
このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 15 | 2014年9月15日 00:11 |
![]() |
67 | 14 | 2014年8月26日 23:52 |
![]() |
69 | 17 | 2014年8月1日 11:59 |
![]() |
17 | 3 | 2014年3月14日 20:37 |
![]() |
80 | 29 | 2014年5月18日 15:23 |
![]() |
14 | 7 | 2014年2月24日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
「日本でもペンタックスリコーイメージングの「K-01」のデザインなどで知られる
著名なインダストリアルデザイナー、マーク・ニューソン氏が米Appleに入社する。」
(ITmediaの紹介文から, 外部リンク; http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1409/06/news016.html )
著名なデザイナーが今さら「大企業に入社」もどうかと思うけど、「歴史」を創ることに参加したのかな?
K-01の商品価値(+希少価値)の向上にプラスになったのは確かだと思います。
(Photo : (Copyright 2013 Marc Newson Ltd.); http://www.marc-newson.com/ )
11点

次期iPhoneやiPadのデザインが変わるのか?
K-01のデザインがAppleに認められたってことなのか?
K-01は一代限りなのか?
書込番号:17915870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・・・え??
カメラデザインをメインにしていない人間が、デザインしてしまうと失敗する、悪例なんじゃないですか?
マーク・ニューソン氏がどの程度の物か知りませんが、リコーペンタックスのカメラに関しては、完全に
失敗作に終わっておりますが。
K-01に希少性って、何かの冗談でしょうか。
一時期、リコーに事業譲渡されてから、「水色のみ復活!」と言っておりましたが、いつの間にか旧機種扱い。
>http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/
書込番号:17915891
6点

K-01は良いデザインだと思いますよ。
ただ でかい。 これでは売れなくてもしかたなかった。店頭での驚きが凄い。
これが最大の失敗だったわけで。Qマウントで出せばよかったのにね。
書込番号:17915907
6点

>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AD
まあ、このオジーちゃんにいまさら頼むのもどうかと思うけど、カメラデザインとしての年期が違うよね。
書込番号:17915932
2点

歴史ある、マックとニュートンのデザイナーがアップルに戻ったの?
書込番号:17915992
3点

インダストリアルデザインができないカメラメーカーが多いですね
今度の新製品センスを疑う
書込番号:17916512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マーク・ニューソン氏は日本ではそれほど有名じゃないかもしれないけど、海外、特に欧米では知られたデザイナーですね。
イギリスBBCでマーク・ニューソン特集番組も組まれてるみたいです。
単に私たち日本人がよく知らないという事情だけで、意外と日本でもお仕事してるみたいですね。
東北の伝統工芸職人とコラボして日本刀「aikuchi」なんてこともやってるようです。
私もCustomer-ID:u1nje3raさんが書かれてるように、単にK-01はでかかった、というだけで、デザインは悪くないと思います。
そもそも最初の企画からK-01は後継機の予定もなく予定された生産台数、販売台数が少なかった、よって予定していた台数はほぼ売り切った、というだけだと思いますが。
単発の企画カメラでしたから。
このでかさは日本人には『でか!おも!』となるかもしれませんが、もともと手が大きい欧米人、外人さんには気にならなかったようで、マーク・ニューソン氏デザインってところが話題になってました。
私の行きつけのビックカメラではインド人らしき人達も手に取って確かめていましたし、外人さんには受けがいいようでした。オリとパナの売り場はガラガラでしたが。
海外でフィルム機ライクなクラシカルデザインのカメラが売れてるという話も特にないしね。
このでかいというのは、どちらかというとマーク・ニューソン氏ではなくペンタ側の企画の問題でしょう。
フランジバックの長いKマウントのまま、あの大きさ重さでファインダーも無し、液晶も動かない、云々。
その制約の中でカメラ専門じゃないプロダクトデザイナーがあれこれとやりくりしたわけだしね。
ソニーNEXシリーズのような小さくて薄いカメラだったらまた違ったかもね。
ギズモードジャパン:【速報】伝説的なデザイナーであるマーク・ニューソン氏がAppleに加わっている!?
2014.09.06 12:30
http://www.gizmodo.jp/2014/09/marc_newson_might_have_joined_a_team.html
ギズモードジャパン:マーク・ニューソンの考え方とデザインワークを動画で見てみましょう
2014.09.06 13:15
http://www.gizmodo.jp/2014/09/post_15483.html
書込番号:17916704
7点

でも、日本人って親切だよな〜。
これが、日本人工業デザイナーが欧米のメーカーの製品手掛けて評判が悪かったとしたら、現地の人は
「彼は日本では大変素晴らしい評価を得ている」
「日本では、あの製品のデザインは評価が高い。見直さなくては…」
とは誰も言わない。
「変なモノは変」とバッサリだ。
書込番号:17916844
2点

いや,K-01はもう一回り小さくて液晶が可動だったら
少なくとももう一台は売れた。(私に)
書込番号:17917285
7点

K−01はでかく重すぎる…
K−S1よりちょっと軽いだけのミラーレス(笑)
デザインは表面上の処理はたしかに新しいけども
シルエット的にはオーソドックスな普通のカメラすぎて面白みは皆無
悪いデザインでは決してないけども…
ペンタックス側の制約が多すぎてだろうからデザイナーの責任ではないのでしょうけどね
液晶を上面に持ってきてウエストレベルファインダーとか
すなおにバリアングル液晶とかやればよかったのにと思う
K−02ひそかに期待してます♪
書込番号:17917510
4点

レス、ありがとうございます!
fuku社長さん
K-01は一代限りで終わってほしく無いですね。
AGAIN !!さん
カメラデザインだけをメインにしている独立系のデザイナーって、少数だと思います。
得意分野の優れた作品でも、商業的に失敗(?)することもある?(SUBARUアルシオーネSVX?)
確かに「水色はどこいった?」と思っていたところでした(笑)
なお、このオジーちゃんはニコン、キャノンはコラー二、αはハンスムート(ミノルタ時代)、
(CONTAXはポルシェデザイン)ってメーカー側も一応線引き(?)してますね。
オルデニスさん
ホントだ、おシャレ! 懐かしいですね「ニュートンファミリー!」←別のグループでした(失礼)
ニュートン⇒(パームデバイス⇒)iPhone、と進化の歴史があるので、
ガリレオ⇒ザウルス⇒AQUOS Crystal、にも恐竜みたいに絶滅しないよう生きながらえてほしいですね。
infomaxさん
>インダストリアルデザインができないカメラメーカーが多い
同感。むかし「レンズ付きフィルム」ってありましたが、
某社のαナナなんて「マウント付きセンサー」にしか見えない!(笑)
横道坊主さん
K1桁のフラッグシップは機能的なレイアウトに徹してますけど、
この巨大なミラーレス企画では多少の「変なモノ」は覚悟の上だったのでは?(笑)
書込番号:17919612
2点

Customer-ID:u1nje3raさん
Yu_chanさん
>でかい。
まともにデザインするとデカくてカッコつかないから有名人起用しようとなった、って気がします。
あと、他のペンタ機のデザインの凝縮感が優れているのでそう感じる、ってこともあると思いますけどね。
をーゐゑーさん
あふろべなと〜るさん
そうそう、次があるとしたら液晶ですね、ポイントは。
*「絶滅危惧種」といえば、「K-01」ともう1つありますね=「GXR」
あれと合わせた後継機(「マウント沈胴式(可変フランジバック)」にしてKマウントもQマウントも(Mマウントも)使えて、上にEVF付けて、バリアングルバックやスマホ用バックを選択できて、などなど)を妄想してたら、
「アレ?小さいし面白い」っていうのが出て来ましたね。
レンズ交換式! ソニーQXシリーズの新モデル「ILCE-QX1」
(価格comマガジン2014.9.5 http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1752/ )
↑こんなのに刺激を受けながら、後継機、ぜひ出て欲しいですね。
(明日は「iPhone6 出現」の騒ぎかな?)
書込番号:17919617
3点

個人的にはこんなデザインにして欲しかった
スクエアボディに回転するグリップ
普通のAPS−Cだけどデフォルトは1:1のスクエアフォーマットwww
LS645が4:3のセンサーなのにデフォルトが16:9なのと同じ
液晶はこのままチルトにしてもいいし
上面に液晶にして、ウェストレベルファインダーとか
アイレベルファインダーとか付け替えられれば面白いと思う
液晶なので鏡一枚でアイレベルにできますからね
(注:像の上下を反転させて表示させればいいだけです)
書込番号:17919798
3点

>*「絶滅危惧種」といえば、「K-01」ともう1つありますね=「GXR」
>あれと合わせた後継機(「マウント沈胴式(可変フランジバック)」にしてKマウントもQマウントも(Mマウントも)使えて、上にEVF付けて、バリアングルバックやスマホ用バックを選択できて、などなど)を妄想して
私も似たようなことを妄想しました。
GXRとK−01をひとつにして後継機を作っちゃえばいいのにと。
個人的にはK−S1よりこっちのほうがおもしろそうだと感じたり。
ライカMマウントユニット作ったんだからKマウントユニットやQマウントユニット、おまけにフルサイズセンサーを積んだユニットを出してくれたら話題性も十分でおもしろいのに〜とか、GXR用の外付けEVF「VF−2」をK−01で使えるようにするとか。
プラボディでもいいからやっぱり可動液晶は欲しいところですね。
GXRは適度なグリップ感とか、内蔵フラッシュを無くしてそこにEVFを積むとか、基本デザインはいいと思うんだけど、このまま捨てちゃうんですかね。
もっといろいろできそうなんだけどなにかもったいない。
書込番号:17923360
1点

まったく一眼カメラに縁がなかった私ですが、娘が購入したゼロワンのデザインのあまりに良さに一目惚れして一眼カメラを始めました。今では我が家に全3色が揃っています(追加された青白は何故か食指が動きません)。さらにオールドレンズ沼に嵌るというオマケ付き。。
写真自体は好きで、でも永らくコンデジを使ってました。理由はコンデジの手軽さ(そこそこの画は撮れる)と、いわゆるデジイチのデザインに魅力を感じなかったからです。
デザインの善し悪しは主観ですから、こういう人間も稀に居る訳ですね。
客観性を示すものは受賞暦ですが、ゼロワンはドイツでデザイン金賞、ニューソンさんは(若干インフレ気味ですが)大英帝国勲章。でもセールスに繋がらなければ駄目ですよねえ。。
ということで私は次期Apple製品に期待大大で、ジビレるデザインのiPadなんて出たら衝動買い、でも一般ウケしないなんてことがありそうで。
書込番号:17937321
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
「K-3で切り撮る夏」という、とても心地良いスレがあるのですが、K-01ユーザーの方は、こちらでいかがですか?
こちらも同じ主旨で、「貼り逃げ御免!」「良いなと思った作例にナイスボタンだけで十分」で気軽に貼って頂けますと嬉しいです♪
ゼロワン・オーナーの満喫度がペンタに伝わり、K-02発売に結びつくと良いなぁ〜♪
28点

いいですね。
手軽にスナップ感覚で撮ったように見えるがこれ難しいと思う。
カリカリの硬い花火の映像もいいが柔らかい写真もいいですね。
書込番号:17832168
2点

神戸みなと さん、コメントありがとうございます!
花火と一緒にワンコを撮ると、シャッタースピードがなかなか決まらなかったです〜
Mモードで撮ったのですが、慣れると1ダイヤルでも十分使い易く感じます。
換算65mmでSS:1/13のHDRを、手持ちで撮れるゼロワンは超快適♪
SRの長所を多くの方に伝える事が出来たなら、もっともっと売れていたと思います〜
書込番号:17832333
3点

疼き出しました(笑)!
しっかし…素晴らしい!
書込番号:17832818
0点


松永弾正 さん、ありがとうございます! 恐縮です…
久々のペンタ機追加、いかがですか?
ken-san さん、おはようございます!
コンタックスだと、補正レンズ付きのアダプターでしょうか?
夏祭り、良いですね♪
書込番号:17836261
0点

神父村さんこんばんは。
>コンタックスだと、補正レンズ付きのアダプターでしょうか?
違います。
マウントをPK+MMに変えてます。
これが最初購入したK-01を売り払った後に出たので又K-01を購入しました。
コンタックスのレンズはフランジバックがペンタックスと同じなのでそのまま使えると思ったらピントが2mまでしかあわずヘリコイドを調整する必要がありましたが。
K-01で使うのが一番いいかなと思い1万円台で売っているきれいな中古を探しました。
書込番号:17837622
3点

K-01はKing of Toy Cameraですな.
持っているだけで所有満足感十分ですし、
写真を撮ってもリバーサルフィルムベルビアのような色調で...
添付写真は夏の空ということで、これでもナチュラルのカスタムイメージです.
欲を言えばハードモノクロームを追加して欲しいですペンタさん.
書込番号:17838441
7点

ken-san さん、こんばんは!
>マウントをPK+MMに変えてます。
凄い! こんなマウントがあるのですね! ググッて初めて知りました。
でも、レンズ側のヘリコイド調整が必須っぽいのですね。勉強になりました!
こまわり犬 さん、こんばんは!
良いですね! 空の色♪
レンズ名だけ表記されないという事は、HDの方のDA21でしようか? 私もこのレンズの空の色が大好きです♪
書込番号:17841608
1点

神父村さん.こんばんは.
>HDの方のDA21でしようか?
いいえ、Limited Silverのほうです.確かにレンズ名出ませんね.どうしてかな.
DA21mmとの組み合わせが多いのですが、FA43mmを付けて写真を撮ることも多いです.
最近カメラが増えすぎて困ってるんですよね...
書込番号:17845902
3点

神父村さん、みなさん、こんにちは。
K-01いいですね。K-3と2台体制で使っていて、
01 はフィッシュ・アイ専用になっちゃってますが(^^;;
と言うわけで3枚張らせて頂きます。
書込番号:17859625
6点

こまわり犬 さん こんばんは!
ゼロワンは、被写体としても秀逸ですよね♪ 私も、DA21LtdとFA43Ltdを組んでいる時が多いです!
RX78GP03D さん、こんばんは!
10mmの魚眼というと、シグマでしょうか? あまり作例を観た事が無かったのですが、色合い、好みです〜
構図も素晴しいです♪
書込番号:17863730
3点

神父村 さん、こんばんは。
>10mmの魚眼というと、シグマでしょうか?
いいえ〜違います〜純正です〜(^^)
smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED[IF]
ぜひこの組み合わせでアストロトレーサー使ってみたいんですが、
01は対応していないんですよね〜(>_<)
残念!!
書込番号:17866592
1点

>10mmの魚眼というと、シグマでしょうか
私は、DA12-24もあるので、
魚眼は、10mm/F2.8のシグマを使っています。
耐逆光性もあります。
魚眼で逆光に弱いと使い辛くなります。
キタムラのアウトレット新品で、
格安で購入しました。
レンズ交換が面倒なので、
サブのK-01に広角レンズを、
つけっぱなしの場合もあります。
10mm魚眼は、インパクトはありますが、
F4で暗いですけど、DA12-24が使い易いです。
過去既出もありますが、K-01での
シグマ10mm魚眼とDA12-24の画像です。
1,2枚目・・・・10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM
3,4枚目・・・・DA 12-24mm
書込番号:17866818
4点

RX78GP03D さん、こんばんは!
DA10-17もEXIFにレンズ名が載らないことがあるのですね。
アストロトレーサー、残念ですよね〜
1641091 さん、こんばんは!
シグマの10mm魚眼は逆光に強いのですね〜
1枚目も好みなのですが、2枚目が凄く好きです♪
DA12-24、良いですよね♪ 手放してちょっと後悔しています…
書込番号:17873033
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
DS2、K200D、K-rと使っていてミラーレスには興味が無くこのカメラの存在は知りませんでしたが、気が付いてから気になる存在で(本来は正統派のデザイン以外は好きにならない)最近、再販されてそろそろ在庫が無くなるレンズキットをぎりぎりで(4万円以下)最後のチャンスと思い買ってしまいました。大きい、重い、デザインが??・・とあり、確かにその通りですが、いざ手に取ってみるとなかなか撮影が楽しくなる個性派カメラですね!
安定するはずのボディはキットレンズでは若干不安でフォーカスも迷い、音も出る、いや〜これにはびっくり!でもでもこの先K-02は無いですよね?今日サブ用にオークションでもう一台ボディをゲットするつもりです。私が常用しているDA40Limtedや35/2.4ALあたりのほうが描写や色、キレが良いと思いますが・・。ですのでキットレンズは薄い、軽い、2.8でボケが生かせるレンズ・・という事でそちらを生かした撮影をしたいと思います。まあ〜レンズのデザインも本体セットなので・・。購入の最大理由はKマウントのAPS-Cサイズだからです。これを使うと余程でないとコンデジは使いたくなくなります。フィルム時代に最後は中型までやっていたので、画質にはこだわりがあるのだろうと思います。
9点

一眼レフからミラーを取っただけのミラーレス…などと揶揄されもしますが…その単純さが持ち味のKー01!
ミラーレスの持ち味を余すことなく堪能できます!
このカメラ、隠れた穴場名機ですよ!
書込番号:17724935
8点

うっかりファインダーまで取っちゃったのが痛かったかも・・・惜しい。
書込番号:17724970
7点

>でもでもこの先K-02は無いですよね?
普通に一眼レフで、K01程度の重さで、ミラーアップ時K01とおなじメカニズムでシャッターが切れる機種なら、出せますよね余裕で。
書込番号:17725041
2点

早速の返信ありがとうございます。いま、ヤフオクでサブ機をポチりました!
個人的に思うのですが、この先ペンタからK-02が出なければ、後々このK-01は結構レアな存在になるのではないか?と、勝手な想像を巡らしています。もしかしたら時間がたってから評価される機種かも知れません。
とにかく出来るだけ持ち出していっぱい写してカメラと写真の両方を楽しみたいと思います。
書込番号:17725062
7点

せっかくですのでキットレンズでの撮影スナップ写真をのっけてみます。
ISO 100〜3200 AUTO プログラムAUTO 鮮やか・・。
書込番号:17725237
3点

ファインダーがないのに少し値段が高い気が。。。
書込番号:17725447
2点

サブ機と称して同じ機種を2台購入した初めてのカメラでした(笑) 購入前の不満や購入後に感じるようになった要改善点など、何かと気になる点はありつつも、それを上回る愛着と写りに、不思議と満足感と所有浴を満たしてくれますよね(^^)
キットのDA40mmF2.8 XSは、個人的に普段撮りには少々長いのですが、このコンパクトさとなかなかの写りに、K-01のベストチョイスレンズだと思っています(^^) そう言いながら、DA35LtdやDA21Ltdを使うことの方が多いですが(笑
K-01のボディを活かしたコンパクトな専用レンズに期待していたのですが、まずもう出ることはないですよね… 残念(^_^;
あと、ラバーの貼り替えサービス時に、ドラえもんカラーが選択可能だと嬉しいのですがねぇ(笑
書込番号:17725504
5点

このカメラ、最初は好きになれなかった・・という方も入手して使ったら結構はまり、別カラーを購入したという方もいますね。
また、大きさ、重さに目をつむり、デザイン優先で二台目をゲットしたという方もいますね。
実は自分もそうなんです。フィルムカメラ時代から正統派の一眼ばかりで来たので、今回このデザインに逆にはまってしまったようです。もちろんカラーリングもですが!これって、ペンタックスだから許されちゃうのかな〜って思います。
カメラ女子なんて言葉も今では普通ですが、ちょっと年配のおじさんが普段使いするのもありでしょう。
ところで先に投稿した4枚の写真ですが、自分で見てあれれって思ったところがありました。
ご覧いただいた方は何かわかりますか?写真とデータを付け合せてもらうと分かります。
そうなんです。時計の時間とデータの時間が違っているのです。もしかして・・??
カメラの時間設定が2時間違っていました。まあ〜特に問題ないのですが、こういう所もきちっとしないと嫌な性格ですので早速時間を直しました。(笑)
書込番号:17725801
3点

☆AMEX☆さん
こんばんは
私も2月にK50のサブ機としてK01を購入しました。
が、今ではサブ機という位置づけから対等な関係になっています。
解像感などはK50より上のような気がします。ローパスフィルターが
少ないのが関係しているのかもしれないですね。
私も杜甫甫さんと同意見でEVFが付いていたら…と何度思ったことでしょうか。
撮影会などでは目線の確認が難しいですね。風景ならば問題ないと思うのですが。
K02は出ないと思い逆に購買意欲が湧きました。へそ曲がりですね(^^;)
この間ファミレスで「素敵なカメラをお持ちですね」と褒められました。
残念ながらK50では言われませんね。K01とは長い付き合いになりそうです。
書込番号:17726723
6点

☆AMLX☆さん、カメラの初期設定後一度も時刻設定しなかったのでは?
645Zで可能になった可動式液晶モニター、645Dで培ったPRIME画像処理技術などがフィードバックされて
Kシリーズに生かされている現状を踏まえ、これらをK-01の次期機種に生かしたペンタックステクノロジーなるものを開発しほしいですね(他社のまねごとでないもの)
昔はフィルム機6×6版の四角いボディに憧れたものでしたがその様な雰囲気のあるK01
ペンタ初のフルサイズ版(36×24)にK01の次期機種を持ってくるのも有りでは(手振れ補正は無しで)
K-01はいろいろと夢ある想像を膨らせられる機種ですね、是非とも実現してほしい機種と思うのですが。
書込番号:17726732
3点

mickey5055 さん
K-01ではどんなレンズを使っていますか?
キットレンズもいいけれど同色のホワイトの35mm2.4ALなんかも欲しくなりました。キットレンズよりかなり出ますが返って左手でレンズに手をかけることで今よりしっかりホールド出来るとも思います。ただ、ちょうど良かったバッグには入らなくなるのが??
メニスカス さん
一応時間のセットもしたのですが、年齢と共にうっかりが増えています。(笑)
6×6・・・懐かしいな〜フィルム最後に使っていたハッセルとローライが防湿庫に鎮座しています!
行く機会が少ない旅行時でも、中型持って行けた40代くらいまでが懐かしい限りです。
また30代〜40代は撮影会も各地で沢山ありよく出かけました。あの頃は賞金も出ていましたね!
デジタルでも正方形サイズへの切り替えは可能ですが、TVなどでワイド画面に慣れたせいか、どちらかといえばワイドでの撮影が増えました。あと、あえてモノクロ撮影を楽しんでいます。近所に残っていた土蔵や昭和30年代の会社の廃作業場などを写した際に、義兄よりこんなのどこで写した??と聞かれました。正に3丁目の夕日の世界です。
書込番号:17727563
1点

今朝、雨が上がっていたので近場で十数枚モノクロ撮影してみました。
今から会社なのでAUTO撮影のままの写真です。
雅を選択したままでしたが、鮮やかモードのほうが良かったかもしれません。
書込番号:17727863
5点

>若干不安でフォーカスも迷い・・・・・・
ファームアップされていますか?
ファームアップ内容に、AF性能安定もありますね。
バッテリーが、K-5系・K-3と同じなので、
サブ機として便利です。
書込番号:17728050
2点

自分で撮影した写真を見て開放近くの描写はDA Limitedレンズや35mm2.4ALより描写が甘いような気がします。
キットレンズをお使いの方はどうでしょうか?
書込番号:17728243
0点

☆AMEX☆様
キットレンズ持ってないんです。MAPカメラでセットをバラしたボディのみをお安くGETしたもので・・・。今思うとセットで買っといた方が良かったかなとも思うのですが。
どうもあのパンケーキに違和感が・・・。古い人間なのでレンズが飛び出ていないと不安です(^^;)
なので今はDA70LtdとDAF100mmマクロをK50と交代交代で使用しています。どちらの描写もK50のダブルズームとは一味違う画を提供してくれます。
今DA35を買うかDA50を買うか迷っています。DA50の方がほんのわずかですが薄いので持ち歩きにはいいかなと。
DA35の写りも捨てがたいものがあるようですね。
書込番号:17729423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
特に甘い感じはしませんでした。
一枚目は発売直後に造幣局の桜の通り抜けでキットレンズの40mmで撮影した写真です。
このカメラはもともとフィルムのデジカメコピーに最適なカメラではと思い購入しました。
K-3が発売になり購入したので売却しましたが先日1万円台後半で綺麗なボディが売りに出てたので又買いなおしました。
2枚目はペンタ67で撮影したベルビア50のポジをK-01で6分割複写で5000万画素で取り込んだ写真です。
3枚目がそのトリミング。
素晴らしいですね。
アマチュアが購入可能なスキャナーを超えていると思います。
書込番号:17790308
5点

ken-sanさん
投稿及び写真の添付もいただき有難うございます。
私もありましたが一度手放したカメラを再度購入するという事はある事ですね。
添付の写真は解像度がいいですね!
設定や色温度、使用カメラの癖やシチュエーションなどによっても予想外の写真になることもあるので写真って面白いです。
書込番号:17790934
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k01_s.html
皆さん おはようございます。もうご存知だとは思いますが
情報共有ということで。
13点

ありがとうございます!
書込番号:17286434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


変化はありましたでしょうか?
書込番号:17303052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
二月で発売二年が経過していたんですね。ちょうど二月くらいから価格が下がってきたように思います。これって次世代機の足音でしょうか?
CP+でなんの発表なくがっかりしていたのですが、次世代機がなければ慌てて安売りしなくても良い気もします。。
もし次世代機がでるならグッと我慢かなぁと、日々悶々としております。皆さんはどのように思われますか?
悶々とした気晴らしにお付き合い頂ければと思います。
書込番号:17237206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の回答ありがとうございます。それにしても早い^_^;
しかも否定的な方ばかり(^^;;
予想はできる反応なのですが、、あと100g
いや200g軽ければ、もの凄く売れるとおもうのですが。。
書込番号:17237354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K-01売れ残ってすごい値段になってますから、02はないでしょう。
あの大きさじゃミラーレスのメリット無いように思います。
書込番号:17237374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無いと思います。
新品を、入手したいなら、
青以外は、ディスコンなので、
色も気にせず買わないと・・・・・
1年ほど前に、
レンズキットを、32,000円ほどで買えました。
書込番号:17237418
1点

あって欲しいですね〜、K-02♪
個人的にはPENTAXを冠して欲しいのですが、リコーとしてなら可能性はゼロでは無いと思います。
(と、思っていたほうが楽しい♪)
個人的には、
@嫁的には、イチガンとミラーレスは別物らしい…
(イチガン2台はオカンムリでも、ミラーレスと2台ならOKらしい…)
A街中や店内はミラーレスでないと人目が…
(私はさほど気にしないのですが、嫁が嫌がります⇒被写体の表情が…)
Bこの時期はポケットに入るので超便利!
(DA21&FA43が超活きます♪)
C初めて訪れた観光地でレンズ交換が難しい時に超便利!
(UsにDA★50-135、ゼロワンにDA★16-50を組むと便利です♪バランス悪いけど…)
といった感じでKマウント:ミラーレスは手放せないので、需要はいくらかあると思うのですが〜
デザインが気に入った方や、ペンタ持ちのサブ機としては非常〜に魅力的なのですが、それ以上の魅力
が無いと営業的には厳しいのでしょうね…
私見ですが、DA Ltdを組む前提だと、防塵防滴で無くても我慢出来ます。
バリアンは是非つけて欲しいですね!(イチデジなら、無くても我慢出来ますが…)
これ以上大きくなるなら、EVFは無くても構わないです。(α7やX-T1以上のEVFなら話は別ですが…)
ボタン配置を指が届く位置とし、OKや十時ボタンはもっと凸にして欲しいですね。(手袋をすると…)
AFが大改善されれば最高(瞳検知とか)ですが、フォーカス位置をタッチパネルで設定出来ると嬉しいですね。
RAWで連写(hi)出来ない理由が解りませんが、出来ないのなら露出ブラケットを5枚にして欲しいです。
と、つらつらと改善点は出るのですが、ゼロワンのようなデザインが一番望みですね(笑)
ゼロワンにK-3のセンサーを載せてくれただけで、買っちゃいそうです〜
K-3を買ったら、マクロもそちらで撮ってしまいそうなので。(ミラーレスのマクロは個人的に便利に感じます)
>次世代機がでるならグッと我慢かなぁと
買っちゃいましょう! 気に入っておられるなら、今の価格以上の価値があると思いますよ♪
APS-Cの16Mって、数年後も意味のあるバランスだと思います。
K-3やK-1を買える日が来たなら「Usは手放さなきゃ?」(残したいけど…)と思っちゃいそうですが、
K-02が出ても、ゼロワンは手放さないと思います〜 恐るべし、ハンス・ムート:デザイン!
書込番号:17237571
11点

私も「ない」に1票です。
Kマウントレンズをアダプターなしでそのまま使える、というコンセプトはなかなかだったとは思いますが、そのせいで一眼レフのOVFとミラーを取り去っただけでミラーレスならではのスケールメリットがないのが残念でした。
売れ行きはどうだったのでしょうか?
書込番号:17237595
2点

ニコワンとかMと比較するからいかんのであって、軽量コンパクトな2台目のKマウントと考えるならアリじゃないかと最近思うようになりました。
まあ、最近こそ水色安いですけど、リコーが安価でK-02出すとは考えにくいからなあ…
書込番号:17237612
4点

個人的には・・・
ずーっと想ってるコト 『Qシリーズ』のビジュアル・サイズがこの「K−01」と入れ替わってれば・・・
もしそうであったら、両方保有してる自分が今ここに居る。
ような気がする・・・
まだ高価な時期?の『K−1(BxB)』入手も手放し『Q10(WズームKit)』入手し、(凝った創りなのに小さすぎて馴染めず)手放し、(ナニか解らないけど忘れられず・・・)最近『K−01(BxW)』再び手に入れた今、
「↑・・・れば、もっと違うマーケット展開なってたかも。。。いいヤツなのに・・・」
(独り言ブツブツ)
書込番号:17237756
2点

まだ高価な時期?の『K−1(BxB)』
スイマセン。
まだ高価な時期?の『K−01(BxB)』
ですな
書込番号:17237818
0点

レデューサー内蔵で出すべきかな♪
フルサイズ出さないのならね
書込番号:17237872
1点

ないでしょうね・・・・
リコー&ペンタックス体制になって、切取られた対象が、K-01とGXRだと思いますよ。
Qシリーズもありますし、645DとレフKに集中すると言うことでしょうね・・・・
書込番号:17237964
1点

K02はないでしょうね。
でも、3万円でちょいでかいけど、写りはAPS-Cですからね。
GRの半分以下で、この画質が手に入ると思えば、安すぎです。
もう少し、うまく宣伝を打てば、
他社の1.7型コンデジや低価格帯のマイクロフォーサーズを吸収できる可能性もあるのにね。
外付けでいいからファインダー拡張と、もう少し小型にできれば化けるのに。
書込番号:17238135
4点

正直言うと現状では02は難しいんじゃないかな?センサーの違いはあれどQの存在もあるし。
ただ、否定はしませんよ。
ある意味APSのレンズを付けられる(lim系、★系の単焦点なんかは顕著な例ですし)そういう意味では非常にエポッキングな機材だと思います。
しかしボディが小型化されたOlympus、Sonyが強いですからねぇ…
アダブター、もしくはKマウントはそのままにボディが現状の3/4のサイズに調整可能なら面白いんじゃないかな。
十分戦えると思いますよ。
単焦点マニアの専用機として。
書込番号:17238289
3点

神父村さん
買ってしまいたいのですが、小さい子供の手前、パパがオモチャを次々買うのが(^^;;
びっくりするくらい皆さん否定的な意見が多いですねー。GXR出すようなリコーさんなら、出して見るのも面白いとは思うのですけどねー。そんなに売れ残ってるんですかねー(^^;;
ここまで我慢したので、三月中頃まで様子見て出なさそうなら買って隠しとこうかな、、でも使いたい(^^;
書込番号:17238549 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>三月中頃まで様子見て出なさそうなら・・・・
もし、近々出るのであれば、
今月開催された、
カメラと写真映像の情報発信イベント「CP+」で
展示なりしてそうですけど、
そういう気配はなかったみたいです。
書込番号:17238602
3点

K-01は、小生自身失敗作だと思ってますし、ペンタックスもそう思ってるんじゃないかな?
書込番号:17238833
0点

私もこの路線(デザイナーズモデル)の後継機は継続してほしいと思います。
現在の価格をみると、確かにK-01はあまり売れなかったのかもしれませんが、
購入した方の(デザイン、性能に対する)反応がとても良いとうことはメーカー側は把握しているようです。
ただ、このカメラは買ってもらうまで(使い込んでもらうまで)が難しいようです。
私もこの奇抜なデザインのK-01を購入するときは、なぜだか勇気がいりましたからね〜
しかし、今では本当に購入して良かったと思っています。
もし後継機のようなものがでるのであれば、
・小型のKマウントのミラーレス機
・剛性、防塵防滴性
・Wi-Fiによるモバイル端末との連携(FLU CARDで可)
・明るい日中でも見やすい液晶画面
・シャッタースピードの向上(6000ぐらいでしょうか)
・デザイナーズモデル
を望みたいです。
とくにデザイナーズモデルは継続してほしいです。
デザイナーはマークニューソン氏のようなプロダクトデザイナーがいいと思います。
もちろん同氏が継続して次のモデルをデザインしてくれるのもいいと思います。
彼が自分のサインをK-01底面に配するよう指示したのには、さすがだな〜と思いました。
別のデザイナーであれば・・・
私は日本人プロダクトデザイナーの 深澤直人氏 あたりが手がけてくれると、
K-01とはまた違ったシンプルでユニークなカメラができあがるのではないかと思います。
リコーさん、ペンタックス(Kマウント)ブランドで是非ご検討をっ!!
書込番号:17239592
2点

あした天気になーれ!さん こんにちは
後継機が出て欲しいとは思いますが、難しい様な気がしますね〜^^;
私自身、購入するつもりはなかったのですが、安価になり電池や充電器が
他機種にも使用できるので、本体価格は安くなるよね〜と思って購入して
みた所、思いの外その良さにびっくりしました。
k−01は使用してみて、良さが分かるタイプの物だと感じました。
実際、発売当初の価格であれば、私は購入するつもりはありませんでした
からね〜^^;
重さや大きさはコンデジやミラーレスと違って重く大きくですが、私の感覚
ですと、このくらいでも良いな〜という感じがしました。
ある程度の重さと大きさがある方が、撮影しやすいな〜という感じを
受けました。
神父村さんの書き込みにもありますが、DALimited系との相性が非常にいいな〜
と感じています〜。
ズームですと、大きくてもDA18-135mmが良いかもと。
135mm位の望遠であれば、背面液晶での撮影もあまり苦にならない印象です。
200mm以上では、背面液晶を見ながらの撮影では、手ブレ補正の効果が怪しい
感じになってきます。
やはり、ファインダーでの撮影よりも揺れるんでしょうね〜。
それでは、SIGMAのレンズ内手ブレ補正がいいかな〜と思って、
18-50mmF2.8-4.5DCHSMOS
50-200mmF4-5.6DCHSMOS
70-300mmF4-5.6DGOS
辺りを購入してみましたが、K-01のコントラストAFができたのは、18-50mmのみ
でした〜。
この18-50mmは、インナーズームにインナーフォーカスでHSMとOSとてんこ盛りなんで
悪くないのですが、やや大きいですので悩ましいですね^^;
今、フジヤカメラさんで、バラシのボディ(青)が、22.800円の様ですので、かなり
お買い得ではと思いますよ〜。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/029001000125/
後継機が出るのであれば、正方形に近い形にして、上面にヒンジ部があるバリアングル
液晶にしてもらい、ウェストベルトでの撮影も簡単にできるようになっていると良いかも
思ってしまいますね〜。
書込番号:17240108
5点

「ない」でしょうね…。
愛用しておりますが、値崩れしてなかったら買ってなかっただろうしなぁ…。
写り、好き。MFレンズの使い勝手、最高。操作性…微妙。
その反面…防塵防滴なし、デカい、細部の詰め甘い、O-GPS1の適応なし。
Pentaxを好きな人にも、そうでない人にも、どんどん売れるようなカメラではなかったことは事実だと思います。
デザイナーの関与なしに、「真面目に」写真撮ることだけ考えて、ミラーレス機を作ってみてほしいような気はします。是非。
書込番号:17240365
5点

ホント レデューサーレンズめ込んだモデル出せばいいのにねー
ほしいわ、、
現行モデル(ディスコンだけど)にちょいと加工して、、
妄想ですがねー
書込番号:17240670
2点

>恐るべし、ハンス・ムート:デザイン
マーク・ニューソン氏の間違いでした。お恥ずかしい… 大変失礼いたしました。
>あした天気になーれ! さん
そうですね… 初値の3賭けの値段でも、子連れで何度かレジャーにいける金額ですものね…
それでも自分へのご褒美が許されるなら、
「バッテリーと充電器が欲しいのだけど¥10920(マップカメラ)。K-01のアウトレットが¥20800だから
正味\1万なんだ。イチデジでは目立って撮り辛い時があるから、今よりも子供達の写真を…」
といった作戦ではいかがでしょうか?
確か先週だったと思いますが、マップで数日間¥20800だったですよ。
この店、短期で価格変動するので、毎日眺めているとお得ですよ〜
正直、DA20-40が出た時点で、K-02は淡い夢になった気がします。
以前に参考出品されていた沈胴式で出てきたなら、ミラースペースが有効活用出来たと思うのですが…
PZ用端子で検知させてミラーレス機の時だけ沈胴したなら、レフ機でも使えるのでは?
それだったら、即買いだったのですが〜
DA★16-50とFA★28-70を残したまま買うののには、現状だとちょっと勇気がいります…
書込番号:17240909
0点

さきほど大阪やおとみさんのページを読んでいましたら
Kシリーズとフルサイズの小話がちょっとでていましてね
そのなかで
k-3にバリアンつけなかったのは左手のホールドバランス感が損なわれてしまうから だったらしい
ペンタのそういう姿勢をどう思うかはそれぞれでしょうが
たとえば自動車でいうとピュアにハンドリングの質をつきつめていくときに
市販車とはいえ そぎ落とす何かがあるのとおなじような感じだったのでしょうか
k−o1の話とどう関係があるかといふと(笑)
そんな真面目な彼らがステップをふまずになど開発はしてないだろうなあと思うんですね
だから、きっとあると思いますよk−o2!
(おーーい、リコーさん聞いてる?)
書込番号:17253905
3点

>彼らがステップをふまずになど開発はしてないだろうなあ
デザイナーモデルなので、
デザイン優先になったのでしょうね。
ペンタの異質なモデルとして、
使ってみると面白味もありますね。
書込番号:17254125
4点

ボディのみで2万円ちょいとはかなり安くなりましたね。AF性能はたいして向上しておらず、EVFが付けられないのがネック。ミラーレスといえばミラーボックスを無くしてボディを薄くするのが普通?ですが、このカメラはミラーボックスを無くしただけで全然薄くなっていない。その代わり、新しくミラーレス専用レンズ群を開発する必要が無い。ユーザーにとっても従来レンズをそのまま使える優しいカメラ? デザイナーへの報酬にお金をかけただけか? メモリカード挿入口、端子のカバーがラバーなのがいくらデザイン重視とはいえいただけない。ラバーが劣化したらむきだしになるのかな。 他の口コミにもありましたが、ダイヤルが糊付けではずれる例があるのも! しかし、写りはK7より断然良くなっていますよ。私はブラック・イエローを持っていますが、撮影して楽しいカメラ。でも、安くならなければ買わなかったかな!同じのを持った人にでくわすとちょっと恥ずかしい思いをするのは何故だろう。
K-02よりフルサイズ出すべきでは。待ちきれずにα7買って、キポンのアダプターでFAレンズ フルサイズ撮影が実現しました!
書込番号:17257822
2点

Kー01はデザイナー使ったのにデザインが平凡すぎなんだよなぁ
社内デザイナーの初代Qのほうが圧倒的に個性的かつ完成度が高い
バリアングル液晶なりウェストレベルファインダーなり
なんかやればよかったのにね…
書込番号:17258055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「あるかないか」だと夢がないので、「あってほしい」と、書かせていただきたい。
K−3の機能をK−02に!
センサーはK−01のままで、機能は全てK−3(645Z)のものを流用(新規機能を追加しない分、開発コストダウンを)。
ボディもK−01のままで問題ありません。
流通残のセンサーを安くかき集めて、既にある金型、プログラムを徹底活用。
SD二枚刺し、フォトチャレンジャー2、多様なホワイトバランス、多彩なカスタムイメージ。
もちろん、アストロトレーサーは標準対応。
レデューサの選択が可能で、レンズの焦点距離を1/1.4広角に、F値も一段分明るく。。。
お値段は新品が初値で6万円程度(単品売りをしない沈胴ズーム(笑)付き。性能は18-55と同程度で。)。
と、夢を見つつ、後継機は水平機能が充実していたら買ってしまいそうです。
K−01唯一の難点が、パソコンに取り込んだ際に、特に縦撮りで±1.5度くらい傾いている写真が多い事……。
パソコンの壁紙にすると、凄く気になるのですよね。。。
回転してトリミングするのも手間ですし。
発売の周期はメインの機種に比べて1世代(2年くらい?)遅れで全く構いませんので、定期的にミラーレス後継機種を発売していただきたいと思っています。
エントリー(k-50)/ハイエンド(k-3)/コンセプト(k-02)の3つくらいは選択肢があると嬉しいなあ。
となると、来年頃、K−3Uの発売と同じくらいのタイミングでK−02の発表でしょうか。
気長に待たせていただきますので、お待ちしていますね。
と、要望未満の「想い」を書かせていただきました。
スレ汚し失礼しました。
書込番号:17529458
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
先週の金曜日に買ったK-01ですが最新バージョンだろと思ってたのですが、今日はピントが渋い時があったので調べたら最新ではありませんでした。
最新のものを入れるとAFが向上するとの記載がPENTAXのサイトにあったので果たしていかほどか試してみたいと思います。
書込番号:17229733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今晩わ
>ミスタージーさん
>先週の金曜日に買ったK-01
確か購入時のファームは[1.00]の筈です (^▽^;)
書込番号:17229764
2点

社台マニア様
いやいや、思い込みはいけませんね。
モバイルとかは最新のプログラムが入っているものなんですがデジカメは違う場合ありなんですね。最新のバージョンについては、いつもは気にしないか、ふと、気になって探すのですが今回はピントの不安を感じました。
さっと合わせて撮った時に何枚か甘かったのですが、ピントの範囲が大きかったのかもしれませんし、その辺りは私の使いこなしに影響もありそうですが。
動かないものをきっちり合わせて撮るのは問題はないと思います。
書込番号:17229869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタの場合、
K-5,K-01をモデル後期に購入しましたが、
ファームは、初期バァージョンでした。
購入したら、要バージョンチェックですね。
書込番号:17229895
2点

1641091様
ペンタは要注意覚えときます。
なぜなら今、バージョンアップ終わって透明なもの反射するもの、白いもの等コントラストAFの苦手そうなものを色々合わせてフォーカシングしてみたのですが、
んちゃ、んちゃと悩まずビシバシ合ってピントの山がめっちゃ来てます!
今日、失敗結構したのですがもったいないですがはやめに気付いて良かったのかな。
書込番号:17229990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ペンタックスは昔からファームアップがあっても
製品は基本全部初期バージョンですよ
書込番号:17230056
1点

過去、マニュアル改訂の必要が出てくるので、
ファームアップはしないで発売するといった話を聞いたことがあります。
特別モデルが出るときとかには、ファームアップされて出てきますね。
マニュアルが違うからでしょうか?
ペンタでメンテナンスを依頼すると、ファームアップもしてくれますね。
ファームアップが心配な方は、窓口かピックアップ使って、
ペンタに清掃・点検・ファームアップをセットでやってもらうといいかも。
書込番号:17230709
3点

バージョンアップ
最近、価格コムでは「婆ちゃんあっぷ」と表記する様です。(汗)
書込番号:17232041
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





