSBホストに対応している、と判れば、technoboさんの仰るようにケーブルを揃えてカメラ〜スマホを繋げば可能ですし、
対応していない、と判れば、うちの4姉妹さんが仰るように最初からスマホのメモリースロットに収まるサイズのメディアをカメラに挿して写真を撮るか、
あるいは robot2さんの仰るWU-1a等を使って無線で繋ぐか、になりますね。

書込番号:17183273 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 inamiyaさん
クチコミ投稿数:19件

2014/02/13 10:45(1年以上前)

robot2さん
早々の回答ありがとうございました。
簡単にケーブル1本で転送できるのかな〜と思っていたのですが、なかなか複雑なのですね。
画像を読み込むだけなので「WU-1a」はいらないかなぁ、と思っていたのですが、あると便利ですね。

technoboさん
回答ありがとうございました。
大変興味ある回答で、求めていたものに近いです。
是非試してみようと思いました。
カメラ側がMini-Bでは無いんですね。
危うく見切り発進して、ケーブルを入手するところでした。


うちの4姉妹さん
簡単に接続可能なものだと思っていたのですが、なかなかスムーズにはいかないものなのですね。
スマホへの入力方法としては非常に参考になりました。
ありがとうございました。

オミナリオさん
回答ありがとうございました。
いろいろな方法があるのですね。
参考になりました。相性等ちょっと難しそうですね。

みーくん5963さん
回答ありがとうございます。
非常に参考になりました。手持ちのスマホはXperiaZ1なのでどうもUSBホスト機能があるようです。
わかりやす解説してくださり、ありがとうございました。

書込番号:17185554

ナイスクチコミ!0


pinkickさん
クチコミ投稿数:291件 *PiNKICK's photo log* 

2014/03/04 22:33(1年以上前)

あれ?
これってスマホに受け取りたい人全員が
ニコンのアプリをインストールしておいて
全員取りにいくわけにはいかないの?
D3200は外付けの機械、5000円くらい

ソニーはできたけど、、、

書込番号:17265508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

D3200とD5200ダブルと迷っています。

2014/02/22 16:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット

スレ主 sakana0108さん
クチコミ投稿数:7件

D3200とD5200のどちらかを購入予定です。
しかし、違いが分からず迷っています。用途としては、子供の幼稚園行事などを撮るのが目的です。
某電気屋さんに伺い違いを聞いたのですが、重量が違うくらいという回答でした。
もう少し詳しく知りたいのと、私のカメラ用途だとどちらがおすすめですか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
素人の私にでも分かるよな回答を頂けたら助かります。

書込番号:17223266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/22 16:41(1年以上前)

D3200とD5200の違いは液晶が動くかどうかです。
D5200はバリアングル液晶となっていて液晶が可動します。

また、ダブルズームキットの望遠レンズの焦点距離がD3200が200mmなのに対し、D5200は300mmとD5200の方が望遠に有利です。

予算がおありならD5200にしておいたほうがお買い得かと思います。

書込番号:17223294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/22 16:41(1年以上前)

こんにちは(^^)

液晶の可動の違いが一番の違いかな(*^^*)

カタログで見比べらのが一番ですが、もう残ってないかな^^;

書込番号:17223295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/22 16:46(1年以上前)

連写やAF測距点(性能)も違いますから、この先の運動会なども考慮するとD5200にしておいたほうがいいでしょう。

書込番号:17223313

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/22 16:56(1年以上前)

sakana0108さん こんにちは

D5200とD3200 背面液晶以外にもフォーカスポイントD5200の方が上位機種と同じになったり オートブラケットが有ったりと 性能面でもD5200の方が使いやすいので 購入できるのでしたらD5200が良いと思いますよ。

それに ダブルズームではD3200の200mmに対し D5200は300mmまでのズームがついていますし。

書込番号:17223355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D3200 200mm ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/02/22 16:58(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001570_J0000004012

D5200の望遠ズームは300mmまでですから、D5200のほうが便利だと思います。

書込番号:17223367

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2014/02/22 17:03(1年以上前)

大きな違いは
背面液晶のバリアングルの有り無しかと
あとは、フォーカスポイントがD3200が11点、
D5200はD7000に採用された39点。

その他はほぼ同じ

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001568_K0000436256

家電量販店さんはカメラに対し無知な店員も多いので
話を聞くのであればキタムラやヨドバシなどの店員の方がまだ知識は豊富かと。

書込番号:17223399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2014/02/22 17:42(1年以上前)

動体撮影なら、D5200が良いと思いますよ!
子供を撮られるてことなら39点AFの方が、D3200
の11点よりは、性能面で有利になると思いますよ!
後バリアングルが付いているかの違いが
あるけど、子供の動きが早いと、液晶画面での
撮影は、厳しいので、余り気にしなくても良いかな!有れば便利な時も有りますけどね!
まずは、D5200ダブルズームキットかって、後々
必要なレンズ買った方が、良いと思いますよ!

書込番号:17223570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/02/22 18:01(1年以上前)

先週、保育園の発表会を撮影してきましたが、
慣れてくると、後ろに撮影場所を確保し小さい脚立を持っていき、人よりも頭一つ上で構える事によって
前列の父兄の頭も気にすることなく撮影が出来ます(^^)

後ろに並ぶことが出来ず、座席からの撮影オンリーになるようでしたら、間違いなくバリアングル液晶必要です。
腕を上に伸ばして撮影するしか無くなりますのでこれが必要です。

背後の人の撮影に迷惑が・・・・と考えてるようでしたら撮影を諦めるしかありません(笑)
誰もがわが子をしっかり撮りたいのです!

猛者はでかいタブレットを上空に掲げて撮影してますが、背後の人はたまったもんじゃありませんよね(^^;
ですが、それを規制は出来ないぐらい親は必死なのです(笑)

そう考えると、D5200ですね(^^)動画も撮りますし♪


あと、幼稚園など室内は蛍光灯など暗い場面が多々あります。
ダブルズームキットを買われても、早めに明るい単焦点レンズを一本は買って起きましょう(^^)
どの画角がいいのかは、とりあえず標準ズームを使い、好きな画角を見つけてからでいいです♪

書込番号:17223654

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/22 18:28(1年以上前)

う〜む・・・・・まずその店員に かぁ〜つ!

書込番号:17223761

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D3200 200mm ダブルズームキットのオーナーD3200 200mm ダブルズームキットの満足度5

2014/02/22 19:50(1年以上前)

バリアングルが必要ならD5200
特に必要な訳じゃないならD3200
単純にこういう選択で良いと思います。

もし「D3200より少し良い機種が欲しいなぁ〜」という気持ちなら、D7100までいかなきゃあまり意味がありません。

書込番号:17224077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/22 20:10(1年以上前)

違いは、D5200には可動液晶_バリアングルモニタが有る事と、フォーカスポイントの数が(39点)多い事が主な違いです。
多いと、一点を選択、或いは1点をアシストする時にも有利です。
バリアングルは、手をかざして撮ったり、寝転ばなくても済む場合も有ります。

書込番号:17224179

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2014/02/22 21:20(1年以上前)

>>某電気屋さんに伺い違いを聞いたのですが、重量が違うくらいという回答でした。

まぁ...確かに、50グラム違います。たかが50グラム。されど50グラムです。

冗談は、さておいて...

スレ主様の用途...

>>子供の幼稚園行事などを撮るのが目的です。

であれば、D3200で良いと思います。デジタル一眼は上を見ればキリがありません。

ちなみに、D3200もD5200も、更に言えばD7100でも撮れる写真にさほど差はないです。

ボディの機能の違いよりも、キットレンズの違いの方が重要だと思いますよ。

書込番号:17224482

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakana0108さん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/23 00:41(1年以上前)

望遠距離は、変わらないと店員さんが言われたので違いがあるとは知りませんでした。教えて頂きありがとうございます。

書込番号:17225446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakana0108さん
クチコミ投稿数:7件

2014/02/23 00:45(1年以上前)

パンフレットで違いを調べた方がよいのでしょうが、D3200とD5200 どちらもパンフレットがありませんでした。すみません。ありがとうございます。

書込番号:17225462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2014/02/23 03:32(1年以上前)

パンフレットが無かったのなら、取りあえず、
ここ価格.comの「メーカー製品情報ページ」のリンクをクリックしましょう。
メーカーのホームページで、両機種の詳細情報を確認してください。

手にとって、実際に操作してみましたか?
操作した感触で、気に入った方を選ぶという手もありますよ。

成功写真同士を比べるのなら、D3200でもD5200でも同一でしょう。
けれど、D5200の方が、機能が多い分、成功写真を撮れる確率が上がります。
予算が許せるのなら、D5200を買った方が、良さそうな気がします。

書込番号:17225750

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/23 06:57(1年以上前)

おはようございます。ニコンユーザーです。

まぁ、某電気屋の店員の知識とはその程度のものです。
D3200はガイドモードがあって、どういった写真を撮りたいのかという手引きのようなものがついているもの。
ベーシックモデルでありながらも、よく写り、必要にして充分です。

また、動いて回る子供さんを、より撮りやすくというのであれば、AFポイントが39点あるD5200のほうが使いやすいかもです。
スペックは中級機に匹敵していますが、特に難しいとこはありません。
最初は取っつきにくい傾向があるでしょうけど、ニコンの特色のひとつです。
何ら難しく考える必要はありません。

ただ将来的に、D5200のダブルズームの望遠はAFが遅いので、純正かタムロンの70−300の望遠に買い換えたほうが良いかもです。
D3200の55−200mmの望遠も同様です。
現時点では大丈夫といったとこでしょうか。

どちらも「こどもスナップモード」とかついていますので、後は実機を触ってみての使用感で決められて良いかと思います。

書込番号:17225928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 ボディ

クチコミ投稿数:16件

先日D3200を購入し、とても満足して使っています。今までD40を使っておりましたが、少しずつ調子も悪くなり、新機材を導入した次第です。質問はファイルの画素数についてです。今までが6Mだったので、24Mというのはもちろん高精細なのですが、気楽に保存がしにくくなりました。そこでファイルサイズをLからMに下げて使おうかと思うのですが、画素数を下げるとファイルサイズ以外に画質的な変化があるのでしょうか?(暗くなったり、輪郭が甘くなったり)私の使い方としてはほとんどトリミングはすることなく使っていますので24Mというのはオーバースペックにも感じるのですが…。初心者の質問で申し訳ありませんが、どなたか御教示ください。

書込番号:17171332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/02/09 20:27(1年以上前)

24Mは画素数です。
ファイルサイズは、JPEGでも最高画質11.9MBです。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3200/spec.htm

書込番号:17171424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 D3200 ボディのオーナーD3200 ボディの満足度4 休止中 

2014/02/09 20:31(1年以上前)

どうしても物理スペースを空けたいという必要でしたら、
画素数低減よりは、FINE⇒NORMALへの変更で対応が好ましいと思います。

この場合、中圧縮による弊害として、明暗・色調のグラデーションに若干のムラを感じる場合があります。
もちろん、厳密に比較して分かるレベルです。BASICにはしない方が良いでしょう。

書込番号:17171442

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/09 20:34(1年以上前)

こんにちは
>ファイルサイズ以外に画質的な変化があるのでしょうか?(暗くなったり、輪郭が甘くなったり)
それはないでしょう、PC画面で比べたことありますが、見分けが付かなかった経験があります。

書込番号:17171453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/09 20:37(1年以上前)

とりあえず

24MPだと6MPのちょうど4倍なので
24MPを4画素混合するとちょうど同じになりますが

最初から6MPの画像よりも24MPを6MPに画素混合した画像のほうが
圧倒的にきれいですよ

もともとベイヤー素子では画素補間されているので
画素混合するくらいのほうが綺麗

でもオリジナルデータは最大画素で保存しておいたほうがいいと思います
できればRAWも

書込番号:17171474

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/02/09 20:46(1年以上前)

別機種
別機種

A

B

同じ画素数でもファイルサイズを下げると画質が落ちます(笑)


私は、コンデジもデジイチも
RAW現像しない日常のスナップ写真は800万画素〜1000万画素程度にして撮ってますよ(゚∀゚)ニヤリ

A4以上のプリントやトリミングは滅多にしないので、私的にはスナップはコレくらいの画素数で充分です(笑)

書込番号:17171509

ナイスクチコミ!3


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2014/02/09 21:40(1年以上前)

ソニー千葉周作さん、こんばんは。

D40に比較するとファイルはでっかいですよね。
仰る保存の仕方をしたことはないので、もしも私ならという事を書いてみます。
JPEGはご存じのように不可逆の圧縮フォーマットなのでRAW撮り併用以外でFINEは外せないと思っています。
(RAW+BASICはeye-fi mobi使いの時に、結果の簡単な確認用使うことがあります)
良くはないのわかっていますが、FINEなら後から画像処理にもある程度許容範囲が広いからです。

調べてみるとMサイズは約4500x3000で1350万画素なのでD3100とD5000の間なんですね。
私の場合、D40は勿論、D5000も現役ですからMでFINE保存だと思います。

一番確かなのはD3200をお持ちですから、試してみてどちらが許せるかを決められるのが良いでしょうね。

では。

書込番号:17171771

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/09 21:54(1年以上前)

こんばんは。
確かに細かく気にすれば出てくるのでしょうけど、気楽に保存ということであればMサイズでも構わなでしょう。

自分もこの端末に取り込んでアップするときがあるので、基本Mがほとんどです。
ただ画像サイズはMでも画質モードはFineにしています。

最大で保存しても縮小処理に時間がかかりますし(特に最近はファイルサイズが大きくなりましたね)、そこまで画質にこだわるほどのものを撮れる腕はありません。

D40くらいですね。LとFineが抵抗なく使えるのは。

書込番号:17171852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/02/09 23:45(1年以上前)

画素混合って、具体的に、何をどうするの?

書込番号:17172419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/09 23:48(1年以上前)

アルゴニズムは多種ありますが

普通にフォトショップとかのレタッチソフト使って

画像サイズを小さくすれば画素混合
画像サイズを大きくすれば画素補間ですよ

アルゴニズムとしてどれがベストかはおいといて(笑)

書込番号:17172438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2014/02/10 00:11(1年以上前)

最初から少ない画素数で撮影するより、
多い画素数で撮影してから縮小した方がキレイなの?

書込番号:17172526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/10 00:17(1年以上前)

高画素機からの低画素データと低画素機のデータを比べたらですよ

同一機で比べたら画素混合のアルゴニズムの差はあっても
基本的に差はないです

書込番号:17172554

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/02/10 05:40(1年以上前)

>最初から少ない画素数で撮影するより、
>多い画素数で撮影してから縮小した方がキレイなの?

例えばそのカメラの最低画素の400万画素のJPEGで撮るよりは
それより大きい画素数で撮って、PCの編集ソフトで400万画素にリサイズしたほう良い画質になる傾向、、って感じですね(笑)

まぁ、この場合、画像編集ソフト次第なので、単純には言えないけど^^;

書込番号:17172923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D3200 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/02/10 11:43(1年以上前)

半切以上のプリントをしないのなら、Mでいいと思います。

http://www.kitamura-print.com/digicameprint/price.html

書込番号:17173572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/02/10 14:08(1年以上前)

皆様、早速のお返事ありがとうございました。Mサイズで保存したり、Normalで保存したりして試してみます。

書込番号:17173944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2014/02/10 14:40(1年以上前)

最大容量でも良いのでは?

デジカメの高画素化だけでなく、ストレージの大容量化も同様に進んでいます。
ソニー千葉周作さんの写真(データ)バックアップ環境がどうかは、分かりません。
デジカメと同様に、バックアップ(PC?)環境も進化させていれば、
D3200でもD40と同様な感覚で、最大容量の写真を保存出来ると思います。

USB3.0の外付け3TBのHDDが1万円台前半から多数あります。
D3200を買った直後では予算が無いでしょうけど、こういう方面も見直してみては?

なお、HDDはいつか必ず壊れます。データの2重化は必須と思った方が良いです。

書込番号:17174022

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/10 17:00(1年以上前)

理想を追うのもよし、書くのこよし、しかしスレ主の当面の問題解決とはならない気がします。
如何にしたら(画質を落とさず)軽く扱いやすくなるかでしょう。

書込番号:17174353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2014/02/10 21:17(1年以上前)

里いもさん

>スレ主の当面の問題解決とはならない気がします。

とのことですが、スレ主さんは、

>気楽に保存がしにくくなりました。

と、ファイルサイズ縮小を検討する理由を書いています。

「軽く扱いやすく」なら、処理能力と格納容量がアップした、
ストレージシステムの見直しも問題解決方法の一つでしょう。

たしかに、「当面」は解決できないかも知れませんね、予算が無ければ。
でも、中長期的には、考慮するに値する方法と思います。

もちろん、ファイルサイズの縮小を完全に否定する気はありません。
だからこそ、「こういう方面『も』見直してみては?」です。

書込番号:17175218

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/10 21:43(1年以上前)

USB 3.0にしても、最新のPCへの買い替えも必要となります。
ご提案は、確かに「こういう方法もある」とのことで承りましょう、他人のスレでのこれ以上の書き込みはご遠慮いたします。

書込番号:17175342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/12 03:55(1年以上前)

カメラの高画素化は、撮影者のより正確により緻密にのニーズに合わせて正常進化したもので
使用者の何画素必要か?というニーズとは別問題です

パソコンの画面は1920x1080で約2Mです、2Mより大きい写真は画素混合されて表示されるので
2Mを超えた時点で大きな差はないです(画素混合の方が比較的キレイに表示されますが)

メリット・デメリットの考え方ではなく、必要か不必要(過剰品質)かの問題だと思います

画面やプリントでパッと見て分かる程の差は少ないです(拡大・等倍比較すれば別ですが)

ただし、同じ6Mのファイルでも、6Mのカメラと24Mのカメラでは24Mで撮影した方がキレイ
に仕上がります(画素混合した方が、より被写体の値に近くなるので)

簡易的に説明すると

青→無視        青→|
黄→ → 黄色     黄→|→混合した色
赤→無視        赤→|

単画素         画素混合

極端に言えば、輪郭で単画素ではカクカクになりますが、画素混合ではボヤケルことで見やすい画像になります

お金と時間のある人は、何でも高画素で、お金と時間を有効に使いたい人は必要に応じてL,M,Sサイズを決めれば
良いと思います、その為にファイルサイズがあるのですから、有効なファイルサイズを選択してください

書込番号:17181023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/12 04:06(1年以上前)

>極端に言えば、輪郭で単画素ではカクカクになりますが、画素混合ではボヤケルことで見やすい画像になります

逆じゃないかな???

画素混合するとフォベオンのようにカリッカリのデータになりますよ???

それと、ほかの色を無視してはいません
ほかの色のデータも加味した上で予測して画素補間してます

書込番号:17181025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/12 12:20(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
言葉足らず、説明不足だった部分は訂正します

下記HP中段のジャギー部
http://www16.ocn.ne.jp/~aru777/sa.html

6Mの写真を24Mのカメラで撮影した場合、ジャギーの補正効果もあると言うことが言いたかっただけです

書込番号:17181794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2014/02/12 13:17(1年以上前)

shounan gigiiさん

>パソコンの画面は1920x1080で約2Mです

アスペクト比は、ディスプレイが16:9、D3200だと3:2です。
3:2で表示すると、1620x1080で約1.7Mです。細かいことですが ^^;。

>メリット・デメリットの考え方ではなく、必要か不必要(過剰品質)かの問題だと思います

今は不要でも、将来にわたって不要であるかは、分かりませんよ。
4K(3840x2160)のテレビやディスプレイが、すでにかなり出てきています。
もっと先になれば、8Kだって登場するでしょう。
8Kの大画面ディスプレイで、昔撮ったSサイズの写真を表示することを、想像してみてください。
デジタルデータは、劣化なしで長期保存が可能ですので。

当然、拡大処理における補完技術も向上するでしょうけど、
失った詳細データは、補完出来ません。

自分も、普段は観賞環境を意識した意見を書くことが多いです。
ですが、全員が全員、サイズ縮小に肯定的な意見を書かれると、
異なる意見を書きたくなります ^^;。

書込番号:17182014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/12 14:46(1年以上前)

人様のスレなので書き込みは最後にします

>引きこもり2号さんへ

私もレジスタンス的な考えが強いのでお気持ちは分かります

しかし、質問者の立場になって答えるのが良いと思います、質問者が理解、納得出来る回答が望ましい
その中から自分に合った意見を参考にすれば良い、そのため一般論とは違う事になっるかもしれません

未来永劫残したい写真ばかりを撮ってる人は最高の形で保存するのは良いと思いますが
私などは、せいぜい自分が生きている間、見れれば良いし、将来残って欲しくないです
仕事で使ってる時は1Mのみです、メールで送ったり、エクセルに貼り付けたりで、1M
以上だと容量が大きくて使いづらい状態でした。

将来の事って、いつまで先の事を考えれば良いのかな?10年、100年、1000年・・・・
極論では携帯やスマホで撮影してる人達を全否定ともとれます

24Mのカメラなんだから24Mで撮れば良いではなく、最高24Mまで撮れるカメラなんだから
撮影者のニーズでファイルサイズを決めるものだと思います

しょうもない書き込みで、申し訳ありませんでした

書込番号:17182209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件 D3200 ボディの満足度4

2014/02/19 18:30(1年以上前)

選択肢は画質を取るか、ファイルサイズを取るか、だけです。
画質を取るならRAWの一択です。
露出や色温度に狂いがあっても大きな修正が可能ですし、
jpeg撮って出しよりもキレが有ります。
jpegで保存する際はできれば最大サイズとFINEで保存したいのですが、
用途によってはサイズを縮小しても問題はないかと思います。
(圧縮率を高くするのはお薦めしません)
たしかSサイズで600万画素なので、大きさはD40と同等になります。
これだとファイルサイズも4MB前後になると思います。

ファイルの圧縮率を変えないでサイズのみを変えた場合、
同じ大きさで比較すると画質の差は有りません。
Lサイズの写真を縮小表示でSサイズの大きさと合わせて表示するのと、
Sサイズの写真をそのままのサイズで表示するのは同じ結果となります。
サイズが大きいと写真を大きく表示したり印刷できるだけの差です。
本当はRAWデータもサイズ変更できればよいのですけどね。

参考までに各カメラのRAWデータを比較すると、
600万画素のD100で10MB前後(D40は5MB前後)、
1000万画素のD200で15MB前後、
2400万画素のD3200で20MB前後となります。
自分の感覚はこれが基準となっているので、
D3200のRAWデータのサイズが特別大きいとは感じていません。
感覚が麻痺しているのかもしれませんが・・・。

書込番号:17212045

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3200 200mm ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D3200 200mm ダブルズームキットを新規書き込みD3200 200mm ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3200 200mm ダブルズームキット
ニコン

D3200 200mm ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月24日

D3200 200mm ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <587

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング