D3200 200mm ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 17 | 2013年5月2日 13:18 |
![]() |
18 | 16 | 2013年4月16日 08:25 |
![]() |
14 | 11 | 2013年4月15日 13:01 |
![]() ![]() |
15 | 9 | 2013年2月25日 10:09 |
![]() |
15 | 16 | 2013年2月24日 23:30 |
![]() |
10 | 11 | 2012年10月15日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット
価格も手ごろで、レンズもセットのお得感で、D3200 200mm ダブルズームキットの購入を考えています。
初めての一眼レフでして... レビューを見ると連写ができないような書き込みがありましたが、できないのですか?
運動会や少年野球にて使用する予定です。
ソニーのα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの方が、少し高いがいいのかなあ??
0点

>運動会や少年野球にて使用する予定
でしたら、300mmにされておいたほうがいいかも?
200mm(35mm換算300mm)と300mm(同450mm)
150mmの差は大きいです。
>連写ができないような書き込みがありましたが
NIKONの仕様では↓内
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3200/spec.htm
連続撮影可能コマ数のことでしたら、
記録する際の画質設定や、使用するSDカードなどにより変わります。
書込番号:16081487
1点

ソニーもD3200も望遠が200mmで35mm換算300mmなので運動会や野球では少し物足りないかもしれません
少し高くても良いなら旧型のD5100のダブルズームのほうが300mmまであるしカメラ的にもD5100の方が上なのでお薦めです
書込番号:16081491
2点

連写は4コマ/秒で使用できます。
少年野球や小学校以上の運動会なら、望遠は300mmは欲しいところです。
AF性能も踏まえ、D5200のダブルズームキットをお勧めします。
予算不足なら、D3200のレンズキットに純正55-300 VRの組合せでの購入がいいかと思います。
書込番号:16081507
2点

チャドッさん こんにちは
> レビューを見ると連写ができないような書き込みがありましたが、できないのですか?
D3200 連写速度 上位機種には負けますが 連写機能付いていますし 連写する事出来ますよ
それに案外シャッターのレスポンスも良く 使いやすいです
それに200o有れば 画素数も24M有りますし トリミングで少しは対応できますので 初心者が使うカメラとしては使いやすいと思いますよ。
書込番号:16081547
1点

みなさん回答ありがとうございます。
300mmの望遠レンズが必要なのですね?
購入には、画質2400万画素と値段で考えていました。
画質を落とすか、値段を上げるか??
みなさんはどうお考えでしょうか?
書込番号:16081553
0点

ボディはD3200でも良いですけど、運動会レンズは300mmが欲しいですね。幼稚園なら200mmで十分間に合いますが。
エントリモデルですが、使い方次第、良い働きをします。
書込番号:16081570
1点


Wズームで買って、望遠ズームを下取り交換でシグマの300oズームにするとか?
あるいは、ニコンの純正のプラスチックマウント300oズームを中古でキタムラで6980円で買いました。
レンズの構造が軽いので、思ったよりAFが速いのでびっくり!
書込番号:16081651
1点

手でフィルムを巻き上げて時代でもモータードライブを付ければ秒間8コマ撮れていた事を考えると、ニコンのデジタル一眼レフは連写速度が速いとは言えないですね。
他にあげられていた2機種から比べると秒間4コマはモッサリとしていて連写してるって感覚は薄いかもしれません。
ニコンで秒間10コマ以上だとフラッグシップのD4くらいしかありません。 D7100で秒間7コマ、D300Sに電池パックを付けても秒間8コマまでです。
書込番号:16081683
1点

カメラはD3200でも私も良いと思いますが
レンズキットにして望遠レンズをタムロン70-300 VC USD (A005)にするとか
http://kakaku.com/item/K0000137844/
値段を安くしたいのならAFスピードは若干落ちるがAF-S 55-300にするとか
http://kakaku.com/item/K0000139410/
でも良いかと思います
書込番号:16081687
1点

画質を気にされているようですが、一般的には、ディスプレイで当倍鑑賞したり、A3ノビとか大伸ばししない限り、2400万画素は不要かと思います。
解像度は個々の好みもありますので、作例を参考にして、どの程度の画素数が必要か確認されると宜しいかと思います。
ちなみに、高画素機、高解像度が、必ずしも、イコール高画質でないことも、そのうち、理解して下さい。
自分は1600万画素機のD7000とタムロンの70-300mm VCで、少年野球、少年サッカーをよく撮影します。
子供の友人への配布と、子供の記録目的です。ほとんどは、2L以下の印刷です。特別な記念の写真はA4で印刷します。
そのレベルなので、1600万画素機でも十分で、被写体が遠い場合は、かなりのトリミングをすることもあります。
書込番号:16081910
2点

チャドッさん 今度は レンズでお悩みですか?
200oといっても 35o換算300o相当の画角有りますし 24Mでトリミング余裕が有りますので ますは 安く成ってきたD300 200oWズームセットが良いように思います
書込番号:16082779
1点

大伸ばしや等倍観賞をしない限り、
2400万画素なんて入りません。
1600万画素でも十分です。
連写が必要であればD3200は足りないで使用ね。
それとα55の連写の数字にも踊らされないように。
10連射は制限がありますので注意が必要です。
それとEVFの連写でのカクカク感をどう感じるかですね。
ご参考までに
書込番号:16082822
2点

>購入には、画質2400万画素と値段で考えていました。
>画質を落とすか、値段を上げるか??
>みなさんはどうお考えでしょうか?
やはり300mmは、必要でしょう。広角と標準側は、コンデジに任せてしまい。300mmのズームを購入する手当をした方が、と思いましたが、ダブルズームのキットの方が安いようですね、なんか不思議な逆転現象。
画質と値段ですが、思い出を作るためのカメラであれば、画質は1000万画素あれば充分です。画質は、悪くても思い出は残せます。
思い出の写真というのは、祖父母のころのボロボロに変色したような写真と思っていただければと思います。その当時は、画質は、もう一つという時代でしたが、それでも、思い出として残っています。
なので、画質よりも、数多くの思い出が残せるよう、シャッターチャンス重視で、フットワークの良い機材構成に尽力した方が良いと思います。
55−300のニコンの純正が3万3000円ぐらいですし、フルサイズもカバーできる70−300のVR付が(当方のメインレンズです)5万2000円台、18−300だとちょっと高くついて、8万4000円台ぐらいのようですので、18−300にするんだったら、70−300の方が、フルサイズに移行するときに、初期投資が生きてきて良いと思います。
書込番号:16083564
1点

>画質を落とすか、値段を上げるか??
大伸ばししないのなら...と言い出せば、610万画素のD40辺りでも十分です。
既に2400万画素クラスでラインナップされている今となって、高画素の必要は無いからという理由で
わざわざ前機種を選ぶと、後々後悔するかもしれませんよ。
D3200も発売当初からすると、だいぶ安くなってきています。
WZKお勧めですが、将来的に200oで不足を感じ、75-300辺りを買い増しすれば、キットレンズの〜200oは
不要になるかもしれませんので、レンズキットをご購入されて、別にタロムンや純正の〜300oを購入されれば
と思います。一度に揃えようとはせずに、とりあえずレンズキットでどうでしょう。
連写はD3200秒間4コマ、D5200で5コマ、D7100で7コマと上位機種ほど強いですが、
D3100からすると、D3200は、結構向上しています。
という訳で、落とすよりも、値段を上げた方が良いと思いますよ。
書込番号:16083943
1点

みなさま、詳しいご意見ありがとうございます。
悩ましいですね...
値段は上げられないなあー
いまからBigかヤマダへ行って見ます。
旧機種だけどあるかなあ?
書込番号:16084661
0点

連写って、結局はシャッターを押した後しか撮れないんだよね。
いくら連写速度が速くてもシャッターチャンスの前から連写してないと逃してしまう。
あまり早くから押してるとシャッターチャンスの時には記録が追い付かずシャッターが下りなくなる。
書込番号:16085041
2点



D200を使って4〜5年程度でISOが高い時にノイズが多いこと意外は不満なく使ってましたが、絞りがM、Aモードで変更できなくなり、修理に出そうと見積もったら25000円程度。
古い機種ですし、現在の最新で値崩れした4桁番の価格を見ると新品で
D5100が36000円
D5200が62000円
3200は39000円(!!)
しかしアマチュア向けのというコンセプトでD200に慣れると違和感や物足りなさを感じるのでは?と不安があります。 液晶パネルないみたいだし、でも処理やセンサーは技の発展で大幅な進歩があるはず。
D7000ですと68000円になり、D200の修理を選びたくなる差額ですし。
D300は中古のみしか存在せず50000円から・・
動画機能はD200にはないですが、付いていれば使うのであればありがたいです。
好きじゃないけど子供受けがいいので動画撮りますし、TVにつないで見ると、面白いシーンはやはり笑いと会話が弾むもんで、ミラーレスPENで動画してます。でも紺脈が激しいので・・
3桁と4桁両方お持ちの方で、上記の様な当方の悩みにアドバイスありませんでしょうか?
価格で見るとD3200はすごい魅力なんですが、3桁と4桁両方お持ちの方で、上記の様な当方の悩みにアドバイスありませんでしょうか?
1点

3桁と4桁は持ってませんが…D90は持ってます。
D90あたりは如何でしょう?
書込番号:16005918
1点

>値崩れした4桁番の価格を見ると新品で
D200だとAiレンズが使えますし、AFモーターを内蔵していない、普通品AFのレンズが使えます。
候補にあがっている4桁機だと、たぶん、AFモーター必須なので、お手持ちのレンズとの相性で決まる課題だと思います。
こうなるとD90なのですが、現在、新品は×(在庫無し)の状態のようです。先の方の、お勧めにもあるように、D90も検討項目に入れて、もう一度、練り直した方がいいかもですね。
書込番号:16005954
2点

自分も2桁と4桁っす(T_T)
D3200は軽くっていいっすけど、操作性やファインダーでD200のサブ機…のつもりで購入がいいかもっす
で、操作が恋しくなったらD200を修理に出すなりっすかね〜
…でも25000円じゃD200の中古も買えちゃうっすね………( ̄▽ ̄;)
それはその時にまた書き込むと言う事で…ダメっすか(^^ゞ
書込番号:16005962
1点

D90とD5000だと、ダイヤルの数の差と、AFモーターの差かな。。('◇')ゞ
マニュアル露出が多く、変更する事が多いとか
Dタイプレンズが多いだと、違和感は多少感じるかも。。
ですね(;´・ω・)
D5000の中古だと2万位。
絵はD90と見分けつかないです。
書込番号:16006006
2点

3桁機と4桁機ってぜんぜん違うと思いますヨ。いままで3桁機を使ってこれたって事は、3桁機になんらかのアドバンテージを感じてるはずです。
見積もりで25,000円程度って事は、それ以下の可能性が高いってことですよね〜。(Nikonの場合見積もりを超える事はまずないようです。)僕なら修理ですね。
新品の4桁機が買えるくらいの予算があるなら基本「買い増し」だと思います。とはいえ、4桁機では3桁機の変わりはつとまりません。多分4桁機を使ってみれば、僕が書いている意味が分かるとおもいますヨ。
もし、どうしても予算(修理&4桁機購入)がないということならまず4桁機を購入して、不満がでたらD200を修理したらどうでしょう?やはり最近のカメラは高感度が強いです。うまく使い分けするのが最善と思います。
書込番号:16006049
1点

価格comすごいな・・・
適格なアドバイスありがとうございます。
D90か〜なるほど。
AFモーター内臓で、動画もありですもんね。
でも一番知りたいのは、2/4桁と3桁の操作性と感覚なんですよね〜
あじごはんこげたさん
使用レンズは主に
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM
です。 ほか2本ありますが、ほとんど上記2種です。
ニコイッチーさん
>…でも25000円じゃD200の中古も買えちゃうっすね…
A,Mモード使えないけど、同機種2個もっていてもね・・・
中古が当たりだといいんだけど、悩みますよね・・・
D300の中古がもっと安ければ、踏み切るんだけどな〜
ジェンツーペンギンさん
>3桁機と4桁機ってぜんぜん違うと思いますヨ。
それが議題なんす。 3桁持っているのは直感的に操作しやすく、レスポンスが気持ちいいからです。 それ以上でも以下でもなく、カメラの基本動作がしっかりとしていること。描写モードなんかは一切不要でして。
ただ、当方は絵や写真が好きなだけで、カメラマニアではないので自分の持っている機種以外の知識はぜんぜんでして。
たとえ女性に人気のエントリー機と言えども最新技術の進化はD200など足元にも及ばす、しかも新品が安い状態になっているのではなか?
みたいな。
やっぱ腐ってもD200で、4桁では違和感というかしっくり来ないのかな〜
書込番号:16006101
1点

D200からだと普及機は物足りないと思うかもしれません。ですが予算が限られるのならD5100をお薦めします。
無理出来るならD7000にしておいた方が後悔しないかもしれません。中古よりはランクを落としても新品の方がセンサーのゴミの付着もないのでお薦めです。
動画に関しては、一眼レフの動画はクリエイティブな撮影には向いていますが、ビデオ専用機のようなカメラまかせの撮影は苦手です。
書込番号:16006133
1点

今回の故障でお気の毒ですが、仮に中古を購入するとまた同じ現象(故障)が発生するかも分かりません。やはり機械的な物などいつ故障するかは分かりません。
中古の外観は見た目で判断できますが、内部までは判断できません。
ここは、家族で共有する趣味として、買い換えてはいかがでしょうか?
奥様と相談しましょう。
書込番号:16006224
0点

>使用レンズは主に
>AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
>シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM
この2本ならD5100で良いと思います。
24MPのD3200にすると、18-200VR2ではF8以上に
絞らないとマトモに解像しないんじゃないかと・・・
書込番号:16006294
1点

三桁と一桁持ってます。
というか生粋のD200ユーザーです。
D90とか、D300の頃の動画って、完全おまけ機能で使ってるって話、聞かなかったような気がします。コーディックはモーションjpegでしたっけ?
値段的には、D90なんだろうな。
でも、D200の絵に慣れているなら、この頃のニコンは、D3含めて違和感ありありです。
確かにダイナミックレンジは広がってますが、階調が乏しいような絵になります。
いわゆる塗り絵。
なのでD200のユーザーにはExpeed2以降の世代をお勧めします。
ということで四桁いくなら、D3200がいい。
本当はお金貯めてD600に行くべきと言いたいところ。
気持ちとしては、修理してまだまだ使ってあげて欲しいです。
D200の代替はD200でしかないとおもいます。他のどれをとっても後悔するような気がします。
D200から離れて、またD200に帰ってくるユーザーが何人もいます。
D7100とS5Proには満足しているようです。
落とし所は、D200の兄弟機、FinePix S5Proかな。
書込番号:16006346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D200 は、CCD 機の名機だと思っています。
画質は、さわやかで濁りが無い感じで素晴らしいです。
修理して、可愛がって使って上げて下さい。
購入の場合は、機能、操作性で今のカメラより劣るのは避けた方が良いです(撮っていて楽しくないです)。
書込番号:16006903
2点

操作性・プリズムファインダで、D90/D7000 2択ですね。当方は色々使っていて、D3200も使い方次第。
書込番号:16006991
0点

D200からの買い替えでも満足できる品質で、ある程度の値段ですむのは・・・やはりD7000ではないでしょうか。
本体を軽くしたい、というのであればD5100や5200、3200もありでしょうが、やはりエントリー機なりの作りになっていると思います。
書込番号:16007040
0点

アヤワスカぱっかーさんこんにちは。
ペンタミラーファインダー、ボディの質感、サブコマンドダイヤル無し、肩液晶無し、ボタン数減少による操作性の低下を許容出来るのでしたらD5100のコストパフォーマンスが光ります。
僕はD7000とD3100を使っていますが、エントリー機で操作性に不満を覚えるのはAFモード選択や測光モード選択がinfo画面やMENU画面から入らないと出来ない事くらいです。
ISO感度は感度自動制御を使いますし、Mモードは滅多に使わないのでコマンドダイヤルも1つで困りません。
絞り、シャッタースピード設定時に肩液晶が無いのは肩液晶を見る癖が付いていると不満ですが、癖が取れればファインダー内表示やinfoボタンで背面液晶表示で対応しますね。
露出補正時には背面液晶にinfo画面が自動表示されます。
D200は現行エントリー機と比べると操作性や画像の仕上がりの味が全く違うので、D200は修理して高感度機は別に考えた方がいいと思いますがどうでしょう?
書込番号:16007262
0点

会社帰りに、ビックカメラで一通り、いじって来ました。
やはりエントリー機でのマニュアル操作が、難しいというか、
ご指摘の通り、多くのボタンの奥にあり、直感操作が困難ですね。
PCで見ないと写真の質感は判らないので、なんともいえませんが、
やはり3200や5100では撮っていて楽しくないですね・・・
>はるくんパバさん
>D200から離れて、またD200に帰ってくるユーザーが何人もいます。
そんな感じですね・・
ビックで片っ端から握り倒して、『おっ!』と思ったら、D600でした・・・
値段見て・・・ 中古のバイク買えるな〜 は〜
ちなみにモンスターケーブルさんのいう
>18-200VR2ではF8以上に絞らないとマトモに解像しないんじゃないか
というのは何が原因でそうなるのでしょうか?
今後は続々と24MP sensor化すると思いますが、気になります。
>robot2さん
多分、D200の修理ですね、そうなりそうですね。
>なかなかの田舎者さん
>肩液晶が無いのは肩液晶を見る癖が付いていると不満ですが、
>癖が取れればファインダー内表示やinfoボタンで背面液晶表示で対応しますね。
そんなものでしょうか?写真撮る前にその場、その時の状況から絞りとISOを決めてから、ファインダーのぞきシャッタースピード調整します。 肩液晶がないとプロセスが増え、シャッターチャンスを逃しそうな感じがしました。
個人差なのか、完全に3桁病なのか・・・
やっぱ、ご指摘の通り修理ですかね・・・
いままで、落としてレンズ壊れたりしましたが、本体の不具合は初めてです。
D600、D800など予算的に簡単に買い替えが効かないこと、
7年も前のエレクトロニクス機が修理対象だなんで、(PCやゲーム機ではありえない)
いざ壊れて見ると、名機なんですね〜
修理しても自分の中古、次いつどこが壊れるか・・
D200、D300を買っても中古
買えるのは300S、600、800で16万円〜25万円
修理かの〜
書込番号:16012719
2点

修理すればまた愛着が湧くと思います。
D200を末長くお使いください。
書込番号:16021979
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット
一眼レフカメラまったくの初心者です。
用途は主に子供の野球の試合や運動会など動いているものがメインです。
こちらかキャノンのもので予算も同じくらいでおすすめ商品ありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
D3200には、初心者に優しいガイドモードが付いています。
D3200が良いと思います。
見て聞くマニュアル、D3200デジチューター
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d3200/
ニコンの、動体の設定AF-Cは予測駆動オートフォーカス_AF方式になります。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
アフターサービス部門で、2年連続第一位になっています。
土日、オープンのサービスセンターも有りますので、疑問がある場合は電話の問い合わせもOKです。
書込番号:16003668
1点

キヤノンだとX5ダブルズームかな
http://kakaku.com/item/K0000226438/
カメラとしては最新ですしD3200の方が魅力ありますね
ただし、D3200の場合は望遠が55-200mm(35mm換算で300mm)ですからキヤノンの望遠ズーム55-250mm(35mm換算で400mm)に比べると望遠が短く野球撮るには少し不足かも
※ただしキヤノンの場合でも十分とはいえないので、外野撮ると小さくしか写りません
書込番号:16003690
2点

はやたくこさん、こんにちは。
皆さんが仰るように、D3200は値段もこなれてきてる良いカメラですね。
キヤノンの対抗機種はKissになりますが、
Frank.Flankerさんが仰るように同価格帯となるとKiss5ということでしょうか。
2代前の機種ですんで厳しいですね。。。。
ひと踏ん張りするとKiss6になりますが。
D3200の高画素を取るか
(キットレンズでは余り恩恵を受けないかもしれませんが)、
Kiss6であれば連写スピードを取るか、
でしょうか。
Kiss5だと連写はやや少なめで、さらにライブビューでのAFは遅いみたいですね。
(現用のミラーレス機でファインダーを使っていないとすると不便かもしれません)
また、Frank.Flankerさんも指摘していますが、
キットレンズの望遠側焦点距離も試してみた方がいいかもしれませんね。
拙は、EOS使いなのですが、
素の立場で選ぶとするとD3200逝ってしまいそうな気がします。。。。(~_~;)
両機ともとても良いカメラで、
お題の撮影には十分な機能だと思いますので、
あとは、実際に手にしてみて感触や操作性、デザインを検討し、
お好きな方を選ばれても間違いはないと思いますよ。
ミラーレス機とは違う世界を切り取ることができると思いますんで、
ぜひ、お子さんの雄姿をたくさん思い出写真に残してあげてくださいな。
書込番号:16003757
3点

CANON使いなので、他メーカーさんは分かりませんが、CANONになさるならx6iのダブルレンズキットが今キャッシュバックキャンペーンで1万円帰ってきますのでお得なのでは。
タッチ液晶でスマホ感覚で各種撮影設定や写真確認が出来ます。AFは遅くなりますがライブビューでは画面のお好きなところをタッチしての撮影も可能です。
いずれにしても、ここの書き込みをご参考に店頭でフィーリングチェックをしましょう。
書込番号:16003792
2点

>>BMW 6688さん
おお、そうでしたキャッシュバックがありましたね。
はやたくこさん、
そういう訳で比較対象はKissX6でということで。(~_~;)
書込番号:16003808
3点

>ニコンの、動体の設定AF-Cは予測駆動オートフォーカス_AF方式になります。
なにニコン特別の機能のように語っているんだか
こんなのキヤノンでも全機種採用しているあたりまえの機能だから、カタログにも謳っていないだけ
何年か前のカタログにはちゃんと書いてあります
ウソだと思うなら自分で調べてみればいいよ
ニコンを好きなのは構わないけど、いつも圧倒的にニコンが優れているような発言で初心者を惑わせるのはやめて欲しいね
どちらも素晴らしいメーカーなので信者以外の意見を参考にしながら、あとは自分のフィーリングで選べば後悔しないと思います
書込番号:16003958
2点

こんにちは。
キャノンならX6iのダブルズームが良いと思います。
キャッシュバック中ですので。
ニコンのD3200はダブルズームが200mmと
運動会ではちょっと厳しいと思います。
D3200のレンズキット+AF-S55-300VRの値段と
D5100のダブルズームキットがほぼ同じ値段になるようですので
D5100ダブルズームのほうがお得かもしれません(^^)
X6iかニコンかはお店で持った感触で決めても良いと思います。
このあたりの機種は家電量販店に行けば
必ず展示されてると思いますから。
ただD5100は旧機種なんでお店によっては
在庫なく取り寄せってこともあると思います。
書込番号:16004074
1点

皆さま、たくさんの貴重なアドバイスをありがとうございました。
こちらのサイトのすごさをあらためて実感しました。
皆様にいただいたアドバイスを参考にニコンとキャノンのカメラをお店でじっくり比較してこようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16004507
0点

初めまして!
その予算ですと、やはりD3200でしょう。
Canonも、かなり良いカメラですが、X6以上での話。X5だと今現在だと力不足は否めませんね。
X6は確かに良い機種ですが、キャッシュバック1万円を含めてもD3200ダブルのが安いですよ。
200mmズームでもトリミングして大きくすれば問題ないと思います。付属のCDロムをPCにインストールすれば簡単に編集→印刷が出来ますし、2400万画素なので拡大しても変わりません。
それにD3200は本体に上位機種のフルサイズ一眼D800と同じ画像処理エンジンのEXSPPED3が付いてますので後々楽です。ちなみにD5100は2です。
ただ、バリアングルが使いたければD5100ですね。
それにD3200は簡単にスマホに転送や管理ができるシステムが付いてるので便利ですよ。
バリアングル+タッチパネル操作がしたければ予算を広げてX6iしかないですね。
D3200を使用してますが、小型でとても扱いやすくて最高ですよ!
書込番号:16011589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライバーン様
貴重なご意見ありがとうございます。
恥ずかしながら何も分からないもので、簡単にスマートフォンに転送できるとは良い機能ですね。
早く欲しくなりました。店頭でじっくり品定めしてこようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16011671
0点

はやたくこさん、ありがとうございます。
そうなんです、僕もスマホ転送機能が欲しくて決め手になりました。
通常はPCを介して送る写真もアダプターを付ければ撮ったその場で一眼レフの画像を家族や仲間に写真を送れるのは良いですよ。
小さいので持ち歩きも楽で、早速試してますが公園で遊ぶ子供を撮り、リアルタイムで妻に送って喜ばれてます。
転送すると自動でスマホサイズに変換して送ってくれるので安心ですし。
この機能はD5200にも付いてますが、まだ高いし、一部フルサイズ一眼レフにも付いてますが、さらに高いし重い‥。
D5100みたいにバリアングルは無いですが、それを使って上からや下から撮影しても手ブレしそうですし、動画はHDDレコーダーがありますのでいいかなと。
それに折角の一眼レフ、やはりファインダーで撮りたいですよね。
印刷もしましたが、さすが2400画素、かなり拡大しても子供のカサカサしてる顔の皮まで鮮明です(笑)
気になる高画素数からくるPCへの負担もプロカメラマンのレビューではD3200は本体性能が良いので大丈夫みたいですよ。
携帯性&高性能、僕はD3200で良かったと思っています!
今度は家族の写真でカレンダー作りでもと考えてます。
書込番号:16018962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット
来年の三月にアラスカへオーロラを見に出かけます。このカメラで撮影はできますか? できるとすればほかに何が必要ですか?
ほかにお勧めのカメラ(10万円位)があればご指導ください。
2点

カメラの他に頑丈な三脚と、リモートレリーズ、予備のバッテリーは欲しいですね。
長時間露光になるので、三脚は必須。
ブレ防止にリモートレリーズは欲しい。
寒いので、バッテリーは交換しながらの撮影になりますね。
書込番号:15211675
3点

「オーロラ 撮影」でググルと色々と出てきます。
例えば
http://auroranavi.com/auroranavi/howtophoto.html
ざっと目を通すと、三脚、高感度に強いカメラ、明るいレンズ、リモートコードは必須でしょう。
そこでこのD3200が向いているかどうかですが、少し疑問。
三脚に固定して上を向け高感度に強いとなるとバリアングルのD5100のほうがいいと思います。高感度もいいですから。
あと、F2.8の広角系のレンズは必要でしょう。
書込番号:15211687
4点

オーロラは思っているよりも暗いですから、チャンスを逃さない為にも明るい広角系の単焦点レンズはあったほうが良いです
http://kakaku.com/item/K0000169406/
それと寒いところでは電池の消耗が激しいので予備電池は必須ですし三脚とレリーズも必要
書込番号:15211770
3点

こんにちは
必要なもの(揃えたいもの)は前記の通りです。
お持ちのレンズでの可能性もあると思います、近くでの明るいオーロラなら標準ズームでも。
オーロラは予想もつけにくく、変化するので、その対応も必要でしょう。
書込番号:15211778
0点

こんにちは。
カメラはD3200で問題ありませんが
皆さんご紹介の三脚などのアクセサリーや知識などが必要になります。
書込番号:15212084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こんばんは。
3月のアラスカの気温は何度か知りませんが、暖かい室内からいきなり氷点下の状況におくとデジタルは壊れる場合があるとききます。またその逆も同じです。結露の対策も考えた方がよろしいかと。
バッテリーの減りもホッカイロ等で温める等の技があるようですね。
撮影、頑張って下さい!
書込番号:15213048
0点

みなさま たくさんのレスありがとうございました。初心者ですので多分撮影に失敗してしまうであろうことは目に見えていますが、アドバイスを参考に出発までに準備と練習に励みたいと思います。もしオーロラが見えたら撮影には失敗しても心のフィルムにはしっかり焼き付けてきたいと思います。
書込番号:15224526
1点

pentax
k-30
k-5
-10℃まで、動作保障しています
参考になれば。。。
書込番号:15814879
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 18-55 VR レンズキット
はじめましてこんばんはです。
先日こちらのレンズキットを購入したのですがこのような状況でのお薦めレンズがあれば
購入したいのですが初心者ですので何を購入していいか悩んでおります。
用途は
鳥(家で飼っているオカメインコ2羽)の周囲をぼやかして撮影。
旅行で家族(嫁、子供一人)とのスナップ写真 です。
何分素人なので伝わりにくいかと思いますがご教授していただければと思います。
0点

VR18-55mmは随分と寄れるレンズです。一度寄ってみては。
その上で、DX35mmF1.8Gなどは明るいレンズですから、絞り開けばかなり背景はぼけます。
まずはVR18-55mmを少し使い込んでから。
書込番号:15670573
4点

D3200で予算7万円なら、
NIKKOR18-200中古(3万円ちょい)
NIKKOR40mmマクロ(2万円ちょい)
タムロン28-75/F2.8(3万円くらい)
あら??8万円になっちゃった!!(笑)
このあたりのレンズ2本チョイスして、
更にスピードライトSB-400(1万ちょい)でどうでしょうか?室内ですとフラッシュを上に向けて(バウンス)撮ると、とてもキレイですよ!
書込番号:15670658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

びふえさんこんばんは。
なぜD7000+18−105mm VRレンズキットを買わなかったんでしょう…orz
さて、気を取り直して僕なら、
オカメインコ 50mm F1.8 G。
家族スナップ 18−55mm VR。
18−105mm VR。
タムロン 18−270mm VC PZD。
この辺から選択します。
が、うさらネットさんやTAKtak3さんの意見にも全面的に同意します。
書込番号:15670775
0点


D3200のご購入おめでとうございます。
標準の良いレンズがもちろん最良ですが…お高いですからね。
最初から予算があれば純正のf/2.8の大三元レンズの各3種だったり、f/4ながら色のりがよくVR=手振れ補正もついている「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」もお薦めですがいずれも予算オーバーになります。
また単焦点もお薦めしたいですがまずはF値の2.8通しのレンズでカメラの撮影を楽しんで(学ばれ)ては如何でしょうか?!
キットレンズも悪いとは言いませんが私の経験としてはF値の固定のレンズをお薦めしたいです。
タムロンの「SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09NU) (ニコン用)」おおよそ3万円前後は如何でしょうか?!手振れ補正は付いておりませんが良いレンズですが何よりも価格は激安ですので推薦します。
(純正レンズと同じで重ねて書くことになりますがもちろん予算が許されればA09NUの手振れ補正付の新型ともいえる「SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) [ニコン用]」も大変良いと思います…が、予算オーバーになります)
また、上記のレンズの焦点域ではなく広角側がご希望でしたらAPS-C専用になりますが、「SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NU) (ニコン用)」もあります。こちらは手振れ補正付きです。
(ただA09NUがフルサイズでも使えるレンズに対してB005NUはAPS-Cの撮像素子専用になります)
購入予算内のf/2.8レンズとしてサイド・パーティーの上の2つを薦めてしまいましたが重ねて先述に記載の通り予算があったとしても一気に買われず、まずはF/2.8のズームレンズで撮影をあれこれと楽しまれて、それからそのズーム・レンズでもっと望遠が欲しいとか、もっとぼかせて湾曲の少ない単焦点レンズ←単焦点ならどの焦点距離かとかを探られてからジックリと選ばれるのが良いと思います。
もちろん、びふえさんもこの先にカメラの御趣味を続けられあれこれ試され、D3200以外のカメラに発展されることも充分にあると思います。
悩ましいのも楽しみです。良い選択で撮影楽しんで下さいね!
書込番号:15671004
1点

追加するなら皆さんお勧めのレンズ辺りかと思います。
ただうさらネットさんも言われてますように、
折角優秀なキットレンズがあるんですから、もう少しキットレンズを使い込んでみては?
用途にもマッチしてますし色々勉強になると思いますよ。
>なかなかの田舎者さん
>なぜD7000+18−105mm VRレンズキット を買わなかったんでしょう…orz
この一言は余計ですね。
スレ主さんに失礼
書込番号:15671252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様へ。
失礼なコメントを書き込んで申し訳ありませんでした。
書込番号:15671490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、次のレンズを検討する前に焦点距離の感覚を身に付けることをお勧めします。
お持ちのズームレンズに18、24、35、55と数字が印字されていると思います。これが焦点距離です。撮影された画像のEXIFを見ても分ります。
大雑把に、35mmならどの程度広く写るか、55mmならどうかでいいです。
その上で自分に取って必要な焦点距離がどの程度かで次のレンズを絞っていきます。
55mm以上はお持ちでないので分りにくいと思いますが、100mmもあればかなり大きく写ります。
室内で人物を撮るなら24mm〜35mmが使い易いです。
室内で小鳥を撮るなら50mm〜100mm程度?でしょうか。
屋外の人物ポートレートなら50mm前後。
以上は、あくまでも私の印象です。スレ主さんにとって使い易い焦点距離はまた違うかもしれません。
レンズを選ぶ際は、まずこの焦点距離ありきです。
良い買い物をされるように願っています。
書込番号:15671774
1点

シグマ50-150F2.8がいいと思いますが、新レンズは大きくなり杉ですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000365851_10505011907
書込番号:15672671
0点

びふえさん こんにちは。
オカメインコのアップとなると通常の最短撮影距離では寄れない可能性も有りますのでマクロなども面白いかも知れませんが、ピントの合ったところ以外をボカしたいのであればF1.4以上のレンズではトロけるようなボケが得られますし、F2.0程度のレンズであれば有る程度広角でも近接撮影ならばそれなりにボカして撮る事が出来ると思います。
但し単レンズなどは当然ズームが出来ないので現在お使いのズーム使用であなたの撮りたい画角(焦点距離)を確認されてから、その画角の単レンズを予算に合わせて考えられればいいと思います。
APS-Cでは広角側は予算内で収まる新しいレンズは発売されていないですが、28oから85oには予算に合う新しい単焦点も有りますのでまずはあなたの撮りたい画角を探られたら良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000247292_K0000019618_K0000271170_10503512029_K0000328869_10503511929_K0000365267
書込番号:15672761
0点

同じような質問をされたときの定番の回答があるのですが、
・明るい(F値の低い)レンズを開放付近で使いましょう。
・明るいレンズとなると単焦点になるのですが、普段使われている画角(焦点距離)は
どれくらいになるでしょうか? と問いかけます。
ということなのですが、まだ購入されたばかりなので判らないですよね。
うさらネットさんと同じく、まずはキットレンズを使い込んで下さい。
キットレンズだから安物で画質などがよくないと思われていませんか?
実は大きな誤解で、初心者が最初に出会うレンズということもあり、メーカーとして
かなり力を入れて作られているものです。今でも私はVR無しの方ですが常時持ち歩いています。
ここで質の悪いレンズを初心者に提供すると次のレンズを買ってもらえませんからね。
書込番号:15676965
1点

こんにちは
背景をボカスには、
対象と背景の距離を取るようにします。
ズームの場合は、長い方を使い出来るだけ近づいて撮るようにします。
絞り値は、その焦点域の開放。
レンズ購入なら、AF-S 50mm f/1.4 。
書込番号:15677120
1点

皆さんの作例を見ていると、D3200はなかなか良いカメラですね。
軽量コンパクトでサブ機に最適だと思いました。
書込番号:15750423
0点

お薦めは35mmF1.8ですね。
フルサイズで52.5mm換算の標準レンズと呼ばれる画角です。明るく、人の目に近い画角と言われていて写真を基礎から覚えるのに適しています。
絞りの自由度が高く、絞りを開けば柔らかく、被写界深度が浅く背景や前景を暈せますし、絞り込めばカッチリと締まった画質になります。絞りとフレーミング次第で広角的にも望遠的にも変化する楽しいレンズです。
http://kakaku.com/item/K0000019618/
書込番号:15797402
0点

オカメインコは手乗りでしょうか?人馴れしているインコならお手持ちのレンズでも寄って撮影すればある程度バックをぼかす事できます。鳥はレンズを向けると大型の猛禽類の目を思うのか睨まれていると思い怖がります。家のセキセイインコも手乗りですがやはり少し怖がり逃げます。ある程度レンズに慣れてくると逃げなくなりますが警戒はしているみたいです。手乗りで無い場合さらに怖がる可能性もあるため少し離れた場所から撮影できる望遠系のレンズが良いかもしれません。(最短撮影距離はなるべく寄れる物選んで置くといいです。)家に中だとズームレンズ70-200mmくらいもしくは望遠マクロレンズなど。手乗りで無い場合ケージの中でしょうから望遠で金網をぼかすと鳥が浮き上がり良いでしょう。家族のスナップなども上記のレンズにポートレート用に単焦点の35mmか50mmあたり加えるといいかもしれません。価格も組み合わせにより7万円超えないと思います。
書込番号:15813597
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 18-55 VR レンズキット
初めて一眼レフを購入しようと思っています。
主に子供の写真ですが、後々は風景等も撮ってみたいです。
そこでD3200 18-55 VR レンズキットとD3200 200mm ダブルズームキット どちらが良いでしょうか?よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
子供さんは運動会などがある年齢ですか?
運動会も控えているようでしたらダブルズームキットをオススメいたします。
書込番号:15197895
1点

私はダブルズームから入りました。
当面は不満も無く普通に使えますし。
そのうちに色々欲しくなるでしょうねw
当初買ったレンズは残してあります。
売るにしても二束三文ですので(;^_^A アセアセ・・・
200mmにいずれ不満が出てくる場合もあるでしょうけど、今後はまるはまらないにかかわらず金額的に問題が無ければDZKで良いのではないでしょうか?
D3200、私も欲しくて...いずれ買おうと思ってますよ。
書込番号:15197901
3点

ダブルズームキットの方が良いと思います。
いろんな写真を撮るのに望遠が55mmでは足りないと思います。
キットの望遠ズームの写り不満が出るようになったとしても、コンパクトなので、とっておいて損はないと思います。
書込番号:15197952
1点

お子さんの年齢にもよるでしょうね。
まだ生まれたばかりでしたら18-55レンズキットと室内用に明るい単焦点レンズ
幼稚園・保育園に通われているのでしたら、運動会をにらんでダブルズームキット
小学生以上になると運動会でも被写体との距離が長くなるのでレンズキットと300mmを
カバーする望遠レンズが欲しいところでしょう。
ただその場合でも、D3200でしたら高画素なので200mmで撮影してトリミングでも行けそうな
気がしますが。
書込番号:15197961
2点

Green。さんosomatuさんgozi55さんカップめんx68kさん
早速のレスありがとうございます!
そうなんです、幼稚園の運動会の撮影にと思っているのです。
今まではリコーのカプリオR5を使っていたのですが、やはり綺麗な写真で残してやりたいと思って一念発起するに到りました。(予算は少ないですが)^^;
皆さんのアドバイス通りダブルズームキットでいこうと思います!
ありがとうございました。
書込番号:15198037
2点

現在ここの価格の価格差が8千円程度。
8千円で55-200mmのレンズが買えるのですから俄然ダブルレンズキット
書込番号:15198329
0点

パソコン中年パパさん こんにちは。
一眼レフの最大のメリットはレンズ交換できるところなので、最初はレンズ交換が出来るダブルズームがお薦めだと思います。
そのレンズを使用されてあなたの撮りたい画角(焦点距離)でもっとこういう風に撮りたいなど、不満が出た時点で追加のレンズを考えられればいいと思いますし、ダブルズームのレンズはコスパは最高だと思います。
書込番号:15198610
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001568.J0000001569.J0000001570
ダブルズームの望遠レンズは200mmまでですから微妙ですね。
幼稚園ぐらいの運動会なら大丈夫でしょうが、小学校になると望遠が不足すると思います。
レンズキットを買って、望遠はVR55-300かVR70-300にするのもいいと思います。
書込番号:15198655
1点

タムロンなどの高倍率ズームも便利ですがAF速度を考えると純正でしょうかね。ダブルズームキットが良いと思います。
風景もこのキットがあれば大抵のシーンには対応できますよ。
書込番号:15201063
0点

運動会の場合、一つの競技中に、全景、近景、遠景と、めぐるましく変わります。土埃も半端ではありません。レンズ交換の暇はないし、したくないです。
写真も、全景あり、アップあり、群像ありの方が臨場感があります。焦点距離が足らない場合はクロップでカバーできますが、溢れた場合は、どうにもなりません。
会場が幼稚園園庭でしたら、D3200 18−55 VR レンズキットで十分です。会場が小学校校庭でしたら、最低でも18−105mmは欲しいです。一番使いやすいのは、18〜200mmでしょう。
運動会に、DXフォーマットの200mmは短いでしょうか。1周200mコースの頂点に立って100m先の向こう側の頂点までは遠いでしょうが、我が子、わが孫なら見分けが付きます。遠い場合は遠景と割り切っても良いと思います。
一周200mになったら、18−200mmが一番使いやすいです。
蛇足を一つ。ご存知のように、皆同じ服装です。発見が大変です。幼稚園、小学生でしたら、靴、靴下は自由です。他の子と見分けられるような色にしましょう。
中学生は絶望です。見分けるのが大変です。奥さんを傍に置いて第3の目にしましょう。
書込番号:15207457
0点

私は保育所の孫の運動会を写しに行きましたが、300ミリで足りない様に思いました。
その価格で、D5100を買ったほうがいいのではと思います。
子供の目線などで撮るときなどでもモニターがバリアングルが良しと思いますし、ズームが200より300です。なので、私はD5100を9月に購入しました。
書込番号:15208711
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





