D3200 200mm ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 13 | 2012年7月28日 09:32 |
![]() ![]() |
207 | 44 | 2012年7月20日 16:14 |
![]() |
6 | 11 | 2012年7月11日 01:22 |
![]() |
13 | 9 | 2012年7月18日 14:03 |
![]() |
102 | 47 | 2012年6月28日 22:40 |
![]() |
55 | 22 | 2012年6月21日 17:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日で購入してから3回目の日曜日です。休みの日はレンズを替えて散歩しています。そこで以下、使用した感想を書かせて頂きます。
@画素数について
初めてのデジカメが35万画素でしたので、画素数が多いことは良いことだと思っています。ただ、私の現在の使い方では、最初に受けたような画素数ショックは感じていません。理由は、パソコン画面での鑑賞だからでしょう。私のパソコンでは、1000万画素でも十分と思います。ただ、このカメラを購入しましたので、また、プリントに挑戦しようと考えています。
Aレンズについて
18-55mmVRDXでは、やはり甘く感じます。35mm f1.8G DX, 50mm f1.4G, 16-85 VRDXでは満足しています。大きめですが、14-24 f2.8, 24-120VR f4.0との組み合わせが焦点距離も丁度良く、特に気に入っています。
Bノイズについて
D700,D7000に比べると感じますが,D3100とは違いが感じられません。ただD700に比べると明らかに艶が違いますが、NEX-5Nも含めた通常の撮影ではあまり気になりません(3枚目:ASA1600)。
C画像処理など
Jpegで10MB, RAWで20MB位ですが、私のパソコン(ノート、Window7-32bit、i5、Capture NX2)では、ほとんど差は感じられません。
D感想
正直私の使い方では差は感じられませんが、昔風に言えば、フイルム面積が大きい(D700はハーフ判と云う勘定になってしまう)ので、差がないということは、もしかしたら大きな差かもしれません。プリントは日本に帰ってからですが、35mmカメラではあまりしなかったトリミングには効果がありそうです。値段もほぼ5万円(627ドル、レンズ付きで699ドル)でしたので大変良いと感じています。D800Eに期待しています。早く、いつでも買えるようになれば良いと思います。
6点

こんにちは。
>>ASA1600
あーさー、懐かしい...久しぶりに聞いたような気がします。
若い人、知ってるかなぁ...
しょーもない事記してしまい、すいません。
書込番号:14781122
6点

今晩は
ほぼ書かれているとおりの印象を、私も持っています。
普通にD3100を高画素にして、周辺(例えばLCD)の機能を少しアップしたような。
VR18-55mmについては、当方個体ではVR16-85/VR18-105等とF6.3ではほぼ互角です。
ED18-70mmが甘いとは聞いていましたが、明確に甘い確認ができました。(^_^)
どのレンズでも、小絞りぼけと思われる緩みがF10で明らかに確認できています。
F8までで使うのが無難ですね。落ち着いて撮りたい機種かな〜。
書込番号:14782012
2点

>sweet-d様
ASA→ISOに修正しようと思っておりましたが、そのまま忘れて送信してしまいました。ASAなんぼと言うのがこびりついていて中々離れません。コダクロームUがASA25、トライXでも400でしたから、デジカメはとんでもない領域で写真を撮っているのに改めて気づかされます。
>うさらネットさま
私が甘いと思った写真を添付します。この日は特にこのような写真が多く記録されました。ピントと言うより、フレアのような気もします。フードは付けております。CNX2でコントラストを思いっきり上げると多少メリハリは出ます。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:14782667
1点

>宇宙家族ロビンソン様
私も宇宙家族ロビンソンのファンでした。
1974年までが、コダクロームU(KU)、それ以降がコダクローム25(KM)ですね。wikipediaなどでご確認ください。当時のスライドが未だに色あせずに残っています。フィルムスキャナーで徐々にデジタル化していますが中々進みません。
書込番号:14787406
1点

コダクローム25(KM)よりコダクローム64(KRとより高い品質管理のPKR)をNewFD300mmF2.8Lでモデルのコンポジを撮影しました。 わたしは悪巧みしてはドツボを踏むドクタースミスが大好きです。 謎の円盤UFOのストレーカー最高司令官も好きです。
書込番号:14790438
0点

コダクロームのコクのある印象派的な発色と階調がなくなってF6を売却しました。 最後にコダクローム200(135と120)も発売されましたが粒子が荒すぎました。 私にとってコダクローム64が製造終了された時点で コダックと銀塩の歴史 は終わりました。 事実、コダックは倒産しましたが。
書込番号:14790490
0点

>宇宙家族ロビンソン様
フイルムの味は今、各メーカーのボディで選択するしかないのでしょうね。それと、レタッチで。
スミス博士のドジを踏んだ時の、言い訳をする手の表現が忘れられません。今となっては当時近代的な衣装も、ももひきのように見えてしまいます。
互いに、デジカメライフを満喫しましょう。それでは。
書込番号:14791348
1点

カメラと関係のない話題で失礼いたします。
私も宇宙家族ロビンソンのファンでして、どこかでもう一度見れないものかと思っていました。
それが、Huluというインターネットでの映像配信サービス(月額980円)で、やっていることを発見し、いっぱいあるエピソードを楽しんでいます。
最初の方のエピソードは白黒で始まり、途中からカラー放送になっているのも面白いです。
原子力潜水艦シュービー号もやって欲しいのですが、残念ながらやってません。
すでにご存じでしたら失礼いたしました。
書込番号:14794062
2点

スティングレー、原子力潜水艦シービュー号、謎の円盤UFOも大好きです。 ダイナブックT451/46DBSの液晶画面も超低レベルです。
書込番号:14807871
0点

スリーピーですさんのおっしゃる通りです。 クールビズに逆らって常にスリーピースを着用されているのですね。
書込番号:14814732
0点

屋根なしさんのおっしゃる通り、ドクタースミスの言い訳はバレバレで好きでした。 悪巧みが裏手に出て、毛むくじゃらのモンスターに襲われるときによく言う彼のセリフ なんなのコレ、助けて。も大好きです。 正論を言うフライデーの電源を切ってしまう彼の性格も共感いたします。 小学校低学年のアメリカテレビドラマは白黒でしたが、実におもしろかったですね。
書込番号:14814773
0点

ASAを『アサ』、ISOを『イソ』と言うのは日本人だけ。
外国に行ったら、正しく『エイエスエイ』、『アイエスオウ』と言いましょう。
書込番号:14866374
1点



宜しくお願い致します。
普段はD7000で主に子供を撮っています。
始めは楽しくどこに行くにもD7000を持って出かけていましたがちょっとした公園等に行くには持って行くには大きく感じるようになりもう少し小型のD3200かD5100を購入しようと考えています。値段的にはD5100ですがD3200は2400万画素等との事ですが私の様な初心者が見て違いが分かるものなのでしょうか?そこまで違いが分からないようならD5100にしようと思っています。
宜しくお願い致します。
書込番号:14771002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マハロハロさんこんばんは。
いろいろ悩まれているようですね、お察しします。
私もフィルムの時代は、どこへ行くにもカメラを持って行ったものです。
子供さん可愛いでしょうね、たくさんいい写真を撮ってあげてください。
小さいお子さんでも、なかなか早い動きもされますし、どこでも持って行ける
機動性も必要だと思います。
みなさんも言われているように、同じ一眼レフでは、大きさが中途半端。
持っておられるレンズなら、どんな状況でも今は一応はOKだと感じますし
早急に結論を出されずに、再考されてはいかがでしょうか。
書込番号:14773615
3点

マハロハロさん
おはよ〜ございま〜す
ちょっとした公園等に行くのにD3200では高過ぎませんか?
私もエントリー機に新発売の今の値段を出す気にはなれません。
小型軽量がお望みならD3100レンズキットが良いと思いますが、もっと突き詰めた決断としてJ1なんかでも良いと思います。
バリアングルでD5100と言う選択肢が有るのだとは思いますが、私ならD3100です。
勿論、もう少ししたら安くなるD3200と言うのも有りますが、あくまで安くなったらの場合です。
以下、横レス失礼。
>(一千万や二千万のカメラならともかく)
は有り得ないでしょう。
まさに想定外。
実際には憶でも『ともかく』と言うことばは浮かばないと思います。
>カメラの方が大事な親が、何処に居るんだ。
はごく普通の事だと思います。
書込番号:14774002
4点

私も同じように悩んでいます。悩むと言うことは本当は欲しくないのかも知れませんが…。
Nikon1 J1はなんでm4/3ではないのだろう?RX100が発売された今では…。
D3200を買うなら今ならKissD6iではないだろうか?
投資を最小にするならD3200だが、この値段高すぎでしょ。
D400 or D600の発表までのつなぎとして買うか?(中古は幾らで売れるか?)
結局D90続投?でもD90はISO6400しかないのもねぇ。
24M/ISO12800には魅力を感じるところ。
⇒保留
書込番号:14774473
2点

でーも、今年の夏二人目が生まれるんで、そろそろタイムリミットかな?
が本音。
書込番号:14774486
2点

マハロハロさん こんにちは。
大きさがその程度の違いで良いならば、もう少しD7000で我慢して価格がこなれてからD3200を購入されれば良いと思います。
書込番号:14775814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高いって、懐具合を自分中心に語られても...。 画像エンジンエクスピード3のより進化したオートホワイトバランスでビギナーさんも撮影がたいへん楽になります。 デジタル製品で、古い機種を推薦される方は、いまだ銀塩アタマを持った 古い思考の方が多いようです。 時代は流れ、常にビギナーさんでも 露出やワイトバランス がオート撮影で当たるように進化しつづけています。
書込番号:14776433
5点

短い間に沢山のアドバイスありがとうございました。
大変、勉強になりました。
正直、ミラーレスに関しては全く候補に入れて
いなかったのですが一番回答の中で多かったので
ミラーレスの中から選びたいと思います。
予算が許せばこんなに迷う事は無いのですが、、、。
皆様ありがとうございました。
書込番号:14777677
2点

古い機種については全く考えていませんでしたが、なんとなくD40が気になり出しました。D5100を買ったとしても多少の小型化にはなりますが画像は全く同じで出てくるでしょうから、D40も検討してみようと思います。
古い機種なので不安がありますがどうでしょうか?
書込番号:14787933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7000を使っている人が今更D40はないんじゃないの?
長所もあるけど短所も一杯あるよ。そういう点を分って買うならいいけど、最新機種を使ってきた何も知らない人がいきなり飛びつくのはどうかな〜
よく検討してね。
書込番号:14788156
3点

当時D40購入して「今でも現役」ってなら分かるけど
今更D40はどうかな?
D40の何が気になったのか分からないけど、
独特の鮮やかな色合いを体験してみたい?のならいいかも。
ただ個人的にはうーん…て感じ。
このところ変に神格化されて持ち上げられてるのも好きじゃない。
質問者さんのそもそもの購入目的(D7000は大きい)なら
ミラーレス機がフットワークいいような気がするけど。
とりあえず人それぞれですし
色々検討した上で一番ベストなお散歩カメラを購入できるといいですね。
書込番号:14788245
5点

マハロハロさん、こんにちは。
D40は全くのベーシックな機能のみのCCD機です。
私は考えつつとるのが好きなのでD40はとても気に入っています。
AFも三点ですが、ロックして構図を作るようにして撮っています。もしくはMFです。
MF用としてパナのL10用のマグニファイヤアイピースを付けて合わせ易くしています。
スローなテンポでゆっくりと時間を過ごすには良い友ですね。
A優先での露出補正やM露出も使いながら撮り、気に入った写真をRaw現像するというスタイルが合うカメラなので、便利カメラではありませんよ。
それでも何時でも何処でものかわいい相棒ですね。
書込番号:14788780
2点

D3200とDX16-85Gを新品購入されましたら幸せになれます。 そのあと200mmF2.0G(2型)を新品購入されましたら本当のニッコールの写りが堪能できます。
書込番号:14790352
2点

D7000を所持されている方が下位機種に魅かれるのは疑問です。 D800を新品購入しましょう。 レンズは85mmF1.4Gと24mmF1.4Gを新品購入しましょう。 幸せになれます。
書込番号:14790381
2点

一眼レフならどれでも邪魔になります。
ボディは小さくなってもレンズは変わりません。
高性能なコンパクトが良いのでは。
例えばニコンP7100なら腰に付けておけばまったく邪魔になりません。
望遠200mmまで使え、子供を撮るのに良いと思います。
画素数は少ないと思われますが、CCDが小さいのに画素数を大きくしても意味がありません。
画質的にはキャノンG1Xなどはどうでしょうか。
私は数年前に買ったキャノンG7を外出時持って行きます。
それで撮った写真を写真展へ出したこともあります。
書込番号:14824720
3点

Lanza and X-Trailさん
コメントありがとうございます。
なるほどそういう路線もありますね。
G1XとX10あたりも検討してみます。
書込番号:14824750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

激安になったD7000(100%ガラスペンタプリズム使用ファインダー)ならSDダブルスロットですからDX16-85Gを装着されましたら快適撮影が可能です。
書込番号:14827777
1点

マハロハロさん、こんにちは
みなさんからの、いろいろなアドバイス、迷うところところですね。
迷いついでにと言ったら、語弊になりますが、少し気になるものが有りますので
もうひとつ。 DMC-FZ-150という機種があります。もうじき新しいFZ-200も
出るようです。実際に使ったわけではありませんので、情報ということで。
価格コムの板で、皆さんの意見が出ています。
それから、私ような拙い意見にgoodアンサーをいただき、ありがとうございました。
書込番号:14832195
1点

解決済みなので、あれなのですが、
ニコンワンのJ1とかもご検討であれば・・・
むしろフジの×-Pro1とか、
→ http://photo.yodobashi.com/fujix/imp/xpro1.html
シグマのDP2 Merrillなどもとても良いですよ。
→ http://photo.yodobashi.com/sigma/imp/dp2m.html
書込番号:14832258
1点

あ、ご予算とかあるんでしたっけ?
それ次第ですよね。 ^^;
書込番号:14832273
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 18-55 VR レンズキット
日本でも品薄と聞いているD3200を購入することが出来ました。現在、まだ50枚ほど撮っただけですが、次の疑問があり質問させていただきます。
RAWでの画素数ですが、
D3100→4608×3072(約1400万画素)で11.3MB、D3200→1632×1080(約176万画素)で18.0MBです。Nikon View NX2の最新版での表示を元にしています。どちらも(12-bit)です。Capture NX2でも表示のpixel数は同様です。なお同時記録のjpegは6016×4000で間違いなく2400万画素です。
ファイルの大きさは、若干D3200が大きいですが、被写体により変化しますので断定できませんが、2400万画素であれば22MB位あっても良いと思いますし、176万画素では1ファイルが18MBにもならないと思います。
NIKONのカメラの設定には、RAWの大きさの設定変更はないと思いますが、原因は何でしょうか?
宜しくご教授ください。
0点

http://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-d3200/nikon-d3200A7.HTM
ここから適当にピックアップしたNEFファイルをダウンロードしてみましたが、
ちゃんと6016×4000で表示されましたよ。
#View NX 2(ver 2.3.2、64bit)で確認。
#Capture NX 2(ver 2.3.2、64bit)でも問題なし。
書込番号:14716413
0点

屋根なしさんこんばんは!
ホームページでは、下記のような説明がありますよ。
お使いのカメラに対応していないバージョンのソフトウェア(Nikon Transfer、ViewNX、ViewNX 2、Capture NX、Capture NX 2 など)を 使用すると、RAW画像が正常に開けない場合があります。その場合、 画像の保存は行わないでください。 また保存だけでなく、ラベルやレーティングの付加、XMP/IPTC情報の 付加などの操作も行わないでください。
必ずお使いのカメラに対応した最新のバージョンのニコン製ソフト ウェアをご利用ください。
なお、D4、D800、D800E、およびD3200では、下記のような現象が発 生します。 ・ 画像の縦横サイズがおかしく (ピクセル数 1632×1080 等) なる。 ・ 画像の dpi が 300dpi から 72dpi に変わってしまう。 ・ 画像の調整が出来ない。
書込番号:14716419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

屋根なしさん、こんにちは。
D3100
11.3MB÷1400万画素≒0.81MB/100万画素
D3200
18.0MB÷2400万画素≒0.75MB/100万画素
仮にD3100の画素数が2400万画素だった場合、、、0.81×24=19.44MB。
D3200の18MBと比べても、差は1.44MB。
RAWファイルには、画素数に影響されない、管理情報も含まれてますので、この差はさらに小さくなりますが、、、このくらいの差は、被写体の違いによる誤差、と言ってもいいと思います。
あと『176万画素』という値がどこから来たのか、いまいち分からないのですが、記録画素数を変えても、RAWファイルに記録されるのは、常に6016×4000の2400万画素です。
書込番号:14716424
0点

最新バージョン
View NX 2 ver 2.3.2
Capture NX 2 ver 2.3.2
ソフトウェアのバージョンを確認されましたか?
書込番号:14716495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、途中になってしまいました。
そのような感じで、RAWファイルには6016×4000画素分のデータがきちんと記録されてると思うのですが、その1632×1080と表示されるRAWファイルを、View NX2などで現像したら、どのような画像が出来上がりますか?
あとView NX2のバージョンは、ヘルプメニューのバージョン情報から知ることができますが、ここでもう一度バージョンの確認をしてみてください。
ちなみにView NX2の最新は、Ver.2.3.2です。
書込番号:14716503
0点

皆様、早速のご返答感謝致します。まとめてコメントさせて下さい。
@原因はNikon View NX2と思い、同梱のものに変更いたしました。Ver. 2.3.0 32bitです。Nikon Transferは、Ver.1.5.3です。Transferが旧い可能性がありますのでバージョンアップして見ます。
A画素数176万画素=1632pixel×1080pixelです。1632と1080は、View NX2, Capture NX2に表示される数字です。
Bカメラの液晶に表示されるpixel数は、6016×4000です。また、ファイル容量は他に撮ったものでは22MB程度ですので、1632×1080pixelよりは大分大きいですね。
CCapture NX2で開いてJpeg保存すると、やはり1632×1080で保存されてしまいます。
D当方カンボジアに滞在中です。海外用はこのようなことがあるのでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:14716554
0点

ニコンのページによると、『ViewNX 2 には Nikon Transfer 2 が組み込まれていますので、ViewNX 2 をご使用の場合、Nikon Transfer のダウンロードは必要ありません』とのことです。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/nktransfer.htm
書込番号:14716586
0点

>海外用はこのようなことがあるのでしょうか。
インストール済みView NX 2が2.3.0以上である事は確認しているので?
ちなみに、Capture NX 2は2.3.2からD3200に対応です。
書込番号:14716605
1点

皆様お騒がせして申し訳ありませんでした。
旧いNikon Transfer NX2を使わず、View NX2から直接取り込むことで、6016×4000のRAWファイルを得ることが出来ました。
ありがとうございました。
因みに、レンズキットセットで699ドル、レンズは所有していますので、ボディのみ627ドルで購入しました。日本円換算で、5万円強でした。安いので不具合はあきらめようとしていましたが解決できて感謝です。
書込番号:14716704
1点

カンボジアは4月5月が直射日光の関係があり最も暑いです。今は雨季の入り口ですので曇り空が多く、直射日光がありませんのでしのぎやすいです。と言ってもクーラーを切ると室温はすぐに32度くらいになります。こういう中で生活していると、室温30度でしのぎやすくなり、28度まで落とすと寒く感じ、夏掛け布団を掛けて寝るように直ぐに慣れてしまいます。
カメラですが、日本ではD700+いいレンズで2キロ位でも大丈夫でしたが、こちらではさすがにメマイが出るくらい厳しいです。そこで、D7000,D3100,D3000,Nex-5N.fujiX-100,Nex-C3へと、どんどん堕落していますが、せっかくの2400万画素のD3200では少し重いレンズでも頑張ろうかという気持ちにまたなりました。X-100は日本製ですがあっという間に壊れてしまいました。
ファインダーが汗で汚れ、直ぐ汗臭くなります。グリップのラバーがヌメヌメになるような気がしますし、レンズ・ボディ自体が高温になり大丈夫か不安になります。気持ちですがプラスチックボディの方が直射日光で暑くなるような気がします。
日本は四季があるし、海・山・川・滝・・・があり写真好きには最高の国と思います。
ちょっと本題からそれましたがお許しください。
書込番号:14791423
1点



カメラのキタムラで、3〜4週間の納期となっていますが、実際はどうなのでしょう?
D800と比べるとまだましなのでしょうか?
ニコンプラザで、D4、D800、D3200と撮り比べてみましたが、
画質は、D800>D4=D3200のように感じましたが(全くのずぶの素人の判断)
D3200が、ずいぶん頑張っているように思えます。
購入を考えているのですが、D600の発表の噂もあり、躊躇しています。
高画素=高画質=すてきな写真って考えてる愚か者です。
1点

D800はただ単にD700の高画素版ですし、D3200はただ単にD3100の高画素版です。
処理エンジンの進化はありますけど。
高画素が必要なときにD3200、必要なければ低画素お気軽機D40も使います。
D600?はかなり気になる存在ですね。
D3200、流通は相変わらずタイトなようです。下がりませんものね。
書込番号:14697255
2点

去年のタイ洪水で商品がなくなって、中国あたりではニコン1を売りまくり、実際よく
売れたようです。
とはいえ、さすがにニコン1ばっかり売るわけにもいかないし、中国では大きくキヤノン
に遅れをとっているので、D3200は中国あたりへ優先的に出荷されたいたりするのか
もしれません。
はたまた、噂のD600はタイ生産のようですから、その影響を受けていたりするのか
もしれません。
書込番号:14698883
1点

ほんとに出回ってませんよねぇ。
D3200をD800の追加にしようかと思っているんですが・・・
一応、ヤマダにデモ機があったので一通りイジって来ましたが軽くて小さくていいですね。
書込番号:14701045
2点

野鳥や昆虫を撮って、トリミングで望遠の不足分を補うなど・・・。トリミングが必要でなければ、D3100でいいのではないですか。
書込番号:14715629
0点

先週の月曜日に「ブラック、ボディのみ」で、カメラのキタムラに予約を入れました。
今日で丁度1週間。連絡なし。見通しの連絡もなし。
レンズキットやレッドボディは、1週間程度で入荷しているようですが……
結局、すでにレンズを持っている、買い換えユーザーが多いんじゃないかな?だからボディのみの需要が多いんじゃないのかな
エントリー機とはいえ、そこそこ魅力を持ったカメラだと思うけど、売り渋る程のカメラでは
ないと思うんですがね。
レンズキットしか入手出来ないなら、EOSkissx6のレンズキットでもよいんだがな。
書込番号:14755469
2点

キッス6iはグリップにアレルゲン物質が含有されているから、突如アトピー性皮膚炎が発症するかもしれない怖い機種ですね。
書込番号:14773207
1点

ブラックボディのみ。6月24日注文で、7月16日受け取りました。
約3週間ですか。もう少し待たされたら、キャンセルしていたかもしれませんね。
手にした感想は、小さい軽い。でした。
D300s、マルチパワーバッテリー、18−55mmレンズを下取りに出して、約8千円の追加。
もったいない!!とのおしかりを受けるのを覚悟で、2400万画素の世界に踏み込みました。
16−85DXのレンズを付けても、そう苦にならず、楽しんでます。
書込番号:14823554
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 18-55 VR レンズキット

>スチルカメラの動画機能という制限もありませんでしたし。
でしたら、これを出さないわけにはいかないですね。
RED Digital Cinema Camera 2k/4k“RED ONE
http://www.videoalpha.jp/pdf-archive/pdf/test/2010/1006_p92-98.pdf
もちろん業務用のカメラで映画撮影などに使われているものですが、
4Kカメラとしては2007年から存在していますね。
先月も「イッテQ」で金環食の撮影に使われていました。
流石に一般向けではありませんが、こんなのもあるということで。
GH3が出るとすれば今年の秋頃が有力かもしれません。
これが出れば「デジカメの動画機能」ではおそらく最強になるでしょう。
その前にG3の後継機種G5?(今月発表?)も動画機能がどうなるか楽しみです。
あまり変わらないような気もしますが・・・
書込番号:14678421
0点


スレ主様、横レス失礼致します。
>先月も「イッテQ」で金環食の撮影に使われていました。
>流石に一般向けではありませんが、こんなのもあるということで。
僕はその前に放送された「イッテQ」のRED ONE動画見ましたよ。確かに綺麗でした。しかしFullHDのTVで見たので、4K2K動画をフルに活かせる環境ではありませんでした。
せめて解像度2560×1440ドットのPCディスプレイを買って観てみたかったです。
RED ONEに始まり、EOS C300やNEX-FS700など、4K2K時代がだんだん身近になってきました。
編集環境や再生環境からして、民生用として売れるようになるにはまだまだ時間がかかりそうですが、そのうちスチルカメラの動画も当たり前の様に4K2Kになるんでしょうね。
まだまだPCでは1920×1080 60Pの動画編集時の動作が重い時代なので、4K2K動画編集がまともにできるようになるのは、5年以上先の話ですかねぇ・・・
書込番号:14678504
0点

GH2に一票。
動画AF最速。録画時間無制限。レンズも揃ってる。小さい。ハッキングして更に。
書込番号:14682818
1点

動画から静止画を切り出し、画質を評価することもあります。
panoramaheadさんによる動画切り出し、GH2
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152863/SortID=12583034/#12583034
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152863/SortID=12583034/#12586696
書込番号:14683414
0点

α77に一票。
動画AFも位相差検出方式だから最速。
センサーもD3200と同じだし。
書込番号:14684707
7点

私も、α77に一票!
「APS-Cサイズセンサーのデジタル一眼」というカテゴリーなら、α77 ですね。
映像作品を作りこんだ人なら、動画撮影のために必要なポイントが
ご理解できると思いますが、そのあたりが、ビデオカメラを長年、
作ってきたソニーならではの配慮が随所にあります。
例えば、映像(動画)を撮影するプロカメラマンは、WBは、固定するのが常識なのですが、
WBが適正かどうかを常に判断しようとすると、光学式ファインダーでは不向きです。
プロカメラマンが使うのなら、α77ではなくて、NEX-FS100あたりだと思いますが、
一瞬の、良い写真と、常に露光やWBを気にしなければならない動画撮影を
両立して、動画撮影でもAFが迷いなく「常に」ビシッと決まることを期待するとなると、
α77 になると思います。
キットレンズも、ほとんど無音で、さらに、良い外付けマイクを付ければ、
「音声」を編集時、現場音として、そのまま使えます。
動画撮影時の、手振れ補正もハンディカムからの技術の転用で、かなり強力です。
(手持ち撮影の映像も、作品のアクセントとして、使えます!)
あと、フルHDで、60i、60pが撮影できるのは、
編集段階で、さまざまな用途へ素材が使えて、
トータルとしては、やはり、α77 ではないかと...。
書込番号:14685362
4点

自虐ネタですか。
D3200の板でこの展開はどうなの?
書込番号:14687175
2点

いまいち「カメラ」という定義があいまいですが、カメラメインの機材ならD800の動画性能が一番でしょうね。間違いなく。GH2は扱い易いですし、何と言っても価格が魅力ですが。
発売前のを入れていいなら1DCでしょうね。
動画の出来上がりを決めるのはレンズ、と編集です。Rebelでも十分綺麗な動画が撮れます。
書込番号:14694919
0点

動画なら
1にソニー
2にパナソニック
後はお好みで
ただ、一眼レフカメラとしては、上記2メーカーは入りませんが
書込番号:14697370
1点

ソニーのαやNEXは最強かと思いますが、自分は標準域の明るい単焦点が好きなので躊躇してしまいます。
・α機は動画でAFの場合、明るいレンズでもF値が3.5固定になる。
・NEXは標準域の手頃な明るい単焦点レンズが無い。(24mmF1.8は高いし若干広角)
アダプター(LA-EA2)付けてもα同様の3.5固定の縛りがある。AFがパナより遅い。
これらが無ければ完璧なんだけどなぁ。
書込番号:14701138
1点


ここに書いている方達は、D3200の動画を見てるんですよね?
メーカーはサンプル動画出してないし、YouTubeでも見当たりません。
どこに動画があるんですか? 教えて下さい。
書込番号:14729760
0点

良く探せばたくさんあるけど・・・
http://www.youtube.com/watch?v=GM76yhfDbxY&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=1dxSU4DKZJ0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=kggvlFnOUWk&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=66sM-H9k2cM
書込番号:14729951
0点

求めているのはメーカー作成のサンプルでなくても良いのですね?
YouTubeから検索で20例位から、2例だけ記しておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=sVq62xX9NE4
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=FIDOJZccjFU
NikonのD3200の下記HomePageの左欄から入って、下記2例があります。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3200/?cid=JJDAU00336
http://travel.rakuten.co.jp/event/ad/nikon/201205/
http://allabout.co.jp/1/232902/1/product/232902.htm
書込番号:14730055
0点

ニコンのページにも動画はあったのですね。見逃してました。映画みたいな
カットの積み重ねはあるなあと思ってたのですが・・
カート走行の撮影です。これだけで判断して良いかわかりませんが、動画の
レベルはかなり上ですね。少なくともキヤノンのX6よりは上。X6は対象
が動くと、一瞬ぼやけてから焦点が合うのでかなり見にくいです。(嘘だと
言う人はメーカーサンプルページ見てください)。
パナソニックのセンサー以外で、ここまでフォーカス追従できるAPS-Cサイズ
のカメラは初めてじゃないでしょうか。パナはAPS-Cサイズ作ってないので
従って最強。
動画は滅多に撮らないので、私にはあまり関係ないことなんですが、なんで
もっと宣伝しないですかね。
書込番号:14737365
0点

NEX はダメだと思ってたのですが、最新のNEXも頑張ってますね。
ニコンのJ1のサンプルは犬がじゃれまわる動画で、すごいなと思いましたが、
子供が駆けまわるとか、犬が駆けまわるというようなサンプルでないと
追従性について云々するのは難しいと思います。
書込番号:14737711
1点



いつもこのサイトを拝見しております。
このカメラは2400万画素と高画素のため、撮影時にはPCへの負荷を考えて画素数を落として記録した方が良いと考えてます。
そこで画質モードが、FINE、NORMAL、BASICとある中で、これらを撮り比べた場合どの程度の違いがあるのでしょうか?
また「BASICのL」と「NORMALのS」ではBASICのLで撮影した方が綺麗でしょうか?
一眼を持っていないど素人の質問にお付き合いのできる方、ご教授願います。
0点

んーD3200にする必要がなくなりますね〜
D5100でよろしいのでは?
書込番号:14671956
10点

一二三二一さん、こんにちは。
画質にこだわられるのでしたら、『FINEのL』で撮られるのが一番だと思うのですが、画質を犠牲にしなければならないほどの『PCへの負荷』というのは、具体的にはどのようなものでしょうか?
容量的な負荷を抑えたいのでしたら、このくらいには抑えたいという容量の目標と、最低限必要な画素数はどのくらいでしょうか?
また写真をアプリケーションで処理するときの計算能力的な負荷を抑えたいのでしたら、画質モードをNORMALやBASICに変えても負荷は変わりませんので、画像サイズをMやSにする必要があります。
書込番号:14671996
0点

まあ、2400万画素は大き過ぎるってのが普通の考えですよね^^
それなら、サイズをMかSにすれば手っ取り早い。しかし、それなら上の方も言われるようにD3200にする意味がない。
ということで、画素数以外は殆ど変わらないD3100でOK、おまけに遥かに安価。
書込番号:14672031
3点

短い間にご返信いただき、有難うございます。
画質モードを撮り比べた写真があるとわかり易いのですが。。。
口コミでは画素数を抑えた機種の方がノイズが目立たないという意見も多かったので、それなら画質の設定を変えてやれば良くなるのではという考えもありました。
最初は価格の下がったD3100を狙っていたのですが、液晶画面や連射のコマ数などが気になり躊躇していました。
D3200はこの弱点を克服した名機だと思いますが、まだ高いですね。
他機種ではα37、α57にも惹かれていますが、ファインダーを覗くと違和感があります。
もう少し様子を見てみたいと思います。
書込番号:14672034
0点

画像サイズをMかSにしてもノイズは変わらないです。画素ピッチの問題ですから。
書込番号:14672045
4点

こんにちは
最良は、RAW=光の情報で撮ること(サイズほか関係有りません)。
落としても、NORMAL の L サイズ!
高画素機を、買う場合の留意点。
PC & 外付けHDD ほか準備をする。
画質を落として保存する事は考えない。
書込番号:14672068
4点

素人の質問にお付き合いいただき、ありがとうございます。
本当は一人一人にお礼を書きたいところですが、まとめて失礼させていただきます。
今まで画像サイズを落とせばノイズ量も変わるのかと思い込んでいましたが、画素ピッチの問題で変わらないのですね。
また画素数を落としてもNOMALのLまでですか。
参考になります。
私にはD3100で十分な気がしてきました。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:14672110
0点

んじゃD7000行っちゃいましょう
男らしい一眼レフを選んだんです!めめしい事は言わずドッシリかまえて
男は黙って一眼レフ!ぐらいの貫録で♪
一眼レフをまるで相棒の様にカッコよく扱えると惚れ直されます…はずです
↑
90%使い回しですが(^_^;)
男の子はD7000ぐらい振り回す元気が必要です
おりゃおりゃーっブンブン
D7000で鍛えればお姫様だっこだって出来ます!
彼女が軽ければorz
書込番号:14672115
4点

私はD5100をお薦めしますよ。
D7000やK-5と同じ非常に優秀な素子を積んでますから、高感度もISO3200までなら許容範囲になります。
ただ、現状で値段もそんなにかわりませんから、D7000の大きさに耐えられるならばD7000の方がお薦めです。
書込番号:14672738
0点

D3100使っていましたがD7000を触ったのが運の尽き、1ヶ月で2機体制になってしまいました・・・。
悪いこと言わないですから、D5100やD3100(3200)が欲しい際にちょっと大きいD7000を触らないほうが良いと思います・・・感触が忘れられず結局D7000を買う羽目になります(笑)。
シャッタの感触、握った感じ、ツーダイアルの便利さ、設定項目の多さetc・・・中型機とエントリークラスの差は小さいようで果てしないです。もちろん上級機とも凄まじい差がありますが・・・(笑)。大きさと重さと価格が納得出来れば一押しはD7000です。
書込番号:14674084
2点

こんにちは。
今後出てくるニコン機は画素数でD3200を上回ってくるでしょうから、初めて一眼レフを購入されるのでしたら、時代に逆行されるのではなく、この機種を選べば良いのではないかと思いますよ。近い将来、ニコンのデジイチラインナップ中でD3200が一番低画素となる時代が来た時に、後悔なさらぬよう、よーく検討なさってくださいまし。
書込番号:14674617
1点

D7000を推す声が多いですが、私には重く感じます。
D3200は、軽量コンパクトなところが気に入ってます。
1年後を考えるとD3200かD5100を選んだ方が良いかもしれませんね。
そうなるとKissX6も候補に挙がりますが価格が高いし、X5にはあまり魅力を感じません。
もう少し考えてみます。
有難うございました。
書込番号:14674976
0点

D4(1620万画素):『アレ??一応僕がニコンのフラグシップ機なんだけど・・。』
D800(3630万画素):『悪いな兄貴、時代が求めているのは画質より、画素数なんだよ!』
D3200(2416万画素):『兄上達には申し訳ござらんが、今の時代はこすとぱふぉまんすの高さで勝負でござる。』
書込番号:14678365
0点

>D3200(2416万画素):『兄上達には申し訳ござらんが、今の時代はこすとぱふぉまんすの‥‥
初級機でありながら7万円以上するのに、どこがコストパフォーマンスがいいのか。
書込番号:14678814
3点

コストパフォーマンスの意味を調べてみて下さい^^;
私はD3200の性能なら発売後1ヶ月現在7万円でも
十分コストパフォーマンスは高いと思います。
でも私が買うならもう少し値段がこ慣れて来るのを待ちますけどね。
すみません。
そもそも画質モードについての掲示板に書く内容ではなかったですね。
書込番号:14679488
0点

コストパフォーマンスとは?
早い話が費用対効果でしょ。
だから!D3200のどこが費用対効果がいいのかな?!
もしかして24Mpだから凄いと言いたいのかな?カメラってのは画素数だけで決まるものではないですよ。
プラボディ、見難いペンタミラー、操作系の使いにくさ、レリーズフィーリング‥‥‥これらはいずれもD3000〜D3100と続く初級機のものです。D3200がいくら24Mpを積んでも何ら変わっていません。
そのD3200に7万円以上の価格は到底コストパフォーマンスが良いとは言えない。
書込番号:14679591
3点

ニコンサロンの方は、ボデー価格の半分がセンサー価格とおっしゃっていました。 高解像のSONY製2400万画素センサー搭載ですから新品購入されて、高解像度画質を実際に見られた方はコスパが悪いなどと思わないでしょう。 自社製の甘いセンサー搭載でしたらコスパは低すぎますが。
書込番号:14707529
1点

雑誌「カメラマン」の今月号を見てください。
D3200はD7000の画像よりも甘いとあります。センサーだけでなくボディの内面反射等などでやはり初級機と中級機は差があるようです。
書込番号:14707640
0点

両機とも新品購入して使用していますが、キタムラの銀プリントA4でさえD3200の方がD7000より遥かに解像します(A3ノビではD3200の圧勝)。 雑誌はメーカーとタイアップして、在庫処分に協力しますからアテにならません。
書込番号:14707919
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





