D3200 200mm ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 16 | 2013年11月15日 12:41 |
![]() ![]() |
16 | 11 | 2013年10月29日 13:15 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年10月27日 10:42 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2013年10月17日 07:15 |
![]() |
13 | 14 | 2013年10月12日 04:58 |
![]() |
11 | 10 | 2013年10月5日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット
自分は、学生鉄なのですが、この度一眼レフの購入を検討しているのでご教示願います。
自分は、X5かD3200かで迷っているのですが、質問がいくつかあるので、一つでもいいので、答えていただけると幸いです。
;初心者目線から見ると、画素数も、ISOD3200が優れているのだがそこを解説して頂きたい
;どちらが、鉄道写真に優れているのか
;維持費(レンズの値段など)が安いのはどちらか
;初心者に優しいのはどちらか
答えていただけると幸いです。
書込番号:16655091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


こんばんは。
マルチ云々はどちらでも指摘されてますので・・・・
どちらでも、大きな違いはない。。。ですよ。
ましては、「初心者に優しい」と考えてるうちはどっち買っても同じです。
維持費はWキットで初めてJPEG一発撮り・・・それ以上求めなければこれも同じです。
自分の感じる優秀さがあるほうで(D3200かな?)良いと思いますけどね。
書込番号:16655186
3点

;どちらが、鉄道写真に優れているのか
どちらも向いてない
;維持費(レンズの値段など)が安いのはどちらか
それなりのレンズを揃えることを考えるとどちらもお安くはない
;初心者に優しいのはどちらか
どちらも機能をそぎ落としているので、使いにくい。特に鉄にとって。
動きものを撮りたいのであれば、中級機からお勧めします。
ある程度、連写枚数/秒と動体予測は必要でしょう
書込番号:16655198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
持ったり撮ったりして見ましたか?
お近くに家電量販店があれば、気軽に試写できます。
性能的にはそれほと大きな違いは無いので、
何と無くでも気に入った方が良いと思います。
感覚的にどちらも同じくらいなら、
鉄仲間と同じメーカーにしたら話も弾むかと思います^ ^
書込番号:16655214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

;初心者目線から見ると、画素数も、ISOD3200が優れているのだがそこを解説して頂きたい
発売時期が違います。
;どちらが、鉄道写真に優れているのか
大差ない。どっちも優れてないが撮れなくも無い。
;維持費(レンズの値段など)が安いのはどちらか
欲しいレンズ次第。
;初心者に優しいのはどちらか
大差ない。鉄には優しく無い
書込番号:16655309
2点

初心者に優しいのはD7000などのミドルクラスです。
常時サブ液晶に今の設定状態が表示されるので、格段にカメラを覚えやすいです。
以外とD3000系等のエントリークラスは、カメラを知らないと使いにくいと思います。
もう1~2ヶ月貯金してD7000か60D等の型落ちで良いのでミドルクラスをオススメします。
書込番号:16655387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初心者目線から見ると、画素数も、ISOD3200が優れているのだがそこを解説して頂きたい
ニコンが急に画素数アップに方針転換したのが2012年のD3200から。X5発売時の2011年はキヤノンの方が画素数は多かったですよ。ただし、キヤノンはここ4年画素数据え置きです。その前はニコンが画素数据え置きで何年かやっていました。
でも、今のレベルの画素数ならどちらでも問題ありません。鉄はトリミングせずに構図を考えて撮るのが基本。
>どちらが、鉄道写真に優れているのか
どっちも同じ。初級機ですから。撮れるけど撮り易くありません。
>維持費(レンズの値段など)が安いのはどちらか
中〜超望遠クラスの高級レンズはキヤノンの方が少し安いものが多い。
ダブルズームではじめるならキヤノンの付属レンズの方が焦点距離も長く便利。
と言うわけで撮り易くないのでどちらも初心者には優しくありません。
書込番号:16655485
3点

カタログスペックを比べると、ほぼ同じ程度の2機種ですが、
実際に、手に取ってシャッターを押すと、
手に伝わるメカニカルな振動やシャッター音は、随分違います。
どちらが良い・悪いと言う事も無いので、
家電量販店などで、2機種のシャッターを押して、
気に入った方を購入するのが、最良の選択でしょう。
x5のダブルレンズキットと、D3200のダブルレンズキットでは、
レンズの焦点距離と、画像センサーのサイズの関係で、
望遠ズームの最大望遠端で、同じ場所から同じ被写体を撮影したら、
x5の方が、D3200に比べ約1.3倍大きく写ります。
ただ、D3200の方が画素数が多いので、
撮影後に任意の大きさまでトリミングするなら、2機種の画質的な差は殆どなくなります。
撮影画像をPCで後処理しないなら、多少でも望遠率の高いx5の方が良いかもしれません。
以上、暇な社会人でした。
書込番号:16655528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ただの、にわか学生鉄さん、こんばんは。
ひとつだけお答えします。
>維持費(レンズの値段など)が安いのはどちらか
X5でしょう。
D3200はDレンズのほとんどでAFが使えません。
中古レンズを買う場合に、安いのはDレンズばかりなので痛いところです。
D7000や7100ならDレンズが使えますし、もっと古いレンズも使えます。
中古レンズの数自体は、なぜかニコンの方が多く見ますね。
X5はEFレンズなら古いものもすべて使えます。
新品レンズしか買わないなら、どちらも同じようなもの。
書込番号:16655560
1点

撮り鉄にも色々あるみたいっすから
レイルマン中井さんみたいに風景に溶け込んだ撮り鉄ならニコンのが良さそうっすね♪
列車メインなら、カメラよりも望遠レンズと三脚にお金をかけた方が良さそうっす
あまり大きく引き伸ばさないなら、とりあえずネオ一のFZ200から入ってみるのもありかもっすね
価格comでもFZ200で撮り鉄してる方も結構いたっすよ
三脚も一眼レフに望遠用ほど無理しなくって安くすみますから
自分は持ってないんで、詳しくはFZ200使ってる方に聞いてみるのが一番っすけどね
書込番号:16656039
1点

まぁ、本気で買おうとしてるんなら、まず自分で納得いくまで調べるきでしょう・・・。
スマホ持ってるんなら、ネット検索も簡単でしょ??
じゃないと「こんなはずじゃなかったのに・・・。」と思うのがオチです(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:16656220
5点

D3200の場合、Aモード(絞り優先)やSモード(SS優先)が簡単に使えますので、
(ISO感度設定はFnで簡単に変更可能)
D7000やD7100にしなくても操作感は悪くないです。
どちらも入門機ですし、性能差はそれ程違わないです。
NikonもCanonもレンズの選択肢は多いメーカーなので、
触った感じの好みで選んでよいと思われます。
書込番号:16658135
0点

こんばんは♪
意地悪言ってすいません(^^;;;
コッチのスレッドが残ったみたいですね♪
>初心者目線から見ると、画素数も、ISOD3200が優れているのだがそこを解説して頂きたい
「高画素」=「高画質」とは限りません。
確かに、数値上の「解像度」=「画素数」なんですけど。。。
この「画素数」が100%解像するとは限らないんです(^^;;;
レンズの性能だったり、光線の具合だったり、センサーの集光効率だったり・・・
例えば・・・「100番君」と言う「画素」が居たとしましょうか?(笑
あなたが、パシャ!っとシャッターを押した時・・・その光が「100番君」に届くのですけど・・・
夕方の撮影でチト暗い・・・チョット光の量が足りなかったので「100番君」が隣の「101番君」に「今の何色だった??お前見えたか??」・・・って聞くわけですよ(^^;;;
そーすると・・・「101番君」が・・・「いや、俺も良く見えなかったんだよ・・・102番さんは見えましたかね?」って、また隣の102番さんに聞くわけです。
102番さんが「私は赤に見えたわよ!!」って答えると・・・100番君と101番君は「え!見えたの??」「んじゃ、俺たちも赤って事でい〜か♪」・・・ってテキトーに信号を送っちゃうわけ(^^;;;
同じ面積のセンサーで・・・画素数が多いって事は・・・1画素あたりの面積が少なくなる。。。
つまり・・・2000万画素のセンサーと、1000万画素のセンサーでは・・・1000万画素の方が、1画素当たりの「集光面積」が大きいので、集光効率は良くなる。。。
2000万画素は、1画素当たりの集光面積が小さくなるので、集光効率が悪くなる・・・そーすると100番君みたいな画素が出てくる可能性が高くなる・・・ってワケです(^^;;;
だから・・・「高画素」が必ずしも「高解像」とは限らないんです。
※モチロン!高性能のレンズ、光の条件が良い場所での撮影であれば、「高画素」=「高解像」になります♪
また・・・「解像度」と「解像感」ってのもイコールではないです。
「解像感」は、シャープネスやコントラストのチューニング(画像処理)・・・ピント精度やブレによっても左右されます。
つまり、「画像」を「目」で見たときの印象が「解像感」であって・・・必ずしも「解像度の高い=高画素」のカメラを使えば解像感の高い、シャープな写真が撮影できるってワケはないです。
だから・・・「高画素」=綺麗な写真が撮影できるカメラとは限らない。。。
まあ・・・ココのスペックに重要視する必要が無い・・・特別に、こだわる必要が無いって事です♪
ISO感度の「ノイズ」も同じです。。。
数字や理屈に惑わされる事なく・・・実際の画像や鑑賞サイズでの写真を見比べて、自分で判断した方がよいです。
高い感度が設定できる方が「ノイズレス」ではないです。
この「ノイズ」の性能については、カタログのどこにも表示されていませんので・・・この様な掲示板の評判や実際の画像を見比べて判断される事をおススメしますよ♪
個人的には、X5でもD3200でも、どっちゃでも良いと思います(^^;;;
キヤノンとニコン・・・どっちのブランドが好きか?・・・実際に見比べたり、触ったりして、どっちがカッコ良かったか?あるいは手になじんだか??。。。
みんなの写真を見ると・・・キヤノンの方が自分お好みだ!あるいは、ニコンの方が綺麗に見える!!。。。
そんな、第一印象や好みの問題で決めた方が間違いが無いと思いますよ♪
ご参考まで♪
書込番号:16658402
4点

100番君の話は同じ時代の同じ性能のセンサーにおいて、
サイズによる画素ピッチだけが違う場合の話では?
そんな事を言ったらRX100は1インチセンサーで2000万画素なので、
いい加減(テキトー≠いい加減)なドットが他機種より増える事になります。
(RX100の画素ピッチはかなり狭いですが出力される画像は優秀です)
今の時代、センサーの感度向上や画像処理エンジンの機能アップ等も考慮し、
カメラ全体としての出力を考えるべきです。
DXOのスコア計測で画素ピッチが広い機種が有利とはなっていないのも、
そういった事情があるからではないでしょうか。
また、ちがった画素数のカメラの画質を比べるなら、
写真を同じ解像度にしてから比べたり同じサイズに印刷して比べなくては。
自分はAPS-C以上のセンサーのカメラで高画素化による弊害を感じた事はないので、
今は未だそういった事を考慮しなくても良いと思います。
画素数やセンサーサイズで画質が決定される時代ではなくなった、
という事なのだと思います。
こんな事を書かれると画素数の多いD3200は
他の画素数の少ないカメラと比べると1つ1つのセンサーがいい加減、
みたいな誤解を招きます。
実際、画素数の少ないD3100よりD3200の方があらゆる面で優秀な画像を出力します。
>〜ピント精度やブレ〜
この辺も支離滅裂というか、
>「高画素」=綺麗な写真が撮影できるカメラとは限らない
という結びの説明にはなっていない気がします。
このような記事を見て誤解した知識を与えられたら、
世界が歪んで見えてしまいます。
カメラを選ぶ際の画質の善し悪しに画素数やセンサーサイズは直接関係ない、
という事が結論です。
書込番号:16661287
0点

CanonのKISSはシャッター耐久回数5万回 NikonのD3200はシャッター耐久回数10万回です 私はとにかく枚数を撮るのでD3200押しですが 普通に使って5万回も撮ることはそうそうないので関係ないかもしれませんが 参考まで・・・
書込番号:16838676
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット
一眼レフ歴2ヶ月の初心者です。
友人からタダ同然でライカ ズマール 50mm f2 というレンズを譲り受けたのですが、カメラというカメラはD3200しか所有していません。
そこで
@このレンズはD3200に装着可能なのか?
Aもし装着可能なら何を準備したらいいのか?
について教えて欲しいのです。
もしお答えして下さる方がいればよろしくお願いします。
書込番号:16767265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的には装着不可能。
マウントアダプターを探し出せば 装着は出来るが、近接撮影しかできない。
人物撮影や風景撮影は不可能(ピントが来ない)。(人物の場合鼻だけのアップとか耳たぶだけの撮影は可能)。
一般撮影をしたいなら ミラーレス一眼を買う必要有り。
あるいはフィルムやデジタルのライカ・カメラを買えば撮影可能。
書込番号:16767409
2点

ライカ ズマール 50mm f2はアダプターを使えば装着自体は可能です。
たとえばこんなアダプターです
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%ABL39%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E2%86%92%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B00BO7PXNW
ただしフランジバックが違う関係から、無限遠撮影はできず近接撮影しかできません。
またD3200だと露出計が作動しないので、露出は勘で撮影することになります。
正直、使えないと思ったほうがいいかと思います。
書込番号:16767425
3点

hidesanchanさん こんばんは
一眼レフの場合 ミラーボックスが有りそのぶんフランジバックが長いので フランジバックが短い ライカLマウントレンズは付けること出来ません。
ミラーレスであれば Mマウントアダプター+LマウントMマウント変換リングで付ける事は出来ます。
書込番号:16767448
1点

ライカ ズマール 50mm f2 は中古価格5万
くらいだから、自分の欲しいレンズと交換
しちゃえば? 持ってても仕方ないなら(^^)
書込番号:16767689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も調べてあまりの高さに驚きました。
しかし、自分が譲り受けた物は手直しが少し目立つのでそこまでの値打ちがある物では無いと思います。
使う事はできると聞いていますが。
検討してみます!
ありがとうございます!
書込番号:16767698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hidesanchanさん 返信ありがとうございます。
このレンズは ライカのMマウントになる前のLマウントレンズですのでとても古いレンズです その為 外観なども程度悪いと思いますが 年相応で 今程度の良いものはほとんど無いと思います。
でもこのレンズ 前玉が柔らかく 傷が付き易いので注意が必要です。
また このレンズくせ玉と呼ばれていて 描写にも個性が有るようです。
書込番号:16767858
1点

もとラボマン2さん。
こちらこそご返信ありがとうございます。
調べてるうちに是非使ってみたいという衝動にかられたのですが、難しいようなので苦難しています。
今後しばらく持ってみて、それでも使う機会がないようなら手放す事も考えてみようと思います(^ ^)
書込番号:16767876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さま
お手元に来たのも何かの縁なので、フィルム撮影始めませんか?
デジタルと併用ならランニングコストも抑えられますし、写真撮影の奥深さが楽しめます。
書込番号:16769031
1点

ズマール、懐かしいですね。IIIf装着で使いましたが、甘いですよ。
今考えると、戦争もあったりした動乱の時代の、しかし良き日を切り撮ってきたレンズでしょうね。
書込番号:16769237
2点

ズマールは欲しいレンズの1つです。
近接しか出来ないでしょうが是非撮って試してみることをお勧めします。アダプターが高いでしょうから手でレンズを持っても近接ぐらいなら撮影できると思います。ハイライトがにじんでそれこそオールドレンズとでも言うような描写に出会うかも知れませんよ・・・・
書込番号:16769280
1点

カメラの先輩方、優しく丁寧にご教授してくださり本当にありがとうございます!
せっかくの機会なのでまずはマウントアダプターを購入し使ってみようと思います!
それでどうにもならないようでしたら手放すという形にしようと思います!
また何かわからないことありましたら是非お願い致します!
書込番号:16769435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




こんにちは
Camera RAW 7.1 からの、対応に成るのですが CS6 からで無いと無理ですね。
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/235791.html#main_anc_Nikon
書込番号:16760398
1点

いま 年末まで キャンペーンしてます。
PhotoshopCC Lightroom5 月額1,000円というの。
Lightroom5単体と これの1年分を比較すると...
どちらがお得か?でしょうね。
https://creative.adobe.com/plans/offer/photoshop+lightroom
書込番号:16760711
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット
よかったらご教示アドバイスお願い致しますm(__)m
先日初一眼デビューしました。
ですが、初めて使った時からずっと写真に白い線が入ってしまいます。
横に撮ると横一直線に、縦に撮ると縦一直線に同じ位置に線が入ってしまいます。
ファインダーで撮ると線が現れ、ライブビューで撮ると線は現れません。
また、ズームを上げるとよりくっきり白い線が出てきます。
あまりにも無知すぎて申し訳ないのですが、どなたかこの現象についてご教示いただければありがたいです>_<よろしくお願いします。
書込番号:16707441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライブビューでは見えないということはミラーアップの問題でしょうか?くっきり見えますね(^_^;)
購入店に直ぐに交換または修理点検に出したほうがいいと思います!
書込番号:16707490 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お返事ありがとうございますm(__)m
修理に出すべきなのかもわからないレベルで、途方に暮れていました。
すぐ修理点検に出そうと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:16707652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だふゆかさん こんばんは
ミラーボックス内で何か反射が出ているのか 機械的な問題なのかはっきり判りませんが 正常な状態で無いと思いますので 自分も 購入店に持ち込むのが良いと思いますが
その時は 今回貼られた画像も 一緒に持っていくと 今の状態 簡単に説明でき良いと思いますよ。
書込番号:16707915
2点

こんにちは。
ご親切にどうもありがとうございますm(__)m
やはり正常な状態ではないのですね。
逆光の問題かと思っていて修理に出すのをためらっていました。
こちらの価格コムで購入したので、画像添付して早急に修理点検に出そうと思います。
アドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:16708414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます
先日購入で、間が無いですから、お店で初期不良につき交換を依頼されたら良いです。
この画像(ファイル)を、持って行けば交換してくれると思います。
書込番号:16708780
2点

初期不良で新品交換です。
間違えても修理で納得しないように。
書込番号:16709101
2点

>robot2さん
>うさらネットさん
こんにちは。
ご親切にアドバイスいただき、どうもありがとうございますm(__)m
すみません、先日って書き方があやふやでした。
購入から2週間以上経ってしまっているので交換期間が終わってしまっています。
最初からこの現象だったのですが、逆光と思っていたため自分の判断が遅かったです。。
とにかく早急にサポートセンターに行ってこようと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:16710196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買ったばかりの時に撮ったお写真に線が入っているなら、
その写真を持って行って交換がいいと思います。
撮影日が入るので初期不良の簡易証拠になりますよ!
書込番号:16711842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
お返事ありがとうございます。
なるほど!買った当初の写真にも線が入っているので、持って行って見せようと思います。
ご提案アドバイスどうもありがとうございますm(__)m
書込番号:16716807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 18-55 VR レンズキット
D3200 D5100 は、EN-EL14 なのですが、その互換バッテリーがつかえません!使える互換バッテリーがあれば教えていただければ!認識しません。宜しくお願いします。純正品しか対応でないのでしょうか?
1点

純正品の使用を強くお勧めします。
純正品は性能が良く、価格もそれほど高くありません。
また、互換品使用でボディが故障するとメーカー保証は受けられません。
書込番号:16690589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんだけ高いのかな? と思いましたが、3,600円ぐらいですか・・・
リスクを考えてもこれぐらいの値段でしたら、純正を使う事をお勧めします。
>http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-VFB10602-Li-ion-%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-EN-EL14/dp/B003ZX6HLK
書込番号:16690611
0点

ニコンがカメラに細工をして使えないようにしたのでしょうが、しばらくすれば使える互換バッテリーが出てくると思いますよ。
書込番号:16690673
5点

互換バッテリー完全否定派です。トラブルもないとここでは聞きますが、トラブルも報告されています。
液漏れ、膨張、発熱等不安要素が大きいです。
当然自己責任で、トラブル時は有償修理。
目先に囚われていませんか?
顔から見る限り、金銭的にも純正を買えないとは思いませんが。
書込番号:16690800
2点


ニコン機は旧機種D70辺りでも、電池とは通信していますので、以後お見知りおきを。失礼仕りました。
書込番号:16691997
0点

久しぶりに互換電池のトピ。
この話題になると、闇雲に「危険」と発言する電気工業界の回し者が出没する。業界の回し者というわりに、技術的な話には疎く、「なぜ互換は危険なのか?」「どのような通信内容なのか?」といった質問をしても、まともな答えが返ってきたためしがない。ただただ、だだっ子のように「危険」を連呼するだけ。ああ、レンコンの天ぷらが食べたい……
書込番号:16692309
3点

てんでんこさん
私は使っています。それも原産地表示すらない中国製? ところが、これがすこぶる調子がよい。
ニコン用、パナ用。おっと、Jttも使ってます。
書込番号:16692741
0点

追加
何回か出し入れすると認識する例を経験。逆に言いますと、たまに蹴られる事があります。
書込番号:16692746
1点

>D3200は対応機種になっているようです。
対応しているはずなのに使えないというレビューがいくつか出ています。
別のデジカメですが、ファームウェアのバージョンアップ後に、互換バッテリーが使えなくなったという事例もあります。
カメラメーカーとバッテリーメーカーの追いかけっこですね。
書込番号:16692870
0点

こんにちは。
>久しぶりに互換電池のトピ。
そうなんですか。
私もD700では純正と互換とを使いまわしていますが、今回は純正品2個にしました。
危険とかではなくて、互換品は表示が省略されるような項目が有り、わずかな金額差よりもわずらわしかったので・・・
そういう意味では、純正品推進派?ですね。
書込番号:16692896
0点

危険云々よりも、まず、充電してもすぐにバッテリーが切れるような事が過去にありました。
知らずうちに、数回使った互換バッテリーが膨れ始めて、あわやカメラから取り出せなくなる寸前だった事も・・・
そりゃ、相当の事がないと発火なんてしませんよ。それでも、やはりメーカが保証していないバッテリーなのですから
リスクはあります。いつもの事ながら、「自己責任」でどうぞ。互換レンズやストロボ同様、世代間で使えなくなったり、
互換インクのように色が偏ったりそのリスクやマイナス面を理解して使うなら、誰も止めません。
書込番号:16695002
0点

EN-EL14の互換バッテリーでも古いタイプだとチップが《D3200》に対応して居ないので使用することが出来ない。
”じじかめさん”が紹介してるロアジャパンの互換バッテリーは《D3200》に対応したチップが入っており使用が可能。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=7571『EN-EL14A』
同じロアジャパンの互換バッテリーでも、古いタイプの物には《D3200》に対応したチップが入っていないのでカメラが認識せず使用不可。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=5559『EN-EL14』(製品の末尾に”A”が付いていない)
《D3200》にはチップが対応していない『EN-EL14』でも、《COOLPIX P7000》には使用できるようです。
書込番号:16695105
0点

互換品のバッテリーで、全く使えないという事例があるのですね?
このクラスのカメラでは、壊れても自己責任という意味で互換品でも構わないと思いますが、充電中に発火して家が燃えそうで怖いです
書込番号:16695265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 18-55 VR レンズキット
D3200とペンタックスK-30のサンプル写真を比べると、自分的にK-30の方がきめ細かで、繊細な画質に感じます。
画素数的にはD3200の方が上ですが、拡大してみない限りこの高画素数は必要ないのでしょうか?
ほぼ3200に絞っていたのですが、ここにきてまた悩んでいます。
みなさんはD3200とK-30どちらが画質いいと感じますか?
1点

画質と一口に言っても色々あるんですよ。解像度とかコントラストや発色にノイズなどなど・
描写は、装着するレンズによっても大きく変わります。また撮影者の技量や撮影時の設定、被写体などでも違ってくるのは当たり前の話。
いくつかのサンプルだけで検証するのは難しいですよ。
書込番号:16641336
3点

両方買っちゃえ♪
書込番号:16641410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


一般論で考えると同じ技術で作られたセンサーなら高画素化すれば解像度は上がりますが高感度性能は悪くなりますから画素数だけで画質の良し悪しは語れませんし、一番は使用するレンズ次第だとは思います
でも発色などの絵作りはメーカーによって違いが有るのでペンタックスの絵作りが好みならK-30で良いとおもいます
書込番号:16641452
1点

こんにちは。
Kー30の画像がが好みであれば、そちらが良いかと思います。
また画素数が高ければ良いとは限りません。
トータル的なバランスが大事です。
画像処理の性能が古いままで画素数が高くなっても、逆に画質は低下するようですね。
あるいはレンズによっても印象は変わってくるかと思いますし、色合いも肝要です。
なかなか同じ条件に揃えての比較は困難ですので、自身がこれが良いと思ったものを選ばれても間違いはないでしょう。
いくら性能が良いと言われていても、自身が気乗りしなければ使い辛いだけになってしまいます。
とはいっても、決してD3200が悪いといってるわけではありませんし、Kー30も劣ることはなく、メーカーによっての色合いの考え方の違いが馴染むかどうかのことだけです。
良いと思われた方を選択され、後悔のない買い物をされてください。
書込番号:16641524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございます。
レンズによって写りも変わってくるようですが、おすすめのレンズ等ありましたら教えてください。
主に犬、猫を撮りたいです。それから、風景を撮るときのおすすめ教えてください。
書込番号:16641924
0点

APS-C2400万画素センサーの力を発揮させようと思えばレンズはより高性能なほうがいい。
しかし、初心者の方にいきなり高価なレンズを勧めるのは無理がある。
そこで、ニコンが最新設計で出したばかりのAF-S18-140mmがいいと思う。
使い易い焦点距離で価格も大きさも手頃である。
レンズキットのDX18-55はどうせ直ぐに使わなくなるので、ボディ+18-140がベストチョイスだと思う。
書込番号:16642146
1点

先ずは、D3200 18-55 VR レンズキットで始められたらどうでしょうか。
カメラは総合性能で、純正ソフトのことと、純正スピードライト、用意されているレンズ群とかの事も
今は買わなくても検討対象にされた方が良いです。
つまり、これから付き合って行く会社を決める積りで検討します。
各社サイトにある、使用説明書を読んで見る。
ニコンは、こちらです。
見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d3200/
使用説明書
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
純正画像編集ソフト
http://www.nikon-image.com/products/software/capturenx2/
クリエイティブライティングシステム
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/nps/magazine/ultimate/07/
予測駆動AF
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
書込番号:16642639
1点

記憶色が好みなのか、忠実色が好みなのか
ペンタックスのjpg撮って出しの写真が綺麗と思われたのなら、ペンタックスの選択がよいと思います
自分がよいと思ったものを買えば間違いないわけで、聞くまでもないかなと
個人的にはニコンは質感の描写が優れていて自然に感じますし、メーカー名は出しませんが他社メーカーのいくつかはCGのような胡散臭い絵作りです
書込番号:16669641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





