PENTAX K-01 ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K-01 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX K-01 ボディ [ブラック×イエロー] PENTAX K-01 ボディ [ホワイト×ブラック] PENTAX K-01 ボディ [ブラック×ブラック]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ : ミラーレス 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:480g PENTAX K-01 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-01 ボディの価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの買取価格
  • PENTAX K-01 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-01 ボディのレビュー
  • PENTAX K-01 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-01 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-01 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ボディのオークション

PENTAX K-01 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 5月11日

  • PENTAX K-01 ボディの価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの買取価格
  • PENTAX K-01 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-01 ボディのレビュー
  • PENTAX K-01 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-01 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-01 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-01 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ボディを新規書き込みPENTAX K-01 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
132

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

筐体の強度・耐久性など

2012/03/14 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:89件

賛否両論あるK-01ですが、私は好きなデザインです。

ところで、このモデル筐体の強度や耐久性、塗装のクオリティ等はいかがでしょうか?

レンズ交換式ということで、長く使いたいと思うのですが、デザインのためにそのあたり犠牲になっていると本末転倒かとも思います。

某雑誌で、ゴムの端子カバーが不安だが、そんな使い方は想定していないからOKみたいな書かれ方してたのが気になります。

書込番号:14289887

ナイスクチコミ!3


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/03/14 23:11(1年以上前)

マグネシウム合金ボディでない事がすでに証明してるような・・・w

いよいよ16日発売ですからね。購入者のレビューを待ちますか^^

書込番号:14290029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2012/03/14 23:53(1年以上前)

まぐろYA さん   こんにちは。

あまりにも、気になるのでしたら、
ご自身が、即日購入して、
思う存分、
「筐体の強度や耐久性、塗装のクオリティ」テストをされるもの良いかもしれません。

実際は、製品が市場に出てから、評判を見るというやり方になるのでしょうね。
何かと気になることが多いですね。

書込番号:14290311

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/03/15 06:48(1年以上前)

プラボディだから心配と御考えなら杞憂だと思いますよ。

他社にもプラボディ沢山あります。
強度的には、他社ミラーレス機より大きいだけに丈夫かとは思います。
耐久性は判りかねますが、ミラーが無い(可動部分が少ない)だけにソコソコあるのでは?

ペンタックスが何時頃のカメラからプラボディを採用してたかは知りませんが、銀塩AF一眼レフは全てプラボディでしたし、シルバーボディと言う他社には無い色付きのボディも出してました。

書込番号:14291083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/03/15 07:24(1年以上前)

強度と耐久性は問題ないでしょうなぁ。

ただ、発表当初はその重さと、価格から、また質感の追求からマグネシウムボディかと思いましたが、残念ですなぁ…。(泣)

いずれにしても、明日ですから、購入される方は楽しみですなぁ。

書込番号:14291145

ナイスクチコミ!1


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2012/03/15 07:50(1年以上前)

最初は「えっ」もう一度見て「むふっ」となる味わいのあるデザインですよね。

プラボディのデジ一眼は沢山ありますし、普通に使う分には全然問題ないと思います。CP+で見た限り、安っぽい感じはなかったです。

唯一気になったのがゴムのメディアスロットカバー。グリップ側ですしねえ。ゴム巻きもぺろっとはがれないかしらん。
でもそれは当然ペンタックスも認識しているだろうから、何かあったら対処してくれるじゃろと楽観的な見方に変わってきました。

書込番号:14291181

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/03/15 08:25(1年以上前)

まぐろYAさん、こんにちは。
プラボディにしろ、ゴムカバーにしろ、
昔から結構多くのデジカメ、そしてデジイチで採用されてますよね。
(ペンタであればistDやらK100D等)
その当時のカメラを今もまだ使ってる人多数おられます。
よっぽどハードな使用環境でなければ大丈夫ではないでしょうか。
むしろハードな環境であれば、それなりのボディを選択すべきだと思います。
サイズ的にポケットに入れるには厳しいですけど、
構えた感じは、結構しっくりきた、いいカメラだと思いますよ!!

書込番号:14291263

ナイスクチコミ!2


旅人”さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/15 10:00(1年以上前)

ボディーの材質はアルミと言うことなので、プラスチックではないようです。

たぶんセンサーの放熱を間変えて金属にしているのではないかと思いますが、そのために重量が重くなっているんだと思います。

まあ、プラスチックよりは強いと思いますが、作り方によってはどちらも同じような物なので、強度的にはそれほどかわりはないと思いますけど・・・。

書込番号:14291492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/15 11:22(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/impression/20120315_518801.html

こんなレビューが出ました。

書込番号:14291749

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/03/15 12:43(1年以上前)

ダイヤルやシャッターボタンはアルミ製ですが、ボディに関しては何を使ってるんだろう?
小生は、エンジニアリングプラと思い込んでたけど・・・

書込番号:14292024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/03/15 19:26(1年以上前)

ボディ外装はプラスチック素材ですよ。
内部構造について詳しく触れている情報を存じませんが、
ペンタお得意のステンレスシャーシじゃないでしょうか?
ボディ構造の耐久性の心配は無いと思いますが、
塗装とラバー部についてはちょっと未知数ですね。

シャッターボタン・電源レバー・電子ダイヤル、
モードダイヤル・ストラップ環・内蔵ストロボ部がアルミ合金で、
グリップ・コネクターカバーはラバー素材です。

書込番号:14293383

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

PENTAXロゴのアス比について

2012/03/12 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

スレ主 ひしやさん
クチコミ投稿数:5件

だんだん縦長になってきた正面PENTAXロゴが、
昔のアス比に戻ったようです。
個人的にはこのロゴが一番好きですが
会社としてメーカーロゴにこだわりが無いように思われ
これってどうなんだろう?って感じてます。

この辺の事情なにかご存じの方
教えていただけないでしょうか?

発売週に入って血圧が上がっているところ
つまらない質問ですみません
気になって仕方が無いのです。

書込番号:14279590

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/12 21:37(1年以上前)

今回は、ミラーレスカメラなので、できるだけ高さが低くてコンパクトに見せるためのデザイン的、配慮ではないでしょうか。。

書込番号:14279676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/12 22:18(1年以上前)

色々試したけど、やっぱり昔のが一番!

ってことかと思ってます。

試行錯誤してたんじゃないでしょうか。

書込番号:14279975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/03/12 22:40(1年以上前)

ひしやさん

こんばんは。

K-01の話でしょうか?
であればデザイナーさんの意向で旧タイプのロゴなってるのではないでしょうか?
K-01の「K」もK-rやK-5と異なるフィルムKシリーズ時代の旧字体ですよね。

書込番号:14280170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/13 05:25(1年以上前)

えっと…
確か、HOYAになってからタテ長になった…はず?
んで、今回HOYAを離れたのでモトに戻った。

じゃないかな?

書込番号:14281427

ナイスクチコミ!2


nakky85さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/13 07:45(1年以上前)

まぁいずれにせよ、今の縦横比のほうがカッコいいです。
チカラ強さを感じます。

書込番号:14281654

ナイスクチコミ!1


Yotchiさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/13 11:50(1年以上前)

意図的なものを感じます。
デザインの新しさとロゴの古さを両方合わせた感じが良いですよね。

勝手な想像ですが、Kマウントを使えるということは古いレンズも合わせるわけで、合わせたときに違和感がないようにしたのかもしれませんね。全部が新しいデザインだと古いレンズだけ浮いた感じになっちゃうんで。
あるいは古いレンズも使える、PENTAXとしての流れの中での1機種ですよ、というメッセージも含まれているのかもしれません。

書込番号:14282368

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひしやさん
クチコミ投稿数:5件

2012/03/14 00:03(1年以上前)

ちょっとしらべてみましたが
フィルム時代のZシリーズで横長からほぼスクエアになり
K20Dの頃に縦長になり今に至っているようでした。

Tubby spongesさんYotchiさんのおっしゃる通り
K-01のみの懐古デザイン的なものかもしれませんね。

みなさんご意見ありがとうございます。

書込番号:14285591

ナイスクチコミ!1


nakky85さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/14 07:59(1年以上前)

機種不明

どなたかHOYA云々書かれてますが、
HOYA時代に出た「I-10」もこのタイプのロゴですね。

っていうかI-10でこの縦横比のロゴが復活したというか・・・
でもI-10の系統を発展させたようにも思えた「Q」では
今のロゴですしねぇ・・・

今後このタイプに統一していくような気配も見えませんし
どう使い分けていくのか興味シンシンです。

書込番号:14286383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2012/03/14 09:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

K1000

K-1

欧米でよく売れた PENTAX と言えば、やはり K1000 ではないでしょうか(もっと古い時代では、SP も良く売れましたが)。
リーズナブルな価格でロングセラーだったと思います。

マーク・ニューソンが PENTAX からデザインの依頼を受けた時、真っ先に浮かんだのは、縦横のプロポーションも含めてこの K1000 のイメージとロゴだったのではないかと思います。
それを、彼なりの感性とノスタルジーも込めて現代に復活させたのが K-1 なのではないでしょうか。

恐らく、ペンタックスの会社ぐるみでのロゴの変更ではないと思いますので、今後出る一眼レフ機では従来通りかも知れませんね。

書込番号:14286516

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2012/03/14 09:10(1年以上前)

訂正: ↑
K-1 → K-01
<(_ _)>

書込番号:14286535

ナイスクチコミ!0


nakky85さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/14 10:41(1年以上前)

Chubouさん・・・

惜しむらくは「1」の字体だけが微妙に異なることですね。

K-1000はKMベースの輸出専用モデルでしたね。

書込番号:14286795

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひしやさん
クチコミ投稿数:5件

2012/03/14 20:56(1年以上前)

nakky85さん
I−10のロゴ知りませんでした。(カメラ自体もw)
I−10が古いロゴのついた最初のデジタルカメラになるのですね。

チェックしたら2年前にも同じようなスレがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000083094/Page=24/SortRule=1/ResView=all/#10854349

01の字体だけが微妙に異なるのは、私もなんか変だなと思ってました。
ペンタックスはこれの繰り上げを企んでいるような気がします。

Chubouさん
I−10の存在で
私もペンタックスの会社ぐるみでのロゴ変更ではないと思うようになりました。
このロゴだと大きなスペースを使うのでデザインに制約がでますし。
でも、何か転換期に入るフラグかもという期待も捨てきれません
今後の新機種が楽しみです。

みなさんおかげで
大分すっきりしました。
ありがとうございました。

書込番号:14289121

ナイスクチコミ!0


dj-limeさん
クチコミ投稿数:13件

2012/03/18 00:48(1年以上前)

マーク・ニューソンにより選ばれたとPENTAXフォーラムの方がおっしゃっていました。

書込番号:14305435

ナイスクチコミ!2


スレ主 ひしやさん
クチコミ投稿数:5件

2012/03/18 18:51(1年以上前)

dj-limeさん
ありがとうございます。

K-01はロゴ選択も含めた
マーク・ニューソンさんのデザインということになるのですか。

本日実機を触ってみましたが、
「ふーん」て感じで、デザインは特にインパクトを感じず
ちょっとがっかりでした。

書込番号:14309168

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 istDSからの買い増しについて

2012/03/04 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

現在、istDSとDA18-55,FA50/1.4,DA16-45を所有しています。
K-5,K-r,K-01から、どれかを購入したいとずっと悩んでいます。

被写体は3歳の子供なのですが、なかなかシャッタースピードがとれずに手振れや被写体ブレが激しく、悩んでいます。高感度に強い機種にしてDA16-45をもっと活かせればなと考えています。

3つの機種でそれぞれ以下のような利点があると考えています


K-5
高感度やフラッグシップ機としての機能性、特にjpeg撮影が殆どなのでRAWボタンがあると、これぞと言うときにはRAW保存してステップアップが楽しめそう。ファインダーごしのAFスピードも最高でした。
ショップで触ってるとドキドキしてしまいます!

K-r
目的の高感度には充分な性能。差額でFA35/F2とか買えれば充実感が増しそう。あとファインダーがあるのは良いですね。

K-01
高感度とfullHDが魅力かなと。簡単なビデオ撮影もしたいなと思っています。買うならレンズキットなのでistとも共有できそうな点も魅力です。ただ、AF速度が心配です。K-5で使った時には遅く感じました。K-5のファインダーごしのAFスピードと同等ならかなり心が揺れます


カメラはやっぱりファインダーがほしいと思いますが、併用で高感度が欲しい時やビデオなど使い分けが一番出来そうなのはK-01かなと考えています。

でも値段の落ちているK-5でのステップアップやレンズの追加オプションも魅力です。。

もし、よろしければ皆さんの意見やアドバイスをいただければと思います。何卒、よろしくお願いします

書込番号:14236653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/03/04 00:42(1年以上前)

こんばんは。
室内でのお子さん撮影だと、明るい単焦点は正義の味方ですよ。
ですので、ここはやはり F2程度のレンズと込みで考えてはいかがでしょうか。
あげられた中での組み合わせでお勧めなのは K-5 + FA35 でしょうが、予算が厳しいですか?
厳しいのであれば K-r + FA35 ですかね。

書込番号:14236871

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/04 05:30(1年以上前)

私も室内でのお子さんの撮影は明るいレンズがポイントだと思います

K-5にFA 35mmF2ALが良いと思います
http://kakaku.com/item/10504510367/

予算が厳しければカメラをK-rに

それでも厳しければレンズをDA 35mm F2.4ALに
http://kakaku.com/item/K0000150354/

書込番号:14237347

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/03/04 08:11(1年以上前)

DSでは高感度撮影時の耐ノイズも気になるとは思いますが、室内撮影時のAF性能にも疑問符が付くと思います。

推測で申し訳ないのですが、室内AF性能はK-rよりもK-5の方が優れてるのではないでしょうか。
K-01も最新機種なのでAFに関しては進歩してるかも知れませんが、エントリー機種価格なのでK-5より優れてるかとは考え難いかな。

書込番号:14237556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/03/04 08:35(1年以上前)

おはようございます。
istDS2・K100DS・K200D・K-xを所有しています。もちろん?16-45mmF4も所有しています。(笑)

スレ主さまの用途から見ると、やはり皆さんが薦めておられるように、K-5+FA35mmF2ALがベストだと思います。現行のペンタ機のフラッグシップで、文句の無い性能を発揮するでしょうね。

予算的に一番リーズナブルなのは、K-r+DA35mmF2.4ALでしょうか。K-5と比べてAF性能が若干落ちるかもしれませんが、高感度性能も十分だと思います。

01の板に投稿しておられるので興味がおありだとは思いますが、やはりファインダーがないのは辛いと思います。(istDSのペンタプリズムは見やすいですよねー) 

この機種はペンタの
○ミラーレスの流行に乗り遅れたくない
○過去のレンズ資産を無駄にしたくない、させたくない(ペンタというメーカーの美点ですけど)
○645Dマウント・kマウント・Qマウント、これ以上マウントを増やしたくない、増やせない

というお家の事情から作られたもので、趣味的に持たれるのなら良いと思いますが、実用面では一眼レフユーザーの希望を満たす機種ではないような気がします。動画もとおっしゃるのなら、むしろコンデジかパナのマイクロフォーサーズ機という選択もありかなと。

書込番号:14237627

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2012/03/04 10:26(1年以上前)

こんにちは。
みなさんがK-01をお勧めしていないので、私はあえて逆をついてみようと思います。

istDSでお子さんを撮られる時、測距点は中央一点でしょうか?
私はK-mで甥っ子や友達のところの姫ちゃんズを撮るのですが、中央一点しか使っていません。
測距点自体が中央に寄りすぎているからです。
だから例え11点の測距点を持ったK-5やK-rでも、実質的に使うのは中央一点だけだと思います。
そうなると、例えば瞳にピントを合わせた写真を撮りたい時に、けっこう面倒なことになるのですよね。
ピントを合わせて、次に構図を決める。よし、撮るぞ!…と思ったら、子供が動いてた!!なんて。
子供ってじっとしていることがないので、ピント合わせに神経を遣いませんか?
でも、K-01は測距点が81点です(だったはず)。
だから最初から構図を作っておくことが出来るので、その点では有利かなと思います。
実は私自身、そこに興味があるものですから…。

以上、K-01に対する援護射撃でした。

書込番号:14238000

ナイスクチコミ!4


F200EXRさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/04 10:27(1年以上前)

あした天気になーれ!さん

K-01は、ファインダーがないので手を伸ばして撮影するスタイルになります。
室内撮影では、今よりさらに手振れや被写体ブレで悩むことになります。
DA16-45を活かすのであれば、K-5かK-rが後悔しない選択ではないでしょうか。

書込番号:14238007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/04 10:49(1年以上前)

K-5もK-rも持っていますが、高感度性能に関してはどちらでも遜色無いです。
常用でISO800くらいまでは安心して使えます。1600ではざらつきが気になり
ますが、色のバランスがそんなに変化しないので、場合によっては6400まで
許容できると思います。(k-rは3200までかな)、ここまで感度を上げれば
レンズは手持ちのもので十分使えますよ。istDsでは考えられないほど高性能化
しています。

AF速度はk-5もk-rもほとんど同じ。というか一緒に思えます。


K-rの良いところは小型なところです。この大きさは気軽に持ち出せるぎりぎり
のサイズだと思います。また、シャッター音がうるさいと良く言われますが、
k-5よりも撮ってる感じがして気持ちいいです。


k-5のいいところはピントが良く合う点です。逆光で極端にコントラストが低下
している場面を除くとピントで悩む事がないですね。k-rはピント微調整すれば
とてもシャキッとして見違えるような写真が得られますが、室内と屋外でピント
確認が必要が場合があります。


画質に関してはk-rの方がシャキッとして気持ちのいい写真が出てきます。
k-5は上品で繊細な印象を感じますが、見方によってはメリハリが少ない感じ
がして物足りないと思うかもしれません。この辺はダイナミックレンジと
画素数の関係が効いているのかと思います。(たぶん)
個人的にはk-rの方が好みです。


僕が最近持ち出すカメラはk-5の方ですが、これは安定したピントを最優先する
からです。画質や書き込み速度(k-5はRAWファイルが大きいから遅い)、
パソコンでの編集を考えるとk-rの方が気に入ってますけどね。


そしてk-01ですが、ピントについてはコントラスト検出式専用という事で、
k-5以上に正確なピントを期待してます。大きさもk-r並みかそれ以下のよう
ですから持ち運びも手軽かと。そして12bitRAWということで書き込み速度
も遅くなくて良いかと。(14bitはメリット以上にファイルサイズが大きいと
いうデメリットが気になります。ダイナミックレンジの差も稀にしか感じる
事がないです)

動画撮影もたまにやりますけど、正直k-5もk-rも撮影中にピントを手動で
合わすのが現実的じゃないので使いにくい。(三脚必須ですね、手軽には
撮れません) k-01だとたまに使う動画も手軽に撮れそうな気がします。
案外k-01ってバランスがいい仕様だと思います。


あした天気になーれ!さん、いろいろ迷ってみてください。

書込番号:14238100

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/04 11:05(1年以上前)

お子さん撮るなら顔検出がついてる01が便利かもしれませんね。

ムービーはよくわかんないのですが作動音の点でSDMかDCモーターのレンズの方がよさそうですが。

書込番号:14238164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:20件

2012/03/04 22:03(1年以上前)

あした天気になーれ!さん、こんばんは。

2/29にPENTAXフォーラムのタッチ&トライでK-01触ってきました〜(*^^)v

そのときの感触ですと、AFは動き回るお子さん撮りには辛いかな〜と思います。
レンズをDA40XS、DA35F2.4、DA★16-50、DA★55と付け替えて試させてもらいましたが、
どのレンズでも一昔前のコンデジのAFスピードでした(^^;
(ピントが行き過ぎて〜、帰って来て〜、やっぱりココ!みたいな感じで合います)
動画AFも同様なので、撮影しながらのAFは実用的でないと感じました。

私も1歳半の子どもを日々カメラで追い回していますが、
K-01で動く子どもを歩留まり良く撮れる気はしないです。

とは言え、位相差AF専用レンズでのコントラストAFのスピードとしては、
驚異的な速さなんじゃないかとは思います。

なので、みなさんお勧めのK-5かK-rにFA35F2.0が私もお勧めです!


ついでにK-01のことを少しフォローしておきますと、下記の点はすごく良かったです。

・持ちやすい!
 さすがにグリップが大きいだけあって、大きなレンズ(DA★16-50とか)を
 付けても違和感なく使えました。
・モニターが見やすい!
 モニターのフレームレートがK-5の倍(60fps?)になったとかで、
 カメラを振っても実に滑らかに追随してくれました。
・MFがしやすい!
 MFアシスト機能の拡大表示の画像が滑らかになったのと、
 ピーキング表示の的確さとで、MFでのピントが面白いぐらい素早く決められました。
 DA★55F1.4開放でも問題なくピントを合わせられました。
・操作部が大きくて使いやすい!
 ダイヤルやボタン類が大きいので、モード切替や絞り値変更などの操作が
 スムーズに行えました。さすが、著名工業デザイナーを起用しただけあって、
 インタフェースデザインがしっかりしてます。

こんな感じで、むしろ目的を絞った中・上級者が楽しく使えるカメラなんじゃないかと感じました。

書込番号:14241365

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:149件

2012/03/04 23:25(1年以上前)

delphianさん、Frank.Flankerさん、みなとまちのおじさんさん、ありがとうございます。
K-5,K-r とFA35mm F2.0の組み合わせが圧倒的に支持が多いのですね。大変参考になりました。
「明るい単焦点は正義の味方」は名言ですね。心にぐっときました。


LE-8Tさん、ありがとうございます。
おっしゃる通りで、AFの速度、精度も今の大きな悩みです。この点からもK-5/K-rが良さそうですね。

SL愛好家さん、ガラ イヤさん、ありがとうございます。
今は中央1点フォーカスです。今日、ちょうど友人のα55を使わせてもらったのですが、子ども撮りには顔検出って以外と便利だなと感じました。K-01の新たな差別化ポイントが見えた気がします。

F200EXRさん、ありがとうございます。
確かに手を伸ばして撮影になりますね。FA50mm F1.4なんかは手を伸ばすとさらに画角をとるのが厳しそうですね。よい検討材料になりました。

ぜにたーるさん、ありがとうございます。
K-5/K-rともにお持ちとのことで、良いご意見をお伺いできました。高感度やAF速度はほぼ同じなのでは?と元々考えていたのですが、AF精度にも差があるとは思いませんでした。
ちょうど、AF精度も重要かなと思っていたのでK-5のほうが、、でも画作りとしてはK-rの方が奥さんの好みには会うかもしれないですね。今はCANON IXY 220ISを使っていて気に入っているようです。新たな迷いポイントですね。。

くりぶひさん、ありがとうございます。
K-01の情報ありがとうございます!いただいた情報で迷いが少し晴れました。AF速度、精度で劣るのであれば、K-5/K-rに絞っても良いかもしれません。

***

もうかなり前ですが、istDSのファイダー像に惹かれてistDSを選択していました。
昨年末くらいからレンズを買い足してきたのですが、その際にはマウント変更も考えていました。でも、キャノン、ニコンやソニーのファインダー像がやっぱりチープに見えて、ペンタのままで行こうとFA50mm F1.4を買ってから、子ども撮りの楽しさに火が付きました。

皆さんに頂いた情報からも、K-5かK-rで行きたいと思います。K-rのブラックとK-5の価格差を考えると、K-5にしても良いかなと思います。近所のキタムラで金額を確認してから最終的に決定したいと思います。

***

レンズは、今のレンズでの歩留りを見ながら決めたいと思いますが、追加するのを35mmに絞った場合、AF速度、精度で見た場合に、DA35mm F2.4とFA35mm F2.0では違いはあるでしょうか?また、DA35mm F2.8 MacroのLmitedレンズも加えた場合どうでしょうか?

もう1つ、FA35mm F2.0+FA50mm F1.4のラインナップとするか、FA43mm F1.9 Limitedの1本にするか?も難問かなと思っています。すでにFA50mm F1.4を持っているので、FA35mm F2.0の方がバランスが良いように思いますが、FA43mm F1.9とFA35mm F2.0の差って大きいでしょうか?
シグマとかの単焦点も金額的には検討してもよいのかもと、考えてはいますが。。

重ねての質問で申し訳ありませんが、ご意見ください。

書込番号:14241860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2012/03/05 03:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

43mmで甥っ子を(室外)

43mmで甥っ子を(室内)

43mmで黒猫を(室内)

おはようございます。
43mm Limitedはいいレンズですよ。
私は甥っ子を撮る時は、このレンズしか使っていません。
あと、我が家の黒猫を撮る時にも43mmですねぇ。
43mmはふわっとした写りになるので大好きなレンズです。
工業生産品としての所有欲も満たしてくれるアルミ削りだしのレンズでもありますし。
なにより広くもなく狭くもなくで、ちょうどいい画角のレンズなのです(私にとっては)。
なので私はせっかくなら43mmをとオススメしておきますv

書込番号:14242562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2012/03/08 18:13(1年以上前)

SL愛好家さん、ありがとうございました。
人物の作例ってあまり見られませんでしたので、参考になります。
Limited良いですね〜

でも、つい先程、K-rとFA35mm F2.0 の組み合わせで、ぽちっといってしまいました。
将来的には絶対買ってしまいそうですが、今は35mmの画角を優先した結果です。

レンズは後でと思いましたが、2つセットで57000円程度でしたので思いきりがつきました(^_^;)
K-5は最後まで迷いましたが、K-rの最近のカキコミで、後からRAW保存出来ることも知りましたし、ぜにたーるさんの写りの違いも大きなポイントでした。

今から届くのが楽しみです。
この場で相談できて本当に良かったです。みなさん、ありがとうございました!!

書込番号:14259425

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ668

返信91

お気に入りに追加

解決済
標準

何故このような物が生まれたのか

2012/02/21 07:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

クチコミ投稿数:8件

各メーカーはフルサイズへの回帰かコンデジ化を進めている現代なのに
仕方なしに生まれたAPSCを未だに採用し続け
大して手を加えることなくただレフを取り除いた、カメラと言えないような箱

これが注目の新機種?新ラインナップ?
いえいえ、どう見ても新興国向けのOEM生産カメラでしょう

でも一つだけ良い点も見つけました
わざわざコレジャナイモデルを出さなくてもコレジャナイ
(”コンナンジャナカッタ”でしょうか)

どうしたらこの程度で発売出来るんでしょうね?

書込番号:14183287

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:5件

2012/02/21 07:59(1年以上前)

OEMなの?

書込番号:14183301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/21 08:04(1年以上前)

"コレガイイトオモッタカラ"
じゃないのでしょうか。

まあ、これはパスして次に淡い期待をしています。

書込番号:14183311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2012/02/21 08:14(1年以上前)

参考出品されていた、K-01専用レンズ、
これの出来次第で、コンパクトかつ魅力的なシステムになると思います。

期待しています。

書込番号:14183336

ナイスクチコミ!16


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/21 08:23(1年以上前)

OEMとは
http://e-words.jp/w/OEM.html

書込番号:14183362

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/21 09:16(1年以上前)

いまさらフルサイズに行ってキヤノンニコンに対抗できるとでも?

DAレンズを含めたAPS-Cの小型軽量こそ他社より優れてる点では。

ミラーレスのK-01には魅力を感じないのは同意ですが。

書込番号:14183494

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/21 09:19(1年以上前)

他社が造らないような機種も面白いのではないでしょうか?

書込番号:14183503

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8件

2012/02/21 09:33(1年以上前)

>トニービン産駒さん
何処か別のメーカーで色違いが出てても・・・おかしくありませんよね(笑)

>スカル11さん
どうでしょうか?妥協スルシカナカッタかもしれません
目玉の出展が無かったのとK-5が旗艦のままなので他社との遅れを心配しちゃいます

>ワインとチーズさん
急遽出したんでしょうか?せめてキットレンズくらい作ってからにしてほしいです
ムービーも意識してるのでユーザーに受けたら出してみよう・・・と言うことですかね?

>arenbeさん
当然キヤノン・ニコン相手には無理でしょうね
懐古デザインのオリンパス程度なら喰えるだろ?って出したの見え見えです
ただAPS-C自体が中途半端なので、このサイズしか実質無いメーカーは辛いと思います
m4/3はバランスを考えてから誕生していて、フルサイズもようやく素子が追いついてきたと言った個人的な感想ですね

>じじかめさん
そういう尖った特徴なら中身645Dで、DAレンズが使えれば賞賛に値するんでしょうけど
DAレンズは一応フルサイズ以上でも使えるレンズ・・・でしたよね?

書込番号:14183539

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/02/21 10:17(1年以上前)

ミラーレスは使ってみたいけれど新たにシステムを組むのは無駄が多いと感じているユーザーにニーズはあると思います。

製品名を「コレジャナイロボ-01」にしておけぱ、批判されることもなかったでしょう。

書込番号:14183632

ナイスクチコミ!6


風信帖さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/21 10:18(1年以上前)

内容にいちいち反応しませんか、間違いの修正だけ…

KマウントのDAレンズはフルサイズには対応しません。
35mmフィルムに対応してるのは、FA、DFAです。
非公式ながら、フルサイズのイメージサークルを持つDAレンズも存在してる様ですが…

書込番号:14183635

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/21 10:22(1年以上前)

リポペンさん こんにちは

独創的なデザインですよね

年末には ストロボ 立位置グリップなどを付け コレジャナイロボ 合体バージョンも出そうな気が‥

でもこのフランジングバックであれば フルサイズセンサー載せても今までのレンズ使えるので フルサイズにステップアップする為の 機種の様な気がします。

書込番号:14183645

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/21 10:26(1年以上前)

CP+開催中に海外のメディアが企画の川内さんにインタビューしています

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=PP-t4ODEqbs

・まずデザイン構造でミラーレス仕様に決まった
・我々がK-01で目指している事は「ミラーレス=スモール=ライト」ではなく「Kマウントが使える事」
・ミラーレスというカテゴリーのひとつのあり方 - こういうミラーレスがあってもいいと思っています
・SDMやフィッシュアイでレンズを楽しみ、ムービーでも大きなぼけ味でも楽しめる。
・他のミラーレスで望遠レンズを付けるとバランス悪くなる、K-01ではしっかり構えて撮影出来るのがメリット
・専用レンズ(光学系が出っ張っている)は今後のミラーレスの将来性を期待させる商品
・FA50はそのまま継続販売。DA50mmはもっと安く両方とも販売
・明るいレンズをできるだけリーズナブルで
・DA560はいわゆるAPS-Cで製造。ボディ内モーター以外の方法で(SDMか)
・OVFはあまり意味がない、EVFは電子接点用意していない。O-GPS1のアストロトレーサーはファームUPで対応
・黒モデルが最初のデザイン案。カラーもデザインのひとつなのでカラーバリエーションはなし。K-01に見合ったデザインが必要
・ラインナップを何かに集約するのではなく、他社がやらないものに。「どれかではなく、どれも」
・フルサイズはずっと検討している、対応したレンズを用意しないといけない
・将来的にやろうとする場合は、他のメーカーに無いものでいつなのか答えられない
・一眼レフは今後も残るし、一周を切り取る光学ファインダーはEVFより勝る
・フォールディングは写真を撮るのに最も良いスタイル
・CESにてフルサイズミラーレスの話がありましたが・・・ひとつのアイディアで現時点では具体的ではない
・ロードマップに掲載されていないレンズも当然あるよ
・国内生産に戻す事は考えていない
・16-50mmに変わるレンズは検討している
・今後、レンズ内モーターが増えて来るが、コストもあるのでレンズによってSDMかDCかは変わってくる
・これからはユニークなPENTAXとまじめなPENTAX。これからも応援よろしくお願いします



「何故このような物が生まれたのか」という問いには、ずばり「デザインありきのユニークな視点」から生まれたんだと思います。
それで仕様をミラーレスに、また従来のKマウントも使えるようにしたため外観の具体的な寸法が決まったんだと思います。

ミラーレスの話や今後のフルサイズなども答えていますが、直近で35mmミラーレスが出るわけではないですね。
K-01はあくまでKシリーズの派生と考えた方が良いと思います。
PENTAXとしては他社がやっている薄いミラーレスやっても意味が無いっていうのが答えなんでしょうね。

ロードマップも出ましたが、DAレンズはフルサイズ以上使えません。レンズのイメージサークルはフルサイズ以下ですよ。
645Dなんてとてもカバーできません。大は小を兼ねますが、小は大を兼ねませんからね。
これは35mmミラーレスを薄型にした場合にも起こる状況で、薄型に対応したKマウントレンズを出したら、K-01やK-5には付けられません。
フルサイズに対応したイメージサークルのDFAを使って35mmミラーレスが一番効率的なのです。

書込番号:14183657

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/02/21 11:05(1年以上前)

こんにちは。
K-01のデザインにはちょっと笑ってしまいましたが、既存のレンズが使えるというコンセプトはそんなに間違っていないように思います。(売れる売れないは別として) できればメインマウントのキヤノンがこれをやってくれないかなと淡い期待を持っています。

ただ、私にとって致命的なのはファインダーがないということです。せめて使えるEVFでも併売してくれたらと思います。もっともそんなに投資するのなら、多少の大きさ・重さは我慢してK-rを購入したほうがリーズナブルですけどね。

いちおうフルサイズ・APS−C・マイクロフォーサーズを何台か所有しています。ペンタはK-x・K200D・K100DS・istDS2を持っています。APS-Cというセンサー、そんなにひどい言われ方をするようなものでもないと思うのですが。K-5・K-rの高感度性能はかなりのものですし、X-Pro1のISO6400の画像は凄いと思います。K-01、ペンタの小型レンズと良くマッチすると思いますよ。

書込番号:14183752

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/21 11:39(1年以上前)

フルサイズの規格にAPS−Cセンサーを入れている1眼レフは
確かに無駄に大きく重くなるわけですが

その中でペンタックスの場合DAレンズというAPS−C専用が多いので
他社に比べて非常に魅力的なレンズラインアップになってると思いますよ

ニコキャノは基本、本格的に撮るならフルサイズつかってねってラインアップですからね

俺はまあ、フィルムと共用したいしフルサイズメインですけども
ライカ判フィルムの画質にはAPS−Cやフォーサーズでも十分匹敵するので
一般的にはフルサイズが普及しないのもうなずける話ですよね
ミラーレスが出たから1眼カテゴリでのフルサイズ比率はどんどん下がるでしょうね

まあ、縮小傾向にどんどんなるであろう1眼レフでのフルサイズ比率は高まるでしょうけどね(笑)


K−01の欠点は…
デザイン重視というわりに、あまりに普通なデザインってとこかな
奇抜なことしてほしかったね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14183843

ナイスクチコミ!3


DSUさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/21 11:51(1年以上前)

これ単体で見るとあれですが、
すでにKマウント一眼レフ持ってる人が、
2台目に買うとなると、
存在意義も出てくるのではないでしょうか?
既存のミラーレスとの比較をやめて
Kマウントカメラの一形態としてみると、ありだと思います。

書込番号:14183874

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8件

2012/02/21 12:35(1年以上前)

>けんちんじるさん
ほぼ捨て値に近い価格で売られているm4/3があるのを見ると無駄にしか思えません
その製品名はアリですね。これがKかと聞かれると、K・・・?と思っちゃいますね

>風信帖さん
失礼しました
指摘された所は非公式ながら一部の所が全てで使えると勘違いしていたためです

>もとラボマン 2さん
こんにちは
縦グリップは当然単三電池仕様で、ですね
本体右端にポップアップのストロボ、縦グリップにも縦位置利用時で右上に来る所にポップアップストロボがあればロボ感があって面白いかもしれませんね

>APA非会員さん
デザイン重視ですか・・・まるでアップル社の製品ですね。個人的には一番駄目な設計方法だと思います
あと、ファインダーが無いのに望遠におすすめなんて何を考えたら言えるんでしょうか?発言した方は本当にカメラを使っているのかとしまいます
それならばいっそ”ユニークな”方法で三脚を組み込んでから言って欲しいですね

>みなとまちのおじさんさん
コンデジ撮影しか出来ないのは致命的ですよね。もしかしてGXRの後継なのかと思いました
既存のレンズが使えるのは良いと思いますが、だったらGXRみたいにMマウントの方が良かったのでは?と思います
ミラーレスが流行った理由の一つがマウントアダプターでのオールドレンズ活用があったと記憶しているので
私も現行レンズだったら現行のちゃんとしたボディーの方が適してると思いますよ

>あふろべなと〜るさん
レンズ群はそんなに・・・魅力を感じてません
どちらかというとAPS-Cサイズで旗艦として張れる本体の方が凄いと思ってます
たしかに奇抜なデザインではあるけれど、突き抜けた特徴は無いですよね
このカメラは来年の福箱候補でしょうか(笑)

>DSUさん
2台目にならK-rを買う方が合理的だと思います
特にKマウントとして見るなら、尚のことです
これならマウント部分をユニット交換式にして新GXRと銘打った方が面白かったのにと残念でなりません

書込番号:14184023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/21 12:39(1年以上前)

まあK−5もすごいですけどね

APS−C1眼レフ専用の広角単焦点レンズはDAにしかないのですよ
ニコンもキヤノンもソニーも作ってない
広角の場合、センサーサイズ専用に作らないと
非常に大きく重く高価になるので
実はDAは凄かったりするのです♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14184047

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/21 12:52(1年以上前)

K−01の応援ありがとう!!
批判されるのも注目される所以。
日本の底力の証明だっちゃ

書込番号:14184109

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8件

2012/02/21 13:16(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
なるほど、確かにフルサイズセンサーだと広角だけどとても高いですね
逆に4/3はコンパクトで軽いけれど広角にするのが大変みたいですし
その中間のDAなら確かに秀でてますね

>カメラ久しぶりですさん
生産は日本国外です
デザインは日本人の方ではありません
お金は・・・日本のメーカー負担みたいですけれど(笑)
底ですが力にはなってませんね

書込番号:14184183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/21 13:28(1年以上前)

そういうことなのです(笑)

たとえば14/2.8で比べると…

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504510814.10503510234.10501011870

重さで2/3、値段はなんと1/3!!!

これがAPS−C専用であるペンタックスの魅力ですな♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14184218

ナイスクチコミ!5


DSUさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/21 13:51(1年以上前)

リポペンさん
>2台目にならK-rを買う方が合理的だと思います
K-01って、Kマウント最小最軽量なんじゃないですか?
コンパクトなKマウント機が必要な人にはいいんじゃないかな?
どうせファインダーで撮るならプリズムで視野率100%のK-5
気軽にLVで撮るならコンパクトなK-01で^^
という需要もあるのでは・・・・???

書込番号:14184288

ナイスクチコミ!9


この後に71件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

購入するタイプとタイミング

2012/02/18 09:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:89件

K-01、賛否両論ですが、難しいことは解らず、単に綺麗な写真が撮れたらそれでいい私には最高です。ビビッときましたよこのデザインに(笑)

最近のコンデジ以外のカメラはレトロか無骨一辺倒。
このPOPなデザインは個人的に最高です。PENTAXには拍手を送りたいです。
買う方向でうずうずしてます。

ところで、購入するレンズセットのおすすめはどれでしょうか?
また、買うタイミング(価格的にではなく、工業製品として安定する次期)はいつくらいになるのでしょうか。

書込番号:14169515

ナイスクチコミ!15


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/18 09:50(1年以上前)

最初はズームレンズキットで良いのではないでしょうか

また昔は一眼レフは発売してから半年経過した方が見えない部分の不具合が調整され製品が安定するといわれましたが、製品的な安定だけでなく値段的にも発売から3ヶ月後、半年後のほうがこなれてお求め安くなってると思います

書込番号:14169580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2012/02/18 10:16(1年以上前)

ありがとうございました。
デザインが好みなだけにウズウズしてますが、もう少しの我慢ですね^^

書込番号:14169681

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/02/18 10:49(1年以上前)

まぐろYAさん、こんにちは。
やはり、最初はキットズームからでもいいと思うのですが、
せっかくコンパクトなDA40XSも出ることですし、
少しでも綺麗な写真が撮りたいというのであれば、
そこから始めてみるのもいいかも知れませんね。
コンパクトに持ち運べるメリットって、かなり大きいと思います。

買うタイミングは、初期ロットは避けた方がいいとよく言われますね。
でも、こればかりは、どこでロットが変わるのか、
また、店頭に残ってるものが、いつのものなのか。
店舗によっては、長期在庫のケースもあるでしょうし、難しいです。
大型量販店で、ある程度時期見て買うのが安心かも知れませんが。

ただ、このK-01は素子はK-5のものが使われていると思いますし、
その他の部分も、多くはK-r/K-5から受け継いでいる部分だと思います。
本当の意味で、新規に起こしてるところって、外装くらい?
メーカーも不良はしっかり対応してくれると思いますし、
あまりロット等考えずに、欲しい時に買うのがいいと思いますよ。
出てから少しだけ口コミ等の様子見て、大きな問題なさそうであれば、
買ってしまってもいいのではないでしょうか。時は金なりです(^o^;

書込番号:14169801

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/18 16:01(1年以上前)

このカメラにかんしては
K-01レンズキットの方が良いと思います

このカメラ専用レンズですから。

書込番号:14170929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2012/02/18 16:56(1年以上前)

>>六甲紺太さん

smc PENTAX-DA40mmF2.8 XSはKマウントのレンズですが、このカメラ専用じゃないですよ。他のPENTAX機にも使えます。

書込番号:14171127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件

2012/02/18 20:34(1年以上前)

やむ1さん
六甲紺太さん
なおたむさん

ありがとうございます。
楽しみに待とうと思います^^

書込番号:14171980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/18 20:59(1年以上前)

こちらと 
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/510/875/html/36.jpg.html
勘違いしてました

書込番号:14172106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ピーキング機能について

2012/02/14 13:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

クチコミ投稿数:214件

K-01の初期の頃の情報に、この機種はピーキング機能があるということでしたが、公式HPなどでMF時のピーキング機能について特にそれらしき記載はありませんでした。

実際のところどうなんでしょうか?
CP+で触られた方で分かる方おられましたら、使い勝手など教えてください。

書込番号:14152609

ナイスクチコミ!1


返信する
斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/14 14:19(1年以上前)

CP+にて、ピーキング機能について確認してきました。

設定項目のフォーカスアシストで設定できます。
ライブビュー画面でピントが合った位置は、白く表示されていました(紙やすりで塗装の表面をさっと削ったような感じ。色の設定や表示の強調等が出来るかどうかは確認出来ていません)。

ライブビューの拡大表示もK-5やQより精細で(だったように思います)、非常にピント合わせは楽に感じました。
DA40XSのピントリングの操作にも違和感はなかったです(いくら初心者向けでもピントリング廃止は…残念なので、付いていて安心しました)。

書込番号:14152685

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/14 14:21(1年以上前)

ふみひりさん こんにちは。FAQのほうに記載がありました。
http://www.pentax.jp/japan/support/faq/k-01/index.html
------------------------------
Q.マニュアルフォーカスはできますか?
A.フォーカスモードをMFに設定することで画像モニターを見ながらレンズのピントリングを回してマニュアルで調整できます。OKボタンを押すことで画面が拡大表示され、ピントの確認ができます。
フォーカスアシストをONにすることで、ピントのピーク位置を確認しやすいようにライブビュー表示が切り替わります。
------------------------------
K-01ではピーキング機能のことを「フォーカスアシスト」と呼ぶようですね。

また、実際のAF動作をyoutubeにアップされてらっしゃる方がいました。
http://www.youtube.com/watch?v=Asfx6tsxDK0
AF速度も速いですね!
ピントが合焦したときに、ピントが合っている部分のエッジが白く縁取られているのがおわかりいただけると思います。
これがフォーカスピーキングです。ピントリングを回すとこの白いエッジが前後に移動します。
NEXだとエッジのカラーが白以外に赤や黄色に変えられますので、K-01でも変更できるのではと予想してます。

書込番号:14152690

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:214件

2012/02/14 14:31(1年以上前)

斐光苑さん

ありがとうございます。
ピーキング機能あるのですね。
SONY機種でのピーキング機能がけっこう使えそうでしたので、楽しみです。
ちなみに動画撮影時にもMFに設定しておけばピーキング機能は使えるのでしょうか?

Acero e Ancoraさん

ありがとうございます。
公式HPにも一応のってたんですね・・・。
紹介していただいたYOUTUBE動画は私も見ていましたが、縁取りが白くなっているところまでは気づきませんでした。
フォーカスアシスト設定をしておけば、AF時にも表示はされるということでしょうね。

書込番号:14152711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/14 15:03(1年以上前)

先ほどの私のレスで、二重敬語になっていたので訂正します。
「アップされてらっしゃる方」→「アップされている方」

動画撮影時にこそ、ピーキング機能を使いたいですよね。

書込番号:14152775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件

2012/02/15 01:08(1年以上前)

動画時のピーキング機能が使えるかペンタックスにメールで確認したところ、

「K-01のフォーカスアシスト機能は、MF選択時にフォーカス
を合わせやすいように、合焦度合いによってエッジ部を太
くしたり細くしたりする機能でございますが、動画撮影時
にも有効かどうかにつきましては、現在のところ確定して
おりません。

また、フォーカスアシスト時にエッジ部を表示する際の色
につきましても確定しておりませんので、現時点ではお答
えいたしかねること、ご理解賜りたく存じます。

お客様にご満足をいただける回答ができず誠に申し訳ござ
いませんが、何卒ご容赦の程、お願い申し上げます。 」

だそうです・・・。

書込番号:14155481

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-01 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ボディを新規書き込みPENTAX K-01 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-01 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月11日

PENTAX K-01 ボディをお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング