D3200 200mm ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 21 | 2013年10月2日 09:22 |
![]() ![]() |
25 | 15 | 2013年9月27日 23:37 |
![]() ![]() |
27 | 22 | 2013年9月13日 18:41 |
![]() ![]() |
13 | 11 | 2013年5月14日 21:21 |
![]() |
10 | 3 | 2013年5月13日 17:01 |
![]() |
21 | 11 | 2013年5月8日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット
コンデジから一眼レフデビューしたばかりの初心者です。明日こちらのカメラでディズニーシーに行こうと思っております。あまりいい天気ではない予報なのですが、レンズはどちらを使用し、どの様なモード、設定で撮影すればきれいに撮れますか?
主に景色であったりキャラクター、人物(妻、子ども)の撮影等になるかと思います。
一眼レフにして良かったーって感動する写真撮ってみたいです。どうか皆様の知恵をお貸しくださいませ。
書込番号:16627858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一夜漬けのぶっつけ本番かいっ!
まずはイメトレして、どの構図が良いかとか考えた方が良いわ。
https://www.google.co.jp/search?q=disney+sea&espvd=210&es_sm=93&um=1&ie=UTF-8&hl=ja&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&ei=J2VBUrjjNMmckAX_wYGIAg
書込番号:16627958
1点

慣れてない機種なら、プログラムモードでいいでしょうが、
明るさに応じてISOを設定したほうがいいと思います。
書込番号:16627970
2点

最近、明日、××なので、ふさわしい設定を教えてと言うのを、多く見受けます。
一眼レフらしく、ボケを活かしたり、どこで撮影したか判るように背景をボカさずに撮影するには、露出や被写界深度について、理解し、経験を積む必要があります。
今から明日では、それを学ぶ時間がありません。
まずは、取扱説明書をよんでD3200で用意されているシーンモードを理解し、撮影出来るようにしましょう。今から出来ることは、その位だと思います。
レンズですが、ショーのキャラクターのアップなど、望遠が必要なシーンを除くと、18-55mm、1本で、大抵は撮影できるかと思います。
それと予備に使い慣れたコンデジをお持ちになること、お勧めします。
書込番号:16627987
2点

こんばんは。
まだカメラに慣れていないのでしたら
私もPモードがいいと思います。
参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:16628028
2点

レンズは短い方、VR18-55mmメインで良いでしょう。モードはPですね。
Autoモードではさらに自動化になってストロボポップアップも自動になりますので、
かえって使いにくいでしょうから。
書込番号:16628034
1点

ご購入おめでとうございます。
天気が悪そうなの止めました。
設定ですが、今回は標準ズームレンズで、設定は「オート」が良いと思います。
それが一番確実です。なので、購入したカメラの設定は初期設定で問題無いと思います。
設定よりも、カメラの雨対策をした方が良いと思います。専用の物などが売られていますが、とりあえず今回はスーパーのビニール袋の底にレンズが出る穴を開け先端端を輪ゴムなどで止める等が良いです。当然タオル等でこま目に濡れた場所は水分を拭き取りましょう。
書込番号:16628092
2点

ひろたろーーさん こんばんは
説明書の内容も良く解らない状態での使用でしたら まずはカメラ上部のダイヤルの中の グリーンの色で書かれている 完全カメラ任せの AUTOモードが一番簡単です。
でも PモードやAモードの意味が解り使いこなせそうでしたら まずはPモードから始めると良いと思います。
また レンズは通常は18-55oを使い 望遠撮影したい時 55-200o使うと良いと思います。
でもカメラの使い方は 有る程度は覚える必要有ると思いますので 少し使ってみるのが大切だと思います。
書込番号:16628104
1点

あまりにも、ぶっつけでやっつけな感じ。
ご家族と楽しむ事最優先で、写真はその次と思いましょう。
コンデジ忘れずに。
書込番号:16628117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

天気悪そうですね。
雨模様だと外で写真を撮る機会はあまりなさそうですね。
さて設定は、室内が多くなると思い、
Pモードに必要に応じてフラッシュ。
フラッシュ禁止の場合があるので自分で調整。
または
シーンモードのこどもスナップ。
フラッシュは自動。
または
Autoモード。
暗い場所でもフラッシュなしで撮れますが、記念写真の場合は少なくとも一枚はフラッシュありで撮っておくと安心です。
書込番号:16628266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夜のパレード撮ろうと思わなければ、pモードで問題ないと思う。
レンズ交換は考えないほうがいいかもね。自宅でどっち使うか
決めて、それ一本で行くことをおすすめする。遊園地でレンズ
交換なんて面倒でやってられない。落としたり、傷つけたり、
ボディにゴミつけたりするのが関の山。やるとしても一回だけにし
たほうがいい。
なお、夜のパレードは有名な難物。くらい上に、三脚使えないので、
手ブレ必発。ノイズ覚悟の上でISO最大にして撮影することをおすす
めする。
書込番号:16628324
2点

こんばんは^ ^
知識不足な点はおいおい学べると思いますので、
明日はとりあえず設定はオートにして
お子さんの行動や表情に注目して撮ると
良いのかなぁなんて思います。
ピント合わせはライブビューを使わずに
ファインダーを使ってみる事もオススメします。
旧コンデジや旧ミラーレス機より
『あっ』っと思ってからシャッターを切るまでの
タイムラグが短くレスポンスが早いと思いますので、
シャッターチャンスをモノにしやすいと思います。
先ずは考え過ぎず楽しんできて下さい♪
帰宅後、失敗したと思う点から学んで行けば
どんどん良くなるかと思いますよ〜^ ^
書込番号:16628360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑顔が間違っていました(>_<)
書込番号:16628427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デビューしたばかり...
どの程度の初心者さんなのでしょうか?
明日のディズニーシーがデビューですか?
フルオートからは抜け出せていますか?
P・A・Sモードの意味はご存じですか?
どの段階にあるかで皆さんのアドバイスが変わりますよ。
書込番号:16628469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様いろいろアドバイス本当にありがとうございます。
まだほぼ室内での練習がてらの撮影しかした事がありません。レジャー等本当に残したい写真と言った意味では今回が初めてなのです。それぞれのモードがどういった物なのかは理解しておりますが。付属のレンズの使い分け、このモードはこう言った時に、と言った物があまりわかりません。
書込番号:16628821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
赤のダブルレンズセットユーザーです。
基本的にレンズは短い方の18-55mmを常時装着、
もし荷物で苦にならなければ、55-200mmレンズも鞄に入れて持って行った方がいいでしょうね。
昼間は基本的にAUTOモード固定、状況によりフラッシュ禁止オートくらい使えばいいと思いますよ。
通りかかったキャラクターと並んだり、動くアトラクション(に乗っているひと)を被写体にしてスナップ写真を撮るのには距離が近いですから18-55mmでないと撮りにくいです。55-200だと至近距離では人の顔のアップしか撮れませんから(笑)。
また、撮影モードだ何だと考えて調整していたらシャッターチャンスを逃してしまいますから、そこはすべてカメラ任せ、
ファインダーに被写体を納めたらすかさずパチリ、で充分でしょう。
もし屋内アトラクションとかレストランとかの、薄暗いシーンで雰囲気を残して撮りたければ、
モードダイヤルを一目盛りだけ右に回し、フラッシュ禁止のAUTOで撮ればいいです。
それでフラッシュ無しではどうにもブレてダメなら雰囲気云々はあきらめ、安易でもフラッシュ有りのAUTOに戻して撮ってしまう割り切りもアリでしょう。
あとは水上のショーの時だけは望遠がほしいでしょうから、その時だけレンズを55-200mmに取り替え、
更に夜のショーなら上述のフラッシュ禁止AUTOに設定すれば、きれいなイルミネーションも近距離ならそこそこ撮れるでしょう。
まぁ折角遊びに行くんですから、写真を撮るのにあれこれ労力を掛けるより、その場を楽しまれることを、どうか最優先に(笑)。
書込番号:16628935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひろたろーーさん
こんばんは!僕は初心者に毛のはえた程度のものですが、近い立場ならではのアドバイスをさせていただきます!
標準レンズ一本で行きましょう(少しでも荷物を軽くするため望遠レンズは持っていかない)。
モードは「P」、オートフォーカスのモードはAF-S(またはAF-A)の中央一点。
状況に応じてフラッシュオン・オフだけをご自分で決めましょう!
Pモードだとフラッシュポップアップボタンで内蔵フラッシュを上げると強制発光。下げた状態では勝手に光る事はなくなります。
夜のパレードはキットレンズでは少々厳しいかと思いますが、挑戦してみてください。
コツはノイズ覚悟でISO3200~6400まで上げて撮ってみる事です。そうしないと自動的にシャッター速度がとても遅くなるのでブレブレ写真になってしまいます。PモードでISO上げると自動的にシャッター速度が速くなるはずですが、それでも徹底的に手振れしないようにしっかり構え、何かに寄り掛かる等するのも手です。
僕もデジイチデビューして間もないころ、フルオートで使っていてフラッシュのオンオフが自分で決められない事が不満で、Pモードでは自在にオンオフ出来ると知ったときの感動を今でも覚えています!
1日も早くフルオートから抜け出す事がデジイチ満喫の第一歩です。頑張って思い出を残してください♪
書込番号:16629050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アトラクション別で言えば
アラジンのメリーゴーランドは、被写体ブレを防ぎたいので、Sモード。シャッタースピードは500以上。ISOは自動制御にしておく。レンズは18-55。
マーメイドラグーンは暗いので、アトラクションの撮影は無理かも。ブレを誇張した表現はでかるかも。
それ以外は、Pモードで十分だと思います。
レンズは中央のプールでのショーの時など、近づけないときにだけ望遠レンズ。
が基本かと。
書込番号:16629058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
キットレンズでオート撮影に1票。
ファーカス、シャッタースピードさえ気をつければ失敗する確率は低いと思います。
設定やレンズ選びはディズニーシーから帰ってから学べば良いかも。
書込番号:16629133
1点

D3200、持ってます。
やはりキットレンズにオート撮影が無難だと思います。
構図やシャッターのタイミングだけに頭を使えますから。
Pモードに設定して、
ISO感度は最高1600まで、
ホワイトバランスはAWB(オート)、
これだけでそこそこの写真は撮れます。
細かいテクニックは戻ってから、ですね。
写真って、実は晴天より曇天の方が奇麗に撮り易いんです。
(雨はダメです)
カメラは直接入って来る太陽光が苦手ですので・・・。
あまり写真撮影に夢中になり過ぎない程度に楽しんで来てくださいまし。
書込番号:16629917
0点


ひろたろーーさん、
結果どうだったのでしょう?
同機種ユーザとして今後の参考にしたく、
簡単にでも事後レポいただけるとありがたいです。
書込番号:16656739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット
初一眼として、キタムラにて47,800円で購入し、ただいま練習中です。
コンデジではてきとうに撮ってもそれなりに撮れていたんですが、一眼では何かいつもボケてしまいます。
サンプルで判断していただき何が問題かご教示いただけないでしょうか。
(レンズは18-55mmの方を使用)
@手振れ
A設定
Bこのカメラの性能
Cこのレンズの性能
D気のせい
Eその他
しょーもない質問ですが、初心者ということでご勘弁ください。
0点

http://takuki.tanupack.com/gabasaku/CCD.htm
APS-Cセンサーと1型では絞りを3段ぐらい変えないと比較できないと思います。
D3200の望遠側はF11ぐらいで、RX100のF5.6と同じぐらいに被写界深度になると思います。
書込番号:16635186
0点

yui88さん こんにちは
標準ズームの場合 シャープネスが弱く感じますが RX100ですとシャープネスが強く掛かりその差が出ているように見えますので 確認のため 写真お借りして シャープネス処理して見ました。
望遠ズームの場合 ですが 少しフレアーが出ているのと このカメラ少しオーバー目に出易いので 今回その傾向が出たように思います。
これも 写真お借りして 明るさを暗くし色調少し補正してみました。
画像が小さい為 判り難いかも知れません。
書込番号:16635255
3点

ピント位置が中央1点として撮影されたものとしての感想ですが・・
ピントが絞り値に対して甘いように思います。
SCで調整したほうがよいのでは。
私も写りがしっくりこず調整にだしたらカメラ本体、レンズともずれがあり調整で帰ってきました。
付属のレンズもD3200の画素数を解像するには力不足と思ってます。
結果付属レンズ2本とも処分してシグマ17−70に買い換えましたが。
書込番号:16635259
2点

露出値を見てみると、確かにピンが甘いように感じますね。
コンデジはコントラストAFなので、ばっちりピンはあってきますが、一眼レフは位相差AFなので、ボディとレンズのピンがずれてると甘くなってしまいますね。
まず、ご自分でピンの確認をされてみてはどうでしょう。
ピンの確認方法についてはネットに各種載っていると思いますが、簡単なのは、ライブビューと位相差AFで撮影してみて、差があるかを確認することです。
その際、数メートル先においた雑誌のロゴ(コントラストがはっきりするようなもの)で撮影されると良いと思います。
書込番号:16635310
1点

Exifを見ての話です。
バイクの写真はD3200で撮影した写真の方が本来暗くなるはずですが、実際はバイクの車体がやや明るめになっています。
(ISO 125・F5.6・1/400sと同じ露出はISO 100,F8.0の時1/156.8s→撮影データは1/250sなので暗く写る)
看板の方の写真はExifデータと写真におかしい点はありません。
(ISO 125・F5.6・1/125sとほぼ同じ露出はISO 160,F5.6の時1/160s→撮影データは1/100sなので明るく写る)
看板の写真は単にアンダー気味のRX100の写真が色味も良く出てクッキリした印象に仕上がっているのだと思います。加えて、他の方が書かれているように絞り値の関係もあると思います。
気になるのはバイクの写真の方で、なぜD3200で撮っている写真の方が明るいか?と考えてみると、撮って出しという前提ならばアクティブDライティングが関係していると思います。アンダー気味に撮影された写真からバイクの黒い部分や影の部分がデジタル処理で持ち上げられてモヤっと仕上がっているのではないでしょうか?
試しにバイクの写真のシャドウ部を暗く調整してみると、シャープネスを掛けなくてもシャキッとした感じになりました。
Exifデータからの推測交じりの話ですので、見当違いだったらごめんなさい。
書込番号:16635449
2点

ボケやブレではなく、色合いの濃さのことを言ってるのでは?
RX100の方が素人向けにクッキリハッキリ。
高級機材に行くほど、編集しやすい用に薄めに仕上がる。
書込番号:16635527
2点

違う視点から-----
ワイド側のRX100では、周辺に倍率色収差が出ていますが、D3200では見えません。
そういったところにレンズの違いを見てとれます。
書込番号:16635701
3点

画質をどう判断するかは、人それぞれ好みも有り個人差がありますが、yui88さんの判断はそれでよいのです。
人に聞く、必要は無いですよ。
ただ評価は、判断の基準_見方で変わりますので、何を持って画質が良いと思っているのかポイントになります。
これは、人に言われて変わるものではなく、経験_時間と共に変わって来ますので常にその積りでいる事が
良いのかなと思っています。
書込番号:16635895
1点

皆さま、レスありがとうございます。
パソコン画面で拡大してみて、何かボケてるな〜と思い質問させていただきました。
少ない情報で色々とご教示いただき大変感謝しております。
正直理解できていないことばかりですが、とりあえず以下を試してみたいと思います。
・絞りを1段ずる変えながら撮影し確認してみる。
・ピンを確認してみる。
・明るすぎないように撮る。
室内・近いもの・暗いところでは、RX100の方が失敗がなくコンパクトで出番も多いんですが、
D3200での撮影は単純に楽しいので勉強して上達したいです。
書込番号:16635917
0点

KissDX(レンズはシグマ18-200)使っててGRDV買った時、GRDVの方が綺麗に撮れると感じました。
一定の条件下ではRX100の方が良く見える事も有りかと。
書込番号:16636019
2点

yui88さんこんばんは。
18−55mm VRの55mm側は絞り開放F5.6ですと解像感の無い甘い描写になります。広角側18mmだと絞り開放でも結構良く写るんですが…。
1400万画素の所持D3100でもその傾向が解るほどですので、2400万画素のD3200なら尚更甘さを感じると思います。1段絞ってF8ですとグッと解像感も上がりますのでまずはF8での使用をオススメします。
それでも甘さを感じるなら同じ被写体をファインダーとライブビューで何枚か撮り比べてみて、ファインダーで撮った画像があからさまに甘い描写ならAFがピンズレしてますので、カメラとレンズをニコンのサポートへ送って調整してもらいましょう。
僕はRX100の解像感に一目置いているので、18−55mm VRの絞り値、ピントが完璧でも解像感でRX100には敵わないんじゃないかとも思います。
しかし、APS−Cサイズのセンサーによるボケやすさや、解像感に定評のあるレンズを使用すればRX100に負けない描写をする!…んじゃないかと期待してます。(僕は2400万画素機を持ってないので…)
書込番号:16636691
3点

まさか…ですが
D3200はライブビューでの撮影って事はないっすよね(^^ゞ
もしライブビューだとすると、一眼レフは重さ的にも不利になり手振れしやすいっす
手振れが原因かはカメラ固定して撮ってみればわかるかと思うッすよ
最近の高画素一眼レフは構え方でかなり影響でるかと思うので、基本に忠実に構えてやってくださいっす
書込番号:16637135
2点

元の画像を見てみると確かにD3200の方が眠い絵ですね。
1インチとAPS-Cで同じ絞りだと、
1インチの方が隅々までクッキリ解像します。
1インチでのf5.6はAPS-Cのf8〜11に相当します。
(APS-Cでf11以上は回折ボケの影響有り)
なのでf8〜11まで絞って比較してみて、でしょうね。
広角の風景や画角の中央に被写体を入れる場合では、
RX100の方が素人が見て奇麗目な写真が撮れやすいでしょう。
レンズ性能が良く、レンズはセンサー専用設計であり、
センサーが1インチと小さいので被写界深度が深い為です。
本体の値段が安いのは1インチセンサー機だからです。
APS-C機で同等のカメラを作るとなると倍以上のコストがかかるでしょう。
D3200が上記の条件でRX100以上の画質を出すには、
キレのある単焦点レンズか大口径ズームが必要になるでしょうね。
18-55mmでは難しいかもしれません。
D3200とV1を持っていますが、
D3200と18-55mm、V1と32mm f1.2の組合せでは、
V1の方が良い絵と感じる場合が多いです。
V1と18.5mm f1.8でも同様です。
D3200にMP50mm f2を付けると、D3200の方が良好になります。
要はレンズ性能によって描写が全く変わってくる、という事です。
18-55mmはD3200を等倍で見た場合の解像感がイマイチです。
35mm f1.8でもD3200の解像感は引き出せない気がします。
50mm f1.8だと本来の性能を発揮できます。
APS-Cで2400万画素はD800並みにレンズを選びます。
キットレンズではRX100に劣るかもしれませんが、
組合せるレンズによっては
RX100よりもかなり優秀なカメラになるポテンシャルは持っています。
こういう部分を含めてカメラは奥が深くて楽しいと思えてくるのです。
沼、ですな。
書込番号:16638877
3点

こんばんは。
テストしました。
・ピン確認
チェック用のシートをダウンロードし確認しましたが、うまく確認ができませんでした。
ファインダーとライブビューで撮影した画像と比較しましたが、特に差は無かったです。
・ズーム時の絞り調整
今日撮ったサンプルをアップします。
今日撮ったものは、どの絞りでもRX100と比較し大した差は無かったです。
昨日は、強い風が吹いていたので手振れしたのかもしれません。
RX100は簡単に綺麗な写真が撮れるので気に入っていますが、
D3200は5万円以下とRX100の購入価格より安かったんですが、
軽くて思った以上に機動性が高く、メカを扱っている感やオートフォーカス速さ、
シャッターの気持ち良さなど満足感が高いです。
カメラはあくまで子供撮り用で趣味ではないんですが、一眼は写真が趣味ではなく
カメラが趣味というのもあるなと感じます。
書込番号:16639696
1点

平等に画像比較すると、現状ではこんな感じだと思います。
>機動性が高く、メカを扱っている感やオートフォーカス速さ、
シャッターの気持ち良さなど満足感が高い
これがD3200の長所です。
>一眼は写真が趣味ではなくカメラが趣味
半分当たってますが、半分は外れています。
プロが使う際は一眼一択です(体裁もありますが)。
コンデジは未だ一眼を超えるだけの表現は難しいのです。
AF速度やAF精度、操作性や耐久性等も劣ります。
シャッターチャンスに確実に写真を残したいという目的であれば、
コンデジよりも一眼レフ機を選んだ方がよいのが現状です。
自分もそうですが、より高みを目指すと一眼レフに行き着く、
それだけのことです。
一眼よりも全ての面で勝るコンデジが登場したら、
コンデジの方をメインに使う人がプロでも増えると思います。
(自分もそうします)
一眼レフ=カメラが趣味ではなく、
一眼レフ=奇麗な絵を目指す手段の1つ、です。
あまり必要の無いレンズ等を揃えるのは趣味性が高いですけど、
より奇麗な絵を追求していく事は必然的な欲望だと思います。
パソコンの性能に投資するのと同じようなものです。
自分が投資できる範囲で最高の物を選べばよいわけで、
コンデジで満足できる人、
キットレンズで満足できる人、
更なる高みを望む人、
それぞれです。
現状で誰かの為に奇麗な写真を後世に残したいのなら、
一眼レフ機とそれなりのレンズという選択がベストではないでしょうか。
ただし、多少のコストと知識を必要とする、それだけのことです。
自分は単に趣味だけで一眼を選んでいるわけではないですよ。
書込番号:16640223
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット
初めて投稿させていただきます。
以前からディズニーリゾートでの写真撮影を趣味にしていたのですが、コンデジ(Cyber-shot DCS-W570)での奥行き感のない写真に満足ができないでいたことと、友人からの強いすすめもありデジイチを買おうと決心いたしました。
友人がニコンD60ユーザーということもあり、当初はこちらのニコンD3200にしようと思っていたのですが、先日ヨドバシカメラで店員さんに話を伺ったところ、キャノンkissシリーズもエントリー機としてはベターだとお勧めされました。
その後、店員さんの話もふまえ再度ネットで調べてみたのですが、どうにもペンタックスのk-30もなかなかよさそう…?
一方D3200はエントリー機としては良いけど、今後使い続けるには物足りなくなるかも?というようなレビューや口コミを多く見かけました。
調べれば調べるほど、悩みは解決するどころか泥沼にはまっていく一方……
当方まるっきり素人ですが、それでもやはり、ディズニーの空気感があふれる良い写真をたくさん撮れるようになりたいので、デジイチのことをたくさん勉強するつもりですし、拡張性もあり長く使い続けられるものがいいなと思っています。
撮影対象としては、ありきたりですが
ショーパレ(Eパレの撮影にはそんなにこだわりません笑)
キャラグリ
パークの夕暮れ含め景色
です。
パレードやショーは、いわゆる「地蔵組」なので、いつも最前、二列目ぐらいで鑑賞しているので、ズームもないよりはある方がいいかな?といった感じです。(キャッスルショーやハーバーショーはには必要不可欠ですよね)
予算もそんなに割けないので、5万円前後で考えています。
厳しい条件かと思いますが、諸先輩方おすすめの機種、またD3200で購入に踏み切ってよいのか、などなどご意見を聞かせていただきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:16574885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D3200でいいと思いますよ。
EOSやK-30もいい機種ですので、どれを買っても間違いはありません。
ただ将来的にステップアップをはかりたいときにマウント変更することは難しいので、最初が肝心です。
写真を趣味とするならレンズラインナップ豊富でフルサイズ機もあるニコンかキヤノンが無難でしょう。
ペンタックスには小型のリミテッドレンズがあるのが魅力です。
レンズのことも考えて機種選びをされるとよいと思います。
書込番号:16574914
4点

ディズニーリゾート行くと一眼カメラ持っている人多くて欲しくなりますよね〜
ペンタックスの防塵・防滴構造機能も夏のスプラッシュのショーでも活躍できそう
D3200私も持っていますがガイド機能も初めての一眼には良い機能だと思います
D3200購入する前キャノンkissシリーズも検討しましたけど同じ位の価格で探すと私の時は
x5だったんですよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001570/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#16382460
でこのスレ見てD3200に決めました
購入時も20回金利無料、しかも価格com最安値、
何買うの?
D3200でしょ!! て感じでしたね
書込番号:16574946
2点

5万円だと
ソニーα57ダブルズーム(正式には一眼レフではない)
ペンタックスK30レンズキット
ニコンD5100レンズキット
ニコンD3100ダブルズーム
ニコンD3200ダブルズーム
キヤノンKISSX5レンズキット
みたいですね〜
キヤノンとニコンはレンズ内手ブレ補正です
強力ですが…レンズに手ブレ補正機能が無いレンズでは手ブレ補正はありません
ソニーとペンタックスはボディ内手ブレ補正です
望遠域での手ブレ補正の効きは、レンズ内方式に比べやや劣る様子ですが、基本的に全てのレンズで手ブレ補正が効きます
キヤノン・ニコンのキットズームレンズは手ブレ補正内蔵です
機能面では
ペンタックス・ソニーが良いと思います
上位機種、レンズのラインナップはニコン・キヤノンが良いです
星を撮るなら
ペンタックスが機能的に良いみたいです
液晶でのAFは
ソニーαがピカ一だと思います
ペンタックス・ソニーは視野率100%、電子水準器内蔵です
ニコン・キヤノンでは上位機種ならば…
ペンタックスはニコン・キヤノンの上位と同じくペンタプリズムのファインダーを
ソニーは液晶ファインダーになります
高速で動く被写体にはニコン・キヤノンが良い…という意見が多いです
…エントリークラスではあまり変わらないかもしれませんが(;^_^A
…私見です♪
これが良い!とか言うつもりはあまりありません(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16574952
0点

こんにちは。
D3200が良いと思うなら、購入に踏み切って良いと思います。
物足りなくなるというのは、エントリー機からのステップアップでのことで、D3200に限ったことではありません。
どの機種も使い込んでいく上で、「ここはもう少しこう…とか、あれはああなったほうが」というのは、必ずしも全てではありませんが、上級機にステップアップすることで自らが解決していく的なことはあります。
でも、究極を望まないなら何ら不足することなく使い続けていける。そんなものですね。
kissも確かに初心者には優しいですが、友人が機種は違えどニコンユーザーであるなら、感性は変わらないので相談はしやすいと思います。
ここはD3200で良いと思います。
書込番号:16574959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず、店員さんの件はあまり気にしなくて良いです、
個人の趣味の違いもあれば店側の事情もありますので根拠が無い事もあります。
(一応元小売店の店員です、カメラを売ってた訳ではありませんが)
そして
D3100の200mmズームキット→D5100の300mmズームキットと買い換えて使ってますが
先々ディープに写真の世界にどっぷり浸かりそうな予感がしてるなら
D5200かあるいは思い切ってD7100にしちゃった方が良いかもしれません。
機能的にD3200シリーズは簡便さに振っているので
細かい設定機能など付いてない機能もあるからです。
そうでなければデジタル一眼としては小型軽量だし
D3200の200mmダブルズームキットは良い選択かもしれません。
付属機能の詳細はニコンの場合は「デジチュエーター」という
動画で見られる操作マニュアルがHPに用意されてますので
どうぞご自身でご確認になって下さい。
http://www.nikondigitutor.com/
余談として自分自身の話を書き込みますと
「D800の画像が気に入ったけど
レンズを色々集めてから上級ボディを買えば良い」
と思っていたのですが
D800シリーズはニコンでも独特の画像が撮れますので
「こりゃとにかくD800シリーズ買うしか無いんだなぁ・・・」
という感じで
どっぷりと写真の世界に浸りきって溺れそうな印象です(笑)。
いつ買えるんでしょうねぇ・・・。。。
書込番号:16575007
0点

ペンタックスの場合はニコン、キヤノンに比べるとカメラやレンズのラインナップが見劣りしてしまいますから無難なのはニコンかキヤノンですね
ニコン、キヤノンにされておけば、将来ステップアップで上位機種にアップデートしようとした場合に、APS-C機の種類が多いだけでなくフルサイズ機からプロ機まで揃っていますし、レンズも純正が多いだけでなくレンズメーカーのレンズまで選択肢が多いのでお薦めです
>調べれば調べるほど、悩みは解決するどころか...
>予算もそんなに割けないので、5万円前後で考えています。
どこかで妥協が必要です
財布の中身と折り合いのつく機種にされるのが良いと思いますし、予算5万円なら機種は限定されるのでD3200のダブルズームで良いと思います
書込番号:16575047
3点

>奥行き感のない写真に満足ができない
奥行き感のない写真? この原因クリアのほうが先決かと思われます。
書込番号:16575050
1点

友人と同じマウントにしとけばいいと思うよ。相談にものってもらいやすいだろうし。
それでも他のメーカのってなると、キヤノンかな。
書込番号:16575154
1点

KissもK-30もD3200も良いカメラです。どれを使っても不満は恐らくでませんよ。
性能でいくと、K-30が頭一つ抜けてると思いますが、PENTAXはAFがニコンキヤノンに比べるとやや弱いです。
また、レンズのラインナップも弱いので、将来的に資産を増やしていこうと思った時に不満を覚えるかもしれません。
カメラは、ストロボ、レンズ、ボディその他アクセサリー等、システム全体での判断が必要です。
そうなると、ボディ性能は一歩落ちるものの、D3200やKissというのも良い選択です。
画素数の差はありますが、エントリー機としてはどちらも良いカメラです。レンズもどちらも甲乙つけがたいものが揃ってます。
店頭で触ってみて、シャッターを押してみて、フィーリングの合うものを選ぶと良いですよ。
個人的にはD3200のシャッター音はあまり好みではなく、Kissのシャッター音が好みです。
さて、一眼レフですが、ディズニーランドで一日持ち歩くと結構重さを感じると思います。
ミラーレスのレンズ交換式カメラというのもありですよ。一眼レフに比べて小型のものが多く、荷物もコンパクトに収まります。
ただ、ファインダーはあった方が良いので、ファインダー付きのミラーレスはややお高めで、予算考えるとやはり一眼レフになるかなとは思います。
迷ってる時が一番楽しい時期でもありますので、色々と見て触って勉強されて、良い選択をされてくださいね。
書込番号:16575174
0点

値段的にD3200で、良いと思いますよ!
使い込めば、物足りなくなるかも知れませんけど
一眼レフは、レンズを交換(買い増し)出来るので、
不満に思う事は、無いと思いますよ!
この値段なら、コンデジ買うよりお得で、
満足感高い写真が、増えますよ!
D3200買って下さいね!
書込番号:16575192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売直後頃に、ボディ単体7.4万円で購入しました。良い機種ですので、早く購入、使いこなしてください。
旅行には、他のD3000系と一緒に必ず携行する機種です。コンパクトで使いやすいですね〜。
書込番号:16575341
1点

ニコンの都合で低機能に設計したこのような機材を本気で人様に勧めるのは信じられない。このダブルズームで終わるだけならまだよいが、カメラに凝れば、あれが出来ないこれが出来ないで買い替えになるお金が無駄になる機種。カメラに凝らない人ならどんなカメララインナップがあるかなんて関係ない。本物のプリズムと防水性が高く単3電池も可能なペンタックスの方が良いに決まってる
書込番号:16575380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D3200で良いでしょう
KISSやK−30だと友人からNIKONの優位性を聞かされるハメになるかも
K−30は良い機種だと思いますが
今後レンズを追加したい場合とか選択肢が少ないかも知れません
KISSだと望遠が250MMなのでD3200の望遠より多少望遠です
他はあまり変わりません
書込番号:16575429
2点

あなたが出した金額ではこの程度です。そんなカメラがD3200。
書込番号:16575536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいまぁ☆さん、こんにちは!
ハンドルネームのとおり、D3200をめちゃくちゃ愛用してます!!基本、3人の子供撮りですが、風景や花とかいろいろ撮っています。画質、軽量性、価格、どれをとっても素晴らしい機種ですよ!!操作も初心者には非常に使いやすいですし、D3200!!いっちゃってください!!(^^)
まあ私なりの意見として、下記「5万円」機種と比較した意見を述べさせて頂くと
ニコンD5100レンズキット
ニコンD3100ダブルズーム
ニコンD3200ダブルズーム
キヤノンKISSX5レンズキット
・2400万画素も要らないという人もいますが、なんで?という感じです。めちゃくちゃ綺麗ですし、写真を切り取っても(トリミングとかクロップとか言われている機能を使っても)十分な画素数が残ります!!
・プロ機でも使われている最新の画像処理エンジンEXPEED3をつんでます。綺麗な写真は「センサー」「レンズ」「画像処理エンジン」の三つで決まるとか言われてたりしますが、最新の画像処理エンジンは「ノイズ処理」「色の再現性処理」「動画処理」等の点で一世代前のエンジン(EXPEED2)より良くなっています(5月デジタルカメラ雑誌のニコン開発部談)。D3200は上で挙げた機種よりは新しい機種ですし、他にも細かいところがいろいろと改善されているようですので、お勧めです(よく、デジタル機器は新しいものが良いと言われますが、私もそう思います)。
ちなみに、暗いところでの写真もよく撮れるなと感じています。ディズニーでは撮ったことないのですが、おそらく問題ないのではないかと思います。高級コンパクトデジカメとの比較写真を載せますので、素人があまり設定とかを揃えたりせずに撮った写真ですが、ご参考まで・・・。
それと、ムテ吉さんもおっしゃっていますが、D3200にはガイドモードというモードがあり、初心者にはわかりやすい機種となっています。実は私はこれが決め手となり、購入に至りました。一眼の世界は実は奥が深く、エントリー機であっても撮り方によっては本当に綺麗な写真が撮れるなと感じていますが、最初は言葉とかもちんぷんかんぷんなので、ガイドモードとかで基本のおさらいをしてくれるのは非常にありがたいです。お店ではぜひ、このガイドモードも見てみてください。
操作についても、ベテランの方々はいろいろと言われますし、たしかに「カメラにはまる」と不便さを感じることがないわけではありません。しかしながら、エントリー機種にはエントリー機種の良いところがあります。
たとえばシーンモードの「風景」や「子供」、「スポーツ」というモードがモードダイヤルにあって、ダイヤルを回すだけで簡単に設定できますが、これはかなり便利です。たとえば、F値をいじって、ピクチャーコントロール(写真のできあがりの彩度とかを設定するための機能)をいじって・・・・といった作業をしなくても、「風景」モードに設定すると自動的にF値を8以上(9〜11くらい)、彩度を高めに設定してくれたりします。その結果、風景に適した設定で綺麗な写真ができます。この「モード変更」がやりやすいのがエントリー機種です。
ということで長くなりましたが、まとめますと
・画質が綺麗(2400万画素、最新の画像処理エンジン、暗いところも綺麗)
・操作性も初心者にはわかりやすい
・ガイドモードがある
・安い
・現行Nikon機種の中では一番軽い
といことでD3200を圧っっっ倒的にお勧めします!!(^^)非常にバランスのとれた、良い機種ですよ!!ぜひどうぞ!!
書込番号:16575700
1点

一応(;^_^A
K30は防塵防滴です
残念ながら防水ではありません
簡易防滴は18ー135WRキットです
ダブルズームも18ー55のレンズキットも防滴はありません
防塵防滴のレンズはDA★レンズ等
簡易防滴には WR が品番についていますm(__)m
まぁ…普通の人が普通に使う(買える)レンズは揃っていますよ
書込番号:16575792
0点

こんばんは。
D3200のダブルズームキットに1票。
なかなかの写りです。
書込番号:16576521
0点

すいまぁ☆さんこんばんは。
操作方法も含めてご友人に教わりながら使いこなしていきたいならD60の後継機にあたるD3200。
操作方法は取扱説明書でマスターして、設定の違いによる写り方はご友人と勉強していくスタイルならKissでもK−30でも、店頭デモ機を触って、構えて、シャッターを切ってみてピン!と来た機種をオススメします。
D7000のサブ機にD3100を使ってますが、絞り優先モードで絞り値の変更や露出補正等のよく使う操作において、使いづらさは微塵も感じません。
書込番号:16576701
0点

Nikonデジタル一眼の最下位のランクのD3200だったらD5100を買われた方が満足できると思いますよ
200mmのズームレンズって中途半端で直ぐに使わなくなりそうだし
出来ればニコンD5100 18-55レンズキット・EOS Kiss X5 18-55レンズキット・ソニーα57 18-55レンズキット
PENTAX K-30 18-55レンズキット・・のうち実際にカメラを触って撮って感じて決めれば良いと思います(^O^)
5万円前後の予算でカメラを買ったら本体とレンズ以外にも必要な小物も有るので・・このあたりから選んだら後悔する事が少ないと思いますよ
それと何名かの方が言っていますが”将来レンズを追加する際に・・・”と言う話は、貴女が将来一本で何十万円もする様なレンズをそろえようと思って居ないようでしたら気にする必要は無いですから
是非一番気に入ったカメラを買ってくださいね(^^♪
書込番号:16576799
1点

こんばんは。
ニコンの板に投稿されてるから、もう気持ちはニコンかと(笑
デジ一始めるには十分な機能が備わったD3200でスタート、レンズ買い足しもいいし、使ううちにボディが不満になったら買い換えてもいいし。
ハマり方はそれぞれですが、ニコンなら後悔はないと思います。
夕景撮るにも、D3200の高感度性能なら、思い切ってISO上げても耐えられます。
そこがお友達のD60より大幅に進化したところです。
その時の気候等にもよりますが、レンズ交換したくない(メチャ混み、風が強くホコリっぽい等)ときは、さらに高倍率のズームレンズが欲しくなるかもしれませんね。
良く行かれてるようですので、いいのが撮れたらぜひ、アップしてくださいね!添付はD7000ですが、お目汚しを(笑
書込番号:16577824
1点

D3200、持ってます。
D600等、色々なカメラを所有してますが、
D3200、良いカメラですよ。
D600の写真と比べても見劣りしないですし、
小型でかなり軽いので、持ち出すには手軽で便利です。
ファインダーが暗くて見難いという意見もありますが、
慣れれば問題ないレベルですし、EVFよりは違和感なく撮影できます。
自分はD3200にMFレンズで撮影もしますが、
フォーカスエイドがあるので不便さを感じた事はないです。
アマチュア用途でのカメラとしての基本性能はクリアしているので、
問題はどのレンズと組合せるか、ですね。
>デジイチのことをたくさん勉強するつもりですし、
拡張性もあり長く使い続けられるもの
これならNikonかCanonの2択だと思います。
それ以外のメーカーは中級者以上向けだと思います。
(機種にクセや製品ラインナップが豊富ではないので)
>調べれば調べるほど、悩みは解決するどころか泥沼にはまっていく一方
イチローでさえ野球についてわからないと言っているくらいですから、
何の世界でも知れば知る程、わからなくなっていくものです。
ただ、フィルムカメラやデジタルカメラをずっと使い続けて言える事は、
ゴージャス(笑)なボディに普通のレンズより、
そこそこのボディにゴージャスなレンズの方が満足する画が得られ易い傾向があります。
ゴージャスと表現したのは、値段じゃなくて性能が、と言いたかったからです。
価格が高いボディのメリットは、
耐久性と操作性、連射機能や写真撮影の精度(ミスショットが少ない)くらいで、
D7100とD5200とD3200では画質に差はそれ程感じられません。
プロ用途でないならD3200は十分満足できるカメラです。
D3200を使っていって物足りなくなるのはむしろレンズだと思います。
Wズームキットの値段と同等以上のレンズを使うと、
驚く程美しい写真が撮影できます。
そこまでは予算がなくても50mmf1.8G(2万円以内)等の単焦点であっても、
レンズキットとは違った解像感が得られます。
(35mmf1.8Gでは役不足な気がします)
D3200はそれくらいのポテンシャルを持ったカメラです。
どのメーカーのカメラを選んでも、
描写にこだわると高いレンズがメインの選択肢になってしまいます。
(ボディはそこそこの物でも問題ないです)
それでも、高くても買えるなら買った方が幸せになれる世界ですし、
そういう機材を所有した方がカメラの腕も上達しやすいです。
だから余計に迷うのだと思われますが、
全ての持ち物にお金をかければよいという訳ではなく、
ビギナーが最もお金をかけるべき部分は、まずは標準域のレンズだと思っています。
換算(DXの場合は焦点距離×1.5)で30〜70mm前後の焦点域で、
単焦点でもズームでも、キレのある明るいレンズを1本持つ事です。
そうすれば、レンズの選択が最も重要だという事が理解できると思われます。
自分はD3200にZeissとかの組合せで使ってますが、
D3200の選択は悪くないと思うので、思いっきり背中を押します!
書込番号:16580147
1点

D3200をお勧めします。今を大切にしましょう。予算内で性能的にも良い商品だと思います。私以前カメラ量販店に勤めておりましたが各メーカーのセールがあるとノルマが有るため他メーカー希望の人をセール中のメーカーへ誘導することは良くあるのでお店の人の言うことは参考までにしておきましょう。また将来の事言ってもしょうがないです。デジタルカメラは2年もすると飛躍的に性能がUPしていきます。どのような性能で登場するか予想できませんしそのような事に気を使うより今撮りたい物を撮る為のカメラで予算内で購入し楽しんだ人の勝ちだと思います。
書込番号:16580835
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット
子供の運動会があるため、初めてデジタル一眼を購入しました。
ダブルズームキットが実質5万円でお手ごろだよ、との店員さんの勧めでD3200にしました。
というぐらい、カメラのことは全くのド素人です。
で、家に帰ってきて、昔子供ができたときに買ったフィルムのカメラのことを思い出し、そこについていた掲題のレンズをD3200に試しに着けてみると、きちんと着きますし、オートフォーカスも問題なかったです。
見比べてみると付属のレンズがなんだかちゃちく見えてきて、またレンズ1つだけ持ち歩くのならば24-85mmというズームの範囲も良いかな、とも思ったりもしました。ただし、これには手振れ防止はついていないようですね。
ということで質問なのですが、掲題のレンズをD3200で使って問題などないでしょうか???
1点

港北さん、こんばんは。
お尋ねの件は、全く問題無しです。
FX対応なのでAPS-CのD3200には広角部分はやや狭くなりますが、その分望遠側が85mmと言う事で使えるシーンも多々あるでしょう。
因みにAF-Sという型番がついているものは、レンズにAFモーターが内蔵されているのでD5x00シリーズやD3x00シリーズ等でも問題無くAFが効きます。
ダブルーズームのキットを買われたのでしょうから、3本の守備範囲に応じて使い分ければ良いと思います。
24-85mmは標準的な焦点距離から中望遠なのでお散歩にも向くでしょう。
では。
書込番号:16130958
1点

さっそくどうもありがとうございます。mOm
10年前のものが使えるとはまったく思っておらず、捨てずにとっておいた程度のものなので、ちょっとびっくりです。ググってみたら、中古品でそれなりの値札がついていて、捨てなくてよかった〜。
10年前のものっていうと今のものと比べて性能的に全然ダメじゃないのみたいな素人考えだったのですが、意外と今でも使えるということでしょうか。
おっしゃる通り、これだけ装着して、お散歩や旅行に持っていくのも、荷物がかさばらなくてよさそうですね。
ただ、手振れ防止がついていないのがちょっと気になりますが。というか、手振れ防止がついていなくてどうなんだってことすらよくわからないところがお恥ずかしい限りです。実際に試してみたいと思います。
書込番号:16131002
1点

こんにちは。
>>ただ、手振れ防止がついていないのがちょっと気になります
手振れについては、ある程度のシャッタースピードがありましたら、そんなにブレることはないです。
絞りを絞っての撮影で、シャッタースピードが落ちてしまう場合は、ISO感度を上げてあげると、シャッタースピードを稼ぐことができます。
昔のデジタル一眼ですと、ISO感度を上げると、ノイズが出て酷かったのですが、最近のデジタル一眼レフは、ある程度の高感度までノイズは出にくくなっています。
ブレないシャッタースピードは個人差がありますが、レンズの焦点距離の2倍ぐらいあれば大丈夫かなと思います。
もし、焦点距離が85ミリですと、SSは1/160秒というぐあいです。
書込番号:16131076
1点

24mm(36mm相当)以上の広角が必要なければ、24-85でいいと思います。
D70を買った当時はF80Dで使っていたこのレンズを使いましたが、某場所で民家を写す時に
後ろに下がれず、24mmに限界を感じて、18-70mmに買い替えしましたが・・・
書込番号:16131269
1点

港北さん、こんにちは
オートフォーカスが作動するならレンズ内モーターのレンズですから問題はないです
旅行先で建物や風景も撮ろうとした場合に広角不足を感じるかもしれませんが、お子さん撮影をメインとして考えると広角側は重要ではないですし85mmまである24-85の方がお子さん撮りでは使いやすいと思います
また戸外で使用する場合はシャッター速度も1/125秒以上は確保しやすいでしょうし標準域のズームで手ブレが問題になることはほとんどありません
書込番号:16131372
1点

広角が必要なければ、AF-S Zoom Nikkor 24〜85mm F3.5〜4.5G(IF)で全く問題ありません。
是非、撮影を楽しんでくださいね。
書込番号:16131383
1点

手ぶれ補正というものはあくまでも撮影の補助的機能でしかない。
200mmの望遠でも手ぶれ補正のないものを手持ちで使っています。
しっかりとした構え、設定などを身に付ける良いチャンスと思って使ってください。
全く問題なしです。
書込番号:16131499
1点

港北さん こんにちは
このレンズ 問題なく使えると思いますが フィルム時代からのレンズの為 フレアーが出易いので 少し絞って使うと良いですよ。
後 レンズセットで付いてきたレンズ 軽くチープな感じはしますが 写りは素晴らしく 接写も有る程度出来 評判良いレンズですので たまには使ってあげて下さい。
書込番号:16131508
2点

港北さん、こんにちは。
手ブレについては他の方が仰るように手ブレを軽減する為の機能で、シャッタースピードが稼げる撮影では殆ど問題ありません。
しっかりした構え方だけで大丈夫ですし、暗くなりシャッタースピードが遅くなってきても電柱や壁に凭れかかるや何か安定したものにカメラを沿わせるで結構ブレを抑える事も出来ます。
ただ、APS-Cで2400万画素の高画素カメラですから手ブレ補正機能の有無に関係なく、画素の少ないカメラよりはシビアでしょうね。
手軽なゴリラポッドSLR-ZOOMのようなポータブル三脚も低速なシャッターでは重宝しそうです。
キットの18-55mmも、もとラボマン 2さんが仰るようにコンパクト、寄れて、画質に定評があるレンズですので使い分ければ撮り方が広がりますね。
D3200にはデジタル一眼ならではのゆがみ補正の機能も有ります。
このレンズも対象のようなので、蛇足かもしれませんがリンクを張っておきますね。
http://www.nikonimglib.com/dcdata/index.html#os-windows
では、楽しい写真を。
書込番号:16131634
1点

こんにちは。
> 手振れ防止がついていないのがちょっと気にな りますが。
日中の屋外で使うにはシャッタースピードもかせげますので
シッカリと構えて撮影されると問題ないと思いますよ。
書込番号:16131787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、短期間にたくさんのご返答をいただき、どうもありがとうございました。
実はF80と一緒に買ったレンズでした。本体が朽ちてベタベタになってしまっていたので、そのまま廃棄しようとしたのですが、"あれ、待てよ、レンズ外れるんだった、外してみよう"、、、みたいな。。。そう、一眼レフを持っていたにもかかわらず、一度もレンズを外したことがなかったんですね。。。
今度は一気にレンズが3本になりました。フィルム代を気にすることなく、ガンガン使ってみたいと思います。
でわでわ。
書込番号:16133381
1点



「再生メニュー」から「再生画面の追加」を選択し、ハイライトやヒストグラムを選択しても、再生画面には表示されません。
また、社外品のレリーズケーブル(MC-DC2の模倣品)を差した場合、レリーズボタンを押すと液晶は暗くなるのですが、シャッターは切れません。
ライブビューでは何の反応もありません。
AFも作動しません。
(レリーズケーブル現在、販売元に送り点検して貰ってます)
何か設定が重複してこのような事態になっているのか、買ってまだ3日程しか経っていないのでちょっと分からない状態です。
解決するにはどうすれば良いか、何か御存知であれば御教示願います。
1点

>「再生メニュー」から「再生画面の追加」を選択し、ハイライトやヒストグラムを選択しても、再生画面には表示されません
再生画面を表示している時に、マルチセレクターの△か▽を推してください。画面表示が切り替わります。
>社外品のレリーズケーブル‥
純正MC-DC2を買いましょうよ。たかだか2千円ほどですよ。
純正ならちゃんと作動すると思います。設定は何も必要ありません。
書込番号:16128876
6点

表示は出来ました!
有難うございます。
リモートケーブルに関してはそうですね。
反省です。
書込番号:16128897
1点

リモートコードはケンコーのN3を使ってますが、通常の撮影では問題ありません。
ライビュー撮影はしませんので、使えるかどうかは判りませんが・・・
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/117087
書込番号:16128969
2点



D3200とD5200で迷っています。
D70sからの買い替えになります。
屋外で走る犬の写真を撮るのが主な目的です。
室内での料理写真などは撮りません。
マニュアル操作はわからないのでスポーツモードかオートで数で勝負しています。
レンズはAF-S NIKKOR 18-200mmをつけっぱなしです。
ポイントは本体が軽いことと連続撮影可能枚数、それにオートでも走る犬が綺麗に撮れることです。
(犬の中でもトップクラスに足が速い種類の犬です。)
どちらの機種がおすすめでしょうか?
1点

>屋外で走る犬の写真を撮るのが主な目的です
>犬の中でもトップクラスに足が速い種類の犬です
この2択なら間違いなくD5200。
39点AFは中級機並みのAFシステム。
でも、ドッグランを撮るならVR18-200では明らかに力不足。AFがついていけないでしょう。
本格的にドッグランを撮りたいのならかなりの出費は覚悟が必要かも。
とりあえずは、D5200+VR18-200でどんなものか試してみるといいでしょう。
書込番号:16106239
4点

Edinologさん こんにちは
この2機種では AF性能が高いD5200が良いと思います
書込番号:16106294
2点

静止しているものを撮るのならエントリー機と中級機の差はほとんどありませんが、動体撮影ならクラスによって撮りやすさも違ってきます
足の速い犬をカメラ任せに撮るのならD7100>D5200>D3200でしょう
予算的にその2択ということなら迷わずD5200でしょう
書込番号:16106330
2点

このどちらかといえば連写速度の速い5200でしょうが、カメラの性能からするとまだ割高ではないでしょうか。
5200も3200も、高画素になりすぎて連続で撮影できる枚数が少ないですよ。
例えばD5200ではJPEGで6-7秒、RAWでしたら7-8コマ位を撮ると連写速度ががたっと落ちてしまいます。
どうせならお手頃価格のD5100、もしくは安くなった中級機のD7000あたりいかがでしょう。
JPEGでしたらほぼ無限でシャッターが切れますし、D7000ならAFもタイムラグも優れていますので、歩留まりが上がりそうです。
書込番号:16106621
2点

D5200のAFはD7000と同等のシステムですから、ボディはD5200がいいと思いますが
とりあえずレンズは18-200を使ってみて、AFが間に合わない場合は70-200も検討する必要があるかも?
書込番号:16106674
2点

たくさんの回答を本当にありがとうございます。
私の用途だとやはりD5200の方が適しているんですね。
他の機種のアドバイスもありがとうございます。
ただ、重量のことを考えるとやはりどちらかになってしまいます。
(600gのD70sでも首からぶら下げて動き回ると疲れてしまうので…)
D3200のレッドにも少し未練は残るんですが(D5200よりも50g軽いという点にも!)D5200にしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16106686
3点

D70sって一応2ダイアル機だけども
1ダイアルのD3200、D5200で大丈夫かな?
書込番号:16107983
1点

こんばんは。
D5200にもレッドがあったような気がしますが完売したのでしょうか?(^^)
書込番号:16108041
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436256_J0000004011&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
レンズキットのほうが割安ですからレンズキットで買って、18-55を使わななら
買い取ってもらってもいいと思います。
書込番号:16108983
1点

18-55は、ボディキャップ代わりになりますよ。
書込番号:16110355
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





