
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
247 | 66 | 2012年11月8日 12:41 |
![]() |
212 | 49 | 2012年10月1日 08:07 |
![]() |
8 | 1 | 2012年9月18日 22:05 |
![]() |
13 | 7 | 2012年8月9日 23:12 |
![]() |
46 | 10 | 2012年8月9日 06:55 |
![]() |
12 | 1 | 2012年7月27日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
田舎のペンタさん、おはようございます。
田舎のペンタさんのキンモクセイを見て、昨日撮り忘れていたのを思い出しました。
キンモクセイを撮る前に、いくつか貼らせていただきます。
書込番号:15150134
6点

↑の画像なんですが、ついうっかりexifを消しちゃってました。
すべてK−01とDA21リミでの撮影です。
書込番号:15150141
0点

ペンタZ−5Pさん、こんばんは。
Z−5Pさんの写真は、いつ見ても、ペンタのDAらしい色が濃く、解像感あふれる画像ですね。
DA15、21、40、70辺りが一番k−01に似合うのではないでしょうか。
今日、白と黄色のヒガンバナを見つけました。それをアップしますね。
タムロン90mmです。
黄色のやつはバッテリーが少なく、AFが迷うため、うまく撮れませんでした。
書込番号:15152930
5点

田舎のペンタさん、皆さん、こんにちは。
今朝、西方にくっきり月が覗いたので、新スレのために、急いで一枚だけ撮影しました。中秋の名月も含めて、しばらく月が見えていなかったので、この瞬間と思い、40mmキットレンズそのままに、急いで朝焼けに輝く月と雲を切り取りました。
さすがに40mmでは月が小さすぎるので、かなりトリミングしています。アラが目立つので、雅で現像しています。
取りあえずは、新スレのお祝いとして・・・
書込番号:15155757
6点

summerEveningさん、こんばんは。
新スレのお祝い、ありがとうございます。
小さいけど、いい感じで月が撮れてますね!
今日はコスモスです。加工しているように見えますが、無加工です。
無加工で水彩画みたいに撮れました。
書込番号:15156789
4点

皆さん、こんばんは。
初めまして、K-01では初めてペッタンします、今後も宜しくお願いします。皆さんの鮮やかな色を見て少しペッタンさせてください。
K-5メインでサブのK20Dの調子が悪くなりK-01を購入しました、皆さんのK01の写真を見ていて良い色が出るなぁと感じ決めました、
K-01は購入して2ヶ月ですが未だに試行錯誤しながら撮っています、もっと気楽にドンドン撮っていければと思っています。
ペッタンは10月1日荒川千住近辺の朝焼けです、台風一過で珍しく綺麗な朝焼け
でした。
1、2、4枚目は特に設定は変えてませんが3枚目はHB(ホワイトバランス)で遊びました。
書込番号:15157291
6点

うずらS1さん、こんばんは。
k−01は気軽に撮れるカメラだと思いますので(AFは遅いが)、バンバン撮りましょう!
荒川の土手付近はいっぱい撮れる被写体がありそうですね!
台風一過だと、東京は空気がキレイになるので、富士山がよく見えたはずです(昔、東京にいました)。
写真はタムキューこと、タムロン90mmマクロです。最近、なぜかよく使います。
そして、図体はでかいが軽い(DA15よりも軽い)。
ペンタのDA系、シグマのシャープ系とも違う独特のやわらかさとボケが持ち味です(ホントはフルサイズで真価のレンズだと思います)。
書込番号:15161485
4点

皆さん、こんにちは。
うずらS1、はじめまして。光芒がきれいに出ていますね。素敵です。
さて、久しぶりに秋の公園の景色を撮りました。レンズはTamron A16(+ CPLフィルター)です。
書込番号:15176435
5点

田舎のペンタさん10月分のスレ立てお疲れ様です。
レンズは持っている本数分悩みますけど反対に楽しみでもありますね。
最近はシグマ(50mmマクロ)は三脚使用のMFでタムロン(Model A16)は手持ちの
AFで使い分けしてます。
書込番号:15177191
4点

summerEveningさん、おはようございます。
CPLフィルターで撮る公園の景色はいいですね。
すすきは錆び系スレに投稿した方がいいような感じになっていますね。
フジユキさん、おはようございます。
自分もレンズは撮るものによって使い分けしている感じですね(当たり前か)。
港の夕暮れいいですね。
秋はやっぱり夕日が一番きれいです。
書込番号:15180373
4点

みなさん、こんにちは。
田舎のペンタさんのは朝焼けですか?ふじゆきさんの夕焼けといい、どちらもいい雰囲気出ていると思いました。
ところで、ぼくの公園での写真の1枚目ですが、あまりチェックせず「雅」で現像しそのまま貼り付けましたが、右端に余計な物が少し映り込んでいますね。恥ずかしながら貼り付けてから気づきました。ちょっと気が緩んでいました。以後、気をつけます。
ついでと言っては何ですが、同じ公園で展示されていた秋の風情を感じる箱庭の写真を1枚アップします。コスモスが痛みかけているのがちょっと残念。
書込番号:15181373
4点

summerEveningさん、こんばんは。
これは夕焼けですよ。撮影時間を見てもらえればわかると思います。
秋はホントに夕焼けがきれいですね。
ちょうどいい西の方向に沈むからかもしれませんね。
書込番号:15182652
3点


summerEveningさん、おはようございます。
ほのかですか。ほのかを使うファンも多いと聞きますからね。
私も今度勉強してみましょう。
さて、コスモスです。今までコスモスがうまく撮れないと思っていましたが、AFを追尾にしたら、撮れるようになりました。
k−01は状況によってAFを使いわけたほうがいいですね。
書込番号:15188727
4点

いよいよK-01もファームアップされましたね。バージョンアップしてみて
ちょこっとピント合わせのスピードを確認してみると確かに早くなってます
(音はうるさいですけど)。これでシグマのレンズも普通にAFで使えるように
なっていたり、暗い所での精度が上がってくれると嬉しいです。
下の写真はまだアップする前ですけど、今週末は試し撮りに出かけなければと
思っています^^
書込番号:15191772
3点

フジユキさん、おはようございます。
ファームウェア、アップデートされたみたいですね。
2,3日ヒマがなかったので、私はこれからです。
また、アップデートされた写真をのせてくださいね。
書込番号:15196986
3点

皆様こんばんは、
修理に出したK-01が戻り(何も悪く無かったみたい)、ファームアップもして、久しぶりにちょっと撮影してみました。
片手間に撮った中からの適当な作例でごめんなさい。
最近PASSA師匠は撮影してないのかな?
書込番号:15199271
5点

Crashworthinessさん、一応毎日撮ってますよ〜♪ コヤツ(↑)の育児日記ですけど・・・
野良犬を社会化するのホント大変っす。 写真なんかどーでもイイってほど疲れてます。
でも、日一日と変わっていく様を見るのは充実感有りますね。 写真の方はお任せします。
書込番号:15199524
4点

皆さん、こんばんは。
またお師匠方の写真が見れて、嬉しいです。お忙しいので無理は申しませんが、時々はお手本をお示しください。
先日の公園での写真ですが、他にないのでもう少し貼らせて頂きます。
2枚目は、Lightroomで遊びすぎて、師匠たちに怒られそうです。
書込番号:15199991
5点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
早咲きのコスモスがあったので、デジタルフィルターで遊んでみました。
みなさんも遊んでみませんか?
遊び以外にも季節の写真をお待ちしています。
13点


田舎のペンタさん、はじめまして。
9月、晩夏から初秋の季節感を感じさせるかどうか疑問ですが、とにかく9月に撮った写真です。レンズはTamron A16です。
3枚目と4枚目はTamron A17で撮りました。K-01+A17のテスト撮影でしたが、貼らせて下さい。
書込番号:15037720
8点

summerEveningさん、こんばんは。
A16、A17共に、シャープでいい感じで撮れてますね!
A17は思ったよりいい絵が撮れますね。レンズヘビーになったりしませんか?
どんどんテスト撮影、載せてください。
書込番号:15038433
6点

田舎のペンタさん、summerEveningさん
9月っぽくないですが、ワタクシも参加させていただきます。
書込番号:15039245
6点

30数年ぶりにPENTAXを購入(先回は一眼レフの名機? SP)。今回はDA-L 18-55mm AL付K-01。
一昨日届きました。SPの購入金額をはっきりとは覚えていませんが、同程度だったような
気がします。ここ20年近くは低位機種のコンパクトカメラオンリーでフィルム⇒デジカメ
と渡り歩いて来ましたが、このK-01と比べるべくもないですね。とても綺麗に写せて感激です。
書込番号:15039332
7点

田舎のペンタさん、summerEveningさんこんばんは!
8月末の写真ですけど四捨五入して9月の写真ということでお許し下さい^^;
まだ残暑真っ只中という感じで汗をダラダラ流しながら撮影したのを覚えてます。
1・2枚目はPENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WRで3・4枚目はシグマMACRO 50mmF2.8です。
いずれも三脚を使っています。
マクロはTAMRON AF90mm F2.8とPENTAX-D FAマクロ100mmF2.8WRの3つで
悩みましたけど、値段とサイズが手ごろだったのでこれを選んで良かったと思っています。
書込番号:15039335
5点

ペンタZ-5Pさん、こんにちは。
2枚目はマイナス補正をかけて、手前の木を浮き立たせてあるんですね。さすがです。
3枚目の100マクロでの写真、こういう写真多いですね。
これにクロスフィルターで光の線を入れてみるとどうでしょうか?
mpac12さん、こんにちは。
コンデジからの機種変なら、感動するでしょう。これが一眼の画質です。
どんどん写真を撮りたくなるでしょう?
私がやっていますが、ペンタのカメラはいろんな撮影やフィルターがカメラだけでかけられます。
いろいろやってみると楽しいですよ!
フジユキさん、こんにちは。
マクロ写真がお好きなようですね!私も好きです。
50-200とシグマ50マクロも良いレンズです。どんどん撮りましょう!
その次に、90マクロか100マクロを買うのをお勧めします。
私も最初、マクロレンズは1本でいいやと思っていたのですが、90や100の方がよりクローズアップ写真が撮れます。
上のペンタZ−5Pさんの3枚目とかがよい例です。
そうすると、撮影の幅が広がり、楽しいですよ!
書込番号:15040759
3点


大変申し訳ございません。
ご自慢の作品の披露は個人のブログか何かでやってもらえますか?
または、http://pentax.photoble.net/ のような所もございますので
ご検討の程、よろしくお願い致します。
書込番号:15043596
2点

>さびしい人達
いやなら見なければ。
主催者でもないのに他人に指示するとは何様なのか。
本当にさびしい人だな。
田舎のペンタさん
私にはたいへん参考になります。
書込番号:15043677
15点

田舎のペンタさんマクロレンズ比べをありがとうございます。
確かに50mmではレンズに当たる手前まで近づかないとアップ写真は無理ですね。
それに影が写り込むことも考えないとダメな場合もありますし今後の参考にさせて頂きます。
2枚目は今度こその9月写真なのですけど風景のMFはK−01では難しかったです。
書込番号:15043685
5点

hiroshima_loverさん
>さびしい人達
呼び捨てですか?
>主催者でもないのに他人に指示するとは何様なのか。
私の書き込みを見て指示していると読めるのでしょうか?
文章を良く理解して下さい。
そして
>いやなら見なければ。
それこそ横暴な発言です。謝って下さい。
>本当にさびしい人だな。
ありがとうございます。
書込番号:15043796
3点

さびしい人達さん、こんばんは。
私がなぜこんな事をやっているか教えましょう。
この価格.comのクチコミ掲示板を見ている人達は、その品物に興味があって、それを購入対象にしようか、しないのかを見ていると思います。
ここはカメラ板です。
それがどんなカメラなのかを理解するのに、100の言葉を並べるより、一つの写真なのです。
その方がはるかにわかりやすいのです。
特に今の季節の写真をこんな風に撮れるんだよというのが一番理解しやすいのです。
私自身がこの価格.comで見た写真を元にカメラやレンズを買っています。
自分が購入する前、この板で教えてもらったこのカメラの良さを、今度は自分より後に買う人にこういう写真が撮れるんだよというのを示しているのです。
ここは画像の貼れる掲示板で、自分撮ったものに責任を持って貼っています。それでよいと思います。
ここで、自分の本心を言いたくないんですが、気になったんで言いましょう。
私も自分の本心は孤独です。家、仕事関係、ネット。周りに人は大勢いますが、誰も自分の本質を理解してくれている人は誰もいません。
常に孤独感でいっぱいです。
しかし、だからといって、落ち込んでばかりはいられません。
生きていかなければいけないのです。後ろ向いている場合ではないのです。
あるときから、私はいかに孤独であろうとも前を向いて生きると決めました。
それが、確実に成功しているとは思えませんが、それでいんじゃないかと思っています。
まあ、個人のたわごとです。聞きたくなきゃ聞き流してください。
書込番号:15044839
13点

hirosima loverさん、こんばんは。
参考にしてくれて、ありがとうございます。
広島の方なんですか?今年はカープには3位になって欲しいですね!
フジユキさん、こんばんは。
コスモス、夕方で風があったので、うまく撮れませんでしたけど、参考になったでしょうか?
クローズアップ写真撮るなら、90mm方が断然撮りやすいんですよ。
常に接写出来るなら50mmだけでもいいんですけど、木の花なんかはそれが出来ない高さのものがありますから、マクロ撮影が好きなら、ある程度の望遠マクロがあった方がよいと思われます。
私もk−01ではMFを使うことが多くなりました。
ピント合わせ、難しいです。余程集中しないと撮れません。
でも、写真よく撮れていますね。
書込番号:15044903
5点

皆さん、こんにちは。
田舎のペンタさん、コメントありがとうございます。K-01の掲示板でも簡単に紹介したことがありましたが、A17はK10Dを購入した当時(2年ちょっと前)、焦点距離の穴埋め程度の意味合いで買いました。殆ど使っていませんでしたが、最近、使いこなそうと練習しています。K10Dに着けたときより、K-01が軽いので、バランスは少々悪いです。
ぺんたZ-5pさん、はじめまして。素敵な写真を見せて頂きありがとうございます。特に、4枚目の写真が、「シャッターチャンスを捉えた!」感が強く出ていて、好きです。
mpac12さん、はじめまして。ぼくと同じような感じでデジタル一眼にたどり着かれたようで親近感を覚えました。ぼくはK2でしたが、ディジタルまでは、雅子さまが使っていてちょっと評判になった(確か)オリンパスのカメラなどに浮気し、それからソニーの丸くて太いカメラを、カールツァイスレンズというのに惹かれて購入し、ディジタルへと移行してきました。K-01は、高画質を十分生かすには、撮影し難いカメラですが、持ち歩きたくなる存在感のあるカメラで気に入っています。楽しんでください。
フジユキさん、こんにちは。マクロ撮影に凝っておられるようですね。ぼくは特に4枚目の写真が好きです。
ぼくも、マクロを勉強していましたが、今は、望遠の勉強をしています。マクロと望遠では撮る対象が正反対ですが、撮影の難しさと表現の仕方は似ていると思いました。特にフォーカッシングの難しさは共通します。後の方でフジユキさんもMFの難しさをおっしゃっていますが、これがヴューファインダーを持たないK-01の最大の欠点かもしれません。以前、PASSAさんがおっしゃった「見え方が大事」という深い言葉が身にしみます。
このスレのはじめに貼った月の写真ですが、最初、AFでトライしました。なんとか合焦はしますが、撮った写真がどうもぼやけます。この前に、何度かK10Dでも試し撮りしているのですが、K10D比較でもぼやけます。それでMFでトライしましたが、それがもう殆ど不可能なほど難しい。貼った写真は、すべてマニュアルで、フォーカッシングにピーキング機能を利用して漸く取ったものです。まだピッタリで無いような気もしますが、月に薄雲が掛かっていたので、こんなものかもしれません。参考のために書きますが、K10Dは全く逆でした。MFでぴったり合わせると写真がかなりボケるのです。これは、ファインダーの視度調整の難しさを物語っているように思いました。
さびしい人達さん、こんにちは。確か以前にも同様のコメントをされました。このようなスレッドがよほどお嫌いなのでしょう。ナイス票が入っていますから、かなりの人が同じ感覚をお持ちだと思います。ただ、他のカメラの掲示板を見れば分かりますが、このようなスレッドは現状では許されていると思います。また、クチコミ数の多い盛り上がっている掲示板ほど、このようなスレッドが盛んなように思います。
それでどうでしょうか、もし、さびしい人達さんにとって実害が殆ど無いなら、スレッドの最初に、「スレッドの最後へ」をクリックして読み飛ばして頂けないでしょうか?そうすれば、手間も殆ど掛からないと思います。あと、個人のブログなどの利用を奨めておられますが、ブログに貼るのと此処に貼るのは少し違うように思います。たとえ話になりますが、ブログに貼るのは個人のギャラリーに展示するのと同じですが、此処に貼るのは、賑わっている街の広場に貼るような物です。貼る方にもそれなりの緊張感が生じます。さびしい人達さんも一度参加されてみてはいかがでしょうか?見方が少し変わるかもしれません。
さて、8月の写真ですが、少し貼らせてもらいます。どちらもA16で撮りました。1枚目は、あるホテルからの朝焼けです。冷房の部屋から出たためか、レンズを拭き拭き撮りました。2枚目は、雲が秋色を帯びてきたので撮りました。
書込番号:15046014
6点

summerEveningさん、おはようございます。
長文ありがとうございます。
さびしい人達さんはホントにさびしい人ならこんなところへはこないと思います。
意地を張らずにみんなの仲間になればいいのにねえ。
でも、さびしい人達さんのおかげで、過去のスレを見ることが出来ました。
みなさん、k−01を使いこなしてますね!
くせがあるけど、かわいい。ペンタはそんなカメラばかり(笑)
写真ですが、A16は値段が安いけど、良く撮れるレンズですよね!2枚目は空の青を引き立たせるともっと良くなると思いますよ。
書込番号:15049650
2点


ペンタZ−5Pさん、おはようございます。
ちょうど、いいところに。
k−5Uがもっと期待通りなら、買い換えようかなと思ったんですが、これではk−30の方が上かな?と思っています(AFや液晶、ローパスだけで全体的に変更されていない)。
k−5に比べ、k−30やk−01の方が絵がパリっとしているように思えます(HOYAの呪縛から開放された喜び?)。
そこでk−30を買い足すか、レンズを新しく買うか、今、考えているのですが、実は10月末に四国へ旅行があります。
本体と交換レンズを一本くらい持って行きたいのですが、どういう構成にしようか迷っています。
秋雨後の写真、k−01でもこういう風に撮れるのがすごいですね。
このちょっと、重い感じがもう秋ですね。
書込番号:15053836
4点

田舎のペンタさん、サジェスチョンありがとうございます。
前回の写真は、JPEGで撮ったままの写真です。撮るときに、空の青を強調するには、露光量を下げることしか思いつかないのですが、何かテクニックがあればお教えください。それで、芝と青空の写真ですが、さらに露光量を下げると、芝の部分が暗くなりすぎるように思うのですが・・・。
先日、lightroom4を購入しました。それで「ハイライトとシャドウの復元」機能があったので、やってみました。この写真は、典型的なハイライトとシャドウ写真ではないのであまり効果が見られませんでしたが、一応、貼り付けておきます。もっと暗めにとってシャドウ部を持ち上げた方がうまくいったかもしれませんね。なお、RAW画像がないのでJPEG画像で現像しましたが、RAW画像だともっと効果が得られるのでしょうか?よく知りません。
ペンタZ-5pさん。広角による近接写真、芸術的ですね。21mmと言うことですが、レンズは何でしょうか?
書込番号:15054678
5点

田舎のペンタさん
四国ですか〜、ワタクシは高知以外は行ったことがあります。
山や川が多く自然がいっぱいで良いですね。
徳島と高知の県境辺りには透明度が高く吸い込まれそうな池が多くありますよ。
持っていくカメラですが、私なら天候が悪くなって撮影できないのが一番嫌なのでK−5とDA18−55WRやDA18−135WRに100マクロWRですね。
お褒めいただいた画像ですが、私は重い感じにしたいときはコントラストを上げてシャドー部を締めます。
ダイナミックレンジが広いからと言って、あっちもこっちも持ち上げると味気ない画になりますからね。
summerEveningさん
21mmはDA21Limitedです。
私の場合、広角レンズで寄って撮ることが多いので重宝しています。
DA14のようにレンズ直前まで寄れると、もっと良い画になるのですが・・・仕方ありませんね。
空の青を強調する件ですが、露光量を下げシャドーを持ち上げるのも良いですが、あまりやりすぎるとコントラストがなく平坦な画になりがちです。
私の場合は若干露光量を下げ、シャドー部を少し持ち上げます。
とはいえ、基本的に空を青く映すには太陽を背にして(北の空を)撮影することですね。
せっかくLightroomをお使いですから、RAWで撮影して色々と試された方が良いかと思いますよ。
書込番号:15055140
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
悩みましたが、今回、この度めでたく購入いたしまいた。
2日目ですが、試し撮りが楽しいです。
ぱっと見不恰好?なフォルムも日増しに愛着が湧き、かわいくてしょうがないです。
最初の印象より、どんどん評価が上がっていく不思議なカメラです。
また、若干かさばりますが、普通のデジ一より威圧感もないのでスナップ撮りにはいいですね。
一通り、機能を確認してみたのですが、???な設定が「クロスプロセス」でした。
マニュアルにも詳しい説明が載っていなかった為、ネットでいろいろ調べてようやく理解できました。
これって、偶然(わざと)失敗作を作るみたいな機能みたいですが、なかなか遊び心がありますね。
機能自体は、K-r、K-5等では独立した設定で、jpg設定でない働かないなど制約があった模様
ですが、K-01からは、カスタムイメージの一つになったんですね。
RAWファイルからも、カメラ内現像できるで、なかなか味のある写真ができますよ。
作成時のプレビューと実際できあがった写真が違うのができますが、ご愛嬌でしょうか!?
動画でも設定できるみたいなので、今度試してみます。
8点

こうきんめんぼうさんこんばんは。
大変良い情報ありがとうございます。
K-01はRAWからもクロスプロセスできるんですね。知りませんでした。
K-5使ってるんですが、クロスプロセスで撮ってる時、
撮り直しのきかない一瞬のチャンスも露出失敗やシャッフルの色合いが
気に入らなかったり時の運でしたが、K-01がカスタムイメージとして
あるならちょっと心揺れます。フイルム感覚で緊張感あるjpegオンリー撮りも
良いんですが、やっぱ結果オーライRAWからクロスプロセスあったら嬉しい
と思っていたので、この機種の評価は高まりました^^
店で握った時、今回は見送りかな、、、でしたが、、、欲しいかも。
書込番号:15086189
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
前回ブローニーフィルムの分割スキャンを載せましたが今回は35mmフィルム(ポジ)の分割スキャンをしてみました。
一枚目の写真のようにペンタックスのKマウントのベローズにスライドコピアで分割複写をしします。
カメラを縦位置で2分割で撮ろうと思ったのですが縦いっぱいで撮ると2分割では全部撮れなかったので3分割になりました。
LXにA50mmf1.2でベルビア100で撮影したポジをK−01でデジカメコピーしたのが2枚目の写真です。
レンズはFA77mmを使ってます。
約3400万画素で取り込んでいます。
3枚目は以前GT−X970でポジをガラス面から3.7mmの高さの位置で3200DPIでスキャンした画像です。
わかりにくいので比較のため切り取った画像を4枚目に貼っておきます。
左がGT−X970で右がK−01によるデジカメコピーです。
GT−X970もすごく解像してますがデジカメコピーの方がシャープで解像してますね。
5点

ken-sanさん、お久しぶりです。K-01は、こだわりの極致を標榜する方の試練を、こちらでも受けているようですね。
ぼくは、Ken-sanさんのご指導で、同じように35mmフィルムからのディジタル複写に挑戦していましたが、今は少しお休み中です。(スライド映写用の)ポジフィルムからの取り込み結果も此処で報告しましたが、ザラツキ感の目立つ物でした。
さて、今回も興味深い比較をお示し頂きありがとうございます。このご報告を見る限り、K-01の方が明らかに解像していますが、色彩感に劣るように感じました。今回お示し頂いた取り込み画像は、ザラツキ感も少ないように感じますが、これらのポジは最近撮影された物でしょうか?ぼくは30年近く前のネガ・ポジの再生をしたいのですが、明らかにフィルムが劣化していると思われる物が多いように思います。
書込番号:14913833
2点

こんにちは。
数年前に撮影した物です。
色はGT−X970でスキャンした当時はこのような色が好きだったのでそのようにレタッチしているだけで意味はありません。
彩度を上げればすむだけのことです。
書込番号:14913861
1点

私も昔のフィルムをどうしようかと考えあぐねています。
色による印象の違いがありますが、率直にいうと、
シャープネスかけ過ぎのためのノイズで靄がかかったようになり天気(季節)がかわっているように見えます。
コンデジや高感度に強いと言われているデジイチのどうしても気になるところですが、エッジにシャープネスをかけすぎて本来の立体感を失って貼り絵のような立体感になっているようにも見え、水の冷たさと透明感も失われているように見えますが、彩度を上げればすむのでしょうか。
書込番号:14913957
2点

pbi4さんこんにちは。
好みの問題ですからね。
今晩暇があれば彩度を上げて見ますね。
書込番号:14914075
2点


フラットベッドスキャナによるフィルムスキャンはニュートンリングが出たり、
フォーカスが甘かったりして苦労しているので
このシステムには大変興味があります。
しかし、空の描写の差が私には単純に彩度の問題では片付けられないように思います。
Rawからトーンカーブをいじれば済む問題なのか
あるいは露出を変えれば済むのか
それ以上の問題なのかなど、わかればありがたいのですが。
書込番号:14915891
0点

こんばんは。
空の色は変えれますよ。
レタッチの度下手な私でもこれぐらいまでならすぐに出せます。
露出はノウハウになるのでこれからいろいろ試して見る必要があるでしょうね。
デジカメコピーを上手くするにはノウハウが必要だと思いますのでこれからどんどんより綺麗に取り込めるようになると思います。
2枚目はプロビア400で撮影した35mmのポジをK−01で3分割でデジカメコピーした写真です。
凄く綺麗に取り込めてます。
書込番号:14916016
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
松山港まつり・三津浜花火大会の花火大会」を松山城天守閣にかけて!。
Pen K-01+BORG71FL+A-FA1.7x”にて撮影・・・。
超望遠レンズ(1020mm相当)は、花火から9km、
4km先の松山城天守閣も近くに見え・・・。
また、切れのいいクリアーな・絵・スゴク!綺麗な撮影ができました。
本セットは、「本・レビュー投稿」に記載しましたが!、
「液晶ビューファインダー・フード」取り付けや、
シーソー式レリーズ・・・を、改造しました!。
*本、「花火と松山城」は山辺からの撮影で、合成画ではありません。
*PENTAX K-01をBORG71FL”用にセット、説明は、、、
http://blogs.yahoo.co.jp/ikeaadd/52972997.html
29点

きれいに撮れていますね!
まるで、イラストのようです。
特に、1枚目は昔どこかで見たイラストと似ているようで懐かしい
気がします。
花火は遠くなるほどクリアーに写らなくなりますが、昨日は空気が
澄んでいたのでしょうね。
書込番号:14910231
2点

9キロも離れていると、花火会場の混雑にも会わなくていいね。 (^-^)V
書込番号:14910321
5点

写真は綺麗だけど、
花火は音と衝撃波が無いと楽しくないと思う(^-^)/
書込番号:14910350
2点

皆さん、コメントありがとう御座います。
撮影は山辺で、撮影距離があって!、「夕日と松山城天守閣」も
綺麗に見える撮影ポイントです・・・。
岡山から、大型撮影セットを持ち込んで・・・撮影をされていました。
また、横では携帯TVで「三津浜花火大会」中継を見!、
ながら・・・撮影を楽しんでいました!。
書込番号:14910506
1点

こんにちは
お城に花火っていいですね。
歴代のお殿様でも味わったことのない贅沢さ。
(三河で有名な手筒花火くらいはあったのかどうか?)
書込番号:14910515
0点

ekeekeさん、
これは素晴らしいものを見せていただきました。
これだけ圧縮効果を活かした作例は知りません。またK-01の画も良いですね。
松山城のポスターに採用されたとしたら、見た人はみんな合成だと思うでしょうねw
書込番号:14911691
1点

調べてみたら江戸時代から花火大会(隅田川などで)はあったようですね。失礼しました。
書込番号:14911789
0点

ekeekeさんのお写真は今回もそうですが、ぼくにはこだわりのpinnacleからほとばしり出た作品のように思えて見事です。K-01がそのこだわりにどこまでついていけるのでしょうか....
書込番号:14911891
0点

はい、コメントありがとう御座います。
ペンタは、K-7から使い始めましたが、
クリアーで切れのいい画像がお気に入りです。
*以前、>残念に夕日撮影には諧調が?です。<と
コメントしましたが!、カスタムイメージを「ナチュラル」にし
「彩度」をーに設定すると夕日のドアップ!撮影も
夕日の諧調が綺麗になりまし・・・。
ボーグ+K-01”セットは、超望遠撮影セットの中で、
一番お気に入りです、(使い勝手はよくありません)
また、「ボーグ77EDU+ニコンD800」セットも、
同時に撮影しましたが・・・、何故かいけません!、でした?。
・・・参考に、ここに画像をUPします。
書込番号:14912716
6点

ekeeke さん
チャレンジャー!
書込番号:14912983
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
こんばんは
K-30に続いて、PENTAX DACHからYouTubeに「PENTAX K-01 Produktvideo」という製品紹介ビデオがアップされました。
http://youtu.be/GtLvsyU_dtM
ドイツ語でがっつりナレーションの入ったビデオですが、よかったらご覧ください。
構成はK-30とほぼ同じです。
日本語バージョンもあったらいいのでは、と思います(^^
ちなみに、K-30はこちら。
http://youtu.be/wSLSqkSZoZc
9点

パラダイスの怪人さん、ダンケ シェーン!
欧州用カラーの「ブラック×シルバー」も良い感じですよね。
出来れば日本用カラーにも加えて欲しかったですが、
機種の人気次第では日本での販売の可能性が無い訳ではないようです。
(デジカメWatch インタビュー記事より)
また、「このような機種こそ多数のカラバリを」と思われる方もいらっしゃるでしょうが、
私は現状の3色(もしくは4色)で正解かと思います。
でないと、デザイナーの意図がなし崩しになってしまいそうなので・・・(^^;
書込番号:14864464
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





