D3200 200mm ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 19 | 2012年5月30日 11:56 |
![]() |
20 | 7 | 2012年5月8日 02:50 |
![]() |
42 | 27 | 2012年5月21日 01:27 |
![]() |
54 | 27 | 2012年5月21日 22:59 |
![]() |
68 | 22 | 2012年5月26日 10:42 |
![]() |
44 | 18 | 2012年4月28日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラ検討の際はいつもお世話になっておりますが、
また、悩んでおります^^;
今年に入ってD5100に買い替えを検討していたところ、D3200の発表が…
実機を触ってみてほぼD5100で決まってたんですけどねー。
現在NikonはD40を使っており、D5100でも十分性能がアップすることはわかりますが、何やらあれこれスペックの高いD3200も気になってしまって。
昨年、NEX-3も購入してみたのですが、D40に比べたら格段に解像度が高く(詳しく理解していませんが)処理も違う写真の写りはとても綺麗に感じたのですが、たまにD40で撮ってみるとNEX-3にない柔らかい感じがやっぱりいいなぁと思うので、カメラの良し悪しはハイスペックだけで決まるもんじゃないなーとぼんやり思っております。
が、やっぱり600万画素程度では仕事で使うのに足りなかったり…
そこで、他にも比較検討する材料がないかなと思い書き込みさせて頂きました。
D5100にはあるけどD3200にない便利機能など、もしあったらご教授いただけますか?
2点

こんにちは。
大きな違いはバリアングル液晶ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000365261.K0000240402
書込番号:14556542
1点

>D5100にはあるけどD3200にない便利機能など、もしあったらご教授いただけますか?
バリアングル
マイメニュー登録
アクティブDライティングの細かな設定
HDR
AF-C時のレリーズ優先
低速限界SSの1/3段設定
要は2400万画素が必要かどうかで決めたらよいと思います。
書込番号:14556552
4点

異論等あるかと思いますが、私は現時点でAPS-Cで2400万画素はやりすぎかと思います。
高感度画質を考えれば、D5100に使われている16MセンサーがAPS-Cとしては現時点で最高のセンサーかと。(D7000,NEX5n、K-5にも使われていますね)
本当に24Mが必要かどうかよく検討されてみてください。
書込番号:14556626
6点

>やっぱり600万画素程度では仕事で使うのに足りなかったり…
こんにちは
*大は 小を兼ねるので、高画素のD3200にする。
初志貫徹して、D5100にする。
比較検討している、2機種の上位機を買う。
フルサイズを検討する。
機能差の事は、説明書を読まれたら良いです。
D3200デジチューター
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d3200/index.html
D5100デジチューター
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d5100/index.html
書込番号:14556627
2点

この際D7000も検討されたらいかがですか?後継機の噂もありますが、カメラとしては完成度が高いし、操作性もD3200、D5100と比べ、かゆいところに手が届くという感じですよ。
私は風景用にD3200を検討中ですが、D7000はオールラウンドで使えるカメラです。
画素数もD40の3倍近いし、連写性能もかなり上です。また、高感度性能もD40より上です。
もしバリアングルさえこだわりが無いならお勧めです。AFで使えるレンズも多いですから。
書込番号:14557503
2点

スレ主様、カメラ比較サイトでD3200のサンプル画像を確認しましたか?
水を差すようですが、この機種を候補から外した方が良いように思います。
書込番号:14557710
1点

Green。さん
バリアングル、NEXで使ってみて予想していた以上に便利だったのでこれの有り無しは重要かもしれません。
kyonkiさん
2400万画素が未開の地なのでなかなか想像がつかず…
現時点では出力機の性能的に不要な気がします。
各機能を上げて下さってありがとうございます!
kenta_fdm3さん
kyouniさんにも指摘されましたが、確かにそこまで高くなくてもいい気がしてきました。
robot2さん
フルサイズ機、これが手に入れられたら本望なんですが、今の自分にはオーバースペックですね^^;
データ上での比較はしてみましたが、実際に色々とカメラを使われている皆様の声が聞きたかったので投稿させて頂きました。
情報系サイトでは見ていましたが、公式サイトはまだ見ていなかったので確認してみます♪
ファルドJrさん
D7000、性能的には魅力がありますね。でもちょっと大きくて重い、と実機を触って思った気がします。
軽いものを求めているわけでは無いですが、遊び8:仕事2くらいの使用頻度なので…
D3200が店頭に並んだ際に、改めて触ってみようと思います。
kkk氏さん
はい、どこかのスレから確かファーストインプレッション?と書いてある記事で確認したように思います。
ちょっとカラーノイズが気になりました。
でも、RAW撮影であればソフトにもよるのかなぁと思ってましたが、やっぱり元からなんでしょうか…
D5100のサンプルも再度確認してみようと思います。
書込番号:14558597
2点

皆さんたくさん意見をいただいてありがとうございます。
若干5100に傾いてまいりました^^
書込番号:14558637
2点

参考までに
D5100で撮影された写真
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2109/photo
D3200で撮影された写真 (5月13日現在まだ写真はありませんが)
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2304/photo
書込番号:14558639
1点

仕事で使うレベルの方でしたらカメラの選択など、ご自分でできると思います。
書込番号:14561034
1点

Green。さん
リンクありがとうございます。
早くいろんな方の撮られたD3200の写真がみたいですね^^
書込番号:14561721
2点

田主丸の紅乙女さん
私どもの業種も色々ありまして…撮影の専門家というわけではありません^^;
メインはDTP〜建築のデザイン、クライアントの意向に敵う範囲で、写真を撮って使うことがあります。
着地点がブレなければ仕事視点から必要なカメラには制限がありません。
(ただスペック的に600万画素は不足してきたと実感しているところです。印刷時はどんな画像でも350dpiに落とすんですが、なぜだかより高解像度で撮ったほうが綺麗なんですよね…)
説明下手でごめんなさい。
書込番号:14562307
3点

サンプル画像をDPreviewで見てきたけど、画質が悪いとは思えない。
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/photos/1909158/dsc_0032?inalbum=nikon-d3200-preview-samples
高感度ノイズ耐性は少々悪いかもしれないけど、この程度なら水準ではないの?
皮膚の質感なんか結構すばらしい。
ただし、DXフォーマットのレンズはあまり良くないような感じはするね。
書込番号:14565565
1点

予約しています。
思ったより良いですね。
書込番号:14566657
1点

私の勘ではD3200がいいと思いますな
最新の画像処理エンジンでノイズの処理技術も飛躍的に向上してるはず
高感度画質は懸念されてるほど悪くはならないものと信じてますな
仕事で使う撮影には動く被写体を想定してるようには感じんかった
低感度で三脚を使ってじっくり撮られるのではないかなと想像してます
三脚を使うんなら高画素機の方が細部までシャープに写りますよ
グラデーションなんかは特になめらかに表現できてしまいますな
もし手持ちだったら手ぶれ補正が効いていても微ブレによるもっさり感が出るかも?
要は三脚を使うか使わないかが選択の分かれ目になるのじゃないかと私は思うんじゃが…
どうじゃろか?
書込番号:14567248
2点

D40からの〜〜〜進化っ♪
すごい進化ですよね〜
きっとD3200を買うカメラ初めての人にD40を見せたらプッとか笑われちゃうんでしょーねー(T_T)
別にいいんだもーん(ーー;)
L版プリントなら負けないぞ!!きっと…たぶん…だといいな
書込番号:14574467
0点

D3200が気になるなら ソレでいいんじゃね?
安くて 性能もよさそうだし
決まりだ コレで 決まりだな
まあオレとしては もう少し様子を見てから決断するぜよ!
書込番号:14584276
0点

デジタル系さん
リンク先拝見しました。
確かに私が見たサイトの写真よりも良い印象です!
もうちょっとあちこちで見比べたほうがよさそうですね^^
ふるさん2114さん
予約されましたか!特典があるお店もあるみたいなので私も前もって決めることができたらいいですが…
となりのおばさん
ご指摘の通り、仕事の際は三脚を必ず使うので、確実に今よりは綺麗な写真が撮れそうです。
そして、より高解像度になるにつれ手ぶれしやすいそうですね。
使う割合はオンよりオフで、手持ちが多いので悩ましいところです…
ニコイッチーさん
私の場合はNEX-3がかんでますが、D40からいきなり飛ぶと進化は一目瞭然でしょうねー。
私もL版印刷だったらD40でも十分だとおもってますので、売らずに手元においておく予定です^^
hotmansさん
共通の性能で決めると3200ですね。オプション的なところで考えるとD5100…
とりあえず店頭で実機を触って、高解像度がどんなものか体感したいですね。
書込番号:14587805
1点

GAをどなたにするか大変迷いました。
一番はっとした記憶のあるお返事を選ばせて頂きましたが、
他の皆さんもありがとうございました。
皆さんの意見を踏まえ、まだ3200の実機を触れていませんので、
実際触ってできれば自分で撮影したのをプリントさせてもらって
比較検討してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:14621997
2点



Googleの画像検索のサイズ指定で、6016×4000又は4000×6016を入力すると世界中でアップされているD3200のサンプル画像が一発で出てきます。
まだ発表されて間もないので数は少ないですが、サンプル画像の探し方としては一番手っ取り早い方法だと思います。これからどんどん世界中でアップされると思いますのでサンプル画像をたくさん見たい方は定期的に検索してみてはいかがでしょうか。
D3200の2416万画素という変わった画素数により画像サイズが6016×4000、4000×6016(縦撮り)となるためD3200で撮影された画像(最大サイズ)のみ検索されるようです。
猫、女性、鳥のサンプル画像がアップされていますが、素晴らしいの一言です。
画像サイズがただデカイだけではなく、等倍で見てもしっかり解像しているのにビックリしました。
SONYのα77、α65の二の舞になるんではないかと思っていましたが、その心配は無用だったようです。
ただ、高感度は特別優れているという感じではないようです。前機種同等程度だと感じます。
格安になっているD3100を購入予定でしたが、D3200を購入することにしました。
発売まで楽しみです。
7点

これ普通に他の機種でも検索できますね。
既に発売されているD800なら7360×4912と4912×7360で膨大な数が出てきます。
書込番号:14529213
3点

Googleの検索では画像共有サイトFlickrなどの画像は検索には引っかからないようです。
上で申し上げたこの下のサイトの猫、女性、鳥の画像が素晴らしいです。
http://www.photographydailynews.com/2012/04/nikon-d3200-gallery/
画像をクリックしてFlickrのほうでフルサイズを見ることができます。
エントリー機でこの画質、解像度は脅威的ではないでしょうか。
書込番号:14529286
1点

いやいや〜
素晴らしい写りですね〜
D5100所有してますが、この画像を見ると触手が動きますね^^;
しか〜し・・・バリアングルで無いので、D5100の新型待ちます。
書込番号:14529759
4点

下でスレしましたが、もう海外では作例が出始めているんですね。早速、見てみました。凄いの一言です。高感度性能は2400万画素としてはかなり頑張っていますね。D7000より若干落ちるか同等か。作例を見る限り塗り絵っぽさも感じられず、D3100よりナチュラルに感じます。
エントリークラスでこの画質では、一体D7000の後継機(ミドルクラス)では更に詰めて来ると思うので、どうなるのか? デジタルの進歩の凄さに驚きを感じます。特に今年のニコンはターボがかかっていますね。
D800の作例を見たときは一瞬、買いたい病がうずきましたが、私にはオーバースペックだし軽くなってもまだ私にはヘビー、FXレンズ購入資金も厳しいので病魔は去っていきました。D3200で完全に買いたい病が再発しています。少し待って、日本のアマチュアの方々の作例も見てから購入を決めますが。走り出しそうな自分が怖いです(笑)。
書込番号:14533469
3点

ソニーの24MP機(α77等)とは、少し画像サイズが違いますね?(6000x4000)
書込番号:14533741
0点

参考になるサイトのご紹介ありがとうございます
55−300の鳥の画は、しっかり解像していますね
ただやはり、ろうそくの火の子供2人の画はISO1600ですが
D3100やD7000よりも0.5〜1段ほど落ちている印象を持ちました
まぁ、APS-Cである程度の高感度重視機種は
動きモノをターゲットにしたD400になるのでしょうね
それぞれキャラが立ってて選び甲斐があります^^
書込番号:14535778
1点



D800(E)が注目の的ですが、DXレンズ主体で所有しているので、このD3200に興味が湧いて来ました。
現在D7000ユーザーですが、画素数、操作性、重量等、使い分けが出来そうですね。高画素有利な風景にぴったりかと期待しています。
連写性能やスピーディな操作性もさほど要求されない上、何といっても軽量ですから高原や山歩きのお供に最適ですね。視野率以外は気になるところはありません。発売後アップされる作例を見てから(AF性能等)判断しますが、秋の紅葉シーズンにはAFS16−85VR装着で楽しみたいです。
これで近い将来、D4のセンサーを搭載した軽量FX機が発売されれば、最高なのですが。
5点

もう少しで発売ですね。
使用感等のレビューをお待ちしています。
書込番号:14511142
4点

D3100&D200使いですが、私も同様の事を思っている一人です。
D3100は購入後一年位になりますが、連写が必要な時はD200、それ以外はD3100がメインになってます。
風景撮りで歩き回る時ほど軽量コンパクトが有難いですね。ただ写真の雰囲気はD200の方が好みですが…。
D3100は今入院中ですが退院してきたら下取りに出そうか迷っている所です。
書込番号:14511294
4点

入門機中毒の私は、D3200期待大です。高画素お遊び機 兼レンズ評価マシ〜ン。
書込番号:14511385
3点

ファルドJrさん、こんばんは。
D3200、風景撮りには良さそうです。
しかし、現在D7000を所有してらっしゃるなら、もうちょっと我慢すれば、D5100やD7000の後継機種が出てくるのではないでしょうか。
急がないのであれば、それを待った方が良いと思います。
書込番号:14512333
1点

私は、D7000の後続機を楽しみに待っています。ボディーがペンタックスのK-5のようにコンパクトになってくれたら最高ですがね…
書込番号:14512607
1点

エントリー機でも、もっと防水(or防滴)性を上げて欲しいですね。
同様にストロボやレンズ(特にズームレンズ)もですが。
以前私は、D5100とD7000、SB-800の防滴性の低さを問題にしましたが、やって出来ないことではないと思います。
それほどコストがかかるものとも思えません。
対費用(コスト)効果は高いものだと思います。
ストロボ撮影に関しては特に防滴性は必要です。
それを証拠にSB-900からウォーターガードが発売されましたね。(上位機種のみというのは納得いきませんが。)
最低限、ホットシューのウォーターガードは発売して欲しいです。
また、Nikonのカメラボディは昔から(デジタルになっても)水滴や汚れが拭き取り難いデザインです。
その点はキヤノンは一応考えてあります。
ま、ボディの耐久性はNikonのほうが一段上だとは思いますが、Nikonはその点だけが残念です。
D5100なんてマイクの穴が上面に付いているし、ライブビュー切り替えレバーも上面・・。
何で??ってカンジですね。^^;
書込番号:14512726
2点

私もD7000の後継機は関心があります。問題は2400万画素になりそうなので、高画素機と比較的画素数より操作性等に優れた機種を使い分けしたいと考え、D3200を検討しています。
例えれば、風景→D3200(D5200?)、愛犬と子供撮り→D7000という感じです。
理想はD800を購入しD7000と2台体制とは思いますが、FX機のレンズは高価で重いものが多いのでどうしても踏み切れません。手持ちのFX対応レンズは35ミリf2DとAFS70−300VRだけですから、レンズ投資も徐々にしか出来ません。D800クラスを購入すれば24−70のナノクリレンズは欲しくなるでしょうから。
D7000を手放すと二度と1600万画素程度の機種は発売されそうにないので。気になるのはD5100の後継機ですね。バリアングルは装着でしょうから。
夢かもしれませんが、D7000の後継機が2400万画素、D300sの後継機が1600万画素程度に抑えてもらい、FXのD800とD4のような関係になってくれれば最高ですがね。
書込番号:14516539
0点

初めまして〜
今はD3100の掲載がありますが、D3200がいつか一眼レフ最下位機種になるって事ですよね?
またいつかはニコンの一眼レフ!的な夢カメラになっていきそうな気がする〜
これだけ良さそうだとモデルチェンジもサイクル長くなり長く使えそうな気もします。
値段が良いのも、一眼入門価格下位機はミラーレス一眼にまかせたのでしょうかね
と横スレでした(^_^;)
D3200に興味はあるのですが、前玉が重くなった時にやはりバッテリーグリップが欲しい様な気がして…触ってみないとわかりませんが…
それと画素数の進化がわかってないのですが、D5100の様に片手で気楽に撮れるのかな?撮れるなら欲しくなっちゃう気がするー
両手でしっかりなら私はミドル機の後継までD7000で精進します。
エントリー機は片手でも気楽に撮影出来るのが私にとっての◎だったもので…V1・J1買えってことですかね(^_^;)
書込番号:14516569
1点

ニコンとキヤノンのデジイチ新製品の発売サイクルは長くなる事はないでしょう。 お互い切磋琢磨しているのですから。 どんなカメラであろうと片手撮りなど話になりません。 手持ち撮影ではキチンと基本の構えをしても半切をこえると微妙なブレが出たりします。 このようなブレを抑えてくれる補助機構です。 ニッコールレンズに搭載のVRやペンタックスデジタル一眼に内蔵されているブレ防止も片手撮りのブレを抑えるためのものではありません。
書込番号:14524668
0点

同感です。レンズ内、ボディ内であろうが、完璧な手ブレ補正はありませんね。まして被写体ブレには無力ですし。
以前、サブとしてオリのミラーレスを購入しましたが、きちんと構えにくく明るい場所での液晶の見難さとAFスピードにも不満があり、今は出番はなくなりました。
少し軽くしたい時は、2年前息子に譲ったD40を借りて行く始末です。それでもミラーレスより断然構え易く、VRなしのレンズでもミラーレスよりブレ写真は少ないです。D40の良さも再確認出来ました。今でも素晴らしいカメラです。
そこでD3200の発表を見て触手が動いています。3100で不評だった液晶も改善され、D40では厳しいトリミング耐性も大幅に向上、軽量ボディは引き継がれていますし、AFポイントも11点あれば一世代前のD90と同じですから。気になるのは、いずれ発表されるD5200との価格差かな。
楽しみに作例を見ることにします。感度は個人的には1600以上は使わないので低、中感度での画質に期待しています。
みなさんも同じだと思いますが、新機種が多く出てくる今年のニコンは全部は買えませんが、ワクワクさせてくれますね。それだけでも楽しいです。
書込番号:14525096
3点

はじめまして
私はD40で初めてデジイチを買い、一眼レフでもデジカメだと楽なんだーということを知り
5年経った今でもカメラとしてはビギナーの域を出ていませんが楽しんでます
当初、F値を絞るとブレたので翌年でしたっけ?18-55のVRレンズが出たので
18-55GUを下取りにして買いました。
そしたらVRは、かなり画作りや色目が違い、以降、迷走して
D40+VRを手放し、オリのE420に買い替え、更に現在アルファのA330+タムロンA16が愛機となってます。
あるときPC内の画像を整理してましたら
D40を買った当時の画像を発見して、再認識しました。
「やっぱ、GUの画像いいじゃん」と
そこにきてD3200の発売です。
ニコン好きが再燃して、思わず新品の18-55GUを注文してしまいました。
中古ではダメだったの?と言われそうですが
レンズというのは前オーナーさんが撮ったものを見てきた、なんか因縁みたいなのを感じてしまうので
カメラ、レンズは新品と決めています。
自分は下取りとか出すのに、身勝手な考えですよね。
そんなこんなでD3200楽しみです。
レビューを見て、D3100にあったような派手めの画作りでなければ買いたいです。
考察如何では見送りもあり得ますが、とにかくGUが手に入るうちに押さえておいて
いつかニコンに復帰してみたいです。
駄文、失礼しました。
書込番号:14525589
2点

>エントリー機でも、もっと防水(or防滴)性を上げて欲しいですね。
防滴と防水の区別のつかないエントリー層に、ヘタに防滴性をうたうとトラブルが増えそうな気が・・・
そのためか、レンズなどでもニコンは積極的に防滴性はアピールしていないので大丈夫でしょうが。
書込番号:14526377
6点

今時、防水と防滴の区別のつかない人なんて居ないでしょう。
「生活防水」なんて言葉も何十年も前からありますし、現在では「防滴」と解りやすい言葉で表記している商品も(カメラ以外にも)多くなりました。
(生活防水と防滴では細かい定義が違うとは思いますが。)
「レンズなどでもニコンは積極的に防滴性はアピールしていない」と言いますが、それでは、マウント部のゴム以外にどのような防滴性がニコンレンズにあるのか教えて頂けませんか?
また、私が言っているのは、特にズームレンズに関してです。
ズーミングをして伸縮し、鏡筒内に入った少しの水滴でも(霧雨の雨滴程度でも)、なかなか乾かないのは、気分的に良くないと日頃感じています。
まれに撮影に影響がある場合もあります。
常識のように、「ズームだから(隙間があるから)仕方がない」と言われて簡単に片付けられますが、何かアイデアでそれが解消されるのではないか?と、それをメーカーがもっと考えて欲しいと思っているのです。
書込番号:14527489
1点

>今時、防水と防滴の区別のつかない人なんて居ないでしょう。
そうなんですか?私なんか、防水や防滴の規格の解説を読んでも、実際どの程度の雨量に相当するのかぜんぜんわからないんですが・・・
言葉は知っていても、理解していない人は多いと思います。
>マウント部のゴム以外にどのような防滴性がニコンレンズにあるのか教えて頂けませんか?
私の書き方が悪かったですね。すべてのレンズというわけではありません。
私が知っているのは300/2.8や、24-70/2.8です。
詳細はわかりませんが、かつてニコンのHPでは「防塵防滴に配慮」の記載がありました。
たぶん今は無いと思いますが。
エントリー機では、やはりコスト最優先でしょうから、可動部分の多い1眼では難しいと思います。「水中使用もオッケー!」くらいならアピール力はあるでしょうが、今のプロ機程度の防塵防滴で価格が1000円2000円も上がっちゃったら、初心者は買わないと思いますよ。
高画素、手振れ補正、高倍率ズーム。防滴は、これら以上にアピール力のある機能ではないと思います。
ベテランの方たちはエントリー機にも「全部入り」を希望されますが、エントリー層のニーズとは一致しないでしょうから、なかなか難しいのではないでしょうか。
書込番号:14528151
4点

いつの間にか防塵、防滴の話になりましたが、エントリー機に求めるのは今は無理でしょう。多分、消費者の多くはエントリークラスに求めるものは価格、使いやすさ、重さやデザイン、画質の評判、そしてブランド力だと思います。レンズもキットのみで使い続ける人も多いと思います。ミラーレスが好調なのもそれが要因でしょうから。
メーカーもこのクラスは正にコスト重視で行くしかない状況だと思います。
私は雨用グッズはコンビニの袋と輪ゴムです。小雨ならこれでしのげます。勿論、本降りになれば撮影は止めます。
ニコンはD3200のセンサーは他の機種にも採用してコストを抑えないと商売にならないので、2、3機種には採用するはずです。まさにD3200の画質は今後発売されるDX機の画質の大いなる参考となりますね。
気になるのはD300sの後継機です。連写性能が期待される機種ですから2400万画素センサーで10/秒コマ程度を実現できるのかということです。そこで私が期待するのがD4センサー採用の軽量機関銃となるのでは?と思った次第です。
書込番号:14528425
2点

雨の多い日本では防滴性能も使いやすさの一つになると思います。
他社のミラーレスでも防滴、防塵が出ているので、見過ごすわけにはいかないんじゃないかなと。
書込番号:14532197
0点

ウーン、入門機だからと言って目立つ(売りになる)高画素数や、目新しいけど使わないオマケ機能ばかり追うのでは無く、本当に「使える機能」を追って欲しいんですよね。
キヤノンは、「マーケティングのキヤノン」と言われる通り、実際の性能はともかく、ユーザーからの意見を上手く取り入れて、一見「痒い所に手が届く」ような機能を入れて来ます。
実際には煮詰めていない中途半端な機能が多いですが、素人相手にはその辺も売りになってしまっていると思います。
対して、ニコンは中途半端な(未完成な)機能は入れて来ませんが、その辺は素人の方には解らないと思います。
ニコンには、「地味だけど実用的な機能」を取入れて欲しいですね。
「やっぱりカメラはNikonだよ」と言われるように。
書込番号:14532287
2点

マイルドだぜ19サンと同じように私も18−55GUを所有しています。軽くしたい時に使います。 コスパは非常に高いレンズです。今回はキットにはG-VRとなっていますが、出来れば新レンズで発売してほしかったですね。私は16−85VRを付けますのでキットを購入することはありませんが、もう少し解像度が高く、デザインも洗練されたものが良いと思いました。特にエントリー機はデザインも大切なポイントですから。現行のレンズは、いかんせんデザインがいまひとつですから。
書込番号:14536923
1点

おおお!ファルドJrさん レスありがとうございます。
GU いいですよね
高いVRを知らない私はVRじゃないレンズのほうがナチュラルで好きです。
こいつを1本持ってれば、納得のいくボディが出た時に、いつでも飛びつけると思って買っちゃいました。
書込番号:14537992
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 18-55 VR レンズキット

えーーい こうなったら
D4EにD5200Eか ついでにSB-910E
書込番号:14497747
11点

こんにちは
2472万画素では、ローパス無効化の差異の判断は困難かもですね。
ニコンは、テストはしていると思います。
書込番号:14497809
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000339852.K0000339854
5万円高くなりそうですが・・・(?)
書込番号:14497823
6点

D3200なんていうエントリーモデルではなく、D300S後継でやってもらいたい。
書込番号:14497845
6点

ローパス無効が有効になるのは(変な日本語だなw)
画角に対しての画素密度が高い場合(たとえばフルサイズ3千万超=D800レベル以上)
(したがってセンサーの画素ピッチは直接関係ありません)
であって、D3200とかDX(D300後継)などは意味ありません
書込番号:14497985
3点

>ローパス無効が有効になるのは(変な日本語だなw)
>画角に対しての画素密度が高い場合(たとえばフルサイズ3千万超=D800レベル以上)
?
PENTAX Q は1240万画素でもローパスレスです。
http://ganref.jp/items/camera/pentax/2128/spec
書込番号:14498058
2点

リコーのGXR用A16ユニットもSONY製1600万画素APS−Cでローパスレスです。
私はSIGMA製デジカメの絵が好きなんですけど、最近になってその理由をFOVEONだからと言うよりもローパスレスのすっきりした(くっきりした?)絵だから好きだと表現した方が適切なように感じています。
あくまでも個人の感覚としての話しですけど。
NIKONの中でも軽量なD3200で出してくれたら嬉しいなというだけの願望です。
書込番号:14498120
2点

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro1/sample_images/img/index/ff_x_pro1_006.JPG
コレもローパスレス♪
やっぱり、ローパスフィルターって必要悪に思えてきた(笑
D3200E
出たら、出たで面白い♪
風景専用機で買ってみたい気もする^_^;
書込番号:14498284
2点

いっその事、レバーでローパス有効/無効を切り替え
できるようにして欲しい\(^o^)/
ほとんど同じ部品なのに2台買うのは。。
書込番号:14498552
4点

当たり前ですが、コンデジとかは「そもそも」ローパスフィルターが意味ないので、
ローパスフィルター無しですし、
もちろんローパスフィルター無効も(そんなことしないですが)全く意味ないです。
書込番号:14498783
2点

NIKONへの要望、その他としてD3200 には露出ディレイ機能は追加したほうがユーザーに親切だと思います。なぜだかわかると思いますが。
書込番号:14500794
0点

いや、それよりも、JPEGの圧縮率の緩和と、無圧縮のRAWを記録できるようにしてほしい。
メーカーサンプルの風景写真が残念なことになっている。
D800では、高画素化のメリットが素人でも分かったが、D3200では劣化が素人でも分かった。
ソフトウェアのリミッターが厳しいです。解除か緩和してほしい。
書込番号:14501333
2点

最近シグマのコンデジDP2Xを購入してから、D800が重たく感じてしまってます…
D3200Eは興味深いですね、無効でなくローパス無しでも構わないです。
書込番号:14501562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですよ。
ちょっとお散歩という時に重いと気楽に持ち出せないし、仰々しいフラッグシップ機もどうかなと思いますし。
私が持ち出す確立が高いのがDP1sのファインダー付きなのもそのせい。
普段の街撮りでもハッとするような画が撮れる時があります。
軽いエントリー一眼でローパス無し、欲しいな〜。
書込番号:14501737
1点

>軽いエントリー一眼でローパス無し、欲しいな〜
同感です。コンスタントに75点80点の画像が得られるカメラより10枚に1枚自分的には120点あげたくなるような画像が撮れるカメラの方が愛着が沸きますよね。
書込番号:14502157
2点


ローパスを完全に無くすと真っ赤の画像になっちゃうから、効き目を弱くするのも必要かもしれないけどとにかく厚みを薄くして欲しい。
書込番号:14508796
1点

エントリー機にたいして要望多すぎ(笑)
でも現状高値だからまぁいいか。。
書込番号:14509395
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 18-55 VR レンズキット
お初にお目にかかります。ニコン諸先輩方大好きであります。
最初はキムタクなんてと思っていましたが、女の子からキムタクが宣伝してるカメラだ!と言われ気分良くなっていましたのに…
別にニコンのカメラを持ったからってキムタクにはなれませんが気分はキムタクだったんですよね〜諸事情あるのでしょうが少しだけ淋しく
初書き込みがこれって!!!
長ーい目でみてやってください
愛機はD7000・D60・D40で祝カメラ童貞卒業の楽しい物やピーカンの日しか撮影気分になれない初心者です。
ご指導ご伝達のほどよろしくお願いいたします。
では、おやすみなさいませ。
1点

自分は、D7000・D90・D3100[RED]・D200を使っていますが、稼働率はD200がダントツですね。
数量限定のD3100[RED]は、まだ童貞で防湿庫の中で鎮座しています。
カメラ、楽しいよ。GWにはもってこいじゃないですか。
何をアドバイスしてもらいたいか分からない質スレを立てた。
あなたはいつも理由ばかりつけて、その殻から抜け出そうとしない。
そう思ったならそうしろ。俺は何度でも言う。
本当は、D3200を買って初カメラ童貞卒業の買い物をしたくない。
だけどキムタクになれる様な気がして女の子の熱視線を感じろと心が叫ぶ。
だから目立つレッドの新製品を買う、俺はそういう人間だ!
複数のキムタクカメラ?を持っている。
表現する色合いも違うので写真を楽しめることは分かっている。
だけど女の子が周りにいないと写真を撮りたくない。
そんな邪気は拭い捨ててカメラを持ち出せ。俺はそこまで言う!
何のアドバイスになってなくて、はいはい、どうもすいませんでしたorz
書込番号:14497659
1点

>では、おやすみなさいませ。
は〜、では二度寝させて貰います。おやすみ ZZZzzz---
書込番号:14497687
3点

「アイルトンセナが好きだからフェラーリに乗る」
いい趣味だと思いますよ
書込番号:14497743
2点

>アイルトンセナが好きだからフェラーリに乗る
ホンダじゃないの(笑)
書込番号:14497832
10点

>アイルトンセナが好きだからフェラーリに乗る
フォード、ルノーもありまっせ。
>アイルトンセナが好きだからフェラーリに乗る
シューマッハが好きだからフェラーリに乗る もありかな
書込番号:14497870
3点

>ピーカンの日しか撮影気分になれない・・・
花のマクロなんかは、雨上がりがいいと思います。
書込番号:14497980
2点

正直、そろそろニコンはキムタクじゃなくて、他の俳優に変えて欲しい。
そもそもあんまり利用してないし
書込番号:14498068
3点

別に揚げ足とるわけじゃないけど「ご指導ご鞭撻」ね、スレ主さん。
書込番号:14498178
2点

ニコンのイメージアップに、キムタクさんは大きく貢献してきたわけですが、
企業としては、イメージチェンジも必要かと思います。
例えば、キタキツネなどの可愛い動物キャラクターにシフトするのも宜しいかと思います。
動物であれば、大物タレントとは違い広告にまつわる経費なども安く抑えることができます。
その浮いた分を、ユーザーにキックバックすれば、喜ぶこと請け合い。
書込番号:14498255
12点

すげー!あこがれの諸先輩方のするどい返信あざーす♪
Actplexさんおもろー(^O^)D200渋っ!D3100[RED]のおぼこも素敵♪カメラ楽しいですよね。GWは楽しそうな皆さんを横目に仕事してまーす\(-o-)/
うさらネットさんだー♪愛機D40・D60・D7000の大先輩っすね〜感謝感動雨あられ♪
ひろ君ひろ君さんナイジェルマンセルが好きだったけどフェラーリは買えませんでした
kyonkiさん確かにナットク!!
PC進化着いて行けずさん私のフェラーリのイメージはアランプロストざんす〜でも買えない
じじかめさんだー♪花のマクロですね撒き餌マクロ40mm持ってるので雨上がりのピーカン狙ってみます
TIFA.CRYSISさんはキムタクあきましたか…おいらはたまにキムタクがリーゼントにしてくれるのがかっこよすぎて好きなんです。ラジオでもエロいし♪
かぼりんぐさんご指導あざーす♪ご鞭撻でしたね。使い慣れない言葉を使うとバカのボロがでます((+_+))
童 友紀さんキタキツネがキムタクを被写体にD3200を構えるのがいいっす♪もし経費安く抑えなきゃならないとしたらキャッシュバックもあるのかどうか不安になります(~_~;)
キヤノニコは大手老舗本当は堂々としていてもらいたいものですね。
でもD40という小悪魔を世に送り出してしまったおかげで薄利多売に魅了されてしまった気がします。なんと可愛い小悪魔でしょう
ニコンの巨匠の皆様のお言葉ありがたくちょうだいいたしました。うれしい限りです。これでグッドアンサーで悩める訳ですね\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
現実逃避したいくらい悩ましいです
書込番号:14498521
1点

まずは一発目のおもろー返信をくださったActplexさん
ナイスつっこみのkyonkiさん
ご指摘いただいたかぼりんぐさん
に決めさせていただきました<(_ _)>
二大巨匠のうさらネットさんとじじかめさん。紅一点の童 友紀さんはD40スレの頃から拝見させていただいていて今のカメラ好きの自分を作っていただきました♪ひろ君ひろ君さんやPC進化着いて行けずさんも拝見させていただいておりました。TIFA.CRYSISさんも今回は心のグッドアンサーだけで申し訳ございません。
股の機械はHねー♪またの機会がございましたらよろしくお願いいたします<(_ _)>
書込番号:14498574
1点

童 友紀さん
>キタキツネなどの可愛い動物キャラクターにシフトするのも宜しいかと思います。
イイエ〜 キタキツネよりエゾタヌキ です!!!!!(*^_^*)
書込番号:14498933
4点

エゾタヌキは、キタキツネよりギャランティが高いと思いましたので(爆)
ニコイッチーさん、横レス失礼しました。
書込番号:14498954
7点

“エゾタヌキ” ご指名の際は、当プロダクションのマネージャー通してくださいませ。
ニコイッチーさん、横レス失礼いたしました。
書込番号:14499695
5点

ニコイッチーさん、横レス失礼しました。
童 友紀さん Sleep-Walkerさん
ギャグへの参加 有難う <(_ _)>ペコ ございます。。。。。
童 友紀さん
ギャラは Sleep-Walkerさんの口座へ振り込んでおいてください。
Sleep-Walkerさん
いつもの通りマネージメントよろしく。。。。。(^0^)v
書込番号:14500093
4点

ただいまー
蝦夷狸さん・童 友紀さん・Sleep-Walkerさん
もめごとじゃなければ横レス大歓迎ですから〜
最初は赤と緑の戦いかと思ってワクワクしてました(^O^)
でもどんべいのが好きかも
私、仕事で帰りがいつも遅いので返信遅漏でごめんなさい<(_ _)>
書込番号:14501138
3点

どん兵衛も良いけど、あれですよ、レパートリーの多い
赤いきつね、緑のたぬき、碧いうさぎ(諸般の事情で発禁?)の代わりで紺のきつねetc...と。
カメラもメーカーは違えども、好きなカメラを使うのが楽しいですね。
2日間働いたら、D200ボディーのFinePix S5Proをだすかなぁ。
何かやる気にさせるスレで良かったです。
書込番号:14505057
1点

Actplexさんわんばんこー♪返信あざーす
デリで働いてるもんで帰りがおそいんですわ〜(*^。^*)
碧いうさぎはきっと毎日食べなきゃいけなくなりますね
紺のみさこなら…
FinePix S5Pro持ちですかー渋いっ!!!キムタクまったく関係ないっすね
富士の色はセレブリティで綺麗ですよね
私はD40のドギツイ色にはまってしまった派手好き素人です
だから仕事では使えません…腕のせいもありますが(~_~;)
会社のカメラは人物撮影の為全てキヤノンになりました
書込番号:14505537
0点

童 友紀さん初ファン登録ありがとうございまっする
そんなのがあるのですねー
お気に入りクチコミストに登録をポチってみましたがそれでいいんですかねー
違っててもみんな大スケーですからー\(^o^)/
書込番号:14505603
1点

キムタク戻ってきました\(^o^)/
ニャコンさん見てくれたのかな(^_^;)
んじゃ要望でFM10デザインでDM10でもD1000でもいいから作って♪質感は上げてね
APS-C機って電池の関係でグリップのとこどうしようもないのかな?動画機能いらないからさー
CCDで1000万画素以下でもいいので
フイルム巻き上げレバーはライブビュー切り替えレバーとかにして残してほしいなー
よろしくねっ♪
書込番号:14605584
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 18-55 VR レンズキット
早いですね。もう、こういう記事が載り始めました。
つい先日、発表されたばかりだと思っていたら、発売まで近づいているのですね。
デジカメWatch
ファーストインプレッション:ニコンD3200
〜有効2,410万画素のエントリー一眼レフカメラ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/impression/20120426_529269.html
高画素のわりには、動作は軽快、というレポートを、前に別の記事でも読みましたが、
その辺りは、さすがにニコン、上手くバランスをとってくるような気がします。
8点

銀塩*istさん
情報ありがとうございます(^^)
、
画素数UPが目立ち話題になっていますが、
情報を拝見してグリップの吸い付くようなラバー素材が気になっています。
D300系ほど握り易くはないでしょうが、
D7000をそうしてくれてれば、、、と思いました^^;
ひょっとして、
グリップの下剋上!?
書込番号:14486502
0点

レンズの所為か風景を等倍で見ると、少し苦しい感じが・・・
書込番号:14486534
4点

いい条件なら、「D3Xで撮った」と言っても、ほとんどの人は疑わないでしょう。
書込番号:14486577
3点

風景の色のりが控えめな感じです。このようなものでしょうか。シャープ感が欲しいですね。これってレンズのせいでしょうか。
書込番号:14486593
2点

へえ
高感度かなりがんばってますね
ISO12800でこのくらいならISO51200までつけて欲しいものだ
キットレンズも思ったよりは使えてる感じですね
60マイクロとかで写したのを見たいな
今は出先のPCで見てるからはっきりわからないけど
デフォルトだとさらに自然な色味になったのかな?
レタッチにはそのほうがありがたいけども♪
書込番号:14486659
1点

レンズのためと設定がノーマルだと、こんな感じでしょうか。
こちらの目が、シャープネスを強調した絵に慣れてしまって。
D7000初見の時にも感じた印象です。結局、D7000はシャープネスを少し上げて使っています。
書込番号:14486810
3点

スレ違いで申し訳ありませんが、もうニコンアウトレットには置いてあり、普通に触れる状態でした。(他のショールームに関しては分かりませんが)
ファーストインプレッション繋がりと言う事でお許し下さい。
書込番号:14486840
2点

低感度、明るいところでは期待できそうです。
http://www.dpreview.com/news/2012/04/24/Nikon-D3200-preview-samples-gallery
D7000がヨドバシ.COMで値下げされましたね。
初夏から初秋に後継機か上位機の発売かな?
書込番号:14486949
1点

風景はやけにコントラスト低いですね。
画素数同じでもD3Xとは全然違う気がします。
勿論レンズにもよりますが。
書込番号:14487038
1点

動作が軽快というのはうれしいですねぇ
しかし・・・どう考えてもレンズが性能に追いついてないよなぁ^^;
D3200の公式ページの撮影サンプルといい、風景の写真の出来があまりにも・・・
だから他スレが荒れるんだよ。。。
この際だから新しくこの高画素を活かせるレンズを作ってしまえばいいんだよ!
書込番号:14487432
4点

-御影-さんの意見に同感です。
私も公式ページやレビューの画像見ましたが、
レンズがしょぼいです。D3200の性能を活かしきれてない
印象ですね。
価格comのユーザーの書き込みごときにニコンが動くとは
思えませんが、入門機のレンズも強化してほしいものです。。。
書込番号:14489071
2点

>レンズがしょぼいです。
18-55のキットレンズですよね。
でも、そんなことはないと思います。
このレンズは、安価で外観はチャチ、AFは鈍足ですが、写りは悪くないです。
「安価なレンズだから。。。」と皆さん馬鹿にしていないですか??
これでダメと言うのなら、ほとんどのNikkorはダメです。
書込番号:14490912
4点

α65のキットレンズでも確実にフォーカスがあっていて、ブレを確実に抑えれば、ちゃんと解像しますので、このカメラのキットレンズでも多分、問題ないのではないかと思います。
まだ、これだけのサンプルでレンズが悪いとかいうのは、まだ、決めつけないほうがいいと思います。24Mピクセルのセンサーは、かなりシビアな特性を持っていますので、画像処理エンジンのチューニングがまだ完全でない可能性があります。
書込番号:14491076
2点

皆さん、レスありがとうございます。
私は、今のキットレンズは試したことが無いのですが、VR無しの18-55mmII型を、黒と銀の2種類使っています。
18-55mmII型は、CCD機でのみの使用感としては、室内での近距離での撮影で、なかなかの描写を
してくれるな、と感じます。開放付近でも、けっこうカリッとしていて、ボケ味もズームレンズのわりには、
わりと素直そうなで、画作りの邪魔にならないところが良いと思っています。
安い普及タイプのキットレンズでも、描写の良い撮影距離や焦点距離があったりして、
使い方によっては、もっと高いクラスが上のレンズよりも、良好な結果を残すことがあると思います。
同じレンズが、使う人によって評価が分かれる理由のひとつが、レンズの個体差やロットの違い、
そしてこの試した撮影環境、被写体の違い、だと思っています。
そのレンズが得意な撮影環境ならば、けっこう高画素のCMOS機との組み合わせでも、
頑張ってくれるかもしれませんね。
結局は、道具として、どこでどういう風に使うか、であって、カンペキに駄目なレンズを、
さすがにニコンは、キットとしてセットで付けて売ったりはしないと思います。
でも、弱点が無いレンズ、というのもありえないですから、実際に使ってみれば、
いくらでもアラは出てくると思います。
軽量で屋外でのスナップ撮影などには、キットズームは便利なことも多いですし、
VR搭載になって、大きく重くはなったものの、人によっては、愛用できるレンズだと思います。
結局のところ、実際に自分である程度の期間を、使ってみなくては解らない、のかもしれませんね。
書込番号:14491550
3点

>RAMONE1さん
一眼レフにとって、グリップは大事な要素ですよね。
D80のグリップは気に入っているのですが、D7000を店頭で試すと、イマイチ好みではありませんでした。
D3200、もう実際に触れる場所もあるみたいですから、そのうちに報告も上がってきそうですね。
>じじかめさん
風景撮影は、レンズや設定をけっこう選びますから、条件によっては厳しいことも多いかもしれませんね。
>ととべいさん
小型ボディのカメラですが、良い条件なら、けっこう頑張ってくれそうですよね。
>white-tiigerさん
CMOSになって、ダイナミックレンジの値が大きいものも増えてきましたが、条件によっては、
コントラストが低いせいか、地味な画像になる場合もありますね。
白トビなどを気にしない被写体では、CCD機が良い画を出してくれることもありますね。
ニコンのエントリー機は、D50以来、JPEGをわりと派手めにする傾向があると思いますが、
D3200ではどうなるのか、楽しみです。
>あふろべなと〜るさん
60mmマイクロの作例は、見てみたいですね。
ニコンのエントリー機は派手めな画像になることも多かったと思いますが、実際の製品では、
いったいどっちになっているのか、興味があります。ニュートラルなのも、アリだと思います。
>うさらネットさん
私も、シャープネスが強めの画に目が慣れてしまって、ちゃんと撮れているのか解らなくなる時があります。
もうちょっと別の作例も見てみたいですね。 他のレンズでも、今後、どんどん作例が公開されていくと思います。
書込番号:14491581
1点

>スーパーチャオズさん
実機の展示情報、ありがとうございます! いえいえスレ違いでは無いと思います。
発売に近づいている、ということが実感できますね。
>さすらいの「M」さん
暗い場所での撮影ではどうなるか興味があります。
D7000の後継機も、そのうち発表されるかもしれないですね。楽しみです。
>マットのしたさん
たしかにコントラストは、ボディの設定以外でも、レンズ交換でも変わりますよね。
エントリー機の派手めな画作りを変えたのか、それとも、この作例がたまたまこうなだけか、気になるところです。
>-御影-さん
「2400万画素超という高画素のセンサーを搭載しながら動作に緩慢さはなく、快適な撮影が行えた。」
と書かれた記事を発表直後に読んでいて、うろ覚えで書きました。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1204/20/news115.html
今のキットレンズも、D60あたりからずっと変わってないですから、そろそろ新型が出てきてもおかしくないですね。
>A Perfect Skyさん
価格コムの書き込みで、メーカーが動くかどうかは事の大きさによっても違うと思うのですが、
メーカーの中には、けっこうこういった掲示板をチェックしている所もあるみたいですよ。
>ととべいさん
キットレンズでも、あなどれない描写をすることはありますね。
そのキットレンズ限らず、そのレンズの長所と短所を理解していると、撮影はしやすいですよね。
>candypapa2000さん
SONYの今のキットレンズ DT18-55を私も時々 使っていますが、近距離の描写はなかなかだと感じていますし、
ボディ側の手ブレ補正の効果と組み合わさって、使いやすいレンズですよね。軽量ですし。
(たぶん 一眼レフ用のキットレンズとしては、設計が一番新しいタイプですね)
ちゃんとピントが合うこと、微ブレさせないこと、光の方向に気をつけること、
など、撮影条件がちょっとでも違えば、画がかなり変わることもありますし、
まだまだ他の作例も見てみたい、と感じます。
皆さん、レスありがとうございました。
書込番号:14491629
1点

銀塩*istさん、紹介ありがとうございます。
結構とんがっているスペックだけど入門機としてはどうなんだ?と考えつつ、
期待してます、こいつ。
これがカメラユーザーのすそ野を広げる新機軸になるのか、
それともやりすぎちゃった短命の狼煙に過ぎないのか。
上手くいけば今後のラインナップに大きな影響を与えることになるのでしょうし、インドや中東、アフリカあたりの新規市場でシェアを奪える世界基準のスペックなのかも知れません。(いやただのど素人の勝手な意見です)
サンプル観る限りは、ややコントラストが低い、カリッと感が薄い。
でもRAWで撮ってカラーバランスをほんの一滴さわってコントラストを上げると、凄く自然な描写になる素性ではないかしらん、と期待してしまいます。
メーカーサンプルではこの安価ズームの作例が中心でしょうね。
これ以上のレンズだと、初心者の予想価格をはるかに超えるし重くてでかくなって売れませんし。
この映像素子にすっごく描写の良いレンズをつけて、RAWで撮ってみてみたいです。
今現在のニコンのテクノロジーのギリギリが見えるかなと。
> 私も、シャープネスが強めの画に目が慣れてしまって、ちゃんと撮れているのか解らなくなる時があります。
等倍評価って意味あるのかな?と感じます。
鑑賞サイズで勝負じゃないですかね。最近フジのX-pro1というローパスレスの、自然な描写と個性的な色合いがマイブームです。
書込番号:14495163
1点

藍月さん、レスありがとうございます!
>とんがっているスペック
現状では、エントリー中のエントリー機である、D3000番台の機種としては、
とんがりまくりですよね。
画素数で考えると、大ヒットして 今のニコンのデジイチのユーザー拡大のきっかけにもなった、
D40 とは、逆のカメラ、になってしまうかもしれないですが、発売時に話題になる、
とんがったスペックの入門機、ということでは同じかもしれませんね。
D40は、ボディ内のAFモーターを省く、という大胆なことをやって、それでも売れたのだから、
実際に使った人の評判が、良かったのでしょうね。
ペンタックスのK-xなども、後から販売台数が伸びて、ペンタとしては異例のヒットだったようです。
やはりエントリーは、使いやすさや、上のクラスのカメラを持っている人のサブ機としても、
イケルかどうか、ってあたりがヒットのポイントかもしれませんね。
>上手くいけば今後のラインナップに大きな影響を与えることになるのでしょうし、
このカメラで、市場の動向を探っている感じはありますね。 もし売れれば、高画素が
「カメラを新しく買いたい」と消費者に思わせる動機になる、ということがハッキリしますし。
>等倍評価って意味あるのかな?と感じます。
本来 本当に必要な人は、限られるのだと思いますが、デジタルですと拡大が簡単なせいで、
画像の粗探し、ばかりをしてしまう層が、かなり増えているかもしれませんね。
気に入ったカメラで、心地よく撮れるのが、一番良いことだと思いますし、
道具は、使う人の使用方法によって、一長一短になるわけで、どんな人にとっても
カンペキになる道具、というのは、絶対にありえないですからね。
>フジのX-pro1
ローパスレスが話題になりますが、絶妙な画角と明るさのレンズを、発売時にちゃんと揃えてくる辺りが、
フジの底力を感じます。ローパスレスを求めるユーザーの声も、大きくなっているので、
他社からも出て、選択肢が増えると良いですよね。
X-pro1は、私もいつか欲しいカメラです。
マウントアダプタもいろいろ発売されて、これからもますます楽しみな機種ですよね。
長く楽しめるカメラなのでは無いでしょうか。
お書き込み、ありがとうございました!
書込番号:14496677
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





