PENTAX K-01 ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K-01 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX K-01 ボディ [ホワイト×ブラック] PENTAX K-01 ボディ [ブラック×イエロー] PENTAX K-01 ボディ [ブラック×ブラック]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ : ミラーレス 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:480g PENTAX K-01 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-01 ボディの価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの買取価格
  • PENTAX K-01 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-01 ボディのレビュー
  • PENTAX K-01 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-01 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-01 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ボディのオークション

PENTAX K-01 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 5月11日

  • PENTAX K-01 ボディの価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの買取価格
  • PENTAX K-01 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-01 ボディのレビュー
  • PENTAX K-01 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-01 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-01 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-01 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ボディを新規書き込みPENTAX K-01 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
132

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K-5付属のPDCUが使えません

2012/08/09 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

スレ主 winecameraさん
クチコミ投稿数:8件 PENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

すみません、どなたか教えてください。K-01でRAW撮影したものは、K-5同梱のソフトでは開けないのでしょうか?また、K-5でRAW撮影したものも、K-01同梱のソフトでは開けませんでした。それぞれ違うものと思ってそれぞれのソフトで処理(現像)すればよいのでしょうか?

書込番号:14915553

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2012/08/09 21:30(1年以上前)

winecameraさん、こんばんは。

残念ながらK−01のRAWファイルはPDCUでプレビューはできますが、現像、書き出しはできません。

逆のK−5のRAWファイルはK−01付属のSILKYPIXでは開くことすらできません。

K−01のFAQには記載されていませんが、K−30のFAQには記載があります。
http://www.pentax.jp/japan/support/faq/k-30/index.html

コストダウンのためだと思いますが、どうにかしてほしいですね。

書込番号:14915596

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 winecameraさん
クチコミ投稿数:8件 PENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

2012/08/09 22:59(1年以上前)

ぺんたZ-5pさん、
さっそくお教えいただき、ありがとうございます。

やはりそうでしたか、残念ですが、それぞれのソフトを使うことにします。
市販のソフトはなんとなく使う気になれないので、ちょっと不便ですが仕方ないですね。

書込番号:14915961

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/09 23:10(1年以上前)

winecameraさん

現像ソフトはレンズやカメラと等しく重要ですので、市販ソフトの導入も
視野に入れた方が良いと思います。
今回の様な事例に限らず、他社機を使っても同じ手順で現像できますので、
現像ソフトの統一にはメリットがあります。
調整能力や現像品質に優れたソフトを使うと表現の幅が更に広がりますよ。
私にとって現像ソフトを買うというのはレンズ一本買うのと同じ扱いです。

書込番号:14916003

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 winecameraさん
クチコミ投稿数:8件 PENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

2012/08/10 19:15(1年以上前)

delphianさん、

『現像ソフトはレンズやカメラと等しく重要ですので、市販ソフトの導入も視野に入れた方が良いと思います。』という含蓄のある言葉にハットさせられました。

何の根拠もなく市販ソフトを嫌っていた自分をちょっぴり反省しました。

どうもありがとうございました。

書込番号:14918649

ナイスクチコミ!0


スレ主 winecameraさん
クチコミ投稿数:8件 PENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

2012/08/10 20:24(1年以上前)

単純な?わたくしの疑問にもすぐに回答をいただいて感謝しています。
「解決済み」にさせていただいて、グッドアンサーをつけさせていただきました。
どうもありがとうございました。

さて、きょうもK-01で、東京スカイツリーを撮りまくってきました。納得できるプリントアウトのためにも、やっぱり市販の現像ソフトかぁ〜、でもPDCUってけっこう気に入っているんですけど。

書込番号:14918887

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種で使う外付けストロボについて

2012/08/08 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

クチコミ投稿数:29件

いつも間にかすごく安くなっていたので、こちらのレンズキットを購入しました。使いやすくて写真もキレイ
なので、とても気に入っています。

そこで、外付けのストロボの購入を検討しているのですが、ペンタックス純正はかなり昔に出た割には高価で、
シグマのEF-610がお手頃でいいかな〜なんて思っていたのですが、メーカーの対応表にこの機種が載っていなく、
購入を見送りました。

用途は室内でのおもちゃなどの小物の撮影が中心で、バウンス可能でそれなりにバウンスの効果が現れるくらいの
光量のものが希望です。

オススメの機種があれば、教えて頂きたいです。

書込番号:14911963

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/08 22:55(1年以上前)

発光量や首振りを考えると AF540FGZが良いですね。
ストロボは“大は小を兼ねる”ですので、これ以外のストロボはお勧めし難いです。

書込番号:14912019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/08 23:34(1年以上前)

僕はどのメーカーのカメラにもつくならキヤノンの540EZつけてます
マニュアルでの調光が1〜1/128までと幅が広く使いやすいし
中古で3000円ほどで買えてしまうので今まで3台買いました(笑)

速写性が必要なくじっくりライティングを追い込む撮影なら
マニュアル調光の方が早いし簡単なのでお勧めを一応しときます

スナップならあまり薦めませんが
被写体との距離で勘でマニュアル調光しながら撮影くらいならできます

ライティングは凝れば凝るほどオートだとやりにくいですよ

書込番号:14912220

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/08 23:57(1年以上前)

☆平沢唯☆さん

僕はPENTAX K-7とK-rを使っています。


キタムラの中古で見付けたPE-321SWという
ナショナル(パナソニック)の古いストロボを使っています(^^)
(2000円也)

外部TTLというストロボ自体が調光するタイプなので
古いフィルムカメラでも使えて重宝しています。

動体で無ければじっくり調整して撮影出来ますよ。


ただ、古いストロボの中には高電圧を使用し
問題のあるストロボもありますので注意して下さい。

書込番号:14912308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/08/10 00:24(1年以上前)

みなさんありがとうございます
予算が限られているので、私もキタムラ等で中古を探してみようと思います
ありがとうございました

書込番号:14916252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/10 09:59(1年以上前)

ぼくは、Pentaxのストロボと、ビデオ撮影用の、LEDスポットライトを利用しています。

室内で、高い自由度で利用するなら、LEDスポットライトも面白いと思います。値段も安く、比較的しっかりした光量の物もあります。それでなお、ストロボの必要性があるなら、それから購入されても遅くないように思います。

ビデオ撮影にももちろん使えます。ぼくはビデオ撮影にはまだ使ったことはありませんが・・・

書込番号:14917130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

操作性は?

2012/08/08 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:22518件

Kー01導入をリアルに考えています!
で、露出補正やホワイトバランスなどの設定。
また、メニュー構成などの操作性はいかがでしょうか?
画質なども含めてお教え下されば幸いです。

とにかく、森の中で三脚に据えて、スローシャッターをりる事が多いです。
ミラーアップの手間のなさと、収納しやすそうな形にひかれています。

書込番号:14911431

ナイスクチコミ!1


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/08 21:12(1年以上前)

メニュー構成やそれの操作はし易いのですが、上部にあるボタンの配置は NGだと思います。
グリーンボタンなんて普通に構えると絶対に押せません (^^
三脚に据えての撮影であれば快適に操作出来ると思います。

ただし昼のLV撮影ははやり辛いです。
フォーカスは AF任せになり、構図は半分勘になる場合があります。
これも森の中でスローシャッターというようなシチュエーションであれば大丈夫でしょう。

画質は K-5と同等以上ですので、満足出来ますよ。

書込番号:14911537

Goodアンサーナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/08 21:31(1年以上前)

> 画質は K-5と同等以上ですので、満足出来ますよ。

これは解像度の事です。
イメージャーの仕様のおかげで、木々や葉の様子が気持ちよく撮れる様になっています。
ただ JPEG撮影だと従来より NRが強めにかかる感じがするので、ノッペリに感じるかも
しれません。
この機種は RAW撮影して丁寧に現像した方が良いと感じています。

ダイナミックレンジに関しては K-5が上と感じますが、現像で大幅に調整しない限り、
違いは分からない感じです。

書込番号:14911627

Goodアンサーナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/08/08 22:03(1年以上前)

当機種

PENTAX-M 28mmF2.8 絞り:F8 RAW+撮影でのJPEG

K-5をすでにお持ちなんですかね。

それでしたら、MENU関係はほとんど違和感なく操作できるんじゃないかと思います。
ただし、カスタムイメージはデフォルト設定ではMENUから入らないと設定変更できないので
もし頻繁に利用するようであれば、ボタンカスタマイズで、赤ボタンに割り当てるなどの
工夫が必要かと思います。

グリーンボタンについては、ボタンの配置が人差し指から遠い位置に配置されているので
使いづらいですね。自分は少しだけ手をずらして親指で押すなどの工夫をしています。
だいぶ慣れてはきましたが、後継機種ではぜひとも改善してほしいですね。

AFについては、「現時点では」レンズによって合焦動作が遅くなったりする現象がありますので
そこは留意しておいてください。特にマクロレンズについては、動作の遅さ、往復現象が顕著です。
もしかすると、近い将来改善される可能性はあるのですが、現在もなおPENTAXで検討・対応中という状況です。

最近はPENTAX-M 28mmF2.8で使うことが多いため、おのずとマニュアルフォーカスで使ってることが多いです。
フォーカスアシスト機能、MF時の拡大機能を使うことでだいぶ楽にピントあわせはできています。

あと、日中晴天時の利用はそのままでは、液晶画面を見ることがかなり困難な状況もあります。
その状況では、サードパーティから発売されている液晶フード、ルーペ等が必須だとお考えください。

自分はUNのモニタリングPro WIDE(UN-8504)が、K-01を使うときには必須アイテムとなっています。
これを使うと、なまじEVFで見るよりもずっとクリアで大きな像で確認でき、日中も平気で撮影でき
かなり快適になります。

画質については、厳密に比較しているわけではないのですが、K-5よりもくっきり・はっきり写る
という印象です。
ただし、ややシャープネスや色が強調されている傾向もあるので、必要に応じて調整する・PCにて
RAW現像にて調整するなども必要かと思います。

書込番号:14911784

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件

2012/08/09 04:59(1年以上前)

delphianさん
ご解答、ありがとうございます!
使用者ならではのアドバイス、本当にありがとうございます!
正直、なかなか実機での確認が出来ず、苦労していました。

書込番号:14912829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件

2012/08/09 05:05(1年以上前)

22bitさん
ご解答、ありがとうございます!
アクセサリー面でのアドバイス、本当にありがとうございます!
画の面でも、私自身も仰られる通りKー5ユーザーですので、比較論としてわかりやすかったです!

書込番号:14912836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件

2012/08/09 18:29(1年以上前)

皆様、ありがとうございます!
大変、参考になりました!

書込番号:14914982

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/09 18:31(1年以上前)

松永弾正さん
K-01の事を軽くレポートしましたので、興味がお有りでしたらお読み下さい。
http://delphian.seesaa.net/article/284637467.html

書込番号:14914991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件

2012/08/09 18:55(1年以上前)

delphianさん
ゆっくり拝見させていただきます。
本当にありがとうございます!

書込番号:14915069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Jpeg+Rawでのブラケット撮影間隔

2012/08/08 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

スレ主 gryffineさん
クチコミ投稿数:6件 happy linux 

K-01ユーザーの皆様ご教示お願いします。
Rawでの連射間隔は1枚/秒のようですが、
Jpeg+Rawモードで露出ブラケット3枚撮影する場合も
1枚/秒かかり3枚撮影するには2秒程度かかるのでしょうか?
ご教示いただければ幸です。

書込番号:14908682

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/08 01:05(1年以上前)

こんばんは。

RAW + JPEG、RAWのみ、どちらも 0.5秒ほどでブラケットは完了します。
ですからバッファーは RAW 3枚分は用意されていますね。
ただ 3枚の保存が終了するまで液晶画面はブラックアウトしますので、次の撮影に備える事ができません。
ブラケットを多用するのであれば SanDiskの 30MB/s 以上のカードを使うと良いと思います。
Class6レベルのカードを使うと次の撮影まで 6〜10秒近く待つことになります。

K-01の購入をお考えであれば参考になると思いますので、K-01の使用レポートのURLを記しておきます。
http://delphian.seesaa.net/article/284637467.html

書込番号:14908740

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 gryffineさん
クチコミ投稿数:6件 happy linux 

2012/08/08 06:27(1年以上前)

delphianさん おはようございます。
ご回答ありがとうございます。
ブラケットでは1枚/秒じゃないんですね!

また、すばらしいレポートありがとうございます。
たいへん参考になります。御礼申し上げます。

書込番号:14909060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

端子カバーが気になる

2012/07/24 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

クチコミ投稿数:164件

「K-30って良いな!」と思いつつ、「K-01も面白そう!」と迷える購入検討者です。
こちら田舎でもやっと家電量販店にK-30の展示機が並び出し、
仕事帰りにK-01やK-30を弄っては購入計画を巡らせています。

ただ、K-01について一つ気になることが・・・
それは右手側の端子カバーがどんなにしっかり閉めてもやや浮き気味になり、
弄っていると不意に指が触れて開いてしまうことがあります。
よく見ると端子カバーの爪の掛かりが浅く、特に上下方向の中央部分が盛り上がっています。

たまたまその展示機だけがそうなのか、それとも全般的にそういう傾向なのか、
実際にお使いの方の現在状況やご感想をお聞きしたいと思いスレを立てました。
どうぞお暇な時に情報をお寄せくださいませ。

それにしてもK-01は不思議なカメラですね。
実機を見る前や実機初見ではあまり興味が湧かない機種でしたが、
モックや展示機を何度か触っているうちに「何か良い!」と思えて来ました。
突っ込み所はたくさんありますが、それを上回る魅力を感じます(^^)

書込番号:14851863

ナイスクチコミ!1


返信する
労力士さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/24 21:10(1年以上前)

別機種
別機種

森のピカリンさん

初めましてこんばんは

K-01を3/16日に購入して約4ヶ月が過ぎようとしております、やはりゴム部品だからでしょうね、変化が現れました、自分の場合浮きは押し込むとほぼ解決するのですがその時に縦に隙間が出来てしまうんです、写真を掲載示しましたたのでご参考になれば・・・と。

書込番号:14851944

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2012/07/24 22:01(1年以上前)

労力士さん
早速情報をご提供いただきありがとうごさいます!

隙間は気になるものの、爪の部分はしっかり閉まっているようですね。
今後隙間にどのような変化があるのかは未知数ですが、
このような状況なら私も気にせず使えそうな気がします。
やはり個体差なのでしょうかね。

それにしてもペンタ他機種のように普通にプラ製にしてくれれば、
使い勝手も良く、問題も少なかっただろうに・・・
と同時に右手親指の辺りに滑り止めが欲しい気もします(^^;

書込番号:14852236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/24 22:11(1年以上前)

K-01 ユーザーでございます。
ラバーのカバーは気になりません。もしもプラにすると安っぽくなったと思います^^

それよりもイメージセンサーのダスト対策が気になっています。
K-5と同等のものであればと思います。

書込番号:14852290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/24 23:13(1年以上前)

閉め方に流儀はある様に思います。
斜め後ろ側から差し込んで、軽く押し付けながら前方にスライドさせるとキッチリ閉まります。

小さい勘合部が設けてあるので、それがキッチリはまると収まりが良くなります。簡単に開きません。
逆にそこが噛み合っていないと隙間が空いて浮いた状態となり、何かの拍子に簡単に開いてしまったりします。

デザイン優先で製品設計したしわ寄せがきた感は否めませんが、使ってみれば許容できる範囲じゃないかと思います。
この構造を採用しなければ、幅が少し広くなり、見た目が多少悪くなったかも...もし気に入らなければEOS Mに
行って下さいw

さすがに数ヶ月で劣化したり変形したりするエラストマーは採用しませんね。そんな会社は潰れます。
加速劣化試験装置に突っ込んでたら別ですが...

書込番号:14852649

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件 PENTAX K-01 ボディの満足度5

2012/07/25 09:51(1年以上前)

機種不明

購入して一週間になります。カバーのことは全然気になりません。それよりもK-5とは全く違った撮る楽しさを毎日満喫していますよ。いまの価格ならおススメと思いますけど。

書込番号:14854058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件

2012/07/25 11:58(1年以上前)

ジェンソン・ブットンさん
なるほど、確かにプラ製にしてしまうとデザイン上の統一感が損なわれますね(^^;
ダスト対策については同感です!
デザインへの拘りと同様にDR2やダストアラートにも拘って欲しかった・・・

Crashworthinessさん
個体差というよりも、やはり「コツ」なんでしょうかね〜。
展示機を弄るぐらいでは評価し難い部分なのかもしれませんね。
迷っている間にEOS Mが出ちゃいましたが、K-01の異質な存在に不思議な魅力を感じてしまいます(^^)

winecameraさん
他の方も仰ってますがユーザーとして使い出すと案外気にならないようですね。
本当に個体差があるのか分かりませんが、
悩むより早くユーザーになった方が幸せになれる!?(^^)

書込番号:14854402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/25 21:31(1年以上前)

ラバーの閉め方は私もCrashworthinessさん同様「軽く押し付けながら前方にスライド」させてます。
マニュアルに書いてあっても良いくらいキッチリ閉まり、これがベストな閉め方だと思ってます。
使い込むと劣化は避けられないでしょうし、耐久性も他と比べて弱いでしょうが、
あの手触りって、意外と捨てがたい心地よさなんですよね。

あと、ダスト対策ですが、確かにDRはコトコト式ですが、電源オフにしたらセンサー前に幕が下りて
ゴミが着くどころかセンサーを直接見ることすら出来ない仕掛けになってますよ。
もしゴミが着いてもファインダーが無い分 気兼ね無くシュポシュポできますし、
なにげにK-5より優れたダスト対策だと思って気に入ってるんですが・・・。

K-01は私も異質な存在の不思議な魅力にやられて買ったクチです。

書込番号:14856397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/25 23:05(1年以上前)

森のピカリンさん
悩むより早くユーザーになった方が幸せになれる>
安いですしね〜^^
ボディーだけなら色は限定されますがここが安いです。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/002003000123/brandname/

Totti Forestさん
あの手触りって、意外と捨てがたい心地よさなんですよね。>
本当にそう思います!
旅行で長い期間連続して使うとその良さをさらに実感しました。
また、ラバーグリップだけでなく個々のアルミパーツ、プラスチックの外装、全ての手触りが気に入っています。

K-01はTotti Forestさんが言われるように“コトコト”の中でも比較的ダストは付きにくいという印象を持っています。
“コトコト”を採用している某社の比較的新しいカメラを使いましたが、買った当初よりダストの写り込みが激しかったのでスグに売ってしまいました。
対するK-01は使用して2週間目ぐらいにようやく写り込みを発見したというレベルです。
2週間余りの旅行に使用して、ダストの写り込みがあったのは1カットだけで次のカットでは無くなっていました(私はON、OFF往復でコトコトをやってます。)。
余談ですが、最新モデルのK-30もコトコトなのには少々、失笑しました。

書込番号:14856952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/25 23:28(1年以上前)

皆さん意外と気に入ってるんですねw

DA40XS付きで4万円切ったわけですから、APS-C+単焦点の威力を堪能したい方に最高の一台になってますね。
端子カバーも実際のユーザで気になっていない方が多いみたいですから、神経質にならずとも良い感じかな...
この辺りは個人差がありますのでね。

センサー前の幕は「なかなかやるな〜」と感心しているのですが、レンズ交換をスイッチONのままやっちゃうん
です...たまにですけど。

この値段で単焦点レンズ付きですから、K-30で値段が下がるのを待つより買ってしまって気に入らなければ
値下がり後のK-30を買うって案でいいんじゃないでしょうか?
レンズはペンタのカメラならずっと使えますしね。

書込番号:14857093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件

2012/07/26 10:35(1年以上前)

Totti Forestさん
やはりコツさえ掴めばそれ程気にすることはないのかもしれませんね。
また、確かにあの手触り感やホールド感は見た目以上に良い感じですよね(^^)
なるほど、見方を変えればメンテナンス性は高いってことになりますか!
ペンタも単にデザイン推しだけで世に出した訳ではないですもんね。

ジェンソン・ブットンさん
最初にK-01とK-30とで迷っていると書きましたが、
実は価格面を含め気持ちはK-01に傾いており、端子カバーだけが気になっておりました。
しかし、皆さんのご感想やご意見をお聞きして気持ちは完全にポチッてます!
・・・が、その前にもう一度だけ仕事帰りに展示機を触って来ます(^^ゞ

Crashworthinessさん
K-01を買うならDA40XSキットとは思っているのですが、そもそもK-01を候補にした理由が
ペンタのコンパクトな単焦点を色々付け替えて楽しむのに調度良いと思ったからなんです。
巷では「ミラーレスなのにデカイ」などと評されたりしますが個人的には画期的な機種だと思います。
既に私の中で「ポチッとな」のカウントダウンが始まっている気がします・・・(^^)

書込番号:14858386

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶モニター用フード

2012/07/19 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

クチコミ投稿数:11件

先ごろ購入したk-01 非常に楽しく使用しておりますが
やはり液晶モニターがピーカン屋外で見にくい(ーー;)

液晶自体は非常に高品質なものを使用しているようで
輝度も高いのですが、やはり夏の日差しの中では
キツイです

そこで、液晶モニター用のフードなるものを取り付けようと思うのですが
K-01で利用可能なもの、お勧めなものがありますでしょうか?

手持ち撮影がほとんどですので、折りたたみ式のものがよいと思われます

フードを利用中の方などの情報をお待ちしております

書込番号:14828749

ナイスクチコミ!0


返信する
22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/07/19 21:29(1年以上前)

自分の場合、折りたたみのはどれもいまいちに思えたのと、EVFのように覗いて
使いたい点、一緒に持ち歩いてもさほど負担にならない点から、ユーエヌの以下の
ものを使っています。

UNX-8504 モニタリングPRO WIDE ストラップ2種類付き
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/others/index03.html#8504

ゴム紐が2本ついているのでそれをルーペのひも穴に取り付け、K-01に取り付けるときは
レンズのマウント部分あたりにかける形にすることで安定します。
見かけはいまいちですが、覗いたときの画質は申し分なし。下手なEVFより大きくクリアで
非常に見やすく、K-01の液晶モニタのコントラストの高さも手伝って、効果は絶大です。
炎天下の中でも確実に見ることができて、快適ですよ。
取り外して持ち歩く際も、ルーペの胴体部分はゴム製なので多少はつぶしても大丈夫な所も
気に入っています。

書込番号:14829127

ナイスクチコミ!5


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/07/19 22:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

ペンタックス67 プロビア400

こんばんは。
私は老眼なのでモニタリングPRO-MC MASTERピント調整機能付きを使ってます。
Qと兼用なのでモニタリングPro 3インチワイド用取付枠を2固買ってQとK−01に枠を取り付けてそれで取り付けて見てます。
写真はベローズを使ってK−01で中判のポジをデジカメコピーしているところです。
2枚目はペンタ67で撮影したプロビア400のポジをそれでデジカメコピーした写真です。

書込番号:14829536

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/19 23:02(1年以上前)

chikachikanyさん、

梅雨が明けて一気に本格的な夏になったので、日中の撮影ではフードが欲しくなりますね。
私も購入前提で調べてみましたが、とりあえず以下のサイトが取り付け方の動画も含めて参考になりました。
http://www.hsgi-shop.jp/product/36

アマゾンでレビューを見ると、液晶の枠とベースのサイズが微妙に違って取り付けられない。とか、粘着テープが弱くて
すぐに落ちてしまう。とか注意点はある様ですね。

ルーペに関してはいろんな種類があって良くわからん。と思いましたが、以下の資料を見たら違いが理解できました。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/others/unx8506/img/09.pdf

とりあえずルーペとフードを両方試してみますので、またレビューします。

書込番号:14829716

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/20 01:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

開くと

ワンタッチではずれる。

Crashworthinessさん 推薦のユニバーサルシェード をQで使ってます。

最初は22bitさんお勧めのモニタリングルーペ使ってましたがKマウントレンズとか使うのにはMFでのピント合わせも楽で重宝してましたがいちいちカバンから出すのがめんどくてそっちに代えてみました。

液晶保護にもなるし(保護シールドもついてる)フルアーマードガンダムみたいくなっちゃったんですがw 日差しが強いときは結局自分の顔が光って液晶に反射して良く見えません・・
逆光気味のときはカットしてくれますが。

モニタリングルーペが厚さ半分くらいだとかさばらなくていいんですがレンズ的に苦しいんでしょうかね。

ゴム止めだとずれたりするんでシェードもう一個買ってルーペはめられるようにもしましたw

書込番号:14830263

Goodアンサーナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2012/07/20 06:13(1年以上前)

>日差しが強いときは結局自分の顔が光って液晶に反射して良く見えません・・

あ、やっぱりですか(苦笑)
そんなに深いシェードではないから予想はしていたんですが。
シェードも最初物色していたんですが、どれも大きさの制約上、深くできないので効果には
疑問を持っていました。あと、直接両面テープでつけなくちゃいけないんですよね。

UNX-8504、ゴムひもでは確かにずれるのと確かにちょっと長いのが難点ではあるんですが
別売りの取り付け枠をつけなくても固定できるのは自分にとって良かったんですよね。
でも、他にもう少しましな固定方法がないか、時間をかけて試行錯誤中です(笑)

また、他に製品がないか探しています。

プロ機材 DF-275 - デジファインダープラス
http://www.prokizai.com/cart/search.cgi?log=DF-275&from=DF-275

これ取り外ししたときは、短くなる点がメリット。値段が高いのが欠点ですかね。
もし店頭に実物があれば試してみたいですね。

muk select muk 3VFL GGS
http://blog.monouri.net/archives/52105096.html

店頭で実物を見せてもらいましたが、ルーペ自体の着脱がワンタッチでできることと、ルーペを
跳ね上げてシェード部分で液晶を見られるのは良いのですが、欠点はとにかくかさばることです。
プラスチック製なので、カメラバッグの隙間などに押し込めることもできないのが辛いです。

書込番号:14830605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/20 12:00(1年以上前)

ぼくも先日、購入したばかりです。PRO-MC MASTER ピント調整機能付きです。それで、[14828470]でもちょっと書き込みましたが、タイムリーなスレッドが立ち上がり嬉しいです。

ここに同じことを書くのを控えますが、ぼくも購入に当たっていろいろ調べ、結局、ご推薦の多かった、このルーペにしました。まだ実地では使っていませんが、K-01に似合う取り付け方を模索中です。chikachikanyさんに胸を張って推薦できる段階ではありませんが、見え方を重視するなら良い選択だと思います。

取り付け方については、このルーペには専用の取り付け枠も売られていて、それらがセットになった組み合わせでも売られています。最初それにしようかと思いましたが、1万円以上もするし、取りあえずは本体を見てから考えようと思いました。良い取り付け方がなければ、専用取り付け枠を購入するかもしれません。

書込番号:14831457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/21 22:43(1年以上前)

大げさなやつじゃなくてただのフードですが
今日、ヨドバシで買いました。

UNX-8522 1670円でした。

サイズ的には問題なく付きます。

書込番号:14838685

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/07/23 12:37(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
ルーペ機能付きも考えたのですが、かさばるのも折角のコンパクトさを
損ないますので、お手軽折り畳みフード
UNX-8522 [3インチLCDシェードカバー]
1670円なり
を選択させて頂きました。

ヨドバシに在庫がありましたので発注してみました
GooDアンサーは3つしか選べませんので心苦しいのですが
折りたたみを推薦の方に付けさせて頂きました

書込番号:14845220

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-01 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ボディを新規書き込みPENTAX K-01 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-01 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月11日

PENTAX K-01 ボディをお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング