PENTAX K-01 ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K-01 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX K-01 ボディ [ホワイト×ブラック] PENTAX K-01 ボディ [ブラック×イエロー] PENTAX K-01 ボディ [ブラック×ブラック]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ : ミラーレス 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:480g PENTAX K-01 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-01 ボディの価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの買取価格
  • PENTAX K-01 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-01 ボディのレビュー
  • PENTAX K-01 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-01 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-01 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ボディのオークション

PENTAX K-01 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 5月11日

  • PENTAX K-01 ボディの価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの買取価格
  • PENTAX K-01 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-01 ボディのレビュー
  • PENTAX K-01 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-01 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-01 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-01 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ボディを新規書き込みPENTAX K-01 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターが切れない!

2012/08/29 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

スレ主 RG-Γさん
クチコミ投稿数:174件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

K−01購入から三ヶ月ほどになりました、持ち運びしやすくてかなり使えるカメラなので家族で使用していました。
昨日、奥様が使おうとしたところ「シャッターが切れないんだけど!」と先ほど強くお叱りを受けました。
確かにシャッターボタンを押してもAFは動き合焦するものの押し込んでもシャッターが切れません、設定をリセットしても同じでシャッターボタンを押した感じも半押しから押し込むと言う感覚がちょっと弱いように感じました。
試しにと思って、リモコンを使用するとシャッターが切れるので原因が良く判りません、同じような症状になった方がいらっしゃいましたら解決方法や対処の方法を教えていただけませんでしょうか?

どうもメーカー送りになりそうな気がするのですが・・・

書込番号:14996039

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/29 20:44(1年以上前)

シャッターが切れなくなる設定はありませんので、シャッターボタンのスイッチが故障したんですかね。
残念ですがメーカー送りでしょうね。

書込番号:14996069

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/29 20:50(1年以上前)

ご愁傷さまです

リモコンでシャッターが切れるのならシャッターユニットは大丈夫でしょうからシャッターボタンの接点不良かなんかでしょう
SCでみてもらうしかないですね

書込番号:14996102

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/29 20:54(1年以上前)

同上
いえ、ご同情いたします m(_ _)m
早く直るとよいですね。

書込番号:14996121

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 RG-Γさん
クチコミ投稿数:174件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

2012/08/29 22:13(1年以上前)

とっても早いご連絡ありがとうございます。
接触不良の感じがしているのですが、もしかしたらファームウェアを書き換えたら治ったとか言う方が居ればと思って書き込んでみました。
やはり物理的な故障だと思いますので、購入元へ連絡して見たいと思います。
Goodは、早い順にさせていただきました、アドバイスいただきました皆様ありがとうございます!

書込番号:14996557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/29 23:28(1年以上前)

嫁さんとか子供はすぐにカメラを壊しますよね。
デリケートな機械との相性が悪いのだと思います。

書込番号:14996950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/02 22:57(1年以上前)

子供が触っても安全なだけどこかのより良いカメラだね。

書込番号:15014701

ナイスクチコミ!0


スレ主 RG-Γさん
クチコミ投稿数:174件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

2012/09/24 07:25(1年以上前)

修理が終わって手元に帰ってきて一週間が経ちました。
今のところ不具合もなく順調に動いています、回答いただきました皆様ありがとうございます。
原因は不明、修理箇所はシャッターボタンユニットをそっくり交換したそうです、原因が不明なのは気になりますが、よくある初期不要ユニットだったと思います。
それよりも郵送期間を考えると1日で修理を終えて発送いただいたサービスの方に感謝です、なにせ送ってから受取るまで一週間かからず帰ってきました、このまま不具合が起きないことを期待します!

書込番号:15113120

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ66

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

タクマーレンズの露出補正についてお尋ね

2012/08/19 13:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

スレ主 SMC-TAKさん
クチコミ投稿数:41件

タクマーレンズを装着した際の露出補正についてお尋ねしたいと思います。
K-100、K-xと使ってきて、K-01の画にはすっかり感銘をうけました。

これまでK-100をタクマー(M42)専用機として使ってきたのですが、K-01にタクマーレンズを着けると、あらゆる面で次元が異なる画となりましたので、K-01にもタクマーを装着して楽しんでいます。
K-100+タクマーではRAWでないと難しい印象でしたが、K-01ではJpegでも素晴らしい画を出してくれます。

しかし不思議なことに気づきました。
タクマーレンズのなかに、露出補正が作動しないものがあるのです。
そもそも露出補正の目盛りすら表示されません。
いろいろ試してみたところ、フィルター系49ミリの比較的鏡筒の細いタイプは問題なく動作し、58ミリ系など太いものは動作しないことがわかりました。

smc17/4→×
smc20/4.5→×
smc24/3.5→×
smc28/3.5→○
smc50/1.4→○
smc105/2.8→○

これより長いレンズは01では使う気がないので試してません。
見たところ、レンズマウント向かって8時の位置にあるピンが押されると露出補正が働かなくなるようです。
レンズを少しだけ回してゆるめてやると(引き出すと)、補正が作動します。

補正が働かなければマニュアルを使えばいいだけの話ですし、K-01ではオールドレンズでもかなり正確な露出が得られるようになりましたので適性露出のためだけなら補正の必要性は以前より減じたともいえますが、やはり補正が使えないととっさに困る局面があります。

どなたか、この件にお詳しい方、あるいは回避策のようなものをご存じの方はありますか。
よろしくご教授をお願いします。

書込番号:14955035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/19 14:52(1年以上前)

基本M42レンズは、P、Tv、Avでは露出補正効かない仕様みたいですね。
ついでに言うとMとかKとかの、AポジションのないKマウントレンズは、
P、Tv、Avでは露出補正は効くものの、今度は絞りリングが無効となり常に開放撮影になってしまいます。
オールドレンズはMモードで、ってことですかね。

書込番号:14955322

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/08/19 15:07(1年以上前)

レンズと露出補正には、関連がありません。
露出補正はカメラ本体内の仕事です。


Aポジションの無いレンズなら、尚更、AE自体がカメラ本体での完結作業なので
全く関係ありません。



勝手にレンズの責任にしては、レンズが可哀想…
あぁ、かわいそうなレンズ達…
濡れ衣です(T_T)

書込番号:14955377

ナイスクチコミ!4


スレ主 SMC-TAKさん
クチコミ投稿数:41件

2012/08/19 16:10(1年以上前)

>Totti Forestさん

迅速なレス、ありがとうございます。
そうですか。そもそも仕様としてM42レンズでは露出補正がはたらかないのですね。
すると、鏡筒の細いタクマーの場合はたまたま「想定外」として例外的に動作しちゃったわけですね。
ちょっと残念。
K-xでは問題なく露出補正が働きますし、K-5も同様でしょうね。
するとなぜK-01は……と思わないでもないですが、だったらM(マニュアル)で使えばいいやと。
それが仕様というなら、きっぱりと諦めがつきますから。
ぐずぐず考えずに、ここでお尋ねしてよかったと思います。
とにかく使っていて楽しいカメラですよね。
DA15 Lim.あたりを着けてみたいなあ。

>雪乃さん

すみません。
タクマーの責任とはまったく思ってませんでした。
どちらかというと、K-01に何か不具合があるのかという思いが若干ありました。
私の「タクマーレンズのなかに、露出補正が作動しないものがあるのです」といった書き方が、いけませんでしたね。
正しくは「タクマーレンズをK-01に装着すると、K-01の露出補正が働かなくなる場合があるのです」と書くべきでした。
筆がいたらず、タクマーレンズのファンの皆さまに不快な思いを抱かせたとしたら、ここでお詫びいたします。

書込番号:14955589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/08/19 20:53(1年以上前)

スレ主さま

はい、わかりました。

少し補足すると、
Aポジションが無いレンズ
もしくは、
Aから外してレンズでの絞り設定をした場合(カスタムで絞りリング許可が必要)は、
カメラ本体で絞りをコントロール出来ませんので、
「必然的に」P/Tvは使えないのですよ。
ですから上記レンズ達は、
M/実絞りAv/TAv(説明書やガイド本にはありませんが、実絞=開放扱い)で使えることになります。
即ち、実絞りAv/TAvでは、露出補正が使えることになります。
露出補正の制限は、ISOやシャッタースピードの上下限の制限が掛かった時に設定値まで補正出来ないことがあります(カメラのカスタムにあったかは、記憶が定かではありません)

露出補正は、
AEでのカメラ内蔵露出計の適性値をシフトするだけなので、
レンズによって左右されたりはしないし
カメラ本体に問題があるとも考えられません。
(単に光量不足でないかと思われます)

書込番号:14956660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/19 22:06(1年以上前)

SMC-TAKさん

当方では、M42レンズでも接点に触れない細身レンズならでき、
金属製のKマウントに取り替えた Elmaritでもできていますので、
なにかしら方法はあるのかな、とは思っているのですが・・・。
色々と制約はありますが「使っていて楽しいカメラ」よく分かります!



‡雪乃‡さん

お書きになられたことは もちろん認識しております。
その上で、それができないレンズがあるから「何でだろうね」「仕様らしいっすよ」って話をしています。

書込番号:14957044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/19 22:47(1年以上前)

あっ、ご存知ない方のためについでで付け加えますが、
M42レンズ装着時、モードダイアルがPやTvに合わせてあっても
カメラはAvとして動作します。Mの場合はもちろんMですよ。

書込番号:14957254

ナイスクチコミ!1


スレ主 SMC-TAKさん
クチコミ投稿数:41件

2012/08/19 23:43(1年以上前)

雪乃さん

>カメラ本体で絞りをコントロール出来ませんので、
>「必然的に」P/Tvは使えないのですよ。

まさに、おっしゃるとおりです。
K-01では、M42レンズを装着して、モードダイヤルをPやTvにあわせても、液晶には「絞り優先自動露出」と表示してくれます。
K-100では何も表示されませんでしたから、だいぶ親切になりました。(K-xはK-01同様に表示されます)

ちなみに、K-100でオールドタクマーを使うと、露出補正をだいたい+1〜+2EV(K-100では+2がMAX、長いレンズではもっとほしいことも)かけなければなりませんでしたが、K-01ではほとんどその必要がなくなった印象です。

Totti Forestさん

>なにかしら方法はあるのかな、とは思っているのですが・・・。

わぁ、嬉しいことをお聞きしました。
可能性があるというだけで、少し余分な先の楽しみができました。
一度、接点にテープを貼って試してみたのですが、ダメでした。貼り方もいい加減でしたから確証ありませんが。
いまはとにかく、K-01をどんだけ楽しく使いのめしてやろうかと、そればかりです。

書込番号:14957545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/20 10:03(1年以上前)

本題に関係ないことで恐縮なのですが、

>使いのめしてやろうかと

「使いたおす」という表現は聞いたことがあるのですが、
「使いのめす」は寡聞にして存じません。
よろしければどちらの方言?か地域を教えていただけないでしょうか?
単純に個人的に方言表現に興味がありまして。

書込番号:14958688

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMC-TAKさん
クチコミ投稿数:41件

2012/08/20 10:25(1年以上前)

エアーサロンパスEXさん

ははは。ご指摘ありがとうございます。
「のめす」は辞書(広辞苑第四版)によれば、「前へ倒す」の意味がありますから、「使い倒す」と同じような意味になると思います。

「しゃれのめす」とか「笑いのめす」などと同じ用法ですかね。
しかし、よく考えればほとんど使わない言葉ですから、ここは「使い倒す」を用いたほうが適当だったかもしれません。

ちなみに私は東京生まれの東京育ちですが、両親とも九州出身なので、ときどきそれと知らず家族内で流布する方言をつかって友人からキョトンとされたことがあります。

書込番号:14958751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/20 11:56(1年以上前)

そういえば、「使いたおす」も辞書には載っていませんね。
本来の日本語としては、「使い込む」あたりが相当するかもしれません。
近年流行の若者造語のようです。特に価格comでは普通に使われていますね。

書込番号:14958993

ナイスクチコミ!2


スレ主 SMC-TAKさん
クチコミ投稿数:41件

2012/08/20 12:38(1年以上前)

>みなとのまちおじさん

たしかに〜。

そう言われて考えてみると、「飲み倒す」「踏み倒す」とか、「〜倒す」にはあまりいい意味がありませんものね。
「使い倒す」も「使いのめす」も、きっと正統な日本語じゃないんでしょうね。
私もいつの間にか当たり前のように使っていましたが。

しかし不思議なことに、「使い倒す」という言葉の語感からは、愛機をうんと使い込むイメージが湧きますよね。
K-01って、不思議な愛着がわくんですね。倒したくなるような(笑)。

はからずも日本語談義になってしまいましたので、ここで恥を忍んで追記させていただきますが、私の最初の投稿で「フィルター系」「58ミリ系」とあるのは、「フィルター径」「58ミリ径」の明らかな誤りでした。
新幹線じゃないんだから。
でも、こういうミスは気の毒すぎてお目こぼしいただけるみたいですね。
申し訳なし。

書込番号:14959135

ナイスクチコミ!5


スレ主 SMC-TAKさん
クチコミ投稿数:41件

2012/08/20 12:42(1年以上前)

>みなとのまちのおじさん

ご免なさい。謝っているそばからもうやりました。
私の上の書き込み、「みなとのまちおじさん」としましたが、正しくは「みなとのまちのおじさん」でした。
たいへん失礼いたしました。

書込番号:14959153

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMC-TAKさん
クチコミ投稿数:41件

2012/08/20 12:45(1年以上前)

再々ご免なさい。
「みなとのまちのおじさん」でもなく「みなとまちのおじさん」です。
重ね重ね申しわけありません。

書込番号:14959169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/20 15:16(1年以上前)

SMC-TAKさん

手持ちのレンズで色々試してみましたが、どうやら電子接点ではなく、
レンズのロックピンが押し込まれていると露出補正が効かないようです。
現行KマウントAFレンズでも、レンズ着脱レバーを押しながらでは
露出補正ができなくなるので、コレで間違いないと思います。

対策として、だいたいレンズを半周くらい緩めれば出来るようになりますが、
露出補正をする度にこの儀式が必要となるので面倒です。
結局ペンタが対応してくれるまでは、適正露出以外での撮影はMモードで、ってことですね。

書込番号:14959618

ナイスクチコミ!3


スレ主 SMC-TAKさん
クチコミ投稿数:41件

2012/08/20 16:49(1年以上前)

Totti Forestさん

わざわざ実証的に試してくださったのですね。
本来なら私自身ができるかぎり試した後に、ここで質問すべきことでしたが。
ありがとうございました。

>結局ペンタが対応してくれるまでは、適正露出以外での撮影はMモードで、ってことですね。

そういうことになりますね。
おかげさまで、スッキリしました。
露出補正が必要となるような局面では、迷わずMモードにダイヤルを合わせます。
K-01なら、それでいいような。もちろん、ペンタがファームウェアで対応してくれれば最高にハッピーです。

考えたら、鏡筒の細いタクマーは露出補正がはたらくようですから、手持ちの何本かのタクマーは露出補正可になるわけで、なんだか儲けものという気もしてきました(笑)。
ようし、バンバン写すぞぉ。

書込番号:14959864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/20 19:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

スレ主さま
あはは、「みなとのまちおじさん」でも構いませんよー。

ペンタ機はistDS2・K100DS・K200D・K-xを所有しています。
もちろん?タクマー28mmF3.5(あの角型フードが好きなんですよねー)・55mmF1.8・105mmF2.8などを所有していますが、ほとんどm4/3機で使うことが多いので、ペンタ機に装着した場合の露出補正について気を使うことはありませんでした。

シャープさに欠け、コントラストも低く、ボケにも独特の癖がありますが、何となく昭和の香りがする描写で、最新のシャープネスばりばり・コントラストぎんぎんのレンズに比べて何となくほっとするレンズたちです。またおもちゃみたいな最新レンズの手触りに比べて、官能的なヘリコイドはピント合わせの楽しみといえますね。

今度ペンタボディに付けて使ってみようと思います。グリーンボタンを使えば何とかいけるかな?

駄作はオリE-PL1とタクマー55mmF1.8で撮ったものです。焦点距離が2倍になるのでちょっと使いづらいのですが、ペンタボディなら1.5倍なのでそこそこいけるかもしれません。

書込番号:14960329

ナイスクチコミ!2


スレ主 SMC-TAKさん
クチコミ投稿数:41件

2012/08/20 21:57(1年以上前)

みなとまちのおじさん

>シャープさに欠け、コントラストも低く、ボケにも独特の癖がありますが、
>何となく昭和の香りがする描写で、
>最新のシャープネスばりばり・コントラストぎんぎんのレンズに比べて
>何となくほっとするレンズたちです。

そうそう、まさにまさに、と思いながら読ませていただいておりましたが、作例を拝見して、あれ〜と仰天。
すぐれて現代的(「昭和タクマー的」の反対語)な描写で素晴らしいですね。
オリンパスE-PL1ですか。
他流試合も楽しいなあ。
これが昭和かと思うほどクールかつシャープ。でありながら、ほのかにやわらかく、自然な奥行きがあって、目の醒める思いがいたしました。

K-01を購入して、不明な点があり、はじめてここを利用させていただきましたが、Totti Forestさんからは簡潔で要を得た、それこそ、じつに親身なアドバイスをいただきました。おかげさまで、私のモヤモヤが150パーセント晴れました。

また、雪乃さんからは、デジタルカメラの機能に即した基本的で非常に大事な点についてのご指摘をいただきました。
エアーサロンパスEDさんからは、まったく独自の思いがけない視点からのご指摘をいただきました。鋭い変化球には、返事を書いていて楽しかったです。

みなとまちのおじさんは、三度もハンドルネームを書き間違えましたが、寛容なお言葉をいただきました。
タクマー55/1.8の作例が素晴らしく、ちょっと口惜しくて、こういうものを見せていただいただけでも、今回、ここに投稿して本当によかったと思いました。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:14961054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/29 23:35(1年以上前)

丁寧なご回答ありがとうございます。
勉強になりました。

ところで私も以前、中古屋で面白がってタクマーレンズを2本ほど入手して
短期間に使えるだけ使いのめしたのですが、露出もさることながら、
発色が全然違うことが一番印象的でした。コントラストも低く画面が全体的に灰色がかった印象を受けました。
もちろんレンズは曇りのない綺麗なものでしたが。

現行のAFレンズと違ってアンバランスな発色だったので、
カメラ内現像だけではイマイチで、事後補正が必要でした。
あれはコーティングの差に起因するものなんでしょうね。
それがなんとも不便に感じたので、私は放出してしまいましたが、
現行レンズにない独特の雰囲気はありましたね。

あと、スクリュータイプのマウントアダプターを付け外しするのも面倒でした。
そういうのも含めて楽しめる人が本当の趣味人なのだと思います。

書込番号:14996987

ナイスクチコミ!1


スレ主 SMC-TAKさん
クチコミ投稿数:41件

2012/08/30 10:44(1年以上前)

エアーサロンパスEXさん

ていねいなお言葉をいただきました。
ありがとうございました。

>発色が全然違うことが一番印象的でした。
>コントラストも低く画面が全体的に灰色がかった印象を受けました。
>現行のAFレンズと違ってアンバランスな発色だったので、
>カメラ内現像だけではイマイチで、事後補正が必要でした。

まさにまさに。
まったくおっしゃるとおりのことです。
みなとまちのおじさんといいエアーサロンパスEXさんといい、さすがにこちらに書きこまれるような方は、ひととおり以上の経験の積み重ねがあって、それをベースに発言なさっているんですね。

発色は「アンバーがかる」とおっしゃる方もありますよね。
私の持っている50/1.4はレンズが黄変してますので、掛け値なしに黄色がかりますが(笑)。

いろいろな理由があるのだろうと思いますが、ホント、光の加減で、誇張でなくモノトーンに近い「灰色がかった印象」になるときがあって、そういうときはしみじみ泣きたくなります(笑)。

ただ、ときどきですが、驚くようないい絵(←自分比)が撮れるんですね。
現行レンズより絵画的といったらいいか。うまく表現できませんけど、雰囲気がたしかに違います。

一方、ときどきコンデジの画と比べて挫けそうになることもあります(笑)。

父親がタクマーを遺していたので、ムダにならないようにという理由にならない理由でペンタックスのボディを購入したわけですが、こんなに弱小な立ち位置とは知りませんでした(笑)。
それでも、使っているうちに、この不器用な会社の製品に愛着が湧いてくるんですから人間というのは不思議なものです。
もちろん現行AFレンズも使いますし、他社の製品も知人から譲っていただいたりしたものなどを使っています。
タクマーのほうがよいとはとても言えませんよね。

>そういうのも含めて楽しめる人が本当の趣味人なのだと思います。

自虐趣味に近づいているような気が(笑)。

※前回の書き込みで、エアーサロンパスEXさんのことを「エアーサロンパスEDさん」と誤記していました。
お詫びいたします。
これでお手つき4回。以後、気をつけたいと思っています。
それと、さりげなく「使いのめす」という言葉を用いていらっしゃるところなど、繰り出される言葉の奥、フトコロ深くに何かをお持ちの方とお見受けいたしました。

書込番号:14998420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/30 14:05(1年以上前)

スレ主、SMC-TAKさん、今日は。

 私はK100D,K10D,K-5とEOS 5DでTAKMAR M42レンズを併用しているおじん16120899と申します。
私は全て RAWで撮り Lhgitroom 4.1でjpg現像してます。
K-5では、TAKUMAR 28mm F3.5では +1.0EV位で RAWで撮ります。
     TAKUMAR 200mm F4.0では -1.0EV位でRAWで撮ります

 最近の機種で TAKMAR を使用してjpg撮りして一番露出やシャッター速度が安定
しているのはK-7らしいです。
でも、古い *ist DS, *ist DS2がjpg撮りでは一番安定していて画像も良い画像といわれます。
この機種はプリズムもM42等のマニュアルレンズ使用で合わせ易いといわれています。

 私は K100Dで撮りますが、TAKUMAR 28mm F3.5, 55mm F1.8 200mm F4, 400mm F5.6共
+1.3EV〜+2.0EVの範囲(+2.0EV以上は無し)で常用しています。RAW JPGともいけま
す。

M42 TAKMAR レンズは 610万画素機が一番使いよいです。
取り外しが楽なように、マウントアダプターK のロックピンを外してレンスにつけたまま
にして Kマウントレンズの様に使っています。
でも今は、安いTAKMARレンズよりもマウントアダプターKの方が高くなりました。

K01は持っていませんのでK01の画像はありません。

書込番号:14999076

ナイスクチコミ!1


スレ主 SMC-TAKさん
クチコミ投稿数:41件

2012/08/30 18:45(1年以上前)

おじん16120899さん

わお、タクマーの大先達の方ですねえ。
私にとってはすべてが興味深く、ためになるお話ばかりです。
ありがとうございます。

EOS 5Dもお使いですか。
ときどき、ネット上でタクマーを装着したEOS 5Dによる素晴らしい画像を拝見することがあります。
みなとまちのおじさんの素敵な写真はE-PL1だそうです。
他社の新しいボディでいい絵がでるなんて、楽しいですね。

そうなんですか、K-5だと200mm/4ではマイナス補正になるんですねえ。どうしてだろ。

>私は K100Dで撮りますが、
>TAKUMAR 28mm F3.5, 55mm F1.8 200mm F4, 400mm F5.6共
>+1.3EV〜+2.0EVの範囲(+2.0EV以上は無し)で常用しています。

まったく同意。
私もK100Dで、+1.0〜+2.0EVです。
200mmになると、+2.0以上がほしい気がします。
その点でも補正の幅が広いK-7とかK-5はうらやましいと感じました。

K-01は一眼レフとは露出の仕組みが違うのでしょうね。
タクマーのための特段の補正の必要をほとんど感じません。
K-01は使ってみて歯がゆく感じる部分はたしかにありますが、そうした全部をひっくるめても楽しいカメラです。
Jpegで50mm/1.4の黄変を絶妙に補正してくれるんですね。うっすらと味わいが残るような感じで(笑)。
ちょっと写真の撮り方が変わりました。いやおうなくスローフォトに(笑)。

>最近の機種で TAKMAR を使用してjpg撮りして
>一番露出やシャッター速度が安定しているのはK-7らしいです。

うむむ、中古で買い求めちゃいそうです。困ったな。
最近、K100Dにタクマーをつけると、露出が激しく不安定になることがあり、経年劣化の兆しかななどと考えています。

ああ、タクマー談義楽しい。しかしこの掲示板の本来の趣旨からはやや逸脱してしまったので、皆様にはお詫び申しあげます。

書込番号:14999891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2012/09/02 01:08(1年以上前)

このカメラで露出計が使えないレンズは露出を勘でやるか別に露出計を用意するしかないんですかね?

書込番号:15010420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMC-TAKさん
クチコミ投稿数:41件

2012/09/02 06:17(1年以上前)

ちゃっきー0708さん

えっ!? そういう根本的なところのご質問にお答えするのは私には難しいですねえ(汗)。
私の知っている狭い範囲――ペンタックスのデジタル一眼機とタクマーレンズについての経験からのみお答えさせていただきますね。

「露出計が使えないレンズ」というのに1950年代〜1970年代製造のタクマーレンズが該当するとすれば、K-01でも「自動露出」で使うことができます。
露出計を別に用意する必要はとくにないと思います。

K-01では、撮影時の露出補正はできないようですが、幸いなことに、カメラにお任せでもほぼ適正露出で写るように思います。それ以上のことがなさりたければ、Mモードにして、レンズ側の絞り(手で機械的に回す)とボディ側のシャッター速度の設定で露出を調整します。
面倒ですが決して難しくはありませんよ。フィルムと違って、その都度確認できますし、たくさん失敗できますから(笑)。

また「自動」といっても、絞りは自分で設定することになりますので、100パーセントお任せというふうにはなりません。フォーカス調整はマニュアル(指先と目とカンの協調の必要な仕事)になります。
あと、オールドレンズを使用するためにマウントの互換アダプタが必要となることがあります(タクマーの場合、Kマウント=スクリューマウント互換)。

ペンタックスの旧いKマウントレンズについては、アダプタは不要ですが、上でTotti Forestさんがお書きになっているようなこと(絞りリングが無効となり常に開放)になるようです。

これ以上のことがお聞きになりたいようでしたら、ちょっと私には任が重いので、新たなスレッドをお立てになったほうがよろしいかと思います。わかりにくい回答ですみませんでした。

書込番号:15010884

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/09/02 07:20(1年以上前)

>このカメラで露出計が使えないレンズは露出を勘でやるか別に露出計を用意するしかないんですかね?

グリーンボタンを使って、内蔵露出計で絞込み測光により露出を導き出すことは可能です。
詳しくはこちら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000369295/SortID=14795996/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/20120709_544511.html

M42レンズの場合、グリーンボタンに加え、Avモードによる露出設定も可能です。
M42レンズはボディ側から絞りがまったく制御できないため、レンズ側での絞り値に応じて
シャッター速度が自動的に調整されます。ただし、絞っていくとピントあわせ時に
画像が暗くなり、ピントあわせ時に苦労することになります。
自分の場合は、M42レンズでもMモードで使うことがほとんどです。

A位置のない(自動露出ができない)Kマウントレンズの場合は、シャッター切るまでは
絞りリングを操作しても、撮影時のみ絞られる動作のため、ピントあわせには苦労しませんが
Avモードでは常に絞り開放でしか撮影できませんので、よりMモードでグリーンボタンを使って
露出を出す利用が多くなると思います。

書込番号:15011001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/02 12:50(1年以上前)

>M42レンズの場合、グリーンボタンに加え、Avモードによる露出設定も可能

これ、不可能なM42レンズがあるんです。

判断基準は
「カメラ側のレンズロックピンを押し込んだままの状態にしてしまうかどうか」なので、
M42レンズに限った話ではないですが、構造上M42レンズでは割と多く不可レンズが存在すると思います。
ちなみに Flektogonなど、王道のjenaレンズは不可です。

この“レンズロックピンを押し込んだままの状態にしてしまうレンズ”では、
Avモードでは露出補正ができない上に、唯一露出バーが表示される「ISO固定Mモード」時では、
グリーンボタンを押してしまうと電子ダイアルが無反応となり、
露出バー、シャッター速度がフリーズしてしまいます。
(ボタンカスタマイズのグリーンボタン“M/TAv時の動作”が、どの設定であってもです)
この症状はモードを変えても元に戻らず、治すにはカメラを再起動させる必要があります。

なので、
このタイプのレンズで好みの露出に変更して撮影するには、
露出バーを見ながらダイアルでシャッター速度が変更できる
「ISO固定のMモード(グリーンボタン禁止)」時だけだと思います。
目で見た液晶画面とはほど遠い露出の画が撮れてしまうことも多々ですが。私的にはこれもまた一興。


・・・ひょっとして全て私のK-01だけの問題だったりして。
初期不良だったら直してもらえるので むしろ喜ばしいんだけどなぁ。

書込番号:15012126

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/09/02 13:32(1年以上前)

>この“レンズロックピンを押し込んだままの状態にしてしまうレンズ”では、
>Avモードでは露出補正ができない上に、唯一露出バーが表示される「ISO固定Mモード」時
>では、グリーンボタンを押してしまうと電子ダイアルが無反応となり、

その話、書こうかと思っていたのですが、当方のK-01では例えばSuperTakumar50mmF1.4ですが
レンズロックピンが押される状態になりますが、Avモードでの露出補正と、Mモードでのグリーンボタンも通常通り動作しますよ。

レンズロックピンではなく、接点がショートする・しないの条件で発生すると思われます。
ただ、当方所有のM42レンズでは接点を覆うタイプのM42レンズがないため、検証できていません。

類件

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=11306043/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036024/SortID=13488824/

書込番号:15012271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/02 14:49(1年以上前)

>レンズロックピンではなく、接点がショートする・しないの条件で発生すると思われます。

実はこの現象に気付いて最初に疑ったのが接点関係なんです。
アルミホイル挟んでダメで、情報集め、何番目を絶縁した上で何番目を通電とか
色々試しましたがやっぱりダメで、行き着いたのがレンズロックピンでした。
現行AFレンズで試したところ、着脱レバーを押し(ロックピンを下げ)ながらでは
露出補正ボタン押しても補正バーが出てこなかったので「これか!?」と思った次第です。
・・・まぁ 結局のところ Mモードで普通に撮れば無問題なんですけどね。

書込番号:15012528

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMC-TAKさん
クチコミ投稿数:41件

2012/09/02 17:01(1年以上前)

22bitさん
Totti Forestさん

ありがとうございます。謎がどんどん深まるばかりですね。
私もいくつかのタクマーレンズで大慌てに再検証してみました。
すると、あまりに不可解なことが起こったので、当惑してしまいました。
22bitさんとTotti Forestさんのお2人とものお書きになっていることが、どちらも起こるのです。

まず、SMC 50/1.4について、鏡筒が49mm径と細いため(ロックピンが押されず)露出補正が有効にはたらくのだろうと考えていましたが、私の早合点でした。装着して横からきちんと確認すると、22bitさんがお書きになっているようにロックピンは押されています。
にもかかわらず、補正がはたらくのはなぜだろうと思って再テストしてみたところ、今度はまったく補正は動作しませんでした。

あれ、と思って鏡筒が細くロックピンを押さないSMC 28/3.5を装着したところ、補正はきちんと働きます。Mモードでグリーンボタンも動作します。
で、この後にふたたび50/1.4を装着すると、なにごともなかったかのように補正が働き、グリーンボタンも動作するじゃありませんか。
呆然です。

次に、鏡筒が太くロックピンも接点も完全に覆うSMC 20/4.5を装着すると、やはり全然ダメ。
太いタクマーを装着した場合、Totti Forestさんがお書きになっているように、私も電子ダイアルの無反応という症状に見舞われています。

>このタイプのレンズで好みの露出に変更して撮影するには、
>露出バーを見ながらダイアルでシャッター速度が変更できる
>「ISO固定のMモード(グリーンボタン禁止)」時だけだと思います。

50/1.4を除いては、私の経験でもそのとおりだと思います。
しかし、いま20/4.5で試したところ、なぜか「ISO固定Mモード」でも露出バーが表示されず、補正ボタンを押すと液晶が一瞬明るくなるという奇妙な反応を見せました。

まだまだ検証しないとなりませんが、要するにK-01にM42レンズを装着すると動作が(場合によって)非常に不安定になるということは確かだろうと思います。
これから少しずつ試してみて、またご報告の機会があればさせていただきますね。

あまりM42レンズで遊ぶなということですかね(笑)。だったら辛いなあ。

ただ、繰り返しますが、こうした点を頭に入れておけば、実用上、それほど不便はしていません。私の場合は、ですが。

追記
K-01の場合、Mモードでタクマーを使い、露出バー適正値にしたがうと、なぜか露出が外れるような気がします。

書込番号:15012991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2012/09/02 21:05(1年以上前)

そういえば、忘れてましたが、

昔何かで、
KAFマウントの2/4/5辺りの(正確な番号は忘れてしまいましたが、確か2つのピンを絶縁のはずです)
ピンを絶縁しないと、AEが上手く行かない〜


旨のことを読んだ記憶があります。


私は、ほとんどMしか使わないので、
AE時の不具合ならともかく、
露出補正だけ上手くいかないのは、理屈が合わないと思いこんでいました。
最初のほうの書き込みでは、一部の皆様には不快に思われた方もいらっしゃるかも知れませんが
すっかり失念していました。
何かの参考になれば幸いです。

書込番号:15014119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/02 21:06(1年以上前)

当機種

問題点を、お茶目と感じるくらいお気に入りです。

SMC-TAKさん

まとめの検証恐れ入ります。また新たな迷宮に突入ですね。
私はTakumarレンズは持ってないのですが、M42レンズは20数本所有してます。
全部で検証したわけではありませんが、半数近くで得た結論だったため、完全にお手上げです。

先ほど改めて確認してみましたが、
私のK-01は、M42レンズ装着時、Mモードのグリーンボタンで即「露出フリーズ」します。
レンズロックピンを押さないレンズでも再現できてしまったので、
もう個体の問題としか思えなくなってきました。

レンズロックピンが押された状態でも露出補正が出来るレンズが存在するとなると、
22bitさんがお書きのように、接点の問題かも知れませんね。
レンズ着脱ボタンで再現できるので「これだ!」と決めつけていましたが・・・。


Mモードで適正露出を外す、これも同じでしたか。
こちらは完全に個体の問題だと思っていたのですが・・・。
私の場合は、総じてズレ幅が一定のようなので、Avモードで基準値を出し、
Mモードで それと同じに合わせたときの、露出バー上の現在地を適正露出位置として撮影しています。

書込番号:15014126

ナイスクチコミ!1


スレ主 SMC-TAKさん
クチコミ投稿数:41件

2012/09/03 07:34(1年以上前)

キ雪乃キさん

いえいえ、「不快」なんてとんでもないです。
この件では全知全能のユーザーなんて、たぶんいらっしゃらないのでしょうから、どんな点でも思い当たったことがあれば、そのお知恵を拝借できれば私はとっても嬉しかったです。

KAFマウントの2つのピンの絶縁ですか。いや興味深い。
22bitさんのご指摘のように、接点の可能性が濃厚になってきましたねえ。

※私はてっきり「雪乃さん」かと思ってハンドルネームの「キ」書き漏らしていました。失礼いたしました。

Totti Forestさん

わ、私のK-01と同じボディカラー!?
思わずうっとりしました(笑)。
今回は本当にありがとうございました。
迷宮に入った感もありますが、しかしいろいろなことがわかって助かりましたし、じつに興味が尽きませんでした。楽しくもありました。
個体の問題ではなく、共通した「振る舞い」である点に気づくことができました。
この機種、私も気に入ってまして、ペンタにはもう少し細部まで詰めきって、この線で粘り強く改良を進めた後継機を出してほしいなと思います。
まあ、あまりそういう声は聞こえませんが(笑)。

M42を20数本お持ちですか。ため息です。
そちらの方向にだけは行ってはならないという強い声が私の内部から聞こえてきますが、ちなみにタクマー以外の最初の一本となれば、何をおすすめになりますか(笑)。
やはりFLEKTOGONの35mmとかPANCOLARの50mmあたり?
いや、買いません。買いませんとも。そのつもりですよぉぉぉ……。

書込番号:15015664

ナイスクチコミ!1


スレ主 SMC-TAKさん
クチコミ投稿数:41件

2012/09/03 07:45(1年以上前)

ご免なさい。「キ」ではなくて「‡」でした。またやってしまった。
‡雪乃‡さんには、かさねがさねお詫びいたします。

書込番号:15015681

ナイスクチコミ!0


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/09/03 18:54(1年以上前)

SMC-TAKさん、みなさん、こんにちは。

本当みなさん詳しくて凄いです。
ちょうど最近67-Kアダプタを入手しましたが、
なんだか敷居が高い様で使っておりませんでした。
このスレでオールドレンズの深〜い知識の数々を共有していただき、
みなさんお使いのM42アダプタやK-01とは勝ってが多少異なりますが、
67のレンズ+K-5で撮影に行く気持ちが高まりました。
このスレのみなさんに大感謝です〜☆

書込番号:15017652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 SMC-TAKさん
クチコミ投稿数:41件

2012/09/04 06:49(1年以上前)

Pic-7さん

そう言っていただけると、嬉しいです。
私の場合は「深〜い知識」は持ってないのですが、それをお持ちの皆さまに助けられました。

しかし、K-5と67レンズからどんな絵が出てくるのか、これはもう本当に楽しみですねえ。想像するだけで、胸がふくらみます。
いっぱい撮影して、いっぱい楽しんでください。

書込番号:15019891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/06 01:20(1年以上前)

迷宮の入口に戻って、一から検証しなおしてみました。
まずは この現象に気付いて真っ先に疑った接点関係の検証からと、
原点に立ち返って、接点とレンズの間にアルミホイルを挟んでみました。
色々と試しましたが、やっぱりAvモードの露出補正は不可でした。
Mモードのグリーンボタンが機能するようになる(露出フリーズもしません)のは、
過去の機種と同様なので、こちらはやはり「絞り機構」に関係しているようです。

ちなみに、上記はカメラ側のマウントに並ぶ接点のどれか一つでも通電させると可能ですが、
左から3番目の接点(唯一 出っ張ってないヤツ)だけ通電させるとF値が表示され、
F2.8 から F16 まで選べるようになり、手動ではありますが
M42レンズでも絞り値をExifに残すことが可能です。

さらに、この左から3番目接点を通電させた上で、
それ以外の接点の導通・絶縁の組み合わせによって最大最小絞り値が変わりますので、
(例えば全部の接点を通電させるとF1.2-F22等)組み合わせによって
使用するM42レンズとほぼ同じ最大最小絞り値を設定出来るかも知れません。
(こう言ってはナンですが、F値が表示され、Exifに残せると分かっただけで
なんだか露出補正がどうでもよく思えてきました)

気を取り戻して。実はこのM42レンズの検証中、レンズロックピン受けの穴があり、
尚且つ黒塗り絶縁仕様のTマウントレンズ(PK)があるのを思い出し、早速試してみました。
結果は、Avモードでの露出補正「可」、Mモードのグリーンボタンで「露出フリーズ」でした。
このことから、接点の通電・絶縁は、露出補正を可能にする条件には当てはまらないことが分かり、
この件はさらなるラビリンスへと突き進むのでした。

他にも色々と試してみましたが、やはり当方の環境において、
露出補正が効かなくなるのはレンズロックピンが押し込まれた状態の時だけなので、
ここは一つ、SuperTakumar 50mm F1.4を買ってみようと思います!・・・まさかこんな沼が待ってるとは(笑

書込番号:15027975

ナイスクチコミ!2


スレ主 SMC-TAKさん
クチコミ投稿数:41件

2012/09/06 19:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

SMC TAKUMAR 28mm/3.5。ロックピンは押し込まれてません。

同50mm/1.4。鏡筒がわずかに太く、ロックピンはかろうじて押し込まれてます。

Totti Forestさん

丹念な検証、ありがとうございました。
短い文章に、山のような、私にすれば宝のような情報が詰まってます。

私も遅まきながら試してみました。

まず、フィルター径49mmの細い鏡筒のタクマー28/3.5と105/2.8。どちらも、露出補正が作動し、Mモードではグリーンボタンがはたらきました。
で、試みに、露出しているロックピンを爪で押し込んでみました。
すると、2本とも露出補正は動作しなくなり、Mモードでグリーンボタンを押すとダイヤルが(露出変更を)受けつけなくなりました。
ロックピンを押していた指を放すと、また露出補正が動作するようになります。
ここはもう、Totti Forestさんのご指摘どおりのことになっています。

となれば残る問題はひとつ。
タクマーの50/1.4において、ロックピンを押し込んだにもかかわらず、その後の露出補正が動作した点に絞られますよね。

今回、手持ちのSMC 50/1.4で何度テストしても露出補正ははたらきませんでした。
前回のテストでは、露出補正が動作したことがありましたから、もう一度再現できないかと繰り返したのですが、ダメでした。
理由はわかりません。
前回、レンズのネジ込みが不足していたのでしょうか。
しかし、それ以前にも動作したことがありましたから、そう単純なことではないようにも思うのですが。

タクマーの50/1.4はフィルター径が49mmなのですが、微妙に鏡筒が太く、鏡筒の外周端がかろうじてロックピンにかかるようになり、ねじ込むとロックピンは押し込まれます。
このあたりが何か関係するのか……。
(画像をこれまで載せなかったので、多くの方にとってはわかりづらかったと思います。画像を載せてみました。赤い円の中にあるのがロックピンです)

ということで、50/1.4については「?」が残るにしても、ロックピンが押し込まれることで露出補正が動作しなくなるというのが現段階での共通理解であると考えていいのではないでしょうか。

>M42レンズでも絞り値をExifに残すことが可能です。

これはすごい!!

迷宮というか、じつに奥が深いですねえ。

書込番号:15030509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/08 00:59(1年以上前)

SMC-TAKさん

分かり易い画像アップとご検証ありがとうございます。
ヤフオクで物色していましたが、必要なくなりましたね。
沼の神様に後ろ髪引っ張られていますが・・・

今回の検証で思ったのはアダプターによっての取り付け精度です。
と言っても所有アダプターは純正と宮本製作所RAYQUALの2種類だけなのですが、
純正アダプターは、装着した際 カメラのマウント面より少し凹んでいます。
これは、マウント面までねじ込んだレンズと引っ張り合うようにして、
よりしっかり固定する仕組みになっているようですが、ねじ込みが甘いとガタついてしまいます。
対して宮本製作所RAYQUALのアダプターは カメラのマウント面とツライチで、
装着に手こずるほどしっかりハマってガタつくことはありませんが、
最後まで確実にねじ込まないとマウント面からレンズが少し浮いてしまうことがあります。
憶測でしかありませんが、このあたりが嬉しい誤作動を生んでいるのではないかと思った次第です。

結局 行き着くところはやっぱり「Mモードで普通に撮りなさい」でしたね。
今の私はもはや「接点の上手な通電方法」しか頭にありません(笑
これからもK-01を楽しみ倒しましょう!

書込番号:15035828

ナイスクチコミ!2


スレ主 SMC-TAKさん
クチコミ投稿数:41件

2012/09/09 05:05(1年以上前)

Totti Forestさん

ありがとうございました。
タクマー50mm/1.4の奇妙な振る舞いについては、新事実がありましたら、またご報告させていただきます。

結論としては、「Mモードで普通に撮りなさい」ということに落ち着きましたね。
タクマーだと、K-01なら、何も考えずに絞り優先モード(つまり、P、Tv、Avのどれにダイヤルを合わせても)でそのまま撮っても、ほぼ適正露出が得られるのが嬉しいところでもあります。
Mモードのときは、露出バーで+1.0以上オーバーにして撮影することが多いのは、K100Dの露出補正と同様ですねえ。

Totti Forestさんには、いろいろなことを教えていただき、奥の深さに気づかされました。それに、なんといっても楽しかったです。
ホント、K-01を楽しみ倒しましょうね。

書込番号:15040491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/11 22:14(1年以上前)

SMC-TAKさん

最後の書き込みから随分たっており、ご覧頂けるか分かりませんが、
ファームウェア1.01にアップデートすることにより、諸問題が完治しましたよ。

書込番号:15191573

ナイスクチコミ!2


スレ主 SMC-TAKさん
クチコミ投稿数:41件

2012/10/12 13:31(1年以上前)

Totti Forestさん

ファームウェアのアップデート情報、ありがとうございます。
さっそく新ファーム1.01を入れて試してみました。
わぉ! おっしゃるとおりでした。
すべて解決されてますね。
鏡筒の太いタクマーレンズでも露出補正、グリーンボタンとも完全に動作します。
嬉しい!

ペンタックスさん、ありがと。

書込番号:15194012

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1172

返信143

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

ビスケットレンズと呼ばれるレンズキットの一つ、40mmレンズですが、
これを購入した皆さん、ちゃんと活用できていますか?
私自身の経験から言えば、換算60mmというのは、はっきり言ってものすごく使いづらい焦点距離だと思います。
スナップとか風景には長すぎる(画角が狭すぎる)し、
人物を撮ることだけにはまあまあ使えますが、
望遠的な使い方をするには短すぎる。
はっきり言ってしまえば35mmレンズがあれば必要ないと思うのです。
35mmであれば、換算で標準レンズに近い画角が得られるので、昔の標準レンズ的な使い方ができます(個人的にはフィルム時代の50mmと比べて少し画角が狭いと感じますが)。
それよりもさらに画角が狭くなってしまう40mmは使い勝手がものすごく悪いように思います。
ポートレートならばFA50mmF1.4がありますし。
はっきり言って薄いこと意外にメリットが見出せません。

実際にヘビーローテで活用している人はいるのでしょうか?
何を撮ってますか?
実際の使用してみての観想を教えてくださいません。

書込番号:14947252

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/17 17:57(1年以上前)

どの様な感想を書いても否定するだろうな。

書込番号:14947367

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/08/17 18:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

人物と背景

昭和の香り

多くない?

I want you!
I need you!
I love you!

Heavy Rotation AKB48♪

へ( ̄_ ̄へ)(ノ ̄_ ̄)ノ

カメラも違うし
レンズも違うけど
同じ40mmと言うことで・・・

APS-Cはフイルムよりボケ味が弱いので
換算60mmの画角でもフイルムの40mmのボケ味です
なので画角と言うよりもボケ加減がAPS-Cですと
40mmぐらいがスナップ写真に丁度よい感じです

>何を撮ってますか?
o(^▽^)o  それを探すのがカメラの醍醐味♪
だから単焦点レンズは面白い⌒☆


書込番号:14947569

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/17 19:55(1年以上前)

スレ主さん、悪いことは言わない。そのHNはもう皆さんネガチャンした時に覚えて、避けたり嫌がってます。だから、ネガチャンをやめて真面目にやっていくならば、HNを変えてやり直した方がいいのでは?その方が皆さん質問に答えてくれますよ。悪いことは言いませんから。

書込番号:14947763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:13件

2012/08/17 20:39(1年以上前)

あなたの場合は、どの焦点距離でも難しいと思いますが…

書込番号:14947953

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2012/08/17 21:12(1年以上前)

マニュアルフォーカス時代カメラの
標準レンズの焦点距離が55mm〜58mm
でしたから、もしそこを基本と考えれば
35mm判換算焦点距離の60mmぐらいは使いやすい
標準レンズと言える筈ですが・・。

使いこなし、難しいですか?

書込番号:14948101

ナイスクチコミ!24


noluxさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/18 00:18(1年以上前)

あなたがレンズとちゃんと向き合ってやらないからでは?

とりあえず何週間か単焦点レンズ一本で頑張ることをお勧めします。
換算して28mmから85mmくらいの単焦点レンズ一本あれば、特殊な場面をのぞけば様々な写真を撮れると思いますよ。構図や絞りではすごく迷うと思いますが、それぞれのレンズで色んな見方が出来るようになります。

使い物にならないというなら、それはあなたの怠慢かと。

書込番号:14949017

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/18 01:17(1年以上前)

43mm持ってるので40mmは持ってませんが    な に も 困りません。

ようはまとめ上げるセンスだと思いますね。

どうしても35mmとゆーなら名玉FA35mmF2もありますが、今度はでかいとか言い出すんでしょうか。

キャノンのでかいwパンケーキ???40mmなんかと比べてここまで出来る技術力の差がよくわかります。

ポートレートなら DAの55mmもありますしw

書込番号:14949204

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/18 02:10(1年以上前)

でたな(笑)

真面目に答えると、気に入らないならボディだけ買えや〜ってなりますけどね(笑)

なんだろ。自分はFA43でその焦点距離を楽しみながら撮っているし、むしろ使っていくうちに
DA40XSも気になってきてるくらいなのに、それらのレンズを使ってる多くのユーザーさんに
お前らはそれでまともか?って聞きたいの?そして撮ってるなら作例でも載せろって言いたいの?

もうボディすら買わんでいいよ。
なんでこう、荒れるスレばっかり立てて運営は削除に忙しくなるばかりなのに、ユーザーそのものを
抹消しないのかな・・・
ホント某ちゃんねるで騒げよ・・・

エアユーザー・・・迷惑なヤツばかりだな。一生購入検討しとけって。
ねぇ。ガラ イヤさん(笑

書込番号:14949302

ナイスクチコミ!18


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/08/18 09:47(1年以上前)

薄いほうが喜ばれるじゃないか。色々と。大人だし。

書込番号:14950033

ナイスクチコミ!6


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/18 10:44(1年以上前)

35mmレンズがあれば必要ないとケチをつけるのは
写真のことをまったく知らない知識も経験のない初心者ってことです。
ポートレートならばFA50mmF1.4がありますしとか、自分は何も知らない初心者ですと自白しているのと同じ。
まったく恥ずかしい初心者です。
換算60mmぐらいちょっとセンスがあれば誰でも使えますよ。

みんな、そういう知ったかはしないようにしましょう。
無知と恥を晒すだけです。
底の浅さが透けて見えます。

@14936183

こんな感じでどうですか?

書込番号:14950248

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/18 16:49(1年以上前)

答えが2で出てた。









書込番号:14951427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件

2012/08/18 16:52(1年以上前)

やっぱり40mmのレンズを積極的に活用できている人は少ないようですね。
が〜たんさんぐらいしかまともなレスはありませんね。
が〜たんさんはスナップに活用されているとのこと、
やっぱりスナップぐらいですかねえ。
ありがとうございました。

あと、miyabi1966さんへ
さすがにAFもないぐらい大昔のことは私も存じません。
各社AF対応の50mmF1.4というレンズが標準レンズとしてAF機がラインナップされている
時代以降のことしか分かりません。
60mmは超絶使いづらいと思います。

書込番号:14951438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2012/08/18 16:59(1年以上前)

このスレを立ててみて、
やっぱり40mmを活用できている人はほとんどいない、ってことが分かりますね。

>ペンタックスの会社の人へ、
K-01が販売的に失敗したのは、目玉となるビスケットレンズがこんな中途半端な扱いづらい焦点距離だったことも大きいです。
次にミラーレスを出す時には大前提として、
もっと筐体を軽く小さくして、キットレンズとなるビスケットレンズ第二段を
35ミリ判換算で28〜35mm前後の焦点距離となるようにすべきですね。
40mmのビスケットレンズは、巨泉のこんなもの要らない、に取り上げられてもおかしくないぐらい駄目駄目な失敗作です。
性能が駄目なんじゃなくて、コンセプトが駄目。
こんな使いづらい焦点距離をキットレンズにしてどういうつもり?だから売れないんだよ。
ってことです。
企画した人間とそれを許可した人間に猛省を求めます。

書込番号:14951465

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/08/18 17:49(1年以上前)

換算28〜35にしても売れないものは売れない。残念。

書込番号:14951622

ナイスクチコミ!3


san2006さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/18 19:50(1年以上前)

エアーサロンパスEXさん こんばんは

ビスケットではありませんが、40mmのパンケーキを持っています。
APS-Cでの使用ですが、なぜだか分かりませんが難しさを感じます。
遠景ではそれほどでもないのですが、近景の撮影ではどういう訳か
決まりませんね。私の場合だけかも知れませんが。
一生懸命考えましたがなぜだか分かりませんでした。出番は少ない
です。

35mmの短焦点ではそのような悩みはありません。
28mmの短焦点はやはり少し難航します。
50mmとか135mmの短焦点はすごく自然に使えるのですが。
(すべて焦点距離の標記です。35mm換算ではありません)

> やっぱり40mmを活用できている人はほとんどいない、ってことが分かりますね。

私にとっては図星です。なんででしょうね。

書込番号:14952024

ナイスクチコミ!4


noluxさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/18 23:11(1年以上前)

>さすがにAFもないぐらい大昔のことは私も存じません。
>各社AF対応の50mmF1.4というレンズが標準レンズとしてAF機がラインナップされている時代以降のことしか分かりません。
って私はデジタルカメラ世代といって差し支えない年ですが、マニュアルのフィルム一眼ではじめましたよ。もちろん単焦点レンズで。
というか知りもしないのに「昔の標準レンズ」とか言うのは無しでしょ。

>35ミリ判換算で28〜35mm前後の焦点距離となるようにすべきですね。
結局あなたは標準レンズを使いこなせないんですよね。

>性能が駄目なんじゃなくて、コンセプトが駄目。
作りやすい画角で薄くて高画質のレンズにしたのは良い選択だったと思いますよ。小型がコンセプトなのに大きなレンズを付けたり、性能が残念な薄いレンズをつけるほうがコンセプトが間違った状態だと思います。

てかほとんどの人のは、撮るものは特に限定していないという意味も含んでいると思いますが?
まあ貴方に言っても無駄なようですがね・・・

書込番号:14952878

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:472件

2012/08/19 00:04(1年以上前)

>san2006さん

あなたのコメントを拝読させていただきまして、「さもありなん」という感じです。
40mmが使いづらいのは、画角の問題と遠近感とボケ具合の3つの要素があると思います。
近景で決まらないのは、背景をぼかすにはF2.8では足りないのだと思います。
つまり、遠近感が中途半端でボケも小さいのが理由かと。
もし、40mmF1.4というスペックであれば、大きく柔らかいボケが得られるのでまた違った結果になったと思います。

>35mmの短焦点ではそのような悩みはありません。
FA35F2.0をお使いなのでは?

>28mmの短焦点はやはり少し難航します。
同感です。私はFA28ではなくFA20を愛用しております。
慣れもあるんでしょうね。私の場合はFA50、FA35、FA20と使い分けておりますので、
40mmとか28mmは必要性を感じませんね。

>50mmとか135mmの短焦点はすごく自然に使えるのですが
きっとF値が小さい明るいレンズをお使いなのでしょう。
ボケが大きいのでそれを効果的に使えますからね。

要するに40mmF2.8が使いづらいのは画角の問題と合わせてF値が2.8と、あまり明るいとはいえないことも大いに影響しているのだと思います。
F1.4とかなら大いに面白かったんでしょうけど。
薄いだけが取りえのつまらない暗い扱いづらいレンズ、という評価で決まりです。

書込番号:14953120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/19 00:39(1年以上前)

40mmに慣れてないだけの事でしょ。
自分の腕を棚に上げて語るとはw

書込番号:14953280

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/19 00:51(1年以上前)

画角の話だと思っていたら、使ったこともないのにボケや遠近感に飛躍…

この人って、予めシナリオ用意してからぶっ込み釣りするから、他人の意見なんて聞く気無いんだよね。

しかし、こんな流れでFA31とかFA43の酷評も聞いてみたくなった。

いい感じにヘソが茶を沸かしたっすw

書込番号:14953317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


Maximumeさん
クチコミ投稿数:46件

2012/08/19 00:55(1年以上前)

>エアーサロンパスEXさん
碌な腕も無く、牽強付会してネガキャンを繰り返すだけの人、という評価で決まりですね。

書込番号:14953338

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2012/08/19 05:14(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

43mmでスナップ

43mmで子供

43mmで黒猫

43mmで流し撮り

こんにちは。
40mmではありませんが、43mmはよく使います。
43mmはフィルム時代にも使っていましたが、デジタルになって使いやすさが増しました。
下手な写真ですが、参考にしてください。

書込番号:14953722

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:56件

2012/08/19 06:22(1年以上前)

自分は初心者だからカメラについて詳しくわからないので
偉そうなことは言えませんが・・・
読んでてどうにも我慢できなくなったので
ちょこっと言わせてもらいます。


あなた、うだうだと講釈捏ねてるだけに見えますよ。
自分の持ってる知識をひけらかして
しかもK−01ユーザーの気持ちを逆撫で
するようなこと言ったり逆切れしたり。
何でそういうこと言う必要があるのかしら。

写真が撮れて、私を含めこのカメラを使ってる人たちそれぞれが
満足できて写真を撮ることを楽しめればそれでいいんじゃないんでしょうか・・・・。
それだけじゃだめなのかしら。

素人の私からしたらそれで十分ですけどね。
私はPENTAXのコンデジも愛用してますが
それはそれでその写りが大好きです。安っぽくって。


書込番号:14953795

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/19 06:30(1年以上前)

>薄いだけが取りえのつまらない暗い扱いづらいレンズ、という評価で決まりです。
最初から結論があるのなら何のためにスレ立てるの?
鉄バカ日誌さんのご助言も馬の耳に・・
スレ主さんにつける薬はないようです。

書込番号:14953808

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:56件

2012/08/19 06:58(1年以上前)

>私はPENTAXのコンデジも愛用してますが
それはそれでその写りが大好きです。安っぽくって。

私のこの発言、語弊がありそうですね。すみません。
安っぽいって言ったのはトイカメラやレトロ加工した時の
画像のことです。
私自身、トイカメラやレトロの雰囲気が好きなので
コンデジではよく利用しています。

画像をフィルターで加工しなければ
それはそれで”コンデジか?”と疑うくらいに綺麗に
撮れてると私は思います。

書込番号:14953845

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/19 08:30(1年以上前)

コンパクトであることが最大のメリットでしょう。
K-01と組み合わせた場合、お互いの良さがスポイルされる気がしないでもありませんが?

ご存じかと思いますが、http://www.flickr.com/search/?q=da40&s=int&z=e
あたりを参考にされるとよろしいのでは。



書込番号:14954029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2012/08/19 08:35(1年以上前)

>いくら猫さん

それはあなたが何も知らないまるで知識も技術も経験も無い初心者だからですよ。
ついでにいえば発言する権利も無ければ発言に価値も内容もまるで無い。

無知な初心者は黙ってなさい。

書込番号:14954046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2012/08/19 08:57(1年以上前)

ついでに言っておくと、「いくら猫」とやらのレスは書き出ししか読んでないし
読む価値も無いので、相手にもしないし、する価値も無いので以降は黙殺するというよりも
読み飛ばすからその点よろしく。

書込番号:14954100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2012/08/19 09:07(1年以上前)

読んだからこそまたコメントしてるんでしょ?

本当に読んでないならこうやって

わざわざコメントしないんじゃ・・・・。

結局みんなが言う事気になるんですね。笑。

まぁ気が済むまで何とでも言っててください。

書込番号:14954143

ナイスクチコミ!29


Maximumeさん
クチコミ投稿数:46件

2012/08/19 09:35(1年以上前)

口先だけのスレ主、結局また逆ギレ?@14936183と同じ展開ですな(笑)

書込番号:14954225

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/19 10:06(1年以上前)

使い分けてる FA50,FA35、FA20の作例UP!   (無理ーーーーーー)


35ミリ判換算で28〜35mm前後のビスケットレンズ・・・

DA21mm使ってますが・・・
あ????  大きい????

43mmと21mmと10−17mm持っても16−50F2.8よりかさばらないくらいなので重宝してます。

書込番号:14954340

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2012/08/19 10:19(1年以上前)

エアーサロンパスEXさん
今のあなたにカメラを 使う資格なし。
どう使うか、どうとるかは、撮影者の技量がものをいう。
使いづらい焦点距離って勝手に思い込んで、ぎゃぎゃ騒がない。
1年間このレンズのみで撮ってみな。きっと今の考えなくなると思うよ。

書込番号:14954395

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件 Digital Sketch by どん兵衛 

2012/08/19 11:59(1年以上前)

このスレは、どういう意図なんでしょうか?
見ていて不快極まりないです
ご自身の考えを他に無理に押し付けるだけなら
会話なんて成立しませんよ
ご自身の頭蓋骨内のキンニクを
サルチル酸メチルでほぐしてみてはいかがですか

これ...また削除されてしまうのかな ^^ヾ

書込番号:14954750

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/19 12:06(1年以上前)

>さすがにAFもないぐらい大昔のことは私も存じません。
各社AF対応の50mmF1.4というレンズが標準レンズとしてAF機がラインナップされている
時代以降のことしか分かりません。

50mmを標準レンズと決めたのはライカ社であって
それにそって各社が合わせただけのこと

本来、人が漠然と見える画角は43mm位で(ペンタックスいわく)
見つめた時の画角は55mm位

レフになりフランジングバクの関係で
当時の技術では各社50mmのレンズを作れず
55mmから58mmぐらいの標準レンズを作った

だから60mmレンズの使いこなしは自分が見つめた
状態を写真に残したい時に調度良い画角です

私自身、Makro-Planar T*60oCF2.8及びMC ROKKOR-PG 58oF1.2
だけで旅行に行ったことが有りますが集中した写真を取ることが出来ました

スレヌシさんは広角寄りが好きそうなので
無理せず自身の実力内で写真を楽しまれるのが良いでしょう。

書込番号:14954779

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2012/08/19 12:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

43mmでスナップ

43mmで町歩き

43mmで夜の駅

43mmで結婚式

おかしいなぁ。
「使用してみての感想を」ということで写真を貼ったのに、返事がないぞ???
43mmじゃダメってこと?
40mmじゃなきゃダメってこと?
同じような画角だと思うんだけどなぁ。
まだ作例がいりますか?
まだまだありますけど(笑)。

書込番号:14954793

ナイスクチコミ!19


PPPH22さん
クチコミ投稿数:80件

2012/08/19 12:30(1年以上前)

マジレスするだけムダ。滑稽でさえある。
もう、無視、スルーするしか処置無し。

書込番号:14954863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/19 12:40(1年以上前)

>発言する権利も無ければ

こいつはさすがにダメだろ。

心理学的に考えて、自分の意に沿わないことを発言する者は
最初から権利を剥奪したいという意思の表れに見えてしまう。

HN変えたってどうせすぐに地が出るからね。
まあしばらくネットをやめてリア充に努めた方がいい。

ついでに言えば、俺は35mm単焦点とか持ってないし、40mmは便利に使ってる。
istDL2とかにつけるとめっちゃ軽くて良い感じだし。

どんな焦点距離だってそれなりに使い道はあるもんだよ。
K-01はKマウントユーザを前提にしてるから、
これ一本で全部やれってわけじゃないし、良いんじゃないの。

書込番号:14954902

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/19 12:48(1年以上前)

>ついでに言っておくと、「いくら猫」とやらのレスは書き出ししか読んでないし
読む価値も無いので、相手にもしないし、する価値も無いので以降は黙殺するというよりも
読み飛ばすからその点よろしく。

これって削除されないの 変なの

安くなてきたので面白いかなと思って来たが
ここも変なの多いな

書込番号:14954927

ナイスクチコミ!4


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/08/19 14:54(1年以上前)

別機種
別機種

カスタムイメージ:風景

カスタムイメージ:銀残し

DA40Ltdですが、まあ中身は一緒ということで・・・
いろいろ撮れると思いますよ^^

薄いので持ち歩きやすい、というのは大きな利点ですね。
テッサー・タイプなので、ボケは硬めですけど。

書込番号:14955330

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:472件

2012/08/19 18:26(1年以上前)

>SL愛好家さん

焦点距離ももちろんレンズ構成も開放F値も何もかもまったく別のレンズの話題はよそでどうぞ。
なお、個人的に欲しくは無いけど43リミは良いレンズだと思う。
DA40とは雲泥の差

書込番号:14956095

ナイスクチコミ!0


noluxさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/19 19:08(1年以上前)

では、40mmと43mmの間に雲泥の差があると仰る理由を教えていただきたい。

書込番号:14956245

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2012/08/19 19:15(1年以上前)

>焦点距離ももちろんレンズ構成も開放F値も何もかもまったく別のレンズの話題はよそでどうぞ。

???
このスレは「換算60mmのキットレンズ、使用頻度と目的は?」ですよね。
43mmは換算64.5mmですが、そんなに違いますかねぇ?
あと、私と違ってDA40mmで作例を挙げてくださっている方もいます。
その方々への返事はどうしました?
質問スレである以上は、丁寧に応じてくれた方への返事は最低限の礼儀だと思いますが。

書込番号:14956269

ナイスクチコミ!19


san2006さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/19 19:39(1年以上前)

エアーサロンパスEXさん こんばんは

> 近景で決まらないのは、背景をぼかすにはF2.8では足りないのだと思います。

40mm単焦点の積年の悩みにつきまして大きなヒントをいただき
ました。
実は購入のレンズ周辺部にバル切れが少しあり開放では使って
おりません。1段は絞って使ってます。

> >50mmとか135mmの短焦点はすごく自然に使えるのですが
> きっとF値が小さい明るいレンズをお使いなのでしょう。
> ボケが大きいのでそれを効果的に使えますからね。

その通りです。50mmは何本かあるのですが、1.4、1.7、1.8、
135mmはF2.5です。

今までの焦点距離ごとの悩みについて、ボケからの考えは
大変参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:14956353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2012/08/19 22:42(1年以上前)

>san2006さん

どういたしまして。
お役に立てましたら幸いです。
私もあなたからのコメントを読んで、
「いくらコンパクトであろうとやはりDA40は使い物にならないだろうな」
との思いをさらに強くしました。
有意義な意見交換をさせていただき、こちらこそありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いします。

書込番号:14957227

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/08/19 23:13(1年以上前)

別機種

F4。カスタムイメージ:リバーサルフィルム

もう一丁。
1段絞っても、ボケるときはボケますよ〜^^

書込番号:14957400

ナイスクチコミ!5


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/19 23:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは。

K-5 + DA40Limited ですが、そこそこ使っています。
lin_gonさんもおっしゃるとおり、いろいろ撮れると思いますよ。

個人的には、35mmは(APS-Cでも)広角で、50mmは望遠だと思っています。
40mmはその中間(?)なので、どっちつかずといいますか、撮る者が、
どっちの意図で撮るかを決める必要がある(レンズが決めてくれるわけで
はない)から、難しいところがあるかもしれません。

そういう意味でチャレンジしがいのあるレンズで、
35mmや50mmを十分に使いこなされている方が、40mm(60mm)を使うと、
また面白いのかなと思います。自戒も含め、決め付けはよくないのでは
ないでしょうか。可能性を狭めてしまいます。

なお、やはり個人的な考えになってしまいますが、ボケということでは、
F3.2とかF4.0でもそこそこ意図した感じにぼかして撮れますので、
(ボケ味は別にして)その点で使い出がないということでもないと思います。

ビスケットのほうは知りませんが、DA40mmは、性能面はしっかりしている
レンズだと思います。(ただ私の個体は前ピンで調整しました)

あと、作例には載せませんが、想像されているとおり、野外の人物撮影には
便利なレンズですね。

書込番号:14957489

ナイスクチコミ!6


Maximumeさん
クチコミ投稿数:46件

2012/08/19 23:48(1年以上前)

現物はおろか、写真を見る目を持たないスレ主に、いくら作例を示してもムダでしょう。
広く意見を問うふりをして、気に入らないカキコミをした人を頭ごなしに罵倒する。そんな方ですから。

書込番号:14957572

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6件

2012/08/20 00:13(1年以上前)

基本的には即撮影することのできる便利なボディキャップ兼レンズw
でもその便利さは5mm程度の違いのためにレンズ換装する気が失せるくらい便利なものでした。
あとフィルムカメラで使えば40mmレンズとして使えるので2度楽しめます。銀塩カメラに似合うんですよこのレンズ。

風景メインなので極度の明るいレンズが必要ないこともありますが、
いやマジ標準域のレンズはこれ以外いらないって割り切ることができます。
あと広角単に15か21かって感じで追加レンズを悩んでますねー。

価格はタマーに見に来る程度なのですが、かなり以前にエアーサロンパスEXさんはK-01購入検討中って感じのスレッド立ててらした気がしますが、まだ色が決めきれてないんですかね?
もうちょっとでK-01は初めての紅葉シーズンを迎えますし、まあDA40が使いにくいとしても
ボディ単体も29800円で買える今、買ってしまっていいと思いますよ。

書込番号:14957687

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/20 01:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近所の図書館に咲いていました

通りかかった喫茶店です

夜のお散歩中に。

スレ主さま

こんばんは。
私は40mmが定番です。お散歩カメラとしてK-01 + 40mmは最強だと思っております。最近お散歩にK-01のときは40mmが100%です。

43リミも持っておりますが画角というより、写り具合やら使い勝手やら考えるとビスケットレンズが一番いいなあと思っております。

駄作ですがK-01+40mmのお手軽さの雰囲気が伝われば。
どれも散歩中に対象を見つけて、2〜数秒以内にシャッター押してます。

書込番号:14957865

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/20 01:40(1年以上前)

あのさ・・・
40ミリとか43ミリとかどうのこうの言ってるけど
エアサロEXにとってそんなのはどっちでもいいことなんだよね。

釣り師にとって大事なことは・・・
『相手をいかに腹立たたせるかどうか?』 この一点なんですわ。

何で関係ない人を無意味に腹立たせたくなるかは謎だけど
おそらく自分自身がイライラしている状態で毎日が面白くなく
少しでも仲間(道連れ)を増やしたいのではないか・・・?
そう予想しております。

そのような前提があり
相手も自分もカメラの知識がそれなりにあるとなると
食いつくネタをそれなりに用意する必要があります。

『K-5なんて使ってるヤツはバカだー!!!』

 ↑これでは相手にされないし、実際釣れませんし、腹を立たすことができません。

めんどくさいから今回のスレ、まるで細かく読んでないけど
“それなりに食いつく部分”があるのでしょうな。
正直、作例まで載せて反論している人を見ると、ちょっとアホに見えます。
エアサロがそれみて「おおっ、俺が間違っていた・・・」とでも?
カイジ利根川じゃないけど少しは「虚」と「実」を見分ける力をつけて欲しい。

頑張って反論してる人 = 善
エアサロEX = 悪

それはその通りだと思うから。。。
今回も以前と同じくトーゼンのように自演してるしね。

長文スマソ

書込番号:14957955

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/20 07:52(1年以上前)

>エアーサロンパスEXさん

おはようございます。

前回記録
スレ主ナイス占有率0.6%(総獲得ナイス数754件に対してスレ主エアーさん5件/返信50)
今回記録
スレ主ナイス占有率1.7%(総獲得ナイス数393件に対してスレ主エアーさん7件/返信49)

皆さんをイラっとさせる頑張りが足りないんじゃないでしょうか?(笑

正体がバレバレの中、よく頑張っている、とも思いますが。

書込番号:14958372

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:472件

2012/08/20 09:20(1年以上前)

>おちゃるまるさん

写真のセンスいいですね。
40mmを上手く使いこなせてるし。
ただ、ちょっとピントが甘いような気がします。
視力が悪いのか、レンズの調整が必要なのかどちらでしょうか。

書込番号:14958570

ナイスクチコミ!1


g丸さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/20 12:04(1年以上前)

思います、気がしますじゃあね〜
アホスレ立てんなら使ってから意見を書けや

書込番号:14959015

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/20 15:18(1年以上前)

>ちょっとピントが甘いような気がします

ピントて甘いような気がします
じゃあ回答になってない

甘いなら甘い 合ってないなら合ってない
わざとずらすのか 技量でずれるのか
スレ主には、判断できないようだ。

書込番号:14959623

ナイスクチコミ!14


煩鞍さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/20 15:41(1年以上前)

スルー検定実施中(笑)

書込番号:14959679

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/20 19:56(1年以上前)

なんかピアブロッカー弄ったらkakakuの画像が表示されなくてペタワロタw

書込番号:14960502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/20 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今年は暑い日が続きますね。

でも夕方の涼しさが心地よくもあり・・・

機体が赤く染まっていたのですが、うまく撮れず・・・

エアーサロンパスEXさん

こんばんは。
ありがとうございます。

K-01購入当初は私も40mmの画角がしっくりこず、すごく悩みました。似たような43mmの時はすんなり使えたのに何故かなあ、と。
今では35mm、50mmに長いこと慣れているためその辺でおさまりのいい対象を無意識に探していたのかな??、と思っています。


>o(^▽^)o  それを探すのがカメラの醍醐味♪
>だから単焦点レンズは面白い⌒☆
by が〜たんさん

は至言だと思います。40mmでこそ面白い対象を探すのも一興かと。


>ただ、ちょっとピントが甘いような気がします。
>視力が悪いのか、レンズの調整が必要なのかどちらでしょうか。

視力はおもいっきり悪いですw
お花の写真は加えてピント合わせた後に風で被写体がずれてたかもです。
ほかの3枚は被写体ぶれは考えにくいのでwおそらくピンボケか撮影者ブレだと思われます・・・


レンズの方はどうでしょうか・・・。ほかのレンズでも同じような確立でピント甘い写真があるように思うので、まずはピントに気を付けてみたいと思います。

最近K-01 + 40mmで4万切るお店もありますね。このボディとレンズならとってもお買い得だと思います。

書込番号:14960743

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2012/08/21 00:00(1年以上前)

なんか、このスレ、もったいないですね。

40mmのビスケットレンズは、果たして、使い勝手は良いのか?
なかなか、おもしろい点を突いているテーマだと思うのですが。

K-01も、ビスケットレンズも持っていませんが、その元になる、光学系も同じDA40mmは、出た時にすぐに買いました。
確かに、この薄さはオモシロイのですが、やっぱり、使いやすいとは言いづらい焦点距離です。その後に出たDA単焦点レンズを買ってゆくうちに、いつしか、出番のないレンズになってしまいました。

40mmあたりが、最も薄く設計ができるのかもしれませんが、30mm前後の薄型レンズを開発して、それでキットにした方が、使いやすいことはまちがいないと思います。
その方が、売り上げも良かったのではないでしょうか。

しかし、スレ主さんも、もったいないですね。
せっかく、よい視点を持っておられると思うのに。
価格コムのスレを、どう使おうと勝手ですが、いつも、こんな展開のスレ立てして、それで、何か得るものはあるんでしょうか。

書込番号:14961675

ナイスクチコミ!12


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/08/21 01:58(1年以上前)

DA40は、LimitedもXSも、換算60mmの画角というより、最短撮影距離45cmであるところが
「ちょっと使いにくい」と感じさせるんじゃないでしょうか。
50mmも最短45cmですから、拡大率が低い分、不満が残るのかも。
(昔のM40/2.8が最短60cmだったのと比べると雲泥の差なんですが、そんなのは知ったこっちゃないですよねw)

ダブルガウス型にしておけば、OM40/2とかこの間出たキヤノンのEF40/2.8みたいに
30cmまで寄れるようにすることも、そう難しくなかったんでしょうが、
そうなると今度は、厚みも出てきちゃうのでねぇ・・・

そういうわけで、
もしも画角が云々というだけだったら、1日このレンズ1本シバリで撮れば慣れますが、
もっと寄りたいんだったら、他のレンズにした方が、ストレスたまらないかも。

とはいえペンタのレンズは(マクロ以外)近接控えめなのが多いから、
思い切ってカールツアイスイエナとかのレンズにした方が、幸せかもしれません。
ただし、スクリューマウントですけどね。

書込番号:14962014

ナイスクチコミ!6


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/08/21 02:04(1年以上前)

あ、ちなみに、
せっかくミラーがなくなったんだから、
バックフォーカスを気にせずもっと短い焦点距離で薄いレンズを作れる筈
ではあるんですが、
そっから先は、大人の事情ってやつでしょうか・・・

書込番号:14962021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/21 16:19(1年以上前)

別機種

30mm F2.8 EX DN

このレンズではありませんが、マイクロフォーサーズでシグマの30mm(60mm換算)を使っています。確かに使いにくい画角になります。標準レンズは人の好みもあると思いますが、40mm〜55mmの範囲ではないでしょうか?60mmとなると若干狭く感じます。

このレンズの場合、企画段階、開発段階で30mmという発想は無かったのか?テッサー(45mm)のようなレンズなら魅力は増したでしょう。

書込番号:14963677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2012/08/22 22:43(1年以上前)

その程度の作例ではまた言い返されてしまうんじゃ・・・・・

書込番号:14969073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/22 23:51(1年以上前)

当機種

ポタリングのお供

lin_gonさんの

>> DA40は、LimitedもXSも、換算60mmの画角というより、最短撮影距離45cmであるところが
>> 「ちょっと使いにくい」と感じさせるんじゃないでしょうか。

に同意です。
もう少しだけ寄れたら完璧なんですが、これだけコンパクトなのでペンタに感謝こそすれ文句は無いです。
買った時はK-01にもDA40XSにも全く期待していませんでした。単に興味だけでしたが、この組み合わせは
悪く無いどころか、使えば使うほど好印象です。開放f値も2.8で十分だね。
日常的に気軽に持ち歩いて撮影を楽しむのに「落としどころ」として試してみる価値はある。

どのレンズでも使いこなせなきゃ糞レンズだし、気に入れば神レンズ。
主観的な話をペンタの技術力やマーケ能力まで拡張するのは、外基地だと思われても仕方ない。

書込番号:14969459

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:472件

2012/08/22 23:56(1年以上前)

Photo研さん

私が立てるスレッドは私の人徳の賜物と申しますか、
他のスレッドに比べ、著しく巨大に成長することがよくあります。
きっとそれだけ魅力的だということでしょう。
たた、多くの人心が集まれば、そこには低俗な輩もまた増えるのが必然。
甘い蜜に虫が集まるのと同じことです。
一部の心無い住人のせいで荒れることがありますが、仕方ないことと思って諦めております。
私も極力スルーするようにしていますので、あなたも雑音は気になさらないでください。
最初から無いものとして読み飛ばせば良いと思います。

さて、本題ですが、40mmの出番が少ないということですが、
それはごく自然なことだと思います。
フィルム時代から60mmという焦点距離のレンズはほとんどラインナップされていませんでした。
ニーズが無かったということでしょう。
(もちろん、何事にも例外はありますから、少しはそういうのもありましたが50mmや35mmと比較すれば圧倒的な数の少なさです。)
したがって、あなたが40mmの出番が少なくなったと嘆くのも当然のこと。
それがごくごく自然な選択行動の帰着点だと思います。
あなただけではなく多くの人にとって使いにくい焦点距離です。
だからフィルム時代から製品の数が少ないし、実際に使いにくいです。
あなたは間違っていません。

>30mm前後の薄型レンズを開発して、それでキットにした方が、使いやすいことはまちがいないと思います。
>その方が、売り上げも良かったのではないでしょうか。

これについても私も全く同じ考えです。
ペンタックスの製品開発者が駄目なのか、マーケティング担当者が駄目なのか、
とにかく素人でもセールス的に失敗するようなレンズですね。
販売戦略的にありえません。40mmという超使いにくいレンズをキットレンズにするなんて。
アンビリーバボーです。

書込番号:14969488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2012/08/23 00:01(1年以上前)

>lin_gonさん

最短撮影距離の件、たしかにそれもあるでしょうね。
ただ、最短撮影距離が関係ない状況でも、やはり使いにくい画角なので、
相乗効果でなおさら使いにくいのだと思います。
40mmが使いにくい理由をまとめると、

・換算60mmという中途半端に狭い画角(かといって望遠的に使うには短すぎる)
・開放F値が2.8とあまり明るくないからボケが大きくないし、綺麗でもない。
・最短撮影距離が長い。40mmで寄れない=マクロ的な使い方もできない

という3重苦のレンズであると言えます。
とりえは軽いことだけ。
描写も凡庸。
これじゃみんなが買うわけないよ。
分かっちゃいるけど止められない。
あ、すいすいすーだらだったすらすらすいすいすい

書込番号:14969510

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/08/23 01:19(1年以上前)

ほとんどのレンズは、取り柄が1つかせいぜい2つしかありません。
だから、レンズを交換するんですよ^^

おわかりでない方がいらっしゃるようなので、以下、蛇足を加えます。

DA40は、

薄さ:世界一。(これが取り柄)

F値:テッサーでは一番明るく、F3.5クラスの標準ズームより明るいが、
 F1.4とかF2とかのレンズと比べたら1〜2段暗い(そりゃそうだw)。

画角:「使いづらい」と言うのは、(ろくにまたは全然)使ってない人。
 ちなみに人間の視野角は、最大180度近く〜ごく狭い画角まで自在だから、
 どんなレンズでもある意味では「人間の視野角に合っている」し、ある意味では「合わない」。
 あとは、用途と好みに合わせて選ぶだけ。
 ちなみに私がいちばん使うのは、28mm相当・・・つまり70度以上の画角がいちばん「合っている」わけだが、
 こんなもん、好みだから人によって違うわい。

最短:あと5〜10cm短くしたかった。

というレンズです。その辺をわかって使いましょう
・・・とは言ってみたものの、
初めての単焦点として使う人でも、そんなややこしいこと言わずに使えるでしょう。

なお、
一眼「レフ」で30mmの薄いレンズを作れると思っている方、それは幻想です。
ミラーボックスの分バックフォーカスを作らなければならないから、
この辺の焦点距離(35ミリ判の感覚では広角)で、薄いレンズは作れません。

もちろんK-01はミラーレスですから、本気を出せば(初期投資、つまり金をつぎ込めば)専用の薄い広角も作れるハズですが、
そうなると他のボディでは使えないので数が出ず、採算がとれないのでしょう。
さきに「大人の事情」と言ったのは、そのことです。

まあ、もうちょっと経ってリコーの中での位置づけが定まってくれば、
またいろいろ変わってくるんじゃないでしょうか。

書込番号:14969807

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/23 01:25(1年以上前)

エアユーザーさん

薄いレンズがうらやましいのだろうけど、ワンパターンの口先だけ。
かまってもらえてうれしかったんだ。(俺、人気者!ってw)

残念な分厚いレンズで細々と写真撮ってれば。

もし、カメラ持ってっれば   だけど。

書込番号:14969822

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/23 10:36(1年以上前)

>甘い蜜に虫が集まるのと同じことです。

臭い糞にも虫が集まるよ!

書込番号:14970756

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/23 10:38(1年以上前)

こんにちは…
頑張ってますね^^;

距離感に違和感がないのでFA31mmが一番使いやすいですが
僕の場合、他の焦点距離でも特に使いづらいということはないですよ
最初っからAPS-C子だったせいかもしれませんね
ボディのみとの価格差を考えれば40XSは絶対に損はないと思うけどな
でもキットレンズとしてはもっと広角寄りの方が良かったです

別メーカーですが、こんなレンズも発売されますよ
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/ef-m22-f2stm/index.html

書込番号:14970761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/23 10:45(1年以上前)

機種不明

30mm F2.8 EX DN

Kマウントにこだわらなければ、良かったと思います。
フランジバックの大きい一眼レフのレンズでは、レンズ自体を薄くしても、ボディーは厚くなります。ソニーやキヤノンのようにアダプターを介してKマウントのレンズを使えるようにすれば、パンケーキでもビスケットレンズを付けた時より薄く出来るでしょう。ソニーには16mmというパンケーキレンズもあります。何故ミラーレス専用マウントにしなかったのでしょう?

書込番号:14970786

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/23 11:08(1年以上前)

> 何故ミラーレス専用マウントにしなかったのでしょう?

私は Kマウントだから購入しました。
使い慣れていて性能も分かっている DA15や DA21が制限無く使えるからです。
専用マウントで発売されていたら購入の候補にもなりませんでしたよ。

書込番号:14970842

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:472件

2012/08/23 23:21(1年以上前)

私もKマウントであることに魅力を感じます。
ソニーのようにマウントアダプターを噛ませば良いという考えもあるでしょうが、
単なるメカニカルなマウントアダプターではなく、
AFやAEに完全対応した電子接点が付いたマウントアダプターは高価で重いです。
結局そういうのをつけて高く重くなるなら、最初からKマウントで出すというのはユーザー本位だと思います。
ペンタックスが今さら新マウントのレンズを出してラインナップを拡充してゆくのは
経営体力的に無理があります。
Kマウントを維持してゆくのがやっとの状況ですよ。
ペンタックスというブランドそのものが、まるで両親を失った子供が親戚をたらいまわしにされるように
次々と別の会社の手に渡っていってます。
そんな中で新マウント、新レンズシリーズの拡充なんて全く無茶な話です。

そういうわけで、私がペンタックスに望むのはほんのささやかな願いです。
K-02を出す時は、極限まで体積を切り詰めて、
奥行きはフランジバックの制約があるのでミニ645みたいなコロコロした形になってもいいので、とにかく小さく軽くコンパクトにして欲しいです。
レンズは・・・今持ってるのを使うので無理して出さなくてもいいですw
ペンタックス君が末永くリコーさんちで可愛がってもらえますように。
ホヤさんちはすぐに放り出されましたからね。ひどい話です。

書込番号:14973234

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2012/08/23 23:44(1年以上前)

lin_gonさん、

> 一眼「レフ」で30mmの薄いレンズを作れると思っている方、それは幻想です。

すみません、レンズについては素人なもので、よろしければ、詳しく教えてください。
DA40mmのような薄さのレンズは無理にしても、DA21mmくらいのものだったら、30mmでできないんでしょうか?
私がイメージする30mmくらいの薄型レンズは、DA21mmか、DA70mm程度のものです。これでも、十分インパクトはあるし、40mmよりは使いやすいと思うのですが。

ところで、私は、DA40mmの出番が少なくなったと言っただけで、別に嘆いてはいませんけどね。遊び心のレンズだから、これはこれで魅力的なレンズだし、コンパクトにしたい時には、使うこともあるし、好きなレンズです。
DA40mmとDA21mmのあいだが空いているんですよね。DA35mmマクロはコンセプトがちがうので、ここを埋める薄型のDA30mmがあってもおもしろいと思うんですけど。でも、開発しても、開発費がペイできないかなぁ…。

書込番号:14973338

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/08/24 00:21(1年以上前)

>> 一眼「レフ」で30mmの薄いレンズを作れると思っている方、それは幻想です。
>すみません、レンズについては素人なもので、よろしければ、詳しく教えてください。
>DA40mmのような薄さのレンズは無理にしても、DA21mmくらいのものだったら、30mmでできないんでしょうか?

こちらも理屈と経験だけのドシロートで申し訳ないんですが^^;

長さ25mmぐらいのレンズだったら、ペンタなら気合い入れれば作れると思います。
問題は、
もともとペンタを選んでる人なら「おお!」と言って買うかもしれませんが、
他のメーカーとの違いをそれで打ち出せるか、というところだったりするんじゃないでしょうか。

25mmって相当薄い、って、私だったら思うんですが、
「普通の人」は、果たしてそう思ってペンタを選ぶのか?
15mm以下でないと、インパクトに欠けるんじゃないか?
・・・この辺は、営業判断なんじゃないでしょうかねぇ。

書込番号:14973499

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/08/24 01:03(1年以上前)

ちなみにFA28/2.8は、測ってみたら
長さ42mmありました・・・

書込番号:14973637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/24 13:29(1年以上前)

別機種
別機種

薄いといえばこんなレンズも

インダスター 50mmF3.5

スレ主さん

さもペンタユーザーのような書き込みご苦労さん。
そんなこすい手使ってもバレバレなのに・・・

まあペンタユーザーでないスレ主さんは知らないでしょうがこんなレンズも有りましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/20120709_544511.html

前も書いたけど ペンタは今まで数々に日本初、世界初の技術でカメラを作ってきました。
だから経営不振になっても手を差し伸べてもらえます。(まあ、HOYAは部門吸収目的だったが)
どこぞみたいく、裏営業だけの二番煎じだけでは傾いたら はいそれまでよ! でしょうね。


ああ、M42なんか使う場合絞っても明るいK01はいいなぁ。
でもミラーレス三台はいらないし・・・


さて、お気に入りの不細工なミラーレスは買ったんですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000401896/SortID=14847809/

書込番号:14975112

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/24 18:48(1年以上前)

>私もKマウントであることに魅力を感じます。
ソニーのようにマウントアダプターを噛ませば良いという考えもあるでしょうが、
単なるメカニカルなマウントアダプターではなく、
AFやAEに完全対応した電子接点が付いたマウントアダプターは高価で重いです。
結局そういうのをつけて高く重くなるなら、最初からKマウントで出すというのはユーザー本位だと思います。

ペンタックスもそう考えたのでしょう。しかし、そうなるとミラーレスにしたメリットはあるのでしょうか?ミラーボックス分のフランジバック縛りで、ボディーはミラーが無いのに厚く、レンズ設計の自由度は制限されます。ソニーはパンケーキで16mmm(24mm換算)を実現していますがペンタックスはsmc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limitedです。しかも高い。

既存ユーザーには、魅力があっても新規ユーザーは見込めるのでしょうか?私なら無理してもK-30を選びます。多少大きく重くても、薄くないミラーレスに魅力は感じません。光学ファインダーの方が魅力があります。

書込番号:14975877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/08/24 21:02(1年以上前)

薄いだけで写りの良くないレンズなんぞ要りませんがデジタルカメラで短い焦点距離のパンケーキレンズを作るとテレセントリック性の不足から画質が低下しがちですから真面目に作るとフジノンレンズ XF18mmF2 Rの様にバックフォーカスは11oと短くともレンズ長は40.6mmとさほど小型化できません。
またミラーレス専用レンズとして設計すればフランジバックによるバックフォーカスの制約は無くなりますし、実質的にはこの辺の焦点距離の単焦点レンズを一本だけ作れば済む事です。

書込番号:14976330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/24 22:30(1年以上前)

ソニーの16mmとDA15mm。

1mm差のつもりで出したのかもしれませんがキャラクターが全然違います。

ソニーの16mmはキットレンズとかぶらないようにとしたため24mm相当となり、特に初心者なんかは画角に振り回されて寄りきれず使いにくいレンズとなっています。
画質もいい評判は聞きません。

DA15mmはリミテッドの高品位な造りと最高の画質とで比べて高いと言われても・・
かえって割安なレンズだと思いますが。
http://digicame-info.com/2009/05/da15mm-f4-limited-2.html

手軽なスナップレンズならDA21mmがありますし。
まあ、リミテッドの作りなので高いと文句をつけられればそれまでですが、ヨドバシで3万ちょいでこの高品質レンズが使えるのはペンタユーザーならではの楽しみですね。

前も書きましたがK01は大きい分バッテリーも余裕がありバッテリー代でもお得だしw
イオスMなんかカタログ値で230枚しか撮れないし。(K01は540(500半分ストロボ))
イオスMでストロボ使用時はて思ったらストロボ内蔵じゃないしw

小さいのが欲しければ最小のQを!
ミラーレスタイプでガンガン撮りたければ最大のw K01を。
まあ、ペンでもNEXでも 好きなの選べばいいのではないですかね。
相変わらずQはコンデジ画質  とか言い出す物知らずさんはほっておいてw

どっかの不細工なパンケーキ?  てレンズが後出しなのにうすらデカイかったからってひがんでこんなスレ立ててないでねw

書込番号:14976699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件

2012/08/24 23:49(1年以上前)

1mmの差とDA21で思い出しましたが、
じつは私がK10Dを購入して最初に手に入れたレンズがこのDA21でした。
のちにFA20mmF2.8を手に入れたのですが、その差を皆さんにお話したいと思います。

なお、事前に断っておきますが、レンズには個体差があり、
とくに最近のデジカメ用のレンズはモニタで等倍観察されることもあり、
その組上げ精度や個体差が非常にシビアに判別できるようになりました。
メーカーにとっては非常に厳しい条件です。
それを踏まえて私がたまたま入手した個体での比較なので、全ての個体がそうであるかは分かりません。その点、事前にご了解ください。

結論から言ってしまえば、DA21とFA20との差は明白でした。
高級すし屋と一皿105円の回転寿司ぐらいの差がありました。
DA21はひと言で言ってしまえば、甘い、眠いような描写でした。
それに比べFA21は細部まで繊細に克明に描写します。
作例があればと思い、画像アプロダを検索してみました。
なるべく同じカメラ、同じ条件で似たような風景を探してみました。
恣意的に選んだのではなく、DA21の描写はどれもこんな感じですね。
この作例が特別悪いわけではありません。
DA21作例 http://pentax.photoble.net/?exif=081019013
FA20作例 http://pentax.photoble.net/?exif=120812005

この二つのレンズに限らず、個人的な全体の印象として
DAリミテッドシリーズはどうも描写がイマイチです。
FAリミはもちろん、普通のFAレンズの方がレンズとして光学的に上質な印象を私は持っています。
もちろん、私が実際に所有して使用した限られた数の中での比較ですが。

話がそれましたが、広角レンズの世界では1mmの画角の差は非常に大きいと思います。
DA15は所有したことが無いので分かりませんが、
少なくともDA21を買うぐらいであれば、私はFA20の方を強くオススメします。
ただ、もう新品では手に入らないのが痛いですね。
私は幸いにも滑り込みセーフでほぼ未使用かつ光学的に優良な個体を手に入れることができました。
なお、最初に手に入れたDA21は当然のごとくヤフオクで売り払いました。
DAリミのシリーズって外装がアルミですよ、QSFが付いてますよ、ってだけで、
光学的には2級、3級な気がします。
FAリミとは雲泥の差があるように思います。
皆さんはどのように感じているのでしょうか?
そして上の作例を比較してどのような感想を持たれましたか?
ぜひ、その辺を多くの方に伺ってみたいです。

書込番号:14977031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/08/25 00:38(1年以上前)

なんか銀塩さんみたいな人ですね
そんなピンボケ作例探してご苦労様です

どうせなら全部の作例で判断しましょうよ
FA20o
http://pentax.photoble.net/?s_cat01=&camera=&lens=+FA20mm&act=DSP

DA21o
http://pentax.photoble.net/?s_cat01=&camera=&lens=DA21mm&act=DSP


FA20oは使っていましたがそんなに絶賛するほどでもないですよ
描写は悪くはないですが逆光にメチャ弱くパープルフリンジが盛大に出るレンズです

総合的に判断するとDA21oの方が上だと私は感じましたけどね

書込番号:14977225

ナイスクチコミ!5


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2012/08/25 00:43(1年以上前)

> そして上の作例を比較してどのような感想を持たれましたか?

天候など条件がかなりちがうと思うので、比較は難しいところです。
DA21mmの作例の方が、柔らかくて好感が持てる描写に思います。少し偽色が出ているようですが、光線が強いので、やむをえないでしょう。
FA20mmの作例は、もやっとした空気の条件のため、解像感を得ようとしたのでしょうか、シャープネスをかなり上げていますね。なので、パキパキした不自然な絵になってしまっています(ぐんと拡大すると、かなりエッジが立っているのがわかります)。

撮影条件や、デジタル処理の差が大きくて、レンズの比較は、この2つからではむつかしいです。

書込番号:14977247

ナイスクチコミ!3


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/08/25 01:16(1年以上前)

>DA21作例 http://pentax.photoble.net/?exif=081019013
>FA20作例 http://pentax.photoble.net/?exif=120812005

こんなの比べたって意味なし。
感想もへったくれもない。

>もちろん、私が実際に所有して使用した限られた数の中での比較ですが。
>作例があればと思い、画像アプロダを検索してみました。

なぜ自分の撮った写真を検索しない。
あまつさえ、他人の写真を悪用するのは不届き千万。

・・・いい加減にしましょう。

書込番号:14977352

ナイスクチコミ!13


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/25 01:28(1年以上前)

> DA21はひと言で言ってしまえば、甘い、眠いような描写でした。

これ、DA21です。
甘いですか? 眠いですか?
http://pentax.photoble.net/?exif=120825001

書込番号:14977394

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:472件

2012/08/25 01:56(1年以上前)

>delphianさん

甘くて眠いですね。しかも偏心があるように思います。
画面右側の背景(白い家の部分)を見てください。
画面左と比べて極端に画像が流れています。
ま、左側も背景は眠くて甘いですけどね。

あと、これは沖縄ですね。
去年沖縄に初めて行きました。
お墓の形が独特なのでわかりました。
沖縄らしい、良い写真だと思います。

書込番号:14977461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2012/08/25 03:25(1年以上前)

スレ主さんへ。
言い合いをしていないで、写真を撮ってきたらどうですか?
リコペンはペンタックスとリコーのカメラで撮った写真の募集をしていますよ。
上手くいけばK-01がもらえちゃいます。
ただしリコーかペンタックスのカメラで撮った写真に限りますが。
応募してK-01をもらってみてはいかがでしょうか。
http://pentaxplus.jp/contest/

書込番号:14977578

ナイスクチコミ!9


QWERASさん
クチコミ投稿数:67件

2012/08/25 06:53(1年以上前)

delphianさん
いつも秘密基地を拝見さして頂いています。
アップされる写真だけでなく、機材に対する分析や記事の文章、delphianさんの人柄まで毎日楽しみにしております。ありがとうございます。
最近出番の少ない子分達をそろそろよろしくお願いします。


※こんなアホ(サロンパス)に構っては、時間のムダです。



書込番号:14977811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:472件

2012/08/25 09:45(1年以上前)

>QWERAS 2012/08/25 06:53 [14977811] 

いい年をしてあなたのように、そこまで常識のない人間がいるんですね。
私は自分からは決していきなり他人をあおったりしないのですが、
あなたのような礼儀知らずにいきなり喧嘩を吹っかけられるとついつい熱くなって
口汚く応戦してしまうこともあります。
なるべく無視するようにしているのですが。

ですが、あなたのようにいい年をして子供のような非常に恥ずかしいレベルの低い
マナーを知らない常識無しのコメントを見て、
「うわー、このじじい、恥ずかしい奴だなあ」と心底思いました。
あなたのような恥ずかしい年寄りにならないように気をつけたいと思います。
本当に恥ずかしい年寄りの見本ですね。
それに気づかせていただきありがとうございます。

書込番号:14978246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2012/08/25 09:54(1年以上前)

そんなこと散々暴言を吐いたり
逆切れしてきたあなたに言われたくないと思います。笑。

あなたの口からああいった言葉が出るとは・・・想像もしていませんでした。笑。

だからただただ驚きです。

いまだに気になってコメントチェックして投稿してるんですね。笑。

いい加減にやめたらどうですか?

(きっとこのコメントに対してもまた攻撃してくるんでしょうね・・・・。
あなたのほうがよっぽど大人気ないと思いますよ。)

書込番号:14978276

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/25 11:41(1年以上前)

>いくら猫さま
こんにちわ
お気をつけ下さい。
スレ主、不毛な言い合いを自ら導いて、この恥ずかし〜〜〜いスレを根こそぎ消去しようとしている気配(笑
いくら猫さんの際にもその気配を感じましたが。
(価格.comにスルーされてしまったのかな??)

このスレッド、何をどう贔屓目に見ても、スレ主の痴態がすっかりさらされてしまっておりますでしょ?
いや〜味わい深いですねぇ。
前回のK5を腐したスレッドといい、じっくり味わいつつ拝見いたしましょう。
過去に遡れば、既に、かなり香ばしいのが記録されているのですが(笑

書込番号:14978666

ナイスクチコミ!18


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/25 12:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA40mm F2.8 XS #1

DA40mm F2.8 XS #2

DA40mm F2.8 XS #3

DA40mm F2.8 XS #4

QWERASさん

色々ありがとうございます。
時間は無駄にはしたくありませんね (^^
キットレンズの事を色々言われてましたが、偏見を持たずに使えば
40mm F2.8も普通のレンズなんですけどね。

書込番号:14978721

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/25 12:37(1年以上前)

>口汚く応戦してしまうこともあります。
なるべく無視するようにしているのですが

スレ主ほとんどのスレ口汚ないですね
不思議です

書込番号:14978843

ナイスクチコミ!16


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/26 00:12(1年以上前)

機種不明

>私は Kマウントだから購入しました
>使い慣れていて性能も分かっている DA15や DA21が制限無く使えるからです。
>専用マウントで発売されていたら購入の候補にもなりませんでしたよ。
>私もKマウントであることに魅力を感じます。
>ソニーのようにマウントアダプターを噛ませば良いという考えもあるでしょうが、
>単なるメカニカルなマウントアダプターではなく、
>AFやAEに完全対応した電子接点が付いたマウントアダプターは高価で重いです。

K-01の「Kマウント完全対応」なら接点繋げるだけでマウントアダプターが大きく重くなる理由はないですよね。ソニーのマウントアダプターが重い(200g)のは透過ミラー付で位相差AF対応のため。(NEX-5nは210g、K-01は480g)

どういうわけかここではAPS-Cミラーレスの悲壮な小型軽量化不要論の声が大きいけど、K-01が上の大きさで300g、(ポップアップ可動)EVF付きならすぐ予約します。EVF付けたE-PM1が249gだからペンタックスにできないことないと思うけど。カメラ内手振れ補正でEVFの付いたAPS-Cミラーレス機(ピーキング機能あり)なら40XSキットでもコワクテキ。あとDA21とDA40がディスコンになっても困る人はいないと思うので新マウントレンズで作り直したほうがいい。いつものように何のためなのかまた魔女狩りになってますので熱い釘。

書込番号:14981201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件

2012/08/26 15:52(1年以上前)

>pbi4さん

Kマウントを維持しつつの小型軽量化は多くの人が待望しているでしょうね。
K-01はたしかにデザインは良いのですが、大きさ重さはもう少しなんとかならなかったのかなと。
さんざん言われていることですが、単にファインダーを無くしただけの大きさ・重さですからね。
それならファインダーがあった方がいいw
2代目に期待したいですね。
Kマウントは堅持の方向でお願いしたいと思います。

書込番号:14983433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/08/26 16:47(1年以上前)

>ソニーのマウントアダプターが重い(200g)のは透過ミラー付で位相差AF対応のため。(NEX-5nは210g、K-01は480g)

ソニーのマウントアダプター(200g)とNEX-5nの210gを合計すると410gでボディ内にAFモーターも手振れ補正もあるK-01の480gと大して変わらないね。
足し算くらいは出来るように成った方がいいよ。

書込番号:14983571

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度4

2012/08/26 20:59(1年以上前)

猫の座布団さんは正しいんだけどちょっと論点がずれてると思う。

書込番号:14984483

ナイスクチコミ!4


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/26 22:28(1年以上前)

>ソニーのマウントアダプター(200g)とNEX-5nの210gを合計すると410gで
>ボディ内にAFモーターも手振れ補正もあるK-01の480gと大して変わらないね。
>足し算くらいは出来るように成った方がいいよ。

わざわざ重さを記入したのは位相差AFが使えないにも関わらずK-01が70g重いという意味です。K-01は位相差AFが使えない「Kマウント完全対応」、この方式でいいならオリンパスのMMF-3(42g)のようなアダプタで同等なのでわざわざ重い位相差対応のアダプターで比較する理由はなく、アダプタ42g+NEX210g=252gと480gのK-01との比較になります。ボディ内AFモーターと手振れ補正の違いがあるのですが、その分の換算480-252=228gは、手振れ補正のついたE-PM1が217gなのを考えるとセンサーサイズとAFモーター勘案しても重過ぎです。

軽量化としての性能が限定的で劣る方ではなく、優れた方とできれば比較したいので、EVF付けたE-PM1が32+217=249gを比較として出し、センサーサイズが異なるので+51gの300gでペンタックスならできるだろうという論旨。ボディ内AFモーターは煩さ、遅さだけでなく小型化の足をも引っ張っているようですね。D40のような切り捨て云々は後回しにして少なくともDAレンズはレンズ内モーターに切り替えるべき(FAは値上げ時に)とういうか今からでもすべきでしょう。

以上、夏休みの算数の宿題の解説でしたg 算数の文章題を解くには論理的に考える練習が必要です。問題を分析し、図などを利用し簡易な言葉に置き換えるとわかりやすくなります。難しいかもしれませんが頑張ってください。

書込番号:14984918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件

2012/08/26 23:19(1年以上前)

>pbi4さん

お見事!
私は詳しい計算は分かりませんが、
単純に素人の感覚的な判断でミラーレスならK-01よりはまだもっと軽量化できるだろう、
と普通に感じます。
フランジバックの制約があるから、どうしても厚みは大差ないでしょうから、
コロコロのかわいくて小さいデザインでなんとかみんながあっと驚くような、
これまでになかったようなものを出して欲しいですね。
K-01も、ある意味ではこれまでになかったような製品でしたがw
K-02では面白みがないので、ジュニアのK-01ということで、JK-01ていうモデル名はどうでしょうか。
JK好きにも売れるかもw

書込番号:14985185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/26 23:28(1年以上前)

K-01はプラボディでバッテリーも既存機種との共用ですし、で、結果的にこんな値段で汎用性もある機種に
仕上がっていると考えるのがリーズナブルだと思うんですが...

何度も書き込んでますが、万人に対して「落としどころ」としては良い機種ではないかと。
マグ合金外装と専用バッテリーにしたら、誰が設計してもより小さく・軽く仕上がるでしょうね。自ずと値段は
上がりますが...

スレ主さんの様に、バッテリーがどこに収まっているのかも理解できていないオツムの方もいらっしゃいますが、
この辺りはどこのメーカーもきっちりとマーケティング戦略に基づいた仕様を決めているとは思います。
あとは、生産技術などを含めた各メーカの総合力の違いも大きいでしょうね。

そういう様々な制約の中で、ペンタは良くやってると思いますよ。

書込番号:14985215

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/26 23:55(1年以上前)

>これまでになかったようなものを出して欲しいですね。

私はこれに期待してます。第二弾よろしく!

http://www.youtube.com/watch?v=WwwlSNbtMf8

http://www.youtube.com/watch?v=wN_Fvp_UsPw

書込番号:14985324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/08/27 00:30(1年以上前)

>K-01は位相差AFが使えない「Kマウント完全対応」、この方式でいいならオリンパスのMMF-3(42g)のようなアダプタで同等

何やら都合が悪くなったら撮像素子の面積やマウント径が違う物を混同しようとしてますが、面積は長さの2乗、重さは長さの3乗に比例するので同等の筈が無い事まで忘れましたか。歳はとりたくないものです。
NEXのアダプタも重量が嵩むのはどう考えったって位相差センサーよりフォーカス駆動部の方でしょうし、せっかくハーフミラーによる画質の低下が無い機種を選んでもアダプターに付いて来るのでは浮かばれません。せめてクイックリターンミラーも可能にしてほしいですね。

書込番号:14985465

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/27 10:54(1年以上前)

結局K-01は、良い発想と良いデザインなのに
あまり売れなかったのは、40mmレンズのせいではなく
ファインダーが無かったことです。

興味があったのに購入に至らなっかたのはそこです
次機種には、是非フェンダーを入れてほしいものです。

書込番号:14986511

ナイスクチコミ!3


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/27 23:49(1年以上前)

ファインダー欲しいですね。ほんの少し変えればとても魅力的になるのに惜しいと思っている人は少ないようす。

>K-01はプラボディでバッテリーも既存機種との共用ですし、で、結果的にこんな値段で
>汎用性もある機種に仕上がっていると考えるのがリーズナブルだと思うんですが...
>何度も書き込んでますが、万人に対して「落としどころ」としては良い機種ではないかと。
>バッテリーがどこに収まっているのかも理解できていないオツムの方もいらっしゃいますが、
>この辺りはどこのメーカーもきっちりとマーケティング戦略に基づいた仕様を決めている

バッテリー共有の利点がペンタックスではよく言われますが、共用できる機種ってK-5とK-7だけですよね?Kマウントに拘ることもそうだけど、「万人」のなかにペンタックスユーザー(の一部)しか入っていないことがマーケティング戦略上、リーズナブルではない、と思うんですよね。

「落としどころ」という言葉が言い得て妙、畢竟妥協の産物ということ。先を見据えて「万人」に向けたものではなく、ペンタックスとペンタックスユーザーとが譲歩できるところを探った、それで機能的制約と大きさ重さをデザイナーの責任にして開き直った。この場でもこの居直りの代弁が大勢。RX100開発の旗幟が「妥協しない」だったことと対照的。

アダプターを持ち出したのは、仮にアダプタでKマウント対応したとしても機能上支障ないですよね?というただの問い。支障なければ小型化等、先への布石として外せるギミック(つけたままが現状標準)があってもよかったというただの念望(C、Lマウントが使えると嬉しく)。それに対してはNEXにアダプタつけるとK-01とほぼ同じというレス。ほとんどのKマウントレンズが位相差AFにしか対応していないにも拘らずK-01では位相差AFが使えないことはおいておいて、ソニーには、位相差AFが可能なアダプターのハーフミラーでは不十分で、せめてクイックターンミラー付のアダプター出せと?情実だと差は拡がるばかりのような。少ししっかり作り過ぎてて重過ぎると思い、出さなけったけれど、ソニーには位相差センサーなしのアダプターもあり、重量は110g。(算数は割愛)K-01とNEX5がほとんど同じ重さだと寝ぼけている間に、NEXの期待できそうなレンズ(OSS付)がこの秋に3本、M4/3も地道に拡充中。K-01のコントラストAFをK-5のLVよりかなり早くしたのは平伏「制約の中で、よくやっている」と思いますけど。陳腐化の早い先端技術を過信し、変化に即応する基礎的技術を見失ったことが電機衰退の一要因てなことがいわれるけど、カメラについてはどうなのかナイス押すだけの「バッテリーがどこに収まっているのか理解できているオツム」にも聞いてみたいところ。

書込番号:14989242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/28 02:02(1年以上前)

買ってもなく使った事も無い機種の事をよくもまぁ雄弁に語れるもんだ。

書込番号:14989655

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/28 06:28(1年以上前)

あのねー、pbi4さんの言うことは正論よ。
アダプタの件も私は彼の意見の方が多少分が良いとは思う。

でもね、上の方の言うように頭で考えてるだけだから真実はそこにないんだな。

K-01は使ってみると大きな不満はない良いカメラですよ。
大きさと重さはパンケーキレンズ付けてる時だけは
多少問題になるかもしれないけど
パンケーキぱっかり使うなら最初からレンズ固定カメラの軽いやつ買えばいいじゃん。

NEX-5nを買った友人が、安くて良いレンズが無いので
結局高いAレンズ用アダプタを買おうかなとか言いだした。
18-200mmが便利なので欲しいけど高いからというのが主な理由らしい。

それで、α100から使ってるタムロンの18-200を使うみたいなのだが
NEX + アダプタ +タムロン18-200だよ。

K-01が大きくて重いとか些細なことなのがわかるでしょ。
NEX+アダプタの値段もバカにならないし。

ちなみにその友人はEVFは高いから買わないと言っている。

まあ買う前は頭で考えるしかないから、
K-01が不人気になるのも仕方ないとは思うけどね。
そのおかげで俺は安く買えたから個人的には良いけど。

ところでこのひどいスレそろそろやめないか。
新しいきれいなスレで話そうぜ。

書込番号:14989905

ナイスクチコミ!8


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/28 08:30(1年以上前)

NEXも重いAレンズつけたら重いって、、、最後までずれた、片言論う論調で酷暑に寒心。NEXにレンズがないからこそ、ないうちにファインダー内蔵でもう少し小型化(フランジバック詰め)するだけで、私のように仕方なくNEX使っている層をゴッソリ取り込めるって話しでした。

書込番号:14990147

ナイスクチコミ!0


無宿人さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/28 08:39(1年以上前)

pbi4さんは、Kマウントの仕組みを理解しておられますか?
Kマウントシステムの場合、電子接点しかないマウントアダプターでは機能上重大な支障があります。
ましてSONYユーザーさんなら、LA-EA1(110g)のAF速度が酷評されてるのはご承知のはず。
だからこそ、SONYは重くて高価なLA-EA2を出したのではないですか?

新規マウントを立ち上げ、既存マウントにはアダプターで対応するというのは理想かもしれません。
しかし、それはPENTAXの実情に合わないように思います。
それについてはスレ主さんが[14973234]で述べられています。一読されるとよいでしょう。

ちなみに、EOS M(262g)+EF-EOS M(110g)=372g
K-01はこれに加え、ストロボ・絞り制御・AF駆動・手振れ補正が搭載されてます。
ペンタさんのことですから、この先も頑張ってくれるとは思いますが、大幅な軽量化は難しいんじゃないでしょうかねえ。


あ、そうそう。ミラーレスは陳腐化の早い先端技術を過信せず、電機と同じ轍を踏んでもらいたくないですね(^^;

書込番号:14990165

ナイスクチコミ!0


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/28 08:59(1年以上前)

現状のAFカプラーじゃやはり難しいですかね。古いシグマのレンズとかだとかなり苦しい音がしますしね。

書込番号:14990212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2012/08/28 09:29(1年以上前)

やばい
斜め読みだけど全部見てしまった

エアーサロンパスEXさんは画角の話から今度は違うレンズの画質の話と
まあ面白い

エアーサロンパスEXさんをがあるレンズを嫌いで
”はっきり言ってものすごく使いづらい焦点距離だと思います”
は個人の意見としては別にかまわない

40mmを活用している方も
換算35mmから45mm程度のビスケット(パンケーキ)レンズがあったらなと思っている方が実際には多いかと思う

40mmを使いたい方は勝手に使えば良いし使いたくない方は使わなければ良い
一般論としては60mmってあまり使い勝手が良いレンズといわれていないが
「60mmは超絶使いづらいと思います。」は良いが
「駄目駄目な失敗作です」はちょっと言いすぎ?

でも暇つぶしにはなった

ありがとう

書込番号:14990278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/08/28 09:41(1年以上前)

頑張ってるのはわかるんだけど、、、

>換算60mmというのは、はっきり言ってものすごく使いづらい焦点距離だと思います。
否定してるのかと思えば

>人物を撮ることだけにはまあまあ使えますが、
使えると言ってみたり

>はっきり言って薄いこと意外にメリットが見出せません。
え? 肯定するの? スタンスはどっちよ?

>それよりもさらに画角が狭くなってしまう40mmは使い勝手がものすごく悪いように思います。
レンズとしての評価じゃなくて画角の話に絞るの?



>やっぱりスナップぐらいですかねえ。
いや、広角が好まれるスナップに使えるなら問題ないだろ。



>35ミリ判換算で28〜35mm前後の焦点距離となるようにすべきですね。
これはそう思うけど、、、



>要するに40mmF2.8が使いづらいのは画角の問題と合わせてF値が2.8と、あまり明るいとはいえないことも大いに影響しているのだと思います。

画角の問題じゃなかったの?

>F1.4とかなら大いに面白かったんでしょうけど。
>薄いだけが取りえのつまらない暗い扱いづらいレンズ、という評価で決まりです。
F1.4にしたら薄くならないじゃん。本末転倒でしょ。

>視力が悪いのか、レンズの調整が必要なのかどちらでしょうか。
使いこなせてる人が出てきたら、揚げ足取ったり。
どうみてもこのサイズじゃシャープだろ。話し作っちゃダメよ。自分には画質を見る目はないということを思い出そう。またはディスプレイ買い換えましょう。

>私が立てるスレッドは私の人徳の賜物と申しますか、
>他のスレッドに比べ、著しく巨大に成長することがよくあります。
>きっとそれだけ魅力的だということでしょう。

単に終始混乱してるから、無駄に長くなってるだけだと思いますが。

40mmはわたしは使いづらい、プギャー

使えてるよホレ

ありがとー頑張るね

で普通は終わるんじゃないか?

>さて、本題ですが、40mmの出番が少ないということですが、
>それはごく自然なことだと思います。

意見募集しておいて、おちゃるまるさん は無視なの?

>いい年をしてあなたのように、そこまで常識のない人間がいるんですね。

いや、先にあなたが散々悪態ついてるじゃん。

>私は自分からは決していきなり他人をあおったりしないのですが、
>あなたのような礼儀知らずにいきなり喧嘩を吹っかけられるとついつい熱くなって
>口汚く応戦してしまうこともあります。

言い返したら同じ穴の狢だよ。

>ですが、あなたのようにいい年をして子供のような非常に恥ずかしいレベルの低いマナーを知らない常識無しのコメントを見て、「うわー、このじじい、恥ずかしい奴だなあ」と心底思いました。
>あなたのような恥ずかしい年寄りにならないように気をつけたいと思います。
>本当に恥ずかしい年寄りの見本ですね。
>それに気づかせていただきありがとうございます。

やりすぎだろ。自分の方が酷いってことに気づこう。

「40mmはスナップとしては使いづらいから24mmくらいのを出してくれ」
で、終わりじゃないの?

こんなに回りくどくなってるのは、あなたの人徳のせいももちろんあるけど、自分が混乱したまま書き込むからだよ。

書込番号:14990315

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/28 09:57(1年以上前)

新規マウントが理想とは思いません
他メーカーのカメラにマウントアダプタ付けてペンタのレンズも使えますが、使い勝手はすこぶる良くないです
そもそも新規マウントになるんだったら、良いレンズが揃ってる他社製のミラーレス機を選びたいですよね

書込番号:14990359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/28 13:24(1年以上前)

>こんなに回りくどくなってるのは、あなたの人徳のせいももちろんあるけど

こんなに回りくどくなってるのは、あなたの度量の狭さももちろんあるけど
の間違いですか

書込番号:14990875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/08/28 20:03(1年以上前)

>アダプターを持ち出したのは、仮にアダプタでKマウント対応したとしても機能上支障ないですよね?というただの問い。

ただの問いの割には勝手に結論出しちゃってる辺りは政府の電力に関する意見公募みたいですね。

アダプターなんぞ付けたり外したりが面倒だしトラブルシューティングも複雑化するから最低の過渡的な存在ですよ。
そういう意味では新マウントのレンズを出すのはメーカーの義務ですが同じAPS-Cクラスに2マウントは非効率ですからキヤノンのプロ機がライカ版に移行したのはAPS一眼レフを整理する布石としても撮像面位相差AFが実現した今となってはハーフミラー方式の位相差AFなんて陳腐化の早い先端技術そのものですから遠からず旧αマウントは廃止の憂き目にあうでしょうね。

まあPENTAXについてもリコー傘下となる事に期待する向きもありましたが、これまでのところ魅力的な製品が出せていないと言わざるを得ませんが。

書込番号:14991878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/28 23:48(1年以上前)

おいおい、pbi4さん。

最後までずれた、ってあんたがアダプタの重さがどうこう言うから
重いレンズ付ければ結局は些細な問題だって例を
わざわざNEXを取り上げてしてあげたんでしょうが。

温厚な俺でもいい加減怒るよ。

素人でも考えつくようなあんたの安易な小型軽量化の話を
顔を立てて正論だって持ち上げてあげたのに。

まいったなあ。無いものねだりのNEXユーザの
たわごとに付き合ってたとは我ながら恥ずかしい。

だいたい、専用マウントとアダプタで軽量化なんて
ペンタックスの関係者が何度も検討して今回はボツにしただろうってぐらい
想像できないのかな。

ついでに言うと、40ミリだって光学系をすでに持っていて
余計な開発費がかからないから今回採用されたことは明白。

新マウントや新開発パンケーキでリスクを取るには
ペンタックスには次期尚早だと判断してるだけでしょう。

このスレもさー、動機が不純な気がするんだよね。

スレ主さんはK-01買いたいと思っているんだろうと思う。
で、できるだけ安く買いたいから
レンズ付で買ってレンズを処分することを検討している(前スレ参照)。

ダブルズームキットでレンズ売却が一番安くつきそうだけど
レンズを売却するのもめんどくさいし
いくらで売れるか不確定だから
この際40mmキットも考えてみようと思うが
自分は35mmを持っているのであまりメリットが無い。

という状況で40mmの利用価値を見出したいというのが
スレ主さんの本音だと思うんだけど。

そういう動機を置いておいて
さも冷静な第三者の顔で
キットレンズとしての適性を疑うので
ペンタックス関係者に猛省をうながす、なんてちょっとね。

間違ってたらごめんよ。




書込番号:14992959

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/29 08:09(1年以上前)

>現状のAFカプラーじゃやはり難しいですかね。古いシグマのレンズとかだとかなり苦しい音がしますしね。

アダプターにモーターを組み込むのはどうでしょう。新マウントは他社のようにレンズモーター式 にすれば軽量化と更に薄く出来ます。アダプターはその分大きくなりますが、kマウントはあくまでもアダプター介して使えるという考えならそれもありでしょう。

書込番号:14993758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2012/08/29 15:15(1年以上前)

けんかはやめて。

ミラーレスに携帯性を求めるのはごく正論だと思います。

K-01はファインダーを取っただけですからね。
もっと小さく軽く、というのは当たり前の要望だと思います。
そういう声がないほうがおかしいし、
もしメーカーがK-01よりも小さく軽くするのが技術的に無理だというのであれば、
そんなメーカーは潰れます。

書込番号:14994965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/08/29 17:55(1年以上前)

コンデジや携帯電話で撮る方が当たり前の時代にウスラデカイAPS-Cのミラーレスに携帯性を求めるなんてチャンチャラ可笑しいが
操作性や機動性はレフレックス機に敵わないから誰が何の為に買っているのか未だによく判らないジャンルだし実際に使っている人もさっぱり見掛けないね。

まだしもライカ版で撮影しているリタイヤ組の方が遥かに多く見かけるし雑談してみても新しい事を覚えられないリタイヤ組には特にライカ版の人気が根強い様だから小型化するより老眼対策にタブレット並の大きさの画面と大きなボタンを付けたライカ版ノンレフ機の方が売れるんじゃなかろうか。

書込番号:14995422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/08/29 21:25(1年以上前)

エアーサロンパスにはEXとDXがある。
さらにはジェットとアイシングスプレーもある。
CMのイメージキャラクタ−は宮里藍だぞー。

おっと。又、どうでもいいことを書きこんでしまった。

書込番号:14996272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件

2012/08/29 22:34(1年以上前)

私の立てるスレはメーカーを限らず、巨大に育つ傾向があります。
自分の人気と才能が怖いです。

書込番号:14996685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/08/29 22:46(1年以上前)

はんけつ

どうでもいい。

書込番号:14996763

ナイスクチコミ!3


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/30 00:31(1年以上前)

>アダプターにモーターを組み込むのはどうでしょう。新マウントは他社のようにレンズ
>モーター式 にすれば軽量化と更に薄く出来ます。アダプターはその分大きくなりますが
>kマウントはあくまでもアダプター介して使えるという考えならそれもありでしょう。

技術的に十分実現可能ですよね。Kマウントの扱いに苦慮し、陳腐化の遅い基礎的技術の方に入るレンズモータへの移行も積極的に進められないように見えますね。2008年にM4/3マウントのレンズの特許が出願されていたぐらいなので新マウントのレンズも設計は進んでいると思うのですが。

書込番号:14997221

ナイスクチコミ!0


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/30 01:25(1年以上前)

当機種
当機種

寄ってこれぐらい

クロースアップレンズRaynoxM150を翳してこれぐらい

>重いレンズ付ければ結局は些細な問題だって例をわざわざNEXを取り上げてしてあげたんでしょうが。

逐一理解できない論拠で気力もなくなってきましたが、
重いレンズではなく、軽いレンズつけたら些細な問題ではないという話し。エントリー機の購買層が考慮するのは重いレンズつけたときの重さじゃなく、常用レンズを付けたときの重さ。XS40は十分軽いけど常用としては画角が狭過ぎるってスレ。些細な違いが取捨選択の理由になってしまう。

>頭で考えてるだけだから真実はそこにないんだな。
>まいったなあ。(無いものねだりのNEXユーザ)のたわごとに付き合ってたとは我ながら恥ずかしい。

オタ系引用言語と両義ギャル言語とには疎いので、頭より感情に頼って恥態をさらす文体は笑いの所作だと想像しますが今一笑えません。なんとなくは想像できるような気がしますが、括弧で出典あると有難いけど無粋ですね。「素人でも考えつくような安易な小型軽量化の話」すら思量のひとつとしてではなく、テスト機作って検討したのか海鞘のぶつ切りで怪しくもあり。逆切れでもして本当につくってくれるといいのですけどね。XS40は開発費がかからないからいうよりかけられず重さを誤魔化すためにやむを得ず採用されたんでしょう。寄れないことを除けば実はそんなに使い難くないですけど、もう一本安い広角がないと困るので、ビオゴンのようにでもして(limitedではない)広角(ズーム)キット出すと差別化可。

>買ってもなく使った事も無い機種の事をよくもまぁ雄弁に語れるもんだ。

そうですね、使っていないから欠点がみえず「惜しい」の意味もみえないのでしょう。比較しなければいい機種だけど比較すると留守番役。選択の取捨はいつも些細なこと。重さより機能の方の理由だったり。固定液晶、拡大表示時のダイヤル調整前のOKボタンが押難い。ピーキングが見難い。(M42の取り外しが面倒)一応断っておきますが、私の台詞は発言者に対するものではなく発言内容に対して。自己同一性を保つために他者を否定し続けるしかなくなったセクトを演じる意図は(少ししか)ありません。

書込番号:14997426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/30 01:34(1年以上前)

当機種

OKボタンは押しづらいね。

書込番号:14997450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/08/30 02:03(1年以上前)

Kマウントの場合絞り駆動機構もアダプターに組み込まなければならなくなる事は既に他の方も指摘されていますがそんなに苦労しても得るものはありませんね。

>陳腐化の遅い基礎的技術の方に入るレンズモータへの移行

コントラストAF対応レンズとは必要とされる微小なピントの前後を素早く正確に行う為にAF駆動をスクリュードライブにした物なので旧来のUSM等のモーター内蔵レンズは既に陳腐化しています。

ボディ内モーターでもAF駆動をスクリュードライブにしたレンズの設計は可能でしょう。
>古いシグマのレンズとかだとかなり苦しい音がしますしね。
なんてのはレンズ側の設計が悪いのでしょうが、そんなもの使えるだけ有難いと思うが惚けると感謝の心まで失くすのかな。

書込番号:14997510

ナイスクチコミ!1


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/31 07:49(1年以上前)

>>古いシグマのレンズとかだとかなり苦しい音がしますしね。
>なんてのはレンズ側の設計が悪いのでしょうが、そんなもの使えるだけ有難いと思うが
>惚けると感謝の心まで失くすのかな。

シグマの50マクロは金属フードでより古く見えたけどDFA50と同じ2004年発売、マクロということもあるけどこれぐらいは普通に使えてもいいと思ってしまうのがよくないのでしょうね。因みにFA50マクロはもっと凄い音。迷うとヴィーンガツンヴィーンガツンとカメラ壊しそうな衝撃。MF専用。光学とAF稼働とが内包的に設計されていなかったかのようにM4/3が(第2世代で)(静穏)高速になったのもつい最近。NEX用に安価なK/DAアダプター(DAレンズ絞操作可)があるように、DAレンズの絞りは電子制御ではないのでそんなに苦労するようなことではないはず。やはりレンズ内のAF機構は陳腐化しやすい方の部類でしょうか。レンズの動作音は気になるので静穏化高速化のために(スクリュードライブ化など)作り替えていく必要があるとするともはやレンズ資産とは呼べず?ただレンズに不具合があると絞りだけでなくMFすらできなくなることが、ペンタックスでは現状更新が遅い分避けられていて、(現行レンズと遜色ないオールドレンズのように)MFでずっと使えるのはいいのかもしれないけど。

書込番号:15002212

ナイスクチコミ!0


無宿人さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/31 19:19(1年以上前)

EFマウントとEF-Mマウントの関係は理想だと思います。
レフレックス機を維持したまま、将来のエントリー機のミラーレス化にも対応できるでしょう。

PENTAXもKマウントの維持と新規ミラーレスマウントの両立は技術的には可能だと思います。
ただし、マウントアダプターにAF駆動と絞り制御機構を搭載しなければならないので、SONYのLA-EA2のように重くて高価なものになるでしょう。

それよりも問題なのは、CANONとSONYが2マウント体制であるのに対して、PENTAXは既に645・K・Qの3マウント体制であることです。
このうえ新規にミラーレスマウントを展開する余力があるとお考えですか?
PENTAXが新規ミラーレスマウントを展開した場合、Kマウント=レフレックス機からの撤退の可能性は一気に高まります。

仮に小型軽量のAPS-Cミラーレスを展開したとしても最後発です。
それが、先を見据えて「万人」に向けたものとなるのでしょうか?
pbi4さんのように、仕方なくNEX使っている層ってゴッソリ取り込めるほどいるんでしょうか?
私なんかはKマウントユーザーをゴッソリ失ってしまうだけのような気がします。

>どういうわけかここではAPS-Cミラーレスの悲壮な小型軽量化不要論の声が大きい
のは、みなさんPENTAXの実情をよく理解しているからだと思います。
pbi4さんには十分理解していただけなかったようなので、再度わかりやすく書き直します。

引き続きK-01の軽量化・コンパクト化は求められてしかるべきと思いますが、それと新規ミラーレスマウントの展開とは一線を引くところだと思います。
可能性の話でよいなら、GXRにKマウントユニットが発売されれば、ひとまずの解決には至るのかもしれませんが。


あ、重さの話を切り出しておいて、機能の話にすり替えたり、自己同一性を保つために他者を否定し続けるしかなくなったら、痴態そのものですよ。

書込番号:15004270

ナイスクチコミ!7


baobeiさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 baobei 

2012/09/01 01:11(1年以上前)

レンズの画角は人それぞれ好みがあると思いますが、40mmの画角は35mmや50mmが使えれば、問題なく使えると思います。キットレンズとしてこれまでに無い画角のレンズを提供してくれたのだと思います。

K-01安いので、購入を考えていますが、買ってません。

書込番号:15005818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2012/09/01 09:57(1年以上前)

>無宿人さん

まさにその通りです。
これまでの私の主張を上手く要約してくれた感じですね。
ペンタックスの進むべき道は、
Kマウントは維持したまま、小型軽量化を目指すのが正解だと思います。

>baobeiさん
K-01安いので、購入を考えていますが、買ってません。

私も全く同じですw
それから、40mmは、50mmとも35mmとも違います。
全く別物です。他のものはどうか知りませんが、
レンズに関しては焦点距離によって画角だけでなく、距離感やボケ方、圧縮効果が異なるので
40mmと50mmのレンズではまったく使い勝手が違うし、
同様に40mmと35mmのレンズも違います。
50mmや35mmを愛用している人が40mmを活用できるかといえば、答えはNOです。
これははっきりと実証されています。
何人かそういう報告があるので、スレの頭の方から全部読んでみてください。

書込番号:15006777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/09/01 11:02(1年以上前)

面白いね、膏薬さん。
暇つぶしには最高だよ。

みなさんの反論レスも「ワッハッハ!!」です。

書込番号:15007050

ナイスクチコミ!0


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/01 21:45(1年以上前)

「正解」として、大人の事情を甘んじて「理解する」つもりがないから駄弁弄しているわけで。素人が、できない理由やらやらない事情を「理解」してもしょうがないので、技術的に可能な絵空事とやるべきと思われることの戯言との方を曲解して読み間違えたいということ。

現実的にはKマウント維持するしかないのだろうけど、鴻海と三星が重なって見えるし、ACTAも通ってしまったので今のうち「ワッハッハ!!」の法螺を。

新規マウントについてはKマウントユーザーの拒否反応が強いので、GXRユニットのセンサー部とマウント部を別個にしたようなものでGXRと01一緒にしたようなものであれば、新マウント増やしたことにはならず2路線を統合できて現実的?新規マウントとKマウントとのユニットが並列にあれば撤退の可能性はないと思わせることは可?実のところGXRは欲しいとおもったことないのでよくわからないけど。

最後発になってしまったけれど以前よりマウントの縛りは弱くなっているのでより魅力的なものが出せれば新規開拓可。ペンタックスユーザーを失わないようにするだけの戦略よりまし。NEX5R(6)と新レンズをみると確かにもう遅いとも思えてしまうけど。明るさが大分違ってかなり無理があるけど、目的(ポートレート)で比較すると、現状NEX5とE50で412g(210+202)、XS40が52gで、01が360g以下なら小型化に秀でたソニーよりポートレイト用なら軽いと言えなくもない。それでもしEVF内蔵なら尚更ペンタックスを選べる。些細な不利点を潰すことは(E-PM1等の比較でも)困難だと思えないけど。レンズの音はどうかと思うけど。

>あ、重さの話を切り出しておいて、機能の話にすり替えたり、自己同一性を保つために
>他者を否定し続けるしかなくなったら、痴態そのものですよ。

アダプターでのAF稼働は本体の補助的なものでいいと思うので、(総金属の)NEX用絞付Kアダプター82gを考えると(像面位相差機も出はじめミラーを入れる理由もなく)LA-EA2ほど重くなると思えず。重さの話をなかったことにして機能の話しをするのを議論をすり替えるというのが一般的だ思うが、仮に重さの話をなかったことにして機能の話をしたとしても01の問題点となりうることの話のなかで何ら矛盾があるとは思えず。議論をすり替えたと仮定しても、それが他者を否定すること?し続けることで??それが痴態そのもの???議論のすり替えが自己否定だから痴態という意味?「私は他者である」から?書いててだんだん痴態を晒されているようにも思えてきたけど。

できない理由、やらなくてよい事情を理解し、惚けた「理想」?等余計なことほざかず鞍替えするのが男々しいんでしょうけどもう少しペンタックスになんとかしてもらえないかなと、(Lマウントが使えて軽く)EVF内蔵で拡大表示できるボディ内手振れ補正のAPS-C機。

書込番号:15009598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/09/02 00:56(1年以上前)

>私の立てるスレはメーカーを限らず、巨大に育つ傾向があります。
>自分の人気と才能が怖いです。

釣堀で釣れたからって、そんなに偉そうに言われても、、、

書込番号:15010373

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/09/02 09:26(1年以上前)

銀塩時代にMZ-3にMレンズで遊んでいました。広角、標準、望遠を持っていいてもコンパクトなので気に入ったスナップセットでした。Kマウントから変更せず。MF時代からデジタル時代まで対応させたのは、ペンタックスの良心を感じます。キヤノンは、FDから完全電子化されたEFマウントに変更したのですが、現在になればそれが良い結果を生んだ気がします。ニコンのようにエントリークラスはレンズモーターへ移行しAF-Sに切り替えした例もあります。
ペンタックスにとって大きな分岐点を迎えているように感じます。

書込番号:15011324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2012/09/03 00:30(1年以上前)

Kマウントの話からズレて恐縮ですが、私は8年前にR-D1というカメラを買って、
ずっとNOKTON Classic 40mm をつけて撮ってます。(安くてよく写ります)
もう8年も60mmちょっとの画角を楽しんでいます。
最初は、とまどう時もありましたが、いろいろ勉強になったし、自分がカメラに歩み寄る
ことができて、いまでは実にいい感じです。

書込番号:15015140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2012/09/03 00:42(1年以上前)

あっ それから、エアーサロンパスEXさんみたいな人って、近所にも職場にも必ずいますよね。
案外、面白い人かもしれません。
みんなで、見守ってあげましょう。(60mm画角で..... 笑!)

書込番号:15015165

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/09/05 22:53(1年以上前)

機種不明

このK-01専用レンズが何ミリなのかは存じませんが(40oよりは広角っぽい前玉してます)
もしかしたら、スレ主さんのお好みの焦点距離になるかもしれませんね。

今度のフォトキナで正式に発表されるといいですね。

書込番号:15027406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件

2012/09/06 08:08(1年以上前)

>photogenic blueさん

そうそう。これこれ。
これを待っていたんですよ。
20mmだといいなあ。
最近の傾向からすると中途半端な焦点距離を出してくるので21mmとかかも。
あとは、ボディをコンパクト化することが急務!

書込番号:15028529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2012/09/06 15:12(1年以上前)

読めましたよ。
まず間違いなく、ペンタックスはphotogenic blueさんが貼ってくれたレンズを
次のミラーレス機のレンズキットに付ける戦略でしょう。
すなわち、K-01よりもさらに体積・重量をコンパクト化したK-02?のビスケットレンズキットです。
それなら売れそうですね。
だってK-01の40mmレンズキットの両方の最大の弱点
K-01→でかい・重い・ファインダーが無いだけの一眼
40mmF2.8→中途半端な使いづらい焦点距離・中途半端に暗い・寄れない
という欠点ありまくりのコンビの両方の欠点を解消するものですから、
売れないはずがありません。
もちろん、カメラとレンズの画質の良し悪しにも寄りますが。
軽いけど画質が悪いんじゃいまどき通用しませんからね。
私は決めました。
K-01は見送ります!
K-02の薄型広角レンズキットを買います。

でも、私はK-01を買った人を馬鹿にする気はありません。
なぜならK-01はデザイン的にかわいいからです。
ワーゲンビートルやミニのように時代を超えて愛されるモデルになるかもしれませんね。

書込番号:15029646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2012/09/06 18:11(1年以上前)

>K-02の薄型広角レンズキットを買います。

出る可能性はほぼないと思う。
この手のモデルは1代限りで消えてなくなる。
で、K-30にしなさい。

書込番号:15030214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2012/09/06 21:29(1年以上前)

絶対に出ますよw
せっかく裏玉が出っ張ってるビスケットレンズを作ったのに(しかも複数)、
たった1台で終わらせるわけがありません。
ビジネス的にありえません。
ペンタックスはすでに次の軽量コンパクトなミラーレスをもう準備していますよ。
その証拠が上のビスケット第二段です。
これはミラーレス専用です。K-01が一代で終わるのならこんなレンズ作るだけ無駄ですから
作りませんよ。
楽しみだなあ。もう私は絶対K-01は買わないな。うん。
先にRX100を買おうっと。
で、K-02が出るのを待ちます。

書込番号:15031000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2012/09/06 21:41(1年以上前)

K-30って画質が悪くないですか?
デジカメウォッチのレビューを見て衝撃を受けました(悪い意味で)。
うーん、あれが実力だとは思わないけど、
少なくともDXOのセンサーテストの結果を確認してから判断したいですね。
それまでは絶対に買いません。

書込番号:15031070

ナイスクチコミ!0


SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2012/09/08 21:29(1年以上前)

分かってないな〜!

今時の一般のコンデジ世代のほとんどは、普通スナップを撮る時、広角で見た物を目一杯画面に敷き詰めてバランス良く(遠景中景近景やら黄金律やら)、と言うのが基本的習性。あくまで望遠は引き算としてではなく、全体像の大きさ加減での利用がほとんど。

まあ、それはそれで、とっても良い写真になるとは思うんですが、“漫然と”と言う感は否めない。で、そういう人が単焦点(40mmでも50mmでも)を持った途端に、究極の引き算と言う選択を迫られる事に。で、何を撮るのか、何を切り取るのか、と言う命題が撮影者の心にずっしりとのしかかる!!!

で、ここで広角漫然の一シーン一枚主義のコンデジ写真家が、単焦点+一眼レフでワンランクアップした写真家に脱皮するわけ。撮った写真も、まんぜんとじゃないので、それなりに。

でね、蛇足なんだけど、単焦点は画角を“足で稼げ”なんて一般論はあるけど、トーシロは、それ(望遠機能がない事)を福音(笑)とばかりに、望む画角が得られない事を諦めちゃうわけ。「ま、いーか」ってね。つまり、とっても気軽にシャッターを切れるわけ(爆笑)。

パンケーキが、これほど浸透したのは、そんな裏事情があると思いますけど・・・ だから、このレンズが役に立たないとは言えないのではないか、と。

書込番号:15039135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件

2012/09/09 00:45(1年以上前)

分かってないなあ。
私は20mmも35mmも50mmも
どれも単焦点を愛用しています。
もちろん、足でフレーミングしていますよ。こんな初歩的なこと言うまでもありませんが。
その私が、いや、上のほうからこのスレを読めば分かりますが、
私以外にも複数の方が、それも単焦点を使い込んでいる方が、
35mmも50mmも愛用するけど、「この40mmだけは使えない」
と言っているのです。
つまり、足で何とかなると思っているのは初心者の意見。
この40mmはそんな初歩的なところを超えて、圧倒的に使いにくいのです。
一つには画角、
一つには暗さ、
一つには最短撮影距離の長さ
これらが相まってとにかく超駄目駄目な使えないレンズになっているのです。
明るかったり寄れたら、また違った評価もあったことでしょう。
つまり、足だけで何とかなるレンズではないと言うこと。
今後は流れをよく読んで、あんまりレベルの低いレスしないでね。

書込番号:15040055

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/09/09 01:09(1年以上前)

まだやってんの?

180度から超望遠まで、「使えない画角のレンズ」などありません。
でも、
使ったことないあなたが使えないのは当たり前。
威張ってどうする。

あんまりレベルの低いスレ立てないように。

書込番号:15040139

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/09 01:29(1年以上前)

レンズが善いか悪いかは通常、性能(シャープネス、色収差、周辺減光、歪曲収差、
コントラスト、色彩再現性、etc...)について語られる場合が殆どで、画角、F値、最短撮影距離といったもっぱら「使い勝手」に絞ったスレ主さんの問題提起はある意味、新鮮です。

私としては「使い勝手」が良いか悪いかは、それぞれの使い手の「使い方」に合っているか否か、使い手の勝手だと思っております。

以下、まさに玉石混淆ですが、ご参考まで。

http://www.flickr.com/search/?w=all&q=DA40mm&m=text
作例数 2,593

http://photohito.com/lens/brands/PENTAX/model/smc_PENTAX-DA_40mm_F2.8_Limited/
作例数 1,455

http://ganref.jp/items/lens/pentax/210/photo
作例数 510

書込番号:15040205

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

教えて頂けますか

2012/08/15 15:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
このカメラK-01で
Kenko 800mm レフレックス レンズ のマウントアダプタを探しています。

あまり一般的なレンズでないのでたぶんCマウントのような変換アダプターだと思いますが?

ネットで調べて見たのですが、Kマントと記載されいる見た目はアルミ製のごく普通のアダプターがあったのですが・・? (昔は金属丸出しのアダプターだったですが)そのイメージがあるのでどれを買ったらよいかわかりません。メーカーに問い合わせると今日はお休みでした。

こちらでいろいろ参照してみると、(Cマント状ですので)、たぶんレンズのKenkoと書いたエンブレム?が上になるような調整ネジがついているとか・・?
レンズのエンブレムの位置などは気にしないのですが、ペンタックスKマウント用と記載されたものでよいでしょうか? 価格は1700円前後でした。
文章が下手ですいません。
要するにKマント用レフレックスレンズマウントアダプターです。

ピント合わせ用マグニファイアなどは併用できるものあります。

以上よろしくです。

書込番号:14938061

ナイスクチコミ!0


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2012/08/15 15:35(1年以上前)

こんにちは

このTマウントアダプターをお買いになればよろしいかと。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/installation-adapter/4961607499597.html

ではでは

書込番号:14938145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/08/15 16:37(1年以上前)

馮道 様

早速アドバイス頂きありがとうございました。

アダプターさえあれば、あとは三脚もリモコンレリーズ、マグニファイア等々もありますので・・・ 

望遠レンズで山頂から遠景を撮らないといけないご指名なので、デジイチですと重くて重くて・・軽い機種と軽いレンズで・・・
アダプターがどれなのか迷っていました。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:14938337

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/15 16:50(1年以上前)

OFFICE 染 谷さん こんにちは

このレンズは 各メーカー用の Tマウントアダプターをレンズに付ける事により 色々なカメラに付けることが出来ます
 K-01はペンタックッスですので ペンタックス用のTマウントアダプターを購入すると良いと思います。

書込番号:14938377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/08/15 17:12(1年以上前)

もとラボマン 2 様

貴重なご意見ありがとうございます。

アダプターがあれば昔のM42や業務で使っている局用カメラレンズ(Cマウント)や監視カメラ用レンズが使え便利ですね。ズーム比が半端じゃないので・・・重いのが難点で
800mmRFにしましたがアダプターが・・・

監視カメラはイメージサークル小さく円形に抜き取ったような絵になりますが・・・


いずれにしましてもAFやAEは使うことありませんので・・・AEロックは必須ですが。


各位のご厚意に感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:14938471

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/08/15 19:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

OFFICE 染 谷さんこんばんは。
>望遠レンズで山頂から遠景を撮らないといけないご指名なので、
ケンコーさんのこのレンズはお値段が安いのですがピントリングは値段相応でMFレンズとは思えないプーなものです。
一枚目の写真がそうです。
800mmレンズとは思えない無限遠の手前の30mの距離までのピントリングの間隔が狭く遠景の撮影には全く向いてません。
このレンズは手前から50m前後までの距離の撮影用のレンズで昆虫や野鳥の撮影用には使えますが100mを超える距離の被写体に正確にピントを合わせるのはそのピントリングから不可能です。
遠景撮影用にミラーレンズを探されるのでしたらペンタックスやタムロン、シグマの中古から選ばれる方が良いですよ。
2枚目はK20Dにケンコーの800mmミラーレンズで手持ち撮影したアキアカネさん。
3枚目はD700にケンコーの800mmミラーレンズで手持ち撮影したツバメさんです。
ケンコーさんのミラーレンズはこのような写真を撮るためのレンズで風景には向きません。

書込番号:14938951

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/15 20:14(1年以上前)

買わなくてよかったです
ken-sanさん、ナイス!

書込番号:14939153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/16 14:23(1年以上前)

800mmは見てませんが、500mmのレビューがこちらにありました。
等倍では、ちょっとキツイ画質かも?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/04/27/1457.html

書込番号:14942288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/08/16 14:41(1年以上前)

じじかめさん こんにちは。
よく拝見させて頂いてます。
アイコンが、段々若くなっていますね。数年前は「おじいさん」アイコンでしたYO。

みなさんご造詣が深く参考にさせて頂いてます。

800mmレフレックスは遠景と言ひましても、単に近寄れないので望遠を使うと言ふだけです。距離では数百メートルです。

一応、G社三脚持参 ← これが最も重い。ワイヤレスレリーズ、サブカメラ(キャノン・コンデジGX1) これで体力の限界。クリチカルなジャストフォーカスは不要です。

参考URLありがとうございました。

購入というほどの金額でなし。この仕事が終わればお払い箱になるレンズです。

書込番号:14942342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

クチコミ投稿数:47件
別機種

イエロー!

先日、お台場合衆国に子どもたちを連れて行ったときコンデジを落としてしまい液晶が段々に暗くなって、とうとう真っ暗に!まだ、来たばっかりなのに
〜と子どもたちに責められていると、キャノンのブースを発見、コンデジ売ってますか?と聞とkiss x6を無料で貸し出し中と、超ラッキーでした。
家に帰り早速、コンデジにするか、k-01にするか迷いましたが、k-5ぐらいに画質が良いとので決めました。
イエローが気に入り決めましたが、使っているうちに黒ずむような気がします。
そこで、ハクバのケースを買おうかと思っています。
ご使用されている方、使い勝手はどうですか?
本体の厚みが結構あるので、それ以上に厚みがあると(*_*;
よろしくお願いします。

書込番号:14933877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/14 17:23(1年以上前)

別機種
別機種

ケース古いハクバ

ロゴマーク

こんにちは
私は古いですがハクバの20X38X26の縦型を使っています100金でスポンジを買ってきて
かさ上げをしていますもう30年以上前のもの発売後50年近く経っていると思います
中にはベッサレフとペンタックスMXと計算式フラッシュが入っています
ほかにも横型これくらいと
大型の横型横50センチくらいのものがあります
小型のものもありましたが友人に上げました
最近はペリカンなどが人気がいいようですが、ハードに扱わないので、ハクバで充分と思われます
できれば私が思うのは、笑わないでくださいね
フーテンの寅さんが持ってたようなトランク風のものに入れて持ち運び、人がなんだろうと思う中で。フジX-pro1を出し撮影したいなと思っています
ハクバは老舗ですからどうぞ
頑張ってください

書込番号:14934353

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/14 17:32(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

イエロー購入

試写 #1

試写 #2

試写 #3

 
こんにちは。
私はウケ狙いでイエローの K-01を買いましたが、汚れが目立ちますね〜
ラバーに筋が入っているので、クリーニングもちゃんと出来ません。
正直 黒x黒 にすればよかったと思いましたよ (^^
ペンタへ送る機会があれば黒ラバーへ貼り替えて貰おうかと思っていますが、
可能なんだろうか・・

あっ 汚れよりも使い勝手を優先したいので、ケースは考えておりません。
アドバイスになっておらずスミマセン <(_ _)>

書込番号:14934374

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/14 17:43(1年以上前)

delphianさん
シルエット写真素晴らしいですね

書込番号:14934417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/08/14 18:03(1年以上前)

あいななみーさん

こんばんは。

自分はK-01を所有しておりませんので、
レスはどうかと思いましたがちょっと確認です。

お話のケースはこちらですよね?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120604_537638.html

他のカメラで同社製品をちょっとだけ使っていましたが、
保護性そこそこ、着脱が楽ちん、という以外は、
あまり感心するところのない価格なりの物でした。

少なくともグリップはしにくくなるだろうと思います。

書込番号:14934475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/14 18:59(1年以上前)

こんばんは。

Tubby Spongesさんコメントで初めて知りましたが、こんなK-01専用の皮ケースが発売されていたのですね。ちょっと高いですが、ぼくがケースを探していた頃に発売されていたら、きっと悩んだと思います。そのときぼくは、クチコミ番号[14338758]で皆さんにご紹介した安いケースを購入しました。そのケースは悪くはないのですが、K-01は裸で持ち歩くことが多いです。

ところで、スレ主さんの質問とは関係ないことで申し訳ありませんが、delphianさんはじめまして。気持ちがスカッとするお写真、素敵です。被写体の風景もそうですが、よく解像されビシッと引き締まっている画質も気持ちがよいです。

書込番号:14934668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/14 21:34(1年以上前)

あいななみーさん、

delphianもコメントされていますが、私も同意です。
このカメラは速写ケースなどに入れたりせず、素の状態で使った方が撮影を楽しめます。
私はストラップもいろいろ試したのですが、結局どれを使っても操作がしにくくなるのでストラップすら着けずに
使っています(この値段じゃないと、そういう無茶はしませんが)。

私は手垢が気にならない白×黒を選択しています。念のため。

書込番号:14935277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/14 21:40(1年以上前)

delphianさんの「さん」が抜けてました。
失礼致しました。

書込番号:14935308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/08/15 02:09(1年以上前)

あいななみーさん
ペンタックにしたんや。

書込番号:14936299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件 ブログ 

2012/08/17 04:28(1年以上前)

>あいななみーさん

以前、K-01を手にしたことがあり皆さんが提案されているHAKUBAのK-01用ケースを購入を検討したことがあります。
この本革ボディケースは、主観的にカッコ良いのですが、リモコンの受光部分が隠れてしまいそのままだとリモコン動作が使えません。
リモコンを使う場合、ケースにご自身で穴あけなどの作業が必要になるかと思います。
それで、迷った経験があります。
なので、一応、通りがかりですが、助言を。
当時、HAKUBAに問合せをしましたら、手持ち撮影のみの設計でボディケースを作ったので、リモコン受光部分の穴はあえて設けなかったということでした。
自分の場合、リモコンは、ネットにあった携帯電話のペンタックスデジカメを動作させるアプリをダウンロードして使用しようとしましたけれど…(^_^;)

書込番号:14945213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


代脈さん
クチコミ投稿数:1件

2012/08/19 12:04(1年以上前)

アルミの箱型のケースなのか、カメラを包むカメラケースなのかよくわかりません。
合成樹脂や昔は革などで出来たカメラを包み込むようなケースはおすすめできません。
ホールドも悪くなります。ここ!というときシャッターチャンスを逃します。

ストラップを首からかけてれば大丈夫かと。
でもうつむいたりかがんだりするとカメラが地面にゴツン。
そのあたりはご自身で工夫なさってください。

的を射ないレスならご容赦を。

書込番号:14954769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/08/19 15:58(1年以上前)

別機種
別機種

ハクバ製K-01専用ケース

皆様、ご忠告どうもありがとうございました。
だけど、わたしとしては、どうしても使い勝手より汚くなるのが嫌なので…、Amazonで3779円で買ってしまいました!
早速、着けてみた感想ですが、厚みは差ほど気になりませんが、表皮がツルツルした感じで滑り易いかな?
あと、バッテリー、SDカードの出し入れは、ケースを外さないといけないのでちょい面倒です。
見た目はOK、イエローがワンポイントになって前よりわたし的には好印象です!
脱着はホック式でカンタンです。
(汚れるが嫌なかたは、有りかな?)
 

書込番号:14955552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/08/19 16:12(1年以上前)

あいななみーさん
なかなか、ええやん。

書込番号:14955594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2012/08/19 17:02(1年以上前)

nightbearさん、ありがとうございます。
そう言って貰えると、買った甲斐があります。

書込番号:14955779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/08/19 17:32(1年以上前)

あいななみーさん
エンジョイドレスアップ!

書込番号:14955885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/08/19 17:38(1年以上前)

男もカメラも見た目、見た目!

書込番号:14955902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/08/19 17:57(1年以上前)

あいななみーさん
わし、あかんがなー!

書込番号:14955975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/08/19 18:23(1年以上前)

nightbearさん、ドンマイで〜す!!(^^)!

書込番号:14956076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/08/19 18:45(1年以上前)

あいななみーさん
おおきに!

書込番号:14956167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:24件

往来のペンタックスファンです。
FA・DAレンズを持っているし、イストシリーズ、K100シリーズと愛用しています(今でも)。
さて、このK-01・K-30から動画がAVC/H.264になり高画質・低メモリ消費で良くなりましたね。
そこで質問ですが、@K-01で動画中にズームレンズを動かすとAFも動きますか??
AFが固定のままなのか、コンテニュアンスなのか知りたいのでご回答ください。
Aまた、ミラーレスは背面液晶見ながら撮影となりますが、晴天の野外では見にくいという心配があります、このK-01についてはいかがでしょうか。
ちなみに私がペンタックスが好きなのは、イスト系やK100系が単三電池使用で汎用性があること、本体もギヤレンズ・モーターレンズとも対応していることなど、従来ユーザーの互換性を考えてくれる良心的な会社であることです(言い方を変えれば電池やレンズに互換持たせているため商売がヘタということですが)。
今回はK-01の従来レンズが利用可能なのと動画がH.264になったので興味を持ちました(出来れば電池を単三使用にして欲しかったですが・・)

書込番号:14931284

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/14 01:33(1年以上前)

ちょうど先ほど撮影してましたので参考までに。

Q1.K-01で動画中にズームレンズを動かすとAFも動きますか?
A1.残念ながらズームを動かしてのオートフォーカスも追尾してのオートフォーカスはありません。本体からのオートフォーカスを合わせたい時はAF/AE-Lボタンを押さないと動作しません、が本体からのオートフォーカスを使うとモーター音が凄く入ります。外部マイクも買ったのですが入ってしまいます。(スームレンズ回すときも音が入ってしまいます、ピント合わせの時は入らないのでマイク次第かもしれません。)

Q2.ミラーレスは背面液晶見ながら撮影となりますが、晴天の野外では見にくいという心配があります、このK-01についてはいかがでしょうか。
A2.私が使う限りは、もの凄く明るいところですと見づらい時もありますが特に問題に思うことはありませんでした。

私もコスパ高いのでメーカが潰れてしまわないか心配してしまいます、本当に良いメーカーさんだと思います。

書込番号:14932092

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2012/08/14 20:43(1年以上前)

みんてぃあMさん
早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、動画中にAFはコンテニュアンスになりませんですか。
またモーター音も入りますか。
この点では、ビデオを作っている家電メーカーのソニー・ナショナルに負けるんでしょうが、
本来、一眼カメラは静止画を綺麗に撮るためのもんですから、
カメラとしてマジメに作っているペンタックスはとても好きです。
市場ではミラーレス・フルHD動画などメーカーは仕向けていますが、
従来の一眼ユーザーからしたら、ミラーレスになってレンズの買い増しを余儀なくされるし、またバッテリの型を変えて、予備バッテリの高い出費に悩ませられてはたまりませんわ。
そういう意味で、K-01のDA・FAレンズがそのまま使えることに従来ユーザーは喝采しないといけませんね。
ペンタックスは従来のユーザーを裏切らないので根強いファンがいるのでしょう(私も)。
ところで、K-01のバッテリの持ちはいかがでしょうか。
写真撮影なら400枚以上はいくでしょうが、動画を撮るとなるとかなり消費すると思います。
実際の状況をお知らせください。

書込番号:14935034

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/08/14 22:24(1年以上前)

機種不明

旅狂キャメラさんこんばんは。
>晴天の野外では見にくいという心配があります
私は老眼ですのでQとK−01にはUNのフード付きルーペを使用してます。
取り付け枠だけ2個買いルーペは兼用で使ってます。

書込番号:14935529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/08/15 01:14(1年以上前)

コレは・・かなり大きいですね。
付けたままバッグに入らないです。
もっと小さい、あるいは折り畳み式の良いのがあればいいのですが。
K-01にEVFが付いていたら文句なしに購入!!となるのですが。

書込番号:14936171

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/08/15 06:40(1年以上前)

旅狂キャメラさんおはようございます。
付けたまま持ち歩かないですよ。
取り付け枠があるので撮影の時に取り付けるんです。
あと折りたたみ式のフードなども(ルーペ付きも)ありますが書きましたように老眼ですので視度補正の付いた本品しか使えないのでこれになったんです。
又写真はQに付けた所です。
K−01はローバスフィルターの数が一枚しか使われておらず解像度も高く良いカメラですよ。

書込番号:14936581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/08/17 17:14(1年以上前)

一瞬ハッセルかと思った。

書込番号:14947208

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-01 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ボディを新規書き込みPENTAX K-01 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-01 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月11日

PENTAX K-01 ボディをお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング