D3200 200mm ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 12 | 2013年10月16日 21:23 |
![]() |
13 | 14 | 2013年10月12日 04:58 |
![]() |
11 | 10 | 2013年10月5日 18:08 |
![]() ![]() |
27 | 21 | 2013年10月2日 09:22 |
![]() |
33 | 16 | 2013年10月1日 01:06 |
![]() ![]() |
25 | 15 | 2013年9月27日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット
初めてミラーレスを買うのですが、上記の二つで迷っています。
目的は海外旅行に行くのでそこで風景などを撮りたいと考えているのですが、どちらがオススメですか?
書込番号:16712153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-PM2とEOS Mで悩んでて、D3200カテに、スレ立てた理由はなんですか?
D3200も候補に入ってるって事ですかね?(笑)
それは置いといて
旅行目的ならE-PM2が良いんじゃないかなぁ、、、コンパクトだし♪(´ω`*)
書込番号:16712203
3点

なぜ D3200 の口コミに?
D3200 に追加でしょうか??
基本的にEOS-Mだと望遠とマクロが出来ません
お持ちのダブルズームの小さい方のレンズの範囲内でしか撮れないと思って差し支えないかと
それ以外の範囲も撮りたいと思えばPENになります
動作や小ささ含めてPENの方が取り回しがしやすいです
通常の使用で画質の差を感じることないですが、比べればEOS-Mの方が綺麗です
どちらも小さめですが、レンズの出っぱりや重さなど、持ち歩くと地味に差があります
荷物が制約される海外旅行ですから、見た目の好み含めて実物をよく吟味してください
ちょっとした性能差よりも好みや持ち運びを重視された方が後悔がないかなと思います
書込番号:16712216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何を重視するかかもですね。
風景ならどっちでもいいかも。
書込番号:16712246
0点

こんばんは。
D3200のことは置いといて。
追加か何かだとしても、E−PM2が良いかと考えます。
EOS Mは悪くはないのですが、まだまだ未完成の域であり、レンズもアダプターでEOSのものが使えるとはいっても、単体では今後に期待という感が否めません。
そうすると、単体でもある程度はこなしていけるE−PM2ということになってきます。
標準ズームのレンズも大概のことはこなせていけますし、ダブルズームで望遠を入手しておけば、旅行はこれだけで事足りると思います。
書込番号:16712273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EOS MはAFが遅いようですが、風景撮影なら問題ないと思います。
但し、望遠レンズは無いようです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=39
書込番号:16712415
0点

撮影結果については実際どっちでも良いかと思いますが
動き物の撮影が無ければ
レンズが沈胴しないEOS−Mの方が使いやすいかも
もし可能なら11−22と18−55だと結構良い感じかな
書込番号:16712712
1点

EOS M
動き物は苦手ですが風景や人物はキレイに撮れると思います
でも電池の持ちは良くは無いですし、一日撮影するなら電池の予備が1個あった方が安心して撮影できると思います
書込番号:16712729
0点

ニコンメインで、サブにm43を充てています。
やはりレンズを含めてシステムコンパクトでないと、サブに導入する意味はないかと。
それと2社で同一マウントをやっているのが楽しめるところです。
書込番号:16712765
0点

PM2と単焦点パナの20mmf1.7、またはオリの17mmf1.8が最強だと思います。
書込番号:16712860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズの選択肢は、E-PM2のほうが圧倒的に多いですね。
キットレンズのみで勝負というのならば、1/1.7型などの大きめ素子のコンデジとかも考慮されたほうがよろしいかと。コンデジと言えども、レンズが奢っているモノも多いですし。
D3200をお持ちならば、Nikon 1シリーズもアダプタ経由でレンズ資産が活かせるので、良い選択肢になると思います。
書込番号:16714124
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 18-55 VR レンズキット
D3200 D5100 は、EN-EL14 なのですが、その互換バッテリーがつかえません!使える互換バッテリーがあれば教えていただければ!認識しません。宜しくお願いします。純正品しか対応でないのでしょうか?
1点

純正品の使用を強くお勧めします。
純正品は性能が良く、価格もそれほど高くありません。
また、互換品使用でボディが故障するとメーカー保証は受けられません。
書込番号:16690589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんだけ高いのかな? と思いましたが、3,600円ぐらいですか・・・
リスクを考えてもこれぐらいの値段でしたら、純正を使う事をお勧めします。
>http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-VFB10602-Li-ion-%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-EN-EL14/dp/B003ZX6HLK
書込番号:16690611
0点

ニコンがカメラに細工をして使えないようにしたのでしょうが、しばらくすれば使える互換バッテリーが出てくると思いますよ。
書込番号:16690673
5点

互換バッテリー完全否定派です。トラブルもないとここでは聞きますが、トラブルも報告されています。
液漏れ、膨張、発熱等不安要素が大きいです。
当然自己責任で、トラブル時は有償修理。
目先に囚われていませんか?
顔から見る限り、金銭的にも純正を買えないとは思いませんが。
書込番号:16690800
2点


ニコン機は旧機種D70辺りでも、電池とは通信していますので、以後お見知りおきを。失礼仕りました。
書込番号:16691997
0点

久しぶりに互換電池のトピ。
この話題になると、闇雲に「危険」と発言する電気工業界の回し者が出没する。業界の回し者というわりに、技術的な話には疎く、「なぜ互換は危険なのか?」「どのような通信内容なのか?」といった質問をしても、まともな答えが返ってきたためしがない。ただただ、だだっ子のように「危険」を連呼するだけ。ああ、レンコンの天ぷらが食べたい……
書込番号:16692309
3点

てんでんこさん
私は使っています。それも原産地表示すらない中国製? ところが、これがすこぶる調子がよい。
ニコン用、パナ用。おっと、Jttも使ってます。
書込番号:16692741
0点

追加
何回か出し入れすると認識する例を経験。逆に言いますと、たまに蹴られる事があります。
書込番号:16692746
1点

>D3200は対応機種になっているようです。
対応しているはずなのに使えないというレビューがいくつか出ています。
別のデジカメですが、ファームウェアのバージョンアップ後に、互換バッテリーが使えなくなったという事例もあります。
カメラメーカーとバッテリーメーカーの追いかけっこですね。
書込番号:16692870
0点

こんにちは。
>久しぶりに互換電池のトピ。
そうなんですか。
私もD700では純正と互換とを使いまわしていますが、今回は純正品2個にしました。
危険とかではなくて、互換品は表示が省略されるような項目が有り、わずかな金額差よりもわずらわしかったので・・・
そういう意味では、純正品推進派?ですね。
書込番号:16692896
0点

危険云々よりも、まず、充電してもすぐにバッテリーが切れるような事が過去にありました。
知らずうちに、数回使った互換バッテリーが膨れ始めて、あわやカメラから取り出せなくなる寸前だった事も・・・
そりゃ、相当の事がないと発火なんてしませんよ。それでも、やはりメーカが保証していないバッテリーなのですから
リスクはあります。いつもの事ながら、「自己責任」でどうぞ。互換レンズやストロボ同様、世代間で使えなくなったり、
互換インクのように色が偏ったりそのリスクやマイナス面を理解して使うなら、誰も止めません。
書込番号:16695002
0点

EN-EL14の互換バッテリーでも古いタイプだとチップが《D3200》に対応して居ないので使用することが出来ない。
”じじかめさん”が紹介してるロアジャパンの互換バッテリーは《D3200》に対応したチップが入っており使用が可能。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=7571『EN-EL14A』
同じロアジャパンの互換バッテリーでも、古いタイプの物には《D3200》に対応したチップが入っていないのでカメラが認識せず使用不可。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=5559『EN-EL14』(製品の末尾に”A”が付いていない)
《D3200》にはチップが対応していない『EN-EL14』でも、《COOLPIX P7000》には使用できるようです。
書込番号:16695105
0点

互換品のバッテリーで、全く使えないという事例があるのですね?
このクラスのカメラでは、壊れても自己責任という意味で互換品でも構わないと思いますが、充電中に発火して家が燃えそうで怖いです
書込番号:16695265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 18-55 VR レンズキット
D3200とペンタックスK-30のサンプル写真を比べると、自分的にK-30の方がきめ細かで、繊細な画質に感じます。
画素数的にはD3200の方が上ですが、拡大してみない限りこの高画素数は必要ないのでしょうか?
ほぼ3200に絞っていたのですが、ここにきてまた悩んでいます。
みなさんはD3200とK-30どちらが画質いいと感じますか?
1点

画質と一口に言っても色々あるんですよ。解像度とかコントラストや発色にノイズなどなど・
描写は、装着するレンズによっても大きく変わります。また撮影者の技量や撮影時の設定、被写体などでも違ってくるのは当たり前の話。
いくつかのサンプルだけで検証するのは難しいですよ。
書込番号:16641336
3点

両方買っちゃえ♪
書込番号:16641410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


一般論で考えると同じ技術で作られたセンサーなら高画素化すれば解像度は上がりますが高感度性能は悪くなりますから画素数だけで画質の良し悪しは語れませんし、一番は使用するレンズ次第だとは思います
でも発色などの絵作りはメーカーによって違いが有るのでペンタックスの絵作りが好みならK-30で良いとおもいます
書込番号:16641452
1点

こんにちは。
Kー30の画像がが好みであれば、そちらが良いかと思います。
また画素数が高ければ良いとは限りません。
トータル的なバランスが大事です。
画像処理の性能が古いままで画素数が高くなっても、逆に画質は低下するようですね。
あるいはレンズによっても印象は変わってくるかと思いますし、色合いも肝要です。
なかなか同じ条件に揃えての比較は困難ですので、自身がこれが良いと思ったものを選ばれても間違いはないでしょう。
いくら性能が良いと言われていても、自身が気乗りしなければ使い辛いだけになってしまいます。
とはいっても、決してD3200が悪いといってるわけではありませんし、Kー30も劣ることはなく、メーカーによっての色合いの考え方の違いが馴染むかどうかのことだけです。
良いと思われた方を選択され、後悔のない買い物をされてください。
書込番号:16641524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございます。
レンズによって写りも変わってくるようですが、おすすめのレンズ等ありましたら教えてください。
主に犬、猫を撮りたいです。それから、風景を撮るときのおすすめ教えてください。
書込番号:16641924
0点

APS-C2400万画素センサーの力を発揮させようと思えばレンズはより高性能なほうがいい。
しかし、初心者の方にいきなり高価なレンズを勧めるのは無理がある。
そこで、ニコンが最新設計で出したばかりのAF-S18-140mmがいいと思う。
使い易い焦点距離で価格も大きさも手頃である。
レンズキットのDX18-55はどうせ直ぐに使わなくなるので、ボディ+18-140がベストチョイスだと思う。
書込番号:16642146
1点

先ずは、D3200 18-55 VR レンズキットで始められたらどうでしょうか。
カメラは総合性能で、純正ソフトのことと、純正スピードライト、用意されているレンズ群とかの事も
今は買わなくても検討対象にされた方が良いです。
つまり、これから付き合って行く会社を決める積りで検討します。
各社サイトにある、使用説明書を読んで見る。
ニコンは、こちらです。
見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d3200/
使用説明書
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
純正画像編集ソフト
http://www.nikon-image.com/products/software/capturenx2/
クリエイティブライティングシステム
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/nps/magazine/ultimate/07/
予測駆動AF
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
書込番号:16642639
1点

記憶色が好みなのか、忠実色が好みなのか
ペンタックスのjpg撮って出しの写真が綺麗と思われたのなら、ペンタックスの選択がよいと思います
自分がよいと思ったものを買えば間違いないわけで、聞くまでもないかなと
個人的にはニコンは質感の描写が優れていて自然に感じますし、メーカー名は出しませんが他社メーカーのいくつかはCGのような胡散臭い絵作りです
書込番号:16669641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット
コンデジから一眼レフデビューしたばかりの初心者です。明日こちらのカメラでディズニーシーに行こうと思っております。あまりいい天気ではない予報なのですが、レンズはどちらを使用し、どの様なモード、設定で撮影すればきれいに撮れますか?
主に景色であったりキャラクター、人物(妻、子ども)の撮影等になるかと思います。
一眼レフにして良かったーって感動する写真撮ってみたいです。どうか皆様の知恵をお貸しくださいませ。
書込番号:16627858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一夜漬けのぶっつけ本番かいっ!
まずはイメトレして、どの構図が良いかとか考えた方が良いわ。
https://www.google.co.jp/search?q=disney+sea&espvd=210&es_sm=93&um=1&ie=UTF-8&hl=ja&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&ei=J2VBUrjjNMmckAX_wYGIAg
書込番号:16627958
1点

慣れてない機種なら、プログラムモードでいいでしょうが、
明るさに応じてISOを設定したほうがいいと思います。
書込番号:16627970
2点

最近、明日、××なので、ふさわしい設定を教えてと言うのを、多く見受けます。
一眼レフらしく、ボケを活かしたり、どこで撮影したか判るように背景をボカさずに撮影するには、露出や被写界深度について、理解し、経験を積む必要があります。
今から明日では、それを学ぶ時間がありません。
まずは、取扱説明書をよんでD3200で用意されているシーンモードを理解し、撮影出来るようにしましょう。今から出来ることは、その位だと思います。
レンズですが、ショーのキャラクターのアップなど、望遠が必要なシーンを除くと、18-55mm、1本で、大抵は撮影できるかと思います。
それと予備に使い慣れたコンデジをお持ちになること、お勧めします。
書込番号:16627987
2点

こんばんは。
まだカメラに慣れていないのでしたら
私もPモードがいいと思います。
参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:16628028
2点

レンズは短い方、VR18-55mmメインで良いでしょう。モードはPですね。
Autoモードではさらに自動化になってストロボポップアップも自動になりますので、
かえって使いにくいでしょうから。
書込番号:16628034
1点

ご購入おめでとうございます。
天気が悪そうなの止めました。
設定ですが、今回は標準ズームレンズで、設定は「オート」が良いと思います。
それが一番確実です。なので、購入したカメラの設定は初期設定で問題無いと思います。
設定よりも、カメラの雨対策をした方が良いと思います。専用の物などが売られていますが、とりあえず今回はスーパーのビニール袋の底にレンズが出る穴を開け先端端を輪ゴムなどで止める等が良いです。当然タオル等でこま目に濡れた場所は水分を拭き取りましょう。
書込番号:16628092
2点

ひろたろーーさん こんばんは
説明書の内容も良く解らない状態での使用でしたら まずはカメラ上部のダイヤルの中の グリーンの色で書かれている 完全カメラ任せの AUTOモードが一番簡単です。
でも PモードやAモードの意味が解り使いこなせそうでしたら まずはPモードから始めると良いと思います。
また レンズは通常は18-55oを使い 望遠撮影したい時 55-200o使うと良いと思います。
でもカメラの使い方は 有る程度は覚える必要有ると思いますので 少し使ってみるのが大切だと思います。
書込番号:16628104
1点

あまりにも、ぶっつけでやっつけな感じ。
ご家族と楽しむ事最優先で、写真はその次と思いましょう。
コンデジ忘れずに。
書込番号:16628117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

天気悪そうですね。
雨模様だと外で写真を撮る機会はあまりなさそうですね。
さて設定は、室内が多くなると思い、
Pモードに必要に応じてフラッシュ。
フラッシュ禁止の場合があるので自分で調整。
または
シーンモードのこどもスナップ。
フラッシュは自動。
または
Autoモード。
暗い場所でもフラッシュなしで撮れますが、記念写真の場合は少なくとも一枚はフラッシュありで撮っておくと安心です。
書込番号:16628266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夜のパレード撮ろうと思わなければ、pモードで問題ないと思う。
レンズ交換は考えないほうがいいかもね。自宅でどっち使うか
決めて、それ一本で行くことをおすすめする。遊園地でレンズ
交換なんて面倒でやってられない。落としたり、傷つけたり、
ボディにゴミつけたりするのが関の山。やるとしても一回だけにし
たほうがいい。
なお、夜のパレードは有名な難物。くらい上に、三脚使えないので、
手ブレ必発。ノイズ覚悟の上でISO最大にして撮影することをおすす
めする。
書込番号:16628324
2点

こんばんは^ ^
知識不足な点はおいおい学べると思いますので、
明日はとりあえず設定はオートにして
お子さんの行動や表情に注目して撮ると
良いのかなぁなんて思います。
ピント合わせはライブビューを使わずに
ファインダーを使ってみる事もオススメします。
旧コンデジや旧ミラーレス機より
『あっ』っと思ってからシャッターを切るまでの
タイムラグが短くレスポンスが早いと思いますので、
シャッターチャンスをモノにしやすいと思います。
先ずは考え過ぎず楽しんできて下さい♪
帰宅後、失敗したと思う点から学んで行けば
どんどん良くなるかと思いますよ〜^ ^
書込番号:16628360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑顔が間違っていました(>_<)
書込番号:16628427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デビューしたばかり...
どの程度の初心者さんなのでしょうか?
明日のディズニーシーがデビューですか?
フルオートからは抜け出せていますか?
P・A・Sモードの意味はご存じですか?
どの段階にあるかで皆さんのアドバイスが変わりますよ。
書込番号:16628469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様いろいろアドバイス本当にありがとうございます。
まだほぼ室内での練習がてらの撮影しかした事がありません。レジャー等本当に残したい写真と言った意味では今回が初めてなのです。それぞれのモードがどういった物なのかは理解しておりますが。付属のレンズの使い分け、このモードはこう言った時に、と言った物があまりわかりません。
書込番号:16628821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
赤のダブルレンズセットユーザーです。
基本的にレンズは短い方の18-55mmを常時装着、
もし荷物で苦にならなければ、55-200mmレンズも鞄に入れて持って行った方がいいでしょうね。
昼間は基本的にAUTOモード固定、状況によりフラッシュ禁止オートくらい使えばいいと思いますよ。
通りかかったキャラクターと並んだり、動くアトラクション(に乗っているひと)を被写体にしてスナップ写真を撮るのには距離が近いですから18-55mmでないと撮りにくいです。55-200だと至近距離では人の顔のアップしか撮れませんから(笑)。
また、撮影モードだ何だと考えて調整していたらシャッターチャンスを逃してしまいますから、そこはすべてカメラ任せ、
ファインダーに被写体を納めたらすかさずパチリ、で充分でしょう。
もし屋内アトラクションとかレストランとかの、薄暗いシーンで雰囲気を残して撮りたければ、
モードダイヤルを一目盛りだけ右に回し、フラッシュ禁止のAUTOで撮ればいいです。
それでフラッシュ無しではどうにもブレてダメなら雰囲気云々はあきらめ、安易でもフラッシュ有りのAUTOに戻して撮ってしまう割り切りもアリでしょう。
あとは水上のショーの時だけは望遠がほしいでしょうから、その時だけレンズを55-200mmに取り替え、
更に夜のショーなら上述のフラッシュ禁止AUTOに設定すれば、きれいなイルミネーションも近距離ならそこそこ撮れるでしょう。
まぁ折角遊びに行くんですから、写真を撮るのにあれこれ労力を掛けるより、その場を楽しまれることを、どうか最優先に(笑)。
書込番号:16628935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひろたろーーさん
こんばんは!僕は初心者に毛のはえた程度のものですが、近い立場ならではのアドバイスをさせていただきます!
標準レンズ一本で行きましょう(少しでも荷物を軽くするため望遠レンズは持っていかない)。
モードは「P」、オートフォーカスのモードはAF-S(またはAF-A)の中央一点。
状況に応じてフラッシュオン・オフだけをご自分で決めましょう!
Pモードだとフラッシュポップアップボタンで内蔵フラッシュを上げると強制発光。下げた状態では勝手に光る事はなくなります。
夜のパレードはキットレンズでは少々厳しいかと思いますが、挑戦してみてください。
コツはノイズ覚悟でISO3200~6400まで上げて撮ってみる事です。そうしないと自動的にシャッター速度がとても遅くなるのでブレブレ写真になってしまいます。PモードでISO上げると自動的にシャッター速度が速くなるはずですが、それでも徹底的に手振れしないようにしっかり構え、何かに寄り掛かる等するのも手です。
僕もデジイチデビューして間もないころ、フルオートで使っていてフラッシュのオンオフが自分で決められない事が不満で、Pモードでは自在にオンオフ出来ると知ったときの感動を今でも覚えています!
1日も早くフルオートから抜け出す事がデジイチ満喫の第一歩です。頑張って思い出を残してください♪
書込番号:16629050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アトラクション別で言えば
アラジンのメリーゴーランドは、被写体ブレを防ぎたいので、Sモード。シャッタースピードは500以上。ISOは自動制御にしておく。レンズは18-55。
マーメイドラグーンは暗いので、アトラクションの撮影は無理かも。ブレを誇張した表現はでかるかも。
それ以外は、Pモードで十分だと思います。
レンズは中央のプールでのショーの時など、近づけないときにだけ望遠レンズ。
が基本かと。
書込番号:16629058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
キットレンズでオート撮影に1票。
ファーカス、シャッタースピードさえ気をつければ失敗する確率は低いと思います。
設定やレンズ選びはディズニーシーから帰ってから学べば良いかも。
書込番号:16629133
1点

D3200、持ってます。
やはりキットレンズにオート撮影が無難だと思います。
構図やシャッターのタイミングだけに頭を使えますから。
Pモードに設定して、
ISO感度は最高1600まで、
ホワイトバランスはAWB(オート)、
これだけでそこそこの写真は撮れます。
細かいテクニックは戻ってから、ですね。
写真って、実は晴天より曇天の方が奇麗に撮り易いんです。
(雨はダメです)
カメラは直接入って来る太陽光が苦手ですので・・・。
あまり写真撮影に夢中になり過ぎない程度に楽しんで来てくださいまし。
書込番号:16629917
0点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット
いままではずっとキャノンのデジイチを使っていました。
D3200の購入を考えているのですが、いくつかご質問させてください。
■質問1
今まで、Cannon EF 35mm F2という単焦点レンズが好きで主に使っていましたが、
これと同じようなニコンのレンズはどれになるのでしょうか?
■質問2
普段使用は主に好きな単焦点レンズになりそうなのですが、
ダブルズームキットを購入したほうが良いでしょうか?
■質問3
主に室内で雑貨や食べ物等の写真を取りたいです。(マクロ撮影までは必要ありません)
また、旅行など外でも景色やお店等の撮影をしたいです。(人物撮影は少ないです)
ボケが綺麗な単焦点レンズがほしいのですが、
何かおすすめのレンズはありませんでしょうか?(レンズはニコン以外でも構いません)
※予算はできれば10,000〜30,000円くらい、最大で50,000くらいまで
よろしくお願い致します。
0点

EF35mmF2と同じようなものとは何が同じようなものなのか?
画質、明るさ、重さ…
安いのは純正の35mmF1.8Gかと。
あとはシグマの30oF1.4とか予算オーバーになりますが35mmF1.4とか
単焦点ではありませんが、まだ発売されていませんが18-35mmF1.8なんかも良いようです。
高いですけどね。
単焦点と言っても30o前後のものなのか
50o程度のものなの
それ以上のものなのか…
何を買ってよいか分からない場合、キットレンズやダブルズームなどを買って
沢山撮ることかと思います。
撮っていくうちに何が欲しいか分かってきます。
ボケが綺麗と言っても、ボケを作るにはどのような条件を作ればよいかご存知ですか?
広角より、望遠の方がボケは出しやすいです。
更には、被写体との距離、背景との距離でも大きく違ってきます。
書込番号:16649943
3点

>■質問1
35mmF1.8GかMicro40mmF2.8Gだと思います。前者はあまり被写体に寄れません。
>■質問2
レンズキットでいいと思います。
>■質問3
質問1と被りますが、Micro40mmF2.8Gがスレ主さんには丁度良いと思います。
書込番号:16649950
5点

redpandaさん こんにちは
キヤノンのデジイチはフルサイズではなく APSサイズでしょうか?
そうであれば D5200もAPSサイズですので AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G で良いと思います。
でも キヤノンがフルサイズでしたら 24oや28oになると思いますが 高価なレンズが多いので 選択難しいです。
書込番号:16649975
2点

こんにちは。ニコン・キヤノンユーザーです
キヤノンでEF 35mm F2.0に相当するものは、ニコンでは AF−S DX 35mm F1.8Gになりますね。
また、単焦点が中心の撮影でもレンズキット程度の購入をされてもよいでしょう。望遠までは必要んなさそうですね。
標準のAF−S DX 18−55でもそこそこ寄ることができますので、「この2本」で目的のものは大体まかなえるかと思います。
あるいは質問 3のようになってきますと、AF−S 50mm F1.8G も入ってくるかと思いますが、D3200での使用は少々収まりきれない可能性がありますので、まずキットのレンズと35mm単焦点の2つを使われてみて、キットの55mm付近も多く使うようであれば、50mmの単焦点を追加するという形をとられては?と考えます。
尚、キヤノンには50mm単焦点で安いものがありましたが、ニコンの50mmのほうが描写が良いようですね。
一度に揃えるのは無理となりかねませんので、じっくりと考えての追加がよろしいかと思います。
書込番号:16650022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>■質問1
予算内で買える明るさ、焦点距離が同等
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
NIKON(ニコン)のレンズ AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G で撮影した写真一覧
お気に入りが多い順(全期間)
http://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af-s_dx_nikkor_35mm_f%2F1.8g/order/popular-all/
>■質問2
あったら便利です。撮影の幅は広がりますが予算が有りますので
御自分で判断して下さい。
>■質問3
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
NIKON(ニコン)のレンズ AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G で撮影した写真一覧
お気に入りが多い順(全期間)
http://photohito.com/lens/brands/nikon/model/af-s_dx_micro_nikkor_40mm_f%2F2.8g/order/popular-all/page/1/
f/1.8の明るさが必要であればAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
そうで無ければAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gでいいと思います。
書込番号:16650030
1点

こんにちは。
質問1.3.
まったく同じではないですが撮影用途を考えると
マイクロ40mmが使いやすいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000271170/
質問2.
望遠を使わないのであればダブルズームキットで買う必要はないと思います。
ボディ単体とレンズキットの価格差が小さいのでレンズキットで購入してもいいでしょうね。
書込番号:16650040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん
早々にご回答ありがとうございました。大変勉強になります。
いただいたご回答を元に、
・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
・AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
のレビューと、参考写真をたくさん見てきました。
教えていただいた2点、どちらも好評価なので非常に迷ってます・・・。
絞り値f/1.8とf/2.8は、夜間撮影等でだいぶ変わるものでしょうか?
例えば、夕暮れの遊園地くらいになってくると、
シャッターが切れなかったり、ブレてしまうのが、f/1.8ではある程度解決されるものでしょうか?
その前に、そもそも夜間撮影は三脚を使いなさいということですかね・・・。
また、後者はマクロレンズだと多いますが、
前者に対して、それ故のデメリットがあれば教えてください。
レンズのサイズが大きくなるとか、AFの速度が遅いとかなのでしょうか。
最後に、予算(5万円)をオーバーしてしまうのですが、
少しフンパツして、下記のレンズ等にしておいたほうが良いのでしょうか?
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
そういうレビューもあったので、気になっています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16650164
1点

>絞り値f/1.8とf/2.8は、夜間撮影等でだいぶ変わるものでしょうか?
暗い場面ではだいぶ変わりますね
夕暮れの度合いにも寄りますが、暮れ初めくらいなら手持ちでもそれなりに撮れる気がします。
夕日以外の光源の量にもよると思いますけど
でも本格的に夜景を撮るならやはり三脚は必須でしょう
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gなら将来フルサイズに移行した後も一般的な広角レンズとして使えますね
いい選択肢だと思います。
添付した写真は24-120 f4VRで手持ちでショウウィンドウを撮ったものです。
夕暮れではなく完あ全に日は沈んでいました。光源はたくさんありましたけどね。
スレヌシさんが悩んでいる3つのレンズでも同じかそれ以上に明るく撮れると思いますよ
あと、AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8GだとDXで少し望遠気味になってしまい、
普段使いには少し使いづらくないですか?
書込番号:16650321
1点

こんにちは!
とりあえず、回答します。
■質問1
焦点距離では、AF-S DX 35mm F1.8Gという単焦点レンズがあり、該当します。
フルサイズ換算だとキャノンだと56mm相当ですが、ニコンだと52.5mm相当になります。
■質問2
望遠が不要なら18-55mmとのキットでいいと思います。ボディーのみと価格差はあまり無いと思います。
■質問3
純正40mm MICRO、50mm F1.8G、60mm MICROなど、検討してみて下さい。60mmで、6万円前後かな?
他は予算内かと思います。
お好きな画角で選択いただくのが、いいと思いますが、純正40mm MICROをお勧めします。フルサイズ換算60mmとなり、画角としてはキャノンの35mm F2.0と近いので、使い易いかと思います。
35mm F1.8Gと比べて、40mm F2.8Gは1段強、暗いですが、MACROレンズなので、被写体に寄れますし、諸収差少なく、ボケも綺麗です。
暗い室内での撮影なら、外付けスピードライトをお勧めします。
物撮りには、三脚、ケーブルレリーズ、あった方がいいと思います。
書込番号:16650366
1点

わかるとこだけでよろしいでしょうか。
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gはマクロレンズで、寄ることは勿論、スナップ等にも向いているようです。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gより寄ることができるので、室内での物撮りにはこちらが有利でしょう。
ただ、キヤノンのEF 35mmF2より暗くなるのと、35mmということでニコンの35mmF1.8Gが出てきたのだと思いますし、自身も出させていただきました。
室内では少しでもF値が低くて明るいほうが、感度をあまりあげずにブレにくい写真を撮ることができます。
これは夕暮れ時や夜景にも大体当てはまり、F2.8よりF1.8のほうが有利という理屈は成り立ちます。
その分シャッタースピードが落ちてブレやすくなりますので、ISO感度を上げてブレにくいようにしなければなりません。
ただ、D3200の場合は高感度はあまり良いとは聞いていないので、夕暮れや夜間は三脚の使用をおすすめしておきます。
そうすれば、あまり感度を上げずに撮ることは可能です。
また、AF−S NIKKOR 28mmF1.8Gは良いレンズですが高価になってくるため、本当に必要かどうかはレンズキット購入後に、28mmの大体の位置に合わせて見え方や撮れ方を確認して、良いようでしたら購入を検討されるほうが良いでしょう。
40ミリマイクロは、35ミリ単焦点に比べてピント合わせのときに、レンズの前が出てきたりする特徴があります。
これを追記しておきます。特にどうということはありませんが、故障では?と訊かれたことが身近でありましたので。
書込番号:16650529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明るさ優先でDX35mm推奨。F1.8開放では甘くなりますが、被写体は止まります。
28mmF1.8Gはかなり良いレンズです。ナノクリですし、ご予算次第です。
40mmマイクロは解像・ぼけ味良好ですが、夕暮れの遊園地で引っかかってしまいます。
なお、D3200の高感度耐性はD7000同等、DX機では優秀なD5200より0.5EV程度悪いかも。
書込番号:16650770
3点

> いままではずっとキャノンのデジイチを使っていました。
> 今まで、Cannon EF 35mm F2という単焦点レンズが好きで主に使っていましたが、
なぜニコンに買い換えるのですか?
Cannon EF 35mm F2 が基本的に使えなくなるのは承知の上ですか?
書込番号:16651054
1点

スレ主様の元発言で、(マクロ撮影までは必要ありません)という事なので、
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gを薦める人が多いですが、マクロの必要が無いのなら、
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gが良いと思いますよ。とにかく、低価格で明るいですし。
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gは、ほんの少し望遠ぎみになりますが、マクロと標準、一挙両得的考えなら、
良いと思います。
ボディのみと、レンズキットの価格差は現時点での価格.com最安値での価格差が3896円ですので、
レンズキットがお勧めではありますが、上記の単焦点を別途購入されて、18-55を、ほとんど使わないのなら、
いくら18-55が安くても無駄なので、ボディのみで良いと思います。
書込番号:16651916
2点

D3200持ってます。
自分はこれにZeiss 35/2とMP50/2が殆どです。
単焦点が好きなら、単焦点を選んだ方が撮影が面白いです。
(写真も標準的なズームより奇麗ですし)
Zeiss以外の他社製レンズは微妙ですので、
基本は純正がよいと思います。
コストパフォーマンスで考えると、40mm f2.8Gです。
35mm f1.8GとAF速度は同等ですがキレは断然、40mmの方が上です。
f1.8とf2.8の差を考えても40mmの方がD3200とは相性が良いです。
物を撮影する際もマクロ機能はあった方が寄れて便利です。
(寄れるという事は柔軟性がある、と解釈してくださいまし)
マクロを使わなくても値段がそれ程変わらないので、
キレの違いで40mmをおすすめします。
40mm f2.8で撮れない場面は35mm f1.8でも撮れませんし。
(暗い場所での撮影、という意味です)
ISOは1600までなら常用できるレベルと感じています。
残念ながらNikonでDXの広角単焦点は魚眼くらいしかないので、
キットズームの18-55mmで広角をおさえればよいのでは?
(キットも単体も値段差が・・・なので)
もしも店頭で35mmと40mmの撮り比べができるのなら、
実際に使ってみると違いが判ります。
キレとボケは40mmの方が上、です。
書込番号:16652173
1点

みなさん
改めて、質問に対するたくさんのご回答ありがとうございました。
いろいろと大変勉強になりました。
レンズ選びは難しいですね・・・。
いただいたご回答、各レビュー等をもう一度見なおして、
最終的には実機を触って決定したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:16652191
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット
初一眼として、キタムラにて47,800円で購入し、ただいま練習中です。
コンデジではてきとうに撮ってもそれなりに撮れていたんですが、一眼では何かいつもボケてしまいます。
サンプルで判断していただき何が問題かご教示いただけないでしょうか。
(レンズは18-55mmの方を使用)
@手振れ
A設定
Bこのカメラの性能
Cこのレンズの性能
D気のせい
Eその他
しょーもない質問ですが、初心者ということでご勘弁ください。
0点

http://takuki.tanupack.com/gabasaku/CCD.htm
APS-Cセンサーと1型では絞りを3段ぐらい変えないと比較できないと思います。
D3200の望遠側はF11ぐらいで、RX100のF5.6と同じぐらいに被写界深度になると思います。
書込番号:16635186
0点

yui88さん こんにちは
標準ズームの場合 シャープネスが弱く感じますが RX100ですとシャープネスが強く掛かりその差が出ているように見えますので 確認のため 写真お借りして シャープネス処理して見ました。
望遠ズームの場合 ですが 少しフレアーが出ているのと このカメラ少しオーバー目に出易いので 今回その傾向が出たように思います。
これも 写真お借りして 明るさを暗くし色調少し補正してみました。
画像が小さい為 判り難いかも知れません。
書込番号:16635255
3点

ピント位置が中央1点として撮影されたものとしての感想ですが・・
ピントが絞り値に対して甘いように思います。
SCで調整したほうがよいのでは。
私も写りがしっくりこず調整にだしたらカメラ本体、レンズともずれがあり調整で帰ってきました。
付属のレンズもD3200の画素数を解像するには力不足と思ってます。
結果付属レンズ2本とも処分してシグマ17−70に買い換えましたが。
書込番号:16635259
2点

露出値を見てみると、確かにピンが甘いように感じますね。
コンデジはコントラストAFなので、ばっちりピンはあってきますが、一眼レフは位相差AFなので、ボディとレンズのピンがずれてると甘くなってしまいますね。
まず、ご自分でピンの確認をされてみてはどうでしょう。
ピンの確認方法についてはネットに各種載っていると思いますが、簡単なのは、ライブビューと位相差AFで撮影してみて、差があるかを確認することです。
その際、数メートル先においた雑誌のロゴ(コントラストがはっきりするようなもの)で撮影されると良いと思います。
書込番号:16635310
1点

Exifを見ての話です。
バイクの写真はD3200で撮影した写真の方が本来暗くなるはずですが、実際はバイクの車体がやや明るめになっています。
(ISO 125・F5.6・1/400sと同じ露出はISO 100,F8.0の時1/156.8s→撮影データは1/250sなので暗く写る)
看板の方の写真はExifデータと写真におかしい点はありません。
(ISO 125・F5.6・1/125sとほぼ同じ露出はISO 160,F5.6の時1/160s→撮影データは1/100sなので明るく写る)
看板の写真は単にアンダー気味のRX100の写真が色味も良く出てクッキリした印象に仕上がっているのだと思います。加えて、他の方が書かれているように絞り値の関係もあると思います。
気になるのはバイクの写真の方で、なぜD3200で撮っている写真の方が明るいか?と考えてみると、撮って出しという前提ならばアクティブDライティングが関係していると思います。アンダー気味に撮影された写真からバイクの黒い部分や影の部分がデジタル処理で持ち上げられてモヤっと仕上がっているのではないでしょうか?
試しにバイクの写真のシャドウ部を暗く調整してみると、シャープネスを掛けなくてもシャキッとした感じになりました。
Exifデータからの推測交じりの話ですので、見当違いだったらごめんなさい。
書込番号:16635449
2点

ボケやブレではなく、色合いの濃さのことを言ってるのでは?
RX100の方が素人向けにクッキリハッキリ。
高級機材に行くほど、編集しやすい用に薄めに仕上がる。
書込番号:16635527
2点

違う視点から-----
ワイド側のRX100では、周辺に倍率色収差が出ていますが、D3200では見えません。
そういったところにレンズの違いを見てとれます。
書込番号:16635701
3点

画質をどう判断するかは、人それぞれ好みも有り個人差がありますが、yui88さんの判断はそれでよいのです。
人に聞く、必要は無いですよ。
ただ評価は、判断の基準_見方で変わりますので、何を持って画質が良いと思っているのかポイントになります。
これは、人に言われて変わるものではなく、経験_時間と共に変わって来ますので常にその積りでいる事が
良いのかなと思っています。
書込番号:16635895
1点

皆さま、レスありがとうございます。
パソコン画面で拡大してみて、何かボケてるな〜と思い質問させていただきました。
少ない情報で色々とご教示いただき大変感謝しております。
正直理解できていないことばかりですが、とりあえず以下を試してみたいと思います。
・絞りを1段ずる変えながら撮影し確認してみる。
・ピンを確認してみる。
・明るすぎないように撮る。
室内・近いもの・暗いところでは、RX100の方が失敗がなくコンパクトで出番も多いんですが、
D3200での撮影は単純に楽しいので勉強して上達したいです。
書込番号:16635917
0点

KissDX(レンズはシグマ18-200)使っててGRDV買った時、GRDVの方が綺麗に撮れると感じました。
一定の条件下ではRX100の方が良く見える事も有りかと。
書込番号:16636019
2点

yui88さんこんばんは。
18−55mm VRの55mm側は絞り開放F5.6ですと解像感の無い甘い描写になります。広角側18mmだと絞り開放でも結構良く写るんですが…。
1400万画素の所持D3100でもその傾向が解るほどですので、2400万画素のD3200なら尚更甘さを感じると思います。1段絞ってF8ですとグッと解像感も上がりますのでまずはF8での使用をオススメします。
それでも甘さを感じるなら同じ被写体をファインダーとライブビューで何枚か撮り比べてみて、ファインダーで撮った画像があからさまに甘い描写ならAFがピンズレしてますので、カメラとレンズをニコンのサポートへ送って調整してもらいましょう。
僕はRX100の解像感に一目置いているので、18−55mm VRの絞り値、ピントが完璧でも解像感でRX100には敵わないんじゃないかとも思います。
しかし、APS−Cサイズのセンサーによるボケやすさや、解像感に定評のあるレンズを使用すればRX100に負けない描写をする!…んじゃないかと期待してます。(僕は2400万画素機を持ってないので…)
書込番号:16636691
3点

まさか…ですが
D3200はライブビューでの撮影って事はないっすよね(^^ゞ
もしライブビューだとすると、一眼レフは重さ的にも不利になり手振れしやすいっす
手振れが原因かはカメラ固定して撮ってみればわかるかと思うッすよ
最近の高画素一眼レフは構え方でかなり影響でるかと思うので、基本に忠実に構えてやってくださいっす
書込番号:16637135
2点

元の画像を見てみると確かにD3200の方が眠い絵ですね。
1インチとAPS-Cで同じ絞りだと、
1インチの方が隅々までクッキリ解像します。
1インチでのf5.6はAPS-Cのf8〜11に相当します。
(APS-Cでf11以上は回折ボケの影響有り)
なのでf8〜11まで絞って比較してみて、でしょうね。
広角の風景や画角の中央に被写体を入れる場合では、
RX100の方が素人が見て奇麗目な写真が撮れやすいでしょう。
レンズ性能が良く、レンズはセンサー専用設計であり、
センサーが1インチと小さいので被写界深度が深い為です。
本体の値段が安いのは1インチセンサー機だからです。
APS-C機で同等のカメラを作るとなると倍以上のコストがかかるでしょう。
D3200が上記の条件でRX100以上の画質を出すには、
キレのある単焦点レンズか大口径ズームが必要になるでしょうね。
18-55mmでは難しいかもしれません。
D3200とV1を持っていますが、
D3200と18-55mm、V1と32mm f1.2の組合せでは、
V1の方が良い絵と感じる場合が多いです。
V1と18.5mm f1.8でも同様です。
D3200にMP50mm f2を付けると、D3200の方が良好になります。
要はレンズ性能によって描写が全く変わってくる、という事です。
18-55mmはD3200を等倍で見た場合の解像感がイマイチです。
35mm f1.8でもD3200の解像感は引き出せない気がします。
50mm f1.8だと本来の性能を発揮できます。
APS-Cで2400万画素はD800並みにレンズを選びます。
キットレンズではRX100に劣るかもしれませんが、
組合せるレンズによっては
RX100よりもかなり優秀なカメラになるポテンシャルは持っています。
こういう部分を含めてカメラは奥が深くて楽しいと思えてくるのです。
沼、ですな。
書込番号:16638877
3点

こんばんは。
テストしました。
・ピン確認
チェック用のシートをダウンロードし確認しましたが、うまく確認ができませんでした。
ファインダーとライブビューで撮影した画像と比較しましたが、特に差は無かったです。
・ズーム時の絞り調整
今日撮ったサンプルをアップします。
今日撮ったものは、どの絞りでもRX100と比較し大した差は無かったです。
昨日は、強い風が吹いていたので手振れしたのかもしれません。
RX100は簡単に綺麗な写真が撮れるので気に入っていますが、
D3200は5万円以下とRX100の購入価格より安かったんですが、
軽くて思った以上に機動性が高く、メカを扱っている感やオートフォーカス速さ、
シャッターの気持ち良さなど満足感が高いです。
カメラはあくまで子供撮り用で趣味ではないんですが、一眼は写真が趣味ではなく
カメラが趣味というのもあるなと感じます。
書込番号:16639696
1点

平等に画像比較すると、現状ではこんな感じだと思います。
>機動性が高く、メカを扱っている感やオートフォーカス速さ、
シャッターの気持ち良さなど満足感が高い
これがD3200の長所です。
>一眼は写真が趣味ではなくカメラが趣味
半分当たってますが、半分は外れています。
プロが使う際は一眼一択です(体裁もありますが)。
コンデジは未だ一眼を超えるだけの表現は難しいのです。
AF速度やAF精度、操作性や耐久性等も劣ります。
シャッターチャンスに確実に写真を残したいという目的であれば、
コンデジよりも一眼レフ機を選んだ方がよいのが現状です。
自分もそうですが、より高みを目指すと一眼レフに行き着く、
それだけのことです。
一眼よりも全ての面で勝るコンデジが登場したら、
コンデジの方をメインに使う人がプロでも増えると思います。
(自分もそうします)
一眼レフ=カメラが趣味ではなく、
一眼レフ=奇麗な絵を目指す手段の1つ、です。
あまり必要の無いレンズ等を揃えるのは趣味性が高いですけど、
より奇麗な絵を追求していく事は必然的な欲望だと思います。
パソコンの性能に投資するのと同じようなものです。
自分が投資できる範囲で最高の物を選べばよいわけで、
コンデジで満足できる人、
キットレンズで満足できる人、
更なる高みを望む人、
それぞれです。
現状で誰かの為に奇麗な写真を後世に残したいのなら、
一眼レフ機とそれなりのレンズという選択がベストではないでしょうか。
ただし、多少のコストと知識を必要とする、それだけのことです。
自分は単に趣味だけで一眼を選んでいるわけではないですよ。
書込番号:16640223
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





