
このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 15 | 2013年5月24日 00:45 |
![]() |
20 | 9 | 2013年5月6日 21:23 |
![]() |
38 | 33 | 2013年10月9日 00:49 |
![]() ![]() |
29 | 13 | 2013年9月6日 23:46 |
![]() |
51 | 17 | 2013年4月26日 09:39 |
![]() |
8 | 6 | 2013年4月24日 01:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
皆様はじめまして。
まだカメラ初心者です。
恐れ入りますが、AF機能についてご教授お願い致します。
先日より使い始めたのですが、AFモードにしているのにもかかわらず、画面上に「MF」の文字が頻繁に出てきます。
(出たり引っ込んだりが頻繁に起きる時があれば、MFになりっぱなしで治らないときもあります。)
例えばAFモードで、「MF」の文字が画面上に出ていないとき、
シャッター半押ししピントを合わせますと「MF」の表示が現れます。
その後、シャッターボタンを離し、
距離の異なる被写体に変えたとしても「MF」の表示が消えず、
新たにピントを合わせようとシャッターを半押ししても、
何の反応もなく、もちろんピントも合っていません。
AFボタンを押しっぱなしにしている最中にも勝手にMFの表示が現れ、
カメラの位置も変えてないのに、再度ピントを合わせようとすることもあります。
説明書を見ても解決できませんでした。
一体何が原因なのでしょうか?
何分初心者で、右も左も分からない状態なのですが、
もし、ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
---追記----
バージョンは1.03
レンズはTAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF]
を使用しています。
0点

こんばんは。
カメラとレンズ間の情報交換がうまくいっていないように思います。
いちど、カメラ側とレンズ側の接点を拭き、それからしっかりと取り付けて
みてください。(無水アルコールと綿棒があれば一番良いのですが)
それでもダメなら、ペンタックス純正レンズに交換してみてください。
これでもダメならカメラの初期不良の可能性があります。
購入店に相談するか、メーカーのサービスセンターに問い合わせてみてください。
書込番号:16121896
5点

レンズとボデイの接点を、レンズクリーニング液をほんの少し布につけて拭いて様子を見て、
同じ症状でしたらサービスセンターに点検依頼が最良です。
書込番号:16122091
3点

みなとまちのおじさんさんと、被りましたねすみません。
同じ考えと、言う事にして下さい。
タムロンのレンズは、ペンタックスSCでは点検対象外になりますので
ややこしいですが、接点の清掃でたぶん改善すると思います。
書込番号:16122119
3点

ズームレンズキットに書き込んでいるということは、純正のズームレンズを持っているということで良いでしょうか。
そうであるなら、まずレンズを交換してみてください。
タムロンのレンズだけで起こるなら、レンズが不良ということになります。
既出ですが、レンズ接点の清掃もやってみてください。
本体の問題であるなら、AF/MFスイッチの接触不良も考えられるので、スイッチを何回か動かしてみてください。
ここまでやってダメならサービスセンター行きですね。
書込番号:16122170
2点

K30でこの症状が出たのを知っています。
その時は、何本も試しましたが、ズームでなり、単焦点では問題ありませんでした。
ズームと単焦点で何か違いがあるのでしょうかね?
書込番号:16122329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなとまちのおじさん様、robot2様、あさとちん様、いつかはフルサイズ様
カメラの諸先輩方、若輩者に色々とお教えいただきありがとうございます。
■接点の清掃について
一番多くの方がおっしゃってくださいました接点の清掃ですが、
恥ずかしながらまだクリーニング液を購入しておりませんでした。
明日、早速電器店などで購入し、試してみようと思います。
■レンズの交換について
最初はズームレンズキットで買いましたが、そのレンズはすぐ人に譲り、
単焦点の「シグマ 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO」を
タムロンとあわせて購入しました。
いつかはフルサイズ様のご回答のように、私のほうも単焦点レンズではこの症状が現れておりません。
■AF/MFスイッチの接点について
カチカチと何度か動かしてみましたが、やはり症状は改善されないようです。
しかしながら、MFの表示が出っぱなしになっている時に、このスイッチで一度AFからMFにし、
再度AFに切り替えると、その時はMF表示が消えることもあります。
購入店に連絡したところ、休み明けにメーカーに問い合わせしてくださるそうです。
とりあえずは接点の掃除を試してみようと思います。
書込番号:16122446
0点

やはり単焦点では現れない症状ですか。
それと、ズームも、一つではなく、どのズームでもなるんですよね。
だとすると、レンズの問題ではないですよね。
ボディー側でズームに対する何かがあるのかな〜??
私も色々と設定をいじったのですが分かりませんでした。
ズームの謎ですね。接点だとしたらズームだけ何故?となりそうですが…。
不思議です。
書込番号:16122782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
K-01使用説明書に235ページを参考して
「Cカスタム3」メニューの「16.絞りリングの使用」で「許可」を選択してみてください。
書込番号:16122824
2点

>wilson_xy様
ご回答ありがとうございます。
早速試してみましたが、やはり改善はされないようです。
どこかの設定で改善されるなら一番よいのですが。。。
>いつかはフルサイズ様
ズームだけが、という点
本当に謎です。
知人もK-01を持っているのですが、ズームレンズ(タムロンではありません)を使用しても
このような症状は全く現れないとのことです。
というより、AFモードになっている時に
画面に「MF」と出ることは全くないそうです。
書込番号:16122992
0点

K-01と、そのタムロンA16Pを使っていますが、全くそのような現象はありません。
ついでに言うとSIGMA17-50mmF2.8 EX DC OS HSMとの組み合わせでもその現象は発生しておりませんし
純正レンズDA18-55mmAL WRなどでも特に問題なく使えています。
こういうときに純正レンズが一本もないと、切り分けしづらいですね。
接点の接触不良の可能性も捨てきれないですが、個人的にはボディ・レンズどちらかの
初期不良だと思います。
単焦点だからとか、ズームだからってくくりは、このケースではありえないでしょう。
単純に製品の個体不良だと思われます。
書込番号:16123136
3点

タムロンはK-01については動作保障をしないそうです。
あくまで自己責任での使用になりますので、問題が出たときは困りますね。
書込番号:16124295
3点

>知人もK-01を持っているのですが、ズームレンズ(タムロンではありません)を使用しても
このような症状は全く現れないとのことです。
知人のK-01にmassaryさんのレンズをつけてみれば、どちらが原因かわかりますね。
メーカーに出す方が早いかもしれませんが。
>タムロンはK-01については動作保障をしないそうです。
AFがうまく働かない場合があるようですが、MFになってしまうのはレベルの違う話かと。
私も、タムロンの10年以上前のズームレンズを持っているのですが、K-01がMFになったりはしませんね。
書込番号:16126965
1点

購入して1ヶ月位で一眼デジタルは初心者です。
私は3本全て純正レンズですが、AFモードなのにレンズを交換すると
MFモードになってしまうので、先日、サポートに電話しました。
レンズを交換する時に交換ボタンを押しながらレンズを入れてるのが悪かったらしく、
押し込むように入れるようにしましたら直りました。
接点が微妙かもしれませんね。質問者様とは少し状況が違いますが参考にと。
書込番号:16138787
2点

>レンズを交換する時に交換ボタンを押しながらレンズを入れてるのが悪かったらしく、
>押し込むように入れるようにしましたら直りました。
交換ボタンを押しながらだと、正しい位置までレンズを回しきったか判断できず
中途半端な位置へレンズをつけてしまい、接点不良を起こすからでしょうね。
レンズを装着するときにはレンズ交換ボタンを押さずに装着し、回す際はボディ側の
レンズロックピンがレンズ側の凹側へはまる(はまった際にカチンと音がします)まで
左方向へレンズを回す必要があります。
ちなみに、レンズロックピンとはこれの事を指します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001571/SortID=14955035/ImageID=1297976/
そういえば、肝心のスレ主さんはその後どうなったんでしょうかね。
書込番号:16148455
1点

皆様、どうもありがとうございます。
知人のK-01に該当のレンズを装着してみたところ、やはり同じ症状が現れました。
そして、その知人の持っている別のタムロンのレンズを自分のK-01に装着しましたところ、何の問題も起きませんでした。
また、その後自分の持っているK-01を買ったところで交換してもらいましたが、その個体でもこのレンズだけで同じ症状が。。。
販売店やメーカーとやりとりを続け、結局メーカーにてレンズの修理をしてもらうことになりました。
今、見てもらっている最中ですが、送ってすぐの感じでは、恐らく初期不良のようです、とのこと。
もちろん取り付け方や掃除など、回答者様にいただきましたアドバイス通りに行ってみましたが、改善はされませんでした。
この度ご回答いただきました多くの方々、本当にありがとうございました。
いろいろと勉強になりました。
書込番号:16169415
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
K-01をお使いの皆様、ご教授お願い致します。
ローアングルの撮影(小さい花)ですが、どの様な撮影をなされていますか?
お恥ずかしながら、わたくしは中年肥満児のため、お腹が邪魔をして…、K-01の液晶画面でだいぶ助けられていますが、ローアングルで小さめの花を撮るのは、ひざをついてのぞみこむのですが、とても厳しいです!
皆さんは、どの様なスタイルで撮影してますか?
何か良いアドバイス、お願い致します。
書込番号:16102708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:16102794
2点


人気のある場所では…ライブビュー+手鏡。
人気のない山奥や沢では…寝ます。
川の中では70lのゴミ袋に入ります。
書込番号:16102927
5点

♯Debussyさん、こんばんは。
私が時々行う横着な方法は
三脚か一脚を装着して吊り下げた状態でリモコンでシャッターを切れば、かがむ必要もなく立ち姿勢のままで撮影できます。
構図はズレますので何枚か撮影して、気に入ったものを残して上下反転させればOKです!
この方法を応用すれば、高い場所や普通なら届かない場所の撮影にも使えますよ。(^o^)/
書込番号:16103004
1点


みなとまちのおじしんさん、早速のご教授ありがとうございます。
こんな便利グッズがあるのですね!
これって、液晶画面に貼り付けするんですね。
一回貼り付けると剥がさない?
私は、明るい屋外で、液晶画面確認ルーペをゴムで固定してファインダーを覗くみたいに使用してます。
このグッズを貼り付けてもルーペが固定出来れば即、買いなんですけど、どうなんでしょうか?
書込番号:16103237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん、アドバイスありがとうございます。
サブ機が買えれば良いのですが…
ペンタックスのバリアリングが出ればな〜
書込番号:16103267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

松永弾正さん、ありがとうございます。
私も、キャンプなどで使う銀色のマットの細長いのをひいて寝っ転がりますね!
丸めればリックに
レフ板の代わりにもなります。
人がいると恥ずかしいですし、スペースもないと!
書込番号:16103309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

松永弾正さん、ありがとうございます。
手鏡ですか、まだ、試したことは無いですが、なかなか、難しいそうですねぇ〜
私もキャンプなどで使う銀色の細長いマットをひいて寝っ転がります(*^^*)
丸めてリックに外付け、レフ板代わりにも
ただ、人がいると恥ずかしいです。
家族が一緒だと嫌がられます。
書込番号:16103352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
以前レンズキットを購入し、ズームレンズを譲って頂きました。
夏に自然が多い所に行くので、動物などをアップで撮りたいと思い、望遠レンズの購入をしようと思ってKマウントのレンズ一覧を見たのですが、種類が多い&素人でどの様なポイントを重視したら良いのか分かりませんでした。
勉強不足で申し訳ありませんが、少し急いでいるので助言が欲しいです。
あまりお金を大きくはかけられないのですが、皆様のお勧めのレンズがありましたら教えて頂けると嬉しいです。
メーカーはこだわりません。
よろしくお願いします。
0点

いまお持ちのズームレンズは何ですか?
レンズ回りに書いてある記号番号で答えていただければよいです。
書込番号:16080131
1点

ネイチャーだと70−300クラスが欲しいとこだけども…
ペンタックスが一番弱いのがこのクラスなんですよね
安心の純正55−300にするか…
http://kakaku.com/item/10504511920/
マクロに強い安いシグマにするかかな
http://kakaku.com/item/10505011425/
お金があるならやはり…
http://kakaku.com/item/10504512030/
これなんだろうけども…
だけども最大の問題点は
K−01って望遠はめちゃ撮りにくいですよ?
書込番号:16080169
3点

すでに出ていますが、
smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
がコストパフォーマンスが高く最初の一本にいいと思います。
書込番号:16080193
2点

こんにちは。
タムロンのSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO は、如何でしょうか。
通しでF2,8の明るいレンズで画質もよく価格もこのクラスで安いです。
http://kakaku.com/item/10505511842/
でも、上記の方も御指摘されていますが、望遠レンズでK−01では撮りにくいと思います。一度、お店で、装着して試してみられたらと思います。
書込番号:16080197
2点

β号さん、ありがとうございます。
>>いまお持ちのズームレンズは何ですか?
18-55の事でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000340249/?lid=ksearch_kakakuitem_image
こちらです。
よろしくお願い致します。
あふろべなと〜るさん、ありがとうございます。
70−300ですね、いくつか価格コムで見付けました。
>>ペンタックスが一番弱いのがこのクラスなんですよね
すみません…弱いとはどの様な事でしょうか…?
>>シグマにするかかな
こちら、あまりにも安いので、気になっていたのですが、20000円程のレンズと性能は変わるものなのでしょうか?
>>K−01って望遠はめちゃ撮りにくいですよ?
それは…申し訳ありません、何故でしょうか(><)
前にペンタックスの店員さんがダブルズームキットで鳥を撮影していて、凄く綺麗だったので、印象的だったのですが…
書込番号:16080208
0点

70−300クラスというのは他社だとスポーツ撮影で使う花形レンズであり
AFが速く画質がいいのを用意しているものなのです
ニコン、キヤノン、ソニーにはあります
さらにタムロンのA001というすばらしいレンズもあります
だけどもペンタックスでは55−300というキットレンズクオリティのものしかなく
タムロンはペンタックス用がありません
ということでペンタックスのレンズで一番の弱点になっている部分です
シグマは当然キットレンズクオリティくらいですし純正よりも画質は落ちます
でもマクロで倍率1:2の撮影ができるのは大きな利点
K−01は固定液晶のLV専用機なので望遠だと構えがいちじるしく困難です
三脚固定ならいいですけどね
それかルーペつきの液晶フードをつければファインダーと同じように使えるので最高♪
かさばりますけどね…
ペンタックスにこだわるなら望遠用にK−χでも買うといいかも
中古で15000円くらいなので♪
書込番号:16080232
1点

こんにちは。
回答しようかと思ったら、こんなにスレが(笑)。
一番弱いというのはレンズのラインナップが弱いということです。
k−01で望遠は撮りにくいというのは、ミラーレスで画面を見ながら望遠域を撮るのは非常に撮りにくいです。
しかも、k−01はAFが弱いので、画面を見てしっかり撮らなければ、失敗写真が多くなります。
三脚を使い、写真を撮るのに集中して撮りましょう。
失敗写真をなくす為には、常にピントを合わせながら、何枚も撮りましょう。
さて、お勧めのレンズはシグマのAPO70−300でいいと思います。
書込番号:16080258
2点

Seiich2005さん、ありがとうございます。
>>smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
がコストパフォーマンスが高く最初の一本にいいと思います。
やはり純正はお勧めなのですね、中古でも探してみようと思います。
アルカンシェルさん、こんにちは、ありがとうございます。
>>タムロンのSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO は、如何でしょうか。
立派なのですが値段が…せっかく教えて頂いたのにすみません、(>_<)
そうですね、一回カメラ屋さんに行ってみたいと思います。
書込番号:16080276
0点

ミラーレスは軽量のレンズの方が良いでしょう。
私なら純正の50-200mmにします。画質も良いです。
望遠側が足りないなら、純正の55-300mmでしょう。
書込番号:16080279
2点

追記。
シグマの70−300はAPO(アポ)付きと無しがあります。値段が7000円ぐらい違いますが、それを出せるのなら、APO付きがいいです。
店員さんは使い方を熟知しているので、そりゃあ、上手でしょう。
難しいけど、慣れれば、いい写真が撮れるようになります。
ちなみに上のスレの私の写真も全部手持ちです。
k−01のAFは追跡にしています。
挑戦してみましょう。
書込番号:16080291
1点

純正DA55-300をおすすめしようとしていたらもうこんなにレスが…。
書込番号:16080315
0点

あふろべなと〜るさん、ありがとうございます。
>>70−300クラスというのは他社だとスポーツ撮影で使う花形レンズであり
AFが速く画質がいいのを用意しているものなのです
こういう情報、嬉しいです。
望遠に向いていない理由も、分かりました。
カメラ二台持ちはまだ考えていないのですが、色々な提案、非常に助かります!
田舎のペンタさん、ありがとうございます。
>>お勧めのレンズはシグマのAPO70−300でいいと思います。
ありがとうございます、APO付き見てみます!
>>AFは追跡にしています。
こういう情報も嬉しいです、ありがとうございます!
佐藤コータローさん、ありがとうございます。
>>ミラーレスは軽量のレンズの方が良いでしょう。
私なら純正の50-200mmにします。画質も良いです。
望遠側が足りないなら、純正の55-300mmでしょう。
純正をお勧めされる方、多いですね、見てみます、ありがとうございます!
β号さん、ありがとうございます。
>>純正DA55-300をおすすめしようとしていたらもうこんなにレスが…。
一番多い純正をもっと探してみようと思います、ありがとうございます!
書込番号:16080385
0点

はるぶさん、
こんにちは、・・・・
>動物などをアップで撮りたいと思い、望遠レンズの購入をしようと思って・・・・・
既に、書き込みがたくさんありますが、
じっとしてる動物(子供等含め)であれば、三脚据えて撮れば問題ないですけど、
望遠で、動体(動きもの)を撮るのは難しいですね。
200o以上の望遠を付けて、動きが予測できない動体を撮るの気が進みません。
望遠になると、ピントが合う範囲がシビアになり被写界深度が浅くなって
動きに合わせて、AFしながらついていけません。
仮に、ピントが合っても手持ちであれば、手振れの可能性が増えます。
腕を高めれば、捕れるでしょうけど・・・・・
望遠を欲しくなる気持ちもわかりますので、
ズームで、マクロ機能もある200oぐらいまでのものが、良いのでは。
マクロ撮影も、手持ちなると難易度は、高くなります。
書込番号:16080471
2点

1641091さん、ありがとうございます。
なるほどですね…
確かに、動きのあるものに苦労してました、最近。
200mmでも十分な望遠なのでしょうか?
その辺りが想像しにくい所がありますが、やはり一度カメラ屋さんで装着するべきなのでしょうね。
提案、助かります(^^)
書込番号:16080530
0点

コントラストAFのK-01には純正レンズを選定された方が良いです。
上で出ているタムロンのSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACROを所有していますが、K-01ではオートフォーカスが上手く働きません。
これはK-5のライブビューでも同様です。
書込番号:16080548
4点

>確かに、動きのあるものに苦労してました
まずは、お手持ちのレンズの
”最も望遠側”で、
被写体に、
”レンズの最短距離付近”まで近づいて、
手持ちで撮ってみては、どうですか。
静止しているも、風で揺れている草花、花にやってきた虫など・・・・
望遠レンズの使いこなしと似ている部分があるので、
ピント等満足いく写真が撮れるか、挑戦してみると良いですよ。
望遠レンズの難易度が、少しは体験できると思います。
それから、考えても遅くないと思います。
書込番号:16080627
0点

風影のトシさん、ありがとうございます。
シグマのAPOでAFが遅いという口コミを見付けました。
レンズ自体は凄く評判が良い様なのですが…
やはり純正が無難ですかね…迷います。
1641091さん、ありがとうございます。
先日カモメ等を取りましたが、中々難しかったです。
静止は気にならない程度です。
言われた事、試してみます。
プロではないのですが、海外にて仕事上で使いたいとも思っているので、三脚も含めて出発前に購入したいという気持ちなんです。
書込番号:16080672
1点

望遠のMFならK-01で全く問題なしです
画像はBORGというメーカーのレンズ(400mm)にK-01を付けた所ですが
野鳥の撮影では結構使っている人がいます、液晶にルーペを付けるとより
ピント合わせが楽にできます
書込番号:16080808
1点

ダブルズームレンズキットから取り出したレンズが、ネットオークションにはよく出品されています。
新品保証書付の55-300mmが13,000円くらいで落札されているようです。
オークションに抵抗がないなら手頃ではないかと思います。
書込番号:16081079
3点

はるぶさん こんにちは
すでに解決済みになっていますが・・・。
k-01ユーザーですが、望遠ズームをと思い、手持ちのレンズを付けた時の感想です。
DA50-200mmとDA55-300mmを付けて比べると、手持ちで対応しやすいのはDA50-200mm
の方がバランスが良い感じです。
他にもDA50-135mm、DA☆200mm、DA☆300mm、DA☆60-250mm、TAMRON70-200mm、
SIGMA50-500mmなど持っています。
高倍率ズームでは、TAMRON18-200mm、DA18-250mmなどもありますが、
手持ちでと考えると、あまり重いレンズと、焦点距離が大きいレンズは使いにくい
ですね。
私の感覚ですと、200mmまで位という印象です。
ですのでk-01には、DA18-135mmWRという感じにし、望遠が必要であれば
DA50-200mmという感じにしようと思っています。
三脚や液晶フードを使用してあげれば、200mm以上でも良いかな〜と思って
います〜。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/index36.html
書込番号:16081393
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
k-01でsmc-mレンズを使いたいのですが、シャッターをきることができません。ネットで調べるとsmc-mレンズを使っている方がいるので、おそらく設定をかえることで使えるようになると思うのですが、設定の仕方がわかりません。設定の仕方をご存知の方いらっしゃいましたら、どうか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:16069413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カスタム設定の 3ページ目
16.絞りリングの使用 を許可して下さい。
ちなみにMレンズだと Avモードでの撮影は全て開放撮影になります。
絞りたい場合Mモードで撮影して下さい。
絞りを任意の値に合わせ、Mモードにてグリーンボタンを押下すると
絞り込み測光が行われ、期待通りの撮影が出来ます。
書込番号:16069442
8点

こんにちは。
カスタムメニューで「絞りリングの使用」を許可にされていますでしょうか。
書込番号:16069449
3点

サディーマンさん こんにちは
FAQの中の使用レンズについて の中の2番目に 使用できるレンズとカメラの性能について教えて下さい が参考になると思います
FAQ
http://www.pentax.jp/japan/support/faq/k-01/index.html
書込番号:16069599
3点

サディーマンさん、
こんばんは、・・・・
すでに、delphianさんが的確な回答をなされてますね。
smc-mやsmc-Aレンズを持ってますが、
-mレンズの場合は、絞り込み測光で
フォーカスは、開放で行うので二度手間に成り面倒です。
三脚固定で撮れば、良いでしょうけど、
手持ちの場合は、-Aレンズが遥かに使い心地がよいですね。
書込番号:16069961
2点

皆様、丁寧にありがとうございます。smc-m 50mm f2.0が使えるようになりました。
書込番号:16071026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

サディーマンさん
メーカーに、電話!
書込番号:16071032
0点

サディーマンさん こんばんは
レンズ使えるようになったようで 良かったですね
書込番号:16071075
2点

使用できるようになり、良かったですね。
あと、余談ですが、レンズの焦点距離を登録されると、ボディ内手振れ補正が効きます。またその焦点距離情報が写真データに残ります。
書込番号:16071494
2点

>アルカンシェルさん
ありがとうございます。助かります。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:16071597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サディーマンさん おはようございます。
ここのクチコミ掲示板の (過去から現在まで) を読まれると幾度となく
この話題出てますよ!
(小さな親切 大きなお世話)でした。
書込番号:16071788
1点

サディーマンさん
おう。
書込番号:16072892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

幾度となく指摘されてるかもしれないけどグリーンボタンとAF/AE-Lボタンが押し難い。
ボタンカスタマイズで、
グリーンボタンとPLAYボタンとを逆に、
OKボタンでなくAF/AE-Lボタンで拡大表示(拡大10倍追加)できると少し使いやすい。
シャッター半押しで全体表示に戻さない方法や
レンズの焦点距離を電源入れる度に表示させない方法ってありますか。
書込番号:16073930
1点

ttp://home.a00.itscom.net/shisan12/ziyohokan.htm#01
↑
hを頭につけてくださいませ。
こちらのページを参考にしつつ
カメラ側の接点端子にセロハンテープやアルミホイルで細工をすると
MレンズをAレンズのように「AEが完全に効く」状態で使用出来ます。
カンタンに説明すると、
アルミホイル片=絞りリングをA位置にしてあるとカメラに錯誤させる。
セロハンテープ=レンズの開放値と小絞り値をカメラ側に伝えるための細工です。
書込番号:16553290
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
はじめまして、サマグルと申します。
K-01のオーナーの皆さまにお伺いしたいことがあります。
本日、ビックカメラ.comでポチりしたK-01が届きました。すごく楽しみに外箱の段ボールを開封して本体の箱を見たところ、何だか開封した跡があるような。。。
中身をしっかり確認し、傷などは見当たらなかったのですが、液晶の保護フィルムが貼られていませんでした。
そこでお伺したいのですが、新品のK-01は元々液晶の保護フィルムは貼られていないものなのでしょうか?
元々貼っていないのなら、諦めもつくのですが、何となく開封感じが否めないので質問させていただきました。
ご回答をよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
書込番号:16051755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K-01に限らず、K-5IIsなども液晶にフィルムは貼られてませんよ。
書込番号:16051768
8点

さっそくのご回答ありがとうございます。
元々保護フィルムは貼られていないものなのですね。
値段も結構安かったので、変な心配をしてしましました(^_^;)
念のため、5年保証も入ったので、これからは気にせずガンガン使っていきたいと思います!
書込番号:16051819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保護フィルムは貼ってないよ。
貼ってないけど、一応一通り確認してみてもいいかもね。
私も40Dの時あった。すぐに連絡して交換してもらったよ!
私のは逆に保護フィルムを貼ったあとがあった。
書込番号:16051834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

※外箱の段ボールを開封して本体の箱を見たところ、何だか開封した跡があるような。。。
開封しないと保証書が出てこないじゃん。
書込番号:16051860
10点

ビックって保証書ださなかったような。。(。´・ω・)?
書込番号:16052293
3点

(^_^) ステハン野郎さんの書かれている通り
外箱も開けますし、あと色確認する場合もあります
バブル時代はカラー毎に化粧箱を変えていましたが
今は効率優先、コスト削減なので化粧箱は一緒です
横の小さなシールだけしか見分けられません
PENTAXは、まだ良いと聞きます
他社の化粧箱は重ねたり触れたりすると
シールが剥がれて無くなったり
他の箱に付いてしまって誤送になりやすいとか・・・
なので出荷前に確認する所が増えました
ビックカメラ.com当たりなら
曲がりものは売らないですよ〜(^_^;)
1つ事が起これば ビックカメラだけでなく
子会社のコジマ電気やソフマップ
それにユニクロとのコラボ ビックロにも影響しますもん
数万円の商品で億単位の信用は捨てないでしょ?
書込番号:16052304
5点

新品型落ちの大量仕入れをアウトレットで売っていたりするけど、ビックは、アウトレット店が3店あり、ネットでもアウトレットを明記して売っているので新品とは異なるはず。
でもこういう億単位の損失につながると思える物言いを平気でする側にいるように思えることもないとも言えないような。
http://www.asahi.com/business/update/0423/TKY201304220465.html
書込番号:16052685
4点

出荷時の状態はメーカーのサポートセンターに問い合わせるのが一番確実です。
新品でも塗装の剥げや初期不良もあるので、外観のチェックはする方が良いと思います。
問題も解決したみたいなので、楽しいフォトライフを過ごして下さい。
書込番号:16052786
1点

みなさん、さっそくのご回答ありがとうございます。
参考までに外箱の様子をアップさせていただきます。
ただ使うのは「カメラ本体」なので、そこまで気にしないことにしようと思います。
delphianさん
上位機種にも保護フィルムは貼られていないのですね(^_^;)
す〜まるさん
一応ひと通り確認して大丈夫そうでした。保護フィルムを貼った後があるのはイヤでしたね(^_^;)
ステハン野郎さん、MA★RSさん
ビック独自の保証書が外箱のそとに同封されていました(*^^*)
が〜たんさん
そういった理由で開封していたのですね! 納得です。
大企業は信用問題にはシビアですものね。
zorkicさん
今回のはアウトレットという記載はなかったので、信用することにします。
先日のユニクロ柳井会長の発言は私もビックリしました(+_+)
t0201さん
どちらかと言うと神経質なほうなので、再度外観のチェックをしましたが、問題無さそうでした。
問題が出てきたら、サポートセンターに問い合わせてみたいと思います!
書込番号:16052941
0点

こんにちは。
通販ではないですがキタムラで店頭で購入しても
箱を開けて中身の確認をしますよ。
ただもう少し丁寧に開けてほしいですよね(^^)
書込番号:16052996
2点

>コレ本当に新品?
男の人わ、ご自分のお子さんが生まれた時、
コレ本当にオレの子?って思うらしいんですが、ほんとですか? (-_-)ゞ゛
書込番号:16053493
7点

ただ、最近のパッケージって、傷みやすい気もしますが。
こちらは店頭在庫の新品を出してもらいましたが、元々擦れ・ヒビが出来やすい箱だと云うのを知っていました。
現在、3〜4回程度箱を開けましたが、参考程度までに画像付きで投稿します。
書込番号:16053505
1点

guu_cyoki_paaさん
あくまで私の場合ですが、生まれてきた自分の子に対して「コレ本当にオレの子?」とは疑いもしませんでしたよ〜(*^^*)
それくらい似ていたらしいので(笑)
書込番号:16053608
2点

もーたーまん(K)さん
ご親切に画像をアップしていただいて、ありがとうございます!
確かに痛みやすそうな箱ですよね。参考になりました!!
書込番号:16053622
0点

私事ですが、
ビックカメラ.comでTVを買った時に、これ展示品ではと思ったことがあります。
理由は、少し前に同じTVを違うネットショップで買っていて、ビックカメラ.comが送ってきたものは、
箱の外装も綺麗ではなく、中身の梱包も違ったからです。
それ以来、ビックカメラ.comで精密機器は買っていません。
書込番号:16059551
3点

よすみんさん
それは確かに怪しいですね。
買いたくなくなるお気持ちはよくわかります・・・。
書込番号:16060817
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
質問失礼します。
k200dを使用して5年ほど、、ずいぶんと安いk-01を衝動買いし試し撮りをしました。
ふと、流し撮りをしてみたんですが、、なにやら紫の線が。
これって何なんでしょうか?
商品の不都合?
お教え頂けると幸いに存じます。
0点

再度テスト撮影をして、同じような現象がもし出ましたら、SDカードを取り換えて再テストし、
それでも駄目でしたら、ボデイの故障になりますね(画像ファイル持参で点検依頼)。
書込番号:16051565
0点

メモリーカードの異常ではないでしょう。
もっと角張って、規則正しい壊れ方をするので
グラデーションにはなりません。
センサーの異常じゃないでしょうか。
いずれにしても、robot2さんのおっしゃるように、
画像を持ち込んで点検してもらっていかがですか?
書込番号:16051644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

紫色の光点はなかったのでしょうか?
ほかと同じように流れているということは、ボディ内部とかではないような気がしますが?
書込番号:16051672
1点

お恥ずかしい、、、、
再現しようと、何度かトライ、、、
さっきと同じ所に座ったら、,,,,
犯人はこいつでした。
αyamanekoさまの仰るとおり。
あまりに、人工的な光で何かの以上かと思い込んでしまいました。
スレッド事消したい、、<m(__)m>
皆様、ご丁寧に変身賜りありがとうございました。
書込番号:16051734
2点

原因がはっきりして(カメラの異常ではなくて)よかったですね。
シャッターを切っている間はブラックアウトしますから、気が付かなくても仕方ないと思いますけど。
書込番号:16051786
2点

問題無事解決で何よりです。
ちょっとミステリアスで実は愉しませて頂きました(^_^;)
書込番号:16052272
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





