D3200 200mm ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット

このページのスレッド一覧(全232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2012年10月18日 21:53 |
![]() |
10 | 11 | 2012年10月15日 20:52 |
![]() |
68 | 49 | 2012年10月12日 14:02 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2012年10月11日 09:42 |
![]() |
80 | 31 | 2012年9月24日 13:26 |
![]() |
44 | 32 | 2012年9月11日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


主に鉄道写真を撮っています。
今は、D5100を使っているのですが、三脚使用で一発撮り、光量が豊富なときで俯瞰撮影などの解像度がほしいときようにD3200を購入しようと思っています。
AFは使いませんし、レンズは、単焦点数本とSP70-200mmでいこうと思っています。
雑誌やネットで、D3200は、遠景で光量が豊富なときの描写がモヤモヤだというものを目にしたのですが、実際に使っていてそう感じたことがありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:15214257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにそういう雑誌の記事がありましたね。
このカメラはユーザーが少なそうなので返答を待つよりは、自分の使用レンズとSDを店に持ち込み試写したほうがいいと思いますよ。(勿論、店員さんには断ってください)
書込番号:15214942
0点

安くなりましたね〜。直後だったので7.4万円だったです。
遠方ばかり撮るわけではないのですが、今までそういった印象は受けていません。
合焦精度さえ確保されていれば良い描写をします。
空気のモヤつき(数百mでも出ますから)さえなければ、事後処理でシャープネス処理するか、
ピクチャコントロールの設定を6-7まで上げてみたら良いと思います。
なお、何種かのレンズで確認済みですが、
絞りはF10では絞りすぎになって、回折で小絞りぼけします。F8までが安心ですよ。
書込番号:15215358
0点

>遠景で光量が豊富なときの描写が-----
小絞りぼけの可能性。参考作例の絞りをご確認ください。
書込番号:15215366
1点

こんにちは
もやもや感の、原因と解消策ですが…
天候:晴れていても、そんな感じの時も有ります。
レンズ選択:解像度とコントラストが大事です。
絞り値:ハッキリ撮ろうとして、絞り過ぎると回析現象でボケます(絞ってもF8/APS-C)。
画像ソフトで、それなりに改善は可能です:純正現像ソフトCapture NX 2の自動レベルやトーンカーブとかを使います。
D3200を、購入されたら良いです。
書込番号:15215433
1点

追伸
適当な画像が無いのですが、元画像を少しすっきりさせてみました(2)。
自動レベルは、調整幅は好みに任意に設定できます(色被り補正はゼロ)。
変化する、イメージだけ見て下さいね(2が良いかどうかは置いておいて)。
書込番号:15215539
2点


みなさん、素早いご返信ありがとうございます。
kyonkiさん
自分で判断するのが、やはり一番よいのですね。
とりあえず購入して、それから使い続けるか、オークションなどで処分するか考えたいと思います。
ありがとうございました。
うさらネットさん
小絞りボケのことは、いまいち理解できていないのですが、鉄道写真でF8以上絞ることはあまりないので、よかったです。事例まで見せていただき、ありがとうございました。
robot2さん
ソフトで改善させる手もあるのですね。
とりあえず、D3200を購入しようと思います。
雑誌に遠景がモヤモヤだという記事があったので、気にしていたのですが、そんなに悪くもなさそうなので、とりあえず購入してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15222301
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 18-55 VR レンズキット
初めて一眼レフを購入しようと思っています。
主に子供の写真ですが、後々は風景等も撮ってみたいです。
そこでD3200 18-55 VR レンズキットとD3200 200mm ダブルズームキット どちらが良いでしょうか?よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
子供さんは運動会などがある年齢ですか?
運動会も控えているようでしたらダブルズームキットをオススメいたします。
書込番号:15197895
1点

私はダブルズームから入りました。
当面は不満も無く普通に使えますし。
そのうちに色々欲しくなるでしょうねw
当初買ったレンズは残してあります。
売るにしても二束三文ですので(;^_^A アセアセ・・・
200mmにいずれ不満が出てくる場合もあるでしょうけど、今後はまるはまらないにかかわらず金額的に問題が無ければDZKで良いのではないでしょうか?
D3200、私も欲しくて...いずれ買おうと思ってますよ。
書込番号:15197901
3点

ダブルズームキットの方が良いと思います。
いろんな写真を撮るのに望遠が55mmでは足りないと思います。
キットの望遠ズームの写り不満が出るようになったとしても、コンパクトなので、とっておいて損はないと思います。
書込番号:15197952
1点

お子さんの年齢にもよるでしょうね。
まだ生まれたばかりでしたら18-55レンズキットと室内用に明るい単焦点レンズ
幼稚園・保育園に通われているのでしたら、運動会をにらんでダブルズームキット
小学生以上になると運動会でも被写体との距離が長くなるのでレンズキットと300mmを
カバーする望遠レンズが欲しいところでしょう。
ただその場合でも、D3200でしたら高画素なので200mmで撮影してトリミングでも行けそうな
気がしますが。
書込番号:15197961
2点

Green。さんosomatuさんgozi55さんカップめんx68kさん
早速のレスありがとうございます!
そうなんです、幼稚園の運動会の撮影にと思っているのです。
今まではリコーのカプリオR5を使っていたのですが、やはり綺麗な写真で残してやりたいと思って一念発起するに到りました。(予算は少ないですが)^^;
皆さんのアドバイス通りダブルズームキットでいこうと思います!
ありがとうございました。
書込番号:15198037
2点

現在ここの価格の価格差が8千円程度。
8千円で55-200mmのレンズが買えるのですから俄然ダブルレンズキット
書込番号:15198329
0点

パソコン中年パパさん こんにちは。
一眼レフの最大のメリットはレンズ交換できるところなので、最初はレンズ交換が出来るダブルズームがお薦めだと思います。
そのレンズを使用されてあなたの撮りたい画角(焦点距離)でもっとこういう風に撮りたいなど、不満が出た時点で追加のレンズを考えられればいいと思いますし、ダブルズームのレンズはコスパは最高だと思います。
書込番号:15198610
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001568.J0000001569.J0000001570
ダブルズームの望遠レンズは200mmまでですから微妙ですね。
幼稚園ぐらいの運動会なら大丈夫でしょうが、小学校になると望遠が不足すると思います。
レンズキットを買って、望遠はVR55-300かVR70-300にするのもいいと思います。
書込番号:15198655
1点

タムロンなどの高倍率ズームも便利ですがAF速度を考えると純正でしょうかね。ダブルズームキットが良いと思います。
風景もこのキットがあれば大抵のシーンには対応できますよ。
書込番号:15201063
0点

運動会の場合、一つの競技中に、全景、近景、遠景と、めぐるましく変わります。土埃も半端ではありません。レンズ交換の暇はないし、したくないです。
写真も、全景あり、アップあり、群像ありの方が臨場感があります。焦点距離が足らない場合はクロップでカバーできますが、溢れた場合は、どうにもなりません。
会場が幼稚園園庭でしたら、D3200 18−55 VR レンズキットで十分です。会場が小学校校庭でしたら、最低でも18−105mmは欲しいです。一番使いやすいのは、18〜200mmでしょう。
運動会に、DXフォーマットの200mmは短いでしょうか。1周200mコースの頂点に立って100m先の向こう側の頂点までは遠いでしょうが、我が子、わが孫なら見分けが付きます。遠い場合は遠景と割り切っても良いと思います。
一周200mになったら、18−200mmが一番使いやすいです。
蛇足を一つ。ご存知のように、皆同じ服装です。発見が大変です。幼稚園、小学生でしたら、靴、靴下は自由です。他の子と見分けられるような色にしましょう。
中学生は絶望です。見分けるのが大変です。奥さんを傍に置いて第3の目にしましょう。
書込番号:15207457
0点

私は保育所の孫の運動会を写しに行きましたが、300ミリで足りない様に思いました。
その価格で、D5100を買ったほうがいいのではと思います。
子供の目線などで撮るときなどでもモニターがバリアングルが良しと思いますし、ズームが200より300です。なので、私はD5100を9月に購入しました。
書込番号:15208711
0点



お世話になります。
今までは、中判フィルムの645で風景写真撮影をしていました。しかし、これから先はフィルムの供給がスムーズにいかず、店頭に並ぶ本数も激減していくでしょう。
ニコンの機種は初めてですが、画素数を優先するのかセンサーの大きさを優先するのかで画質が変わると思います。フルサイズが一番でしょうけれど、高額すぎてとても無理です。
D7000とかD3200などが店頭に並んでいますが、風景をメインの場合はどの機種が良いのか外見も同じに見えますし、良く分からないのです(笑)
三脚で構えて、朝焼けのグラデーションを暗いうちからレリーズ片手に待ち構える。 そんなスタイルで撮影してます(笑) おすすめの機種あれば教えて下さい>
0点

大きく(A2クラス以上?に)伸ばすとか、クロップ(トリミング)する場合は、
高画素のD3200 24Mが有利という一般的評価。
両機種使っている印象では、画素数に大差がない(縦横基準で1.22倍)ですので、
高機能・現状コスパでD7000 16M推奨。
私の場合は、今となっては低画素のD40 6MもA3ノビまで自家プリントしますが、
低画素の印象は全く感じません。
書込番号:14890750
2点

D3200で2400万画素を体感したい場合はPhotoshop等でRAWから現像しないといまひとつかもしれないですね〜。
そうした現像環境(ソフト&ハードウェア)の投資を考えると最初からD800にしちゃった方が安上がりかも?
書込番号:14890817
2点

中判で撮影されていた方がAPS-Cの模写で満足できるか疑問です。解像度の高い単焦点レンズが必要かもしれません。
書込番号:14890888
3点

みなさん、早速のご回答ありがとうございます!!
うれしいですね・・・・。
ちなみに、パソコンは所有しておらずエプソン製の6色染料インクの複合プリンタしかありません・・・・。A4までしか伸ばせませんね。
ニコンで言う、D7000とかD3200とかのグレード位置づけが先ず分からないですね。画素数は1600万画素クラスではありますが、D7000は何だか良さそうな感じですが・・・・。
書込番号:14890923
0点

まあ風景だと圧倒的な解像度こそパワーってのが一般的なので
高画像にしたいとこですね
風景では最近LVで厳密なピント合わせ重視なとりかたが普通になってきており
エントリー機でも十分かも
むしろバリアングルのD5100が魅力と感じる人もいるでしょうね
まあLVだけならむしろNEX−7が最高な気がするが(笑)
レンズの選択肢があまりないのが欠点だが
書込番号:14890963
0点

こんにちは
645対比では要求されるレベルは高いですね。
(ですから以下のように実写比較をお勧めします)
D800がやはり目的にかなうものではないかと推察します。
フィルムがすぐなくなるわけではないので、
待つことができれば下がる傾向です。
その間、D800Eとの対比を研究するとか
予算が合わないとして、急ぐ場合、どの水準で満足できるか。
・安上がりで済ます比較では
メディアカードを持ち込み許可を得て店頭で試写(ただし店頭風景のみ)
・資金が出せるのなら、レンタルで実写
「デジタル一眼 レンタル」で検索するとレンタル店が出てきます。
書込番号:14890998
3点

スレ主さんはデジタル一眼は初めてなのでしょうか?ニコンのレンズ資産は?
一応、D3200はニコンの中で最下級機ですから、ファインダーはしょぼい、ボディ剛性は低い、ミラーアップ機能もないといったところです。
もう少し実機を手に取られたり、カタログ等で調べたほうがいいかもしれません。
書込番号:14891009
3点

グレードはAPS-CサイズだとD300S、D7000、D5100、D3200の順です。D3200は新製品ですので画素は上ですがエントリークラスです。モデルチェンジの少ない上級機が画素的には劣勢ですね、この辺をどのように捉えるかでしょう。エントリークラスでも機能的には十分、出来るだけレンズに投資するのも良し。基本性能の良い中級機を買うか。難しいですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049460.K0000151480.K0000240402.K0000365261
書込番号:14891021
0点

こんにちは。
その二択でしたらグレードの高いD7000がいいと思いますよ。
A4まででしたら必要十分な画素数もありますし。
書込番号:14891235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

645の中判カメラからあえてデジタルのAPS-Cへの移行ですか。
金額的に難しいのかもしれませんが、普通は素直にペンタの645Dへ行くのが良いかと。
少なくともフルサイズぐらいでないとAPS-Cでは中判フィルムの満足度に比較するとかなり低くなるのでは。
書込番号:14891328
1点

みなさん、ご返答ありがとうございます。
そうですね、引伸ばしてプリントするならば自宅に飾る程度でも構わないのでA4サイズ程度のプリントになると思います。
デジタル一眼は、ペンタックスK10Dを持っていました。1010万画素クラスだったと思います。A4に引伸ばすと細部にボヤケがあったりしました。キメ細かい再現はあまり得意じゃなかったように記憶しています。
う〜ん・・・・・悩みますね・・・・(笑)
書込番号:14891331
1点

Kengoonさん こんにちは
K10Dを所有していたという事ですが、その時のレンズは何を使用されて
おられたのでしょうか?
キットレンズのDA18-55mmF3.5-5.6ALでしょうか?
それともカタログでK10Dに付いていたDA16−45mmF4EDALを使用されて
いたのでしょうか〜?
またその際にもカメラでのJpeg撮って出しでのプリントをされていた
のでしょうか?
書込番号:14891380
0点

Kengoonさん こんにちは
先ほどの書き込みでは質問ばかりになってしまいましたが、その当たりに
問題があるのかもと思った次第です・・・。
A4で1000万画素もあれば、画素数的にあまり問題がなさそうに思います。
しかし、レンズの性能の問題や、撮影後の仕上げなどによって印象も大夫
違ってくる様に思います。
仮に画素数が多いD3200を選択されたとしても、使用されるレンズやJpeg
撮って出しとかだと、今ひとつという事になりかねないかと思いますので
使用されるレンズやその予算、PCの費用やRAW現像ソフトなども視野に
入れられておいた方が良い様な気がします〜。
書込番号:14891405
0点

Kengoonさん。こんにちは。
実は、私も一時期、中判フィルムカメラ使ってました(実家に未だあります)。
そして風景専門(しか撮らない?)という事でしたらやはりD3200しかない気は致します。
しかし…このD3200って入門機にしては未だ発売が浅く、割高なんですよ。
それに、長く使っていると不満も出て結局買い替えになるかもしれません(候補は中判カメラやD800)。
そのことを考えると、風景専用ではありませんがコストパフォーマンスの点で、取り敢えずD7000が後悔しない選択になると思います。
第3の選択肢として、多少無理をしてでもD800(E)を買う…というのもあるかもしれません(私自身が無理して買おうと思ってます)
結論
@今すぐ買うならD7000(実質的にAPSで最高)
A少し待てるなら、手頃な価格になったD3200
B買い替えが嫌なら、無理してでもD800(E)
書込番号:14891412
0点

d7000は使ってますが、今は風景ならx-pro1を使っています
ローパス有る機種は、もう要りません(^-^)
参考までに。
書込番号:14891488
1点

こんにちは。
中判フィルムの645での風景の描写と、今のデジタルAPS−C機での風景の描写の差(階調、立体感など)は、可成りあると思います。
もうじき、ニコンからフルサイズ機の廉価版D600の発売の噂がありますし、あと信憑性が薄いですが、来年にはペンタックスからもフルサイズ機の発売があるかも?しれないです。
それらを見られてからでは、どうでしょうか。
今ですと、D700の中古か、安くなっているキャノンの5Dマーク2は、如何でしょうか。
書込番号:14891509
1点

ペンタックスK10Dに使用していたレンズは、キットの標準ズームと広角ズームの2本です。
パソコンは所有してませんから、エプソンの6色染料インク複合機にメモリーカード差してのプリントです。JPEG での出力です。
D800は欲しいですが、難しいですね。
書込番号:14891516
0点

書かれてる
>今までは、中判フィルムの645で風景写真撮影をしていました。
>風景をメインの場合はどの機種が良いのか
>三脚で構えて、朝焼けのグラデーションを暗いうちからレリーズ片手に待ち構える。
と云う撮影スタイルからの勝手な推測ですが、敢えて『APS-Cサイズの撮像素子を使ったデジタル一眼レフボディ』を選ぶ理由が見当たらない様にも思えるんですが..... (^^;;
ライカ判(24x36mm)サイズの撮像素子を使ったデジタル一眼レフに関し
>フルサイズが一番でしょうけれど、高額すぎてとても無理です。
とのことですが、現在、趣味で645ブローニで風景写真撮影を楽しまれてる方が、『今後は徐々に、フィルムで撮るのも大変になりそうなので、将来のことを考えここらでデジタルへの移行を.....』と云うのであれば、尚更、『変に妥協はせず、ある程度長く使えるボディを手にする方が、長い目で見ると得』では無いかと..... (^^)
これは私の持論ですが、デジタルカメラの撮像素子の画素数は『撮った画像の解像度を上げる為だけにある訳じゃなく、むしろ諧調特性を上げる方に効果が大きい』と感じてますので、特に『朝焼けの空の微妙なグラデーションを美しく撮る』のであれば、『高画素数の撮像素子のカメラを使って撮る』のは非常に効果的です
それと、645中判から35mm判に持ち替えるだけでも『焦点距離に依る圧縮効果』が薄まりますので、それを更に小さな撮像素子寸法のAPS-Cデジタル一眼レフに持ち替えるのは、個人的には余りお薦め出来ません (^^;;
以上から、現状のニコンデジタル一眼レフの中から『風景撮影に一番適してるボディ』を選ぶとするなら、『D800Eをおいて他に無い』でしょう (^^)
書込番号:14891533
4点

カメラ云々よりも
コンピュータをオペレートする人を見つけて、RAW現像をしや方が良いですよ。
K10Dであろうが、キットレンズであろうが、デジタルでは、ある程度の画は出せます。
今なら K−5とDA★レンズでも間に合う気がします。
でも、コンピュータからは逃げられません(笑)
書込番号:14891729
4点

>中判フィルムの645で風景写真撮影をしていました
こんばんは
フルサイズ機の、D800か出来ればD800Eを何とかして手に入れられたら良いです。
見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d800/index.html
書込番号:14891964
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット
D3200(ダブルズームキット)を購入して約2ヶ月になりますが最近撮影時に気になる現象が発生しました。
【現象】
ファインダーで被写体を捉えレリーズした際に
レリーズ後ファインダー画像にずれが生じます。
ずれるのは被写体が僅かに上にズレてすぐ元の位置に戻ります。レンズを変えても変わりませんでした。
最初は無かったと思い気になったのでどなたか分かる方いましたらお願いします。
書込番号:15085950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

VR On/Off で比較してください。VR Onでは普通(特に望遠で)に見られる現象です。
書込番号:15086026
1点

たなさん@さん こんにちは
自分も手ブレ防止による 現象だと思います
>最初は無かったと思い
もしかしたら 微妙な動きの為 最初は気が付かず 最近慣れてきて気が付くようになったのかもしれません
書込番号:15086310
1点

VRをOFFにして確認したところ現象は確認されませんでした。
不具合ではなくVRにこういった特性があるということですね。勉強になりました。
返信下さった方ありがとうございました。
書込番号:15086445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンの手ブレ補正は半押し時と全押し時には違うアルゴリズムで動いていて全押し時に露光前センタリングでVRレンズを中央に戻すためにおきる現象です
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/vr/index.htm
書込番号:15088566
1点

今まで気付かなかった事に気付く、腕が上がって余裕ができた証拠ですね。
書込番号:15189034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 18-55 VR レンズキット
初デジイチとして、NikonのD3200かD3100を検討しています。
そこでご質問なんですが、今の時期どちらを買うのがおすすめですか?
デジモノは新しいものというのがセオリーでしょうが、
価格差は大きいですし、D3200は高画素なところがかえって使いづらいとの評も目にします。
ただ、D3100は背面液晶がかなり旧いようですので、それもどうかなと。
ちなみに、今持っているカメラはコンデジ(フジ660EXR)のみですので、
どちらでも写真はかなりグレードアップするのかなと期待しています。
なお、蛇足ですがサブにはP7700を考えています。
なかなかスタイリッシュで使いやすそうですので、価格がこなれてきたら
ぜひ購入したいとも思っています。
1点

こんばんは。
この予算で私ならばD5100を選ぶと思います。
また二択でしたらD3100に単焦点レンズを追加すると思います。
書込番号:14968736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Green。さん
早速のご回答ありがとうございます。
D5100も良いですね。
ただ、バリアングルは今のところ考えてないので…
となるとD3100+単焦点でしょうか。
液晶の画素数が少ないようですが、そのあたりの使い勝手はいかがでしょうか?
書込番号:14968806
3点

丁度似たような値段で、D3100はWズームが買えるし、D5100だと18-105mmのセットが買えます。D3200が欲しいならもう少し待てばもっと安くなります。私ならD5100を買います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139406.K0000365263.K0000240404
書込番号:14968808
1点

スレ主様、こんにちは。
>>デジモノは新しいものというのがセオリーでしょうが、
その通りですね。私なら、予算が許すならD3200にします。
書込番号:14968814
4点

用途が望遠多用でクロップ耐性を望まれる場合はD3200有利。
高解像マニア、レンズ試写マニアにはD3200。
何も知らない初心者に、エントリモデルD3200。
どのレンズの試写でもF10で小絞りぼけが出ます。F8が上限ですね〜。
絞りたい向き(光芒とか)にはD3100。
液晶はLV多用でMFとかなら、D3200が有利。
両方使っています。
D3100の方が気楽に使えますが、小絞りぼけなどの点を理解した上で、
D800と同じExpeed 3搭載などの味を、エントリモデルで味わいたい場合、D3200ですね。
書込番号:14968838
5点

返信ありがとうございます。
> 液晶の画素数が少ないようですが、そのあたりの使い 勝手はいかがでしょうか?
液晶が見やすいに越したことはないですが
私の場合は構図確認くらいの使用ですので…。
書込番号:14968878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じような機種が有り、悩んだ時にどうすれば良いかが、問われているのだと思います。
案
*悩んだ時は、価格の高い方にする:ある意味、価格は現在の価値を表しています。
*新しい方にする。
*上位機が、有る場合はそれにする:更に上位機ですから悩まないで済みます。
書込番号:14968880
4点

Nikonは下剋上当たり前ですからね。
新設計のD3200を選択された方が無難に思えます。
D70s、D80、D90と使ってきてD800に移行しましたが、新しいものは何にせよ性能向上が基本理念でしょうから新しいものが吉と思います。
レンズも使ってくるとキットレンズじゃ物足りなくなるでしょうから、50mm単焦点のf/1.8なんかは安価でとても良いレンズですから一緒に購入されるとイイと思います。
高画素信仰者ではないですが、噂のあるD400やD600も2400万画素のセンサー搭載とされていますから2400万画素クラスがスタンダードになるのかもしれませんね。
しかし、ここにきてD7000とかも値段が下がってきてますので、実際に触って試されることをお勧めします。
良いデジイチライフを!!
書込番号:14969262
1点

こんばんは。
D3200とD5100の比較との事ですがD5100に一票です。
理由はやはりD7000譲りの画像センサーと高感度耐性が良いかもです。
又、仕様表を見比べましたが選べるメニューがD5100の方が多くあります。
例えば
アクティブD-ライティングについてもD3200はする、しない。
一方、D5100はオート、より強め、強め、標準、弱め、しない
ISO感度もD3200は1段ステップに対し、D5100は1/3ステップとなります。
撮影モードの種類もD3200は12種類に対し、D5100は29種類となります。(シーンモード含む:私は滅多に使いませんが…)
露出補正もD3200は1/3ステップに対し、D5100は1/3or1/2ステップとなっています。
以上により私としては高画素より設定が少しでも多く設定できるD5100に一票です。
書込番号:14969305
2点

予算的に問題ないなら、3200でしょうね〜。
特に初めて一眼レフを買う方の場合、自分に必要なスペック(v.s. 価格)が分からないでしょうから、3100を買っても後で「やっぱり3200にすれば良かったかな〜」と思い続ける可能性が高い気がします。
もしスレ主さんが自分の友達だったら。。。もう少しまって値段がこなれてから3200を買うようにいうかな。レンズとか貸してあげる事もできますから、多少高く付いてもフォローできますしね。予算があまりなさそうなら、「おとなしく3100を買っとけ。その分レンズに投資したほうがいいヨ」と言うでしょうね。
ちなみに自分なら3100ですね。他のカメラがあるので、現状わざわざコストパフォーマンスの低い3200を買う理由がないからです。
書込番号:14969335
2点

メカムーホーさん
迷うなー。
予算の問題だけやと思うで。
書込番号:14970104
1点

とりあえず、
PHOTHITOなどで、他の方がD3100で撮られた写真を拝見してはいかがでしょう?
書込番号:14970376
2点

どうしてもD3100とD3200しか比較しない理由がよくわからないな〜
とにかく予算を抑えたいなら、D3100
コスパの良いエントリーモデルなら、D5100
どうしても2400万画素が必要なら、D3200
D3100の液晶の解像度が低いと言われますが、高解像の液晶と比べるとそう思うだけで、D3100のみを使う限りそう思ったことはないですねぇ。
書込番号:14970424
6点

デジモノは新しい物が一番…そうでしょうか?新作にも名機と言われ続ける者と、そうでないものがあります。
私はニコン好きなので、D3200をダメと言うわけではありませんが、同価格帯の他社品と比べて、残念ながら見劣りすると思います。
もしWズームをお考えなら、候補外ですが、金額的にもD7000の18-105キットが断然オススメです!
私は、D3100からD7000にステップアップした者ですが、D7000は凄いですよ!D3100はもちろん、D3200とも比較にならないほど優れています。
判りやすいところで言えば、連写速度やSDカードが2枚差し込めて、コピー出来る等、色々な使い方ができます。これってとても便利ですよ。他にもファインダーの見え方や、細かな設定が容易に出来る仕様など、挙げたらきりがないほど違います。
特に質問者様のように各機種の違いを吟味するような方なら、後からデジイチを分かってきたころ、売り場で上位機種を触ったとたん、欲しくてたまらなくなりますよ!……私もそのクチです。
書込番号:14971196
3点

申し添えます。Wズームをお考えなら、金額的にもD7000を…と言うのは、D3200のWズームならD7000の18-105にも手が届くって事です。
望遠レンズが必要なら予算が離れてしまいますね。
ちょっと高くなるけど、D7000のボディとシグマの18-200って手も有りかと……。
書込番号:14971231
1点

何でD3200とD3100の二択なのか分かり兼ねますが、
とりあえずD3200は発売当初より値下がりして買いやすくはなっていますね。
D3200 18-55キット 約65,000円
D3100 18-55キット 約35,000円
目立つところでD3200がD3100に勝っているのは
・2400万画素(1400万画素)
・連写4コマ/秒(3コマ/秒)
・液晶92万ドット(23万ドット)
・感度ISO100〜6400(ISO100〜3200)
初めてのデジイチなら正直D3100でも全く問題ないかなーと
2400万画素が欲しいならD3200ですが。
D5100 18-55キット 約43,000円
選択肢にありませんが
こっちのほうが遥かにコスパが良いです。
>ただ、バリアングルは今のところ考えてないので…
D5100は別にバリアン目当てだけで買うカメラじゃないですよ。
書込番号:14971245
3点

メカムーホーさん こんにちは。
予算があるならばD3200で良いと思います。
但し価格を比べてみるとD3100やD5100の破格値がよく解ると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139405.K0000365263.K0000240403
書込番号:14971276
3点

スレ主さん
「高画素=綺麗」というのは必ずしも当てはまることではありません。「高画素=高繊細」これは間違いない事実です。しかし「繊細=綺麗な写真」では決してありません。
写真の出来は、撮影者のテクニックやレンズ性能に拠るところが大きいです。画素数なんて1000万画素もあれば必要十分です。
もし、A2以上に引き伸ばすとかPC画面で一部分を大きく拡大して鑑賞するなどの用途なら2400万画素がいいでしょうね。
書込番号:14971302
3点

こういう場合、
「どんな時にどんな写真を撮りたいのか」
「デジタル一眼レフのどこに魅力を感じているのか(あるいは、今使っているコンデジのどこが不満なのか)」
の二点を書くと、より具体的で明確な助言がえられやすいと思います。
午後の紅茶ハイさんがまとめてくださっているように、D3200がD3100に優っている点は、記録画素数、連写性能、背面液晶の画素数、高感度性能、といったあたりです。
記録画素数……高ければ高いほど高精細な画像が得られるけれど、その分、ぶれやぼけ、レンズの描写力不足など、アラも目立ちます。わざわざ等倍に拡大表示して比較すれば、の話ですが。おそらく、実用上はD3100の1400万画素で十分かと。
連写速度……秒3コマと4コマではほとんど差がないので、連写能力に重きを置くなら、予算を貯めてより連写性能の高い上位機を買うか、高速連写の得意なコンデジを選んだ方がいいかもしれません。
背面液晶の画素数……所詮、厳密な画質の判断には適さないので、気にしなくてもいいと僕は思います。店頭でD3100とD3200を比べて比較してみてはいかがでしょうか。
高感度性能……よほど特殊な用途でない限り、実用上の差はほとんどありません。
こうしてみると、やはり画素数の差をどう見るかがポイントになりそうです。
「A3ノビ以上に大きくひきのばしてプリントしたいので高画素が必要」とか「なんとなく新しいものの方がいい」というのでなければ、D3100レンズキット+安価な単焦点レンズ、という組み合わせの方がデジタル一眼レフの長所を楽しむには向いているかもしれません。
書込番号:14974193
2点

こんにちは。
S0123さんのご指摘通りじゃと思う。
下のスレで分かった事は、
D3200ならば、ノイズは変わらぬが画素を落としても十分に使えるという事じゃ。
高画素が要らないならば、積極的にM,Sサイズを使いこなせば良いということじゃな。
ただ、この値段なら、PENTAX K-30もターゲットに入るんじゃが
検討はしなくてよいのかのう。
サブにはK-01も控えておるが。
何故こんな事言うかといえば、わし自身が正にD3200とK-30で揺れ動いておるからじゃよ。
「趣味なら本気で』と渡辺謙氏は言われるが、本気になったら楽しくないんじゃよな〜
遊んでいるから楽しいんじゃから。
よい機種に巡り合えますよう。
書込番号:14975646
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 18-55 VR レンズキット
D3200を購入しようと価格を調べていて疑問を感じました。現在、価格コムの最安値が約7万円位いなのですが、同時に海外のAmazon.comでは$699で売っています。
http://www.amazon.com/dp/B007VGGFZU/ref=as_li_ss_til?tag=watchwiki-20&camp=0&creative=0&linkCode=as4&creativeASIN=B007VGGFZU&adid=0XC7ZS09ZF7CSP3RGY7M
1ドル=80円としても約5万6千円くらい...!!??
どうしてこんなに価格差があるのでしょうか? NIKONは使い慣れているので、英語表示でも全然問題ないと思うしなぁぁぁ。こんな大きな価格差にビックリ!!! 日本メーカーの製品なのに日本人の国内購入者がワリくってる感じデスネ〜...(+_+)/
1点

おおよそ
1$=¥100 で考えているはず。
今の為替で考えてはだめ。
書込番号:14844907
2点

$1=\100の計算ならつじつまが合うわけですね。
金融問題で不合理な円高がつづいているので、ある程度は仕方ないと思います。海外で、円高だからといって値上げできませんから。
書込番号:14844923
1点

>1$=¥100 で考えているはず
ニコンの社内為替レートか(笑)
書込番号:14844951
1点

こんにちは
円高ですからね、だからと言ってカメラボデイが日本からの購入がそれ程では無いのは、送料と関税が掛かる事と、
海外購入は1年の補償が購入国に成るからです(日本では有償修理/レンズは国際補償)。
それでも、安いと判断されたら購入ですね。
私は、円高メリットの有るものは、国内で買うように普通に購入しています。
価格差は、国内にも有りますよね、たとえそれが海外でも上記勘案して安いお店から購入されたら良いです。
書込番号:14844983
0点

確かに日本国内よりは海外が優遇されてる気がしますね。
ニコンD4なんかXQDカード付きでもボディのみの国内価格よりは安かった気がします。
国内価格だろうが、海外価格だろうが私には買えませがね。
書込番号:14844985
1点

-----ですよね。
ですが、値下がり待てず、ボディ7.4万で即買ってしまって、正解でした。
約2か月使っていますので、差額はボディ単体の場合は0.4万/月の出費。
書込番号:14844993
2点

ドルに対する円の価値が上がっているだけで各国で見る物の価値は大して変わりません。
為替相場を通して考えるからおかしくなるだけです。
書込番号:14845066
1点

みなさん、レスありがとうございます。
そうですね、\100円ですか〜むむむむむむむむむむむ!?
みなさん国内価格に対してとても寛容なんですねぇ〜(笑)
私的な感覚としては、「不合理な円高」と言われても既に2年以上続いている状況で「\100/1$」と言われてもね〜なかなか受け入れ難いようにも思うのですが……実際のところメーカーとしては既に85円から80円辺りが想定為替レート織り込み済みというところだと思うので、……
ともあれ、こんな感じで価格戦略が続いていくようであれば、近い将来、日本のアキバの名前も外国人観光客購買層の意識の中から消えていくのではないでしょうかね〜外国人は価格にシビアですから
とは言いつつも、国内購入者の一人としては何とかして早急に海外からの調達ルートも手に入れたいところです。価格コムにも海外からの逆輸入業者さんがどんどん登録してくれることを切に望みたいです。。。(笑)
書込番号:14845076
4点

労使交渉で、"為替レートに合わせて給与を下げる"という使用者側の要求を
全ての労働組合が呑めば日本でも安くなると思いますよ(苦笑)。
為替レートで円高になるのに合わせて、給与や必要経費は、ドル立てでは高くなっていくのですから
販売価格が相対的に上がるのは当然です。
#これだけの円高で日本の経済がよくないと言うのは、どういう理由なのか、私には理解できません。
書込番号:14845261
0点

こんにちは
価格差はそんなわけでしょうけど、
海外通販はなかなか踏み切れなくて・・
以前、「バッテリーは別ね」と言うような、日本では考えられない通販業者の例があったりして
(米国の業者例)
アマゾンくらいの大手ならいいのかな。どんな扱いや環境下で輸送されるのかまったくわからないし。
たまたま旅行に行く予定がが立っていれば、現地で買ってくるとか。
しかし、欧州メーカーのライカ、車やバイク、激安になってもおかしくないのに・・・
これはいまどきに水準では、ばかばかしくて手が出せません。
書込番号:14845429
1点

こんにちは
米AmazonとB&Hは両方見比べて価格チェックすればいいかもしれませんね。
カメラは多分関税5%、B&Hでは送料はUPSで¥3500、フェデックスで¥8000だと思います。米アマゾンは、基本日本アマゾンを使ってくれってスタンスで、海外発送は難しいかな。
保障はタムロンだとUSA品(正規ルート)は国際保障だそうですが、並行輸入品の場合は保障外だそうです。またボティの多くは米国外は適用外ですね。
日本アマゾンも約¥15000〜20000の国内版BDのボックスを北米版輸入品で¥3000程度で売ってたりしますんで、もっと他分野も積極的に輸入販売してくれるとうれしいです。
私は楽天のアメリカダイレクトっていう個人輸入に期待してたのですが、どうも品揃えが悪すぎてがっかりしました。
書込番号:14845712
1点

こんにちは
>海外通販はなかなか踏み切れなくて・・・>写画楽さん、
確かにおっしゃる通りですね。。。
>日本アマゾンも……もっと他分野も積極的に輸入販売してくれるとうれしいです >TideBreezeさん
そうそう、まさにそういうことを期待したいのです。。。
なので、この辺りで「逆輸入業者さんによる価格コム参入」...「英語表示、NIKON経験者向け……」というような既に使用経験者向けにということ前提で海外価格相当の販売を展開するとかいうような、円高環境に見合った積極的な業者戦略、新規な輸入製品販売ルートを期待したいわけです。。。(笑)
「英語表示」というと二の足を踏むような想像に駆られますが、NOKONの多くのユーザーさんの中にはリピーターも多いはずで、新機種に交換してもマニュアルなしで行ける方も多いかと思うし、弱点として捉えずに「英語表記」のスマートさを強調するのもいいのではないでしょうか。ファインダー内や、LCD画面上のレイアウトや表示は却ってとてもスッキリしていいかもしれません。。。初心者向けに価格を抑える戦略もあれば、経験者(リピーター)向けに価格メリットを提供する戦略も行けると思うのですか、甘すぎますかね〜(笑)
そしてガンガン「円高還元セール」で価格競争力を競うとか……期待は膨らむばかりですが。。。(笑) 円高を好感して攻勢に出るような業者の進出を期待したいものです……
書込番号:14845758
0点

>海外購入は1年の補償が購入国に成るからです(日本では有償修理/レンズは国際補償)。<
ニコンのレンズは国際保証でしたっけ?キヤノンのレンズは確か国際保証だったように思いますが。
ボディ・レンズ共国際保証なのはオリンパスだけですけど、μ4/3にしても国内価格と大差ないので余りメリットは感じないですね。
現在の円高は日本の経済力がどうとかではなく、リーマンショック以来アメリカがじゃんじゃんドル札を刷ってドル安誘導してきたからで、本来は日銀が政府と協調してデフレ対策の一環として円紙幣をどんどん発行して円安誘導をしないといけないのですが、統治能力が全くないことを露呈した民主党政権では政府側の行動は望むべくもなく、また日銀は日銀で「インフレ恐怖症」から過去経験したことのないデフレ脱却のための金融政策を積極的に採ることをしないので、今の円高基調が続いている訳で。
ユーロも今はアメリカ同様の事をやってますから、日本だけ一人貧乏くじを引いてる状態ですね。
今の日本経済の実力からみたら1ドル=120円でもおかしくはないでしょう。
書込番号:14846156
3点

今時1$=100円の為替レートで売上計画を立てる会社なんてないよ、
すぐ倒産だよ。
ほんとオメデタイ人が多いね、ネットの方が情報多いのに、なんでかね?
その国なり、国同士の輸出入の関税率の違い、
販売国内マーケット当、価格は変わるもの、
韓国のトヨタカムリは米国産です、なんでか解りますよね、
例えるなら、米国をヤマダ池袋、EUをヤマダ新宿、日本はとある地方の支店、
集客力のある支店でシュアを伸ばす、
他で利益を出す、
大切なのは会社全体で利益、売上は計画通りか、それ以上かが大事では。
だから昨年大赤字のソニー、パナ、オリは今年にかける度合いは強いと見ます。
世間一般的に2期連続赤字はクビ者だよ、
書込番号:14846240
5点

海外在住中(インド)ですが、日本円が円高で換算すると日本から見たら現地の価格が割安に感じられるでしょうね、
まー今景気の良いインドでもデジタルの一眼レフは人気有りますが、おいそれとは購入できない価格ですね。
最近もニコン インドが余りにも日本円のレートの変動で安くなり過ぎたので、ニコン インドのお勧め価格が変動になりました。
何せ 6月頃にはD4にソニーの16gbのxqdカードとリーダー付いて 40万ぐらいで、いくらなんでもニコンが厳しいのか
今は490000円ぐらいですが、其れでも安いかな。。安い時に購入しましたが。ははは
それと海外でも保証は一律 1年ではないですよ、インドは2年、タイ 香港は1年4ヶ月の筈です。
ニコン D800Eもタイなどでは日本の価格の価格より約6万ぐらい安く購入可能なので、保証そのや含めてもお手頃ならと言うことで、旅行を兼ねて買われています。まーリスクは有りますが。
使用言語もD4,D800などは24言語対応なので、全然平気でしょう。
まー海外の人にしたら物凄く高い金額でしょうがね。
書込番号:14846693
2点

追伸
D3200 キツト 。。。
インドの方にしたらお高いですが。ニコンのインドの価格がアメリカ、Amazonさんより今のレートならやすいです。
ニコンもやってられないでしよう、此れじゃ。
Www.nikon.co.in の所に価格が出てます、4gbのカードとバツク付き。はーですね。
37950インドルピー となってます。
旅行かねがね如何ですか。
書込番号:14846791
1点

忘れてました、日本では未発売ですが、10年にサムスンがミラーレスに参入して来ました、
日本製のTVは世界の市場から、
価格を含め駆逐されつつあります。
二の舞にならないように、
対抗策でしょうね。
書込番号:14849280
2点

日本人は良いお客さんなんでしょうね。
取れる所からは取っておけと。
以前レンズをアメリカから購入した際も送料等の別コスト考えてもお得でしたし、日本では1年保証なのに、アメリカではニコンオフィシャルで複数年の保証が付いていました。
D800の不具合もアメリカニコンでは正式発表してるにもかかわらず、日本ではファームウェア出すまで隠し通す。
日本人に対しての冷たさを見てると、カメラが良いだけになんだかなーと残念な気持ちになります。
書込番号:14850547
4点

久し振りに覗かせていただくと、価格ですから、白熱していますね。動向を見ていますと、最近加速度的に下がってきていますね。
生産が軌道に乗り、製品の流れがスムーズになってきたのでしょう。
お急ぎでなければ、しばらく価格変動を見られてはいかがですか。
内外どちらにしましても、価格は原価と在庫で決まります。いまは在庫が潤沢になり、各お店が値下多売に走り出したという感じがします。
国内価格もレート¥82〜83くらいで、いまの海外価格に遅かれ早かれなると、旧型機を使いながら私は待っています。
最後に、価格にこだわって買い物をすると後悔します。価格は必ず下るものですから。
それより、いま欲しいかどうかではなく、必要かどうかで、お決めになるのがよろしいかと思います・・・が。
書込番号:14850849
3点

キヤノンのEOSX6iは国内価格とほぼ同じでしょうか。
http://www.amazon.com/Canon-Rebel-18-0-Digital-18-55mm/dp/B00894YWD0/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1343149209&sr=1-2&keywords=canon+t4i
書込番号:14853331
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





