
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2015年2月20日 18:03 |
![]() |
49 | 7 | 2015年12月15日 10:34 |
![]() |
20 | 9 | 2013年5月6日 21:23 |
![]() |
72 | 15 | 2013年4月13日 06:37 |
![]() |
30 | 26 | 2013年4月15日 14:19 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2013年4月8日 02:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

光学系は若干良くなっていると思いますが、マウントはプラスチックじゃないかと思います。
書込番号:16694571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し違います。
DA 18-55mm F3.5-5.6 ALのU型を簡略化したレンズです。
K-10Dに付属していたT型より質感はチープですが、写りはU型と同等なので良いです。
書込番号:16694584
0点

瘋 癲 さん、こんにちは。この40mmパンケーキレンズ 写りが良くて気に入っています。
フードがつけられないので屋外撮影のときこまりそうですけれど。
以下の写真は屋内で撮ったものですが参考にごらんください。
http://scentliquor.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/02/02/2013_02_02_cpk01_034.jpg
書込番号:16696206
0点

DA40mmF2.8 XSにフードを装着するなら、27mmのラバーフードが装着できますよ。
折りたためるので便利です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-27mm-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-UN-5127/dp/B008KCQ7Y8
書込番号:16699225
2点

タン塩天レンズさん、こんにちは。27mmラバーフードがあるのですか。ちょっと値段がはりますね。今度量販店に実物を探しに行きます。ありがとうございました。
>DA40mmF2.8 XSにフードを装着するなら、27mmのラバーフードが装着できますよ。
書込番号:16713130
0点

長い月日が経過していますが、その後K-01ボディを購入してK-10Dの18-55で楽しんでいます。
パンケーキ40mmが欲しいのですが中古でもなかなか出てこないですね。
出てきても結構なお値段で躊躇しています。
書込番号:18485903
0点

>ズームレンズキットのレンズは
smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL
smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8 ED
“L”表記のレンズは、
通常販売の“L”無しレンズと
光学系(レンズ)は、同等ですが、
メーカー仕様より、
※DA Lレンズは、クイックシフトフォーカスシステムは
採用しておりません。
また、マウントがプラスチック製になります
書込番号:18498718
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
使った人にしか分からない愛着がわいてきて使いたくなるカメラで、今までにない不思議な魅力を感じます。
K-01にバリアングル可動液晶が付いていれば、最強のサブカメラになるのになぁ…
10/8発表のK-3も可動液晶は期待できなさそうで、いつになったらPENTAXは一眼レフカメラに可動液晶を載せるのでしょうか…可動液晶の大メリット、便利さは使ってみないと分からない親指AF並に撮影スタイルに欠かせないものと感じます。
K-01を幻の名機に終わらせず、Kマウントミラーレスに可動液晶搭載のK-02を希望します!
PENTAXはリクエストをよく反映させてくれるので、一応HPから直接リクエストも送信しておくようにします。
14点

確かにバリアンがついたKー02は最高のアイテムになるでしょうね!
書込番号:16651124
4点

(バリアングル可動液晶が無い以外は)気に入っておられるようで良かったですね
>K-01にバリアングル可動液晶が付いていれば、最強のサブカメラになるのになぁ…
「ほんとうによいカメラです」って言う割にはメインカメラじゃないのね〜
>K-01を幻の名機に終わらせず
そ、そうだったんだ〜(^^; 知らなかったわ〜
書込番号:16651388
5点

バリアングルが付いてれはいいな〜
けどシンプルなこの形が壊れるならなくても全然
と思っちゃうK−01が好きです
書込番号:16652067
7点

そうですね
両手でコロコロしてるだけでほんわか癒されるという不思議なカメラ
不朽ー信頼ー感触のうち、感触という点がとってもスキャンダラス
今回のティルトレスは、その犠牲になったんでしょうなあ・・
そのぶん、ビスケットレンズまで作っちゃったのはナイスチャレンジ
次回は、ぜひ人が使ってるところまでデザインしてほしいな
書込番号:16652125
6点

凸東雲凸さん
K-01の写りミラーレスでもかなり優秀
コスパを加味すれば唯一でしょう
K-01にバリアン、チルト追加すればかなり魅力も増しますね
K200D、、K-7、、K-01、、、
それにしても、ペンタのカメラって、、どうして後から良い評価がつくのか、、、
書込番号:16656660
8点

皆さん、おはようございます〜\(^o^)/
時代の先を進んでるからって事でヾ(@^▽^@)ノわはは
僕も今月にK-01とK-7ゲットします( ´ ▽ ` )ノ(笑)
書込番号:19405960
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
K-01をお使いの皆様、ご教授お願い致します。
ローアングルの撮影(小さい花)ですが、どの様な撮影をなされていますか?
お恥ずかしながら、わたくしは中年肥満児のため、お腹が邪魔をして…、K-01の液晶画面でだいぶ助けられていますが、ローアングルで小さめの花を撮るのは、ひざをついてのぞみこむのですが、とても厳しいです!
皆さんは、どの様なスタイルで撮影してますか?
何か良いアドバイス、お願い致します。
書込番号:16102708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:16102794
2点


人気のある場所では…ライブビュー+手鏡。
人気のない山奥や沢では…寝ます。
川の中では70lのゴミ袋に入ります。
書込番号:16102927
5点

♯Debussyさん、こんばんは。
私が時々行う横着な方法は
三脚か一脚を装着して吊り下げた状態でリモコンでシャッターを切れば、かがむ必要もなく立ち姿勢のままで撮影できます。
構図はズレますので何枚か撮影して、気に入ったものを残して上下反転させればOKです!
この方法を応用すれば、高い場所や普通なら届かない場所の撮影にも使えますよ。(^o^)/
書込番号:16103004
1点


みなとまちのおじしんさん、早速のご教授ありがとうございます。
こんな便利グッズがあるのですね!
これって、液晶画面に貼り付けするんですね。
一回貼り付けると剥がさない?
私は、明るい屋外で、液晶画面確認ルーペをゴムで固定してファインダーを覗くみたいに使用してます。
このグッズを貼り付けてもルーペが固定出来れば即、買いなんですけど、どうなんでしょうか?
書込番号:16103237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん、アドバイスありがとうございます。
サブ機が買えれば良いのですが…
ペンタックスのバリアリングが出ればな〜
書込番号:16103267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

松永弾正さん、ありがとうございます。
私も、キャンプなどで使う銀色のマットの細長いのをひいて寝っ転がりますね!
丸めればリックに
レフ板の代わりにもなります。
人がいると恥ずかしいですし、スペースもないと!
書込番号:16103309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

松永弾正さん、ありがとうございます。
手鏡ですか、まだ、試したことは無いですが、なかなか、難しいそうですねぇ〜
私もキャンプなどで使う銀色の細長いマットをひいて寝っ転がります(*^^*)
丸めてリックに外付け、レフ板代わりにも
ただ、人がいると恥ずかしいです。
家族が一緒だと嫌がられます。
書込番号:16103352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
K-01はもともとK-5USのステップアップとレンズキットの40mmXSレンズ狙いで昨年の暮れに購入。
ここの値段を年明けよりにらめっこしながら先日の最安値の78000円の狙い通りの価格で購入しました。
レンズはDA 18-135mmF3.5-5.6ED WRを購入して使っていましたが、なんとなくぼけっとした画像に物足りず、他マウントでも評判の良いシグマ 17-50mm F2.8 EX DCを追加購入しました。
K-01とK5USで比較してみましたが、なんと自分のシステムではK-01のが画像が良いみたいです。
ちなみに絞り値はそろえてあります。
自分のK-5USが調子悪いのでしょうか?
他の方でK-01とK-5USで比較された方いらっしゃいますか?
2点

シャッタースピード、絞り値、三脚使用か否か、UsはLVかどうかなど教えて下さい。
書込番号:15994220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nisekinokoさん
Exif情報もなく,アップされた画像が等倍なのかどうかもわからず,さらに元画像がない状態では,正直何も言いようがありません.さらに,ピントが合っているとは思えません.
私はどちらの機種も持っていますが,仮にアップされた画像が等倍だとすると,どちらもこんなものではありませんよ.もっと,ずっときちんと写るはずです.サンプルをアップできなくて申し訳ありませんが.
書込番号:15994235
10点

K-5Usの方は瓦や樹木を見るとわかりますが、明らかにピントが合っていませんね。
比較するとすれば、もう少し厳密にピント合わせをされた方が良いかと思います。
書込番号:15994602
7点

早速にご意見ありがとうございます。
当方、一眼初心者で、至らない点多数で投稿いたしましてすみませんでした。
今回は手持ちで同じSDカードを使いまわしてRAWで撮影してみました。
当然、上位機種のK-5USの方が解像するはず、と思ってましたが今回は何枚か撮りましたがK-01のが解像したように見えたので思わずあせって投稿してしまいました。
厳密に同条件かと言われれば困るので
再度、レンズは PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6WRで三脚固定の上カメラ内現像で再チャレンジしてみたいと思います。
書込番号:15994862
2点

JPEGの記録サイズは同じにしてくださいね
書込番号:15994983
1点

昨晩はすみませんでした。
本日、改めてなるべく同条件になるように三脚を使い撮影してきました。
やはり、K-5USの方が若干解像するようですが、ほんの僅差でしかないように見受けられます。
ついでにレンズキットのDA40XSでも比べてみました。
両カメラとも最大の画質のJPEGで撮影し、そのまんま貼り付けました。
EXIF情報はそのまま見れるんですかね?初心者なんで分かりませんが、見れないようでしたら改めて貼り付けます。
書込番号:15996955
9点

nisekinokoさん
まじめな質問だったのですね!?
私は,てっきり悪質な・・・だと思ってしまいましたので,すみません.
[15994235]では,大変失礼致しました.
さて,今回アップされた写真では,Exif情報も元画像もありますし,三脚で固定されて撮影されたということで手ぶれもなく,ピントもあっていますので,きちんと比較することができます.
遠景でこれだけ解像していれば,どちらのカメラもすばらしいと思います.
で,どちらが解像感があるかと問われれば,K-5IIsの方が解像していると思います.(画面中心付近の建物やヒノキやヤシを見比べてください)
でも,おっしゃるとおりK-01も遜色ないですね.このお値段で,こんなによく写るなんて,すばらしいと思います.
他にカメラをお持ちでしたら(コンデジや携帯でもなんでも),最高画質で撮って,K-5IIsやK-01と比較してみてください.K-5IIsやK-01のすごさがわかると思いますよ.
また,今回の写真を見る限りでは.カメラに異常があるとは思えません.
解像感が気になるのであれば,もっと近くのものをお持ちのレンズでいろいろ撮ってみるといいと思います(厳密な比較でなくても).等倍で見ても,木々の葉っぱや,子供の産毛など,すばらしく解像しますよ.また,レンズによっても解像感が違いますので,そのへんも何となくわかってくるかと思います.
でも,写真は解像感だけではありませんので,あまり気にせずいろいろなものをたくさん撮ってみるとよいと思います.そうすると,それぞれのカメラのよさや,不得手なシーンなどがわかってくるかと思います.
最後に,K-01はいいカメラで私も気に入っていますが,カメラとしてのトータルの性能はやはりK-5IIsのほうがずっと上ですよ(というか,比較すること自体がナンセンスかも).
書込番号:15999291
10点

私も両方使っていますが、K−01が出来過ぎのカメラなんです(笑)
通常であれば、殆ど差がないと言って過言でないと思います。
しかしながら、AF性能等を考えるとUsに軍配が上がりますね。
K−5の追加でK−01を購入した時の衝撃は、K−01後のK−5Usより大きかったのを記憶しています。
facebookにいろいろ載せていますが、周囲の評価は圧倒的にUsですね。
友達に外国人が多いのですが(Nikon、Canonユーザーばかり)、Usってフルサイズ?と言った質問が多数寄せられましたから。
書込番号:16006258
7点

にわかタクマルさん
ご丁寧な書き込みありがとうございます。
当方、マイクロフォーサイズ機からAPS-C機にステップアップした最初の機種がK-01でした。
初めて撮影した時のその写真の解像度に感動いたいしました。
いつかはK-5Usと思い、そのさらなる撮像の奇麗さに期待していました。
ところが、K-01の写真が凄すぎたのか、いざ購入して撮影してみると思ったほどの差のない写真に自分のK-5Usが特別調子悪いんではないかと思ってしまった次第です。
でも、こうして写真を比べるとやはりK-5Usのほうが1枚上手であることが分かりました。
また、当方がK-5Usを購入した理由は解像度だけではなく、防水・防塵性能であったり、暗所での性能・AFの性能もあるので、今後とも色々試しながら2台のAPS機をうまく使い分けて使っていこうと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:16006758
3点

しげっきーさん
書き込みありがとうございます。
>私も両方使っていますが、K−01が出来過ぎのカメラなんです(笑)
>通常であれば、殆ど差がないと言って過言でないと思います。
これを聞いて安心いたしました。
ここはやはりK-01の画像の奇麗さとコスパをほめるべきなんでしょうね。(笑)
K-5Usもその形・大きさ・性能は気に入っているので、バリバリ写真を撮ってもっと勉強したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:16006782
2点

「ナンセンス」な比較してみました。
Rikenon4本とKマウント機数台。
いつも比べて思うんですが、葉っぱは葉っぱですね。。。
RX100やXZ-1とキットズームとのズーム比較は後で。
書込番号:16007039
2点

画像説明つけるの忘れてました。
同一画像内同レンズで異なるカメラ。
左の2画像はRikenon55f1.4とRikenon55f1.2、トミオカとコシナ。K5とK-01。
右の2画像がともにRikenon50f2、和製ズミクロンとの呼び声高い銘玉、と60cmまでしか寄れないプラ鏡筒の廉価版糞レンズと蔑まれる迷玉。K5、K-01、K200、K10の比較。K5llsはありませんです。
すべて開放。
書込番号:16008595
1点

nisekinokoさん
ご理解いただきありがとうございます。
このままスレ主さんが出てこなかったら,,,と思っていましたので,正直ほっとしました。
私が,「比較すること自体がナンセンスかも」と書いた意味は,画質を比較することがナンセンスなのではなくて,ファインダーのあるK-5IIsとミラーレスのK-01はカメラとして志向が別物ですので,カメラ自体の出来を比較するのは意味がないという意味でした。また,AF速度,設定の自由度などはK-5IIsの方が上であることは同意いただけると思います。
画質については,しげっきーさんがおっしゃる通り「K−01が出来過ぎのカメラなんです(笑)」なんだと私も思います。
zorkicさん
>同一画像内同レンズで異なるカメラ。
>左の2画像はRikenon55f1.4とRikenon55f1.2、トミオカとコシナ。K5とK-01。
>右の2画像がともにRikenon50f2、和製ズミクロンとの呼び声高い銘玉、と60cmまでしか寄れないプラ鏡筒の廉価版糞レンズと蔑まれる迷玉。K5、K-01、K200、K10の比較。K5llsはありませんです。
どれがどれなんだか,この説明ではさっぱりわかりませんです。(^^;;
また,せっかくナンセンスな比較をされていますが,スレ主さんの質問にとっては,このレスではそれこそナンセンスなのでは!?(何が言いたいのかわからない)
書込番号:16008936
4点

スレ主さんが比較しているのは「画像」ですけど、
それに対して「カメラ自体の出来を比較するのは意味がない」というレス?
画質はほとんど同じだから画質以外で比べないとナンセンスというレスか思ったんですけど?
おそらくスレ主さんの作例ではAFの正確さはK-5よりK-01の方が上。
K-5のファインダーは気持ちよく撮れるけど完璧に合わせられるほどの倍率がなく背面液晶での拡大表示の方がはるかに合わせやすく正確。MFレンズをつけたときのAF速度や設定の自由度の違いもないという場合の上の作例。
片方が明らかに優れているから(または志向が違うから?)比較がナンセンスなのではなく(特殊な条件でなければ)「どれがどれなんだかわからない」ぐらい差がわからないからナンセンスってことです。F値の違い、CCDとCMOSの違いはわかる人にはわかると思います。
書込番号:16009750
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ダブルズームキット
現在はCanon EOS 5D MkU、MkV 及びD を使用しています。
海外出張の折には、上記カメラ+レンズ2本を携行していましたが、最近は荷物が
重くなるのに嫌気がさして来ました。
勿論、EOS-M も真っ先に検討しましたが、AF が極端に遅いのが不満です。
そこで、製造停止になった本機が気になっています。
以下について、御教示戴けないでしょうか?
1.AFの速度について
動きものを撮る機会は、そう多くありません。
風景、スナップが主です。
AF合焦速度は、我慢が出来るくらいの速さでしょうか?
2.10-15mm レンズの使用
18-55mm キットレンズを購入し、10-15mmを買い増しする予定です。
このレンズはK-01 でも使用可能ですね?
3.標準単焦点
換算50mm付近の焦点距離での、お勧め標準レンズはどれでしょうか?
出来ればF値は2.8以下が望ましいのですが・・・。
宜しく、お願い致します。
0点

K-01のユーザーです。
1.について
風景、スナップが主なら全くストレスは無いでしょう。
2.について
10-15mmというレンズはペンタックスにはありません。
DA12-24であれば使えます。
3.について
50mm付近のお勧めはやっぱり DA★55mmF1.4 でしょうか。
開放付近の味を楽しむのであれば FA43mmF1.8がお勧めです。
寄ることが好きなのであれば DFA50mmF2.8のマクロレンズもいいですね。
書込番号:15988838
4点

FA43mmF1.8 は F1.9 の間違いでした。
正しくは FA43mmF1.9 です (^^
書込番号:15988844
0点

フリテンの寅さん、こにちは。
拙も、面白いコンセプトと思ってましたんで、
K-01のディスコンって残念な気がします。。。
さて、お題についてですが、拙なりに考えてみると、
@現有EFマウントシステム(から)の携行性を求めての軽量化
A軽量モデルKマウントの導入
のふたつがゴッチャになっているような気もします。。。
(失礼だったらゴメンナサイ)
単純に@であれば、レンズ資産なりサブとしての併用性を考えるに、
ニコイッチーさんの仰るx7や、6Dなど
EFマウントでの軽量フルサイズ、超軽量APS-Cが理に叶うようにも思えます。
で、ことさらにAでKマウントというのも、
同一マウントでミラーレス化、という挑戦ですんで分かり易くはあります。
ただ、フランジバックを変えずにミラーレス化というのは、
(拙には面白いアイデアと写りましたが)
マーケットからは結局受け入れられなかったようですね。
これは、
キヤノンのx7による小型ミラー機へのアプローチが正解だったような気がします。
拙も隠れマウントとしてのKマウント導入を検討していますが、
あくまでも過去のPマウントKマウントの流れでのことです。
現行のKマウントレンズシステム、
とくにフルサイズイメージサークルをもつレンズ群の再編成を何とかしてほしい、
というのが50年来の旭ファンとしての願いです。
(ソニーセンサー搭載フルサイズ機の登場を願ってのことですが)(~_~;)
で、拙なりの結論めいたものを申し上げると
@であれば、素直にx7か6Dの導入検討、
Aであれば、シンプルに(軽量としても)Kマウント導入検討を
選択肢を広げてお考えになる、
などが良いようにも感じます。
もちろん、「K-01の魅力」にとりつかれることもあるでしょう。
その場合は「余分な良い訳」(失礼)なしに導入してしまいましょう。(笑)
レンズキット導入の他については
少数軽量システムでしたらリミテッドレンズ中心でよろしいのでは。
書込番号:15988853
4点

風景・スナップ中心なら、EOS Mでいいのではないでしょうか?
書込番号:15989262
0点

あれっ!? ユーザーへの質問でしたね。
ユーザーでもないのに、失礼致しました。
書込番号:15989509
0点

ニコイッチーさん、delphian さん、ロケット小僧さん、じじかめさん、
早々のレス、ありがとうございました。
※ニコイッチーさん
X7 は、あまり考えていません。
スレッドの一行目に、3台目のカメラとして7Dと記載したつもりが、7が抜けて
Dのみとなっておりますが、EOS のAPSC(EOS-7D)は既に保有しています。
そんな訳で、Kiss X7にはあまり積極的にはなれません。
※Delphian さん
PENTAXの10-15mm は、以下のレンズの事でした。
http://kakaku.com/item/10504511507/
KマウントOKとか書かれていますので、K-01で使えるかと思ったのですが・・・。
それから、標準レンズは35mmフルサイズ換算で、50mm という意味ですので
APSCに付けるのであれば、33mm付近の焦点距離となります。
※ロケット小僧さん
現有のEOS機3台は保有したまま、主として海外出張用に軽量なK-01を考えました。
つまり旅先での使用、及び、普段のお散歩用です。
KIss X7か、60Dにすれば僅かに軽量化にはなりますが、出費を考えると、ええい我慢して
7Dでも持って行くか・・・という感じです。
※じじかめさん
EOS-M は一番最初に考えました。
そして、¥10,000キャッシュ・バックになってからは、殆どその気になった事もありました。
従来のEFレンズが使えると言われても、EF-Sは一本も持っていませんで、結局アダプター
を介して、重たいレンズを持って行く羽目になります。
(因みに、従来はEF16-35mmF2.8とEF24-105mmF4.0が出張用レンズでした。)
K-01は、1万円キャッシュバックを考慮しても、更に廉価なので引かれます。
以前に、Orimpus Penを予約までして買ったのに、AFが不満で2か月でレンズの
下取りに取って貰った事がありました。
今度買うミラーレスは、もう少し長く持ちたいと思って慎重になっています。
書込番号:15989599
2点

フリテンの寅さん
示したURLは 10-17mmです。
当然使えます。
換算 50mmでしたか。見落としておりました。
FA31mmF1.8が最もお勧めですね。 これを買って後悔したユーザーを知りません。
むしろもっと早く買うべきだったと思うはずです。
寄る写真が好きなら DA35mmF2.8マクロ、リーズナブルに済ませるなら
DA35mmF1.8、FA35mmF2 ってところでしょうかね。
書込番号:15989765
3点

すんません、また間違えました (^^
DA35mmF1.8 → DA35mmF2.4
書込番号:15989799
0点

フリテンの寅さん
私は,K100D以来ペンタックス一筋で,他メーカーは使ったことがないことを最初にお断りしておきます.また,K-01を導入して1ヶ月半ほど使ってみた感想を書きます.
第一印象として,最近のミラーレスの中ではでかいです.
でも,一眼レフと比べればもちろん小型軽量であり,イメージセンサーがAPS-Cでもありますし,画質もK-30と同等ということで,Kマウントレンズの資産を持っている人にとっては,便利なサブカメラ&荷物を減らしたい時にとても有用だと感じました.
第2に,背面液晶を見ながらのAFになりますので,マクロや望遠レンズなどのピントがシビア(被写界深度が浅い)な場合は,カメラを保持するのがちょっとつらいです(この場合は,やっぱりファインダーがあるほうが楽).それよりは,広角から標準域のレンズで気楽に撮る方が楽しいと感じました.
第3に,レフ機よりも小型軽量化して気楽に持ち歩きたいですので,ズームレンズよりもDA limitedなどの小型軽量レンズと組み合わせたくなります.例えば,私の場合,DA15,DA21,DA40XS,FA43,DA70あたりと組み合わせています.先日,DA18-135をつけてみましたが,レンズのほうが大きくなってしまうので,これならK-01ではなくK-5IIsを持ち出すなあと,正直思いました.
>1.AFの速度について
当然,レフ機の位相差検出方式に比べれば遅いです.しかし,コントラスト検出方式としては私の知っているコンデジ(例えばGRD2)よりは速くて,風景やスナップであれば問題にならないレベルだと思います.
>2.10-15mm レンズの使用
10-15mmを買い増しする予定です。このレンズはK-01 でも使用可能ですね?
お考えのレンズ(DA10-17Fisheye)はKマウントですので,もちろん使用可能です.ただ,私はこのレンズを持っていないので,K-01での使用感はわかりません.
3.標準準単焦点
換算50mm付近の焦点距離での、お勧め標準レンズはどれでしょうか?
予算と大きさ,重さを度外視すれば,やはりFA31mmF1.8Limitedがおすすめです.
焦点距離が微妙ではありますが,FA43F1.9Limitedは写りの面でも,小型軽量という点でも,とてもおすすめです.
次いで,FA35mmF2ALでしょうか.このレンズは見た目は今一安っぽいですが,小型軽量でもあり,よいと思います.描写はFA31に似て柔らかめの印象です.
参考になれば幸いです.
書込番号:15989801
1点

delphianさん、にわかタクマルさん、こんばんわ
丁寧な御教示、ありがとうございました。
※delphianさん
そうですね、10-15mmではなくて、10-17mmでしたね。
中々面白そうなレンズで、気を引かれます。
標準単焦点は、色が沢山有って、その中から選べるのも良いですね。
ボディが白黒の場合などは、当然白を選択出来ます。
PENTAXの場合には、中判カメラ用を除いて、ニコン、キヤノンよりも、安価なレンズ
が多いのも嬉しいです。
※にわかタクマルさん
液晶でのピント合わせしか出来ないので、シビアなピント合わせは困難とのことですが、
例えばマクロの場合などは、当然、液晶画面を拡大しての手動フォーカスも可能と思います
が、如何でしょうか?
この機種に、なるべく大きく重いレンズを付けたくない、というのは賛成です。
でも、いかに旅先とはいえ、35mm換算で、24mm, 50mm, 100mm位は欲しいです。
これを、全て単x3本にするか、単+ズームにするか、もう少し考えてみたいと思います。
この機種とは関係ないですが、キヤノンのImage Gatewayに稚拙な写真をUPしていますが、
『公開』の許可をどうやって取るのか判らないので、開きません。
失礼、致しました。
これも、近いうちに改善したいと思っております。
書込番号:15990932
0点

フリテンの寅さん、こんばんは。
1.チャーチャって感じですね。
2.参考写真を載せます。10−17は軽量コンパクトであり、k−01にぴったりです。
手を伸ばし片手でスナップが取れます。
接写にも強く、マクロレンズ的な使い方も出来ます。
ただ、弱点がフリンジが出安い事です。太陽の角度にご注意ください。
3.予算次第ですね。
私見ですがFA系、やわらかく味のある描写
DA系、カリッとして色の濃い描写。だと思います。
3本目で値段を抑えるなら、DA35F2.4が妥当じゃないですかね?
書込番号:15990966
2点

田舎のペンタさん、こんばんわ
10-17mmの作例、ありがとうございました。
PENTAXレンズの場合、FA=35mmフルサイズ対応、DA=APS-C限定の意味の様ですね。
今やっと、判りました。
どうせ、フルサイズはキヤノンを使うので、K-01はDAレンズの中から探した方が、
安くて、軽い物が有りそうですね。
もう少し、勉強してみます。
PENTAXは仕事用で、Optio W60コンデジを使っていますが、Optioでさえ空の青は
綺麗な発色をします。
私は色味についてはキヤノンが好きなのですが、空の青色だけはペンタの独擅場かと思います。
書込番号:15991138
3点

フリテンの寅さん,おはようございます.
> 例えばマクロの場合などは、当然、液晶画面を拡大しての手動フォーカスも可能と思いますが、如何でしょうか?
もちろん可能です.
おっしゃるとおり,マクロなどの場合は,AFよりMFの方がかえって楽で早いですね.また,液晶で拡大表示させると,ピントはわかりやすいです.
私が書いたのは,ためしにTamron90mmMacroを付けて,手持ちで等倍撮影で花のおしべにピントを合わせようとしたことがあるのですが,どうしても手(身体?)が動いてしまってなかなか合わせられませんでした.つまり,シビアのピント合わせの場合,カメラを固定して保持するのが難しいという意味です.
まあ,等倍撮影はレフ機でも手持ちでは厳しいのは一緒なんですが.
ですので,ピント精度はAFでもまったく問題ないレベルですし,液晶を見ながらのMFもかえってファインダーよりわかりやすいように思います.ちなみに,もしK-01をご購入されたら,すぐにFirmwareを1.03にアップしてください.AF精度が格段によくなるようです.
> でも、いかに旅先とはいえ、35mm換算で、24mm, 50mm, 100mm位は欲しいです。 これを、全て単x3本にするか、単+ズームにするか、もう少し考えてみたいと思います。
キヤノンに比べれば,ズームレンズでもペンタックスは格段に軽くて小さいですものね.
私なら海外出張に何を持っていくかなあ?
(広角ズームは持っていない,基本的に単焦点好きという前提で)
行くところにもよるでしょうけど,
@K-5IIs+DA18-135,DA15
AK-01(ボディキャップ代わりにDA40XS付き)+DA15,DA21,DA70
が最小限ってところかな.
@は防塵防滴優先の場合.Aは小型軽量優先の場合.(@とAの両方持っていくという意味ではないです)
ちなみに,感覚的にですが,Aの単焦点3本あわせても,DA18-135のズーム1本分くらいのサイズ,重量です.
望遠側が欲しいときは,@orAにDA50-200を付け足す感じかな.ちなみに,DA50-200も200mmあるとは思えないほど小型軽量で,写りもそこそこいいです.
それと,広角ズームですが,外国の町並みや風景を写すのなら,DA10-17Fisheyeより,ゆがまないDA12-24の方がいいのではないかなあと私は思います(このへんは好みでしょうけど).(私はどちらも持っていません)
あと,換算50mm程度の標準単焦点ですが,DA35mmF2.8MacroLimitedもいいかもしれませんね.(FA31,FA43が写りの面からおすすめなのは変わりません)
また,少し広角になりますが,DA21は街をぶらぶら散歩するときのスナップ時には便利です.20cmまで寄れますので,食事を写すのも座ったままできます.また非常に小型軽量でもあるので,K-01との組み合わせもばっちりです.というわけで,DA21もおすすめしておきます.
書込番号:15991853
2点

フリテンの寅さんこんにちは。
>K-01はDAレンズの中から探した方が、安くて、軽い物が有りそうですね。
ご予算にもよるでしょうがFA31mmリミテッドはやはりよいですよ。
K-01に31mmリミテッドで手持ち撮影した写真です。
2枚とも6枚撮影の合成ですがこのレンズは無理して買ってよかったと思ってます。
>例えばマクロの場合などは、当然、液晶画面を拡大しての手動フォーカスも可能と思いますが、如何でしょうか?
フィルムのデジカメコピーにK-01を使用してますがすばらしいですよ。
この機種が発売されたときに最初に思ったのがフィルムのデジカメコピーに最適な機種だということです。
即購入しましたがすばらしいです。
3枚目の写真はペンタックス67で撮影したベルビア50のポジをK-01で6分割複写で取り込んだ写真です。
4枚目はそのトリミング。
フィルムの複写に使ってもすばらしいのでマクロでも問題ないですよ。
書込番号:15992593
2点

にわかタクマルさん、ken-sanさん こんばんわ
にわかタクマルさん、朝早くからのレス、ありがとうございました。
お陰様で、ペンタのことが少し判り掛けて来ました。
DA10-17mmより、DA12-24mmの方が歪みが少ないとか、今後の参考になります。
DA35mm Macroも良さそうですね。マクロも有るとなお嬉しいです。
ken-sanさん、サンプル付のレス、ありがとうございます。
複写した写真を、トリミングしても十分に見ることが出来ますね。
安いのに、何という恐ろしいカメラでしょう。
処で、Canon Image GatewayにUPした写真が、私のメンテ不良で開きませんでしたが、
なんとか回復致しましたので、御笑覧ください。
正に駄作のオンパレードでしかありませんが、プロとアマの違いは、他人を楽しませるか、
自分だけが楽しむか、だそうです。
その意味では、私はアマに徹しています。
書込番号:15994357
0点

開く筈のアルバムが、開きません。
どこか、設定が悪いのでしょうか・・・?
http://opa.cig2.imagegateway.net/album/39uCNYx0J47sCNBM
直接でも駄目でしょうか?
書込番号:15994383
0点

フリテンの寅さん、こんばんは
私はインターバル撮影のできる機種を探していて、K-30しか頭の中にありませんでした。
いろいろ調べたところK-01もインターバル撮影ができるとわかりまして、、、
ところでK-01とDA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5EDの組み合わせ写真が以下の所にありますので
参考に見たらいかがでしょう
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=14095
書込番号:16001543
2点

にいにいなな、さん こんばんわ
K-30は知りませんでしたが、ペンタで言うところのEOS Kissですね。
私の場合は、ペンタの一眼には深入りしたくないので、K-01 のみで考えています。
(手持ちのEOSレンズが多いので、今更ダブル・マウントは苦しいです。)
今回も、最初はEOS-M からの発展でK-01 に辿り着きました。
10-17mm Fish Eye Zoomに関しての有益な情報、ありがとうございました。
比較的、価格は安いですが、なかなか面白いレンズですね。
しかし、ここに来て困っているのは標準ズームです。
レンズキットの、18-55mm F3.5-5.6, 55-300mm は期待が持てそうに無いですし、
そうは言いながらも、キットで買えば安いので、これを捨てきれません。
やはり、最後はにわかタクマルさんの言われる様に、単焦点勝負が正解でしょうか?
見ていると、ペンタには安いけど良さそうな単焦点が沢山有ります。
迷っている間が楽しいのですが、早くしないとカメラ本体が無くなりそうですね。
書込番号:16004937
1点

えっΣ(´Д`;)
K30は…キスより60Dが近い………
…は、置いておいて♪
タムロンA16とかA009とか…どうですか?
ボディ内手ブレ補正ですから…(^皿^)
あ、一応あくまでK30のユーザーでK01は持って無いですが…
書込番号:16005043
1点

ほら男爵さん、こんばんわ
K-30は、EOS Kissよりも、EOS60Dに近いのですね。
それは、失礼致しました。
当方、CANON以外はあまり知識も無く、良く判りません。
処で、タムロンのA16 、中々良さそうですね。
何より、明るいのが魅力です。
タムロンでは、SP AF28-75mm F2,8 Macro を持っていますが、一つ絞れば、
EF24-70L USM F2.8と比べて、(色乗りを除けば)あまり差が有りません。
一方、A009は探してみましたが、見付けられませんでした。
そうですね、何もレンズはPENTAXに拘る必要も無いですね。
視野を広げて、もう少し考えてみたいと思います。
つかぬ事をお尋ねですが、あの素晴らしいPENTAXの青空の色は、他社のレンズを使っても
出るものなのでしょうか?
書込番号:16005253
1点

ほら男爵さん
A-009 は見つかりましたが、大きくて重くてK-01には向いていないレンズです。
メイン機のCanonでは、このサイズは、EF70-200mm f4L USM と、EF70-200mm f2.8L(Uではない) USM を持っています。
こういったレンズは、フルサイズで使うと尚、良いのであって軽量希望者には向きません。
書込番号:16005345
0点

大きいですか(;^_^A
失礼致しましたm(__)m
ペンタックスの青……(´▽`*;)
どうですかね〜(;^_^A
何と言っても…タムロンは室内担当にしてるので(/ ̄∀ ̄)/
…!Σ( ̄□ ̄;
…タムロンのレンズで青空を撮ってない事に今、気付きました(;^_^A
今度撮ってみよう♪
書込番号:16005589
1点

ニコイッチーさん、delphianさん、ロケット小僧さん、じじかめさん、
にわかタクマルさん、田舎のペンタさん、ken-sanさん、にいにいななさん、
そして、ほら男爵さん
皆さん、駄スレにお付合い戴き、ありがとうございました。
お陰様にて、K-01 及びレンズの事が概ね判って来ました。
そろそろ購入を決定し、このすれも幕引きをしなくてはなりません。
迂闊にも、キットレンズにはDA40mmF2.8 単焦点も有る事に、やっと気付きました。
ただ、換算で61mm の焦点距離は、やや使い辛いかも知れませんが。
キットのズームレンズは、2本共画質には期待が持てない事も判りました。
こうなれば、タムロンA16(17-50mm F2.8) を恃むしか無さそうです。
本当に使いたい焦点距離、35mm換算で20mm〜120mm 位ですので、その内に
タムロンA16の上下を補うレンズが欲しくなるとは思いますが・・・。
Canonの無料Web Siteは、設定し直した直後には開きますが、又、直ぐ駄目になります。
どうしてなのか、原因不明で焦っております。
代わりに、PICASA のURLを貼っておきます。
こんな写真ですので、本当はコンデジでも良いのかも知れませんが、画質はそこそこの
レベルまでは欲しいと思っています。
https://plus.google.com/photos/110137872221294270619/albums/5611734479483546705?authkey=CLio-8yf492hjgE#photos/110137872221294270619/albums
書込番号:16010882
0点

ISO100の画像の比較です。等倍?
http://engawa.kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fwww%2Eimaging%2Dresource%2Ecom%2FIMCOMP%2FCOMPS01%2EHTM
左Canon EOS 5D Mark II露出補正+0。3
右K-01です。露出補正0
スレ主さんには無意味な書き込みですが、AF速度、画質はレンズで変わります。
K-01のAFは基本遅いですが、お祭りで神輿が向かってくる様子の撮影はOKでした。
書込番号:16017165
0点

よすみんさん、こんにちわ
面白そうなWeb Siteの御紹介、ありがとうございました。
仕事中ですが、空欄に適当なカメラを入れて、試してみたりしています。
特別に撮像素子が変な物でなければ、やはり写真はレンズですね。
良〜く納得できます。
ただ、悲しいことにK-01のキットレンズ達ときたら、口コミを見る限り
両ズームはあまり出来が良いとは言えないみたいで、がっかりしています。
では、短焦点はと言えば、換算で60mm付近の設定です。
ペンタのレンズ資産は零なので、K-01にすると余計な出費になりそうです。
EOS-M のキットレンズは、そこそこの写りはしますが・・・。
(18-55mmに限りです。)
実は、未だ迷っています。
書込番号:16019145
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
こちらのカメラを今買おうか
考えています。
そこで質問なんですがこのk01は
夜の撮影でもボケたりせず
撮ることができますか??
よろしくお願いします!
書込番号:15984886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

08444さん こんにちは
ピントが合えば 綺麗に撮れるともいますが 夜景などピントが合わせ易いかと言う質問でしょうか?
またブレに対しては 三脚は必要に成るとは思います
書込番号:15984924
3点

08444さん、こんにちは。
夜の撮影というのは、もう少し具体的に、どのようなものを考えておられるのでしょうか?
場所は、室内?屋外?
被写体は、風景?人物?
撮影方法は、手持ち?三脚?
このような事を具体的に書いていただけると、よりよりアドバイスが得られると思います。
書込番号:15985088
2点

暗がりでのスナップ写真で、ボケた写真ばかりにならないか? という主旨でしたら、大丈夫だと思いますよ、K-01。
暗がりでキレイに撮るには色々な技術(三脚、シャッタースピード、照明などなど)があるのですが、「気軽に難しいことを考えずに」という意味では、K-01にはボディ内手振れ補正があるので楽だと思います。
逆に、AF(オートフォーカス)はもっと優れている機種もありますが、私は許容範囲だと感じています。
画像1枚目はチョロチョロする愛犬を、AFが遅めのレンズ(レンズ゙によって結構違うと感じます)で撮りましたが、難しいことは考えなくてもこの程度には撮れると思います。
二つ目の長所として高感度が優れているので、暗がりの被写体を明るく(適正露出⇒ISOを高感度側へ)ブレ無く(シャッタースピードを少しでも速く)撮っても画像が粗くなり辛いです。
画像2枚目はISO2000ですが、この程度には写ってくれます。もし手振れ補正がなかったなら、ブレしまったかもしれません。
古い¥1万程度のレンズに手振れ補正が効くのも、K-01の大きな魅力と思います。
マニュアルフォーカスやオールドレンズは万人に勧めるべきではないかもしれませんが、低コストで色々遊びたい方には、自信を持ってお勧めいたします。
三つ目として(手軽に夜の撮影をするという意味で)、シーンモードに「夜景人物」「夜景」「夜景HDR」「ナイトスナップ」というモードがあり、気軽に設定出来ます。
他社にも同様の機能があると思いますが、それらの違いを調べられると良いかもしれませんね。
大きさや重さが気にならないのであれば、K-01お勧めですよ! 撮っていて楽しいです♪
書込番号:15985399
2点

フラッシュ使われるのでしたら真っ暗でも補助光使えれば撮れます。
画像は真っ暗な部屋でオートモードで撮ったものです。(手持ち)
(ISOはオートではないです)
動いていると難しいと思います。
他で
フラッシュは使うつもり
夜にもキチンと人物等を撮ると書かれていましたが、具体的な場面を書かれたほうが、
みなさんから的確なアドバイスがもらえるかもしれません。
書込番号:15985972
2点

08444さん
カメラて、言うか
レンズによっては、
逆光でフレアーが出て
そう見える事もあるで。
書込番号:15987480
0点


みなさん貴重なご意見ありがとうございます!
みなさんの意見を聞いて購入してしまいました!
届くのが楽しみです!
書込番号:15990779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

08444さん
おう!
書込番号:15991587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





