
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
115 | 38 | 2014年3月1日 12:02 |
![]() ![]() |
34 | 21 | 2014年2月20日 07:58 |
![]() |
14 | 17 | 2014年2月19日 00:00 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2014年1月19日 10:24 |
![]() ![]() |
44 | 17 | 2014年1月8日 09:10 |
![]() |
8 | 1 | 2013年12月7日 18:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
値段を見て突然、猛烈に欲しくなりました。
現在、DP2xにE-PM2とルミックス20mmf1.4の組み合わせ、DSC-R1、MX-1、RX100がメインですがASP-CのK-01と付属の単焦点40mmは手持ちのカメラより描写が上でしょうか?
晴天時の風景に限定で自然や寺や城をよく撮りますのでシチュエーションとしてはこちらを限定で気になっています。主に比較したいのは画角が一緒なのでDP2xとE-PM2です。
書込番号:17209291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無駄な購入はやめた方がいい。
書込番号:17209401 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

velvia100さん
コメントありがとうございます。確かに無駄かもしれないですよね^^;
MX-1が気に入ったのですが雅とリバーサルフィルムでのカメラ内現像にハマりましてK-01ではほのかや銀残しにホワイトバランスを強調するモードというのが出来るのを知り、試してみたいと思っとります。
今なら底値そうだから買って気に入らなければいくらは戻って来そうだなと皮算用してるところです。
書込番号:17209442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その無駄が経済をまわす直接の原動力となるのです。
無駄でもいいんじゃないですか?
書込番号:17209459
9点

すかいほーく様
ですよね〜^ ^
もしK-01を気に入ったらE-PL1とルミックス1.7を処分してトントンぐらいの価格ですものね。描写的にはルミックス1.7もカリカリで今までとても重宝したので大好きなレンズですがマイクロフォーサーズとf1.7のボケ味とASP-Cとf2.8ならどちらがよくボケるかも興味深いです。でも良く考えたらDP2xとそんなに変わらないかもですかね?
周りにカメラの趣味の人も決まった購入する店も無いので質問させてもらってます。
書込番号:17209491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分、底値だし、気に入らなければ、ばら売りしてとんとんくらいで売れると思いますよ。
APS-Cセンサーと単焦点なので、マイクロよりは立体的に映るかと。
書込番号:17209687
3点

サイズ感もほとんど変わりませんし、K-5とかK-5II、K-30などを検討しては?
K-01に関しては、ペンタックスの実験的要素が強く、おそらく次の機種は絶対にない機種です・・・
ミラーレスをお持ちなのであれば、なおさら買う意味がないとおもいますよ。
書込番号:17209698
1点

DA40XSの描写は、素人の私見ですが、想像していたより良かったです〜
DA43Ltdを使いたかったので、直ぐに手放してしまいましたが…
横浜への一泊旅行に手ぶらで行った際、秋葉原で途中下車して嫁を騙くらかして買いました(笑)
旅行中の日中の写真(晴天時の風景)は顔出しばかりでNGなので、稚拙な夜景ですが貼らせて頂きます。
(帰宅後すぐに手放してしまったので…)
値段だけで決められたり、キットレンズのみの運用で購入されるのであればお勧め出来ませんが、
レンズを複数買われるのであれば、かなりお勧め出来ます。!
DA21LtdとFA43Ltdを常用しているのですが、これらの全長は25mmと27mmしかありません。
中途半端に大きいK-01も、他のミラーレスと同様に気軽にポケットに忍ばせる事が出来ます♪
とろける様なボケのFA77Ltdと、他社に無い超小型広角のDA15Ltdの全長は、48mmと39.5mmしかありません。
レンズを持ち出す際のスペースは長い方のレンズのスペースが必用なので、大きさが揃っていると
ポケットに忍ばせられます♪
全長46.5mmのHD DA35購入を我慢出来そうにありません…もう、秒読みです(笑)
なので、ゼロワンを買った時の最大のデメリットは、Ltdレンズで散財してしまう事かもしれませんね…(笑)
DA15Ltdの画角と光芝、DA21Ltdの空の色、FA43Ltdの風合い、FA77Ltdのトロトロ背景、良いですよ〜
AFや固定液晶は他社に劣ると感じますが、長所に比べると大きな問題には感じられないです。
メリットとしては、長く使えると思います。APS-Cの16Mは高ISOを考えるとバランスが取れていると思いますので。
後にK-3などを買っても★レンズなど(広角、望遠)を使い、Ltd(標準域)はゼロワンという使い分けが出来ます。
でも本機の最大のメリットは、suzakid66 さん 他の皆さんが精力的に素晴しい作例をupして頂ける事ですね!
「機材では無く腕!」と精進する気になりますので、当分手放せそうにありません(笑)
楽しいですよ〜 ゼロワン!
書込番号:17209707
10点

ryo78様
お金もデメリット無いなら勉強の意味では買って良いですよね^ ^
マイクロと差がわかるなら絶対欲しいですね!
書込番号:17209712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この街で様
一眼はあまり好きではないのですが一眼のように写るカメラが欲しいのです。
でも、このカメラを買うとペンタのレンズにハマるルートしか無いですよね〜^^;
書込番号:17209726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

神父村様
月に2万くらいはカメラにお金をかけるので一年あれば数本は準備出来そうです。
また、付属のレンズも良さそうですがトロトロも興味ありですね!
OLYMPUSのE-PM2とロッコールレンズでトロトロの撮影してますがサイズはレンズの分大きいのでK-01でも大きさは気にならなさそうです。
また夜の作例もいいですね。E-PM2のRAW現像は操作性がイマイチでしたがMX-01の方はやりやすかったので夜の色合いやコントラストをいじるのも楽しそうですね^ ^
書込番号:17209751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

値段も安くなってますし、ほしいのなら買っていいと思います。
書込番号:17210298
1点

40mmはいいけどK−01はどうなんでしょう。
ペンタックスはやっぱりファインダー・・・というような気がします。
コスパの良くなっているK30あたりを買って40mmは白箱の追加購入がよろしいのでは?
書込番号:17210396
1点

この機種は本体デザインという他機種には無い特徴が有りますので,
多少手持ちの機材とかぶったとしても買う価値はありそうな気がします。
趣味のものに効率だけを求めるのはつまらないと思います。
あとミラーレスとは言えAPS-Cに単焦点なので,写りは良いはずですよ。
私もこの値段なら買ってしまいそうです・・・。(MX-1買ったばかりなので無理ですけど)
書込番号:17211324
3点

趣味だからこそ無駄が許されるのではないですか?
試してみたいを許す環境がお金や家族の手前などで阻害されないのであれば、やって見て自分で納得いくまで確かめることが一番だと思います。
後継機がほぼ無いと思われる商業的には成功しなかったであろう機種でも、機能・性能には満足できるでしょうし他に類の無い実験的機種だからこそ価値があると思うのですが。
書込番号:17211437
7点

こんにちは。
気になるならでの購入、これもまた良いかと思います。
ある程度の機種を取っ替え引っ替え使うもの良し。
ただ、無駄にならないようにです。
自分は、EーPL1は彼岸花等、赤系の花を撮るときに最適なため持っています。
ただ普段はPL5が良いですし、GF5のニュートラルよりの発色も捨てがたいです。
またNEXユーザーでもありますので、Kー01で悩むくらいはかわいいもんですw
人に迷惑をかけているならともかく、失敗しても納得できれば気分は良いものです。
しかもKー01、失敗とは思えませんけどね。
書込番号:17211915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


じじかめ様
そうですよね。この価格は多分底値くらいですよね。
書込番号:17214443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

杜甫甫様
PENTAXはファインダーなのですか。一眼のメリットをまだわかってないのですがファインダーだと動くものは良いと聞きます。
書込番号:17214447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

顔アイコン間違えてました^^;皆様すみません。
書込番号:17214450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

をーいえー様
効率を無視して古いカメラを集めていた私にとっては画質はさておき通じる何かアナログ感を直感しております。
また、PENTAXには何か憧れがあり、MX-1を買って衝撃的な使い勝手の良さを感じました。ISOの変更やinfoボタン、OKボタンで情報表示が変わるなど細かい部分でそんな使い勝手の良さをグレードに関わらず踏襲しているのではと思いました。MX-1の画質に満足しながらも大した事のないと思われたRX100でしたがやはり1インチセンサーなりの臨場感があり、ここでK-01なら理想にたどり着けるのではないかと思いました。
書込番号:17214477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しおまねき様
自分が納得するまでとありましたがPENTAXのカメラに納得できるものがありそうな気がしています。
また、実験機ならではの良さというのもすごくわかります。例えば私は小型のモバイルノートやPDAにはまっていた性分で最近も海外の使い勝手は最悪ですが音の良いオーディオプレーヤーを買いましたが満足していたりする性格だからです^ ^
書込番号:17214487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミスタージーさま
K-01はとてもオススメのカメラですよ。
私はブラック×イエローとブラック×ブラックの2台を持っております。
ちなみに、ブラックは追加で購入したものです。
CP+2012でしたか・・・
展示会で私が始めてK-01を触った時は、
「なんだこれは・・・買う人いるの?」と疑問に思っていたのですが・・・汗
K-01はペンタックスでは初めてローパスフィルターを減らした一眼と言われていますが、
撮られた画像の解像感がなんとも言えないちょうど良いバランスに思えます。
ローパスレス機であるK-5IIsやK-3のそれとは何かが違うのです。
また、その奇抜なデザインについては人により意見は様々ですが、
プロダクトデザイナーのマークニューソン氏でしか生み出すことのできなかった
他に類を見ない素晴らしいデザインだと思います。
ただ・・・ちょっぴり使いづらい本体上面のボタンの配置や、
SDカードスロット部の貧弱なゴムカバーなどのウイークポイントもありますけどね^_^
DA40XS付きでこんなにお安く買えるのですから、入手し使ってみてはいかがですか?
このカメラは使えば使うほどその良さがわかってきますよ〜
書込番号:17215992
8点

himami4様
無駄にならない様に買って無駄なら売ろうという発想ですがカメラというのは丁寧に扱っていればそれなりに価値があるものだと最近切に思います。
E-PL1を他のカメラも結構使ってられるのに赤用に使っているという発想が衝撃でした。
私はE-PM2を買いましして密かに低感度の瑞々しい感じが減ったのではないかと感じましたがあまり気にしないようにしていましたが、E-PL1がひょっとして私にとってはまだ大事なカメラかもしれないと気が付いた次第で今はあまり価値もないのでそのまま使っても良いのかもと思いました。
NEXまではとても私は手を伸ばせないですが、PENTAXは前から憧れが何処かであったメーカーなのでK-01でその一歩を進んでみたいと思います^ ^
ちなみにE-PL1で撮った写真を改めて見ると発色が良いですね
書込番号:17218377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一人息子の凛々しさと同じMX-1ユーザーから問答無用と言われればもはや買うしかないといった心境です。
給料が月曜以降なのでとりあえず近くのコンビニに届く着払いです^^;
書込番号:17218390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上のレスは戯言ZAZAON様へです^^;
書込番号:17218394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Thz様
K-01の外見にファンの皆様が同じように誰がこれを買うか?と思っていたことはホッとしました。
私も2年ほど前にソフマップで実機を見て、触れてなんだこりゃと思った記憶があまりにも鮮明でしたので^^;
しかし、画質が他のPENTAX機より良いところがあるというのは外見を超えて素晴らしい中身ですね!
使いづらいのは私は大丈夫で集めた往年のデジカメ達は日中の画質は素晴らしく、使い勝手は群を抜いて最悪ですが愛用してますので^ ^
一眼はNEXの広角標準の画質に唖然として一週間ほどで売却して以来ですが、このK-01の標準のレンズにはその価値観を一蹴してくれることを望みます。
皆様、ご指導誠にありがとうございました。
書込番号:17218405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


戯言様、うう、素晴らしい画質にグホッとなって、金を調達して仕事の休憩時間に急いで買いに行った大馬鹿者です^ ^
あー、実物見て全然後悔しません。
可愛い可愛いK-01とご対面しました。
すごくキュートです。
手持ちのE-PM2で撮りました。
書込番号:17220720 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私もK-01を発売と同時くらいに購入しました。
ダブルレンズセットをチョイスし,ミラーレンズも,単焦点もズームも付け加えるように買い求めました。
頭の中は,仲間の撮影した綺麗で映えのある写真画像が手に入るんだと頭の中ではやたら駆け巡っていたモノです。(笑)
しかし現実はかなり難しいカメラでした。
購入5日で初期不良を発見。
新品で交換の後も,又々・・。
まぁ〜全て完璧ではありませんのでそれはいいとしても色々といじってみて初めて分かってくるものとして,セットで着いてきた300oズームや標準レンズです。
共にピントに悩まされ,画質の甘さやピンズレには正直かなりガッカリしました。
これは当たり前のことでもありますが,画質はお値段に比例した品質しか付いてこないもの!ということです。
某ニ○ンの一眼レフに付いてくる300oズーム1本18万円のレンズと,このK-01の300oズームが同じような高画質を出せるはずが無いと言う事に気づくんですね。(夢から覚めたという感じでしょうかww)
でも最初はいいカメラだと一目惚れ!デザインがとりもなおさず好きになってしまい,最後には一緒になったが現実は掃除も炊事もイマイチじゃねぇ〜か^^:と・・・。(わが家かよぉ〜)
一度一緒になってみたら分かります。家庭生活での離婚は難しいですが,所詮数万円のカメラと割り切れば暫しの夢を楽しめるというもんだと思って買い求めるにはいいかもしれませんね。(笑)
書込番号:17248281
0点

セトロン様
私はセトロン様の品質に疑問を感じました。
ピンボケをコントラストAFのミラーレスの望遠カメラのせいにしている時点で自転車が車と違うとわめいてるのと一緒です。
K-01を一眼レフのカメラと一緒にしないでください。
他の貴方のコメントも見ましたが頭の中を一度修理される事をお勧めいたします^ ^
書込番号:17248370 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ミスタージー さん、ご購入おめでとうございます!
満喫されてますね〜 楽しそうな文面を見ると、こちらまで楽しくなります♪
>K-01を一眼レフのカメラと一緒にしないでください。
いえいえ、条件(例えば三脚使用)によっては、K-5より気に入ったのが撮れたりしてますよ♪
セトロンさん、DA55-300、今一度活用(違う使い方で)されてみてはいかがでしょう?
f8以上に絞った時の250mmまでの解像感は、個人的に素晴しいと思いました〜
値段も安いですが、あの軽さは驚異的だと思います!
諸事情により売却(DA★200買ったら嫁に凄く怒られ、生贄に…)してしまいましたが、
手放して最も後悔したレンズです…
K-5に組んだ時のつたない画像(同じシチュエーション(手持ちの近景)ならK-01も同等以上かと)
ですが、貼らせて頂きます。
散歩用望遠には、最高のレンズだと思いますよ〜
書込番号:17248656
4点

神父村様
K-01は満足できる写りです。しばらくはレンズを付属で我慢しますが、これからゆっくりレンズの勉強もしたいですね。
付属の望遠ズームは私は持っていませんが250mmから300mmは甘めと今、調べたら書いていました。
しかし、私は花やポートレート主体ですから柔らかい画像が好きなのでちょうどいいかもしれません。
また、作例のわんちゃんはすごく綺麗に撮れてるので欲しくなりました。ボケ味もすごく綺麗なので安いレンズなのにCPが高いお得なレンズとメモさせてもらいます^ ^
書込番号:17248740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>画質はお値段に比例した品質しか付いてこないもの!ということです。
値段の割と言ったら失礼ですけど、
きちんと撮ってやれば、
オールドレンズでも、満足いくのが撮れますね。
少々扱い難いのが、難点ですね。
望遠系は、手持ちのLVでは難しいです。
書込番号:17249100
3点

1641091 さん、いつもながら素晴しいです♪
フォクトレンダー、素晴しいですね! M42は自主規制していたのですが、いつか使ってみたいと思いました!
A★85、ついついウォッチリストに入れてしまうのですが、なかなか金額的に…
そんな中にA 50mm F2.8 Macroが入って、嬉しいです♪
FA77Ltdと甲乙つけがたいほど気に入っているのですが、1641091 さんのような作例が撮れる様、頑張ります!
ちょっと脱線してしまうのですが、スレ主さんの今後のレンズの「購入するかで悩んでいます」に役に立つかも
しれないという事で、皆様、ご容赦ください…
当方、中望遠マクロは、古いタムロンの90mm(52BB)しか持っていないのですが、梅雨時期の使用や、
K-3を購入出来た時の解像感目的で、D-FAmacro100が気になっています。(購入は1年以上先になりそうですが)
しかし、A 100mmF2.8macroも気になって仕方がありません…
もし、お使いになった事がありましたら、所感や作例をご紹介して頂けると嬉しいです。
ミスタージーさん お花を撮られるという事で、次はマクロでいかがでしょうか?
当方、近日、HD DA35Ltdを購入予定ですが、マクロとしてはあまり使わない気がしています。
(被写体が近くなりすぎて、虫が逃げたり、影になったり大変そう?)
APS-Cの50mmマクロは、ワークディスタンスもそこそこ取れるのにコンパクトで、便利ですよ〜
もし、オールドレンズに抵抗が無ければ、A 50mm F2.8 Macroを推させて頂きます〜
http://www.pentaxforums.com/lensreviews/SMC-Pentax-A-50mm-F2.8-Macro-Lens.html
程度が良くても悪くても¥2万前後なので、ヤフオクが苦でなければ気長に探すと楽しいですよ♪
(私が購入した時期は全国のキタムラでも1個しか在庫が無く、半年以上ヤフオクで粘りました)
「今しか買えない!」と購入を決心出来るのも、オールドレンズの利点かもしれませんね(笑)
それと、cosina 24mm f2.8macroも、楽しめると思います〜(程度が良くても悪くても¥8千前後)
DA21Ltdみたいな鮮やかな色あいではありませんが、寄れる広角は紫陽花なんかを撮ると面白かったです♪
書込番号:17249387
2点

神父村様、ナイスな情報多数ありがとうございます。
また164091様の素敵な作例、くっきり感や色味がペンタで大変素晴らしいものと思いました。ありがとうございました。
まさしく私は次にマクロレンズが欲しいと思っています。今まではE-PM2にミノルタのロッコールレンズを使ってマニュアルフォーカスで満足できる写真を撮れていました。オリンパスとの組み合わせで細めの線の優しい写真が撮れた気がします。
K-01との組み合わせは未知数ですがオールドレンズでマニュアルでも良いので1万円から1万5千円でまぁまぁのがあればとりあえずそれで良いかなとも思います。また、ヤフオクも良く使うのでどこでも良いので探したいです。
マニュアルフォーカスでも良いのでそういうのオススメがあればまた教えてください^ ^
とりあえず私が撮る写真のオリンパスとロッコールのサンプルです。
書込番号:17249428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

横レスになってしまってますが、<m(__)m>
>A 100mmF2.8macroも気になって
手持ちマクロレンズの一部です。
A100は、手前中央です。
その右横が、A50です。
室内・手持ちで写りが良くありません(-_-;)
A100は、DFAより口径が大きくなり、
前玉が奥にあるので、フードは必要ないみたいです。
A100で高額を出すなら、
いっそのこと、
Makro Planar T*2/50 ZKや T*2/100 ZK
の方が良いと思います。
smc-A☆85もですが、
光の具合によっては、
今のDAの方が、
良かったりもします。
ツァイスやフォクトレンダーの方が、
どちらかと言えば、安心して使えます。
>A 50mm F2.8 Macroを推させて頂きます・・・
良いものがあれば、コスパ的に良いですね。
マクロでは、MFで撮ってしまうので、
AFである必要は、あまりないと感じます。
3枚目は、smc-A macro 100oで、
HD-DA macro 35oを、
最短距離、開放2.8で撮ったものです。
書込番号:17249677
2点

1枚目と2枚目で並びが異なっていました。
2枚目では、
右手前がA100で、
右奥がA50でした。
中央手前が、DFA100です。
書込番号:17249681
2点

1641091 さん、遅い時間にもかかわらず画像を用意して頂き、ありがとうございます! とても参考になりました!
文脈から、A 100mmF2.8macroは「試さなければ後悔するレンズ」では無さそうに感じました。
ちょっとだけ、近道出来そうです。
ちょっとだけと言うのが… 悩ましい画像ですね〜
Makro Planar 、「死ぬまでに必ず試したいレンズ」にランキングされております(笑)
もし、CやNを追加する事になったら、頑張って買っちゃうと思います。
何気なくA★200macroが写ってますね〜 憧れです♪
去年はヤフオクで3本出てきたんですが、¥20万前後まで上がってました〜
あと、1点だけ脱線させてください。
絞った時の遠景の描写は、A、FA、DA★200と比べると、どんな感じなのでしょうか?
ミスタージーさん てんとう虫の背景、良いですね♪
ヤフオクを良く利用されるとの事ですので、オールドレンズを物色されると楽しいですよ〜
程度が良くても悪くても金額が変わらない物が多く、試して気に入らなければ売る感覚で楽しめますよ♪
AF、MF合わせて15本を売却しましたが損益はマイナス¥1600でした。(買いの送料、売りのヤフー税込み)
RIKENON 50mmF2が和製ズミクロンと称されて人気ですが、花を撮るにはちょとボケが固い印象があります。
ただ、人気なのが解る写りですし、¥5千前後が相場なので試す価値はあると思いますよ〜
(後期は最短撮影距離60cmなので、花も撮るなら前期モデルが良いです)
個人的にはA50mm1.7が写りや色合いが好みで、各撮影モードも使えてお気に入り(相場\8千前後)
でしたが、A 50mm F2.8 Macroの魅力が上回って、あまり使って上げられませんでした…
KやMレンズはMモードしか使えませんが、Aレンズはフォーカス以外は現行モデルと変わらない操作性
(Av等もOK)なので、使いやすいですよ〜
書込番号:17250646
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
コンデジXZ-2使用してますが日中の街並み撮ったり室内での料理 夜景撮ってます前回質問した時富士のXA-1購入すると言っておきながら購入しなかった愚か者ですこのデザインの魅力と価格にひかれましたXZ-2売却してこのカメラのレンズキットを購入した場合後悔する点ありますでしょうか?。ついでにラバーグリップは濃い水色でしょうか?お願い致します。
書込番号:17208631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

付属レンズが40mm単焦点です。
追加レンズが必要になると思いますが、大丈夫でしょうか?
書込番号:17208814
3点

ワインとチーズさんこんばんわレンズキットの単焦点はレンズだけで当分撮りまくりたいと思います来年頃にならないと望遠レンズとか購入するよさんがないので。自分が撮影する
点で単焦点レンズの良い点悪い点は何でしょうか?
書込番号:17208867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

思わずスレ主様のHNに反応をしてしましました。
失礼いたします。
書込番号:17208995
9点

・・・
>このデザインの魅力と価格
実物を触られたことはありますか!?
かなり、厚みのあるボディですし、XZ-2から変えるとなると、
微妙。
確かに値段は安いけれど。。。
書込番号:17209440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単焦点の魅力といえば、、、
明るい
コンパクト
ボケがきれい
解像度が高い
こんな感じでしょうか。
どの単焦点も、あてはまる訳ではありませんが、、、
欠点はレンズを交換しないと、画角(写る範囲)を変えられない。
例えばこのカメラに付属の、40mmという焦点距離ですが、
XZ-2のアスペクト比(画面の横縦比)を3:2にして、
2倍のズームにして下さい。
レンズを変えない限り、だいたい、この範囲でしか写りません。
普段使うには、もっと広角で写せないと不便だと思います。
書込番号:17209670
3点

後悔されるであろう点:デカくて重い。
後悔されるかもしれない点:AFが遅く騒がしい。露出精度微妙。
後悔されないであろう点:びっくりするような発色や美しいボケを見せることがある。簡単な三脚でも固定して撮ると夜景にはめっぽう強いボディ性能。
面白いボディとレンズです。
個人的には今の価格は機能や性能を考えると十分過ぎるくらい安いと思います。
中古のKマウントMFレンズを安価で購入されるとさらに楽しみが広がります。
(背面液晶で拡大すると容易にフォーカスできます)
書込番号:17209941
3点

ボクも価格で購入しちゃいました^^;
この薄さのレンズに興味があったので、レンズ単体で買うとしたら本体の価格は!???
本当に本体はオマケみたいな価格ですよね!
コンデジのステップアップとしては非常にコスパに優れたおすすめできる製品だと思います。
Kマウントが使えることで本体が大きいのが弱点ですが、このカメラの強みでもあります。
まだあまり使い込んでいませんが、このレンズ、以外にキリッとした絵で高価な単焦点レンズに引けを取りません。
カメラ自体もレンズに応じて、同社一眼レフに負けずしっかりした絵を記録します。
ちなみにグリップ色は、モニターで見る色よりも若干濃いめの水色だと感じます。
本体のホワイトも若干色が付いているかな?
XZ-2とは結構な大きさの違いがあるので、しばらく手元に残しておいて検討された方が良いと思います。
書込番号:17209983
3点

ワインとチーズさんの言うとおりにしてみました 画角が狭いです中古でもいいから広角レンズ購入しないと駄目ですね。
書込番号:17210394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

白KOMAさんありがとうございます デカサ重さは気になりませんのでAFが遅いのですね あとほとんど手持ちで対応したいと思ってます。
書込番号:17210410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K-Utada77777さんありがとうです XZ-2から画がどれくらいかわるか次元が違くなるか購入してみなきゃわからないので 購入してみで駄目なら売却すればと思いました。デザインと価格に惚れました。
書込番号:17210439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワインとチーズさんできれば40oと28oで撮った作例アップしていただけないでしょうか?生意気なこと言ってすみません。
書込番号:17210469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K-5系、K-3の購入予定があったり、
Kマウントレンズ(オールドも含む)に、
興味があれば、とてもお買い得です。
K-5(新)やK-3とバッテリーが共通です。
AFでないMFレンズもLVで撮れます。
付属の40mmは、画角が狭すぎるので、
広角よりのレンズがあったが楽しいですね。
また、レンズはあまりに薄いので、扱い難い面もあります。
ボディの造りがイマイチです。
ラバー部分がめくれやすかったり、
モードボタンがポロリと・・・
私も、レンズキットを32,000円ぐらいで購入しましたが、
レンズ、充電器、バッテリーの価格を差し引くと、
ボディ本体の価格は、とても割安感があります。
サブ機やオールドMFレンズ用として活躍してます。
LVなので、望遠系手持ち撮影は、きついですね。
望遠系は素直に、OVFのK-30等の方が楽です。
センサー・画像エンジン等はK-30と同等なので、
広角使ったり、三脚に据えて撮ると良いですよ。
書込番号:17210816
1点

1641091さんこんにちはもし購入したらずっとK‐01だけ使いたいです。安価な広角レンズはどれがおすすめでしょうか?あとボディもプラスチック製なのでしょうかね?購入してすぐラバーが剥がれたりボタンがポロだけは勘弁してほしいです。
書込番号:17210889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様、作例は少々お待ちください。
あ、ちなみにXZ-2は28mmスタート(35mm換算)ですが、
Kー01の様なAPS−C規格のイメージセンサーでは、18〜19mmあたりが、
XZ-2の最も広角である状態と同じになります^^
説明が下手なので、良く解らなければ質問して下さい。
書込番号:17211070
1点

>もし購入したらずっとK‐01だけ使いたいです。
望遠系を使う、鳥撮やスポーツでなければ、
問題なく使えると思います。
私は、LVが苦手なのであくまで、
メインは、OVFの機種です。
>あとボディもプラスチック製・・・・・
金属です。よって重いです。
『機械成形のアルミニウムとラバーは、・・・・』
ですので、アルミニウムだと思います。
>ボタンがポロだけは・・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000369295/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#16594421
を、ご参考に・・・・
>安価な広角レンズ・・・・・
どこから広角と考えるかにもよりますが、
私は持ちませんが、DA 21mmF3.2 Limited が良さそうでね。
HDタイプが出ているので、少々安くなってると思います。
MFであれば、smc-A 28mmF2.8が1万円前後で、入手できますね。
過去スレを見れば、皆さんの画像が見れますので、
ご参考にしてください。
広角で有りませんが、私の過去の作例
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001571/SortID=16443663/#16472803
ペンタの場合、ボディ内手振れ補正なので、
オールドレンズでも、対応するとこが良いですよ。
書込番号:17211245
2点

1641091さんいろいろと教えていただきありがとうございました大変参考になりました。というかさきほどAmazonに注文してしまいました 届くのが楽しみです。
書込番号:17212397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1641091さん
スレ主様に褒めていただいて上機嫌のところ申し訳ありませんが、ボディ外装は樹脂ですよ。
モードダイヤルや電源スイッチ等がアルミニウムです。
書込番号:17212575
0点

>すかいほ〜くさん、
ご指摘ありがとうございます。
スイッチ類は、アルミの表記があり、
別表記で、機械成形のアルミニウムと在ったものですから・・・・
>亀甲縛りさん、
申し訳ございません。お詫びいたします。
重量感があるのは、間違いありませんが、
バッテリーの重量も有るようです。
スカイホークさんのご指摘のように、
メーカーHPには、
外観の素材は何ですか?
回答
プラスチック素材です。シャッターボタン・電源レバー・電子ダイヤル・モードダイヤル・ストラップ環・内蔵スト
ロボ部にはアルミ合金を採用し、グリップ・コネクターカバーにはラバーを採用しております。
と言う、表記がありました。
外装が、金属ということで購入されたのであれば、
Bad アンサーでした。
重ね重ねお詫びいたします。
書込番号:17212743
0点

1641091さんわざわざありがとうございます 外観はプラスチックですかちょっとがっかりきましたが注文したので感じな所は画質ですよね。
書込番号:17212772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>肝心なところは、画質・・・・・
そう言って下さると、心休まります。
ありがとうございます。
> 外観はプラスチック・・・・
私の見る目が無いのかもしれませんが、
K-30より、金属的な質感は持ってます。
書込番号:17212803
1点

ご購入おめでとうございます〜!
カラーリングが目を惹きますが、実際のところ触ったり持ったりしていてそう悪くない触感だと思いますよ。色の割に安っぽさを感じない?と言いますか。
見た目で食わず嫌いされることも少なくなかったであろうモデル(…実は発売当初の僕もそう…)ですが、面白いカメラです。Pentaxの一眼レフモデルで出来ることは大方出来ます(アストロトレーサーのファーム対応はいまだ叶わず…残念至極)。
また、デザインやサイズゆえ、レンズとの組み合わせでハンドリングが一眼レフモデル以上に変化するように思います。DA15,21といったコンパクトレンズも楽しければ、ZeissのDistagonのような重厚なMFレンズともマッチします。
Enjoy K-01 Life!
書込番号:17214262
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
こんにちは、先日K-01を使っていて気になったのですが
かなり明るいもの(電球など)にカメラを向けると自動的に絞り羽根が動くのですが、みなさんのもそうなりますか?
おそらく液晶に適度な明るさで表示するために入ってくる光を少なくしているのだとは思うのですが
0点

彩京さん こんにちは
ペンタックスは解りませんが マイクロフォーサーズの場合 センサー直接出ている為 センサー保護のために 強い光が当るとセンサー保護の為絞りが絞れれる 機構が付いています。
もしかしたら K-01も同じ機能が付いていつのかも。
書込番号:17204524
2点

こんばんは
私のQも動きます。機能面での仕様であると思います。
書込番号:17204526
2点

プログラムオートとシャッター優先モードでは、明るさに応じて動く筈です。
しかし、絞り優先とマニュアルモードでは、動かないと思います。
また、電源オフも動かない筈です。(動いては困る)
いかがですか?
書込番号:17204572
2点

> しかし、絞り優先とマニュアルモードでは、動かないと思います。
動きますよ。
これは実際の露光とは違い、LV用に適切な光量を得る為です。
書込番号:17204642
4点

もとラボマン 2さん、いちばの人さんこんにちは
ミラーレスはK-01が初なので不可思議に思ってしまいました
デジ亀オンチさん
今確かめてみたのですが、M、AV、TV、Pのモード全てで同じく絞られます、MやAVで絞り開放値で撮るとシャッターの瞬間だけ絞りが開くようです、また電源OFF時は一番絞った状態で待機になっています
異常ですかねー??
ちなみにK-7とK-5のライブビューではK-01と同じ適時絞り、K-30ではライブビューにした段階で一定値まで絞るようです、機種によっても違うものですね
書込番号:17204686
1点

delphianさんこんにちは
たしかに確かめてみたらモードにかかわらず動くようです
実はフィルムをスキャニングするため、フィルムを貼ったアクリルボードの裏からライトをあてていたら、場所によって「ジッジッ」と異音がするので気になって質問してしまいました
書込番号:17204721
0点

彩京さん 返信ありがとうございます
>電源OFF時は一番絞った状態で待機になっています
このカメラ先ほども書きましたが レンズの下はセンサーむき出しの為 レンズからの光が直接当るので 保護対策として 電源OFFの時 絞り込み センサーに当る光を弱めている可能性が有るかもしれませんね。
書込番号:17204821
1点

コンデジでも絞り、といっても丸い穴の開いた板、が自動で動く機種が大半だと思います。(私が持っているカメラは全て)
電灯に向けてレンズを手で覆うと「カチッ」という音がして絞りが開きます。
書込番号:17204860
1点

そうでしたか、失礼しました。
絞りリングの有るレンズは、要注意ですね!
書込番号:17205205
0点

一つだけ。
このカメラはQなどとは違って、フォーカルプレーンシャッターがついています。
なので、電源オフではシャッターが下りていますから絞りに関係なくセンサーに光は入りません。
書込番号:17205717
0点

他社のフォーカルプレーンシャッター付きカメラでは、レンズを外すと電源がオンでもオフでもセンサーが見えます。
K-01は電源オフの時シャッターが閉じるようになっているのでしょうか。実物を見たことがないので。
書込番号:17205849
0点

もとラボマン 2さん、デジ亀オンチさん
オールドレンズをつけると表題の絞り羽根の動きはなくなるので、強い光があたった場合のセンサーへの負荷が気になります
technoboさん
コンデジでは確認してないので盲点でした、必ず何かしらの減光機能があるということはやはり強い光はまずいのでしょうかね?
秋葉ごーごーさん、technoboさん
レンズを外した状態だと確かにシャッター(三段くらいの幕)が閉じています、で電源を入れるとシャキッと開いてセンサーが顔を出すのですが、私はてっきりゴミ防止のためだとばかり思ってましたが、フォーカルプレーンシャッターということは、撮影時に一旦閉開してるのでしょうか?
書込番号:17205921
0点

>彩京さん
電源オフでレンズを外すとシャッターが下りてますよね。
そこで電源を入れるとシャッターが開きます。
で、連写Hiにしてレリーズするとバシャバシャバシャと
フォーカルプレーンシャッターが作動するのがわかると思います。
そうしないとこんにゃくとか色々問題があると思います。
書込番号:17205979
1点

秋葉ごーごーさん
電源OFFの時 シャッター閉じているのですね ご指摘有難うございます。
でも 少し聞きたいのですが シャッター膜の色黒でしょうか?
このカメラミラーありませんので シャッター膜自体のダメージ防止の為かも知れません。
ミラーの無いレンジファインダー機の場合もシャッター膜保護の為 太陽に向けないようにするか 通常はレンズキャップするよう言われていました。
彩京さん 返信ありがとうございます
>オールドレンズをつけると表題の絞り羽根の動きはなくなるので、強い光があたった場合のセンサーへの負荷が気になります
自分は マイクロフォーザーずですが オールドレンズ使う時 太陽に注意し 撮影しない時レンズキャップしています。
書込番号:17206470
0点

秋葉ごーごーさん
たしかにレンズを外して撮影してみたら、シャッターが動いてるのがわかりますね
もとラボマン 2さん
私の場合オールドレンズを付けての撮影のほうが多いくらいなので、もとラボマン 2さんも注意しているようにレンズキャップをつけるようにし、太陽なども気をつけるようにしたいと思います
皆さん今回は有難う御座いましたm(__)m
書込番号:17209484
0点

ミラーレスはK-01とQ、Q10しか持っていないので、
フォーカルプレーンシャッター付きミラーレスは皆
電源オフ時にシャッターが閉じるものだと思ってましたが違うのですね。
ちなみにデフォルトでは1分でオートパワーオフになり、その時もシャッターはいったん閉じます。
何か操作をすればまた開きます。
>もとラボマン 2さん
そうですね。黒っぽい色の縦走りメタルフォーカルプレーンのようです。
たしかに光の内部反射を抑えようと思えば黒になるんでしょうが、
そこに集光すれば熱を持ちかねないですね。
まあゴム引き布幕(MXはそうだったんです)じゃないので燃えることはないでしょうけど。
書込番号:17209498
0点

もとラボマン 2さん
すいません質問見逃してまして、シャッター幕は黒でした^^;
そして秋葉ごーごーさん代返有り難う御座います
確かにオートパワーオフ時と復帰時にジッジとシャッターが動いている音がしてました
私は古いカメラはほぼわからないのですが、この間リコーのXR-2を手に入れたので修理して使っているのですがこれのシャッター幕は金属製でした、MXはペンタックスですよね?確かにシャッター幕がゴムだったりすると色々懸念材料になっちゃいそうですねー
書込番号:17209602
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
初めまして! 価格.COM 初めて投稿する新参者です。宜しくおねがいします。
小生カメラ歴は永いのですが、デジカメはPENTAX K10-Dが最初であり、現在K-5&K-01を使用しています。
一眼レフといえば今まではファインダーから覗く画像に慣れており、昨年K-01を購入し液晶画面による撮影に慣れておりません。(K-5による液晶画面からの撮影を除く)
そのため、K-01での撮影時はついついファインダーがあるものと勘違いしカメラをファインダー(無いのですが)近づけてしまいます。(恥ずかしい話ですが。)
この価格.COMでのクチコミ欄でも、諸先輩方の色々な体験談を読まさせて頂き勉強させて頂いております。
そこでK-01ユーザーの皆様にK-01での撮影時の方法を伝授させて頂ければありがたいと思います。
宜しくお願いします。
ちなみに、撮影はK-5等では花の撮影を中心に行っており、このK-01ではLimitedレンズ(20mm 40mm 70mm)を使用しスナップ撮影を中心に行っております。
5点

こんばんは。
私もK-01を購入したての頃は存在しないファインダーを覗こうとしてました。(^^;)
腕を少し前に伸ばして撮影する、コンパクトデジカメと同じと考えてみては いかがでしょう。
書込番号:17087707
1点

兎にも角にも「慣れる!!」しかないでしょうね(笑)
書込番号:17088126
2点

おはようございます。
使い続けるうちに慣れると思いますが、ネックストラップを使ってカメラのブレを防ぐ撮影方法、
これを繰り返していれば、慣れの問題だけでなく、手振れ抑制にも使えて良いのでは?と思いました。
■夜間撮影の必殺技「ネックストラップ」!
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2004-07-23
早く解決する(慣れる)とよいですね。
書込番号:17088180
1点

おはようございます。
私もファインダー派なので、液晶画面での撮影には違和感があります。
UNのモニタリングPro液晶画面確認用ルーペを検討されてみてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/search_results/un%83%82%83j%83%5E%83%8A%83%93%83O/?category=0003&l=l&sort=popular&nameonly=off&lid=ksearch%5Fsearchbutton&act=Input&n=30
使っている姿はかなりアレですが(苦笑)
少々高価ですが、8508をお勧めします。マルチコートレンズ+ピント調整機能付きで、下手なEVFを遥かに超える見え具合ですよ。別売りの取り付け枠もありますし、同梱の太い首描け紐?を活用してカメラボディに巻きつけるという手もあります。
書込番号:17088183
0点

>K-01での撮影時はついついファインダーがあるものと勘違いしカメラをファインダー
>(無いのですが)近づけてしまいます。(恥ずかしい話ですが。)
私だけではないとわかり安心しました(笑)
私もライブビューを使うと背面液晶を目にもってきてしまい、ハッとすることが度々あります。
ちょっとしたスナップやコンデジ・スマホだとやらないのですが、マクロや望遠域だとかなりの
確率でやってしまいます。被写体に集中するほどやってしまうみたいですね
これまで何度もサブ機にとミラーレス機を購入したのですが、結局この「覗けない」というのが
もどかしくてストレスになってしまい、どれも手放してしまいました。
結局、慣れることのできていない私なので人にアドバイスできる立場じゃないのですが(笑)
やっぱりもう、場数踏んで慣れるしかないのかなあ、、、なんて思います
アイデアとしては
右肘の内側に画鋲貼っておいて、右手曲げるとブスリとか・・・(笑)
書込番号:17088608
1点

http://www.watch.impress.co.jp/headline/docs/extra_watch/girlscamera/20130201_585393.html
コンデジの構え方が載っています。
書込番号:17088738
0点

おはようございます!
昨夜遅くにこのクチコミ欄に投稿したばかりで、こんなにも多くのアドバイスを直ぐに頂けるはビックリすると共にありがたく思います。
正直申し上げまして、昨年、このK-01を購入してからというもの中々外に連れ出すような機会はありませんでした。(撮影が花撮影主体のせいもあるのか?)たまに散歩がてら連れ出しても中々液晶画面に慣れず、ここ二ヶ月間は眠ったままでした。
みなさんからのアドバイスを機に「習うより 慣れろ!」をの精神で連れ出していきます。
まだまだ、アドバイス等がありましたら、宜しくお願いします。
書込番号:17088763
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
はじめまして。
2点質問させてください。(というか失敗談を聞いてください。)
■「DA 40mm F2.8 XS」(ビスケットレンズ)にレンズプロテクターを付けるにあたり、
フロントレンズ周りの黒樹脂の段々の部分を、「住友3M クリーナー20」(アルコールスプレークリーナー)を
綿棒に少量チュッと含ませ、それぞれの段をエッジをガイドに2回転くらいクルッっと拭いたところ、
綿棒がまっ黒になりました。。つまり塗装が溶けたのです、。
溶けたのはおそらく塗装の表面のみです。塗装ムラのような状態にもなりませんでしたが、
エッジが少しテカッてしまいました。。(レンズはレンズクリーナーを使ったので問題ありません。)
「住友3M クリーナー20」の成分はイソプロピルアルコールとジメチルエーテルです。
デザイン用クリーナーの中でもソフトな洗浄力で仕事柄日常的に使っておりますが、
まさかレンズの塗装を侵してしまうなんて。。びっくり、そしてちょっとヘコんでます。。
この部分の塗装のヤワさにも納得できず。。
このテカリ、撮影にどの程度影響するものなのでしょうか?再び完全に艶消しにする方法などあるのでしょうか?
■妻が「AF/MF切り替えスイッチ」をAFのままフォーカスリングをグリグリ回しました。
(AFのままでも力を入れれば回ることがこれで確認できました。オンナは恐ろしい。。)
大丈夫でしょうか?ダメージがあるとすれば何に影響するでしょうか?
しょーもない質問で本当にすいません。
このカメラを大切に使っていきたいので、ぜひ皆様の意見を伺いたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
1点

ネルマエニさん こんにちは
テカリは使用されて問題が生じなければ気にすることはないかと・・・・。
かえって、年季が入っているようで、いいのかな〜と思いますが、実際に
どのような感じになったか、気になります。
可能であれば、写真をUPして頂けると嬉しいです〜。
AFのスイッチ位置で、強引にピントリングを回すと、カメラ本体のAFモーター
や内部のギアを痛める事になりますので、極力されない方が吉です〜。
書込番号:17001178
3点

前者だけですが・・。
「住友3M クリーナー20」に含まれるイソプロピルアルコールは,一般には塗装剥離剤として
良く使用される物質ですので,これにより塗装が剥がれたとしても,塗装が弱いというのは
無理があるのではないかと思います。住友3M クリーナー20を持っていないのでわかりませんが,
製品の注意書きに塗装には注意とかの記載はなかったのでしょうか。
その後手に着いたりしないならば,大丈夫なのではと思いますが,心配ならリコーペンタックスへ
お問い合わせを。
書込番号:17001210
4点

いや・・・
レンズクリーナーを、
使ってやってくださいな(((^_^;)
カメラを、売ってるとこなら、置いてますから^^
2は、ギアが、飛ぶのでチョッと・・・(((^_^;)
書込番号:17001374 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

塗膜だけでなく樹脂も溶かすみたいですけど
眼鏡やCDのレンズクリーナーにはイソプロピルアルコールが含まれているものがありますね。
勢い余って眼鏡の樹脂フレームがつや消しになったことがありました。。
熱で多少戻るらしいですが。
念入りに掃除すると逆に傷つけることが多いし、
思いっきり指紋付けたままでも大して影響なかったりもするのでテキトーに気にしないように心がけてます。
書込番号:17001806
2点

AFモードでピンとリング回すとカップラーと駆動ギアを破損します。
ぐりぐり回してたら壊れてるかも。
サービスで見てもらってください
書込番号:17003176
3点

ネルマエニさん、おはようございます。
2点目ですが、レンズはDA40XSでしょうか?
クイックシフトフォーカス機能があるので、
AF(AF.S)後にそのまま切り替えなしにMFできる機能です。
奥様の操作手順次第なのですが、問題無い可能性もありますね。
(ギア噛んで動かないところを強引にだと危険かも)
ご心配なら、ペンタに調べてもらうといいかと思います。
書込番号:17003460
2点

ごめんなさい、K-01レンズキット板でした。
K-01のキットになっている、プラマウントのDA40XSの場合、
クイックシフトフォーカスは付いていないようですね。
この場合には、皆さんが書かれている通りだと思います。
点検出したほうがいいかと思いますよ。
金属マウントの方はクイックシフトフォーカス付いてるようです。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/standard/smcpentax-da40/
書込番号:17003484
3点

2点とも、使ってみての結果次第でしょうね。
とはいえ1つ目はだいじょうぶでしょう。乱反射を防ぐためのつや消し黒塗装ですから光るのは「良」ではありません。しかし、フィルター枠などには黒いプラスチックでテカっているモノもあります。強い逆光でゴーストがどれくらい出るかですが、それも「正常な状態」との比較は難しいですし、気にならなければいいんじゃないですか。
2つ目もピントが来ればOK。他社のレンズで同じようなことをしたことがありますが、意外に壊れないものだと思っています。
書込番号:17003843
2点

念のために……
光学用の艶消塗料は市販されています。
書込番号:17003880
3点

黄色×黒のK-01を持ってるのですが、キットレンズのDA40mm XSは金属マウントでした。
また、QSFは非対応でした。
プラスチックマウントやQSFに対応したDA40mm XSがあるのでしょうか?
教えてください。
書込番号:17005742
2点

>プラスチックマウントやQSFに対応したDA40mm XSがあるのでしょうか?
ありません
>K-01のキットになっている、プラマウントのDA40XSの場合、
これは間違い
書込番号:17005819
4点

TownCleaningさん、フォローありがとうございます。
DA40XSはボディはプラで、マウントは金属みたいですね。
ゴメンナサイ、自分で持ってないものに口出してしまいました。
ネットで情報調べても???です。
DA40XSは、先のリコーのサイトではクイックシフト・フォーカス有りになってますけど、
実際のところはどうなんでしょう?
書込番号:17006196
1点

>DA40XSは、先のリコーのサイトではクイックシフト・フォーカス有りになってますけど、
>実際のところはどうなんでしょう?
DA40mmXS(K-5 Silver Special Edition取り外し品)を持っていますが、クイックシフトフォーカス非対応です。
リコーのHPの記載が大間違いなのだと思いますよ。
それ以外にも、EDレンズも搭載されていませんし、インナーフォーカスでもありません。
円形絞りは搭載されているのにスペックアイコンには表示がなかったりと、ボロボロですね(笑)
時間見つけてリコーイメージングお客様相談センターか、リコーイメージングスクエアに指摘しておきます。
書込番号:17007091
2点

やはり金属マウントのみ/QSF非対応だったのですね。
TownCleaningさん、ありがとうございます。
書込番号:17009665
1点

みなさま
ご親切にどうもありがとうございました。
ここのところ年賀状用に子供を追いかけてましたが、
特に問題はありませんでした。(感じませんでした、。)
あまり神経質にならないようにします。
C'mell に恋して さん
画像をお見せするには及びません、。
ポジティブなコメント、ありがとうございました。
とても気が楽になりました。
てんでんこ さん
経験談は本当にありがたいです。
みなさま、重ね重ね、心よりお礼申し上げます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:17017542
2点

余談ですが、自己レスです。
>時間見つけてリコーイメージングお客様相談センターか、リコーイメージングスクエアに指摘しておきます。
お客様相談センターに連絡し、DA40mmXSのHP
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/standard/smcpentax-da40/
について、スペック記載間違いを修正いただきました。ご報告まで。
書込番号:17047646
2点

22bitさん、おはようございます。
本来、自分が問い合わせなければならないところ、
ありがとうございました。
先日、新宿で展示してあったDALtd.レンズのF値が間違ってて、
こちら指摘したこともありました(すぐ修正していましたが)。
ネット情報見て検討している人も多いでしょうから、
ここは一度、全体をしっかり見直してもらいたいですね。
ネルマエニさん、誤った情報記載し、
本当に、申し訳ありませんでした。
楽しくお子さん追いかけられている様子、
これからも、フォトライフ楽しんでくださいね。
書込番号:17047931
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
最近気付いたのですが、動画設定メニュー項目のMovie SRがグレーアウトしていてONに設定出来ません。
これはどういう条件の時に設定できるのでしょうか?
PDF説明書で検索しても特に条件等は何も書いてありませんでした。
レンズはDA 70mm Limited及びSIGMAの17-50mm F2.8 EX DC HSMで試しましたがどちらも設定出来ませんでした。
カスタム設定項目を全て初期化してもダメでした。
ファームウェアは最新の1.04です。
至急回答が欲しかったのでスレ立てさせて頂きました。
宜しくお願い致します。
1点

すいません!自己解決しました。
なぜかリモコン設定がONになっていたことが原因でした。
スレ汚し申し訳ございませんでした。
書込番号:16927565
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





