D3200 200mm ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 42 | 2013年4月5日 21:19 |
![]() |
1 | 0 | 2013年4月2日 18:41 |
![]() |
13 | 9 | 2012年7月18日 14:03 |
![]() |
85 | 17 | 2012年6月5日 20:30 |
![]() |
54 | 27 | 2012年5月21日 22:59 |
![]() |
42 | 27 | 2012年5月21日 01:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 18-55 VR レンズキット
それは…スマフォ?ガラケー?Wii?
ま、好みのものです。
書込番号:15797255
3点

ソニーとニコンの比較です。
4万円台から5万円台の一眼レフです。
ニコンのほうがいいような気がします。
書込番号:15797276
0点

値段はおいくらぐらいですか?
あまりお金がないので、予算は4万から5万です。
書込番号:15797291
0点

たぶんスレ主さんの審美眼がすごいんでしょうね。
わたしには、どこも どんぐり、どんぐりしています。
書込番号:15797301
4点

ペンタックスKー01と比較してみて下さい。
レフじゃないですけど、ニューソンデザインもあって、性能比でアホみたいに安いです。
書込番号:15797318
3点

撮影した画像を見ているんですが
ソニーよりいいような気がします。
今はソニーの一眼レフの一千万画素を使用しています
書込番号:15797329
0点

ありがとうございます
ペンタックスKー01と比較をして見ます。
これから比較してみます。
書込番号:15797350
0点

システムとしては、ニコ・キャノ優位です。
SonyにはD3200のような光学ファインダ機はありませんから、比較できませんね。
書込番号:15797363
2点

《連写番長》の異名を持つボディ4万円のα57使ってます。
画質はニコンに1日の長があるのは認めますが、連写は最高12コマ/秒、
通常モードでも8コマ/秒とニコンの新機種D7100より高速です。
D3200は4コマ/秒ですから、通常モードでもα57の半分、高速連写
モードだと3分の1です。
チュコマカ動き回る小動物やお子さんを撮られるなら連写は高速の方が
良いですよ。
書込番号:15797365
3点

企業で特徴があるんですね、
ありがとうございます、
長所、短所がよく理解できます、
参考にし購入したいと思います
ありがとうございました。
書込番号:15797397
0点

キットレンズだけで終わるならニコンもですが、ニコンの低価格機はニコン内のクラス訳の為出来ない事がどこの低価格機よりも多く最低点だと思いますが最高の低価格機はペンタックスK30ですよ。高価格機との意図的な機能減が少ない素晴らしい機種です
書込番号:15797437
4点

ありがとうございます
ペンタックスK30の画像を見ました
色がしっかり乗っていて、いい画質だとと思います。
皆さんの意見を参考に決めたいと思います
ありがとうございました
書込番号:15797481
0点

ソニーの一千万画素って、α100〜α200〜α300番台 までですよね。
ニコン買えば?
止めませんよ?
書込番号:15797533
2点

ソニーにはソニーの良いところがあります。
レンズ豊富なニコンやキヤノンに立ち向かう武器があります。
でなけりゃ生き残れません。
個人的にニコンファンですが♪
書込番号:15797583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画質でニコンよりソニーが劣ると言うのはどういうことでしょう?
設計はしているものの要であるセンサーを外注しているニコンが
他社に供給能力を持つソニーよりよいということは無いと思います。
スペックで見るなら、どのメーカーも大差は無いのですが、
トレードオフの関係で、どの辺に軸足を置くかというのが各社の判断です。
ニコンの画質がよいと思われるのは、保守的で、確実に撮影することを
優先する傾向があるからです。
高級機との棲み分けでニコンのエントリー機の機能が削られているという話もありますが、
必要な性能が出せなければ機能を削るというのがニコンの方針です。
例えば、AF性能が同じで連写速度を上げるとピンボケが増えます。
だから最低限のものにするというのがニコンの方針です。
ちなみにソニーはスペックを誇大広告する傾向があります。
ニコンは過小評価する傾向があります。
書込番号:15797811
3点

キットレンズの描写だけでカメラを評価するのはいかがなものかと・・。
書込番号:15797869
2点

スレ主さんがカメラが好き、物にこだわりがある人でニコンブランドが好きならD7000以上の機種を買って下さい。
>高級機との棲み分けでニコンのエントリー機の機能が削られているという話もありますが、
必要な性能が出せなければ機能を削るというのがニコンの方針です。
ニコンは
D60くらいの時代から機能に不満があり買い替える人の相談が他メーカーより多くあります。カメラばかりにお金使うより
同じお金を使うなら飲み会とか美味しい物食べるとか旅行するとか服を買うとか最新家電に買い替えるとかにした方が良いと思いますよ
K30なら低価格高機能だからそんな心配不要で長い付き合いが出来ますよ
書込番号:15797909
0点

>同じ程度の値段ならニコンがいいですね
>画質を比較しています
>あまりお金がないので、予算は4万から5万です。
なんのためのスレ立て?
D3200でいいのでは?
自分を信じなさい。
書込番号:15797918
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 18-55 VR レンズキット
Windows用
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11312
Macintosh用
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11313
・ Wireless Mobile Utility を使用して撮影する際の下記の機能を変更しました。
- カメラ側の撮影モードをオートモードまたは発光禁止オートモードに設定していた場合、これまではP(プログラムオート)として動作していましたが、オートモードまたは発光禁止オートモードとして動作できるようになりました。
- カメラ側の設定が、GUIDEモードの[おまかせで撮る]または[フラッシュを使わずに撮る]になっていた場合でも、ライブビューが開始できるようになりました。
・ 一部のSDカードを使用したときに、まれに [動画記録残り時間] があるにも関わらず、動画撮影が終了してしまう現象を修正しました。
・ ホワイトバランスを[プリセットマニュアル]や[電球]などの色温度が固定になる設定で撮影した場合に、まれに色味が変わってしまう現象を修正しました。
1点



カメラのキタムラで、3〜4週間の納期となっていますが、実際はどうなのでしょう?
D800と比べるとまだましなのでしょうか?
ニコンプラザで、D4、D800、D3200と撮り比べてみましたが、
画質は、D800>D4=D3200のように感じましたが(全くのずぶの素人の判断)
D3200が、ずいぶん頑張っているように思えます。
購入を考えているのですが、D600の発表の噂もあり、躊躇しています。
高画素=高画質=すてきな写真って考えてる愚か者です。
1点

D800はただ単にD700の高画素版ですし、D3200はただ単にD3100の高画素版です。
処理エンジンの進化はありますけど。
高画素が必要なときにD3200、必要なければ低画素お気軽機D40も使います。
D600?はかなり気になる存在ですね。
D3200、流通は相変わらずタイトなようです。下がりませんものね。
書込番号:14697255
2点

去年のタイ洪水で商品がなくなって、中国あたりではニコン1を売りまくり、実際よく
売れたようです。
とはいえ、さすがにニコン1ばっかり売るわけにもいかないし、中国では大きくキヤノン
に遅れをとっているので、D3200は中国あたりへ優先的に出荷されたいたりするのか
もしれません。
はたまた、噂のD600はタイ生産のようですから、その影響を受けていたりするのか
もしれません。
書込番号:14698883
1点

ほんとに出回ってませんよねぇ。
D3200をD800の追加にしようかと思っているんですが・・・
一応、ヤマダにデモ機があったので一通りイジって来ましたが軽くて小さくていいですね。
書込番号:14701045
2点

野鳥や昆虫を撮って、トリミングで望遠の不足分を補うなど・・・。トリミングが必要でなければ、D3100でいいのではないですか。
書込番号:14715629
0点

先週の月曜日に「ブラック、ボディのみ」で、カメラのキタムラに予約を入れました。
今日で丁度1週間。連絡なし。見通しの連絡もなし。
レンズキットやレッドボディは、1週間程度で入荷しているようですが……
結局、すでにレンズを持っている、買い換えユーザーが多いんじゃないかな?だからボディのみの需要が多いんじゃないのかな
エントリー機とはいえ、そこそこ魅力を持ったカメラだと思うけど、売り渋る程のカメラでは
ないと思うんですがね。
レンズキットしか入手出来ないなら、EOSkissx6のレンズキットでもよいんだがな。
書込番号:14755469
2点

キッス6iはグリップにアレルゲン物質が含有されているから、突如アトピー性皮膚炎が発症するかもしれない怖い機種ですね。
書込番号:14773207
1点

ブラックボディのみ。6月24日注文で、7月16日受け取りました。
約3週間ですか。もう少し待たされたら、キャンセルしていたかもしれませんね。
手にした感想は、小さい軽い。でした。
D300s、マルチパワーバッテリー、18−55mmレンズを下取りに出して、約8千円の追加。
もったいない!!とのおしかりを受けるのを覚悟で、2400万画素の世界に踏み込みました。
16−85DXのレンズを付けても、そう苦にならず、楽しんでます。
書込番号:14823554
1点



どうでもいいことですけれども写真を見た時の印象が全体的にアンダーで墨がかかっていると思いました
きっとモニターの設定がちゃんとしていないと思われます(モニターが明るすぎる)
基本的にパソコンのモニターは初期設定だと明るく鮮やかに見えるようになっていますから・・・・
書込番号:14630759
18点

ISO100 F8辺りが良いと思いますよ。
D3200は今日帰りがけにと思い、アキバ末広町EC-POWERSに連絡したら、
「WZKはありますが、ボディ単体は出ました」と。
明日、元浅草PC-VEGAへ行ってみましょう。
書込番号:14630810
14点

新品購入されていない方がなぜ、ISO100 f8がどうの...とコメントされるのか解りません。
書込番号:14631438
2点

ニューF1モードラ付きを手で巻いていた池中ゲンタに憧れる方もおられるんですね。 私は大笑いしてスグにチャンネルを変えました。
書込番号:14631456
1点

お早うございます。
>新品購入されていない方がなぜ、ISO100 f8がどうの...とコメントされるのか解りません。
F8を越えると、
APS-C 24Mpixでは小絞りぼけの影響が出るという記載を、どちらかで見かけましたので、
少し開いてISO感度をその分下げれば、基本で掛かるノイズサプレッサの影響も軽減できて、
宜しいのかなと思った次第で。
お気を悪くしたようで申し訳ありません。(m_m)
書込番号:14631597
14点

85mmf1.8 が良さそうなのは伝わりました。
書込番号:14631634
1点

私も、絞り11より8位にしてISOを下げたものが見たかったですね。
何か意図があったのでしょうか?
なんか、ぼーっとしているような…
特に1枚目と2枚目。F11で回析現象が出てしまうんですかね…
レンズ、またはボディの高画素のせいでしょうか…
3枚目、4枚目は良い画ですね。
書込番号:14634267
10点

続けて失礼します。
D3200noレビューにてD7000での比較したものをUPしていますが
なぜ、設定を変えてUPしたのか理解に苦しみます。
書込番号:14634469
8点

プログラムモードで撮影すると、自動で変わってしまうので、仕方ないかもね。
まだ実写例がほとんどないので、私には参考になりましたよ。
ただ、kakaku.comの写真サイズだと、実力はなかなかわかりがたいですね。
続報を期待します。
書込番号:14636006
1点

うさらさん、買ったんですね。 D3200の背面液晶モニターの発色、シアンがバリバリ強いでしょう。 PCのモニターでの発色はいかがですか。 D7000のエクスピード2はオートホワイトバランスがイエロー寄りでしたので、エクスピード3はシアンに寄せすぎたのでは(笑)。 私のダイナブックT451/46DBSは液晶画面が新品から腐っているのでわかりません。
書込番号:14638359
1点

シングルバレルさん
D7000とは比較しておりません。
D3100とは余り変わらない印象で、Expeer2/Expeed3の色差は曇天では大差なしでしょうか。
D3100はシアン側へ1ステップ振るのが常用ですけど。
(実際には装着レンズによって色付きが結構変わりますので、
細かく設定した方が良いのでしょうが、とても記憶できません。)
書込番号:14638689
1点

D3100で背面液晶が約90万ドットなら、それで満足できたかもですね。 私はD3100の背面液晶の低解像度に我慢ならず新品同様で売却してしまいました。 D3200の方がD3100より、少しだけレリーズタイムラグが少なくなったような気がします。 どうしてシングルAFポイントの1点固定ができないのでしょうか。 D3200で改良しないニコンはアンポンタンですね。
書込番号:14639083
1点

D3200(2400万画素) D7000(1600万画素) D90(1200万画素)の順に手持ち撮影がブレにくくなります(体感で)。 D3200はレリーズのキレが、D7000のようにシャキッと歯切れよくないので余計に手持ち撮影ではブレやすいです。 厳しい入門機だと思いました。
書込番号:14644955
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 18-55 VR レンズキット

えーーい こうなったら
D4EにD5200Eか ついでにSB-910E
書込番号:14497747
11点

こんにちは
2472万画素では、ローパス無効化の差異の判断は困難かもですね。
ニコンは、テストはしていると思います。
書込番号:14497809
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000339852.K0000339854
5万円高くなりそうですが・・・(?)
書込番号:14497823
6点

D3200なんていうエントリーモデルではなく、D300S後継でやってもらいたい。
書込番号:14497845
6点

ローパス無効が有効になるのは(変な日本語だなw)
画角に対しての画素密度が高い場合(たとえばフルサイズ3千万超=D800レベル以上)
(したがってセンサーの画素ピッチは直接関係ありません)
であって、D3200とかDX(D300後継)などは意味ありません
書込番号:14497985
3点

>ローパス無効が有効になるのは(変な日本語だなw)
>画角に対しての画素密度が高い場合(たとえばフルサイズ3千万超=D800レベル以上)
?
PENTAX Q は1240万画素でもローパスレスです。
http://ganref.jp/items/camera/pentax/2128/spec
書込番号:14498058
2点

リコーのGXR用A16ユニットもSONY製1600万画素APS−Cでローパスレスです。
私はSIGMA製デジカメの絵が好きなんですけど、最近になってその理由をFOVEONだからと言うよりもローパスレスのすっきりした(くっきりした?)絵だから好きだと表現した方が適切なように感じています。
あくまでも個人の感覚としての話しですけど。
NIKONの中でも軽量なD3200で出してくれたら嬉しいなというだけの願望です。
書込番号:14498120
2点

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro1/sample_images/img/index/ff_x_pro1_006.JPG
コレもローパスレス♪
やっぱり、ローパスフィルターって必要悪に思えてきた(笑
D3200E
出たら、出たで面白い♪
風景専用機で買ってみたい気もする^_^;
書込番号:14498284
2点

いっその事、レバーでローパス有効/無効を切り替え
できるようにして欲しい\(^o^)/
ほとんど同じ部品なのに2台買うのは。。
書込番号:14498552
4点

当たり前ですが、コンデジとかは「そもそも」ローパスフィルターが意味ないので、
ローパスフィルター無しですし、
もちろんローパスフィルター無効も(そんなことしないですが)全く意味ないです。
書込番号:14498783
2点

NIKONへの要望、その他としてD3200 には露出ディレイ機能は追加したほうがユーザーに親切だと思います。なぜだかわかると思いますが。
書込番号:14500794
0点

いや、それよりも、JPEGの圧縮率の緩和と、無圧縮のRAWを記録できるようにしてほしい。
メーカーサンプルの風景写真が残念なことになっている。
D800では、高画素化のメリットが素人でも分かったが、D3200では劣化が素人でも分かった。
ソフトウェアのリミッターが厳しいです。解除か緩和してほしい。
書込番号:14501333
2点

最近シグマのコンデジDP2Xを購入してから、D800が重たく感じてしまってます…
D3200Eは興味深いですね、無効でなくローパス無しでも構わないです。
書込番号:14501562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですよ。
ちょっとお散歩という時に重いと気楽に持ち出せないし、仰々しいフラッグシップ機もどうかなと思いますし。
私が持ち出す確立が高いのがDP1sのファインダー付きなのもそのせい。
普段の街撮りでもハッとするような画が撮れる時があります。
軽いエントリー一眼でローパス無し、欲しいな〜。
書込番号:14501737
1点

>軽いエントリー一眼でローパス無し、欲しいな〜
同感です。コンスタントに75点80点の画像が得られるカメラより10枚に1枚自分的には120点あげたくなるような画像が撮れるカメラの方が愛着が沸きますよね。
書込番号:14502157
2点


ローパスを完全に無くすと真っ赤の画像になっちゃうから、効き目を弱くするのも必要かもしれないけどとにかく厚みを薄くして欲しい。
書込番号:14508796
1点

エントリー機にたいして要望多すぎ(笑)
でも現状高値だからまぁいいか。。
書込番号:14509395
0点



D800(E)が注目の的ですが、DXレンズ主体で所有しているので、このD3200に興味が湧いて来ました。
現在D7000ユーザーですが、画素数、操作性、重量等、使い分けが出来そうですね。高画素有利な風景にぴったりかと期待しています。
連写性能やスピーディな操作性もさほど要求されない上、何といっても軽量ですから高原や山歩きのお供に最適ですね。視野率以外は気になるところはありません。発売後アップされる作例を見てから(AF性能等)判断しますが、秋の紅葉シーズンにはAFS16−85VR装着で楽しみたいです。
これで近い将来、D4のセンサーを搭載した軽量FX機が発売されれば、最高なのですが。
5点

もう少しで発売ですね。
使用感等のレビューをお待ちしています。
書込番号:14511142
4点

D3100&D200使いですが、私も同様の事を思っている一人です。
D3100は購入後一年位になりますが、連写が必要な時はD200、それ以外はD3100がメインになってます。
風景撮りで歩き回る時ほど軽量コンパクトが有難いですね。ただ写真の雰囲気はD200の方が好みですが…。
D3100は今入院中ですが退院してきたら下取りに出そうか迷っている所です。
書込番号:14511294
4点

入門機中毒の私は、D3200期待大です。高画素お遊び機 兼レンズ評価マシ〜ン。
書込番号:14511385
3点

ファルドJrさん、こんばんは。
D3200、風景撮りには良さそうです。
しかし、現在D7000を所有してらっしゃるなら、もうちょっと我慢すれば、D5100やD7000の後継機種が出てくるのではないでしょうか。
急がないのであれば、それを待った方が良いと思います。
書込番号:14512333
1点

私は、D7000の後続機を楽しみに待っています。ボディーがペンタックスのK-5のようにコンパクトになってくれたら最高ですがね…
書込番号:14512607
1点

エントリー機でも、もっと防水(or防滴)性を上げて欲しいですね。
同様にストロボやレンズ(特にズームレンズ)もですが。
以前私は、D5100とD7000、SB-800の防滴性の低さを問題にしましたが、やって出来ないことではないと思います。
それほどコストがかかるものとも思えません。
対費用(コスト)効果は高いものだと思います。
ストロボ撮影に関しては特に防滴性は必要です。
それを証拠にSB-900からウォーターガードが発売されましたね。(上位機種のみというのは納得いきませんが。)
最低限、ホットシューのウォーターガードは発売して欲しいです。
また、Nikonのカメラボディは昔から(デジタルになっても)水滴や汚れが拭き取り難いデザインです。
その点はキヤノンは一応考えてあります。
ま、ボディの耐久性はNikonのほうが一段上だとは思いますが、Nikonはその点だけが残念です。
D5100なんてマイクの穴が上面に付いているし、ライブビュー切り替えレバーも上面・・。
何で??ってカンジですね。^^;
書込番号:14512726
2点

私もD7000の後継機は関心があります。問題は2400万画素になりそうなので、高画素機と比較的画素数より操作性等に優れた機種を使い分けしたいと考え、D3200を検討しています。
例えれば、風景→D3200(D5200?)、愛犬と子供撮り→D7000という感じです。
理想はD800を購入しD7000と2台体制とは思いますが、FX機のレンズは高価で重いものが多いのでどうしても踏み切れません。手持ちのFX対応レンズは35ミリf2DとAFS70−300VRだけですから、レンズ投資も徐々にしか出来ません。D800クラスを購入すれば24−70のナノクリレンズは欲しくなるでしょうから。
D7000を手放すと二度と1600万画素程度の機種は発売されそうにないので。気になるのはD5100の後継機ですね。バリアングルは装着でしょうから。
夢かもしれませんが、D7000の後継機が2400万画素、D300sの後継機が1600万画素程度に抑えてもらい、FXのD800とD4のような関係になってくれれば最高ですがね。
書込番号:14516539
0点

初めまして〜
今はD3100の掲載がありますが、D3200がいつか一眼レフ最下位機種になるって事ですよね?
またいつかはニコンの一眼レフ!的な夢カメラになっていきそうな気がする〜
これだけ良さそうだとモデルチェンジもサイクル長くなり長く使えそうな気もします。
値段が良いのも、一眼入門価格下位機はミラーレス一眼にまかせたのでしょうかね
と横スレでした(^_^;)
D3200に興味はあるのですが、前玉が重くなった時にやはりバッテリーグリップが欲しい様な気がして…触ってみないとわかりませんが…
それと画素数の進化がわかってないのですが、D5100の様に片手で気楽に撮れるのかな?撮れるなら欲しくなっちゃう気がするー
両手でしっかりなら私はミドル機の後継までD7000で精進します。
エントリー機は片手でも気楽に撮影出来るのが私にとっての◎だったもので…V1・J1買えってことですかね(^_^;)
書込番号:14516569
1点

ニコンとキヤノンのデジイチ新製品の発売サイクルは長くなる事はないでしょう。 お互い切磋琢磨しているのですから。 どんなカメラであろうと片手撮りなど話になりません。 手持ち撮影ではキチンと基本の構えをしても半切をこえると微妙なブレが出たりします。 このようなブレを抑えてくれる補助機構です。 ニッコールレンズに搭載のVRやペンタックスデジタル一眼に内蔵されているブレ防止も片手撮りのブレを抑えるためのものではありません。
書込番号:14524668
0点

同感です。レンズ内、ボディ内であろうが、完璧な手ブレ補正はありませんね。まして被写体ブレには無力ですし。
以前、サブとしてオリのミラーレスを購入しましたが、きちんと構えにくく明るい場所での液晶の見難さとAFスピードにも不満があり、今は出番はなくなりました。
少し軽くしたい時は、2年前息子に譲ったD40を借りて行く始末です。それでもミラーレスより断然構え易く、VRなしのレンズでもミラーレスよりブレ写真は少ないです。D40の良さも再確認出来ました。今でも素晴らしいカメラです。
そこでD3200の発表を見て触手が動いています。3100で不評だった液晶も改善され、D40では厳しいトリミング耐性も大幅に向上、軽量ボディは引き継がれていますし、AFポイントも11点あれば一世代前のD90と同じですから。気になるのは、いずれ発表されるD5200との価格差かな。
楽しみに作例を見ることにします。感度は個人的には1600以上は使わないので低、中感度での画質に期待しています。
みなさんも同じだと思いますが、新機種が多く出てくる今年のニコンは全部は買えませんが、ワクワクさせてくれますね。それだけでも楽しいです。
書込番号:14525096
3点

はじめまして
私はD40で初めてデジイチを買い、一眼レフでもデジカメだと楽なんだーということを知り
5年経った今でもカメラとしてはビギナーの域を出ていませんが楽しんでます
当初、F値を絞るとブレたので翌年でしたっけ?18-55のVRレンズが出たので
18-55GUを下取りにして買いました。
そしたらVRは、かなり画作りや色目が違い、以降、迷走して
D40+VRを手放し、オリのE420に買い替え、更に現在アルファのA330+タムロンA16が愛機となってます。
あるときPC内の画像を整理してましたら
D40を買った当時の画像を発見して、再認識しました。
「やっぱ、GUの画像いいじゃん」と
そこにきてD3200の発売です。
ニコン好きが再燃して、思わず新品の18-55GUを注文してしまいました。
中古ではダメだったの?と言われそうですが
レンズというのは前オーナーさんが撮ったものを見てきた、なんか因縁みたいなのを感じてしまうので
カメラ、レンズは新品と決めています。
自分は下取りとか出すのに、身勝手な考えですよね。
そんなこんなでD3200楽しみです。
レビューを見て、D3100にあったような派手めの画作りでなければ買いたいです。
考察如何では見送りもあり得ますが、とにかくGUが手に入るうちに押さえておいて
いつかニコンに復帰してみたいです。
駄文、失礼しました。
書込番号:14525589
2点

>エントリー機でも、もっと防水(or防滴)性を上げて欲しいですね。
防滴と防水の区別のつかないエントリー層に、ヘタに防滴性をうたうとトラブルが増えそうな気が・・・
そのためか、レンズなどでもニコンは積極的に防滴性はアピールしていないので大丈夫でしょうが。
書込番号:14526377
6点

今時、防水と防滴の区別のつかない人なんて居ないでしょう。
「生活防水」なんて言葉も何十年も前からありますし、現在では「防滴」と解りやすい言葉で表記している商品も(カメラ以外にも)多くなりました。
(生活防水と防滴では細かい定義が違うとは思いますが。)
「レンズなどでもニコンは積極的に防滴性はアピールしていない」と言いますが、それでは、マウント部のゴム以外にどのような防滴性がニコンレンズにあるのか教えて頂けませんか?
また、私が言っているのは、特にズームレンズに関してです。
ズーミングをして伸縮し、鏡筒内に入った少しの水滴でも(霧雨の雨滴程度でも)、なかなか乾かないのは、気分的に良くないと日頃感じています。
まれに撮影に影響がある場合もあります。
常識のように、「ズームだから(隙間があるから)仕方がない」と言われて簡単に片付けられますが、何かアイデアでそれが解消されるのではないか?と、それをメーカーがもっと考えて欲しいと思っているのです。
書込番号:14527489
1点

>今時、防水と防滴の区別のつかない人なんて居ないでしょう。
そうなんですか?私なんか、防水や防滴の規格の解説を読んでも、実際どの程度の雨量に相当するのかぜんぜんわからないんですが・・・
言葉は知っていても、理解していない人は多いと思います。
>マウント部のゴム以外にどのような防滴性がニコンレンズにあるのか教えて頂けませんか?
私の書き方が悪かったですね。すべてのレンズというわけではありません。
私が知っているのは300/2.8や、24-70/2.8です。
詳細はわかりませんが、かつてニコンのHPでは「防塵防滴に配慮」の記載がありました。
たぶん今は無いと思いますが。
エントリー機では、やはりコスト最優先でしょうから、可動部分の多い1眼では難しいと思います。「水中使用もオッケー!」くらいならアピール力はあるでしょうが、今のプロ機程度の防塵防滴で価格が1000円2000円も上がっちゃったら、初心者は買わないと思いますよ。
高画素、手振れ補正、高倍率ズーム。防滴は、これら以上にアピール力のある機能ではないと思います。
ベテランの方たちはエントリー機にも「全部入り」を希望されますが、エントリー層のニーズとは一致しないでしょうから、なかなか難しいのではないでしょうか。
書込番号:14528151
4点

いつの間にか防塵、防滴の話になりましたが、エントリー機に求めるのは今は無理でしょう。多分、消費者の多くはエントリークラスに求めるものは価格、使いやすさ、重さやデザイン、画質の評判、そしてブランド力だと思います。レンズもキットのみで使い続ける人も多いと思います。ミラーレスが好調なのもそれが要因でしょうから。
メーカーもこのクラスは正にコスト重視で行くしかない状況だと思います。
私は雨用グッズはコンビニの袋と輪ゴムです。小雨ならこれでしのげます。勿論、本降りになれば撮影は止めます。
ニコンはD3200のセンサーは他の機種にも採用してコストを抑えないと商売にならないので、2、3機種には採用するはずです。まさにD3200の画質は今後発売されるDX機の画質の大いなる参考となりますね。
気になるのはD300sの後継機です。連写性能が期待される機種ですから2400万画素センサーで10/秒コマ程度を実現できるのかということです。そこで私が期待するのがD4センサー採用の軽量機関銃となるのでは?と思った次第です。
書込番号:14528425
2点

雨の多い日本では防滴性能も使いやすさの一つになると思います。
他社のミラーレスでも防滴、防塵が出ているので、見過ごすわけにはいかないんじゃないかなと。
書込番号:14532197
0点

ウーン、入門機だからと言って目立つ(売りになる)高画素数や、目新しいけど使わないオマケ機能ばかり追うのでは無く、本当に「使える機能」を追って欲しいんですよね。
キヤノンは、「マーケティングのキヤノン」と言われる通り、実際の性能はともかく、ユーザーからの意見を上手く取り入れて、一見「痒い所に手が届く」ような機能を入れて来ます。
実際には煮詰めていない中途半端な機能が多いですが、素人相手にはその辺も売りになってしまっていると思います。
対して、ニコンは中途半端な(未完成な)機能は入れて来ませんが、その辺は素人の方には解らないと思います。
ニコンには、「地味だけど実用的な機能」を取入れて欲しいですね。
「やっぱりカメラはNikonだよ」と言われるように。
書込番号:14532287
2点

マイルドだぜ19サンと同じように私も18−55GUを所有しています。軽くしたい時に使います。 コスパは非常に高いレンズです。今回はキットにはG-VRとなっていますが、出来れば新レンズで発売してほしかったですね。私は16−85VRを付けますのでキットを購入することはありませんが、もう少し解像度が高く、デザインも洗練されたものが良いと思いました。特にエントリー機はデザインも大切なポイントですから。現行のレンズは、いかんせんデザインがいまひとつですから。
書込番号:14536923
1点

おおお!ファルドJrさん レスありがとうございます。
GU いいですよね
高いVRを知らない私はVRじゃないレンズのほうがナチュラルで好きです。
こいつを1本持ってれば、納得のいくボディが出た時に、いつでも飛びつけると思って買っちゃいました。
書込番号:14537992
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





