PENTAX K-01 ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K-01 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX K-01 ボディ [ホワイト×ブラック] PENTAX K-01 ボディ [ブラック×イエロー] PENTAX K-01 ボディ [ブラック×ブラック]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ : ミラーレス 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:480g PENTAX K-01 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-01 ボディの価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの買取価格
  • PENTAX K-01 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-01 ボディのレビュー
  • PENTAX K-01 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-01 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-01 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ボディのオークション

PENTAX K-01 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 5月11日

  • PENTAX K-01 ボディの価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの買取価格
  • PENTAX K-01 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-01 ボディのレビュー
  • PENTAX K-01 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-01 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-01 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-01 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ボディを新規書き込みPENTAX K-01 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

スレ主 22bitさん
クチコミ投稿数:1147件

本日、新しいファームウェアがリリースされました。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k01_s.html
変更内容 《バージョン1.03》
バージョン1.02において動画撮影時に一部のレンズでコントラストAFが動作しない不具合を修正しました。

だそうです。

書込番号:15828833

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ45

返信10

お気に入りに追加

標準

生産終了製品になっていますね

2013/02/26 00:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

クチコミ投稿数:42件

ちょっと残念です。
http://www.dmaniax.com/2013/02/26/pentax-k01-discon/

デザイン大好きなので後継が出てほしいです

書込番号:15818420

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/26 00:45(1年以上前)

これに関しては・・・後継モデルないと思いますよ。
セールス、コンセプトともに失敗でしたから・・・

幸か不幸か、現在絶好調なのがQ10シリーズです。リコージャパンの新橋にも全機種・全色
ディスプレイされておりますね。K-30・K-5II・645Dとショーケースに納められていましたが
K-01の姿はまったくありませんでした・・・

書込番号:15818433

ナイスクチコミ!4


-瑞雲-さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度5

2013/02/26 05:14(1年以上前)

Kマウントのミラーレス機はもう出ないのでしょうか?
個人的にはQシリーズと同じ様なデザインで後継機(K-02)を出して欲しいです。
大きさはQよりひと回り(ふた回り?)大きくなってもK-01より小型軽量であればいいです。
外では液晶が見づらいときがあるのでEVFが内蔵されていると嬉しいです。

書込番号:15818799

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/26 07:33(1年以上前)

http://bcnranking.jp/item/0008/4549212215551.html

あまり売れてないようですね?

書込番号:15818982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2013/02/26 09:17(1年以上前)

何軒かの量販店で、店員やPENTAXの方に聞いてみたのですが、ほぼ後継機種は出ないだろうとの見解でした。店員の方の意見はともかく、PENTAXの方が口を揃えたかのように仰っていたので、まぁ鵜呑みにはできないにせよ、残念ながら後継機の期待は薄でしょうかねぇ…(^_^;

ちなみに、欧州で賞を取ったから、おそらく後継機は出ないから、そして超お買い得だから…という訳ではないのですが、パンダに続いて阪神にも手を出してしまいました…(爆) 我ながらどうかしてます…(^_^; (ビスケットを売れば更にお買い得でしょ?と誤魔化してはいますが…w)

書込番号:15819271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/26 22:10(1年以上前)

なんとも貴重なカメラを手に入れてしまいましたね〜、我々は(^^)

書込番号:15822160

ナイスクチコミ!8


suzakid66さん
クチコミ投稿数:682件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度5 Web!ke 

2013/02/27 00:56(1年以上前)

残念ですね しかし

PENTAXのチームがマークニューソン氏でいこう!
と決めたことに、さわやかな未来を感じていました
本格イチガンをリコーオートハーフなみに?(笑)
身近に感じさせてくれた功績は大きいと思っています

書込番号:15823098

ナイスクチコミ!5


tarow3026さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/27 23:14(1年以上前)

当機種

K-7で使用していたDA21を取り付けて使用しています。
このバランス、自分にとっては最高です。
風景や静物は大得意!
ワンコ散歩はちょっと苦手(笑)

このK-01、昨年11月にボディのみ2万円台で購入しましたが、
最近殆ど出番のなくなったE-300同様、現役カメラとしていつまでも防湿庫の一角を陣取ることでしょう。
他にないデザインに惚れています。

白いテーブルからの反射を防ぐため、手に届くところにあったもの「全員集合」
三脚使用で思い切り絞って撮ってみました。
K-01の実力、恐るべし!

書込番号:15827091

ナイスクチコミ!3


貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/28 06:04(1年以上前)

だして欲しいですね。後継機。

時間はかかってもよいですから。

書込番号:15827969

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX K-01 レンズキットの満足度5

2013/03/01 14:22(1年以上前)

売れなかったから生産終了になったのではなく、予定数を作ってしまったからかもしれません。

カメラのほうはわかりませんが他の工業製品ではデザイナーネームを冠したものだと生産数で契約することもあるので。

書込番号:15833605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-01 レンズキットの満足度5

2013/03/05 07:52(1年以上前)

当機種
当機種

いよいよですか。
淋しいような嬉しいような・・・・。
発売された当初は、「なんだこれ?」って感じで眺めて、Qを買ったのですが(笑)みなさんの作例を観ているうちについつい買ってしまった(爆)
使ってみると、使い込むほど良いカメラだな〜〜デザインも実に馴染みやすいと言うか。
暗所のAFは期待できませんが(迷います)それの愛嬌という事で。
最近は、SIGMA10−20の広角を付けることが多いのですが相性が良いんですよね、これが。
見た目も格好いい!
もう1台買い増すか、同じ絵を吐き出すと言うK−30を買うか・・・・。
K−5Usがどんどん遠のきます。

書込番号:15850798

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

スレ主 22bitさん
クチコミ投稿数:1147件

本日、新しいファームウェアがリリースされたようです。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k01_s.html
変更内容 《バージョン1.02》
新製品レンズ「HD PENTAX-DA 560mmF5.6ED AW」使用時のコントラストAFを最適化しました。
全般的な動作安定性を向上しました。

自分のK-01は現在AFの精度が悪い件でPENTAXに点検に出しているので
すぐに確認できないのが、残念ですが。

書込番号:15696518

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/31 14:37(1年以上前)

K-01でDA560使う人が何人いるでしょうか?
でもそんなペンタがgoodなり^ ^

書込番号:15696553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


重陽さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-01 ボディのオーナーPENTAX K-01 ボディの満足度5

2013/02/01 00:20(1年以上前)

バッテリー不足により、取り急ぎ充電中です。
メモリは一つも減っていなかったのですが。。。

シビア過ぎませんか?

書込番号:15699173

ナイスクチコミ!2


MC31151さん
クチコミ投稿数:12件

2013/02/04 21:39(1年以上前)

情報ありがとうございます
本日購入しまして撮影前に更新出来ました

書込番号:15718070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/06 11:06(1年以上前)

スレ主 22bitさん、重陽さん、お早うございます。

 *ist DS2、K100D、K10D、K-5を使っています。
PENTAXのバッテリーインジケーターは全く信用出来ません。
メモリが一目盛り減ったらもうなくなっていると思ってください。
どの機種も皆おなじです。

書込番号:15724764

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/02/06 11:43(1年以上前)

>PENTAXのバッテリーインジケーターは全く信用出来ません。

 私の場合、純正新品・純正中古・互換を
  K-5,K-5US,K-30,K-01で使っていますが、
 
 1メモリ残った″状態でも、そこそこ粘って撮れます。
  あまり過信すると痛い目にあいますが・・・・・

  連射でメモリー連続書き込み、LV多用すると
  メモリは、一時的に減少しますが暫くすると復帰します。
   (電圧降下するとそれなりに、表示をしてると思います)

  ただ、ファーム書き換えやミラーアップ等では誤動作を防ぐため、
  安全マージンを取って、1メモリ減少では動作しないようになってるようですね。

書込番号:15724866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/06 12:03(1年以上前)

>PENTAXのバッテリーインジケーターは全く信用出来ません。

そうですかね?
ペンタックスのバッテリー残量表示は、取り付けるレンズなどの組み合わせにより変化しますよ。

ボディ内モーター使用のレンズで、1目盛り減っている状態でSDM使用のレンズに取り換えると残り1目盛りになったりします。

ペンタックスの残量表示は正確だと思いますけど・・・

ちなみに、過去使用していたボディK100Ds・K10D・K200D・K−x
現使用ボディはistD・K−7・K−5・K−01です。
K−xのみ表示が怪しかったですね。
それ以外は正確ですよ。

書込番号:15724917

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/02/06 17:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

レンズ、機種による残容量の違い

純正と互換充電池の違い

 
おじん16120899さん

> PENTAXのバッテリーインジケーターは全く信用出来ません。

SDMレンズ、AFカプラのレンズ、純正充電池、互換充電池
これらでインジケータの挙動が変わります。
SDMレンズ、AFカプラのレンズの挙動の違いを把握していれば
純正充電池を使う限り正確で信用出来ます。


[1枚目]

 K-5 + SDM、K-5 + AFカプラレンズ、K-01 + AFカプラレンズ
 この組み合わせで解放電圧の測定とその時の残量メモリを調べたモノです。
 数度チェックしましたが、安定してほぼこの様なデータになりました。


[2枚目]

 純正充電池と互換充電池、それぞれの電圧変遷です。
 グリーンの線が純正充電池です。
 純正充電池はなだらかに落ちていきますが、互換充電池は放電の終盤で
 急激に電圧が落ちます。
 残量が信用出来ないのは互換充電池の場合だけでした。


> メモリが一目盛り減ったらもうなくなっていると思ってください。

一メモリ減ると半分〜1/3程度は残っています。
そこからもかなりの枚数撮る事ができますよ。

書込番号:15726042

ナイスクチコミ!8


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/02/06 20:05(1年以上前)


>delphianさん、

  詳しい資料ありがとうございます。

  中国製BAKは、早めにアウト
  SANYO製は、そこそこ撮れるけど、急激にダウンで粘り不足
  ペンタ純正は、しっかり最後まで頑張ってくれる

          以上のような解釈で宜しいみたいですね。

書込番号:15726569

ナイスクチコミ!0


スレ主 22bitさん
クチコミ投稿数:1147件

2013/02/06 21:45(1年以上前)

今まで純正バッテリしか使用していませんが、残量表示が当てにならないと思ったのはK10D
位なものでしょうか。あれは本当に当てにならなかった。
K20Dは、K10Dで使っていた純正バッテリを流用しても、残量表示はだいぶマシになった印象が
ありましたが。

また、K-7以降の中級機とK-01については、「全く」問題は感じません。
ただし、SDMレンズやK-01以外のライブビュー撮影時ではそれなりに電力を消費するので
注意は必要ですかね。

ボディもそうですが、バッテリの使い方によってもだいぶ変わるのではないかと思います。
残量表示が一メモリ減ったらすぐに電源OFFになってしまう等の現象は、過放電などにより
リチウムイオンバッテリへダメージを与えてしまったなどが考えられますが、心当たりはありませんか?

そういえば、最近こんな話もありましたね。

バッテリーの異常?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=15622543/

結局原因はどうなったのか等の結末が現時点では記載されていないので、なんともいえませんが。

書込番号:15727096

ナイスクチコミ!1


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2013/02/07 01:09(1年以上前)

バッテリーの残量表示については、現在の表示方法が正確、不正確か?という事の議論より

%表示にしてくれたほうが、みなさん安心して使用出来ると思うんですが・・・

また、MacBookのように充電回数も分かるようにUIに組み込んでもらえれば尚宜しいと思うんですが。

どうでしょうかね?

書込番号:15728213

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

標準

レザーケース。

2013/01/31 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件 PENTAX K-01 レンズキットの満足度5
別機種
別機種
別機種
別機種

カメラヒラノさんに特注していたレザーケースが届きました。

依頼どおりレザーは黒、止めネジは薄型、ケース底にはハンドストラップ用金具を増設、グリップのリモコン受光部の抜き、ウエストレベルファインダー装着状態でも使用可能なデザインにしてもらいました。

レザーの色はダークブラウンも選ぶことが可能、厚手のいい革です。

この特注仕様で送料、決済手数料を除いた本体価格は16800円。

書込番号:15696454

ナイスクチコミ!18


返信する
虎獅狼さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度4

2013/01/31 22:15(1年以上前)

格好いいですね。
自分もカメラヒラノの特注ケースは他のカメラで使っています。
昔から利用させてもらていますね。

書込番号:15698468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件 PENTAX K-01 レンズキットの満足度5

2013/02/01 10:56(1年以上前)

虎獅狼さん、こんにちは。

自分も以前にローライのミニデジ用のケースを3個買いました。

そのケースは当方で改造して使っていましたが知り合いのミニデジ持ちさんたちに欲しいと言われ全て手放してしまいましたが。

今度ミノルタのprod用でハンドストラップ金具つきケースを作ってもらおうかと考えています。

書込番号:15700379

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

アストロトレーサーについて

2013/01/26 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

Kー01ユーザーの方々寒いなかいかがお過ごしでしょうか?

先日、口コミの返信にも書き込みをしたのですが、現在Kー01はアストロトレーサー 非対応です。
ペンタックスに問い合わせたところ、ファームアップでの対応は可能とのことでした。

電話で対応してくださったペンタックスの方は、ユーザーの声は会社に伝えるとのことだったので、皆さまもお時間があればペンタックスに電話やメールでアストロトレーサー対応希望をお伝えいただけませんでしょうか?

僕は20年前からビクセンの200mm反射望遠鏡で天体観測を楽しんでいますが、
天体写真はやっておりませんでした。

年始にK-01を購入して、急に天体写真がやりたいと思い立ちました。

赤道儀にモーターを付ける方法もありますが、子供と気軽に楽しみたいので、アストロトレーサー対応になれば嬉しく思います。


この機能を必要とする方はあまり多くいらっしゃらないとは思います。
色々な意見もあるかと思いますが、興味があり、時間のある方はどうかご協力よろしくお願いいたします。


書込番号:15674950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/01/26 22:44(1年以上前)

そうなんですよね〜

せっかくのOGPS-1をより多くのペンタユーザーに。

k-01はもちろん旧機種のk−xやk−7でも対応させてほしいところです。

・・・買うよ!(w

書込番号:15675199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/27 00:24(1年以上前)

K5以前の機種をお持ちの方はみなその様に願っておられると思います
誰もが絶賛するペンタックス独自の手ブレ軽減機構を応用した簡易天体観測機能

K01もぜひアストロトレーサー機能が付加されます様に応援したいと思います

私もなぜK5以前の機種にアストロトレーサー機能を付加しないのか不思議に思っていました
クラスの差別化かなとも思ったがK30ではOKですし
K10以降のカメラならペンタ独自の手ブレ軽減機構があるので可能なのではと思っていました

私個人の想像になりますが、アストロトレーサーが実用になったのはK5発売からでK7のときはまだ開発中ではなかったかと・・・
つまり、アストロトレーサーはカメラのアクセサリーシューの端子を利用しているのでK5以前のカメラにはこの配線がなかった

のであれば幾らソフトでがんばってみても成らぬものは成りません
配線ぐらいならメーカー送りで何とか出来ても、基板上にその端子がなければ無理です

と言うのが私の推測ですが如何でしょうか?

書込番号:15675672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/01/27 00:32(1年以上前)

上下左右だけの制御ではアストロトレーサーが使えないのでは?
回転方向の制御が可能な機種なら対応できるかもしれない。

書込番号:15675703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度5

2013/01/27 06:15(1年以上前)

皆さま早速の返信ありがとうございます。

ここの記事の下のほうににファームアップでの対応が可能であること、要望あればファームアップをすることが書かれておりますので読んでみてください。

http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120326_519765.html

僕はこの記事を読んでKー01がとても好きになりました。
スペックだけではなく、開発者の商品に対する気持ちが素敵です。

あと、YouTubeにマークニューソンのインタビューもありますので、なかなか興味深いですよ。僕は単純なので、この人も好きになりそうです。


http://m.youtube.com/watch?v=0ZijYS9HWRY

書込番号:15676293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ふさえさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/27 11:26(1年以上前)

バイクはカワサキさん、皆さん、こんにちは。

偶然と言うか、ベストタイミングな投稿と言うか、先日購入した“中古”K-01レンズキットのユーザー登録を昨日済ませたのですが、その時に「O-GPS1の全機能対応」もお願いしておきました。

デジカメWATCHの記事でも、「要望あれば検討する」とあった事もありましたので。
中途半端(位置情報+コンパス)に対応されてるので、やっぱり出来るなら全機能使いたくなりますよね。アストロとレーサーは、O-GPS1の目玉機能ですし。
逆に、メーカーとして中途半端に対応する決定されたのは何故なんでしょうね〜?? まったく対応できないと言うことであれば、まだ納得も出来るんですが。

何はともあれこれらの要望で、対応してもらえれば嬉しいですし、メーカーの姿勢もさらに好感が持てますね。
対応されることに期待して、O-GPS1購入しておきますか。

書込番号:15677174

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

クチコミ投稿数:215件

K-01は持っていないのですが、やはり背面液晶で撮ると重さを感じるところが気になります。
そこでカメラを見ると軍艦部のペンタプリズム状の台形部分に平面スペースがあり、ここをウエストレベルファインダーにすれば、二眼レフみたいに両手で支えて重さを感じず、持ちやすくなると思ったのです。カメラ雑誌で河田一規氏がそのようなアイデアを述べたこともありました。

そんなコロンブスの卵のような設定で、ウエストレベルファインダー液晶と、背面液晶を備える(縦位置用に適していますので背面液晶も必要でしょう)。
そして手軽に正方形の1×1真四角写真を楽しめる。

デザインは有名デザイナーに依頼せず、社内デザイナ−が担当して、ペンタックスの先祖返りのアサヒフレックスT型のデザインをリファインすると、いい感じになるのではと思います。デザイン料が掛からない分開発費も安く出来るのでは。

デザイン的にも分厚さが目立つこともなく、リミテッドレンズのシルバーも似合うのではと思います。上から見ると二等辺三角形型に近く、持ちやすいと思います。

そういうカメラを作れるのはペンタックスだけのような気もします(すでに傑作ペンタックスQとか、MXのボディ形状をしたカメラとか、110型のカメラとかすでにありますよね)。しかも使っていて楽しいので、「スランプ解消カメラ」として写真の出来も期待できるのではと思います。

ボンザード・アンペルという二眼レフ型のトイデジもデザインはいいと思いますが、やはり描写が本格的なカメラで、かつての中判一眼レフとか、二眼レフとかのデザインを踏襲するものがあってもいいと思います。二眼レフ型にして、もしも広角レンズと標準レンズを切り替えて使うコンデジがあれば、すぐに逝ってしまうところです。

このような妄想ですが、過去スレに同様の意見があったらすみません。K-01、このまま後続機がなくフェードアウトするには惜しいカメラなので、ついついこんな事を書いてみました。そういうカメラが私は欲しいですが、それに期待したいのが、K-01系列であります。

書込番号:15660002

ナイスクチコミ!8


返信する
pace-bowzさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 BOWZ日々是好日 

2013/01/23 17:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

まさかわさん、こんにちは。

昨年暮れに、あまりの安さにポチッとして入手いたしました。

ミラーレス・ウエストレベルファインダーなどを私も妄想いたしました
なので私のK-01は1:1専用としてます(笑)

しかし、最近レデューサーマウントなどの存在をしり
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130116_581823.html

K-02は薄型ボディ新マウントとして、純正レデューサーマウントの発売

レンズ焦点距離を本来のライカ判フルサイズの焦点距離で使えないかなどと思います

ただただ、FALim.を本来の画角で使いたいだけの私です(笑)

書込番号:15660098

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:215件

2013/01/23 17:54(1年以上前)

早々のご返信有り難うございます。レデューサーマウント、今後かなり期待できますね。Xマウントのものも出るらしいのですが、予約受付中のマウントでも、ライカRレンズは持っていないので、今後の展開で追々拡充して欲しいです。

リコーペンタックスのカメラではGXRにEVFを付けてチルトさせればウエストレベルファインダーで真四角写真が撮れるのですが、やっぱり真四角写真専用機に近いこだわりを見せるカメラがあってもいいと思いまして、このような板を立てさせて頂いた次第です。

ニッチな商品についての妄想なのですが(←このニッチさを、ペンタックスに求めるのもなんですが、たぶんキャノンやニコンはやらないだろうという前提で、ペンタックスに求める妄想なのです)、「瓢箪から駒」という展開もあったら楽しいという趣旨であります。なんかこう、折りたたんだウエストレベルファインダーを開く時の高揚感とか、両目でのぞき込む楽しさとか、撮られる人に緊張を与えないよさとか、単にEVFを覗き込むだけではない楽しさもあると思うのです。

書込番号:15660226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件

2013/01/23 17:55(1年以上前)

上記pace-bowzさんへの返信でした。失礼しました。

書込番号:15660230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/23 23:38(1年以上前)

まさかわさま私も妄想に便乗させて下さい
コンデジの様に両手を伸ばして見るより上から覗き込んでの撮影は良いですね

可動式液晶で180度ぐらいは良くありますが
K−01の背面液晶を270度、上に持っていけば使えませんかね
液晶の左右にパンタグラフの様な菱形のアームを付け、背面と上面とを使い分ける
もちろん着脱式の折りたたみレンズ付きフードが有れば尚良いです



書込番号:15661984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/24 00:54(1年以上前)

機種不明

optio X

K−01はシルエット的には普通すぎて面白味がなかったので…

テーマはキューブ
完全な立方体ボディ
液晶は上面と背面の二箇所で
中判カメラのウェストレベルファインダーと同等のものが
どちらにも付けられるようにするとかね

またはかつての名機optioXのシルエットで
厚みがあるから立方体を二つつなげた形
ミラーレス1眼初のスイベル式なんて最高に面白いと思うね♪
(*´ω`)ノ

デザイナーはQの人にまかせようよ(笑)

書込番号:15662353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/24 01:39(1年以上前)

ストロボはなくなってもいいのでしょうか・・



相変わらず デザインを語って欲しくない人が。

書込番号:15662506

ナイスクチコミ!1


555a110さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/24 02:06(1年以上前)

僕も、便乗でお願いします。
ウエストレベルファインダー 液晶を可動させて固定できるようにして下さい。
あとセンサーシフト機能、クロックアップでもOKだしDFAレンズ、645レンズを使うとシフトレンズのように使える。
絶対に買います。
社内デザインでもOKです。

書込番号:15662553

ナイスクチコミ!1


重陽さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-01 ボディのオーナーPENTAX K-01 ボディの満足度5

2013/01/24 04:31(1年以上前)

電子水準器と自動水平補正、O-GPS1への対応をしていただければそれで満足です。
デザインはともかく、カラバリはあると嬉しいですね。
Kマウント最軽量などを目指してみるのも面白いと思います。
ともあれ、後継が出てもらえるだけで嬉しいとは思いますが。。。

ところで、1:1写真であれば、DAレンズでもフルサイズ対応できないものなのでしょうか?
ちょっとした疑問ですが。

書込番号:15662693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2013/01/24 14:08(1年以上前)

デザインは今の流れで斬新な方向に期待します!イコール、社外のデザイナーになりますかね?(^^)

要望を細かくあげますと…
●パーツを含め質感の高いものに(金属になりますかね:現状でほぼOK)
●背面液晶のチルト化(あのサイズのミラーレスなら無理せず可能ではないかと)
●ボディの薄型化(もしこのまま専用レンズを出さないのであれば尚のこと)
●EVFなど色々と拡張できると楽しさ広がる(基本的にEVFは使わないのですが…w)
●専用ケースは1万円以内に抑えてほしい(笑
●メモリスロットのフタはプラスティック製に!(これは余談です…w)
●フォントを含め、メニューのデザインをカッコよく!(他の機種にも言えますが…w)

ざっと思いつくところでは、以上のような感じでしょうか(^^)

書込番号:15663952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-01 ボディの満足度5

2013/01/24 17:53(1年以上前)

デザインは現状の延長線上で良いんじゃないかと。
最近、SIGMA 18-125を付けていますが、これが格好いいんだな〜〜〜。
惚れ惚れすると言うか。

欲しいものは、新マウントかな・・・フランジバックの関係でレンズ遊びが苦しいので、危うくNEXを買いそうになります(NEXのSONYのロゴをPENTAXに張り替えようか)。
新マウントにKマウントのアダプターを標準装備で(ついでに、他マウント対応用のマウントアダプターも出してほしい)。

あとは・・・・液晶をバリアアングルにして欲しいかな。それが無理なら、外部端子で出力させて観れるように。

それと、SDカードのゴムみたいな蓋をどうにかして欲しい。

それ以外は無いです。
あっ!水準器を忘れていた・・・・。

書込番号:15664629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件

2013/01/24 23:01(1年以上前)

メニスカスさま

そうですね。可動液晶であるだけでだいぶ見やすさが違いますね。それに液晶フードをつけるだけで結構いけそうです。

あふろべなと〜るさま

optioX、スイベル式というのですか、ペンタックスも斬新な発想のカメラがあったものですね。そうするといろいろなカタチに拘る展開もありえるということでしょうか。「テーマはキューブ、完全な立方体ボディ」というのは安定感がありそうで、凄く欲しいカタチであります。

ガラ イアさま

ええ、アサヒフレックス型でもいいのではと思いましたのは、ストロボとホットシューを横に移して、かつてのニコンFとか、ローライフレックスの二眼とか、ハッセルとかのイメージですね。

555a110さま
センサーシフト方式は、究極的には建築写真で活躍しそうですし、ペンタックスのお家芸ともいえるアイデアだと感心しております。可動液晶があると結構両手で支えて持ちやすいはずですね。私もそういうカメラが出れば絶対買います。じつは私はリコーGXRユーザーなので、このシリーズが展開終了となると、ペンタックス系列に亡命を余儀なくされそうなのです。

とむっちんさま
やはり可動液晶希望という方が多いのですね。外付けEVFはリコーではかねてから使っていますが、ペンタックス系列で採用されないのが不思議なくらいです。先だって発表のMXデジタルも、外付け液晶があればいいと思いました。
それからやはりK-0シリーズが続いていくことが、やはり私にとっては根本的に望ましいので、後続機にも期待したいところです。

しげっき〜さま
新マウントはやはり必要となってくるかもしれませんね。フルサイズ化した場合、ひょっとして新マウントの方がいいのかも知れないと思ったり、しかしその場合FAレンズは勿体ないだろうとか思うのですが、APS-Cでも新マウントがフランジバックの関係であったほうが望ましいはずですね。

このようなことで、以上の皆様ご意見有り難うございました。
リコーユーザーですので、ペンタックス系列に乗り換える時が来ましたらお世話になります。

書込番号:15666144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2013/01/24 23:05(1年以上前)

追伸ですが、ペンタックスの系列にも、リコーでやっているような外付けEVFがあってもいいとおもいます。ペンタックスQに関しては、マニュアルピント合わせの関係上、EVFがあれば絶対に買っていたと思います。リコーのEVFの流用でもいいので、Qではせめてつけて欲しいとも思っています。

なお、この板では質問関係ではないので、皆様のお考えをすべて等価と考えまして、グッドアンサーは選定しないことにいたします。

書込番号:15666177

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-01 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ボディを新規書き込みPENTAX K-01 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-01 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月11日

PENTAX K-01 ボディをお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング