
このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 16 | 2013年8月3日 22:33 |
![]() |
15 | 11 | 2013年7月24日 08:42 |
![]() ![]() |
15 | 23 | 2013年7月5日 21:36 |
![]() ![]() |
32 | 15 | 2013年5月24日 00:45 |
![]() |
20 | 9 | 2013年5月6日 21:23 |
![]() |
51 | 17 | 2013年4月26日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
Kー5USを持っていますが、更に少しでもコンパクトなのが欲しくK−01を購入しようかなと考えています。でも、コンデジで炎天下での液晶画面撮影は見にくいと言うより見えないのです。適当にこの辺かなとシャッターを押して陰に行ってモニターします。皆様はどの様にして撮影されておられるのでしょうか?やはり、ファインダー付きでしょうか?宜しくお願いします。
0点

K-01を使っていますが、炎天下だと勘ですね。
撮影の快適さは一眼レフには敵いません。
書込番号:16429210
7点

K-5IIsもK-01も使ってます。
ユーエヌのモニタリングPRO WIDEをK-01では常用しています。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/index36.html
これで炎天下だろうが気にせずに構図とピント合わせに専念できるばかりか、ファインダー像が
大きくなったかのような見やすさになり、快適に撮影できております。
書込番号:16429247 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

特にこの季節は液晶画面が見にくいですね。
私は液晶フードのUNモニタリングProというのを使っています。
一眼レフからコンデジまで、凄く見やすくて重宝しますよ。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:16429251
3点

22bitさんとかぶってしまいました・・(汗)
でも、一度使うと手放せなくなります。
書込番号:16429255
3点

こんにちは
炎天下での液晶は見えないですね、そこで当方も使ってますが、1700円で5倍のルーペもついています。
http://ec1.kenko-web.jp/item/2937.html
これなら、構図、ズーミング、フォーカスポイントなどばっちりです。
書込番号:16429266
2点

皆様、早速のお返事有難うございます。”へーっ”、やはり有るものなのですねー。UNX−8506PROと8504PRO WIDE(+8505)の違いがチャートを見ても今ひとつ分かり兼ねるのですが、K−01の場合はどちらなのでしょうか?。すみません序に教えて頂けないでしょうか。
書込番号:16429295
2点

>UNX−8506PROと8504PRO WIDE(+8505)の違いが
8504という型番がありましたっけ?
ちなみに各商品の商品説明欄には
○UNX-8506
デジカメで撮影した画像の写り具合や白トビをより鮮明に確認出来ます。
製品がゴム仕様なのでデジカメ本体をキズ付ける事なく確認出来ます。
3インチ液晶モニター対応 レンズ:ノーマル
○UNX-8507
デジカメで撮影した画像の写り具合や白トビをより鮮明に確認出来ます。
製品がゴム仕様なのでデジカメ本体をキズ付ける事なく確認出来ます。
3インチ液晶モニター対応 レンズ:両面マルチコート
○UNX-8508
デジカメで撮影した画像の写り具合や白トビをより鮮明に確認出来ます。
前機種にピント調整機能を組み込み自身の眼に合わせて確認出来ます。
3インチ液晶モニター対応 レンズ:両面マルチコート ピント調整機能を組み込み
ということで、価格相応の違いがあるようです。私は視力に自信がないので、ピント調整機能がある8508を使っています。
K-01の液晶モニターは3.0型です。これらの商品はすべて3.0インチ対応をうたっていますので、問題ないのでは? 私はEOS5DUからミラーレス(PENなど)、コンデジのXZ-1まで問題なく使っています。
大きな量販店の中には取り扱っているお店もありますので、一度手にとってみられては?
書込番号:16429347
2点

失礼しました。
8504はワイドタイプですね。8505は取り付け枠のようです。
K-01の液晶を確認していないのでいい加減なことは言えませんが、もしワイドタイプだったら8504のほうが向いているかもしれません。ただ、価格的に8506と同じ仕様だと思います。レンズ両面マルチコート・ピント調整機能はないと思います。
書込番号:16429397
1点

こちらでK-01の外観写真を見ると、ノーマルタイプに見えます。
ワイドタイプはミラーレス機に多いですね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-01/appearance.html
書込番号:16429405
2点

ペンタックスユーザーではないので機種は異なりますが、昼間で液晶モニターの見えにくさ(日の強い日はほゞ見えない)を敬遠、コンデジでもファインダー付を使用、一眼レフでも昼間の液晶は頼りにならないので概ねファインダーを使用ですね。
先月下旬、数日四国西半分を気まゝ撮影行をしましたが、夏日の陽ざしの強い条件下の屋外での液晶モニターは使いものにならず、日暮れに宿に行ってからでないと確認出来ませんでした。
冬場の撮影ではある程度確認できますが、それでも見当付ける程度のことしか出来ません。
故に、可能な限り設定などを変更し(現実的には限界がありますが・・・)、枚数を稼いでその中から適当なのを残します。
また、事後救済のためRAW撮影で、現像等で回復可能なのは助けるようにしておりますが、先月撮ったのは現在取捨選択中です。
コンデジでもファインダーなしは使ったことないのですが、多分使用に制限を感じると思われるのですが・・・。
書込番号:16429803
2点

タテヨコフクシキこんばんは
炎天下でのMFは確かにフォーカスピーキングのエッジ部が視認しづらいです。
AF時のフォーカスポイントは余程モニターとの距離が離れていて日光の直射を受けない限りは画像表示ともに問題ないです。
お気に入りのオールドレンズでしっかりMFしたいなんて方にはモニタリングルーペがあったほうがいいかもしれませんね。
私としては手持ちでありながら現行Kレンズの使用でアングルの自由度が高まるのがK-01のウリの一つだと思われますので
購入の折にはOVF機とはひと味違った扱い方を併用しながら是非楽しんでみて下さい。
ノーファインダーならぬノーライブビューも結構やっちゃいます。
ちなみに電子水準器を搭載していないので三脚使用時には必要でしたら別途に用意しなければ、です。
グリッド表示はなにかと手がかかりになるので常に表示させるのがよいかと。
操作系は左手をしっかり添えながらでしたら特に不具合を感じないですよ。
グリーンボタンは、、、 ヨイショ〜って感じですけどね。
書込番号:16430653
1点

あえてモニタリングPRO WIDE(UNX-8504)を選んだのは、店頭でためさせてもらった際にワイドタイプだけあって
覗き込んだ際に両サイドの反射がほぼ気にならず(上下はUNX-8506のほうが余裕があるみたいですが)
K-01でも問題なく使えることを確認できたからです。
このチャート表をご覧になっていたのだと思いますが
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/others/unx8506/img/09.pdf
地味にカメラ固定用のゴムひもが付いてたり、オプションのアイカップUNX-8513が使えるのも違いですね。
カメラと一緒にカメラバッグに放り込むときにも、ゴム製で多少の柔軟性があり丈夫なものを、
かつ、K-5IIsではアイカップMIIと視度補正レンズ-5を常用しているのですが、モニタリングProだと
ほぼ無調整で使えるということもあって、ユーエヌのこの製品に落ち着きました。
ただし、自分は取付け枠使っておらず、ゴムで固定していますが、K-01の余白部分にぎりぎり収まる
位なので、UNX-8504で取付け枠を使う際には注意が必要かもしれません。
あと、レンズにマルチコートがないので、これも地味に欠点ですね。順光などで光が接眼レンズ側に入ってくるような場合
光の反射が気になる場面があります。これはマルチコートだとそれなりに軽減されます。
実はモニタリングPRO3.2 HEXA(UNX-8535)を手に入れて、UNX-8504と併用しているのですが、この点は大きいですね。
今だったら、値段高いですがUNX-8535の方がいいかもしれません。
折りたたみ可能・マルチコート・ゴム厚を薄くしたことにより、軽量化とUNX-8504とほぼ同サイズ実現
と、高いなりに良くなってると思います。
K-01ではモニタリングPRO等のルーペを常時ファインダーとして使うことで、自分の中では評価が激変しました。
K-5IIsの光学ファインダーとはまた違う、像の大きさとMFのしやすさ、情報量の多さは大変使いやすいです。
また、現状のK-5IIsを含む光学ファインダー搭載機では、逆光時の撮影時にファインダー内の情報が見づらくなる欠点を
抱えていますが、K-01+モニタリングPROでは当然そういったことがないので、K-01ならではのアドバンテージが
あると思います。
とはいえ、K-01は位相差AFがありませんし、AF性能はそれなりでしかないので万能ではない点は注意ですね。
その代わり、オールドレンズでしっかりMFで合わせたい時には、K-01の方がやりやすいです。
書込番号:16431244
2点

22bitさん
詳しい説明を有難うございます。
<ただし、自分は取付け枠使っておらず、ゴムで固定していますが、−−
とのことですが、ゴムで固定とは取り付け枠が無くても固定出来るのでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:16431947
0点

UN(ユーエヌ) モニタリングPRO WIDE ストラップ2種類付き UNX-8504 | GIN-ICHI オンラインショップ
http://www.ginichi.com/products/detail.php?product_id=9304
ここの取付け例が参考になるかと思います。
書込番号:16432070
1点

皆様、大変ご親切にお教え頂きとても嬉しいです。
お陰様で良く分かりました。
目が悪くなってきたのでUNX−8508にしようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:16433044
0点

ファインダーがないと炎天下での撮影は確かに視認しづらいです。
私の場合は、今はファインダー覗いて撮っていますが
以前は、ファインダーなしのカメラの場合は、自作で液晶モニターに囲いを付けたりしていました。
書込番号:16433595
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ダブルズームキット
K-01のボデーのみの価格が高価なのはなぜでしょうか?、
ダブルズームキットの方が 安いのは何か本体に違いが有るのでしょうか?
単にそのセットの方が売れているからなのでしょうか、良くわかりません、
またPentax ist DS2と言うカメラを持っています、
そのカメラのレンズ(smc FA 1:1.9 43mm Limited)も使用可能でしょうか、
判る方おりましたら教えて下さい、よろしくお願いします。
0点

需要を読み間違えて、キットの在庫が残ってしまったので、たたき売りしているだけです。
お持ちのレンズは使用できますよ。
書込番号:16395621
2点

ハ−フマラソンさん
こんにちは。
キットの方が価格が安いというのはよくあることです。
主に需要と供給のアンバランスから生じるようですが、
モデル末期ということもありちょっとおかしなことになっているみたいですね。
キットを選択した場合に不足や不都合があるということはありません。
ご自身にとってお得な方を選択されてよろしいかと思います。
良いレンズをお持ちですね。
K-01であればさらに活かせると思います。
書込番号:16395644
2点

ハ−フマラソンさん こんにちは
在庫として持っているより 売ってしまいたいので 在庫として残っているダブルズームキットを安く売っている為だけだと思います。
ボディの方は 販売量少ないので 元々在庫が少なく 安売りする必要が無いので 価格下げる必要が無いので 価格が下がらないかも知れません。
書込番号:16395650
2点

メーカーも購入者の気持ちを考えて価格を決定して下さい。ボディーオンリー
よりレンズ2本付きの方が安い!!
こんなバカな話がありますか・・・。
物事を刺々しく考えなければ、レンズ2本付きの方がお買い得ですね!!仮に
ダブったとしても、次の新型ボディーの下取りにすればいいだけの話だが、何と
なく物寂しい価格設定ですね!!
書込番号:16395658
2点

こんにちは
売れ筋商品であるズームキットやダブルレンズキットが安いのは、モデル末期でメーカーが安くしてから仕入れした商品でしょう、勿論ボデーは同じかと。
一方、ボデー単体は高い頃に仕入れした在庫品が残っているため、安くしようにも出来ない店が残っているのでしょう。
ボデーのみの店舗数が少ないのも、高く仕入れた店だけが残ってる証拠かな?
書込番号:16395672
1点

昔からバック販売が安いのは当たり前です。
売れなさそうな物は、初期値が高いです。
逆に言うと、売れそうな物は、利益を確保した上で、ギリギリの値段を付けます。
ヒットすれば良し。
ボディーのみ買う人は、自社ユーザーが、はっきりしています。
新規のお客様を獲得する為に、キット販売します。
特別?なメーカーは、キット販売が有りません。
販売店の選択で、セット販売します。
カメラを安く使いたい人?の為に、レンズメーカーのレンズを組み合わせて販売していました。
今は、メーカー純正?のキットが現在の安売りです。
特に、利益を上げる為に、ボディーで稼いでいるようです。
キットレンズを単体で購入すると高いです。
書込番号:16395697
1点

こんにちは
ボディのみが高くなることはそれほど珍しくはありません。
メーカーはレンズキットやダブルズームなどのセットものを積極的に拡販しようとして、安く卸したり、バックリベートつけたりしますが、ボディに関してはそういうのが一切無く結果的にボディのみが割高になり、逆転現象がおこったのだと思います
>そのカメラのレンズ(smc FA 1:1.9 43mm Limited)も使用可能でしょうか
もちろん使えます
書込番号:16395724
1点

あさとちんさん、Tubby spongesさん、もとラボマン 2さん、人生は楽しいね!さん、里いもさん、デジ亀オンチさん、
Frank.Flankerさん、皆さん早速レス下さいまして有難うございます、価格の仕組みが判りました、
手持ちのレンズも使える事もわかりました、DS2もいいカメラなのですがいかんせん旅カメラには重過ぎます、
K-01の購入を検討しようと思います、有難うございました。
書込番号:16395862
1点

夜はラーメンだけで700円だが、ランチだと餃子もついて650円。
書込番号:16397396
3点

t0201さん
kawase302さん
なるほどねそう言うことですか、
レス有難うございました。
書込番号:16397615
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
1ヶ月前にK-01レンズキットを滑り込み購入し、一眼デビューした初心者です。
来週末に思わぬ旅行の予定が入り、急いでズームレンズを購入しようと悩んでいます。
(DA40XSは気に入っているものの風景を撮る際に近いと感じるため)
過去の旅行写真(コンデジ)のExifを調べ、自分に合う画角を検討していたところ、
そもそもコンデジと一眼とでは実焦点距離と画角や被写界深度が違うことを知りました。
単純にExifの焦点距離(35mm換算値)より広い画角のレンズを選ぶつもりでいましたが、
コンデジの35mm換算値ではレンズ選びの指標にならないのでしょうか?
それとも、画角としてならコンデジの35mm換算値でも基準(?)にしてよいのでしょうか?
頭が混乱して判断出来ないため、皆様のご助言を頂きたく書き込みました。
状況は以下の通りです。(DA40XSでの旅行は未経験なのでコンデジ撮影での傾向)
=======================
【所持カメラ】
K-01、Optio A40(1/1.7型CCD、7.9mm〜23.7mm(F2.8〜F5.4))
【所持レンズ】
DA40mmXSのみ
【普段の被写体】室内物撮り・風景スナップ(8割)、人物
【購入候補レンズ】(予算35,000前後or50,000前後)
1.DA18-55mmF3.5-5.6AL WR
2.タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 (A16)
3.(予算を上げて)DA18-135mmWR
【コンデジでの撮影傾向】
イ.「焦点距離7.9mm(換算38mm)」ばかりで撮影
→ほぼ全ての写真を広角端で撮影している。(=被写体に寄りすぎ?)
ロ.風景撮影時、つねに画角が狭く感じる
→どのショットも2〜3回り広ければと感じる。
ハ.ズームをほとんど使用していない
→結婚式でのみ「焦点距離9.6mm(換算46mm)〜23.7mm(換算113mm)」で撮影。
ニ.マクロをよく撮る
→料理や花など。(今回は除外しても良い点)
【撮りたい写真】
ホ.今(コンデジでの焦点距離7.9mm(換算38mm))よりも広角。
ヘ.パンフォーカスとボケを使い分けて風景撮影
→「一眼で(?)こう撮りたかった」という画像を添付しました。
【迷っている点】
・DA18-55とA16のどちらがよいか
・標準ズームより広角ズームの方がよいのか?
・ズームより単焦点の方がよいのか?
・むしろコンデジを新調すべきか?
=======================
過去のクチコミなどから1、2のレンズを考えていますが、予算を増やすべきでしょうか。
しかし予算を増やすと、広角ズームや単焦点の選択でも迷ってしまいます。
もしくは、パンフォーカスとマクロはコンデジに任せるべきなのでしょうか。
不勉強のため、自分に合った選択が何なのか判断がつきません。
また恥ずかしながら、参照画像の通り撮影技術が未熟なので、
今回はDA40XSで試行錯誤すべきなのかとも迷ったりします。
コンデジでズームを使用していないのは、被写体に寄りがちということですよね?
(マクロもテレマクロはほぼ使っておらず、寄ったり引いたりして撮影。)
DA40XSが「近い」と感じるのも、寄ってしまうクセによるものだとすれば、
DA40XSでも思うように撮れるよう腕(?)を磨くべきだろうかと・・・。
レンズ選びというより、どうすればよいのか根本的にわからなくなってきました。
急遽の購入検討で一眼について不勉強で恐縮ですが、なにかご示唆頂ければ幸いです。
0点

シグマの新型
17ー70?
F2.8ー4は如何でしょう?
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000522468
書込番号:16304753
2点

こんにちは
コンデジの焦点距離から換算すれば画角の参考になると思います。
お使いの40mmは60mmに相当しますので、画角が狭く、広角が欲しくなることでしょう。
旅行で重さを気にされるならDA18-55mm(これで結婚式も可能)。
重さを気にせず、室内撮りにも有利なタムロン17-50mm
望遠を使わないなら135mmは不要。
書込番号:16304765
0点

烏丸少将かっこいいでおじゃるさん、
こんにちは、・・・・
焦点距離を、1.5倍した数値が換算値ですね。
焦点距離でなく、画角で考えると分りやすいと思います。
ボケは、コンデジににくらべると、気にしなくても良いと思います。
F2前後で撮れば、きれいにボケます。
マクロは、カタログの撮影倍率で見て下さい。
1に近いほど、大きく写ります。
撮影倍率が大きく、最短撮影距離が遠いほど
マクロで撮るとき、離れて大きく撮れるレンズになります。
書込番号:16304767
2点

とても早くレスを頂き、ありがとうございます。
レスを拝見して、コンデジでも画角の参考にはなると分かり、一つ解決しました。
ひとまず実焦点距離のことは考えず、画角でのみで検討しようと思います。
>ほら男爵さん
シグマの17-70、教えていただきありがとうございます!
マクロまで撮影できるので理想的な気がします。
サンプル画像も良いような気がしたので(初心者ゆえ注目点がおかしいかもしれませんが)
一気にこのレンズが第一候補になりました。
>里いもさん
はじめまして!
40mmだと広角が欲しいと感じるのは仕方ないのですね。
DA18-55は軽さと価格が魅力だったのですが、これで結婚式もいけるなら文句なしです!
万全ではなくても、まずまず撮れるなら最初の1本としては良いかもしれませんね。
>望遠を使わないなら135mmは不要。
標準ズームをこれ1本という意見を目にしたので迷っていましたが、
望遠で撮影することがごくごく稀なので、今回は外そうと思います。
>重さを気にせず、室内撮りにも有利なタムロン17-50mm
タムロン17-50とシグマ17-70マクロで検討してみます。
>1641091さん
こんにちは、お付き合い下さりありがとうございます。
>1に近いほど、大きく写ります。
>撮影倍率が大きく、最短撮影距離が遠いほど
>マクロで撮るとき、離れて大きく撮れるレンズになります。
カタログを見ていると、各数字で混乱していたのですが、明瞭になりました!
これにも注目して検討しようと思います。
書込番号:16304892
0点

レンズ選びのご参考に、GANREFがあります。
http://ganref.jp/items/lens/list
最初にレンズメーカーをクリックします〜レンズを探します〜性能テストをクリックします。
ただし、あまり新しいレンズはテストされておらずデータがありませんが、ご予定のレンズはあります。
これを見る限り18-135は今一の感じです。
書込番号:16304944
0点

>それとも、画角としてならコンデジの35mm換算値でも基準(?)にしてよいのでしょうか?
おおよその35mm換算値は仕様表を見れば計算で算出できます
Optio A40の35mm換算値は下記の仕様書からの引用で計算すると
37÷7.9=約4.68倍くらいになります
>>【焦点距離】7.9 mm 〜 23.7 mm( 35ミリフィルム換算 37 〜111 mm相当)
>・DA18-55とA16のどちらがよいか
私だと入門用の18-55よりはワンクラス上のA16を選びます
>・標準ズームより広角ズームの方がよいのか?
先ずは標準ズームを押さえるべきでしょう。
>・ズームより単焦点の方がよいのか?
便利さはズームにかないません
>・むしろコンデジを新調すべきか?
画質の面からレンズの方が良いと思う
>過去のクチコミなどから1、2のレンズを考えていますが、予算を増やすべきでしょうか。
3番も便利ズームだし、画質の面からなら2番です。
書込番号:16305027
2点

K01との相性、画角からDA21mmはいかが?望遠はしばらくコンデジまかせ。個人的にDA40mmより使い勝手は良いと感じています。
もう一案は超広角ズーム。tamronなら4万円位?望遠端でスナップが撮れて便利と言う考え方からDA12-24mmを山で付けっぱなしにすることも。
しかし楽しいですね次のレンズを考えてる時って!
書込番号:16305149
2点

老婆心ながら、
シグマのレンズとK-01のコントラストAFは、
相性が良くない書き込みもあります。
他の機種でも、コントラストAFで発生する記述も有ります。
シグマの場合は、現物を装着して購入されたが良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001561/SortID=14923145/
私は、位相差AFでしか使用してないので、真意は分かりかねますが・・・・
書込番号:16305195
1点

いただいたレスを参考にして、少し絞れた気がします。
■確定
・18-135は外す(望遠は欲張らないことにする)
・コンデジよりまずは追加レンズを選ぶ
・ズームレンズなら標準ズームにする(広角は予算不足)
■迷い中
・標準ズームか、広角の単焦点か
今検討中の候補は、標準ズームはタムロンA16、シグマ17-70、
広角の単焦点はDA15mmF4が気になっています。
ただ、A16とシグマ17-70は重く径も太そうなのでその点のみ心配です。
(持てない重さでは全然ないと思うのですが)
単焦点ならK-01とのバランスも取れ、コンパクトなのが魅力的です。
>里いもさん
GANREF、とても参考になります!
とりあえず、候補にしているレンズのレビューや写真を見てきました。
たくさん写真があるので、今夜はじっくり見て参考にしようと思います!
>Frank.Flankerさん
迷っている点など、一つ一つレスを下さってありがとうございます。
コンデジ新調への迷いがふっきれました!
A16の評価は価格でも高いので、DA18-55は候補から外そうと思います。
やはりズームは便利なのですね、使ってみないとその便利さも分からないですよね。
広角単焦点が気になるので、どちらをとるか・・・もうしばし考えてみます!
>白KOMAさん
>K01との相性、画角からDA21mmはいかが?望遠はしばらくコンデジまかせ。
実はK-01購入時からDA40XSの画角については少々心配でした。
(最終的にK-01とセットで使いたい!と購入し後悔はしてませんが^^;)
>望遠端でスナップが撮れて便利と言う考え方からDA12-24mmを山で付けっぱなしにすることも。
DA12-24mm、いいですね!
タムロンの10-24を少し調べましたが今の私に扱える自信がなく、DA12-24がいいな〜と。
純正だとちょっと予算不足なので、今回は広角ズームは見送ろうかなと思います。
しかしかなり魅力的なのでいつか欲しいです・・・。
白KOMAさんのご提案から、DA15mmが気になり始め検討中です。
DA21mmだと旅行時にはもう少し広い画角がいいなと思いそうなので。
今夜じっくり調べてみようと思います。
>1641091さん
ご忠告ありがとうございます!
そういえば、シグマのレンズでフリーズしたとのブログ記事を目にした気が・・・。
すっかりそんなことは忘れていました。どうもありがとうございます。
シグマ17-70を購入するなら店頭で確認してからにしますね。
また、コントラストAFと位相差AFのことも覚えておこうと思います。
書込番号:16305626
0点

こんばんは。
DA15を候補にいれるなら、コンデジのGRD4を検討してみてもいいように思いました。
レンズも明るく、マクロにも強いですし、画質もなかなかです。
なんとなくですが烏丸少将かっこいいでおじゃるさんにはGRDがよく似合うように思いました。
でK-01にはDA40mmをつけっぱなしにすると。
単焦点の2台体制でどうでしょうか。
書込番号:16305947
1点

こんばんは。
シグマ17-70の旧型を持っています。
K-01に付けると自信たっぷりに「ピピッ」と合焦音がなりますが、
ボケボケで合っていません。
新型は考慮してあるかも知れませんが、注意が必要です。
K-01の様なコントラストAFと、シグマのHSM(ハイバー ソニックモーター)
の組み合わせは要注意と思っています。
書込番号:16306253
1点

シグマ 18-50mm F3.5-5.6 DC を使っていますが、特に問題は起きていませんね。
モーター形式によるのかな。
書込番号:16306268
0点

>アナスチグマートさん
こんばんは。
電子ピアノ掲示板でよくアナスチグマートさんのクチコミを拝見していました。
新しいご提案、ありがとうございます。
GRD4、なるほど!と思いました。
実はGRD2の時代に欲しいなと(単純に外観で)思いつつ、無難なOptioA40を購入したのです。
コンデジ新調は見送る予定でしたが、GRDなら・・・と思ってしまう自分がいます^^;
映像素子が違うので私の頭では簡単にKー01と比較できないのですが、
単純に35mm換算で28mm(75度)の画角がいいなと思います。
一眼のレンズと同じに考えてはいけないのかもしれませんが・・・。
さらに、今回は諦めるつもりのマクロも強いとあれば惹かれずにいられません。
公式の作例や価格のレビュー投稿写真を少し見ましたが、好きな感じでした。
公式でいいなと思った作例はワイコン使用だったので、ワイコンも必要かもしれません。
K-01+DA15にするか、GRD4(ワイコン含)にするか・・・迷います><;
よく検討してみます!
書込番号:16306286
0点

更新しなかったのでレスを見落としていました。
シグマのレンズについての注意点、情報ありがとうございます!
>ワインとチーズさん
合焦音がしてもボケているということもあるんですね。
DA40XSでは狙ったところにAFしにくいので(腕がない?)、
MFをよく使うのですが、ズームならやはりAFでさっと撮りたいと思うので、
純正以外のレンズを選ぶ時は情報集めなど、よく注意します!
>あさとちんさん
HSMではないタイプだと問題が起きていないんですね。
私には問題の推測も出来ませんが、HSMのタイプは要注意!と覚えておきます。
書込番号:16306350
0点

DA15mmF4>これもまたK01に付けてしっくりくるコンパクトなレンズです。明るさや画角がそこそこな分?価格もこなれてます。フードやキャップの作りがまた、オーナーズシップをくすぐること間違いなし。
ただ、旅先で付けっぱなしにするには画角的にいかがですか?僕はこのレンズを使うときって比較的用途が限られている場合なので…。
書込番号:16308176
0点

ああでもないこうでもないと優柔不断に悩んでいましたが、
まずは標準ズームを1本買う!ということで決心がつきました。
(こんなごく普通の判断をなぜサッと下せないのか・・・我ながら呆れます。)
理由は、今日DA40XSでじっくりと風景撮影の練習をしてみて、
他人と行動する旅行では、手早く撮影できるズームが必要かと感じました。
(これは単に私の技術の問題かもしれませんが)
また、今後、単焦点を追加するためにも色々な画角を経験すべきだろうと。
DA15やDA21、GRD4など心惹かれたものの、どれが最適かわからず絞れないので、
まず色々な画角で撮影できるズームが1本は必要だなと。
つまり、将来的に単焦点を買う気満々です。(これが噂のレンズ沼でしょうか・・・)
ですので、今回のズームは練習台のつもりで画質よりは持ち運びの便利さを重視し、
小型軽量でクイックシフトフォーカスのある純正DA18-55にしようと思います。
通しF2.8の明るさや性能・価格を考えるとA16で!と思うのですが、
K-01はファインダーなしなので、構える時間が長いと腕が疲れそうで自信がなく・・・。
一応、店頭で実際に比べてみようと思ってます。
しばらくはズームと並行して、DA40XSをもっと使い込んでいこうと考えてます。
今までは時間を気にして、「あ、入らない」と思うとすぐ諦めていたので、
今日はとにかく撮りたい絵に近づくよう、20歩下がったり寄ったり、粘りました。
数をこなして、このレンズでの距離感を掴めたら撮影が楽しくなりそうです。
魅力的な単焦点が多いので、誘惑がいっぱいですが・・・。
>白KOMAさん
DA15mmもお持ちなのですね!うらやましいです。
待ったをかけていただいてよかったです、DA15mm買いそうな勢いでした(笑)
>僕はこのレンズを使うときって比較的用途が限られている場合なので…。
このような感覚が私にはまだないのだと、はっといたしました。
ズームレンズでまずは色々な画角で撮影し、感覚を養いたいです。
(・・・そういうもんでもないんでしょうか、ウーン)
みなさまから色々なレスや提案を頂き、勉強になりました。
ありがとうございました!
レンズを購入しましたら、こちらで報告しようと思います。
書込番号:16310147
0点

こんにちは。
K-01、DA15、DA21、DA12-24を持っています。
私のお勧めはDA15+CU(クローズアップレンズ)です、CUだと2〜3千円で購入できて、かなり寄れます。DA12-24はK-01に付けると意外に大きくバランスが悪いですよ、私はK-01・2台体制で1台にはDA15かDA21が付きっ放しです。
良いフォトライフをお祈りします。
書込番号:16315176
1点

>うずらS1さん
アドバイス、どうもありがとうございます!
>DA12-24はK-01に付けると意外に大きくバランスが悪いですよ、私はK-01・2台体制で1台にはDA15かDA21が付きっ放しです。
やはりバランスが問題になるんですね。
K-01のデザインはほれ込んでますが、グリップが浅くてファインダーがないので、
重いレンズをつけると自分のような初心者には扱いにくそうだなと思ってました。
K-01には軽くてコンパクトなリミテッド系の単焦点レンズが似合いますよね。
>私のお勧めはDA15+CU(クローズアップレンズ)です、CUだと2〜3千円で購入できて、かなり寄れます。
クローズアップレンズのことはチラっと目にしていたのですが、
Noの選び方や撮影などが難しそうなのかなと思って、深くは調べませんでした。
撮影の幅が広がりそうなので、もう少しちゃんと調べてみます。
とりあえずは標準ズーム!と思ってましたが、DA21とDA15・・・やっぱりイイデスネ。
ですが、初心者なのにズームが1本もないのはどうかと思うし、迷います。
DA40XSを使いこなしたいですが、今のところよくわからない写真を量産するのみ。
添付画像のような状態ですが、色々と40mmの使い方として間違ってる気がします・・・。
明日か明後日にはカメラ屋へ行く予定なので、店頭でもよく考えてみます!
書込番号:16316652
0点

で、何にするか決められましたか?
話を戻すようですが、わたし的には「DA18-135mmWR」をマップカメラのアウトレット通販で購入するのをお勧めです
http://www.mapcamera.com/item/itemDetail/?mapCode=2996100047961
これくらいの値段だったら、コスパ最高だと思います。
見た目と重量とデカさと難点ですが、広角も望遠も1本でいいので、荷物をもってけないし、時間も限りがある旅には重宝するレンズです。
また、何本もレンズを持って行かなくても1本で済むのなら、トータルの重量が減るのである意味軽量
K-01には相性が良くて、フォーカスも早く、望遠でもピントが迷ったり外すことが他のレンズより少ないです。
それに、純正のレンズなので、K-O1の機能でレンズ補正も使えます(私は使わないのですが)
1本、こういう便利なレンズを持って、画質とデザインと好みの画角が見つかれば単焦点レンズを買い足せばいい気がします。
画質についてとやかく言う方もいらっしゃいますが、普通の人には気にならないレベルだと思います。
ファミレスで普通の人は美味いと食べますが、グルメな人はそうでないような感じでの話に近いと。
画質に関しては、PHOTOHITOとかに作例見た方が文字を見るよりは、いいと思います。
・・・・と言う訳で、私は「DA18-135mmWR」押しです。
単焦点ならDA21だと思います。
癖のない画角で、風景もスナップもどちらも使えます。
DA15も素敵で、ワイドな風景やパースの効いた遠近感を利用した写真が撮れたり、とてもいいのですが、オールマイティな使いやすさではないです。
私は大好きなんですが、画角の難しさを思うと、勉強して使いこなそうという気がないと生かせない気がします。
ちなみに「タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 (A16)」も私は使ってます。
価格も安くて、明るく高画質。K-01でも問題なく使用できます。
画質と明るさで言えば、ズームレンズの中でイチバンですが、便利さでは「DA18-135mmWR」が上ですし
もし、カメラかレンズが解らない故障があっても、メーカーで一緒に見てもらえる安心感もあるので、押してない感じですが、私はよく使ってます。
書込番号:16330536
0点

おっと、書き忘れていた。
【迷っている点】
>DA18-55とA16のどちらがよいか
重量と大きさ「DA18-55」>「A16」
画質と明るさ(暗いところでもシャッタースピードが稼げるとか、ボケ具合での意味で)「DA18-55」<「A16」
※画質は好みがあるし、ボケ味とか、色乗りとか、解像度が高いからいい訳ではないので、正直悩みます。
実写サンプルを色々と見た方が参考になると思います。
>標準ズームより広角ズームの方がよいのか?
優劣でなく、どういう写真でどう表現して撮りたいかですので、どちらが良いということはないです。
ただ、写真を撮りながら、気長に答えを探していけばいいと思います。
風景だから、必ず広角ということはないですよ。遠くの物を撮るので必ず望遠でもないです。
結局どちらも必要になるかも知れませんが(笑)
>ズームより単焦点の方がよいのか?
単焦点のほうがボケ味が綺麗でボケます。ヌケがいい感じです。解像感もいい場合が多いです。
明るいレンズも多いです。ズームよりは高画質だと感じます。
でもズームのほうが、レンズ交換する手間もなく、シャッターチャンスも逃すこともなく便利です。
レンズ交換しなくていいので、枚数多く色んな画角で撮ることができ、数打てば当たる的なこともあります。
機材も減らせるのでトータルの重量は軽くなります。
いろんなレンズを揃えなくていいので、コスト的にも安いです。
>むしろコンデジを新調すべきか?
コンデジにはコンデジの良さがあると思います。
ボケ難いのが欠点かもしれませんが、ある意味ピントにシビアではなく、何にでもピントが合ってる場合が多いので、ピントの置き場所や、外す心配をあまりしないくていい楽さがあります。
威圧感も少ないし、目立たないので、カメラが嫌いな人に迷惑になりません。
でも、K-01を購入されたのなら、折角なら使いこなしてはと思います。
私も偉そうなことを書いてますが、写真歴は長くないです。
元は旅の写真を撮ってただけでしたが、どうしても撮りたい写真が撮れなくて
それが、悔しくて、いろいろと撮り方を勉強して、工夫して試行錯誤を繰り返していく内に
一眼に手を出し、いつの間にかドップリ浸かって趣味になってる感じです。
カメラ任せで撮ってるだけで、諦めていたら、私は今もコンデジで旅の写真程度だったと思います。
いいか悪いかは別として(笑)
釣りとか、料理、絵画と一緒で、自分で撮影するから、作り上げる楽しさがあると思います。
自己満足で上等だと感じます。
私もはじめは初心者でしたよ。
書込番号:16330656
1点

ご報告が遅れたために、新しい案をいただいてしまったのですが、
昨日DA18-55WRに決めて購入してしまいました。
遅れたせいでダーウィン4081さんにはお手間を取らせてしまいました、すみません。
レンズですが、A16や気になるズームを試したりしてとても迷ったものの、
最終的には自分の体力の無さを鑑みて軽くて純正のDA18-55WRにしました。
どなたにもお薦めいただかなかったレンズなので、申し訳ないです。
ですが、たくさんの案を頂いた上で検討したので、自分としては納得の買い物です。
ベストアンサーは3人なので、
用途別にズームレンズの選択肢を挙げて下さった里いもさん、
迷っている点を一つずつ端的につぶして下さったFrank.Flankerさん、
逆に広角ズームと単焦点という魅惑的な案を下さった白KOMAさんにいたしました。
選べなかった他のご意見や情報なども、本当に勉強になりました。
本当にどうもありがとうございました!
今後、カメラやレンズ購入する際に参考にしたいと思います。
>ダーウィン4081さん
詳細にアドバイスいただいて、ありがとうございます!
今回は上記のようなことになってしまい、申し訳ないです。
DA21とDA15の比較、画角ってやはり違うなというのが一目瞭然でとても参考になりました。
おそらく二つとも購入することになりそうです(笑)
お薦めの18-135、18-55mmで望遠が足りないと思うようになったら検討したいです。
2度にわたり、しかも詳細に迷い点にご助言頂いて、初心者の私には本当に勉強になりました。
まだ趣味とは言えない段階の私ですが、私もダーウィン4081さんのように試行錯誤を重ねて、
「趣味です」と言えるくらいカメラを楽しんでみたいと思います!
とりあえずは、自分の思い出の記録として「いいな」と思える写真が撮れるよう勉強したいです。
初心者のグダグダした購入相談にお付き合い頂いた皆様、どうもありがとうございました!
書込番号:16330870
0点

ご決断おめでとうございます!
ダーウィン4081さんお勧めのDA18-135mmWR、便利な画角もさることながら価格もこなれて喜ばしいレンズ?だと思います。望遠端のニーズが出てきましたら是非!僕はWRであることを買って山でK-5,K-5Usに付けて行動中に使うことが多いですが、写りもそう酷評されるようなものでは決してないと思ってます。
DA15,DA21oはいずれもPentaxならではのコンパクトで精巧なレンズです。K-01にもピッタリですし、きっと写りにも満足されることと思います。
それにしても一眼のレンズ選びはどうしてこんなに悩ましく、また楽しいのでしょう?
ボディが手元にある限り、ほぼずーっとこんな楽しみが身近にあるんです。
K-01との出会いが素敵なカメラライフにつながりますように。
書込番号:16331014
2点

>白KOMAさん
皆さんから色々な意見をいただいたおかげで、納得のものを選べたと思います!
重ねて、どうもありがとうございました。
18-135もお持ちなんですね!羨ましいです、本当に(笑)
私もいつか、ペンタックスのミラー機を買いたいなと思っていますが、
山歩きなどの趣味がないので活躍させる場が少ないかもなあと思います。
散歩しながらスナップ、という用途にはDA21とK-01がやはり良さそうですね。
またお金を貯めつつ、撮影の腕が上がったら購入したいです!
レンズ選び、悩みまくりましたが楽しかったです。
新しいレンズがあるとどんな写真を撮ろうとワクワクしますね。
コンデジはしばらくお預けにして、K-01を使い込みたいです!
K-01本体も新色が出て、これからはボディの誘惑も増えそうです^^;
書込番号:16333515
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
皆様はじめまして。
まだカメラ初心者です。
恐れ入りますが、AF機能についてご教授お願い致します。
先日より使い始めたのですが、AFモードにしているのにもかかわらず、画面上に「MF」の文字が頻繁に出てきます。
(出たり引っ込んだりが頻繁に起きる時があれば、MFになりっぱなしで治らないときもあります。)
例えばAFモードで、「MF」の文字が画面上に出ていないとき、
シャッター半押ししピントを合わせますと「MF」の表示が現れます。
その後、シャッターボタンを離し、
距離の異なる被写体に変えたとしても「MF」の表示が消えず、
新たにピントを合わせようとシャッターを半押ししても、
何の反応もなく、もちろんピントも合っていません。
AFボタンを押しっぱなしにしている最中にも勝手にMFの表示が現れ、
カメラの位置も変えてないのに、再度ピントを合わせようとすることもあります。
説明書を見ても解決できませんでした。
一体何が原因なのでしょうか?
何分初心者で、右も左も分からない状態なのですが、
もし、ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
---追記----
バージョンは1.03
レンズはTAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF]
を使用しています。
0点

こんばんは。
カメラとレンズ間の情報交換がうまくいっていないように思います。
いちど、カメラ側とレンズ側の接点を拭き、それからしっかりと取り付けて
みてください。(無水アルコールと綿棒があれば一番良いのですが)
それでもダメなら、ペンタックス純正レンズに交換してみてください。
これでもダメならカメラの初期不良の可能性があります。
購入店に相談するか、メーカーのサービスセンターに問い合わせてみてください。
書込番号:16121896
5点

レンズとボデイの接点を、レンズクリーニング液をほんの少し布につけて拭いて様子を見て、
同じ症状でしたらサービスセンターに点検依頼が最良です。
書込番号:16122091
3点

みなとまちのおじさんさんと、被りましたねすみません。
同じ考えと、言う事にして下さい。
タムロンのレンズは、ペンタックスSCでは点検対象外になりますので
ややこしいですが、接点の清掃でたぶん改善すると思います。
書込番号:16122119
3点

ズームレンズキットに書き込んでいるということは、純正のズームレンズを持っているということで良いでしょうか。
そうであるなら、まずレンズを交換してみてください。
タムロンのレンズだけで起こるなら、レンズが不良ということになります。
既出ですが、レンズ接点の清掃もやってみてください。
本体の問題であるなら、AF/MFスイッチの接触不良も考えられるので、スイッチを何回か動かしてみてください。
ここまでやってダメならサービスセンター行きですね。
書込番号:16122170
2点

K30でこの症状が出たのを知っています。
その時は、何本も試しましたが、ズームでなり、単焦点では問題ありませんでした。
ズームと単焦点で何か違いがあるのでしょうかね?
書込番号:16122329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなとまちのおじさん様、robot2様、あさとちん様、いつかはフルサイズ様
カメラの諸先輩方、若輩者に色々とお教えいただきありがとうございます。
■接点の清掃について
一番多くの方がおっしゃってくださいました接点の清掃ですが、
恥ずかしながらまだクリーニング液を購入しておりませんでした。
明日、早速電器店などで購入し、試してみようと思います。
■レンズの交換について
最初はズームレンズキットで買いましたが、そのレンズはすぐ人に譲り、
単焦点の「シグマ 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO」を
タムロンとあわせて購入しました。
いつかはフルサイズ様のご回答のように、私のほうも単焦点レンズではこの症状が現れておりません。
■AF/MFスイッチの接点について
カチカチと何度か動かしてみましたが、やはり症状は改善されないようです。
しかしながら、MFの表示が出っぱなしになっている時に、このスイッチで一度AFからMFにし、
再度AFに切り替えると、その時はMF表示が消えることもあります。
購入店に連絡したところ、休み明けにメーカーに問い合わせしてくださるそうです。
とりあえずは接点の掃除を試してみようと思います。
書込番号:16122446
0点

やはり単焦点では現れない症状ですか。
それと、ズームも、一つではなく、どのズームでもなるんですよね。
だとすると、レンズの問題ではないですよね。
ボディー側でズームに対する何かがあるのかな〜??
私も色々と設定をいじったのですが分かりませんでした。
ズームの謎ですね。接点だとしたらズームだけ何故?となりそうですが…。
不思議です。
書込番号:16122782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
K-01使用説明書に235ページを参考して
「Cカスタム3」メニューの「16.絞りリングの使用」で「許可」を選択してみてください。
書込番号:16122824
2点

>wilson_xy様
ご回答ありがとうございます。
早速試してみましたが、やはり改善はされないようです。
どこかの設定で改善されるなら一番よいのですが。。。
>いつかはフルサイズ様
ズームだけが、という点
本当に謎です。
知人もK-01を持っているのですが、ズームレンズ(タムロンではありません)を使用しても
このような症状は全く現れないとのことです。
というより、AFモードになっている時に
画面に「MF」と出ることは全くないそうです。
書込番号:16122992
0点

K-01と、そのタムロンA16Pを使っていますが、全くそのような現象はありません。
ついでに言うとSIGMA17-50mmF2.8 EX DC OS HSMとの組み合わせでもその現象は発生しておりませんし
純正レンズDA18-55mmAL WRなどでも特に問題なく使えています。
こういうときに純正レンズが一本もないと、切り分けしづらいですね。
接点の接触不良の可能性も捨てきれないですが、個人的にはボディ・レンズどちらかの
初期不良だと思います。
単焦点だからとか、ズームだからってくくりは、このケースではありえないでしょう。
単純に製品の個体不良だと思われます。
書込番号:16123136
3点

タムロンはK-01については動作保障をしないそうです。
あくまで自己責任での使用になりますので、問題が出たときは困りますね。
書込番号:16124295
3点

>知人もK-01を持っているのですが、ズームレンズ(タムロンではありません)を使用しても
このような症状は全く現れないとのことです。
知人のK-01にmassaryさんのレンズをつけてみれば、どちらが原因かわかりますね。
メーカーに出す方が早いかもしれませんが。
>タムロンはK-01については動作保障をしないそうです。
AFがうまく働かない場合があるようですが、MFになってしまうのはレベルの違う話かと。
私も、タムロンの10年以上前のズームレンズを持っているのですが、K-01がMFになったりはしませんね。
書込番号:16126965
1点

購入して1ヶ月位で一眼デジタルは初心者です。
私は3本全て純正レンズですが、AFモードなのにレンズを交換すると
MFモードになってしまうので、先日、サポートに電話しました。
レンズを交換する時に交換ボタンを押しながらレンズを入れてるのが悪かったらしく、
押し込むように入れるようにしましたら直りました。
接点が微妙かもしれませんね。質問者様とは少し状況が違いますが参考にと。
書込番号:16138787
2点

>レンズを交換する時に交換ボタンを押しながらレンズを入れてるのが悪かったらしく、
>押し込むように入れるようにしましたら直りました。
交換ボタンを押しながらだと、正しい位置までレンズを回しきったか判断できず
中途半端な位置へレンズをつけてしまい、接点不良を起こすからでしょうね。
レンズを装着するときにはレンズ交換ボタンを押さずに装着し、回す際はボディ側の
レンズロックピンがレンズ側の凹側へはまる(はまった際にカチンと音がします)まで
左方向へレンズを回す必要があります。
ちなみに、レンズロックピンとはこれの事を指します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001571/SortID=14955035/ImageID=1297976/
そういえば、肝心のスレ主さんはその後どうなったんでしょうかね。
書込番号:16148455
1点

皆様、どうもありがとうございます。
知人のK-01に該当のレンズを装着してみたところ、やはり同じ症状が現れました。
そして、その知人の持っている別のタムロンのレンズを自分のK-01に装着しましたところ、何の問題も起きませんでした。
また、その後自分の持っているK-01を買ったところで交換してもらいましたが、その個体でもこのレンズだけで同じ症状が。。。
販売店やメーカーとやりとりを続け、結局メーカーにてレンズの修理をしてもらうことになりました。
今、見てもらっている最中ですが、送ってすぐの感じでは、恐らく初期不良のようです、とのこと。
もちろん取り付け方や掃除など、回答者様にいただきましたアドバイス通りに行ってみましたが、改善はされませんでした。
この度ご回答いただきました多くの方々、本当にありがとうございました。
いろいろと勉強になりました。
書込番号:16169415
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
K-01をお使いの皆様、ご教授お願い致します。
ローアングルの撮影(小さい花)ですが、どの様な撮影をなされていますか?
お恥ずかしながら、わたくしは中年肥満児のため、お腹が邪魔をして…、K-01の液晶画面でだいぶ助けられていますが、ローアングルで小さめの花を撮るのは、ひざをついてのぞみこむのですが、とても厳しいです!
皆さんは、どの様なスタイルで撮影してますか?
何か良いアドバイス、お願い致します。
書込番号:16102708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:16102794
2点


人気のある場所では…ライブビュー+手鏡。
人気のない山奥や沢では…寝ます。
川の中では70lのゴミ袋に入ります。
書込番号:16102927
5点

♯Debussyさん、こんばんは。
私が時々行う横着な方法は
三脚か一脚を装着して吊り下げた状態でリモコンでシャッターを切れば、かがむ必要もなく立ち姿勢のままで撮影できます。
構図はズレますので何枚か撮影して、気に入ったものを残して上下反転させればOKです!
この方法を応用すれば、高い場所や普通なら届かない場所の撮影にも使えますよ。(^o^)/
書込番号:16103004
1点


みなとまちのおじしんさん、早速のご教授ありがとうございます。
こんな便利グッズがあるのですね!
これって、液晶画面に貼り付けするんですね。
一回貼り付けると剥がさない?
私は、明るい屋外で、液晶画面確認ルーペをゴムで固定してファインダーを覗くみたいに使用してます。
このグッズを貼り付けてもルーペが固定出来れば即、買いなんですけど、どうなんでしょうか?
書込番号:16103237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん、アドバイスありがとうございます。
サブ機が買えれば良いのですが…
ペンタックスのバリアリングが出ればな〜
書込番号:16103267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

松永弾正さん、ありがとうございます。
私も、キャンプなどで使う銀色のマットの細長いのをひいて寝っ転がりますね!
丸めればリックに
レフ板の代わりにもなります。
人がいると恥ずかしいですし、スペースもないと!
書込番号:16103309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

松永弾正さん、ありがとうございます。
手鏡ですか、まだ、試したことは無いですが、なかなか、難しいそうですねぇ〜
私もキャンプなどで使う銀色の細長いマットをひいて寝っ転がります(*^^*)
丸めてリックに外付け、レフ板代わりにも
ただ、人がいると恥ずかしいです。
家族が一緒だと嫌がられます。
書込番号:16103352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
はじめまして、サマグルと申します。
K-01のオーナーの皆さまにお伺いしたいことがあります。
本日、ビックカメラ.comでポチりしたK-01が届きました。すごく楽しみに外箱の段ボールを開封して本体の箱を見たところ、何だか開封した跡があるような。。。
中身をしっかり確認し、傷などは見当たらなかったのですが、液晶の保護フィルムが貼られていませんでした。
そこでお伺したいのですが、新品のK-01は元々液晶の保護フィルムは貼られていないものなのでしょうか?
元々貼っていないのなら、諦めもつくのですが、何となく開封感じが否めないので質問させていただきました。
ご回答をよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
書込番号:16051755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K-01に限らず、K-5IIsなども液晶にフィルムは貼られてませんよ。
書込番号:16051768
8点

さっそくのご回答ありがとうございます。
元々保護フィルムは貼られていないものなのですね。
値段も結構安かったので、変な心配をしてしましました(^_^;)
念のため、5年保証も入ったので、これからは気にせずガンガン使っていきたいと思います!
書込番号:16051819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保護フィルムは貼ってないよ。
貼ってないけど、一応一通り確認してみてもいいかもね。
私も40Dの時あった。すぐに連絡して交換してもらったよ!
私のは逆に保護フィルムを貼ったあとがあった。
書込番号:16051834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

※外箱の段ボールを開封して本体の箱を見たところ、何だか開封した跡があるような。。。
開封しないと保証書が出てこないじゃん。
書込番号:16051860
10点

ビックって保証書ださなかったような。。(。´・ω・)?
書込番号:16052293
3点

(^_^) ステハン野郎さんの書かれている通り
外箱も開けますし、あと色確認する場合もあります
バブル時代はカラー毎に化粧箱を変えていましたが
今は効率優先、コスト削減なので化粧箱は一緒です
横の小さなシールだけしか見分けられません
PENTAXは、まだ良いと聞きます
他社の化粧箱は重ねたり触れたりすると
シールが剥がれて無くなったり
他の箱に付いてしまって誤送になりやすいとか・・・
なので出荷前に確認する所が増えました
ビックカメラ.com当たりなら
曲がりものは売らないですよ〜(^_^;)
1つ事が起これば ビックカメラだけでなく
子会社のコジマ電気やソフマップ
それにユニクロとのコラボ ビックロにも影響しますもん
数万円の商品で億単位の信用は捨てないでしょ?
書込番号:16052304
5点

新品型落ちの大量仕入れをアウトレットで売っていたりするけど、ビックは、アウトレット店が3店あり、ネットでもアウトレットを明記して売っているので新品とは異なるはず。
でもこういう億単位の損失につながると思える物言いを平気でする側にいるように思えることもないとも言えないような。
http://www.asahi.com/business/update/0423/TKY201304220465.html
書込番号:16052685
4点

出荷時の状態はメーカーのサポートセンターに問い合わせるのが一番確実です。
新品でも塗装の剥げや初期不良もあるので、外観のチェックはする方が良いと思います。
問題も解決したみたいなので、楽しいフォトライフを過ごして下さい。
書込番号:16052786
1点

みなさん、さっそくのご回答ありがとうございます。
参考までに外箱の様子をアップさせていただきます。
ただ使うのは「カメラ本体」なので、そこまで気にしないことにしようと思います。
delphianさん
上位機種にも保護フィルムは貼られていないのですね(^_^;)
す〜まるさん
一応ひと通り確認して大丈夫そうでした。保護フィルムを貼った後があるのはイヤでしたね(^_^;)
ステハン野郎さん、MA★RSさん
ビック独自の保証書が外箱のそとに同封されていました(*^^*)
が〜たんさん
そういった理由で開封していたのですね! 納得です。
大企業は信用問題にはシビアですものね。
zorkicさん
今回のはアウトレットという記載はなかったので、信用することにします。
先日のユニクロ柳井会長の発言は私もビックリしました(+_+)
t0201さん
どちらかと言うと神経質なほうなので、再度外観のチェックをしましたが、問題無さそうでした。
問題が出てきたら、サポートセンターに問い合わせてみたいと思います!
書込番号:16052941
0点

こんにちは。
通販ではないですがキタムラで店頭で購入しても
箱を開けて中身の確認をしますよ。
ただもう少し丁寧に開けてほしいですよね(^^)
書込番号:16052996
2点

>コレ本当に新品?
男の人わ、ご自分のお子さんが生まれた時、
コレ本当にオレの子?って思うらしいんですが、ほんとですか? (-_-)ゞ゛
書込番号:16053493
7点

ただ、最近のパッケージって、傷みやすい気もしますが。
こちらは店頭在庫の新品を出してもらいましたが、元々擦れ・ヒビが出来やすい箱だと云うのを知っていました。
現在、3〜4回程度箱を開けましたが、参考程度までに画像付きで投稿します。
書込番号:16053505
1点

guu_cyoki_paaさん
あくまで私の場合ですが、生まれてきた自分の子に対して「コレ本当にオレの子?」とは疑いもしませんでしたよ〜(*^^*)
それくらい似ていたらしいので(笑)
書込番号:16053608
2点

もーたーまん(K)さん
ご親切に画像をアップしていただいて、ありがとうございます!
確かに痛みやすそうな箱ですよね。参考になりました!!
書込番号:16053622
0点

私事ですが、
ビックカメラ.comでTVを買った時に、これ展示品ではと思ったことがあります。
理由は、少し前に同じTVを違うネットショップで買っていて、ビックカメラ.comが送ってきたものは、
箱の外装も綺麗ではなく、中身の梱包も違ったからです。
それ以来、ビックカメラ.comで精密機器は買っていません。
書込番号:16059551
3点

よすみんさん
それは確かに怪しいですね。
買いたくなくなるお気持ちはよくわかります・・・。
書込番号:16060817
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





