
このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
52 | 15 | 2013年9月13日 19:14 |
![]() |
44 | 15 | 2013年9月12日 01:01 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2013年8月31日 01:02 |
![]() |
12 | 9 | 2013年9月2日 01:21 |
![]() ![]() |
162 | 60 | 2013年8月25日 10:28 |
![]() |
26 | 15 | 2013年8月17日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
先日、娘の誕生日にこのカメラで撮影したのですが、ケ-キの炎が上のほうに写り込んでしまいました。
他にも何枚か撮りましたが、いずれも同じです。
記念の写真なので、次回からは失敗しない為にもアドバイスよろしくお願い致します。
参考にその時の画像をアップ致します。
2点

保護フィルター付けてませんか?。
外すといいかも。
書込番号:16547630 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

多分
プロテクトフィルターを装着していることによるゴーストの発生でしょう
夜景やイルミネーションも含め夜間の撮影ではフィルターは外された方が良いと思います
書込番号:16547641
2点

同じく、
光源が写り込む場面では、ガラスの枚数は極力少ないほうがいいです。
1枚撮ってゴーストが出ているようであれば、
フィルターは外したほうがいいです。
それでも出るなら、少し構図、角度などを変えてみて、目立たない物を選ぶか。
お暇なら、レタッチで消すことにトライしてみる、というのも。
書込番号:16547678
2点

別の子が、写っていないので、安心しました。
書込番号:16547691
15点

光源の明るさによってはゴーストが防げないと思いますが、撮影位置や角度を変えると
ゴーストが出る場所が変わりますので、いろんな位置から撮影して
ゴーストが邪魔にならない画像を選んでみてはいかがでしょうか?
書込番号:16547708
2点

佐藤コータローさん、FrankFlankerさん、αyamanekoさん、MiEVさん、じじかめさん、
皆さん、ありがとうございます。
プロテクトフィルターは付けたままでした。
勉強になりました。
MiEVさん、良く見てください、後、二人写ってますよ〜〜(@_@) 冗談!です。
αyamanekoさん、レタッチやってみます。
じじかめさん、撮影位置も変えながら撮ってみます。
あと、露出も変えながら撮影したほうが良いですか?
皆様、ありがとうございました。
書込番号:16547752 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>露出も変えながら撮影したほうが良いですか?
絞りを絞ると、光源の形が顕著になってくるかと。
(そうなると、なおさら・・・・・・・・)
書込番号:16547842
2点

αyamanekoさん
了解しました!
ありがとうございました。
書込番号:16548284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴンジジさん
これなぁ〜
レンズが、レンズに、
反射したやつが、
写ってるから・・・
フィルターを、外す
ズームレンズから、シングルレンズに
コーティングのええレンズに、交換
透過度のええレンズに、交換
かな。
書込番号:16550130
1点

皆さん素晴らしい!見事に解決ですね(^o^)
ゴーストバスターズ♪
書込番号:16550377
2点

申し訳ありませんが、お写真をちょっと拝借して修正してみました。
今後の対策については、すでに皆さんがご指摘の通りですが、それでもゼロには出来るとは限りませんし、せっかかうの記念写真を没にするのももったいないですから、フォトショットなどで修正することも考えるべきだと思います。
書込番号:16550494
5点

ゴンジジさん こんにちは
ゴーストは フィルターが無くても出る場合も有りますのですが
このカメラでは 撮影中ゴースト写り込んでいるの見えると思いますので
撮影角度を変え 余り気にならないところにゴーストが行くよう撮影するのもいいかもしれません。
例えば ゴースト対角線上に出ますので ろうそくの炎カメラの中心に置き ゴースト最小限にして撮影し 後でバランスよくトリミングすると言うやり方もあります。
書込番号:16551019
3点

ゴンジジさん こんにちは
私も、同じ様な写真があります。1番良いのは、 遮光器土偶さんが修正した様に、
良いソフトを使う事だと思いますが、持っていなければ、皆さん仰る様に、
ゴーストをずらすのが、現実的です。(こう云う場合、殆どゴーストが出ます)
娘さんが、嫌がらなければ、こんなのはどうでしょう。
カメラ位置は、テーブルぐらいです。
気に入らなければ、カメラの向きと位置を変えて、ゴーストを外して、
トリミングすれば大丈夫です。
書込番号:16579408
3点

night bearさん、ゼニヤツタ・モンダツタさん、
遮光器土偶さん、もとラボマン2さん
大変、お礼が遅くなり失礼致しました。
遮光器土偶さんには、レタッチで消し込みまで、して頂きまして大変参考になりました。
sanyasanさん、そうですね、顔に掛からなければ
良いですね!
ありがとうございました。
書込番号:16579490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴンジジさん
おう!
書込番号:16580969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
先日皆様からアドバイスいただき、ほぼペンタックスのK-01にしようと決めました。
某量販店に行き、店員さんにK-01があるか聞いた所、「現在K-01は入れ替えの時期なので扱ってません」との事。
詳細は知らないのか、何となく話を濁してどこかへ行ってしまいました・・・。
この機種は後継機が出る予定なのでしょうか。
もし後継機も無く、単純に生産終了という事なら、別の機種で再検討しようと思います。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
お願い致します。
0点

現行モデルはコレだけですね。
他の色は全部生産完了になっています。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-01_white-blue/
書込番号:16528609
0点

オンラインストアではホワイトxブルー以外は売り切れになっていますね。
ホワイトxブルーでよろしければ取り寄せ出来ると思いますよ。
その他の色なら、在庫のある店を探すしかないかもですね。
一応、買われるカメラ屋さんか、メーカーに聞いてみてはどうでしょう?。
書込番号:16528630
1点

結局
余り売れなかった製品です。
魅力に乏しく人に薦めるのは普通はしない。
前に在庫を叩き売ったがそれでも売れ残った。
書込番号:16528631
4点

でじおじたさん こんにちは
限定カラー最近出ましたが それ以外は生産終了になっていますし 限定品も数量限定と言ううわさも有りますので お店に商品が行き難いのかも
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2013/07/pentax-k-01.html
書込番号:16528644
1点

キヤノンの7D持ってるなら迷わずキヤノンのEOSKiss7Dが候補になるんじゃないかな?
軽さでは鉄板だしレンズも流用できる。
書込番号:16528648
0点

ナイトハルト・ミュラーさん
ご返信ありがとうございます。
まだ発売して一年ちょっとなのに、もうその色以外は終息なのですね。
悩みます。
書込番号:16528665
1点

佐藤コータローさん
ホワイト×ブルーはちょっと・・・なので、量販店に相談してみます。
ありがとうございます。
書込番号:16528667
0点

阪本龍馬さん
そうなんですか?
製品的にイマイチなんですね。
ちょっと他の製品でも検討します。
ありがとうございます。
書込番号:16528672
2点

もとラボマンさん
そういう事なのですね。
色々アドバイスいただいた結果、この製品は見送ろうかと思います。
情報ありがとうございました。。
書込番号:16528678
1点

阪本龍馬さん
実は量販店で色々と見てきて、EOSkissも良いかなと思ってました。
こちらも検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:16528687
1点

どこまで情弱やねん
(((o(*゚▽゚*)o)))
書込番号:16528705 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

プリントアウトした時に、色鮮やかなのが希望。
だけが買い増しの理由でしょうか?
それだけなら、今お使いの機種でできると思いますが…
設定変えても気に入らないようでしたら、パソコンで気に入る色にされてはどうでしょう。
難しい、毎回いじることが面倒とかでしたら、
同じメーカーのカメラでは同じように写る可能性が高いので、カメラのメーカー変えてみるのもいいかもしれませんけど。
α NEX-5
http://digicame-info.com/2010/10/dxomarknex.html
7D
http://digicame-info.com/2010/11/k-5dxo-mark.html
K-01
http://digicame-info.com/2012/03/k-01dxomark.html
書込番号:16532086
0点

キヤノンEOS70D 60D 7D KissX7 KissX7i
http://digicame-info.com/2013/08/dxomarkeos-70d.html
書込番号:16532115
0点

先日マップカメラさんの通販でホワイト&ブルーのボディを購入しました。
K−01の新しいカタログ出てないかなあと思って吉祥寺のヨドバシカメラに行ってみたのですが、カタログどころか実機の展示すらしていませんでした。
店員さんに聞いてみたところ、「これは一回製造中止になってますからねえ」とのお言葉。
うーん、やっぱり人気ないのかな。
書込番号:16573885
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
初めまして。
現在SONYのNEX-5Dを使っているのですが、買い替えを検討中です。
先日まではニコンのNikon1 J3かV2にしようと思ってましたが、それなら今のNEX-5Dの方が良いという意見をいただき、一旦白紙に戻しました。
それで色々見ていて、こちらのペンタックスK-01が目に止まりました。
用途は主に人物のスナップ写真、風景で、たまにダンス等の動きものを撮ります。
ミラーレス一眼レフではなく一眼レフですが、ペンタックスのK-30も気になってます。
一眼レフはキヤノンの7Dを持ってます。
プリントアウトした時に、色鮮やかなのが希望です。
皆様、K-01とK-30ならどちらがお勧めか等、アドレスお願い致します。
書込番号:16525730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2托ならばK30に一票ですが…
7Dのままで良いかと思いますよ?
吾輩はペンタックスユーザーですが(笑)
…K30を買う分で70ー200F2.8とかにした方が良いのでは?
書込番号:16525791
2点

いろんな面で、k-30に1票。
k-01も素晴らしい、動画とる時も楽。ピント合わせが、しんどいです。
書込番号:16525816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たまにダンス等の動きものを・・・・・
動体撮影での歩留まりを良くしたければ、
K-30です。
K-01でも撮れないことは、ありませんが、
被写体を捉え、ピントが合った写真を撮るには、
歩留まりが良くありません。
また、スローSSでの手振れも、発生し易いですね。
操作性も、前後ダイヤルがあるK-30の方が優れています。
ミラーレスやコンパクト性に拘りがなければ、
大きくなりますが、K-30です。
K-30でも、K-01と同様にLV撮影もできます。
色合い等の写りは、同等の画像エンジンなので、
K-01とK-30は、差異はないですね。(判別できない)
書込番号:16525871
0点

ほら男爵さん
ご返信ありがとうございます。
7Dのレンズ購入ですか。
一応それも考えてはみました。
ますます悩みます。
書込番号:16526006
0点

takataka04さん
やはりどちらかと言ったらK-30ですよね。
今まで一眼レフはCANONにしか興味ありませんでしたが、このK-30には何故か惹かれます。
ありがとうございました。
書込番号:16526025
0点

1641091さん
ありがとうございます。
やはり動き物が入るとK-30ですよね。
プリントアウトした画質が同じ位なら、そちらも検討候補に入れてみます。
書込番号:16526039
0点

ダンスがなけりゃKー01…なんですけどね(笑)!
書込番号:16526102
1点

7D使いならX7iのが何かと便利な気はするっすが
動き物だけ7D使用で、後はお気に入りのK-01でいいんじゃないっすかね〜
キヤノンの一眼レフは持ってないので確認できないっすけど、コンデジだとビビッドにするとかなり鮮やかっすよ?
まあペンタの色に勝てるかと言われると…っすが
書込番号:16526234
0点

松永弾正さん
そうなんですよね!
ダンスを撮る事が無ければK-01なんですよね・・・。
すごく悩みます。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:16526514
0点

ニコイッチーさん
ご返信ありがとうございます。
そうですね、確かに動き物はキヤノンの7Dを使って、それ以外をペンタのK-01という手もありますね。
シンプルに考えると、それが一番良いかも知れません。
書込番号:16526523
1点

色々考えた結果、K-01で具体的に検討しようと思います。
アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:16526576
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
こんにちは、現在K-30を使用し毎日バシバシ撮っているのですが
サブ機(とは違うかもしれませんが)としてK-01を購入予定です
アウトレットか中古でボディのみを買う予定なのですが、組み合わせるレンズを悩んでいます
K-30用に、18-135、70-300、100マクロ、MFの28とあるのですが
コンパクトにまとめたいので小さめなレンズを(中古も考慮に入れて)合わせて買おうかと思ってます
DA21F3.2、DA35F2.8MACRO、DA40F2.8、同XS、DA70F2.4、DA35F2.4、DA50F1.8そのほかにもPENTAX-Mの35、50あたりも
とペンタックス純正だとこのあたりが候補になると思うのですがみなさんどんなレンズを使っていますか?
またおすすめのレンズはありますか
基本的な使用条件は自転車で持って行って、さっと取り出して風景を、走りながら前走者を撮る、になると思います
K-30+18-135やK-30+100マクロでも上記のような撮り方をしていましたが、K-30と2台体制でかつK-30とは方向性変えたいとは思っているのですが・・・
0点

彩京さん、
こんばんは、・・・・
参考に成らないかも知れませんし、お勧めになりませんが、
最近、K-01に装着するお気に入りレンズは、
smc PENTAX-A 20mmF2.8、
コシナCOLOR-HELIAR 75mm F2.5SL (ペンタックス/リコー PK-AR)
smc PENTAX-A MACRO 50mmF2.8
全て、Aポジション付のMFレンズです。
LVに慣れないせいもありますが、
MFレンズの場合は、F値が暗いとピントが合わせ難く感じます。
D FA 100oマクロ等も使いますが、
焦点距離が、100mmを超えると、少々手振れもあり使い辛いです。
20mm前後の明るい広角が、一番良さそうな気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16443663/#16453575
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16443663/#16472803
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16443663/#16490453
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16366455/#16418755
書込番号:16491268
1点

こんばんは。
K-01をコンパクトにするならレンズキットのDA40mmF2.8XS(ビスケット)が良いと思います。
私は2台体制の時、K-01に魚眼ズーム10-17mmかビスケットを装着してます。
書込番号:16491279
2点

こんにちは。
自分も、タン塩天レンズさんと同じで、「DA40mmF2.8XS」のレンズキットのレンズがいいと思います。K-01とで、よりコンパクトで軽量な長所が生かせます。
自転車でサッと取り出して撮影されるなら、コンパクトで軽い方がいいですし、またキットのこのレンズは、写りもいいですので、まずセットでお得になるレンズキットをご購入されたらいいと思います。
K-01 レンズキット
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/029001000123/order
書込番号:16491394
2点

私は、DA21かDA35ですね。
DA40XSは最近使っていない・・・・。
この2本は外せないと言うか・・・でも、どちらを取るかと言われると好みではDA21ですが撮りやすさと言うか、便利さで言えばDA35。どちらを装着してその日をスタートするか、悩みます。
書込番号:16491495
2点

おはようございます。
純正レンズで一番気に入っているのはFA31mmリミテッドレンズです。
K−01にFA31mmで手持ち分割撮影した写真です。
中判デジタルで撮影した見たいな絵になるのが良いです。
書込番号:16491587
1点

彩京さん、おはようございます。
私はDA35F2.8MACROにしています。手ごろなサイズで、なんでも撮れるので。
自転車での機動性重視ならDA21かDA40XSでも。風景派ならDA21ですね。
車道からのスナップ撮りならDA70orD FA77もあるといいですね。
ということで、私のオススメはDA35F2.8MACRO+DA70(予算に余裕があればD FA77)です。
書込番号:16491765
1点

ああ、疲れが出てる。
D FA77なんて書いている。
FA77ですね。もうしわけありません。
書込番号:16493075
0点

こんにちは
皆さん返信有難うございます
1641091さん
リンク先の画拝見させていただきました、とくにCOLOR-HELIARの画が個人的には好きですー
マニュアルフォーカスでそのつど緑ボタンおしてプレビューかけてってのも好きです、Aモードありのマニュアルはちと高いので・・・
タン塩天レンズさん、アルカンシェルさん
そうですねー、軽快さではDA40mmF2.8XSに敵うものはないのですが、このレンズの世間的な評価低くないですか??
どこぞのスレッドにも「プラス一万円ちょっとでつけるべきか?」なかんじで結局、画質は置いといてコンパクトさを手に入れたいかどうかになってたような
しげっき〜さん
DA21は有力候補です35もいいんですがもうちょい薄ければ
ken-sanさん
(T_T)さすがにFAリミシリーズは手が出ません、いい写りしてますねー、頑張って私も手に入れたいです
jiiya00さん
35マクロも候補なのですが100マクロがあるので、買うなら安い35mmF2.4カナーとも
K-30との住み分けをどうするかが課題ですねー、2台とも持っていくとして
K-30をズームでいくならK-01を35マクロか70リミ
K-30を100マクロでいくなら21か35F2.4もしくはマニュアルフォーカス広角
といったところでしょうか
書込番号:16493283
0点

みなさん有難う御座いました
アウトレット、もしくは中古本体を購入予定とスレを立てましたが
最終的に新品レンズキットと落ち着きました、ビスケットレンズのコンパクトさを優先してみました
K-01+DA40XSの組み合わせだとポーチに入るサイズになるので、常時持ち歩きが可能になりそうです
室内で試し撮りをしてみましたが、たしかに寄れないのが不満にはなりますが、スナップスタイルで持ち歩くにはマイナス要素にはなりにくそうです
AFの精度についてもMFレンズを多用している身ではMFが苦になりませんので、AFが迷うような状況ではすぐにMFに切り替えて撮るので問題にはならなさそうです
確かに賛否いろいろありそうな機体ですが楽しく付き合っていけそうです
書込番号:16534958
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
SONYのデジカメが水没で壊れたので画質が良い一眼レフが欲しくなりいろいろ探した結果このカメラが凄そう!と思い、色々見ていたんですが動くものより風景画が得意なようで子供を撮るのは難しいのかな??と気になったので質問させていただきました!
子供の写真が中心になるので出来れば動きに強いのが理想ですが口コミに弱い私はこのカメラが欲しくなりました(笑)電光石火のごとく走る子供を捉えることができるでしょうか。
写真、カメラは初心者ですので難しいことはわかりませんが見たままを鮮明に撮せるカメラが欲しいです!ご教授宜しくお願いします!
書込番号:16470638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラはデカイけどミラーレスと呼ばれてる動態には弱いAF方式を採用してます…
動き回る3歳児を撮るのはかなり困難でしょう!
ここは素直にニコンやキヤノンの一眼レフから選択しましょうね。
キヤノンのEOSKiss7がこのクラスでは鉄板です。
書込番号:16470654
2点

深夜にこんにちは(お化けではありません)
家の愚息も3歳です、そして走り回るのが好きです、
子供撮りにはこのK-01のようなミラーレス機は向かないでしょう(>。<)
注) ミラーレス全てが向かない訳ではありません
K-30とかのほうが希望に叶うと思います。
書込番号:16470664 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

縦横無尽に走り回る子は(;^_^A
どのカメラも難しいと思います(/ ̄∀ ̄)/
…が、その中でも難しいカメラかもしれませんね(;^_^A
方法としては
ピントを先に合わせてその位置に来る時連写…となりますが(´▽`*;)
3歳…真っ直ぐは走らないんですよね〜(笑)
…走る時は真っ直ぐですが…
…多分、確率的にはビデオカメラの動画の方が確率は高いです…
…一応、吾輩はK01と写りが同じ
ペンタックスK30…を推薦しておきますm(__)m
ただし、ファインダーを使うのが前提です…使わないなら、K01と難易度は変わりません(^皿^)
キヤノン、キスX7の方が得意かもしれません…が、写真の傾向は変わりそうです(キヤノンは持ってないので比較は出来ません)
書込番号:16470669
4点

K-01はミラーレス一眼で動きものには弱いコントラストAF方式を採用したカメラですから、電光石火のごとく走る子供を捉えるのは難しいです
動き回るお子さんを写したいのなら位相差AF方式を採用した一眼レフを選ぶの間違いないです
その一眼レフをもってしても室内でチョコチョコ動き回るお子さんは難易度は高いです。
対策としては28〜35mmのF値の小さい明るい単焦点レンズを買うことだと思いますが
予算がK-01くらいと考えると
ソニー α57 SLT-A57K ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000353884/
光学ファインダーではなく電子ビューファインダー搭載の一眼レフではないですが、位相差AF方式採用で液晶見ながらも撮るのが得意です
ニコン D3200 18-55 VR レンズキット
光学ファインダー搭載の一眼レフで動き回るお子さんの撮影に適しています。
ただし一眼レフは液晶見ながらの撮影はAFが遅くて動き物には使えません
http://kakaku.com/item/J0000001569/
キヤノンなら EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000226437/
ペンタックスならK-30レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000001575/
キヤノン EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキットなら液晶見ながらの撮影もまだ速いほうですがソニーほどAFが速くはないです
http://kakaku.com/item/K0000484120/
書込番号:16470725
5点

うわぁ 残念ですが このカメラは一番向いてないです!
聞いていただいて大正解(笑)まず動体にフォーカスが合いません
スプーンでうどんを食べるような?もどかしさで放り出したくなります^^
元気な子どもさん撮りならパナソニックのネオ一眼とか
明るい高ズームレンズのタイプが出ているのでおすすめします
運動会などスポーツフィールドでも木陰や2階席からバシバシ撮れると思いますよ
書込番号:16470727
6点

>画質が良い一眼レフが欲しくなりいろいろ
PENTAX K-01は一眼レフではなくミラーレスです。
一応書いておきますが。
ミラーレスでは動き物は辛い(理由はFrank.Flankerさんが書かれています)ですし
日中明るい場所では液晶が見辛いです。
>ここは素直にニコンやキヤノンの一眼レフから選択しましょうね。
阪本龍馬さんに一票です!
書込番号:16470989
0点

おはようございます。
最近この手の書き込みが多いですが3歳ならまだ運動会はないですよね。
どのデジカメを買われるにしても20mmぐらいの短焦点レンズを(ペンタならDA21mm)買われてパンフォーカスで撮影をすればよいだけです。
K−01でも一眼レフでも他社ミラーレスでもそれが一番簡単な撮影方法ですよ。
書込番号:16471090
3点

動体撮影はまだまだ一眼レフの主戦場です。
逆にいえば風景や静物ならミラーレス、もっといえばスマホでも十分です。
入門機の一眼レフならどのメーカーを買っても後悔するほどの差はありません。
キヤノンでもソニーでも好きなメーカーを買われたらいいでしょう。
ペンタを買って変人と呼ばれたりニコンを買ってニコ爺と呼ばれるのも良いですし。
初心者ならカメラを知らない人も知ってるキヤノンをオススメしときます。
書込番号:16471107
0点

ソニーα57をお薦めします。
高速なAFと連射モード12/秒で狙った動体を逃しません。
私は、6歳の息子のサッカー、運動会で利用してます。ミラーレスも3台、ニコン中級機種を保有してますが、A57にはかなわないです。
現在、処分価格である点も考慮し、この機種がお薦め!
書込番号:16471185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電光石火の動きの子供を撮るのは(特に近距離だと)どんな高性能なAF機能を持ったカメラでも難しいです。
発想を転換して、、、”深い被写界深度”で撮るほうが楽だったりします。
ということで、コンデジを推奨します。
パンフォーカスはどんな高性能なAFよりもピントあわせが優秀です。(笑)
書込番号:16471242
3点

おはようございます。
この機種は、子供さんの撮影には向いていません。
それでもじっとそていれば何とかなりますが、それは子供さんには酷なもの…というか活発に動いているとこを撮りたいものですよね。
この機種は残念ながら、そういった活発に動いて回るものにAFを合わせることを苦手としている機種です。
どうしてもというなら、外等の明るい場所であればシャッタースピードが速くなるので、「撮れないことはない」レベルくらいにはなるでしょうけど、初心者と書かれておりますのでオートでは無理ですね。
走り回るというか動きものに強い機種であれば、EOSkissX7i あたりになってくるでしょう。そのひとつ前の6i ユーザーです。
初心者から取り組みやすいほど優しいですし、子供さんの肌の色合いを自然に捉えることで定評があります。
全自動(シーンインテリジェントオート)かスポーツモードで容易に撮ることが可能でしょう。
自分は、α57ユーザーでもありますが、液晶画面を見ながらのライブビュー撮影は確かに速いですが、バッファの関係ですぐに息切れする連写や操作性は、初心者には戸惑うかもです。
難しいことを考えずに見たまま撮れるのであれば、kissということになるでしょうね。
書込番号:16471252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


動きま回る子供を、撮れる確率は、
コンデジとあまり変わりませんよ!
撮れた画像は、コンデジより満足感高いと思いますけど!
撮れる枚数、確率を上げるなら、コンデジに比べて
重くなりますけど、皆さんがオススメの、
一眼レフしかないと思いますよ!
書込番号:16471508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
K-01 で、撮れなくはないですが、コントラスト AF 方式ですから動体の撮影はどちらかと言えば苦手ですので
撮りにくい時があると思います。
置きピンで撮るか、無理に走り回っている時に撮らなければ良いし、どのカメラでも大変です。
戸外なら、望遠ズームを使い離れて、絞って被写界深度を(ピントの合う範囲)深くして撮れば良いです。
以下蛇足です。
小さいミラーレスで、AF 速度の速いカメラはニコン1シリーズに成ります。
撮像面位相差AF方式で、ニコンは最速と言っています。
これより速い、ミラーレスは無いと言っても良いでしょう。
ニコン1 J2 見て聞く説明書(デジチューター)。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j2/
書込番号:16471516
2点

空坊ママンさん
何だか、外野がワーワー言ってますが、
お店で実際に触ってお好きな機種を購入してください.
決めるのは、空坊ママンさん自身ですよ.
一通りレスを読んでどん引きしてしまいました(^^;
大人の割合が多いペンタ板では、迷ったら全部買ってしまえ!との金言があります.
K-01気に入らなかったら、旦那さんや親戚に里子に出して、新たなお気に入りをどうぞ!
因に私のK-01使っての感想は、HDRとデジタルフィルターが面白い.楽しすぎ.
ネガポジ反転とシェーディングがお気に入り.キングオブトイカメラですな.
書込番号:16471812
4点

K-01は動きものには全然向いていません。
ペンタックスでしたらK-30がおすすめです。
画像はK-30の型落ちのK-rのAFで撮ったものです。
子供も撮りますが、K-01よりはるかに動体撮影に向いています。
kiss x7でもいいともいますよ。
ただ、
EOS kiss x7のCMはプレイしているのは大人で、それに3歳までの子供の撮影した顔や手を合成したものです。
(見ればお分かりになるとは思いますが一応)
CMですが個人的には合成ではなく実際の性能を見せてもらったほうが嬉しいです。
書込番号:16472137
7点

様々な方から回答をいただきありがとうございます!回答数にビックリしましたがありがとうございます!個別返答出来ずに申し訳ありません!!
今K‐30とEOS Kiss X7が候補に上がりました!一応ペンタックスの白いボディが気に入ってるんですよね(*^ω^*)K01はドラえもんカラーが欲しかったです。EOS kissは少しCMに揺らぎました(笑)α57は難しそうなのとソニーのコンデジで失敗したので止めておきます。
でも皆さんお写真撮るのお上手ですね〜(*^ω^*)蝶々とか綺麗撮れちゃうんですね!
子供はコンデジ、スマホともにシャッターの瞬間に顔を動かすくせがありどうしてもぼけた感じがあって静止画でも輪郭がぼやけているのが気になって一眼レフ!と思ったんですがミラーレスはちょっと違うんですね!(´・_・`)知識薄で申し訳ないです。
今パパさんに相談したら一年一万円ぐらいで7万ぐらいするなら七年使ってもらわなきゃ困るって言われたんですよね。
一眼レフ自体あまり解っていないのですがボディと呼ばれるカメラ単品では撮影は無理なのでしょうか?よく話に上がる焦点?レンズとはあったほうがいいのでしょうか。
10月にディズニーランドが有るのでぜひ一眼の綺麗な写真を撮りたいと思いますのでお暇な時間にもご指南よろしくお願いします。
書込番号:16472216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も子供撮メインで、同じ心配
をしていましたが、部屋の中で
走り回っている瞬間を撮る状況
ってそんなに多いでしょうか?
皆さん、子供の“動き”に神経質に
なりすぎのような気がします。
書込番号:16472331 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

> 皆さん、子供の“動き”に神経質に
> なりすぎのような気がします。
私も常々そう思っております。
書込番号:16472340
11点

一眼のボディだけでは撮れません(┰_┰)
レンズが必要です
子供の動きに神経質…なってるかもしれません(;^_^A
書込番号:16472350
1点

こんにちは。
EOS Kiss X7ボディのかわいらしさは、デジ一売り場で異彩を放ってます(良い意味で♪)。
購入前に、カメラ売り場で実物を触ってみる事をおススメします。すぐに惚れこんじゃうかもしれませんよ。
K‐30なら白いボディありますね!(ドラちゃんというより、パンダカラーですが)
今アマゾンでは、ダブルズームキットと18-135レンズキットがセール中なので、タイミングばっちりです。確か今週までのはずです。
>ボディと呼ばれるカメラ単品では撮影は無理なのでしょうか?
X7なら、18-55 STMレンズキットが良いです(ダブルズームキットだと、「運動会用」と言われる望遠ズームとのレンズ2本セットになります。予算があるならこちら。)
K‐30は断然18-135レンズキットがおススメです。
>よく話に上がる焦点?レンズとはあったほうがいいのでしょうか
子供撮りにおける単焦点の必要性について、このスレなんかは参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000388421/SortID=15592489/#tab
あとは、空坊ママンさんの目的である、動き回るお子さんを被写体ブレしないように、シャッタースピードを稼ぐ目的で使うとかです。
僕は「EF50mm F1.8 II」という単焦点レンズの絞り解放(ピントの合う範囲が狭い設定)で、奥から手前に走ってくる子供を連写した事がありますが、キヤノンのカメラなら、このようなピント合わせの難しい状況でも、成功率は高いです。
書込番号:16472353
0点

書き込んでいるうちにスレ主さんが
レスされましたね。
そのお悩み(被写体ブレ)は
シャッタースピードの問題では
ないでしょうか。
書込番号:16472379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと何年もしないうちに幼稚園です。
運動会で頑張るお子さんの写真を撮れるようになりたいですよね?
であれば、K-01は止めておきましょう。
私の素人の腕では、カケッコのピント合わせはダメでした。
望遠レンズ使ってたら、ギーコギーコとピント合わせ中に子どもはゴールしてました(笑)
それも私の腕なんですが・・・
昔買ったK100Dというカメラから運動会用カメラの座をK-01に譲るつもりでしたが、
結局は秋のイベントを前にして、今のアマゾン価格でK-30 18-135を購入するに至りました。
(今の瞬間、アマゾンはクーポン使えて安かった)
K-01でも素晴らしい写真が撮れますが、お子さんの数年後を考えると、
普通の一眼レフカメラが良いと思います。
ちなみに私は小学校低学年の子を持つ親です。
書込番号:16472461
4点

小学生と保育園児がいます。
単焦点は20mmF1.8、30mmF1.4、35mmF2、40mm2.8、50mmF1.4、77mmF1.8、90mmF2.8、135mmF2.8がありますが室内の子供撮りでは30mmF1.4、20mmF1.8をよく使います。
初めて買った単焦点は50mmですが、室内ではちょっと長すぎるので今ではほとんど使わなくなりました。
保育園の発表会などは77mmF1.8。
(小学校の体育館で行われた発表会では70−300mm)
私の場合は子供撮りで35mm、40mm、50mm、135mmの出番はほとんどありません。
まずはズームレンズで試して、よく使う焦点距離の単焦点レンズを買われることをおすすめします。
運動会
運動会は18−135mmと70−300mmを持って行きます。
保育園の運動会は十分でしたが、小学校の運動会は300mmでも短いです。
ほかの方も書かれていますが、K-30なら K-30 18-135WRキット 良いかもしれません。
ダブルズームにすると、↓のような便利ズームが欲しくなる可能性は高いです
ほかのレンズ候補
18−135mmでは運動会などでは短いですが、18-270mm、 18-250mm でしたら保育園の運動会ぐらいは使えると思います。レンズ交換をあまりしたくない方におすすめです。
http://review.kakaku.com/review/K0000449381/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000416086/#tab
暇だったので、だらだら長く書いてしまいました…すみません
結論
K-30 18-135WRキットもおすすめですが、ちょっと先のことを考えて、 K-30+18-250mmか、18-270mmがおすすめです。
単焦点はそのあとで。
書込番号:16473607
4点

うちも子供撮りでミラーレスつかってます。
画質は一眼と同じです。
オートフォーカスが色々と言われていますが、正直走らなければあんまり関係ないです。
二歳の子供と遊びながら写真を撮って気づいたことがいくつかあるので書いておきます。
1子供と二人の時は遊びながら周りを気にする必要があるので、ファインダーではなく背面液晶がメインになること
2子供と距離が離れると何かあった際危ないので広角で寄るほうがいいこと
3好きに走らせるより子供の表情を引き出す為の工夫が一番いいこと
たとえば左手でハンドパペットで遊びながら右手のカメラで撮るとか
また左手でシャボン玉を作りながら右手で撮る、左手でてを繋ぎながら撮るなど
撮影だけに徹する事が出来ればカメラはなんでもいいかも知れません
書込番号:16473669
4点

子供を抱っこしたり荷物が多い
我々パパママカメラマンにとって
一眼を持ち出せる機会は限定的です。
初心者の方にイケイケドンドンで
一眼を勧めるのはいいのですが、
普段の持ち歩き用にまた一台別の
サブ機(ミラーレスやコンデジ)が
ほぼ確実に必要になることも
セットで伝えて差し上げる必要が
ありますね。
私 は、最初はそこそこAFの早い
ミラーレス(この機種かどうかは別にして)
で様子を見て、カメラに対する
付き合い方を見きわめてから
一眼が必要だと思ったら買い増す
でも遅くないと思います。
運動会はまだ先ですし。
写真を撮るにはレンズが必要という
ところあたりからじっくりはじめて
見てはいかがでしょうか。
書込番号:16473811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミラーレス派は一大勢力になっている訳ですし、より荷物になるデジ一までは必要ないという意見も説得力があります。
でも、ウチの子場合、いつも「AKB」や「ももクロ」の曲を歌い踊ってます。5歳になってチアを始めました。
どちらも、連写に次ぐ連写で、今まで何万枚撮ったことやら(^_^;)
レンズは主に「17-55 F2.8 」を使ってますが、動体撮影が苦手の機種だと、僕の場合は厳しいです。
スレ主さんは
>七年使ってもらわなきゃ困るって言われたんですよね。
と、コメントされているので、このことを踏まえてレスしたつもりです。
決して、イケイケドンドンで勧めている訳ではない事をご理解下さい。(K-01の板なので、こういう反論が来る事は予想通りでしたが・・・)
2年後には5歳になる訳ですし、長期間使う事を想定して購入するならデジ一の方が良いと、僕の経験からは言っておきます。
書込番号:16473976
7点

空坊ママンさん
私は動体がどうと言うよりは、一瞬の表情を残すにはミラーレスより一眼レフがAFのスピードから良いと思っています。
子供をつれて移動も考えると、ママにとってはミラーレスの中でもニコワンが一番合うように思いますが、操作性がコンデジの延長程度で写真を撮る楽しみに行き着かないように思います。
一番良いのは一眼をご主人に、自分はQかK01かですかねー。K30とK01でレンズ共有するとかも素敵です。ご主人が写真好きになると写真で溢れるようになりますよ(^_^)
因みに、、4歳になって幼稚園に行き出すと格段に活発になりますー(´д`)
書込番号:16474546 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おはようございます!
昨日ヤマダ電機でEOSkissX7の実機とK30の値段だけ見てきました。
EOSはほぼ10万で30は在庫はあるけど表には出さないそうで値段の7万のお値段だけでした(T ^ T)でカメラ屋さん(名前忘れました)に行きましてK30を見てきたら連写早くて感動しました!!
X7と比較していただいて性能が高いのを教えていただきました。値段は95000にさらに値引くと言ってくれましたが衝撃価格でした(笑)価格ドットコム見た後なんで尚更に。
ただアフターサポート、アクセサリー、現像割引、SDカード、レンズ?〜200mm?だったかな、、、限定なのだそうです、あと標準カラー以外のカラーが選べるなどネットよりは安心がもてそうでした(*^ω^*)初期設定とやり方も教えてくれるそうです!
確かに走ってるばっかりではないんですよね!ごもっともです!ただブレが凄そうなのでAFが早い方がいいかと思いまして。。。実機は触ってきましたが重いですね(笑)でも子供のためにショルダーバックのように抱えてカメラマンになりきります!
K30になりそうですが、値段ゆえ変わるかもしれませんのでそうしたらまた此処で皆さんのコメントを見たりまた質問させていただきます!理想に叶いそうなカメラを紹介してくださった皆さんありがとうございました!
書込番号:16474597 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

良いフォトライフを☆
因みに
K30 18ー135WRキット(簡易防滴レンズ付き)
K30 18ー55レンズキット(約3倍ズームレンズ)
K30 18ー55と55ー300(ダブルズーム)
K30ボディ(レンズ無し)
…の4つがメーカーからの標準仕様です
お店に寄っては独自のレンズキットセットがあったりしますが…
吾輩の一押しは
K30 18ー135WRキット …です
書込番号:16474640
1点

キリト.さん
すみません。決して特定して批判した
つもりではありませんでした。
このての質問への回答に対し
いつも疑問に思っていたことを
書かせていただきました。
スレ主さんが一眼が欲しくて
頑張って使いこなすつもりなら
何も言うことはありません。
実際、一眼は撮りやすいことに
間違いありません。
あと、スレ主さんに最後にですが
お困りの「被写体ブレ」を防ぐには
設定でシャッタースピードをあげて
撮影してください。
これができないとどんな高級一眼
を持ってきても解決できません。
では、失礼しました。
書込番号:16474732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

空坊ママンさん
PENTAX K-01はミラーレスですので、クイックリーに動き回る雀等や動物は、流石に難しいですが、
子供の写真が程度であれば、PENTAX K-01でも十分に捉える事が出来ます。
この価格ではクラス最高画質です。
他社製の同価格のものは、PENTAX K-01の画質には遠く及びません。
価格の高い一眼レフにするなら話は別ですが、
上位のK−30と比べても画質は同等です。
どうしても、ファインダー付き(一眼レフ)を選択するなら
やはり、PENTAXのK−30をお勧めします。
折角のお買いものですから、安い他社製の一眼を買って、しまった!判断を誤った!ってことのない選択を!
K−01の作例を見れば、如何に画質が良いか解ると思いますよ。
書込番号:16475655
0点

善は急げということもあり、お値段のことを(笑)
日曜までの限定ですが、アマゾンでK-30が安いです。
K-01のダブルズームキットがエディオンだと45,000円くらいでしょうか。
K-30のダブルズームキットがアマゾンで61,000円位からクーポン5,000円引き、56,000円くらいで買えます。
クーポンの件はアマゾンサイトを熟読して下さい。
その差は11,000円くらいですよ(笑)
K-01も38,000円位でポイント10%還元で買えた頃と比べると、今は底値からは若干離れています。
一方のK-30、特にアマゾンのクーポン込み価格は底値に近いんじゃないでしょうか。
迷っている間に底値から離れるかもしれませんので、買うなら今週末かも?
書込番号:16475769
1点

>他社製の同価格のものは、PENTAX K-01の画質には遠く及びません。
AFで追えなければピンボケ写真ばかりになり、画質どころでなくなりますが?
実際に使用されてる方々もPENTAX K-01は止めた方がと仰っていますね。
書込番号:16475853
0点

たくさんの回答をいただきありがとうございます!
すごく残念なお知らせなのですが、一眼レフは買わない話になりました。理由は定かではありませんが旦那さんの意向です。
個人的にはブチ切れ気味ですが、稼いだお金は自分のモノって考え方なので出していただけないみたいなので買えないものは諦めるしかありません。
皆さんから頂いた回答を心に止めておき、お金が貯まったら買おうと思います!ありがとうございました!
書込番号:16476146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初心者がいきなり60000円の一眼が欲しいと言い出したらそういう反応も不思議じゃないですね。今、ニコワンなら20000円ちょいで買えますからその辺が現実解ではないですか。
書込番号:16476225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご主人の意向であれば、仕方がないかもしれないですね。
価値観もあるし、こればかりは仕方がないです。
3歳の夏は今しかないんですよね(笑)
2歳の夏は絶対に戻ってこないし、もちろん1歳の夏も戻らない。
写真撮影の機会って、これこそ人それぞれだと思いますが、
子の歳を重ねるごとに撮影枚数と機会が減っています。
気づけば運動会等のイベント時くらいしか撮りません(笑)
意識しておかないと、気づけばある期間の写真がゼロということになりそうでした。
子が20歳になったらカメラ向けただけで怒られるかも(笑)
あっという間に大きく成長しちゃって、その成長が嬉しくもあり寂しくもあったり。
子の写真って、親の思い出作りなんですよね。
だからこそキレイな写真を残したいなぁと私は思ったりして。
子が20歳に成長した時に良いカメラ買ってもねぇ・・・(笑)
私だったら分割払いにしてでも3歳の笑顔を残したいかも。
書込番号:16476303
2点

空坊ママンさん
一眼レフは買わない話になりました。とのこと、残念でしたね。
3歳児くらいだったら、K-01でもAFでも追えるので、素晴らしい画質で撮れます。
まあ、AFに頼って手腕を上げないなら別ですが、K-01はCPの高い素晴らしいカメラですので
また、考えが変わって購入しても良い状況になったら、
PENTAX K-01をお勧めしますよ。
書込番号:16476703
1点

>まあ、AFに頼って手腕を上げないなら別ですが
スレ主さんは"写真、カメラは初心者ですので難しいことはわかりませんが"とお書きになっています。
なのに動態に向かないミラーレスをおすすめするのは如何なものかと(!)
下手なMFよりAFの方が動態ではピントが合いますね。
書込番号:16477050
3点

カメラ買ってもずーっと初心者っていう人は少ないのでは?
>下手なMFよりAFの方が動態ではピントが合いますね。
上達して、上手なMFはAFを凌ぐものがあるよ。
カメラ買ってもずーっと初心者のままの君には解らないだろうけど。
書込番号:16477348
1点

何か私のことを言われているみたいですね。
AFに頼りっきり生活で、K-01がピント合わせ中に子どもが徒競走でゴールしちゃいました。
で、K-30を結果的に買い増すことになってしまいました。
生活の中でカメラが占める時間が少ないがゆえ、MFの特訓してる時間がありません。
そんな時間があれば子どもと過ごしたいし、他のこともしたい。
腕の悪さはカメラがある程度カバーしてくれると今も信じている、そんなレベルの初心者です。
ずーっと初心者のままですいません。
怒られちゃいましたね。
書込番号:16477428
6点

大路郎さん
>何か私のことを言われているみたいですね。
あー、何て言ったらいいのやら。
あなたがそう感じることはありません。
あなたには写真を撮る心が既に有ります。
貴方は初心者ではありませんよ。
>腕の悪さはカメラがある程度カバーしてくれると今も信じている、そんなレベルの初心者です。
>ずーっと初心者のままですいません。
そんなことないですよ。
いい写真を撮りたいという心があれば、大丈夫ですよ。
きっと、いい写真を撮れますよ。
書込番号:16477502
2点

もう閉じた話しっぽいですが。
手持ちのカメラは壊れたとのことなので、カメラなしのままってのもさすがに困るでしょうから、要は価格の問題でしょ。コンデジ〜低価格ミラーレスを再上申すれば通るんじゃないですか。
大丈夫、一通りの知識を身に付ければ、一眼じゃなくてもそれなりにいい写真は撮れるよ。
書込番号:16477597 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>上達して、上手なMFはAFを凌ぐものがあるよ。
動き物を撮影時のヒット率の話なんですがね。
書込番号:16477879
1点


こんにちは。カメラ初心者なのスレを読ませたいただいて勉強になりました。
ずっとコンデジを使っていて、
どうちがうのだろうという興味からk−01を触りはじめたばかりです。
それで、現在、コンデジが壊れてしまったということでしたら
とりあえずコンデジを購入されるのが先かと思います。
コンデジでもシャッター速度調整して猫を撮っていました、パンチの瞬間も撮れます。
また、防水のものでしたら水も大丈夫です。水の中でも撮れるものもあります。
メーカーや機種にもよりますが色々な機能のものがでていますから、パンフレットやお店で相談されて検討されるのがよいと思います。
画質は落ちますが、子供さんを撮るのに大切なのは機会の方もかと思います。
画質が落ちるといってもふつうにきれいに撮れます。k-01で今感じている違いは空気感が撮れるなとは思います。
でもコンテジは必需と思って併用しています。
どこでもさっと持ち出せ、取り出せ、またバッグにもどすのも簡単。スマホのカメラより倍率もあるし調整もできます。
気軽に撮れるということはカメラに集中しなくてよいので生の時間にも触れられます。
カメラをのぞいている瞬間に失われる時間とカメラで切り取る時間どちらも大切だと思います。
例えば運動会に高倍率は欲しいところですが、
カメラをのぞいていたら絶叫応援も拍手も忘れてしまうかも、心が一緒に走った瞬間の「記憶」もよいものです。
どちらがいいということではなく、どちらもいいけど時間はひとつなので両方はなかなか手に入りにくいと思っています。
作品ではなく思い出なのでしたら、多少のうつりが悪くてもその時みた記憶が重なってよい写真になりますよ。
カメラのスレでこんなこと書くのは場違いなのですが
今回 デジタル一眼やミラーレスをあきらめざるえない状況になられているということで書きました。
書込番号:16478382
7点

どこかのプロが スマホの連写機能を使って撮ると良いと言っていた。
世間では カメラなんてソンナモノで良いと思っている人も居るからね。
誰もが皆 (高価な)カメラを使えば良いってものじゃないと思うよ。
小さなビデオカメラでも記録は残せる訳だし...
後日、想い出話や逸話を話してあげるのも大事なことだと思う。
書込番号:16479150
3点

もうお話的には終わってるみたいなのですが、お子さんの記録を残すという観点から少し。
動くものを静止画で撮影するのは難しいです。いい絵を撮ろうと思うと、財布は軽くなり、腕は重くなる高級機の世界です。
そこで妥協点としはk-01いい選択だと思っています。うちの子供はサッカーをやっていますが、記録として動画をAFで3分ほど撮影しています。そこで大きな液晶は確認に役に立ちます。これでいつ、どこで、どんなことをやったのか、思い出す材料にはなります。
k-01は角ばってでかいデザインですが、動画を撮るのには向きが合わせやすく、外部マイクも使えるので、雰囲気のある動画が撮れます。
この価格帯でマイク入力があるのは少ないはず。周囲の雑音を拾わないので重宝してます。ちなみに使ってるのは約6000円ほどの外部マイク。これで十分です。
後は置きピン、連射でいい絵が撮れていることを願ってシャッターを切ってます。ピンボケでも絵があれば良しとします。1枚いい写真があればいいんです、この目的なら。
書込番号:16484873
1点

>至近距離の動き物なら AFよりも MFの方がヒット率は上ですね
AFの速いレンズがリコーのはありませんか?
書込番号:16484971
0点

自己レスです。
>AFの速いレンズがリコーのはありませんか?
AF制度もリコーは悪いのですか?
"子供の写真が中心になるので出来れば動きに強いのが理想ですが"がご希望のようですよ。
それにスレ主さんは"カメラは初心者"とあります。
それに対しMFで撮れと?
書込番号:16484977
0点

スレ主さんへ
実写をアップされているdelphianさんのコメント、説得力が有ります。
ナイス! の値も裏付けています。
仮にAFが少し遅いとしても、それはカメラの性能です。
センサーのサイズは、腕で補って大きくなできませんが、
或る程度の性能の優劣は、上達するに従って補うことができます。良い選択を!
書込番号:16485010
1点

delphianさんが凄いのは間違いないしナイス入れたけど、
01と動体撮影時のMFのやり易さはイメージが繋がらないんだよな。
練習で習得と言うより、もはや仙人の修行レベルに感じる。
素人でスマン。
書込番号:16485257
6点

>センサーのサイズは、腕で補って大きくなできませんが
センサーサイズは関係ないですね!
"見たままを鮮明に撮せるカメラが欲しいです"が、スレ主さんの要望ですから(笑)
書込番号:16486496
0点

"見たままを鮮明に撮せるカメラが欲しいです"であれば、
センサーが大きな方が有利ですねー。
AFの性能は、技量で補えます。
技量でセンサーは大きくはならないので。
書込番号:16486652
2点

>センサーが大きな方が有利ですねー。
レンズで補えますよ(笑)
キヤノンF1.2
リコーは50mmF1.4
センサーサイズは関係ありません。
※APS-C同士の比較
書込番号:16486865
0点

>技量でセンサーは大きくはならないので。
ボケ・Noiseは645Dより35mmの方が良いです(大口径レンズが揃っていますので)
随分センサーサイズ気にしておられるようですね。
キヤノンはAPS−Cは小さいとか、あちこちで書かれているようですが、変わんないですよ。
メーカーがどのセンサーサイズに力入れてるかは、レンズのラインアップ見ましょう。
書込番号:16486899
0点

はて?何をムキになっているのかな?
キヤノンがどうたらこうたらとか、レンズのラインアップがどうたらこうたらとか、
スレに沿った話をした方がいいかと。。。
スレのタイトルは、K-01で3歳児を撮るのは難しいですか??
ですよ。
だから、AF性能は多少遅いが、K-01はセンサーサイズも大きいことだし、
AF性能は多少遅い分は、技量でカバーできますよ。ということを
スレ主さんに言っているだけなのに、
何で貴殿が、キヤノンがどうのこうので突っかかるのか?困ったものだ。
書込番号:16487072
1点

>AF性能は多少遅いが、K-01はセンサーサイズも大きいことだし、
何と比較して大きいと言ってるのですか?
ただ大きいから何なのでしょうか?
意味不明なレスはスレ主さんを惑わすだけでは?
>AF性能は多少遅い分は、技量でカバーできますよ。ということを
MFで??
日中明るいところでは液晶での撮影は見難いですが?
風景でも日中明るいところでは液晶での撮影は見難ですね。
書込番号:16488160
0点

>何と比較して大きいと言ってるのですか?
APS−C機の中では大きいですね。
一社だけ、一回り小さいセンサーのくせにAPS−Cを名乗っていますが
同じ仲間に入れてほしくないですねー。
書込番号:16504820
1点

昔のことを言い出したら、どこも皆穴に入らなきゃ行けなくなる。
C社には APS−H(×1.3)があったから、差別化するにはソレ(×1.6)で良かったのさ。
N社は冒険できなくて、長い間お茶を濁していた(FX化のために高級DXレンズを買い換えるハメになったのはイタダケナイ)。
O社は 最大のチャレンジャーだね(最初からOMのようにシステムが小型化できていたら売れたろうに...)。
今は、どこのを選んでも、それなりに撮れるし、写る。
大事なのは、物欲よりも(節度を保った)写欲が勝るか如何かだね。
あとは、少しだけでも(向上心と言うか)研究心があれば良いと思う。
AF以前デジタル以前は みな「神業」を目差していた訳だから、
それに比べたら今は天国みたいなものさね(笑)
書込番号:16505110
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
昨年より登山に行くようになり、K-7+FA31も何度か持って行きましたが嵩張る為、最近はコンデジ(COOLPIX P310)を持って行くことが多くなりましたが写りに満足はしていません。
K-01のレンズキットならレンズが出っ張らない為ウエストポーチに入り、コンデジより写りが良くいいのではないかと思いますが、実際登山で使っていらっしゃる方どうでしょうか。
それともGR DIGITAL IVのようなコンデジの方が小さく、画質もそれほど変わらない?からそっちにした方満足度が高いでしょうか。
もっとコンパクトなKマウントミラーレス機が出てくれればベストなんですが。
1点

登山でしょ? しかも、山岳写真の撮影が目的ではありませんよね。ならばコンデジがいいと思います。コンデジはボケが期待できませんが、そもそも山で撮る風景写真にボケなど関係ありませんしね。それに、コンデジにはマクロの利く機種も少なくないので花や虫もけっこう撮れます。
書込番号:16465456
2点

大きさはさほど大きく変わらないと思いますよ。
撮影機材は、体力と満足のバランスなので、どれがいいとは言えません。
撮影のためなら、ホースマンのようなフィルムカメラや645Dのようなカメラを持ち込むのも私はありだと思います。
なので、どこで妥協するかでしょうね。天気によったら、ほとんど撮影できないこともありますから。
体力重視ならコンパクトカメラが一番でしょう。最近の機材は優秀ですから、ある意味、納得できない原因は写真を撮る際のフレーミングやピントの位置など、機材ではない部分かもしれませんよ。
書込番号:16465536
8点

G15はどうでしょう?
G1Xマクロで全然使えません。
書込番号:16465791
0点

まだ602SHさん、
こんにちは、・・・
K-01は、ボディの厚みがあるので、
期待したほどコンパクトには、ならないと思います。
DA40mmF2.8 XSのキットレンズで、ある程度薄くなりますが、
山で有れば、もっと広角側も必要でしょう。
コンデジのズームが、撮り易いと思います。
コンパクト(携帯)性は、コンデジが良いですね。
書込番号:16465792
0点

てんでんこさん、山岳写真の撮影が目的ではないですが、できればデジ一のような写真が撮れればと思っています。
コンデジはコンパクトでマクロも撮れていいですね、これからも活用していこうと思います。
沼の住人さん、確かにどこで妥協するかですよね、今までは体力的に余裕が無かったのでほとんどコンデジでしたが、最近多少体力が付いてきたのでデジ一を持って行こうかと考えてたところです。
大きさはさほど変わらないとのことですので、素晴らしく薄いDA 40mm F2.8 XSを手に入れてK-7に付けて山に行ってみようと思います。
それならレンズが引っ掛からずにスムーズにウエストポーチから出し入れ出来そうです。
書込番号:16465808
1点

t0201さん、G15画質が良さそうですね、次のコンデジの有力候補にしようと思います。
1641091さん、やはりコンデジのコンパクト(携帯)性が良いですね、G15のような画質のよいコンデジを探してみようと思います。
書込番号:16465824
0点

ねねね、たったこの一枚撮るためにさ
くそおもったいこのカメラと三脚持っていったんだぜ〜!
がはは・・
そんなさわやかなガクジンに何度も出会いますよ
ファイトー!!
書込番号:16465903
6点

解決済みですが…
GRやクールピスクAはAPSーC(K7やK01同等サイズ)ですし…
専用レンズ、専用セッティングですし…
写りは…上回るかも…しれませんね(=^ェ^=)
書込番号:16466223
0点

僕もRicoh GRが良いのではと(^^)
おそらくK-01と同じ素子で、ずいぶんとコンパクトになります。
K-01
幅x高さx奥行き: 121x79x59 mm
重量: 480 g
GR
幅x高さx奥行き: 117x61x34.7 mm
重量: 215 g
書込番号:16467191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1/1.7型センサー搭載のQ7が、登山用としてマグネシウムボディ(防塵防滴かは不明)で発売される可能性があります。
インタビューでの発言や公式ページでのアンケートもあるし、確率は高いと思います。
Kマウントアダプターを使えば、FA31も使えますね。
書込番号:16467924
2点

私は近接撮影が必須なので、一眼レフ以外は苦しいのですが、マクロレンズを持って行くのであまり装備が小さくならないのが悩みです。
645よりは小さいので一眼レフを持って行くようにしていますが、その分、何かを削るようになります。
全ての装備のバランスを考えると楽しい写真が撮れるようになると思いますよ。
なにせ、山岳写真家は重い三脚持参が普通ですからね。妥協点を探しましょうよ。
書込番号:16468096
3点

あれから考えたのですが、大差はないので、利便性を考えるとDA40よりもDA35リミテッドの方がマクロ撮影もできるのでいいと思いますよ。
それと、少しでも軽くするのならエンプラボディのK-30やK-50の方がいいかもしれませんね。
書込番号:16470150
0点

沼の住人さん、ご回答頂いた方ありがとうございます。
昨日、高峰高原から浅間山に行ってきました。
Jバンド辺りが絶景で、デジ一で撮りたいと思いましたが、登山歴1年で重い機材を持って行かなくて正解でした。
DA40XSがあまりにも安かったので注文して今晩届く予定なので、次回短い行程の時に持って行こうと思います。
RICOH GRはコンパクトで良さそうですですね、もう少し安くなったら狙ってみようと思います。
沼の住人さんDA35はマクロ撮影も出来ていいですね、100ミリや90ミリは大きく重く行程の長い山へは持って行く気になれませんので。
書込番号:16474482
1点

ピーカン屋外はファインダーないとツライですよ。
GRやCoolpixAもいいですが、私のオススメはX100(S)です。
35mmは汎用性高く、本体薄いからかさばらないので多少の急勾配もOKです。
ズームが必要ならコンデジでもセンサー大きめのRX100がオススメ。
書込番号:16478527
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





