PENTAX K-01 ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K-01 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX K-01 ボディ [ブラック×イエロー] PENTAX K-01 ボディ [ホワイト×ブラック] PENTAX K-01 ボディ [ブラック×ブラック]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ : ミラーレス 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:480g PENTAX K-01 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-01 ボディの価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの買取価格
  • PENTAX K-01 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-01 ボディのレビュー
  • PENTAX K-01 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-01 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-01 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ボディのオークション

PENTAX K-01 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 5月11日

  • PENTAX K-01 ボディの価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの買取価格
  • PENTAX K-01 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-01 ボディのレビュー
  • PENTAX K-01 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-01 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-01 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-01 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ボディを新規書き込みPENTAX K-01 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

標準

アスキーのレポートでました

2012/02/08 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

クチコミ投稿数:6129件

アスキーのネット版でレポートが出ました。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/075/75397/

記事:
編集部でも「ぶさかわいい」、「黄色がいいよな」、「1周まわってカワイイ」、「あ〜あの最厚ミラーレス」などと賛否両論。ただ、目立つのは間違いなし。あと触ってるだけでちょっとテンションが上がって、笑顔になるのは間違いない。さらに、撮られるほうも見た目のユニークさで笑顔になるのも間違いないはず!

という部分がなんとなく、このカメラの特色をあらわしているのかもしれません。

ブサカワ系ですが、私はすでに見慣れてきました。

書込番号:14124309

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:6129件

2012/02/08 13:48(1年以上前)

ちなみに月刊カメラマンは「箱フグカメラ」 ^_^;

http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=4602

せめて、ブルドッグの子犬と言ってくれい!  (^.^)

書込番号:14124466

ナイスクチコミ!8


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/08 19:27(1年以上前)

一見お遊びに見えて、その中身は
実を取った隙のないカメラだと思えてきました。

Kマウント資産を全て活かせますから
現在、最も多くの交換レンズを有するミラーレスカメラだと言えますよね?
そして今後発売されるK-01専用レンズを使う事でシステム全体としてのコンパクト化も成し遂げている、、

よく考えたら凄いカメラかも、、

書込番号:14125739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/08 22:18(1年以上前)

やっちまった感のある箱フグカメラですか!

カラーバリエーション
コレジャナイロボモデル
K−rの赤外線通信対戦フォトチャレンジャー

毎度PENTAX個性あふれます・・・
黄色を買ってしまいそうです。





書込番号:14126750

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/02/08 23:20(1年以上前)

沼の住人さん、こんばんは。

情報ありがとうございます。
>「あ〜あの最厚ミラーレス」
これって、マーケターやデザイン部門からすると「してやったり」でしょう。
悪口言ってるつもりが結果的にインパクトを与えるって。。。
やるな〜(笑)

書込番号:14127154

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/02/09 16:48(1年以上前)

>「ぶさかわいい」、「黄色がいいよな」、「1周まわってカワイイ」、「あ〜あの最厚ミラーレス」

目指したのは「不朽、信頼、感触」なんだけどな・・・by マーク・ニューソン

書込番号:14129787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ149

返信48

お気に入りに追加

標準

賛否両論カメラですね

2012/02/08 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

クチコミ投稿数:6129件

いやあ、デザインについて海外のアンケートも1:2で嫌いが多いようです。

しかし、良くみると結構ブサカワ系。

PRIME Mという新しい画像処理エンジンを積んだ意欲作のようですが、製品ラインナップの先に行かないとこりゃなんとも。

Kマウントのムービーだと考えた方がいいかもしれません。

書込番号:14123998

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度5

2012/02/08 11:57(1年以上前)

ペンタックスはここにきて大きくミラーレス機に舵を切ったのでしょうか。Kマウントからエントリー機のデジタル一眼レフカメラは無しということでしょうか。残念です。
それにしても、K-01の位置づけは中途半端なミラーレス機の様な感じです。ミラーレスの良さはコンパクトさにあると思うのですが。デザイン的にも魅力を感じません。どうして、こんなカメラを3月に発売するのでしょうか。これは、絶対買いません。

書込番号:14124040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件

2012/02/08 12:00(1年以上前)

カラーバリエーションできそうなDA50が発表になっていますから、DA35とあわせて、DSLRのエントリー機種をカラーバリエーションで展開すると思いますよ。

で、FA50をDA50としてリニューアルするので、フルサイズ用には50ミリの新規開発レンズが用意と。

そんなシナリオかと。

書込番号:14124051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 Norisuke's Eye 

2012/02/08 12:06(1年以上前)

一緒に発表された謎の後玉出っ張りレンズが気になりますね。

デザインは人それぞれだからなぁ…

書込番号:14124073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/08 12:09(1年以上前)

最初に見たときは、微妙なデザインかなと思いましたが、
見慣れてきたのか、だんだんよく見えてきました、、、

操作性はどうなんでしょうかね

書込番号:14124081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度5

2012/02/08 12:13(1年以上前)

ところで、このK-01は単三電池が使えるのでしょうか。
ペンタックスにしかなかった単三電池使用のデジタル一眼レフカメラはK-rでおわりなのでしょうか。
フルサイズになれば価格もそれなり高めになるのでしょう。これもペンタックスの戦略のながれでしょうか。期待できそうなカメラなら嬉しいのですが。

書込番号:14124089

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/08 12:17(1年以上前)

40mm+55-300mmの組み合わせがないのはせこいぞ。

書込番号:14124104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度5

2012/02/08 12:31(1年以上前)

このカメラはリチウム電池です。単三電池が使えないようです。

書込番号:14124154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度5

2012/02/08 12:34(1年以上前)

K-01にもカラーバリエーションがあるのでしょうか。

書込番号:14124168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/08 12:35(1年以上前)

記念カキコ、ってなんか違うような。
レンズ資産が掃いて捨てるほどあるミラーレスってだけで価値あると思うんですよ、ウン。
K-rユーザーの自分としては、ダブルボディ体制の候補としてチェック中です。

書込番号:14124173

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6129件

2012/02/08 12:45(1年以上前)

おそらく、このカメラが動画と静止画の両方を狙った新しいタイプのカメラの起点になるのだと考えています。なので、たぶん、K-rの後継機ではありません。
新しいユーザを狙ったカメラでしょう。

廉価版の一眼レフとしてはまだラインナップのモデルが出ていませんが、そのうち、出てくるものと思います。なぜかというと、安価な単焦点シリーズにDA50が加わる計画だからです。
おそらく、これのカラー展開と同時にK-r後継の発表でしょう。

K-rクラスは国内もそうですが、海外では売れ筋のカメラだと思います。K-01を先行発表して様子を見たけれど、やはり一眼レフの需要が多いのでDAレンズのロードマップやら何やらを急遽発表したといったところでしょうね。

書込番号:14124208

ナイスクチコミ!3


pen SLさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度5

2012/02/08 12:58(1年以上前)

デザイン、これでも良いんではないですかね。デザインに賛否両論ありますが、αNEXのデカレンズデザインの方が違和感があります。特にズームレンズ付きの場合。

サイズは、自宅でMSZ-3のサイズを測ったら、K-01はMZ-3のレンズ左側の出た部分を切って、ペンタ部を小さくしたサイズですね。厚みもMZ-3よりも数ミリ大きいだけですね。MZかMXのデジタル版。

今まで、Limited Lens用の小型ボディーを探していたので、丁度いいですね。21mm、40mm、70mmのレンズサイズにはぴったりです。個人的には、EVFが欲しかったですが。また、お尻の出た新レンズも興味たっぷりです。見たところ、18mm F3.2くらいかと想像しています。厚み20〜25mmだと、ボディーも入れて、80〜80mmの広角レンズ!欲しいですね。

pen SL

書込番号:14124269

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/02/08 14:01(1年以上前)

ペンタックスの動画と静止画の両方を狙ったハイブリッドデジタルカメラとしては2004年発売のOptio MX4がありました。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/01/news005.html

VTRの技術を持たなかったペンタックスとしてはテープやDVDメディアからメモリーへの転換期は動画に参入する好機と判断したのかもしてませんが、当時SDカードの容量は2GB程度で動画記録に適した高速タイプは容量に対する価格が高く動画記録メディアとしては貧弱であったことやペンタックスとしては未だ手ブレ補正技術を持たなかった等大きな弱点があり、結局後継機も開発されないまま歴史の狭間に埋もれてしまいましたね。

しかし小型ビデオカメラが片手で撮影するスタイルであるのに対して両手でカメラをホールドする基本スタイルは手ブレ補正無しでもブレ難くアングルの自由度も高い等画期的な製品だったと思います。

それだけにK-01は物足りなく感じますが、あとは81点AF等の実用性がどの程度のレベルに達しているかに興味があります。
露出に関しては正確なヒストグラムで判断可能な撮像素子によるAEがDSLRの多分割評価測光を既に超えてる訳ですが、AFも認識技術等を組み合わせる事で画面全体のピントが判別可能なコントラストAFが位相差AFを超える可能性も無いとは言えないでしょう。

考えてみるとDSLRは現状でもクイックリターンハーフミラーを使っているのだからOVFとコントラストAFの組み合わせも出来ない訳じゃないんだな…

書込番号:14124506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2012/02/08 14:08(1年以上前)

私は「賛」ですね〜♪
静止画機能は実証済みのセンサーですから、あとは自分の撮影スタイルの中にどう取り入れるかだけですね。
想像としては同時発表のパンケーキあるいはCP+で発表の広角パンケーキで「ノーファインダー・スナップ専用機」。

PRIME Mの中身に期待したいですね。
動画機能にも「銀残し」とか「リバーサル」....おもしろエフェクトを載せていないかなぁ〜♪と期待してます。

書込番号:14124540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2012/02/08 15:13(1年以上前)

今、いろいろな記事に目を通していたら....
センサーは画素数こそ同じだが、どうやら新設計の低消費電力のものを採用とありますね。
そしてさらに動画にもエフェクト可能らしいとの記載も発見しました。

もともと映画で使われていた「銀残し」を、自分で撮影した動画にも適応出来るのか!!!
「モノクロ」はもちろん、「ほのか」で撮った動画とは、どんなものになるか楽しみです。
まだあるのか、サプライズ!?

書込番号:14124762

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2012/02/08 15:35(1年以上前)

別機種

皆さん こんにちは

 DA50mmF1.8ですが、マウント面と前玉の位置関係を見ていると
 FA50mmF1.4ベースではなさそうな感じがしますが、どうでしょ
 うか〜。

 FA50mmF1.7ベースになっているのではと〜!

 デジタルのAPS-Cで使用する場合、周辺は写り込みませんし、
 FA50mmF1.7の方が絞り開放から比較的シャープに写り、F1.4の
 レンズと比較し、絞り値によっての描写の変化が少なく、使い
 やすいので、DA50mmを作るのであればFA50mmF1.7をベースに
 すると良いな〜と感じていました。

書込番号:14124844

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6129件

2012/02/08 16:05(1年以上前)

DA50ですか。
単純に現行レンズの方がレンズ材料などが現役なので、外装と絞り部分を変えて、コーティングをデジタル向けに変更すればよいので、手間がかからないだろうと睨んだだけですが。

ううむ。F1.7ベース説もありかもしれません。

ただ、硝材が当時のまま入手可能なのでしょうか?
硝子を変えれば、おそらく、最初から光学的な設計のしなおしで低コストレンズの実現は難しいように思います。

それと、フルサイズを出すのなら、最初は20M画素のカメラでも、10年くらいでみれば最低でも50M画素はターゲットにしないと単焦点レンズとしては厳しいように思います。それには、FA50f1.4は力不足ではないかと。

まあ、発売されればレンズ構成が明らかになるので、それを楽しみにしましょう。

書込番号:14124946

ナイスクチコミ!4


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/02/08 17:18(1年以上前)

デザイン以前にこの重さと厚さがどう評価されるかじゃないですかね。
サイズ比較:
http://camerasize.com/compare/#285,118

動画スペック自体は平凡で(仕様書にはビットレートの記載もないみたい)、背面液晶も固定なので、従来より動画に重点をおいたというよりは、スチルの機能が退化したことで相対的にそうなったというか。。。でもステレオマイクはがんばったんですね。あと、インターバル撮影の機能が充実してるみたい。

>考えてみるとDSLRは現状でもクイックリターンハーフミラーを使っているのだからOVFとコントラストAFの組み合わせも出来ない訳じゃないんだな…

将来的には出るかもしれません、逆SONY式。現状でもラージフォーマットで動画も重視するならそれがベストかと。マウント寄せて横向きに反射させたりして、K-01くらいのボディに入らないですかね。

書込番号:14125225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/02/08 18:26(1年以上前)

ホットシューの左の空いてる所にEVF付けてくれないかなーと思っていたが
むしろK-01にクイックリターンハーフミラーのOVF付けたらK-rの後継機になる気がしてきた…

書込番号:14125496

ナイスクチコミ!3


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/08 20:11(1年以上前)

一眼レフ風のシルエットを残しているのが、個人的には中途半端に感じます。
嫌いではないのですが、追加する機種にはならないです。

フラッシュと一緒にペンタ部っぽい突起を無くして…不恰好か^^;

一眼レフを思わせるシルエットでなく、バリアングル液晶なら即予約したのですが。黄色を(笑)

書込番号:14125948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/02/08 21:10(1年以上前)

Kマウント対応は賛成ですけど、ミラーレスのみは寂しいですね。一眼レフが欲しいが、出るのだろうか?

書込番号:14126291

ナイスクチコミ!0


jiiya00さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度3

2012/02/08 21:56(1年以上前)

カラバリ発表されていないのは疑問。マーク・ニューソン大先生が自分が指定したカラーパターン以外は不可とでものたまったのか?

ゴールドやレッド、パステルグリーンなどのカラバリ展開をしてくれないとあのデザインは活きないと思う。ペンタックスなら和風のカラバリ展開もあっていいんじゃないかな。

カラバリはカメラの本質とは離れてはいるけど、他社にはないウリなので、K−01をKマウントユーザーの入口に位置づけるなら必要と思う。
Kマウントミラーレス規格は賛成。しかし、チルト液晶はつけてほしかった。子どもや猫撮り、花撮り、虫撮りにはチルト液晶の方が楽なんで。

書込番号:14126614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2012/02/08 22:02(1年以上前)

そのデザインなら、ふつ〜に一眼レフを買うわなぁ〜♪

書込番号:14126658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2012/02/08 22:09(1年以上前)

あ....間違えて投稿しました〜!!!

無視して下さい!

書込番号:14126696

ナイスクチコミ!1


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度4 なし 

2012/02/08 22:27(1年以上前)

皆さん こんばんは

僕は賛成ですね。optio i-10のデザインのほうがもっとよかったですけど、まあこのデザインもありかな。
スペックをみると、k-5のセンサーだしバッテリーも共通ですよね。
いまだK−7でがんばってますが、ボディ単体で発売されたら買いかな?
18-55mmWRがあるしLimitedレンズもそろってるし、バッテリーも共通だし。
あとはコレジャナイロボかシルバーがでれば。

書込番号:14126801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/08 22:32(1年以上前)

もしこれがボディのみで3万で出したら、世界が変わったかもしれませんが。
レンズ売るための客寄せとして。

書込番号:14126833

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/09 11:11(1年以上前)

オイラはいいと思うよ。ニコンなんてみんな同じにシカみえんもん。

書込番号:14128712

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2012/02/09 17:44(1年以上前)

クチコミトピックスから来ました。

見た目の好き嫌いはともかくとして、操作性があまり考慮されていないデザインに見えるのが気になります。
PENTAX Qもそういう傾向があると思いますが、PENTAXのミラーレスは外観のインパクト重視で実用性を犠牲にしてしまっているような。一眼レフであれほど真面目なカメラを作ってきたメーカーの作ったものとは思えません。一眼レフではカラーリングは突拍子も無いものもありますがボディそのものは真面目なものでした。

お遊び的カメラがあってはいけないとまでは言いませんが、まずは写真機としての本質をきっちりと抑えた上で遊び心を加えるというような作り方をして欲しかったです。そういうのが本当のプロの仕事だろうと思うんですよね。

写真機として真面目なカメラがユーザーに受け入れられずやむを得ずこういうものを作っているのだとすれば、悲しい時代になったものだと思います。

書込番号:14129951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件

2012/02/09 17:46(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん

操作性って、どの辺?

書込番号:14129959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件

2012/02/09 19:05(1年以上前)

操作性、逆に凄く使いやすそうにも見えるんですけど.....。
http://www.pentax.jp/japan/products/k-01/appearance.html
だだっ広いスペースにおっきなダイヤル、ボタンを散らしてる感じで.....、
間が抜けてるとは言いませんけど(^_^;)
でも手袋したままでも操作出来そうなゆったり感は近頃のデジカメでは貴重じゃないかな?

HDRを専用モードとしてモードダイヤルに新搭載...てのも、なんか楽しそうです。
http://www.pentax.jp/japan/products/k-01/feature.html

書込番号:14130278

ナイスクチコミ!7


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度4 なし 

2012/02/09 21:15(1年以上前)

ポチってしまいました。
キタムラのネットで62800円 なんでも下取り1500円、、、発売時にはもう少し安くなっているかな?
サブで持っているPEN EPL1をオークションに出品しました。
あとは購入時にズームレンズキットのレンズを叩き売ってしまおう。

沼の住人さんがおっしゃられるように、動画を強化したエンジンに興味しんしんです。
FA77の動画を早く試してみたい。

書込番号:14130829

ナイスクチコミ!3


insane999さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/09 23:18(1年以上前)

今日CP+で見ましたが見慣れると黒x黄色がぶっとんだカラーで可愛らしく見えますね。
逆に黒x黒やパンダカラーは中途半端に思えます。こういうカメラこそカラバリ展開が強い商品だと思います。
ミラーをとっぱらったことで後玉が出っ張った小型の広角レンズを作れるのが良いと思いました。
参考出品されたレンズは同時発表の40mmより広角のようです。風景、スナップ派にはありがたい。

問題のデザインですが、確かに一般受けはしないと思います。
おそらくK-02はマークニューソン氏は絡まないと思いますから後々貴重なモデルになるかも!?
X-PRO1、E-M5等、フィルムカメラを復刻させたようなデザインは大きくはずさなくて当たり前なので
新しい時代のカメラとして斬新なデザインを打ち出したペンタックスに敬意を表します。

書込番号:14131606

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:53件

2012/02/10 14:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

財政事情が厳しいですが早く手に入れたいです
デザインで評判を落としている今のうちに予約しておかないとね
これは間違いなくじわじわと人気が上がってきますよ
今の若い世代には確実に好まれるフォルムと質感
シンプルで洗練された美しいデザインだなと思います

ボタンやツマミ類は外人さんの大きな手でも扱いやすい配置でしょう
どこかソニーっぽいイメージは感じますがね

書込番号:14133772

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6129件

2012/02/10 16:32(1年以上前)

朝からCP+に行っていました。
待ちくたびれて、セミナーの椅子に座っていると早朝にも関わらず田中センセがやってきたり。。。(出番は13時)

K−01を見てきましたが、あれはなんでしょうね。デザインにごまかされていますが、カメラのフォーカス技術としてはとんでもない代物で、Kマウントの通常レンズで普通にコントラストAFが動きます。あれなら、トランスルーセントミラーも、専用マウントも必要ないでしょう。

言い換えると、コントラストAF専用のKマウントカメラです。

たぶん、これをプラットホームにして、動画と静止画の垣根をなくし、動画から静止画お作ったり、手振れ補正をデジタル処理したりといったカメラに派生するように思いました。

帰りに日本カメラ博物館に特別展を見に行きましたが、これがEI2000のデザインをしていたらまた反応が違ったのかなあ?

一度、触ってみてください。

書込番号:14134210

ナイスクチコミ!6


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2012/02/10 18:05(1年以上前)

> 日本カメラ博物館に特別展
こんな展示をやっていたのですね!情報ありがとうございます。

書込番号:14134544

ナイスクチコミ!4


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/02/10 18:22(1年以上前)

>Kマウントの通常レンズで普通にコントラストAFが動きます。

まあ、そうじゃないと困りますが・・
KrやK5の時点で、既存レンズのコントラストAF対応という点では、もっとも成功しているメーカーと思います。妙な出し惜しみをしない限り、KrやK5の後継機にも遜色ないLV撮影機能が搭載されるのでしょう。
動画に関しては、出荷時の状態ではMFとのことですし、この機種ではまだおまけだと思います。とりあえずは、AFで普通に撮れるというのが目指すべきところでしょう。(あっさり、ファームで達成できたり?)

ついでに一つ訂正
>ステレオマイクはがんばったんですね。
内蔵マイクはモノラルですね。ステレオマイク端子と書くべきでした。

書込番号:14134618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件

2012/02/10 21:23(1年以上前)

はい。

永田町の日本カメラ博物館で現在、「甦るPENTAXカメラ博物館展」が開催中です。
今月の末には終了してしまいますので、まだの方は行ってみてください。宝島社の入ったビルの地下です。

展示は益子にあった頃の4分の1も出ていないように思いますが面白いカメラがたくさんあります。
また、なぜか、移管後に発売された645Dの漆とか、Qとかがあったりします。それと、PENTAXリコーイメージングの新聞広告やリコーの古いカメラも張り出しで展示されていたりします。

CP+会場の日本カメラ博物館ブースで、通常300円の入場料が200円になる割引券を配布していますので、ぜひ、GETしてお出かけください。

書込番号:14135393

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:41件

2012/02/10 21:45(1年以上前)

沼の住人さん、

横浜に行ける人がうらやましいです。関西からは、ちと、遠い(^_^)
オートフォーカス、よさそうですね。
ひとつ気になるのですが、K-rやK-5のように、やはり、一瞬、画像が拡大されるのでしょうか?
画像を拡大してフォーカスエリアを絞り込むのが、早いフォーカスの秘訣なのですが、やはり、あの動きは、ちょっと、うるさい。
拡大なしに、早いフォーカスができると嬉しいんですけれど、どうだったでしょう?

ところで、沼の住人さんって、前から、おばあちゃん顔でしたっけ?

書込番号:14135498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件

2012/02/10 21:51(1年以上前)

画像拡大なしです。

すっと合います。

ちなみに、生まれた時からおばあさんという人はおらん!

書込番号:14135524

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/13 15:49(1年以上前)

大きな古時計のおじいさんは
生まれたときから おじいさん だったよ
でも。K-01、これは今ある全てのミラーレスを凌駕する。
つまり、今あるすべてのミラーレスをおじいさんにしてしまうだけのテクノロジーをもっておる

書込番号:14148351

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:41件

2012/02/13 22:21(1年以上前)

> 画像拡大なしです。

おっ!そうですか。それは、ちょっと、うれしい。

> ちなみに、生まれた時からおばあさんという人はおらん!

あっ、いや、その…(^_^;)
前のアイコンは、ちがったのでは?と思って、そしたら、急に気になりだして…。
深い意味はありませんm(__)m

書込番号:14150152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/14 00:48(1年以上前)

gintaroさん、こんにちが。

CP+でも確認しましたが、内蔵マイクもステレオでしたよ。
ペンタックスのホームページに載っているスペック表にも
「内蔵ステレオマイク」と表記されてました。

と言う訳で、ご安心下さい。

書込番号:14151025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件

2012/02/14 00:55(1年以上前)

え。大きな古時計のおじいさんは最初からおじいさん?

いやいや、孫が生まれるまではおじいさんじゃないのだよ。

でも、一生独身だとおじいさんにはなれんのかな?


ちなみに、おばあさんだって、おばあさんじゃない時はあったと思うよ。ずっと昔だったような気がするが。

書込番号:14151047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度5

2012/02/14 11:37(1年以上前)

そうです。一人り前の80才の老人を世に出すのに80年間もかかるのです。

書込番号:14152156

ナイスクチコミ!3


nakky85さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/14 12:12(1年以上前)

ふと・・・
「朝には4本足、昼には2本足、夜には3本足の動物な〜んだ?」
のナゾナゾを思い出してしまいました(笑)

書込番号:14152257

ナイスクチコミ!3


bj-hondaさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/15 02:33(1年以上前)

 こういう一番レフからミラーを取り去ったミラーレスって出そうだけど、出ないだろうなぁと思っていました。これからしばらく様子を見て(実際にオーナーになった人のレポートなど)、よかったら買いたいと思います。
 デザインは何でもありだと思います。どんどんやってみて欲しいと思います。

書込番号:14155691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/02/15 08:35(1年以上前)

ビデオ山からノコノコ下りてきました。

シャシンに関しては、40年来のペンタックスユーザー(但しフィルム)でして、少しレンズを持っています。
ふだんは舞台物のビデオ撮影が多いのですが、最近シャシンも撮ってといわれるようになりました。
舞台の撮影なので、手持ちの一眼レフで大きなシャッター音を立てながら撮影というわけにもいかず、
どうしたものかと考えておりました。
そこに、Kマウントのミラーレスが発売されるということで光が見えたように思ったのです。
静粛性が得られるうえに、僅かですが、レンズ資(死)産を生かせると考えました。
デジタル音痴なので、勘違いしているところがあるかもしれませんが、発売を期待して待っております。

デザインに関しては、特に奇抜とも感じません。
小さすぎない、薄すぎないのが私は好きです。

書込番号:14156084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/15 09:22(1年以上前)

画面拡大は切り替えで選べます。
AF速度は0.1秒クラスの爆速とはいきませんが、ストレスなくすっと合いますね。

操作性も初心者にもわかりやすく、簡単になってますね。

デザインは何回か見てると良くなってきちゃいました

ただ、KrもQもあるんで追加は微妙な所ですねw

50mmはF1.7のまんまの方がきもーちのアドバンテージがあったのに・・・

初心者はとりあえずぼかして撮るのは? て聞く人がいるので安い単焦点は必須でしたからね。
どっかなんかボロイレンズが安いってだけで売れてたりでしたから。

ムービー機能は実際はどんな出来なんでしょうかね。
いかにも普通にムービーが撮れます! みたいに客騙して売りつけてたひどいメーカーもありましたが。

書込番号:14156205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/15 12:49(1年以上前)

あれ、こういう歌だったよ
「おじい〜さんが〜生まれた朝に〜かってえ〜きたと〜けいさ〜」
だから、おじいさんが生まれたんではねえのすか?
モモからももたろうが生まれる国だ、おじいさんが生まれてもえがすっぺ
駄スレだった、すまん

オイラは是非「演奏会」「発表会」で使いたいと思う。
M42ならレンズ砲は数限りなくあるし、シャッター音がないミラーレスの優位性は抜群!
おまけに「あのお父さん、かっこいいカメラで写真とってるぜ」と、黄色いボディが子供にウケウケ。
三脚での安定性も厚みのあるボディなら、雲台への不安も解消だ!
ぜったいおすすめだ!
未来のおじいさんより

書込番号:14156814

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-01 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ボディを新規書き込みPENTAX K-01 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-01 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月11日

PENTAX K-01 ボディをお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング