D3200 200mm ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年11月25日 07:54 |
![]() |
38 | 21 | 2013年11月19日 11:11 |
![]() ![]() |
37 | 16 | 2013年11月15日 12:41 |
![]() |
5 | 3 | 2013年11月9日 01:33 |
![]() |
17 | 8 | 2013年11月1日 21:19 |
![]() ![]() |
16 | 11 | 2013年10月29日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット
こんばんわは。
現在開催中の、東京モーターショーに行こうと思っています。
そこで、室内での撮影のコツや、設定などを教えていただければと思い、投稿させていただきました。
まだ、本機を買ってから2ヶ月位で、本当の初心者です。
レンズは、付属の物を使用するつもりです。
何か注意する点や、オススメの設定、失敗しないコツなど御座いましたら、よろしくお願いします。
書込番号:16872106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは♪
何しろ・・・室内撮影ってのは「ブレ」との戦いですから・・・^_^;^_^;^_^;
慎重にシャッターボタンを押すって事です♪
オネーチャン撮るなら・・・外部ストロボを使うって手がありますが・・・
※実際、カメラ小僧の皆さんは、大きな外部ストロボ付けて撮ってます♪
車の方は、ストロボ使ッて撮影するのはムズイので・・・^_^;^_^;^_^;
手振れ補正機構の有るレンズ使って・・・ズル賢く、撮影する以外に手が無いです♪
少しISO感度上げ気味にするとシャッタースピードも稼げて、失敗も少なくなります。
絞りを1つでも2つでも絞った方が良いです♪
ご参考まで♪
書込番号:16872222
0点

東京モーターショーは人出がすごく多いので、場所の確保が大切になりますね。
少し無理をしてでも人混みをかき分けて最前線にでるようにしましょう。
機材は問題ないと思いますので、気に入った車(&お姉さん)を撮ってくるといいかと思います。
2年前に行ったときの写真をUPしますね。
モードは絞り優先で絞り開放、ISOはオートで設定しておけば失敗はないと思います。
暗いので、手ブレには注意してくださいね。
書込番号:16872276
1点

自分も、28日あたりに行く予定です。
同じようなスレを立ててますので参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=16786324/#tab
書込番号:16872278
1点

みなさん色々と、ご親切にありがとうございます。
追加機材はないので、カメラ1つで何処まで出来るかわかりませんが、頑張って見ます。
手ブレ、ひとごみ、場所取りに注意ですね!!
書込番号:16878005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



当方、カメラの素人です。今までD40のダブルレンズキットを
使っきて、今回D3200のボディのみをネットで購入しました。
(今、丁度配送中)
ボデイ単体なのはレンズはD40に付属していたものを使いまわしすれば
良いと思ったからです。ところが、あとから調べるとD40の
付属レンズには手ぶれ補正機能が付いていないじゃないですか。
そこで、質問なのですが、D3200のレンズには手ぶれ補正機能は
必須ですか?場合によっては、今注文しているボディ単体は
キャンセルして、ダブルズームキットを注文しなければ
ならないかとも思っています。
(当然予算オーバーとなる訳ですが)
返品の場合には未開封状態で返品する必要がある為
あれこれ試せません。どうか皆さまアドバイスお願いします。
0点

どちらでも良いかと思いますが、予算があるなら、手振れ補正ありのダブルズームきっとが良いかも(^-^)/
私は、手振れ補正なしのレンズばかりですけど(^◇^;)
書込番号:16851541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手ぶれ補正はなくても使えますが。
VR付きWレンズキット購入はやめて、VR18-105mmを探してください。
書込番号:16851569
5点

手振れ補正は、必要かと言われれば必須ではないが、あった方が良いと思います。
やはり、低照度下でのスローシャッターに威力を発揮します。
ボケボケの写真が減りますよ〜
書込番号:16851573
1点

手振れ補正・・・
まあ・・・あれば「便利」な機能ですけど。。。
無くても、写真が撮れない訳ではないし。。。
D40のキットレンズの方が、軽くて、小さくて、画質が良いんだモン♪・・・(^^;;;(笑
別に返品してまで、買い直す必要無いんじゃね??・・・って感じですかね?(^^;;;
書込番号:16851595
4点

標準ズームですし、昼間の撮影なら手ブレ補正はなくても大丈夫かと思いますし、手ブレが気になるような条件時はISOを高めにすればオーケーです
でも、今までD40で撮影していて、手ブレ補正がなくて困ったことがありなら手ブレ補正付のレンズにすべきでしょうスローシャッターを手持ちで切る時なども手ブレ補正はあった方が便利
書込番号:16851597
1点

今まで手ブレ補正なしのレンズで撮っていた
ということは、
とくにそれで、今まで手ブレが気になっていなければ
手ブレ補正なし でも問題ないということも言えます。
画素数が増えると手ブレにシビアになる、
というのがよくここで言われていますけど。
使ってみて必要性を感じたら、オークションでキットばらし品を探されてみては?
書込番号:16851635
2点

使えます(^_^)v
VR付の方がブレない写真が撮れますが、
勉強するならVR無しです。
勉強した上でVRを使うのがベストと思いますが、なかなかそうは問屋が卸しません。
自分は40年以上カメラを使っていますがVR付はここ4年位です、
手ぶれも色々で…
最近は焼酎を飲まないと? 手ぶれが多いので…
書込番号:16851642 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

必須かと言われるとそうでもないと思いますが、きっと使ってから「手ぶれ補正があればよかった」て場面がないとも限りません(特に望遠ズーム)。
予算的になんとかなるなら、返品してWズームキットにされた方が精神衛生上良いと思われます。
今後レンズを増やす予定があるなら、そのままでもいいかもしれません。
書込番号:16851671
2点

予算はそんなに無いです。3万2千円でボディだけ買って得した気分になっていました。但し、追加で中古のVRモード付きのレンズを2本買ったりするぐらいならば、ダブルズームを買うしかないのかなと。ヌカ喜びになる訳ですが。元々は、2400万画素なので、手ぶれ補正が無いと厳しいという記事を見たからです。うーん、困った。
書込番号:16851678
0点

画素数の多い、カメラに変わった場合ですが、今までと手ぶれの度合いは同じです。
撮り手が同じですから、しない時にはしないし、した時にはする事になります。
画像サイズが、大きく成りますから等倍で見ると目立つだけです。
普段の観賞サイズ、或いは印刷サイズでどうかが大事です。
書込番号:16851723
1点

とりあえず返品しましょう。
そうすれば考える時間もできますし。
品薄というわけでもないですし、あせることはないと思います。
書込番号:16851729
4点

18-55EDは高解像度の機材でもSSに気を付ければ、手ぶれはあまり気にならない画角。
急ぐ必要はありませんが、できれば写りもそこそこでコストパホーマンスの高い18-105VRや18-140VRをお薦めしたい。
私はD40レンズキットの18-55EDの写りの方が18-55VRより好きです。
ただ、迷いがある場合は返品した方がよいかも。
書込番号:16851796
4点

レンズ9本もってますが、
手ぶれ補正のレンズ、持ってません。
( ̄O ̄;)
書込番号:16852123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返品の必要は無いと思います。
2400万画素が、手振れにシビアであると言われる理由は、
PCモニターで、必要以上に拡大出来てしまうからです。
必要以上に部分拡大をして、自らアラ探しをしなければよいのです。
D40の時に、どんな方法で画像を見ていたのでしょうか?
一般的なPCモニターでの全画面表示や、A4以下のプリントなら、
D40でもD3200でも、3600万画素のD800でも、
手振れに関しては、条件は同じと思ってよいでしょう。
D3200は、D40に比べ、
高精細な背面液晶モニターや、シャキッとしたシャッターフィーリングなど、
同じレンズを使っても、十分、買い替えの満足感が得られると思います。
書込番号:16852515
2点

必須ではないです。
シャッタースピードと手振れの関係さえ理解していれば、18-55でも55-200でもVRは必要ないですよ。
常々シーンモードやPモードで、露出を気にせずに、これまで写真を撮ってきて、今後もそうならば
無いよりはあった方がマシではあります。
もし、私がスレ主さんの立場なら、同様にD3200はボディのみにしていますよ。
書込番号:16852627
1点

皆様、たくさんの返答有難うございます。D40ではAuto以外のモードにしたことはありません。また、手ぶれを気にしたこともありません。今まで大きな不満もありませんでした(何で買い替えるんだ?という意見もあろうかと思いますが)。
D40は素人向けには非常によくできた一眼でした。買い替えに際してミラーレスも検討しました。家族がPanaのGF3を持っており、その小ささには感嘆しつつも、操作性のトロさとファインダーがない事にイラついておりました。
当初は自分用の小型カメラとしてパナのG5(ファインダーが付いている)をダブルズームで購入する(家族間で望遠レンズが使いまわし出来るので)ことを検討しておりましたが、D3200ならば同じ様な値段でD40の資産を引き継ぎつつ有効に活用できるのではないかと考えた次第です(この際、ミラーレスに比べた場合の小ささは目をつむる)。
素人なので、際限のないお金の使い方は出来ません。
D3200のAutoモードの場合、脇を締めて明るいところでの撮影に特化すれば手ぶれ補正が無くても快適に使えるものでしょうか?
書込番号:16853296
0点

キャンセル出来るんだったら、レンズ付きに交換した方が良いと思いますよ。
明るいところならば手ブレ防止がなくても支障が出ないでしょうが、室内などは手ブレ防止付きのが良い場面も多いかと思えます。
後からキットレンズを別途購入すると25000円もします。
キャンセルが出来ないならば、シグマかタムロンのレンズを購入しても良いかと思うます。
http://kakaku.com/item/K0000125658/
http://kakaku.com/item/K0000056127/
書込番号:16853380
2点

こんばんは。
特に気にする必要はないかと思います。
どんな機種でもブレるときはブレます。
D40は今でも使っていますが、手ブレ補正つきのレンズは使用しておりません。
基本スタイルを守っていれば何とかなるでしょう。
特に高画素機だからといって、特別にどうかなるということはありません。
でもVR付きのレンズが気になるのでしたら、中古市場に新品同様品が安く流れていることもありますよ。
高いという噂?のキタムラネット中古でも、ぎりぎり4桁で標準ズームも望遠ズームも出ていることがあります。
まぁ取り敢えずは、流用したレンズを使ってみることですね。
杞憂に終わることもあるでしょう。
やってみてから考えても良いかと思います。
書込番号:16853525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはよーございます♪
>脇を締めて明るいところでの撮影に特化すれば手ぶれ補正が無くても快適に使えるものでしょうか?
既に、何名かの方がアドバイスしている様に・・・
手ブレや手振れ補正機構と言う物に対して・・・杞憂と言うか??過大な考え方をしておられると思いますよ^_^;
先ず、D3200だと「手ブレが目立つ」って話ですけど。。。
600万画素のD40だろうが、2400万画素のD3200であろうが・・・
ブライアン・アダムスさんが撮影した時の「手ブレ(ブレ量)」は変わりません♪
シャッターボタンを押した瞬間に・・・1mm上下方向にブレル・・・と言う個人のクセがひどくなるわけでは無いです^_^;
既にアドバイスがある通り・・・高画素になると・・・「等倍表示」で鑑賞した時に、細部が拡大されて「粗が目立つ」ってだけの話であって。。。
例えば、PCのモニターサイズ・・・あるいはA4やA3程度のプリントサイズでは、その「粗」を確認する事が出来ない。。。D40もD3200も、手ブレによる画質の劣化は同じって事です。
また・・・キットレンズの標準ズームレンズ(18-55o)であれば。。。
初心者さんの無知やミスを自動的に救ってくれるほどの効果は望めません^_^;^_^;^_^;
それほど、万能な機能では無いです。
むしろベテランがズル賢く使用して初めて・・・「助かった」「便利だ」・・・って言葉を吐ける物です。
つまり、受動的に恩恵の有る機能では無く・・・使用者が積極的に使ってナンボの機能って事です。
チャンと使いどころを意識して使わないと・・・18-55o程度の焦点距離では、ほぼ恩恵は得られないです^_^;
だから・・・「あったら便利」「無くても困らない」・・・って程度の物です。
逆に55-200oの方は・・・初心者からベテランまで・・・等しく恩恵が得られるので^_^;^_^;^_^;。。。
コッチは、是が非でも手振れ補正機構が欲しいですけど・・・^_^;
望遠ズームの方は、お金を貯めて・・・VR70-300oあたりのレンズを買った方が良いのではないか??
とも思います♪
ご参考まで♪
書込番号:16853983
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット
自分は、学生鉄なのですが、この度一眼レフの購入を検討しているのでご教示願います。
自分は、X5かD3200かで迷っているのですが、質問がいくつかあるので、一つでもいいので、答えていただけると幸いです。
;初心者目線から見ると、画素数も、ISOD3200が優れているのだがそこを解説して頂きたい
;どちらが、鉄道写真に優れているのか
;維持費(レンズの値段など)が安いのはどちらか
;初心者に優しいのはどちらか
答えていただけると幸いです。
書込番号:16655091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


こんばんは。
マルチ云々はどちらでも指摘されてますので・・・・
どちらでも、大きな違いはない。。。ですよ。
ましては、「初心者に優しい」と考えてるうちはどっち買っても同じです。
維持費はWキットで初めてJPEG一発撮り・・・それ以上求めなければこれも同じです。
自分の感じる優秀さがあるほうで(D3200かな?)良いと思いますけどね。
書込番号:16655186
3点

;どちらが、鉄道写真に優れているのか
どちらも向いてない
;維持費(レンズの値段など)が安いのはどちらか
それなりのレンズを揃えることを考えるとどちらもお安くはない
;初心者に優しいのはどちらか
どちらも機能をそぎ落としているので、使いにくい。特に鉄にとって。
動きものを撮りたいのであれば、中級機からお勧めします。
ある程度、連写枚数/秒と動体予測は必要でしょう
書込番号:16655198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
持ったり撮ったりして見ましたか?
お近くに家電量販店があれば、気軽に試写できます。
性能的にはそれほと大きな違いは無いので、
何と無くでも気に入った方が良いと思います。
感覚的にどちらも同じくらいなら、
鉄仲間と同じメーカーにしたら話も弾むかと思います^ ^
書込番号:16655214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

;初心者目線から見ると、画素数も、ISOD3200が優れているのだがそこを解説して頂きたい
発売時期が違います。
;どちらが、鉄道写真に優れているのか
大差ない。どっちも優れてないが撮れなくも無い。
;維持費(レンズの値段など)が安いのはどちらか
欲しいレンズ次第。
;初心者に優しいのはどちらか
大差ない。鉄には優しく無い
書込番号:16655309
2点

初心者に優しいのはD7000などのミドルクラスです。
常時サブ液晶に今の設定状態が表示されるので、格段にカメラを覚えやすいです。
以外とD3000系等のエントリークラスは、カメラを知らないと使いにくいと思います。
もう1~2ヶ月貯金してD7000か60D等の型落ちで良いのでミドルクラスをオススメします。
書込番号:16655387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初心者目線から見ると、画素数も、ISOD3200が優れているのだがそこを解説して頂きたい
ニコンが急に画素数アップに方針転換したのが2012年のD3200から。X5発売時の2011年はキヤノンの方が画素数は多かったですよ。ただし、キヤノンはここ4年画素数据え置きです。その前はニコンが画素数据え置きで何年かやっていました。
でも、今のレベルの画素数ならどちらでも問題ありません。鉄はトリミングせずに構図を考えて撮るのが基本。
>どちらが、鉄道写真に優れているのか
どっちも同じ。初級機ですから。撮れるけど撮り易くありません。
>維持費(レンズの値段など)が安いのはどちらか
中〜超望遠クラスの高級レンズはキヤノンの方が少し安いものが多い。
ダブルズームではじめるならキヤノンの付属レンズの方が焦点距離も長く便利。
と言うわけで撮り易くないのでどちらも初心者には優しくありません。
書込番号:16655485
3点

カタログスペックを比べると、ほぼ同じ程度の2機種ですが、
実際に、手に取ってシャッターを押すと、
手に伝わるメカニカルな振動やシャッター音は、随分違います。
どちらが良い・悪いと言う事も無いので、
家電量販店などで、2機種のシャッターを押して、
気に入った方を購入するのが、最良の選択でしょう。
x5のダブルレンズキットと、D3200のダブルレンズキットでは、
レンズの焦点距離と、画像センサーのサイズの関係で、
望遠ズームの最大望遠端で、同じ場所から同じ被写体を撮影したら、
x5の方が、D3200に比べ約1.3倍大きく写ります。
ただ、D3200の方が画素数が多いので、
撮影後に任意の大きさまでトリミングするなら、2機種の画質的な差は殆どなくなります。
撮影画像をPCで後処理しないなら、多少でも望遠率の高いx5の方が良いかもしれません。
以上、暇な社会人でした。
書込番号:16655528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ただの、にわか学生鉄さん、こんばんは。
ひとつだけお答えします。
>維持費(レンズの値段など)が安いのはどちらか
X5でしょう。
D3200はDレンズのほとんどでAFが使えません。
中古レンズを買う場合に、安いのはDレンズばかりなので痛いところです。
D7000や7100ならDレンズが使えますし、もっと古いレンズも使えます。
中古レンズの数自体は、なぜかニコンの方が多く見ますね。
X5はEFレンズなら古いものもすべて使えます。
新品レンズしか買わないなら、どちらも同じようなもの。
書込番号:16655560
1点

撮り鉄にも色々あるみたいっすから
レイルマン中井さんみたいに風景に溶け込んだ撮り鉄ならニコンのが良さそうっすね♪
列車メインなら、カメラよりも望遠レンズと三脚にお金をかけた方が良さそうっす
あまり大きく引き伸ばさないなら、とりあえずネオ一のFZ200から入ってみるのもありかもっすね
価格comでもFZ200で撮り鉄してる方も結構いたっすよ
三脚も一眼レフに望遠用ほど無理しなくって安くすみますから
自分は持ってないんで、詳しくはFZ200使ってる方に聞いてみるのが一番っすけどね
書込番号:16656039
1点

まぁ、本気で買おうとしてるんなら、まず自分で納得いくまで調べるきでしょう・・・。
スマホ持ってるんなら、ネット検索も簡単でしょ??
じゃないと「こんなはずじゃなかったのに・・・。」と思うのがオチです(*´・д・)(・д・`*)ネー
書込番号:16656220
5点

D3200の場合、Aモード(絞り優先)やSモード(SS優先)が簡単に使えますので、
(ISO感度設定はFnで簡単に変更可能)
D7000やD7100にしなくても操作感は悪くないです。
どちらも入門機ですし、性能差はそれ程違わないです。
NikonもCanonもレンズの選択肢は多いメーカーなので、
触った感じの好みで選んでよいと思われます。
書込番号:16658135
0点

こんばんは♪
意地悪言ってすいません(^^;;;
コッチのスレッドが残ったみたいですね♪
>初心者目線から見ると、画素数も、ISOD3200が優れているのだがそこを解説して頂きたい
「高画素」=「高画質」とは限りません。
確かに、数値上の「解像度」=「画素数」なんですけど。。。
この「画素数」が100%解像するとは限らないんです(^^;;;
レンズの性能だったり、光線の具合だったり、センサーの集光効率だったり・・・
例えば・・・「100番君」と言う「画素」が居たとしましょうか?(笑
あなたが、パシャ!っとシャッターを押した時・・・その光が「100番君」に届くのですけど・・・
夕方の撮影でチト暗い・・・チョット光の量が足りなかったので「100番君」が隣の「101番君」に「今の何色だった??お前見えたか??」・・・って聞くわけですよ(^^;;;
そーすると・・・「101番君」が・・・「いや、俺も良く見えなかったんだよ・・・102番さんは見えましたかね?」って、また隣の102番さんに聞くわけです。
102番さんが「私は赤に見えたわよ!!」って答えると・・・100番君と101番君は「え!見えたの??」「んじゃ、俺たちも赤って事でい〜か♪」・・・ってテキトーに信号を送っちゃうわけ(^^;;;
同じ面積のセンサーで・・・画素数が多いって事は・・・1画素あたりの面積が少なくなる。。。
つまり・・・2000万画素のセンサーと、1000万画素のセンサーでは・・・1000万画素の方が、1画素当たりの「集光面積」が大きいので、集光効率は良くなる。。。
2000万画素は、1画素当たりの集光面積が小さくなるので、集光効率が悪くなる・・・そーすると100番君みたいな画素が出てくる可能性が高くなる・・・ってワケです(^^;;;
だから・・・「高画素」が必ずしも「高解像」とは限らないんです。
※モチロン!高性能のレンズ、光の条件が良い場所での撮影であれば、「高画素」=「高解像」になります♪
また・・・「解像度」と「解像感」ってのもイコールではないです。
「解像感」は、シャープネスやコントラストのチューニング(画像処理)・・・ピント精度やブレによっても左右されます。
つまり、「画像」を「目」で見たときの印象が「解像感」であって・・・必ずしも「解像度の高い=高画素」のカメラを使えば解像感の高い、シャープな写真が撮影できるってワケはないです。
だから・・・「高画素」=綺麗な写真が撮影できるカメラとは限らない。。。
まあ・・・ココのスペックに重要視する必要が無い・・・特別に、こだわる必要が無いって事です♪
ISO感度の「ノイズ」も同じです。。。
数字や理屈に惑わされる事なく・・・実際の画像や鑑賞サイズでの写真を見比べて、自分で判断した方がよいです。
高い感度が設定できる方が「ノイズレス」ではないです。
この「ノイズ」の性能については、カタログのどこにも表示されていませんので・・・この様な掲示板の評判や実際の画像を見比べて判断される事をおススメしますよ♪
個人的には、X5でもD3200でも、どっちゃでも良いと思います(^^;;;
キヤノンとニコン・・・どっちのブランドが好きか?・・・実際に見比べたり、触ったりして、どっちがカッコ良かったか?あるいは手になじんだか??。。。
みんなの写真を見ると・・・キヤノンの方が自分お好みだ!あるいは、ニコンの方が綺麗に見える!!。。。
そんな、第一印象や好みの問題で決めた方が間違いが無いと思いますよ♪
ご参考まで♪
書込番号:16658402
4点

100番君の話は同じ時代の同じ性能のセンサーにおいて、
サイズによる画素ピッチだけが違う場合の話では?
そんな事を言ったらRX100は1インチセンサーで2000万画素なので、
いい加減(テキトー≠いい加減)なドットが他機種より増える事になります。
(RX100の画素ピッチはかなり狭いですが出力される画像は優秀です)
今の時代、センサーの感度向上や画像処理エンジンの機能アップ等も考慮し、
カメラ全体としての出力を考えるべきです。
DXOのスコア計測で画素ピッチが広い機種が有利とはなっていないのも、
そういった事情があるからではないでしょうか。
また、ちがった画素数のカメラの画質を比べるなら、
写真を同じ解像度にしてから比べたり同じサイズに印刷して比べなくては。
自分はAPS-C以上のセンサーのカメラで高画素化による弊害を感じた事はないので、
今は未だそういった事を考慮しなくても良いと思います。
画素数やセンサーサイズで画質が決定される時代ではなくなった、
という事なのだと思います。
こんな事を書かれると画素数の多いD3200は
他の画素数の少ないカメラと比べると1つ1つのセンサーがいい加減、
みたいな誤解を招きます。
実際、画素数の少ないD3100よりD3200の方があらゆる面で優秀な画像を出力します。
>〜ピント精度やブレ〜
この辺も支離滅裂というか、
>「高画素」=綺麗な写真が撮影できるカメラとは限らない
という結びの説明にはなっていない気がします。
このような記事を見て誤解した知識を与えられたら、
世界が歪んで見えてしまいます。
カメラを選ぶ際の画質の善し悪しに画素数やセンサーサイズは直接関係ない、
という事が結論です。
書込番号:16661287
0点

CanonのKISSはシャッター耐久回数5万回 NikonのD3200はシャッター耐久回数10万回です 私はとにかく枚数を撮るのでD3200押しですが 普通に使って5万回も撮ることはそうそうないので関係ないかもしれませんが 参考まで・・・
書込番号:16838676
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット
先日こちらでいろいろなアドバイスを頂きまして、D3200を購入しました。
素人にはもったいない性能と綺麗な写真が撮れて大変満足しております。
ふといじっていて、疑問に思ったことがあり、調べてもわからなかったので質問させていただきます。
Aモード、Pモードで撮り比べたりしていたのですが、コマンドダイヤルをいじってF値??を最小にして撮影していたのですが、Aモードではコマンドダイヤルを左回しにすると最小になり、Pモードでは右回りにすると最小になります。
これはこういったものなのでしょうか?
F値の意味もなんとなくしかわかってない素人なのですが、触っていて違和感を感じたもので。
ご存知の方おられましたら、よろしくお願い致します。
0点

シャッタ速度の操作に合わせているようですね。ニコン機共通です。
書込番号:16811587
3点

D5000、D5200も一緒です。
仕様ですね。
書込番号:16811755
2点

丁寧に教えていただきましてありがとうございました!
またなにかありましたら、よろしくお願い致します!!
書込番号:16812336
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 18-55 VR レンズキット
D3200の起動時間はどのくらいでしょうか?
私はこのカメラを猫や鳥、子ども撮影に使いたいとおもっています。
今つかっているコンデジは起動時間がおそくてイライラします。
実際使っているかたおしえてください。
0点

SW-ON から背面液晶点灯まで1秒弱でしょうか。
書込番号:16781912
3点

こんばんは。
D3200を所有しているので実際に試してみました。
ある程度ピント位置が合っていて、AFに時間が掛からなければ
電源ONからシャッターが切れるまで1秒も掛かりません。(0.6〜0.7秒ぐらいと思います)
しかしピント位置がズレているとAFに時間が掛かる分だけ遅くなります。
AFエリアがオートの場合も少し遅くなります。
ピントリングをある程度 被写体に合わせた位置にしておけば遅れは少なくできると思います。
書込番号:16781924
3点

こんばんは
D7000 の起動時間は、わずか0.13秒、レリーズタイムラグは約 0.052 秒と記載が有りますが、
D3200 は仕様ほか記載がないですね。
3倍遅くても約0.4秒、いずれにしても気になる時間では無いです。
許せるかどうかは、お店で電源 ON で直ぐ判りますから試されるのが一番です。
速いのは、上面液晶の有る上位機に成ります(スイッチONで背面液晶は表示しないのも速い要因)。
D7000 と、比較して見て下さい。
書込番号:16782063
2点

普通に速いです。つまり気にした事がないです。
起動時のセンサクリーニングをOffにすれば、さらに速くなるかな。私はOn/Off時に作動。
書込番号:16782283
3点

天国の花火さんありがとうございました。
はやいですね!起動時間でストレスを感じることはなさそうです。
タン塩天レンズさん
0.6〜0.7秒ですか。はやいですね。ありがとうございます。
robot2さん
ありがとうございました。
上位機種との差がわかりました。
書込番号:16782292
0点

うさらネットさんへ。
そういったこともできるのですね。
ありがとうございました。
書込番号:16782302
0点

デジイチで起動時間でイラつく位遅いのってあるのかな...?
書込番号:16782381
1点

ニコン機使ってますが、シャッターチャンスを逃さないようにするには電源は入れたままにしておきます。
数分すると電源は自動で切れますが、シャッター半押しで直ぐに復帰して撮影できます。
設定は電源が切れる前のままですから、そのままシャッターを切るだけです。
書込番号:16782440
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット
一眼レフ歴2ヶ月の初心者です。
友人からタダ同然でライカ ズマール 50mm f2 というレンズを譲り受けたのですが、カメラというカメラはD3200しか所有していません。
そこで
@このレンズはD3200に装着可能なのか?
Aもし装着可能なら何を準備したらいいのか?
について教えて欲しいのです。
もしお答えして下さる方がいればよろしくお願いします。
書込番号:16767265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的には装着不可能。
マウントアダプターを探し出せば 装着は出来るが、近接撮影しかできない。
人物撮影や風景撮影は不可能(ピントが来ない)。(人物の場合鼻だけのアップとか耳たぶだけの撮影は可能)。
一般撮影をしたいなら ミラーレス一眼を買う必要有り。
あるいはフィルムやデジタルのライカ・カメラを買えば撮影可能。
書込番号:16767409
2点

ライカ ズマール 50mm f2はアダプターを使えば装着自体は可能です。
たとえばこんなアダプターです
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%ABL39%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E2%86%92%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B00BO7PXNW
ただしフランジバックが違う関係から、無限遠撮影はできず近接撮影しかできません。
またD3200だと露出計が作動しないので、露出は勘で撮影することになります。
正直、使えないと思ったほうがいいかと思います。
書込番号:16767425
3点

hidesanchanさん こんばんは
一眼レフの場合 ミラーボックスが有りそのぶんフランジバックが長いので フランジバックが短い ライカLマウントレンズは付けること出来ません。
ミラーレスであれば Mマウントアダプター+LマウントMマウント変換リングで付ける事は出来ます。
書込番号:16767448
1点

ライカ ズマール 50mm f2 は中古価格5万
くらいだから、自分の欲しいレンズと交換
しちゃえば? 持ってても仕方ないなら(^^)
書込番号:16767689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も調べてあまりの高さに驚きました。
しかし、自分が譲り受けた物は手直しが少し目立つのでそこまでの値打ちがある物では無いと思います。
使う事はできると聞いていますが。
検討してみます!
ありがとうございます!
書込番号:16767698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hidesanchanさん 返信ありがとうございます。
このレンズは ライカのMマウントになる前のLマウントレンズですのでとても古いレンズです その為 外観なども程度悪いと思いますが 年相応で 今程度の良いものはほとんど無いと思います。
でもこのレンズ 前玉が柔らかく 傷が付き易いので注意が必要です。
また このレンズくせ玉と呼ばれていて 描写にも個性が有るようです。
書込番号:16767858
1点

もとラボマン2さん。
こちらこそご返信ありがとうございます。
調べてるうちに是非使ってみたいという衝動にかられたのですが、難しいようなので苦難しています。
今後しばらく持ってみて、それでも使う機会がないようなら手放す事も考えてみようと思います(^ ^)
書込番号:16767876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さま
お手元に来たのも何かの縁なので、フィルム撮影始めませんか?
デジタルと併用ならランニングコストも抑えられますし、写真撮影の奥深さが楽しめます。
書込番号:16769031
1点

ズマール、懐かしいですね。IIIf装着で使いましたが、甘いですよ。
今考えると、戦争もあったりした動乱の時代の、しかし良き日を切り撮ってきたレンズでしょうね。
書込番号:16769237
2点

ズマールは欲しいレンズの1つです。
近接しか出来ないでしょうが是非撮って試してみることをお勧めします。アダプターが高いでしょうから手でレンズを持っても近接ぐらいなら撮影できると思います。ハイライトがにじんでそれこそオールドレンズとでも言うような描写に出会うかも知れませんよ・・・・
書込番号:16769280
1点

カメラの先輩方、優しく丁寧にご教授してくださり本当にありがとうございます!
せっかくの機会なのでまずはマウントアダプターを購入し使ってみようと思います!
それでどうにもならないようでしたら手放すという形にしようと思います!
また何かわからないことありましたら是非お願い致します!
書込番号:16769435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





