
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
272 | 82 | 2013年5月27日 21:05 |
![]() |
46 | 13 | 2013年3月13日 19:28 |
![]() |
103 | 27 | 2014年5月20日 07:47 |
![]() |
319 | 63 | 2013年4月4日 07:39 |
![]() |
47 | 6 | 2013年2月8日 21:06 |
![]() |
276 | 70 | 2013年3月2日 13:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
みなさん、こんばんわ ひさぶしりにクチコミリます^^
K−01で、浜の夕陽を撮りに行きたくて仕方なかったオッサンです
昨年から ず〜〜〜っと楽しみにしておりましてね
今日やっと行くことができました!
レンズはキットのほかに Σ70-300apoしか無いという無謀なヤツでございますが
よろしかったら みなさまの海フォトをUPしていただけたら幸いです
理由は・・ 飲みたいから!?(爆)
よろしくお願いいたします
http://www.youtube.com/watch?v=pJCKkAZCG3E
14点


モンスターケーブルさん、さっそくありがとうございます!
この荘厳な雰囲気は・・ すべてが赤に染まるとき
そう、バッハが流れてくるのかもしれません
バリアンいいな〜
と、いうのはいづれ動画に進みたいからで、あります^^;(余談でした)
書込番号:15871869
4点


おあっ! なかなかの田舎ものさん ありがとうございます!
いやあ〜 波がしら大好きフォトグラファーさんは潜在的に多いはずですよね^^
岩場には釣り人がと〜んでもないところで釣ってますけど
我々は、なんも採らずに写真だけ それだけで興奮いたします^^
あの臨場感が、なぜか無心になれるんですよね 心が洗われますし
状況がどんどん変わっていくので時間が早いような気がします
私も、あれっ? もう2時間も経っていたのか!とか(笑)
夕陽と波しぶき どうしても惹きこまれますね 私は波の背も好きです
書込番号:15872071
7点

suzakid66さん、こんにちは。
K-01は生産終了だそうですが、写りは素晴らしいですね。
最高感度もISO25600まであるみたいで、羨ましいです。
私のペンタックス歴はK-100Dが最後なのですが、濃厚な
色が忘れられません。
書込番号:15873477
6点

モンスターケーブルさん、ありがとうございます!
ずっとリコーデジカメの青色の発色が好きで
バイクといつもいっしょでした
ただ、もっともっと海の景色の感動を忠実に伝えたくなって
デジイチはこれが初めてなんですが、じつはメーカーにはこだわりが無いんですよ
(リコーGXR A16キットも似た性格なんですけど・・ちょっと躯体がジミでしたね)
なんかこぅ POPで実力派なマークニューソンさんに魅かれてしまいました!
バイクも走ってナンボのもんですし・・ カメラも撮って見せてですよね!
αの先進技術もずっと注目してますよ たぶん動画はそっちに行くと思います^^;
書込番号:15873884
4点


海の写真に参加せていただきます。
海の写真は滅多に撮影しませんね、夕陽の写真とか撮りたくても、望遠レンズがありませんので、諦めています。掲載する写真は、数年前に撮影したもので、初公開品ですね、真逆こんな場面で公開するとは思いませんでした。駄作なのでハードディスクの中で、一生陽の目を浴びることがない写真と思っていました。ここで掲載させていただく機会を設けていただき、ありがとうございます。
今度、夕陽の浜辺、挑戦したいと思います。
書込番号:15874367
7点

夕方になってやっと天気が良くなったので、海で夕暮れを楽しみました。
早く花粉と黄砂が無くなって欲しいという期待も込めて、
Holly Cole Trio - I can see clearly now
http://www.youtube.com/watch?v=f68uFGwLd84
書込番号:15875702
7点

スペイン、Conil de la Frontera の朝の海です。
浜辺から来た道を振り返ると、白い家並みが拡がっています。
K-01はアンダルシアの深い色彩を記録するのに適したAPS-C機だったと思います。
書込番号:15876630
7点

じじかめさん、こんばんわ ありがとうございます〜
シラヨネの千枚田ですね
能登はですね、ここだけの話(爆) じつは内陸部がまたい〜〜んです
なにがいいって、たんぼが超絶にすばらしい!
それで、手間ひまかけた天日干し(ハサガケ)のおコメがおいしいのなんの・・
バイクで一日中走っていても飽きませんよ・・
ここはオッサンライダーのサンクチュアリ 佐渡と同様のすごさを感じます
まだまだ放棄田が少ないですから ぜひご覧になってください
能登のすごさって、田んぼと海がセットになってるからなんですね
県道38と28
これだけは次回、かならず走ってみてください 国道はつまらんです
北西部の皆月 北東部の木ノ浦 とくに福浦港付近からはイってしまいますよ(爆)
そんで、泊るところは輪島のちょい横の「民宿 漁火」で
和倉は、またそんなお高いところへ・・ 金が・・・
書込番号:15876711
7点

バジオさん、こんばんわ〜 ありがとうございます!
(ちなみにバジオさんって、ロベルトバッジョさんなのかなと?)
太平洋と日本海 どちらもいいですね
私は山口県へツーリングしたときに、な〜んていいんだろうと
少しうらやましかったです
1枚目の四角い灯台はどちらでしょう?
三重の安乗崎灯台は地元ライダーさんと登ってきましたが
灯台って、ロケーションがヘンピなところが多くて
じつは隠れ灯台フェチなんですよ^^;
そうそう、能登には日本最古の木造灯台がございますよ〜
ぜひ、お越しください
波しぶきは わけあって自粛してたんですが気持ちをかえました
眼をしっかり開けて挑むべきものはいく ということに
海の撮影は魅力がいっぱいで、私はライフワークになると思っています
バイクからK−01にチェンジですが自分はなんも変わってません(爆)
書込番号:15876908
8点

Crashworthinessさん、こんばんわ ありがとうございます〜
一曲つけてくれたんですね! うれしいですね〜〜 グビッ♪(爆)
そうですね いまは冬と春の微妙な中間で
どっちつかずの キノメドキってやつです 気持ち的にもスッキリしない時期で
夕暮れ時の浜の撮影も、時間があるようで短いものですね
波は動きものだし感度は上げないといけないし う〜ん私は焦ります^^
いかに人間の眼がうまく出来てるか感心したりして(笑)
ここは弓ヶ浜のように湾曲しているのがおもしろいですね
そしてこの時間
空の色づきが波にどう映るか短編映画のオープニングです
砂浜ではない石ころの海岸は シュルシュルル〜 カラカラ〜とかわいい音がしますね
富山では東部の黒部あたりにヒスイ海岸というのがありまして
フォトのような石英質のこまかい砂地とはまた違った楽しみがあって好きです
日没後の フワッとしたあやしい時間^^
私もなんとか決めてみたいと楽しみにしています
今日は私的オーソドックスなこれで
これもスタジオで一発録りだったと思うんですけどね
オッサンのやさしさが伝わるいい曲です
And Here You Are
http://www.youtube.com/watch?v=8tEfafKpCVs
書込番号:15877119
6点

ジェンソン・ブットンさん、こんばんわ ありがとうございます〜
おおお! あの水平線の向こうにマジョルカ島があるのでしょうか?
行って見たいですね〜スペイン フラメンコも迫力でしょうね
むかーしの松岡直也&ウィシングを思い出してしまった!
松岡直也 A MEMORY OF MAJORCA
http://www.youtube.com/watch?v=khBd-ngIwJc
書込番号:15877270
7点

スレ主さま、こんにちは。
乗り遅れた感がありますが参加させてください。
当方超超初心者でヘタクソですが、写真は撮って人に見てもらってなんぼだと思ってますので。。
海は大好きです。
太平洋側ではなかなか浜の夕日が見れませんもんで、主に朝日を愛でております。
スレ主さまの写真、今までのも拝見してましたが独創的で大好きですよ。
書込番号:15878206
8点

スレ主さま
(ちなみにバジオさんって、ロベルトバッジョさんなのかなと?)
そうです、この前までボールを蹴って、イタリアでお金稼いでいました。歳をとり髪が薄くなったため、トレードマークのポニーテールが結べなくなり、引退にということでジャパンにたどり着きました。今は、カメラのレンズを蹴りながら暮らしてます。・・・・
(1枚目の四角い灯台はどちらでしょう?)
すみません、何処の灯台か覚えてません、通りかかりに撮ったものなので、ただ三重県だったと思うんですが、和歌山県かどちらかだと思います。
灯台がお好きなようですね、私も嫌い好きか言えば好きな方です。若いときはよく岬の灯台巡りしていましたね、親からは東大を目指せと言われましたが、よく聞くと灯台の間違いで、安心しました。竜飛岬へ行った時の灯台掲載しました。
上関原発の予定地、綺麗ですね、ここへ原発ですか、考えられませんね、私なら節電してこれ以上原発建設にたいし反対します。
今度兼六園に行きたいと思っていますが、その際能登まで足を伸ばしてみますね、木造の灯台何となく壊れそうで怖いですね、見るだけ上るのは遠慮しよう思います。・・・自己積載オーバー気味です
(海の撮影は魅力がいっぱいで、私はライフワークになると思っています)
なんかすごいですね、私なんか海と言えば、イカ・たこ・アワビ・マグロ等々とビキニのお姉さん達しか連想出来ません。そんなんで、懺悔のつもりで、神社仏閣を主に撮影がライフワークにしています。
書込番号:15880110
6点

suzakid66さんこんばんは。
松岡直也なつかしいです〜
K-xですが参加させてください。
貼り付けた写真は K-x + シグマ10mmフィッシュアイです。
1枚目)古宇利島大橋、沖縄県民でも感動する絶景です。
橋の両脇に広がるコバルトブルーの海は、本当にキレイです。
2枚目)照りつける太陽、焼ける肌、アジサシの鳴き声、、、
3枚目)浜比嘉島の潮だまりには、3センチ程のルリスズメダイが泳ぎ、それを
ずーと眺めていました。
あたたかい沖縄ですが、まだ泳ぐには早いです。
書込番号:15881141
9点

皆様こんにちは。
どの方の写真もそれぞれが綺麗だったり、躍動感があったり、癒されたりで様々ですね。
多くのヒントもいただきました。
皆様ほどの躍動感や工夫はございませんが、今日の宮島を見てください。
suzakid66さん
海がお好きなんですね。
波のダイナミックさが伝わってきますね。
ここの写真の場所はすべてバイクで行ったのでしょうか?
僕もつのしまは何度か行きました。
透明度が良くて、綺麗でした。
ブログも拝読させていただきました。
雪道の写真ですが、すごい場所にアタックされていますね。
こんな場所に行けるシェルパもすごいけど、suzakid66さんのテクニックもかなりのモノなんでしょうね。
書込番号:15882745
6点

sukesukeさん、こんばんわ〜 おそくなっちゃいました!
なんですかっ! この海面ギリギリショットわ おもろすぎます!!
泳ぎながら撮ったとか? 4枚とも印象的ですね
しかしsukesukeさんも、楽しいセンスの持ち主ですね〜
南紀伊勢志摩は5度くらい旅しましたが
なかでもすさみ付近が大好きっ!でして 志原海岸に江須崎灯台・・すごかった
強烈なインパクトをうけてしまい 以来、海のトリコになってしまいました^^;
五ヶ所ワンには、民宿のおもろいオバヤンライダーもいるんでちかぢか走るつもり
彼女はスクーターで日帰り富山を2度走りにきてくれましたが
われわれライダーは距離感がマヒしてるようです(笑)
ちかぢか、映画の舞台になったスガリへ寄ってみようと考えています〜♪
書込番号:15885122
5点

バッジオさん、やはりそうでしたか・・(笑)
南紀白浜の白砂はほんと綺麗ですよね〜
円月島にクマグス博物館にとれとれ市場 そして崎の湯!!
それに私も 東大モトクロスということで^^
とにかくぢっとしていられないタチでして
一昨年まえぶらっと走りに男鹿半島と大間をまわってきましたのでUPしてみます
あそこまで行くと函館がすぐそこ! ああ〜 道東の旅に出たいです(願)
あ、兼六園ですって? つ、つまらんですぞ〜〜!!よしなはれ アクビの連続です
そんなとこより能登北部の大沢集落とかまで走ってみてほしい
コンビニの菓子パンかじりながらでもいい(笑)
奥能登のすごさを日本人は知らない・・
って、オーストラリアの方が言ってたらしいけど、まったく同感です
書込番号:15885233
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
ヤフオク出品用の画像を撮っていた際、同じカラースキームのゼロワンを並べて撮ってみました。
深リムつながりで純正フードにしておくべきだったと、ちょっと後悔…
春らしい画像が上手く撮れず、いつも皆さんの作例を眺めてばかりなのですが、蛍光灯下での拙い画像ですが、貼らせて頂きます。
機材自慢になりがちなテーマかもしれませんが、「ゼロワンの素材やカラーを引き立てる道具たち」といったイメージでいかがでしょうか?
「撮って楽しく、眺めても楽しいゼロワンだから、被写体としても♪」と思われる方がおられましたら、お付き合い頂ければ幸いです♪
7点

神父村さんおはようございます。
そして、面白いスレッドの立ち上げありがとうございます。
早速僕も撮ってみました。
テーマは「K-01の自己愛」
ナルシストのK-01を、こっそり後ろから見て「こいつ何やってんだ?」
と思っているK-30が隠し撮り。
書込番号:15868050
6点


皆様こんばんは。
こんなのどうですか?
普段はこんなに無造作じゃないですよ!
きちんと防湿BOXに入れてますからね。
子供たちのおもちゃはそのまんまですけど。
カムデン2010さん。
ストラップと背景を統一されてますねえ。
これグロッグですか?
書込番号:15876679
4点

nightbear さん
ありがとうございます!
バイクはカワサキ さん
ナルシストのK-01、発想が素晴らしいですね! おもしろすぎます♪
おもちゃ箱のK-01、存在感、大ですね〜 お子さん達は既に、ゼロワンに興味しんしんでしょうか?
カムデン2010 さん
ブラックはいろんな色に合わせられるのが良いですよね! ストラップの色、日替わりで変えたりされているのでしょうか?(着脱式は便利ですよね)
撃鉄が起きてますよ〜 危険な香りが…
書込番号:15879779
1点


神父村さん
エンジョイ!
書込番号:15881319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

神父村さん、こんばんは。
私も納屋悟朗のご冥福をお祈り申し上げます。
銭形警部、沖田艦長、ショッカー首領、ウルトラマンエース・・・
どれも印象的は声でした。つくづく残念です。
書込番号:15883793
3点

皆さん、こんばんは。
バイクはカワサキ さん
バックに使ったのは、ネオプレンのラッピングクロスです。
普段使ってるメッセンジャーバッグがカメラ用ではないので、
これに包んでK-01のバッグに入れてます。
GUNはグロッグでは無く、SIG226です。
グロッグより無骨な感じでK-01ぽいかと。(^_^;)
神父村 さん
ストラップは、もう一色グリーンがあります。
交換すると意外と雰囲気が変わります。(^^♪
ダブルアクションなので、撃鉄は起きて無くてもよいのですが、
見栄えが良いので・・・
書込番号:15884192
2点

皆様こんばんは。
1枚目はカムデン2010さんからアイデアをいただいて連想しました。
カムデン2010さん
SIG226だったのですね、失礼しました。
いずれにしてもカッコイイですね。
神父村さん、田舎のペンタさん
納谷 悟朗さんが亡くなられたのは本当に残念ですね。
男子なら必ずこの方の声を耳にしてますもんね。
書込番号:15884711
2点

nightbear さん
ありがとうございます!
田舎のペンタ さん
いつも楽しく作例を拝見させて頂いております♪
とっつぁん あっての ルパンだと思うので、寂しいですよね…
カムデン2010 さん
ストラップ、やはり交換されていたのですね〜 うちは嫁がハンドストラップ嫌いなので、当面は交換出来そうに無いです…
今は手元に無いですが、モーゼル712が好きだったです♪
バイクはカワサキ さん
1枚目から2枚目の繋がり、想像していませんでした。良かったです♪
毎回ストーリー性があって、楽しみにしています!
とっつぁんも沖田艦長も、我々の年代は目や耳に焼き付いている訳で。
なんだか、年とっちゃったんだなぁ〜 って思いますよね。清志朗も、一生聴けるんだと思っていました…
書込番号:15884847
3点

神父村さん
おう!
書込番号:15885438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

神父村さん、こんばんは。
お気に入り登録、ありがとうございます。
「るぱ〜〜ん!」 「古代!」 「ようこそ、本郷猛君。」
全部、耳に残ってますね。
それからあまり知られていないようですが、
ウルトラマンエースの変身後の声は納屋悟朗さんの声にエフェクトをかけたものです。
昔のアニメの声優さんは皆、高齢になられています。(麻上洋子さんでさえ、もう還暦!)
時の経つのを実感しますね。
書込番号:15887717
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
昔から絵柄が好きなペンタックス。。ミラーレスとはいえ 1眼。。
デジカメは 化石なハニカムCCDの富士機のみ所有。。がぁあ、K-5同等画質のK-01!あまりの安さに(28700円最後の1台)ゲットすてすまいますただ。どぉおすよぉおお!オーディオと同じで1眼なんかゲットすたら、あれやこれやで金食い虫。財布が虫食いだらけになりますぅぅ。
す、すでに。除湿ケース、レンズ用防カビ剤、純正レンズフード、望遠まで入るバック、装着未確認な1眼用ハクバの汎用カメラジャケットを同時注文…あ、1万ぐらいの三脚も必須かなぁあ!…怒涛の金食い虫攻撃 TT
すかす…商品到着を心待ちにすてニヤついてる私が居ます(泣笑)
とりま、ズームで遊びまくってみますぅ!
皆さん!わたくし1眼超初心者若葉ですので、判らない事がでましたら、あつかましくも質問させて頂きます!そん時はよろすくです!
9点

>あ K-30同等画質ですかな汗
K-5<K-30=K-01<K-5Us って感じですね。
ご購入、おめでとうございます。
書込番号:15862798
7点

>>rakuUjrさん
ご購入おめでとうおおおおがざいますうううう〜
富士のハニカムCCD自分も好きでした。
書込番号:15863274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ようこそ〜
いい価格で購入されましたね。
使ってると他の色も欲しくなりますよ。
書込番号:15863578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

164091さ、ありがとうございます!
K-30はK-5より画質上いくんですかぁああ!K-30と同等 と 言う事は…ぅおぉおお!思わず「シャーッ!」
虎さ(以下読めず汗)有難う御座います!
デジカメ初期は富士機、良く売れてましたね!これまで撮った枚数…約200枚…そんなんが1眼!
どぉおすよぉお…度汗
バイクはカワサキさ、有難う御座います!
ホワイトXブラック(ダブルズーム)眺めて、コーナー移動で戻るとキャンセル品なのか新たにUP されてますたぁあ!ズーム1本オンリーですが、この値段で1眼!…物欲に負けたぁあ!です。
ほ、他の い ろ … 禁句です。ホワイトXブラックにホワイト塗装レンズ…ま、まずい汗
皆さんの K-01 などの作例を拝見する度に「ぅぉおお」の繰り返し!それもあり、予定外の
「ポチっとな」ですぅぅ汗
皆さんの作例やユーチューブなどの1眼講座などで勉強すて精進する次第です!
これからも、皆さんお作例ROMさせて頂くです! m(_ _)m
書込番号:15865256
4点

アクセサリーや教本諸々を最安値であさり…んと?気付けば…K-30レンズキット買えてるだすなっ!…
渡すの性癖上、機械物にはそこそこ(MAXいける金がぁあ 無い)ハマル故すかたないですwヒッヒ
これをUPする前に……また注文 ……
DA55-300MMF4-5.8ED ゲット!ヨッシャー---!!!!!! チーン合掌
腕もないんに どぉおおおおおぉすよぉおお 汗
すかす、皆さんの作例は綺麗に撮れていますね。いつも感心しております。
書込番号:15955472
2点

10年で200枚のへっぽこ腕前が、少しK-01になれてきたのでデジ1写真デビュゥゥですっ汗
へっぽこでも100分の4-5枚で、まともみたいな写真とれていますたぁあ(あくまで素人談w)
ペンタックスの空と植物のグリーンは綺麗で違和感もないですね!
後日、追加で単焦点レンズキットを ゲットすてすまったな 渡すが居ます どぉおおすよぉお
書込番号:15991716
10点

お天気にはK散歩! 気持ちいい快晴なので迷いまくりで撮りましたぁあ汗
55-3001本で遊べるだす!素人はPモード!後はISOのあげさげだけぇ汗
白サギの飛翔の舞がAF間に合わず、ぶれまくりw
書込番号:15997242
6点

バンガードAuctus 323CT ポチッ やっちまったなぁあ
これに合いそうな雲台は マンフロット501HDあたりでも…やっちまいそうかなぁあ
三脚だけで重量3.4kg…雲台501として1.3kg…≒4.7kg…3輪カートでも用意しなければ!…
K-01セットしたら完全脇役になりそうですぅうう! ひっひひぃぃ
書込番号:16084002
8点

rakuUjrさん、はじめまして。
初心者とは思われないような装備ですね。お見受けしたところ、「道具から入るクチ」のようですね。ぼくも、割とそういう傾向があり、最初に色々そろえたくなり、結局、あまり使わなかったということによくなります。あくまでもぼくの場合です。
ところで、お写真ですが、1番目と4番目が好きです。1番目などは、木製の遊歩道を森の奥まで入っていきたくなりました。
書込番号:16085199
3点

summerEveningさ、有難うございます!
衝動買いだす!スリックアウトレットの780DXでよかったんだす!ボンビー財布は予算オーバーだす!
125ccスクーター物色すてたら、やはり250ccなってまった!みたいなものでしょうか。軽く用足し街乗りできんぞー TT
重量が予定より遥か彼方にあるんで、使用は年に数回程度と覚悟しております。
普段はハードオフでゲットすた、スリック112AF三脚に同社ガングリップ雲台 SET¥850で 済ませますっ!
機能優先デザインと造りは男心揺さぶります!……きっと、恐ろしくでかいんだろうなぁあ。どぉおすよぉおお
1番目と4番目よかったですか!(思わずガッツポーズ) へっぽこな写真をm(_ _)m 有難うございます!
森の中では、透き通る大気と緩やかに歩む時に包まれて癒されますね!
現在、AvモードでF変更で遊んでいますが、若葉はおつむにイメージこなくて(冷汗)…同一被写体にて4-5枚変更しながら
撮って、PCにて確認な状況です(恥)
これからも、精進致しますので(のんびりですが)宜しくイジリ倒しお願い致します!
書込番号:16085933
2点

やっちまったなぁあ な 品物が届きました。過日、323CTでぐぐったおり画像が極小でしたので貼っておきます。
K-01 脚に、まったく負けていましぇぇーん! と 親ぱかな渡すが居ます 汗
書込番号:16104540
6点

フードマン!『フードルーペ3.0シネマストラップ&フードマグ&フードクレーン』
+
『エツミ・アクセラリーシュー&ネジ付きシュー』←高さ稼ぎの下駄だす
総論: ドイツレンズ 視度調整付き 更にフードマグにて拡大3倍
クレーン 上下 左右 前後 調整可能
SET後、覗いた瞬間に ぉおおおおおお ぇえ これ ぇえええ
設備投資分以上の感動をおぼえますっただ!
書込番号:16745481
3点

アクタス323CT同様、実使用写真がネットで極小でしたので、追加をUPしておきます。
クレーンの基本設計が1眼レフ用みたいで、ファインダーのないミラーレスで、そのまま
装着すると、4分の一程ボディ下部からはみ出してしまいます。
別途、アクセラリーシューで下駄履かせようと探しましたら、エツミよりオスメスの2種類がでておりました。
使用目的は違いますが、ぴったりでした。
御参考まで。
フードマンの味を知ってしまった渡すは、2台あるK-01の1台は つけっぱ 状態になる
だすぅううう汗
書込番号:16747135
3点

ずいぶんお金をかけてもらって大切にされて幸せなK-01ですね。
うちのとは大違い。
書込番号:16754704
2点

秋葉ごーごー さ レスありがとうございます!
それぞれ単品であつめますた。全てアウトレットもんだす汗
SET品アウトレットより2割程 お と く ですたぁあ
おかげで、廃盤Distagon T* 2/35 ZK…また遠くなってしまいますたTT
書込番号:16755483
4点

rakuUjrさん、お久しぶりです。道具へのこだわり痛快です。
今回も、道をモチーフにしたお写真、何かを物語るようで、素敵です。3枚目が特に好きです。
深い味わいのある写真とはいきませんが、最近掲示板寂しいので、「バラ二題」貼っておきます。
書込番号:16756867
3点

summerEvening さ お久の有難う御座います!
1眼無知な超若葉は、あれやこれや未知の世界を想像して、選択する時間が楽しい時期なんかもですw
順調に1眼沼へ歩腹前進中です TT ^^P
素敵な作例ありがとう御座います、2枚目ええですね。柔らかくて落ち着いた雰囲気が壁紙にもってこいですね!
PS K-01ゲッちゅすてからスクーター購入資金が雲散霧消… ヒィぃぃヒヒ
書込番号:16760095
1点


フードマン 跳ね上げ機能
この機能があるのは知っていましたが、跳ね上げる為のロック解除に結構な力を要するのでホットシューに
負担が掛かるかと使用するつもりは有りませんでしたが、90°単位で左右へ360°パン出来る機能を
発見!汗 クレーンが邪魔にならずLVもレフ機ファインダーも覗けます 汗 汗
参考までにUPしておきます。
書込番号:16781716
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
こんにちは。
春は特別な季節なので、スレのタイトルのパターンを変えました。
春の写真、お待ちしています。
月末は桜が満開になるかな?
14点

互換電池3本購入で一本接触不良の症状が出ました。 満充電されているのに立ち上がらなかったり、使用していて一度電源を切ると再び立ち上がらなかったりの症状が出ました。
互換電池3本を比べてみると一本だけ微妙に低い(小さい)電池ありました。
ラベルシールで底上げして再び挿入すると問題なく使えるようになりました。
純正電池も微妙に形がゆがんでいるのがありました。
参考までに。
桜の話題をお届けできるのは5月の連休頃です。
書込番号:15839212
12点

和歌山の南部梅林と岩代梅林・南紀白良浜へ行ってきました。
梅は散り始めだったですが、残り物に福ありを信じて、撮影してきました。
京都の梅とは、全然違う趣で自然の中の梅と言うことで、どこかたくましさを感じましたね、何時も行っている北野天満宮や結城神社や菜花の里の梅とは、ずいぶん違うんだあなと思いました。
ここは、知人の女性と二人でぶらぶら雑談しながら、お散歩気分で撮影できて、とっても気分良く
過ごせましたね、お勧めの梅林でした。
今回は、ルミックスも撮影に参加させました。白良浜のイルミネーションを撮りたいので、K01が
撮影に失敗したときの保険として、持って行ったのですが、なぜか、イルミネーションの撮影の際は、こちらがメインのカメラになってしまいました。
来週は京都市内の梅の写真撮れたらなあと思っていますが、天候きになりますね。
書込番号:15839462
12点

Makro Planar T*2/50 ZK |
デジタル処理 Makro Planar T*2/50 ZK |
Distagon T*3.5/18 ZK |
デジタル処理 Distagon T*3.5/18 ZK |
田舎のペンタさん、
こんばんは、・・・・
3月になったのに、今日は冷たい風が吹き、
花が揺れて、撮影し難い日でした。
ツバキは終盤になり、昨日の春一番でかなり落下してました。
ウメの方は、満開になりました。
相変わらずツァイス系です。
今月も宜しくお願いしますね。
書込番号:15840029
9点

田舎のペンタさん、今晩は
今日は仕事が早く終わりましたので、新幹線の新神戸駅の近くの布引の滝に行き写してきました。
新神戸駅より10分くらいでこの滝に行けるので、私のようにスーツ姿の人が滝まで行っています。
この日も2人ほど見かけました。
しかし今日は大変寒かったです。
その後、ぶらぶらとウインドウショッピングをしながら神戸駅に行きました。
神戸駅からハーバーランドに行く途中の地下広場で地元の生産農家によるイベントがありました。
地元産のチューリップ等草花の即売です。
使用レンズはビスケットレンズです。
書込番号:15841048
8点

田舎のペンタさん、K-01ユーザーの皆様こんにちは。
田舎のペンタさん、2枚目の処理画像が春の暖かさを感じさせますね。
吹雪の中の雪だるまさん
いろいろご自分で考え、工夫をされる方なんですね。
以前UPなさっていた自作フードみたいな工夫が他にもあれば教えてくださいね。
パジオさん
ミカンの黄色、木の緑、青空、白い雲のバランスが絶妙ですね。
ルミックスで撮ったイルミネーションも素敵ですね。
1641091さん
一枚目の後ろのボケ具合が綺麗ですね。
光の当たり具合で春らしい色になっていますね。
二枚目の画像処理が綺麗なので、元画像も見てみたいです。
デジコミさん
仕事帰りにこんなスポットがあるとは。
良い仕事をした帰り、嫌なことがあった帰りに寄りたくなりますね。
カメラを持っていなくても寄りたくなりますね。
僕も仕事の移動中、職場周辺に畑や竹林があるので休憩中に撮っています。
書込番号:15841863
10点

吹雪の中の雪だるまさん
おはようございます。
互換電池の高さ(長さ)情報ありがとうございます。
先日買った互換電池で、同様の症状でしたので気になっていましたが、そう言う事だったんですね。
ボディを揺すると、カタカタ音がしたのですが、(PK-TetherでDebugモードに入っていて、そっちの影響かと思ったこともあり)確認まではしていませんでしたが、確認してみると実際に0.何mmか短かったです。さすが中国製。
もしかして、D-Li90互換だからでしょうかね? D-Li90P互換(売っているのか?)なら大丈夫だったりするのでしょうか??
書込番号:15842160
2点

K-01をお使いの皆さんこんばんは。タイトル通りの梅が満開って所を狙ったのですけど
まだ早いようで木によっては蕾膨らむ程度でした。出掛けてもこの寒さで3月って実感が
まだ沸かないです。そのうち黄砂と共に今月からPM2.5の影響で外出自粛なんてことに
なれば悲しすぎますね。
下の写真は春らしい花かどうかは分かりませんが、いつものシグマ・マクロ50mm
で手持ちで撮った物を4枚貼らせて下さい。
書込番号:15844447
7点

田舎のペンタさん、
いつもお世話になります。
そろそろ春の雰囲気の中、温泉帰りの道すがら、少し行動範囲を広げて被写体を探してみました。
ここのところレンズ交換せず、Pancolar50を着けっぱなしです。
書込番号:15844668
8点

みなさま こんばんわ〜
富山は、ようやく1時間ほどの晴れ間
植物園で日なたボッキングしてきました
カモたちもの〜んびりしてましたね
そろそろオオハクチョウたちはシベリアへ帰るころ・・
ちょっとさびしいよォ
吉幾三 酒よ(ボサノバVer)
http://www.youtube.com/watch?v=yrS3CMs78vw
書込番号:15844705
8点

田舎のペンタさん、皆様こんばんは。
今日は天気が良かったので、男子三人連れて動物園に行きました。
次男、三男がチョロチョロするので、ゆっくり撮影出来ませんでしたが・・・
でも春の陽気で動物たちものんびりしていました。
1〜3のレンズはシグマ 70−300mm APOです。
最初はPENTAX 18-135WRで撮っていましたが、遠かったので途中で変えました。
4枚目は長男がK10Dで撮りました。
レンズは古いPENTAXの80-320mmです。
ペリカンの後ろ姿が西部劇のガンマンの背中を感じさせます。
書込番号:15845329
8点

田舎のペンタさん、
こんばんは、・・・
毎度、お邪魔します。
今回は、ちょっと変わりネタで・・・・・
マウントアダプターで、645レンズを付けてみました。
マウントアダプター新品購入で、楽にK-01レンズキットを買えるので、
こんなアホなことを、わざわざする者もいないと思います。
開放測光もできないMFレンズになるので、
昔の撮り方を思い出しますね。
さらに、手持ちでOVFでなくLVなので、撮りにくいこと!
レンズは、645 45mm/2.8です。
焦点距離入力プリセット値に、45mmがあるのは、
645や67レンズを想定してでしょうかね。
35o版やAPS-Cでは、この距離はなかったと思います。
古いレンズなので、開放ではキツイし、解像度もいまいちでした。
新しい645D用のレンズであれば良いのでしょうけど、
今回は、レンズよりK-01の方が、勝っている感じでした。
モクレンやサクラの開花も、もうそこまで来ています。
書込番号:15848566
7点

田舎のペンタさん、K01ご愛用の皆様今晩は
春の花を探してみましたが、中々ありませんでした。
綱敷天満宮で梅の花を写してきましたが5分咲と言った所でしょうか。
まだ早いせいかカメラ愛好家とおぼしき人は4,5人しかいませんでした。
1枚目はFA77+F−AF1.7で写しました。
2,3枚目はA645マクロ120mmで写しました。
明るい外での液晶は見づらくピント合わせが難しいです。
バイクはカワサキさん
布引の滝は日本の滝百選にも選べれている様ですが、市街地から近いのでいつでも行くことが出来ます。
長いこと動物園に行っていませんねえ。
こういう写真を見るとわが子を連れて行ったことを思い出します。
書込番号:15854358
7点

吹雪の中の雪だるまさん、こんにちは。
互換電池なんてそんなものでしょう。
北国の方にはもうしわけないですが、こちらは一足早く春を体感します。
私は北の雪国はあこがれです。暇があれば行ってみたいです。
バジオさん、こんにちは。
自然の梅園ってのはそんな感じですね。神社の管理された梅もいいですが。
lumixは派手なのが良さですね。
1641091さん、こんにちは。
マクロプラナーと35/18では写りが違いますね。レンズの特性でしょうか?
645マウントよく買いましたね。さすがです。
デジコミさん、こんにちは。
新神戸駅ってたしか山の谷間にぽつんとあるんですよね。駅の両端がトンネルで。
生産農家のチューリップ、素敵です。
FA77は自分的には撮影距離が微妙です。
バイクはカワサキさん、こんにちは。
2枚目はいい感じで撮れました。
雨上がりの椿いいですね。モコモコはモクレンのつぼみですね。
花が咲いたらまたアップしてください。
男子3人つれての動物園はたいへんでしょう。子供さん、みごとに撮れましたね。
ふさえさん、こんにちは。
互換電池、確認できましたか?
フジユキさん、こんにちは。
シグマのマクロはシグマらしい色のりがいいですね。
私の昔の写真を見ても良さを感じます。
Crashworthinessさん、こんにちは。
ソリッドのレンズでソリッドな題材を写す。渋くていいんじゃないでしょうか。
suzakid66さん、こんにちは。
黄金の水とカモ、いい写真ですね!
カモって野生の肉としては一番おいしいんでしたっけ?
梅園でメジロを撮ってみました。
大分県花、豊後梅とメジロの組み合わせ最高です。
書込番号:15855823
8点

皆様こんばんは。
今日は仕事中に時間があったので、春を探しに行きました。
ですが春らしさがあまりなかったので、あったものを撮ってきました。
1641091さん
k-01が茂みに隠れて獲物に近づく猫のように感じます。
何か可愛いですね。
デジコミさん
どの写真も春を感じますね。
3枚目には「今から開くぞ!」といった意思があるようですね。
僕の写真の場所は、うちから車で20分くらいです。
ひと気はなく、鳥もおらず・・・
管理人のおじさんに聞いたら、カワセミ、おしどり、カモなどが飛んでくるとの事でした。
田舎のペンタさん
僕にはK-01でメジロをこんなにクッキリ撮るテクニックがまだないです。
すごいですね。
気配を消してそ〜っと近づいているのか、オブジェのようにじっとして鳥が近づくのをまっているのか。
3枚目はほぼ真下のアングルですね。
メジロのお腹ってこんな模様なんですね。
今日のモクレンはまだ割れてもなく、モコモコのままでした。
書込番号:15858378
6点

田舎のペンタさん、K01ご愛用の皆様こんばんは
菜の花の上に桜が咲いている構図を連想をして見に行きましたが、ごらんの通りどちらも早そうです。
1枚目は、梅は咲いたか、桜はまだかいな。
と言う感じです。
2枚目の菜の花は見頃には少し早そうです。
田舎のペンタさん
梅にメジロは最高ですね。
私はこのような写真を思い描いて写しに行きますが中々撮れません。
新神戸駅はおっしゃるとおりトンネルとトンネルの間にあり、丁度谷間に上に駅があります。
その谷間の上流に布引の滝があります。
これから日が長くなるので散歩には良いと思います。
バイクはカワサキさん
お住まいは広島でしょうか。
安芸の宮島に家族旅行でいきまして、その時は引き潮で、鳥居の下まで行くことが出来ました。
野鳥の観察小屋があるのですね。
多分タイミングが合えば見られるのでしょうね。
4枚目はライオンとカバでしょうか。
木のぬくもりがあるイスは良いですねえ。
書込番号:15862979
5点

バイクはカワサキさん、こんばんは。
寂びた感じの鳥獣保護区ですね。
銀残しで撮るとちょっと渋かったかも。
デジコミさん、こんばんは。
桜のつぼみを見ると、ホント春の予感がしますね!
メジロは全部手持ちで普通に撮れました。AFは追跡です。
ファームアップしてから、AFが格段に良くなりました。
生産中止になってから、どんどん完成されたカメラになって行きますね。
晴天の日でも遠景がきれいに撮れない、とんでもない世の中になりました。
PM2.5の注意報は出てませんが、それでもこれだけかすんでいます。
外を歩く時はマスクは必須ですね。
書込番号:15863080
7点

田舎のペンタさん、春らしい新スレッドありがとうございます。
かなり出遅れているようですが、少し貼らせて頂きます。また、何人かの方にコメントを頂いているにも関わらず、返事を疎かにしていることも気になっています。
写真も、時機を逸した感があり、申し訳ありません。我が家の玄関に、何を思ったか、家内が飾り、今もそのままです。嫁入り前の娘のお雛様なら問題かもしれません。FA31mmで撮りました。
書込番号:15864642
6点

田舎のペンタさん、皆様こんばんは。
田舎のペンタさん 2枚目の梅の花もメジロもかわいいですね。
4枚目:黄砂なのかPM2.5なのかそのりょうほうなのか。霞んでますねぇ。
これから先、天気予報で「外出時は防塵マスク着用してください」とかPM2.5警報とか発令されたりするのでしょうか?
春の黄色で、雲南黄梅と菜の花貼ります。
書込番号:15866448
5点

皆様こんにちは
今日はうちの妻は仕事で、リトルギャングたちが、おばあちゃんと宮島に遊びに行ったので、半年ぶりくらいの一人の休みになりました。
子供らをおばあちゃんちに送った帰りに散歩しながら撮りました。
1枚目、2枚目は近所の見知らぬおばちゃんが「カメラ持ってんなら、うちの花を撮ってや」って言ってくれたので、おじゃまして撮らせてもらいました。
いつでも来て良いとの事で、おばちゃんと仲良くなれそうです。
田舎のペンタさん
モコモコが割れてきました!
>銀残しで撮るとちょっと渋かったかも。
その手がありましたね、気づかなかったです。
>メジロは全部手持ちで普通に撮れました。AFは追跡です。
アドバイスありがとうございます。今度ためしてみます。
デジコミさん
そうです、僕は広島に住んでおります。
1分歩けば宮島が見えますよ。でも今日は黄砂でかすんでいます。
子供らとおばあちゃんは宮島水族館の年間パスを持っているので、月に1回は行ってます。
会社の女子たちも明日開催される宮島ウォーキングのイベントに参加するそうです。
タイヤ交換も終わった事だし、エクスペンダブルズ2を観ることにします。
それでは。
書込番号:15868614
4点

バイクはカワサキさんへ
お住まい宮島のお近くで羨ましいですね、昨年の暮れ雪の中宮島へ行ってきました。
バイクはカワサキ製ですか?、私はバイクはホンダCB400でした。歳ばれますかね。三十年前の事でした。カメラは、もちろんペンタックスです。古サイズじゃなくフルサイズが出るまで、k01で頑張ります。春をお探しですね、宮島の春良いんでしょうね、桜咲く季節に再度訪れたいと思いますが、体力と金銭力が問題です。
田舎のペンタさんへ
梅は神社の方が好きですね、何となく歴史の感が感じられるところが好きですね、ペンタさんは小鳥がお好きなんでしょうか?、私は鳥とは相性が悪く、鳥を撮影しようとすると、すぐ逃げちゃうんですね、但し、ミツバチとは相性が良く、花を撮影していると一著に並んで花に向かってますね、ミツバチにお友達と思われているみたいです。
写真は掛川の龍尾神社と舘山寺周辺の梅園の写真です。梅はしだれが良いですね、私もかなりしだれてきていますが、梅は花びらが綺麗ですから良いですが、私は顔が公開出来ないものなんで、同じしだれでも梅の勝ちでしょう。(当たり前のことです・・・)
今回は出来るだけ花びらのアップに挑戦してみました。何せマクロレンズ持ち合わせていないので、レンズの持っている最大限のマクロっぽっく撮ったつもりですが、専用レンズにはかないませんね。DA35mmF2.8 Macro Limitedをゲットします。最後のAPCサイズレンズの購入としたいですね。来週からは桜の撮影モードに入りますが、是非このレンズで撮影してみたいです。
書込番号:15868769
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
一枚目は25年前の1988年5月にカナダで撮影したカナディアンロッキーの熊さんです。
ハッセルブラッド500CMにコダックのネガフィルムで撮影したネガをK−01のHDRモードで4分割複写によるデジカメコピーです。
25年前のネガフィルムですが色は鮮やかに残っているんですね。
デジカメならバックアップをとり続けないと無くなってますね。
自動でオレンジベースを消すホワイトバランスを取り込む方法を思いつたので試してみました。
2枚目の写真は
最初にフィルムをデジカメコピーするときにネガフィルムのピントをかなりぼかしてこの状態でホワイトバランスをマニュアルで自動的に取り込みました。
3枚目の写真
これでデジカメコピーするとあら不思議オレンジベースの消えた状態でデジカメ複写できました。
レタッチでオレンジベースを消すなどと言う大変な労力やノウハウは必要有りません。
4枚目の写真
K−01のデジタルフィルターでネガポジ変換。
これをフォトショップなどのレタッチソフトで自動カラー補正して完成。
凄く簡単でしょう。
撮影年もフィルムも違う物でいくつか試してみましたがどれも上手くいきました。
ですのでこの方法は大変有効な方法だと思います。
K−01によるデジカメコピーはすばらしいですね。
25点

>最初にフィルムをデジカメコピーするときにネガフィルムの
>ピントをかなりぼかしてこの状態でホワイトバランスを
>マニュアルで自動的に取り込みました。
オレンジベースを撮影しなくていいという点では簡単でよさそうですね。
ただ、オレンジベースをホワイトバランスで消していると反転後の
赤の情報量に影響があるので、赤い被写体とかだと階調がうまく出せない
場合がありますね。
私の場合、光源側にストロボ光を用いて、CC 50B2枚重ねたものを使ってます。
カメラで分割合成できるのも便利そうですね。
書込番号:15733677
5点

愛茶(まなてぃ)さんこんにちは。
>赤い被写体とかだと階調がうまく出せない
1本のフィルムに全部赤い被写体ばかりでは無いでしょうから大丈夫だと思います。
>光源側にストロボ光を用いて、CC 50B2枚重ねたものを使ってます。
その方法は見ました。
ただデジカメはラチュラードが狭いのでフィルムのデジカメコピーにはHDRモードで露出を変えて3回撮影のカメラ内自動合成が良いと思い他の方法を考えたわけです。
>カメラで分割合成できるのも便利そうですね。
分割撮影すると複写するデジカメの解像度に関係無く高解像度で取り込めますので中判フィルムで威力を発揮します。
645や66、67のポジは3000万画素〜6000万画素で読み込んでいます。
書込番号:15733723
3点

赤いのは、人工的な被写体でなければそれほど問題にはならないと思います。
>HDRモードで露出を変えて3回撮影のカメラ内自動合成
すいません、見落としてました。
これだと十分な情報量が撮りこめそうだからフィルター要らなさそうですね。
>645や66、67のポジは3000万画素〜6000万画素で読み込んでいます。
専用のフィルムスキャナの値段とスキャン時間に比べたら格段に良くなっていると思います。
中判カメラいいですね。
書込番号:15733771
4点

ken-sanさん、こんばんは。
新手法、ありがとうございます。今度、再チャレンジしてみます。でも、ぼくの古いフジ35mmネガフィルムは、きっと無理だろうな〜。
書込番号:15735039
3点

summerEveningさんこんばんは。
上手く読み込めると良いですね。
書込番号:15735608
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

今日のテレビで大阪城梅園の開花状況を放送していました。
例年より1週間ぐらい遅れるというハナシでした。
書込番号:15707381
1点

田舎のペンタさん、
こんばんは、・・・・・
田舎のペンタさんの、K-01の布教活動にはまりました ^_^;
ペンタのレンズ点検が、無料で済んだもので・・・・・
DA40のレンズセットを・・・・
パンダが好みでしたが、タイガーです。
K-5の追加バッテリー・充電器・DA40の価格を考えれば、
ボディ単体の値段??
試し撮り程度ですが、ファインダー世代の年寄りには、
液晶LVでの撮影は、難しいですね。
ファームアップしましたが、AFがいまいち使いこなせません。
ぼちぼち練習していきます。
ゴム栓キャップは取れやすいですね。
早速、探すハメになりました。
1枚目〜3枚目・・・・jpeg撮って出し、購入時のデフォルト設定
4枚目・・・・おまけで、K−30(ファインダーを覗く方が楽です)
書込番号:15707525
8点

田舎のペンタさん、みなさまおはようございます。
おなじく、K-01教に入信してしまいました。
K-5より歩留まりが良く気に入ってます。
LVつかえるときはK-01、ファインダーのぞいたほうがいい時はK-5と
使い分けてます。
ほんといいカメラです。
書込番号:15710331
9点

始めまして。
1月の29日の画像ですがデジタルフィルターで加工してみました。
キットズームの最短撮影距離くらいです。
不自然な位置の近距離はファインダーよりも液晶のほうが楽でした。
眺めているだけで楽しいカメラです。
書込番号:15711847
7点

K-01をお使いの皆さんこんばんは。そして初めてましての方はこれからもよろしく
お願いします。2月に入り暖かくなると梅や桃の花などに良い時期になってきますね。
1月は寒くて結局イルミネーションはどこにも見に行けなかったのですけど、
2月から寒さに負けず去年よりいろいろな場所へ出掛けて行きたいと思ってます。
上の4枚はいずれもシグマのマクロ50mmによる手持ち撮影です。
それにしてもK-01を購入して間もない方々も作例を見ると上手に撮影されてるようで
良い刺激になりました^^;
書込番号:15712812
8点


じじかめさん、こんばんは。
それでも去年よりは早そうです。
1641091さん、こんばんは。
ありゃりゃ。k−30持ってる人がk−01買わなくても・・
でも持ち歩くのが楽しいでしょう?
AFは苦労すると思います。状況によって使い分けるのがよいと思います。
一番使うのはセレクトと追跡ですね。
後は使って慣れましょう。
SuperRecordさん、こんばんは。
ご無沙汰しています。ついに購入しましたか。
その使い方でいいと思います。
そちらは梅が咲くのは早いですね。
吹雪の中の雪だるまさん、始めまして。
いやあ、ブルーの中に雪の結晶がある、すごい写真ですね!
このブルーは水の色ですか?
これからもよろしくお願いします。
フジユキさん、こんばんは。
50マクロはいいですね。最短距離で撮れるマクロはやっぱり必要だなあ。
考えてみよう。
いろんな場所で撮ってください!
suzakid66さん、こんばんは。
この波の迫力はすごい!
これは日本海ですか?
書込番号:15713978
8点

初めまして。
先日K?01デビューしたばかりの新人です。
これまでコンデジで頑張ってまいりましたが、2年間悩んだあげくこちらのスレを参考にK?01を購入しました。
まずは単焦点を使いこなせるようになろうと練習中です。
レンズがとっても明るくでいいですね。
家の愛犬は黒なので室内で綺麗に取れなかったのですが、曇りの薄暗い室内でも毛づや良く撮れました。
女性でも片手で操作できて使いやすいですし、もっと早く出会いたかった!って感じです。
これからも色々勉強させてください。
書込番号:15716816
6点

ゼロワンユーザーの皆様こんばんわ
今月の特選標語: 一家に1台 K-01 みんな幸せ♪(本当か)
なんか私の絵だけ浮いてしまっておりますがご容赦くださいませ
富山はさむいものですから、まだ・・しっかりつぼみなんですよ
ペンタさん、ここはぢもとの富山湾です 今年はブリが豊漁ですぞ〜〜!
書込番号:15717477
4点

しげらきさん、初めまして。
コンデジからのステップアップだとかなりきれいに感じるでしょう。
短焦点使いこなすには、自分の撮りたいフレームに合わせて自分が動くことです。
k−01の泣き所、AFには苦労すると思います。
被写体に合わせ、AFのタイプをいろいろ変えて試してみてください。(ちなみに私がよく使うのは追跡とスポットです。)
k−01は弱点はあるけれど、長く使いたいと思わせるカメラです。
少しずつレンズを揃え(小型軽量のリミテッドレンズがお勧め)、k−01の世界に是非はまってみてください。
suzakid66さん、こんばんは。
ゲンゲとかいうめずらしい魚がいることで有名な富山湾ですね!
豊後水道並みに魚介類が豊富と聞きます。
こういう波の写真、大好きです!
クロスフィルターを購入して、波のキラキラを撮ってみたらどうでしょう?いいですよ!
書込番号:15718428
5点

田舎のペンタさん、
こんばんは・・・・・
>k−30持ってる人が・・・・・・
センサーや画像エンジンは同等らしいけど、
撮影過程は、別物ですね。
フォーカスアシスト使用で、楽しく撮れます。
ファインダー内を覗くのと、また違った快感を感じますね。
夕方あまり良い条件ではありませんでしたが、
Carl Zeiss Makro Planar T*2/50を付けてみました。
しかし、SSが遅いと手振れで厳しいですね。
いつもより2段階ぐらい早くしないと、太刀打ちできませんでした。
どうにか撮れたのを、UPします。
1/50では、まだまだ修行がたりませんね。
書込番号:15718831
6点


今日の撮影ですが、雪の花が咲いてます。
ミラーやプリズムが無いので濡れたときのメンテが楽です。
バッテリーは社外品の互換性バッテリーを使用、−10度位なら問題なく作動します。
パノラマソフトを使用。
書込番号:15721474
4点

こんばんは。
今日お昼休み梅林で撮影した写真です。
K−01に60年ぐらい前のライカのプロジェクター用レンズのヘクトール120mmf2.5で手持ち撮影です。
絞りの無いレンズなので被せ式絞りを付けてf4.8で撮ってます。
書込番号:15722624
4点

1641091さん、こんにちは。
さすがマクロプラナー。キリっとした感じがいいですね。
この一年ですごいカメラとレンズが増えましたね。
一番お気に入りのカメラとレンズは何ですか?
青色パレットさん、こんにちは。
寒い日が続きますが、梅を撮っていると、梅の香りがします。
早春を感じますね。花の咲くシーズンはいいものです。
吹雪の中の雪だるまさん、こんにちは。
パノラマの雪景色いいですね!
こちらはなかなかそんな写真を撮れません。
雪景色はあこがれます。
ken-sanさん、こんにちは。
なかなか通常では見られない画像、ありがとうございます。
いろんなことが出来るんですね。
世の中、やっぱりすごいなあ。
書込番号:15728831
4点

田舎のペンタさん、
こんばんは、・・・・・
梅もチラホラ咲き始める季節になりましたね。
タムキュウの画像でしょうか。
あま〜いボケ味で90mmなので・・・・
気になるレンズの一つですね。
>一番お気に入りのカメラとレンズは何ですか?
手持ちのレンズは、どれもそれぞれ気に入っています。
(写り以外の携帯性、操作性・・・・いろいろ含め)
最近は小鳥を撮ることが多いので、一番稼働率が高いのは、
K-5Us+FA☆300/2.8+FAF1.7×(510mm/4.5相当)
の組み合わせです。まだまだ歩留まりよく撮れません。
今度の休日には、K-01にも装着してみようと思ってます。
横道にそれて、
K-01の画像じゃありませんが・・・^_^;
1枚目・・・・K-5Us+FA☆300/2.8+FAF1.7×
HD560より軽量ですが、パープルフリンジが出現します。
2枚目・・・・K-5Us+FA☆300/2.8+FAF1.7×で撮ったマヒワ (手持ち)
3、4枚目・・・オールドレンズA☆85/1.4で撮った画像です。
ひねくれ者なので、FA☆85でなくMFのA☆を・・・
外観はくたびれてますが、気持ちよくMFで撮れます。
Planar T*1.4/85 ZKより、柔らか味があり扱い易いですね。
ただし、タムキュウのように寄っては撮れません。
書込番号:15732115
3点

1641091さん、こんばんは。
ペンタの昔のレンズ、すごい写りですね。みなさん、持っている理由がわかります。
でもちょっと、フィルムぽいですね。
でも、1641091さん、見るたびにレンズが増えてますね。すごいです。
書込番号:15732646
4点

皆さん、こんにちは。
二月の写真、少し出遅れている間に、始めてお目に掛かる方々も含め、賑やかになっていますね。
ぼくは、軟弱にも寒さに負けて、あまり写真を撮っていません。しかし今朝起きると雪が降っていたので何枚か撮りました。皆さんに忘れられてもいけないので少し貼らせて頂きます。皆さんの初春を感じさせる力作に水を差すかもしれません。
レンズは、Pentax A24mm/F2.8です。露出補正を+にし、雪の白さを強調しました。
書込番号:15734393
2点

K01ご愛用の皆様今晩
毎朝お参りをしている生田神社のツバキを写そうと思い、きれいに咲いている花を探しているとメジロがいました。
食い気が先に立っていたようで2メートル位まで近づき写せました。
AFで写しましたが、難しいです。
でも何とかがんばって見たいです。
書込番号:15736410
2点

田舎のペンタさん、
こんばんは、・・・
今日は、K-01をサブにして、鳥撮の合間に撮ってみました。
DA☆300を付けてみましたが・・・・・・
AFがかなり迷います。特に近撮は、背景に持っていかれます。
QSFSで合わせることもできますが、最初からMFの方が手っ取り早いですね。
どうしても手振れを防ぐため、SSを上げるのでF値やISOを追い込めませんね。
DA☆300でめげたので、重量級のFA☆300/2.8を付ける気にはなりませんでした。^_^;
ミラーレスに望遠は、私にとっては厳しいですね。
風景撮り専用とします。
広角やMFレンズをつけて、楽しむ分には満足です。
今日は、smc-A 28mm/2.8を付けて撮ってみました。
他のレンズの金属フードと変わらないぐらいのお値段でした。
1枚目・・・・smc-A 28mm/2.8、ノートリミング、撮って出し
2枚目・・・・smc-A 28mm/2.8、トリミング
3枚目・・・・DA ☆300mm、トリミング、素直にK-30、5Usを使うべきですね。
4枚目・・・・smc-A 28mm/2.8、ホワイトバランス手動、ノートリミング、撮って出し
綺麗な雲が出てました。 PLフィルターがあればもっと・・・・
書込番号:15740612
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





