PENTAX K-01 ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX K-01 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX K-01 ボディ [ブラック×イエロー] PENTAX K-01 ボディ [ホワイト×ブラック] PENTAX K-01 ボディ [ブラック×ブラック]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ : ミラーレス 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:480g PENTAX K-01 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-01 ボディの価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの買取価格
  • PENTAX K-01 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-01 ボディのレビュー
  • PENTAX K-01 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-01 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-01 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ボディのオークション

PENTAX K-01 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 5月11日

  • PENTAX K-01 ボディの価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの買取価格
  • PENTAX K-01 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-01 ボディのレビュー
  • PENTAX K-01 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-01 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-01 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-01 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ボディを新規書き込みPENTAX K-01 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

カメラバック

2012/10/21 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

スレ主 funbikeさん
クチコミ投稿数:30件

今日白黒のレンズキットを購入したのですが、お勧めのカジュアルでおしゃれなカメラバックってないでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:15234604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:17件

2012/10/21 20:28(1年以上前)

Huggerはいかがでしょうか!
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/product.php?cate1=c10000&cate2=c11400

書込番号:15234644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/21 20:29(1年以上前)

こんばんは。

ロープロのパスポートスリングはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139492.K0000139494.K0000139493

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20101207_412164.html

http://www.youtube.com/watch?v=d90NWhuLffc

書込番号:15234653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/10/21 20:46(1年以上前)

>お勧めのカジュアルでおしゃれなカメラバックってないでしょうか?

カメラバックにこだわらなくて気に入ったバックを購入してカメラ店で売っているインナーを入れるのが良いと思いますよ

書込番号:15234732

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/21 21:43(1年以上前)

こんばんは
ロープロなんかはよく見るのであまり新鮮味は感じませんが
おしゃれに DELSEY のCORTEX03なんかはどうでしょうか。
結構カジュアルでいいです。
http://item.rakuten.co.jp/laughs/cortex03/

書込番号:15235063

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/21 21:50(1年以上前)

追加です。

GOLLAのカメラバッグもご紹介しておきます。
http://kakaku.com/camera/camera-bag/ma_2968/

書込番号:15235096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/22 07:03(1年以上前)

カメラマンもおしゃれじゃないと似合わないかもしれませんが…



Unifi ユニフィ スマートクロスバッグ GB/LGP
http://girls-camera.com/?pid=45080334

PRO PP プロ ピーピー ショルダーカメラバッグ Pinto Light 2 mini
http://girls-camera.com/?pid=33890679

CONVERS コンバース カメラバッグ C-116S
http://girls-camera.com/?pid=41051890

GARIZ ゲリズ 斜め掛けポシェットタイプのカメラバッグ CB-IXYB
http://girls-camera.com/?pid=40125740

ACME MADE アクミメイド ステラ カメラバッグ
http://girls-camera.com/?pid=19147741

書込番号:15236399

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/22 08:26(1年以上前)

funbikeさん こんにちは

種類も デザインも面白そうなのが沢山ありそうなサイト貼っておきます

http://girls-camera.com/?tid=101&mode=f18

特に カメラ一台だけでしたら このバックなんて面白そう
http://girls-camera.com/?pid=39613229

でも探していくと もっと良いものが出てきそうですが

書込番号:15236526

ナイスクチコミ!2


スレ主 funbikeさん
クチコミ投稿数:30件

2012/10/23 22:04(1年以上前)

 みなさん早速のご返事ありがとうございます。機能的でかっこいいものばかり
ですね。推薦していただいた中から、購入するかと思います。本当にありがとうございます。
 このカメラ、所有して思うんですが、満足度が高いです。デザインがいい上に
写りがいい、ここ数年、高級コンデジ、ミラーレスと所有してきましたが、それと比べて
写りにあいまいさがありません。ひさびさの一眼画質です!
 

書込番号:15243302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/23 23:40(1年以上前)

別機種

Mark Newsonさんに敬意を表して

レンズキットって40mmのビスケットレンズ付きのものですよね。
だとしたらベルト装着できる小型のバッグをお勧めします。OsprayのDIGI STOWのLサイズは少し余裕もあって、腰に着けても違和感無いのでお散歩の友に最適だと思います。

それから、私はこの機種がかなり気に入ったので特別仕様のポーチも購入してみました。
こちらはあまり強くはお勧めしません...てか、下手したらポーチの方がボディより...

書込番号:15243780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/29 00:12(1年以上前)

当機種
別機種

革の匂いも最高です。

バッグの中は明るい色が使いやすい。

私もK-01のカメラバッグで悩みました。カメラ自体がカジュアルでいつも持ち歩きたいので、黒くてナイロンのいわゆるカメラバッグではないものが欲しくて、私も探しました。
本革のものが欲しいなとか、箱型の四角いのだとなんか浮くなとか考えていると満足できるものがありませんでした。そこで、餃子定食さんの言われているインナーバッグという方法にしました。

男物の本革バッグで、かたいイメージではないものを探して歩きました。
そして、コーチのショップで見たハリソン・イーストウエストサッチェルというバッグに一目ぼれしてしまいました。だが、10万。中身のカメラの倍以上してしまう…。柔らかくて、天然のシボがきれいな革の質感がたまらなく、悩みましたが、一生ものだと自分や妻に言い聞かせて買っちゃいました。

インナーバッグはベージュがよかったんですが、無くて、中身が見やすいグレーにしました。
カメラ本体にレンズを付けて、あともう一本レンズが入ります。
もう一本入るインナーもありましたが、インナーが大きく、バッグ本来のクシュクシュ感がなくなってしまうのでやめました。まだ両横にスペースはあるので非常時はもう一本入りそうです。

実はカメラを入れないときでもインナーバッグがあった方が、荷物が入れやすかったのは驚きです。私はこの組み合わせに100%満足しています。

書込番号:15265684

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1172

返信143

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット

ビスケットレンズと呼ばれるレンズキットの一つ、40mmレンズですが、
これを購入した皆さん、ちゃんと活用できていますか?
私自身の経験から言えば、換算60mmというのは、はっきり言ってものすごく使いづらい焦点距離だと思います。
スナップとか風景には長すぎる(画角が狭すぎる)し、
人物を撮ることだけにはまあまあ使えますが、
望遠的な使い方をするには短すぎる。
はっきり言ってしまえば35mmレンズがあれば必要ないと思うのです。
35mmであれば、換算で標準レンズに近い画角が得られるので、昔の標準レンズ的な使い方ができます(個人的にはフィルム時代の50mmと比べて少し画角が狭いと感じますが)。
それよりもさらに画角が狭くなってしまう40mmは使い勝手がものすごく悪いように思います。
ポートレートならばFA50mmF1.4がありますし。
はっきり言って薄いこと意外にメリットが見出せません。

実際にヘビーローテで活用している人はいるのでしょうか?
何を撮ってますか?
実際の使用してみての観想を教えてくださいません。

書込番号:14947252

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/17 17:57(1年以上前)

どの様な感想を書いても否定するだろうな。

書込番号:14947367

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/08/17 18:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

人物と背景

昭和の香り

多くない?

I want you!
I need you!
I love you!

Heavy Rotation AKB48♪

へ( ̄_ ̄へ)(ノ ̄_ ̄)ノ

カメラも違うし
レンズも違うけど
同じ40mmと言うことで・・・

APS-Cはフイルムよりボケ味が弱いので
換算60mmの画角でもフイルムの40mmのボケ味です
なので画角と言うよりもボケ加減がAPS-Cですと
40mmぐらいがスナップ写真に丁度よい感じです

>何を撮ってますか?
o(^▽^)o  それを探すのがカメラの醍醐味♪
だから単焦点レンズは面白い⌒☆


書込番号:14947569

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/17 19:55(1年以上前)

スレ主さん、悪いことは言わない。そのHNはもう皆さんネガチャンした時に覚えて、避けたり嫌がってます。だから、ネガチャンをやめて真面目にやっていくならば、HNを変えてやり直した方がいいのでは?その方が皆さん質問に答えてくれますよ。悪いことは言いませんから。

書込番号:14947763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:13件

2012/08/17 20:39(1年以上前)

あなたの場合は、どの焦点距離でも難しいと思いますが…

書込番号:14947953

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2012/08/17 21:12(1年以上前)

マニュアルフォーカス時代カメラの
標準レンズの焦点距離が55mm〜58mm
でしたから、もしそこを基本と考えれば
35mm判換算焦点距離の60mmぐらいは使いやすい
標準レンズと言える筈ですが・・。

使いこなし、難しいですか?

書込番号:14948101

ナイスクチコミ!24


noluxさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/18 00:18(1年以上前)

あなたがレンズとちゃんと向き合ってやらないからでは?

とりあえず何週間か単焦点レンズ一本で頑張ることをお勧めします。
換算して28mmから85mmくらいの単焦点レンズ一本あれば、特殊な場面をのぞけば様々な写真を撮れると思いますよ。構図や絞りではすごく迷うと思いますが、それぞれのレンズで色んな見方が出来るようになります。

使い物にならないというなら、それはあなたの怠慢かと。

書込番号:14949017

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/18 01:17(1年以上前)

43mm持ってるので40mmは持ってませんが    な に も 困りません。

ようはまとめ上げるセンスだと思いますね。

どうしても35mmとゆーなら名玉FA35mmF2もありますが、今度はでかいとか言い出すんでしょうか。

キャノンのでかいwパンケーキ???40mmなんかと比べてここまで出来る技術力の差がよくわかります。

ポートレートなら DAの55mmもありますしw

書込番号:14949204

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/18 02:10(1年以上前)

でたな(笑)

真面目に答えると、気に入らないならボディだけ買えや〜ってなりますけどね(笑)

なんだろ。自分はFA43でその焦点距離を楽しみながら撮っているし、むしろ使っていくうちに
DA40XSも気になってきてるくらいなのに、それらのレンズを使ってる多くのユーザーさんに
お前らはそれでまともか?って聞きたいの?そして撮ってるなら作例でも載せろって言いたいの?

もうボディすら買わんでいいよ。
なんでこう、荒れるスレばっかり立てて運営は削除に忙しくなるばかりなのに、ユーザーそのものを
抹消しないのかな・・・
ホント某ちゃんねるで騒げよ・・・

エアユーザー・・・迷惑なヤツばかりだな。一生購入検討しとけって。
ねぇ。ガラ イヤさん(笑

書込番号:14949302

ナイスクチコミ!18


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/08/18 09:47(1年以上前)

薄いほうが喜ばれるじゃないか。色々と。大人だし。

書込番号:14950033

ナイスクチコミ!6


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/18 10:44(1年以上前)

35mmレンズがあれば必要ないとケチをつけるのは
写真のことをまったく知らない知識も経験のない初心者ってことです。
ポートレートならばFA50mmF1.4がありますしとか、自分は何も知らない初心者ですと自白しているのと同じ。
まったく恥ずかしい初心者です。
換算60mmぐらいちょっとセンスがあれば誰でも使えますよ。

みんな、そういう知ったかはしないようにしましょう。
無知と恥を晒すだけです。
底の浅さが透けて見えます。

@14936183

こんな感じでどうですか?

書込番号:14950248

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/18 16:49(1年以上前)

答えが2で出てた。









書込番号:14951427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件

2012/08/18 16:52(1年以上前)

やっぱり40mmのレンズを積極的に活用できている人は少ないようですね。
が〜たんさんぐらいしかまともなレスはありませんね。
が〜たんさんはスナップに活用されているとのこと、
やっぱりスナップぐらいですかねえ。
ありがとうございました。

あと、miyabi1966さんへ
さすがにAFもないぐらい大昔のことは私も存じません。
各社AF対応の50mmF1.4というレンズが標準レンズとしてAF機がラインナップされている
時代以降のことしか分かりません。
60mmは超絶使いづらいと思います。

書込番号:14951438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2012/08/18 16:59(1年以上前)

このスレを立ててみて、
やっぱり40mmを活用できている人はほとんどいない、ってことが分かりますね。

>ペンタックスの会社の人へ、
K-01が販売的に失敗したのは、目玉となるビスケットレンズがこんな中途半端な扱いづらい焦点距離だったことも大きいです。
次にミラーレスを出す時には大前提として、
もっと筐体を軽く小さくして、キットレンズとなるビスケットレンズ第二段を
35ミリ判換算で28〜35mm前後の焦点距離となるようにすべきですね。
40mmのビスケットレンズは、巨泉のこんなもの要らない、に取り上げられてもおかしくないぐらい駄目駄目な失敗作です。
性能が駄目なんじゃなくて、コンセプトが駄目。
こんな使いづらい焦点距離をキットレンズにしてどういうつもり?だから売れないんだよ。
ってことです。
企画した人間とそれを許可した人間に猛省を求めます。

書込番号:14951465

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/08/18 17:49(1年以上前)

換算28〜35にしても売れないものは売れない。残念。

書込番号:14951622

ナイスクチコミ!3


san2006さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/18 19:50(1年以上前)

エアーサロンパスEXさん こんばんは

ビスケットではありませんが、40mmのパンケーキを持っています。
APS-Cでの使用ですが、なぜだか分かりませんが難しさを感じます。
遠景ではそれほどでもないのですが、近景の撮影ではどういう訳か
決まりませんね。私の場合だけかも知れませんが。
一生懸命考えましたがなぜだか分かりませんでした。出番は少ない
です。

35mmの短焦点ではそのような悩みはありません。
28mmの短焦点はやはり少し難航します。
50mmとか135mmの短焦点はすごく自然に使えるのですが。
(すべて焦点距離の標記です。35mm換算ではありません)

> やっぱり40mmを活用できている人はほとんどいない、ってことが分かりますね。

私にとっては図星です。なんででしょうね。

書込番号:14952024

ナイスクチコミ!4


noluxさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/18 23:11(1年以上前)

>さすがにAFもないぐらい大昔のことは私も存じません。
>各社AF対応の50mmF1.4というレンズが標準レンズとしてAF機がラインナップされている時代以降のことしか分かりません。
って私はデジタルカメラ世代といって差し支えない年ですが、マニュアルのフィルム一眼ではじめましたよ。もちろん単焦点レンズで。
というか知りもしないのに「昔の標準レンズ」とか言うのは無しでしょ。

>35ミリ判換算で28〜35mm前後の焦点距離となるようにすべきですね。
結局あなたは標準レンズを使いこなせないんですよね。

>性能が駄目なんじゃなくて、コンセプトが駄目。
作りやすい画角で薄くて高画質のレンズにしたのは良い選択だったと思いますよ。小型がコンセプトなのに大きなレンズを付けたり、性能が残念な薄いレンズをつけるほうがコンセプトが間違った状態だと思います。

てかほとんどの人のは、撮るものは特に限定していないという意味も含んでいると思いますが?
まあ貴方に言っても無駄なようですがね・・・

書込番号:14952878

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:472件

2012/08/19 00:04(1年以上前)

>san2006さん

あなたのコメントを拝読させていただきまして、「さもありなん」という感じです。
40mmが使いづらいのは、画角の問題と遠近感とボケ具合の3つの要素があると思います。
近景で決まらないのは、背景をぼかすにはF2.8では足りないのだと思います。
つまり、遠近感が中途半端でボケも小さいのが理由かと。
もし、40mmF1.4というスペックであれば、大きく柔らかいボケが得られるのでまた違った結果になったと思います。

>35mmの短焦点ではそのような悩みはありません。
FA35F2.0をお使いなのでは?

>28mmの短焦点はやはり少し難航します。
同感です。私はFA28ではなくFA20を愛用しております。
慣れもあるんでしょうね。私の場合はFA50、FA35、FA20と使い分けておりますので、
40mmとか28mmは必要性を感じませんね。

>50mmとか135mmの短焦点はすごく自然に使えるのですが
きっとF値が小さい明るいレンズをお使いなのでしょう。
ボケが大きいのでそれを効果的に使えますからね。

要するに40mmF2.8が使いづらいのは画角の問題と合わせてF値が2.8と、あまり明るいとはいえないことも大いに影響しているのだと思います。
F1.4とかなら大いに面白かったんでしょうけど。
薄いだけが取りえのつまらない暗い扱いづらいレンズ、という評価で決まりです。

書込番号:14953120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/19 00:39(1年以上前)

40mmに慣れてないだけの事でしょ。
自分の腕を棚に上げて語るとはw

書込番号:14953280

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/19 00:51(1年以上前)

画角の話だと思っていたら、使ったこともないのにボケや遠近感に飛躍…

この人って、予めシナリオ用意してからぶっ込み釣りするから、他人の意見なんて聞く気無いんだよね。

しかし、こんな流れでFA31とかFA43の酷評も聞いてみたくなった。

いい感じにヘソが茶を沸かしたっすw

書込番号:14953317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


Maximumeさん
クチコミ投稿数:46件

2012/08/19 00:55(1年以上前)

>エアーサロンパスEXさん
碌な腕も無く、牽強付会してネガキャンを繰り返すだけの人、という評価で決まりですね。

書込番号:14953338

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2012/08/19 05:14(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

43mmでスナップ

43mmで子供

43mmで黒猫

43mmで流し撮り

こんにちは。
40mmではありませんが、43mmはよく使います。
43mmはフィルム時代にも使っていましたが、デジタルになって使いやすさが増しました。
下手な写真ですが、参考にしてください。

書込番号:14953722

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:56件

2012/08/19 06:22(1年以上前)

自分は初心者だからカメラについて詳しくわからないので
偉そうなことは言えませんが・・・
読んでてどうにも我慢できなくなったので
ちょこっと言わせてもらいます。


あなた、うだうだと講釈捏ねてるだけに見えますよ。
自分の持ってる知識をひけらかして
しかもK−01ユーザーの気持ちを逆撫で
するようなこと言ったり逆切れしたり。
何でそういうこと言う必要があるのかしら。

写真が撮れて、私を含めこのカメラを使ってる人たちそれぞれが
満足できて写真を撮ることを楽しめればそれでいいんじゃないんでしょうか・・・・。
それだけじゃだめなのかしら。

素人の私からしたらそれで十分ですけどね。
私はPENTAXのコンデジも愛用してますが
それはそれでその写りが大好きです。安っぽくって。


書込番号:14953795

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/19 06:30(1年以上前)

>薄いだけが取りえのつまらない暗い扱いづらいレンズ、という評価で決まりです。
最初から結論があるのなら何のためにスレ立てるの?
鉄バカ日誌さんのご助言も馬の耳に・・
スレ主さんにつける薬はないようです。

書込番号:14953808

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:56件

2012/08/19 06:58(1年以上前)

>私はPENTAXのコンデジも愛用してますが
それはそれでその写りが大好きです。安っぽくって。

私のこの発言、語弊がありそうですね。すみません。
安っぽいって言ったのはトイカメラやレトロ加工した時の
画像のことです。
私自身、トイカメラやレトロの雰囲気が好きなので
コンデジではよく利用しています。

画像をフィルターで加工しなければ
それはそれで”コンデジか?”と疑うくらいに綺麗に
撮れてると私は思います。

書込番号:14953845

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/19 08:30(1年以上前)

コンパクトであることが最大のメリットでしょう。
K-01と組み合わせた場合、お互いの良さがスポイルされる気がしないでもありませんが?

ご存じかと思いますが、http://www.flickr.com/search/?q=da40&s=int&z=e
あたりを参考にされるとよろしいのでは。



書込番号:14954029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2012/08/19 08:35(1年以上前)

>いくら猫さん

それはあなたが何も知らないまるで知識も技術も経験も無い初心者だからですよ。
ついでにいえば発言する権利も無ければ発言に価値も内容もまるで無い。

無知な初心者は黙ってなさい。

書込番号:14954046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2012/08/19 08:57(1年以上前)

ついでに言っておくと、「いくら猫」とやらのレスは書き出ししか読んでないし
読む価値も無いので、相手にもしないし、する価値も無いので以降は黙殺するというよりも
読み飛ばすからその点よろしく。

書込番号:14954100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2012/08/19 09:07(1年以上前)

読んだからこそまたコメントしてるんでしょ?

本当に読んでないならこうやって

わざわざコメントしないんじゃ・・・・。

結局みんなが言う事気になるんですね。笑。

まぁ気が済むまで何とでも言っててください。

書込番号:14954143

ナイスクチコミ!29


Maximumeさん
クチコミ投稿数:46件

2012/08/19 09:35(1年以上前)

口先だけのスレ主、結局また逆ギレ?@14936183と同じ展開ですな(笑)

書込番号:14954225

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/19 10:06(1年以上前)

使い分けてる FA50,FA35、FA20の作例UP!   (無理ーーーーーー)


35ミリ判換算で28〜35mm前後のビスケットレンズ・・・

DA21mm使ってますが・・・
あ????  大きい????

43mmと21mmと10−17mm持っても16−50F2.8よりかさばらないくらいなので重宝してます。

書込番号:14954340

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2012/08/19 10:19(1年以上前)

エアーサロンパスEXさん
今のあなたにカメラを 使う資格なし。
どう使うか、どうとるかは、撮影者の技量がものをいう。
使いづらい焦点距離って勝手に思い込んで、ぎゃぎゃ騒がない。
1年間このレンズのみで撮ってみな。きっと今の考えなくなると思うよ。

書込番号:14954395

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件 Digital Sketch by どん兵衛 

2012/08/19 11:59(1年以上前)

このスレは、どういう意図なんでしょうか?
見ていて不快極まりないです
ご自身の考えを他に無理に押し付けるだけなら
会話なんて成立しませんよ
ご自身の頭蓋骨内のキンニクを
サルチル酸メチルでほぐしてみてはいかがですか

これ...また削除されてしまうのかな ^^ヾ

書込番号:14954750

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/19 12:06(1年以上前)

>さすがにAFもないぐらい大昔のことは私も存じません。
各社AF対応の50mmF1.4というレンズが標準レンズとしてAF機がラインナップされている
時代以降のことしか分かりません。

50mmを標準レンズと決めたのはライカ社であって
それにそって各社が合わせただけのこと

本来、人が漠然と見える画角は43mm位で(ペンタックスいわく)
見つめた時の画角は55mm位

レフになりフランジングバクの関係で
当時の技術では各社50mmのレンズを作れず
55mmから58mmぐらいの標準レンズを作った

だから60mmレンズの使いこなしは自分が見つめた
状態を写真に残したい時に調度良い画角です

私自身、Makro-Planar T*60oCF2.8及びMC ROKKOR-PG 58oF1.2
だけで旅行に行ったことが有りますが集中した写真を取ることが出来ました

スレヌシさんは広角寄りが好きそうなので
無理せず自身の実力内で写真を楽しまれるのが良いでしょう。

書込番号:14954779

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2012/08/19 12:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

43mmでスナップ

43mmで町歩き

43mmで夜の駅

43mmで結婚式

おかしいなぁ。
「使用してみての感想を」ということで写真を貼ったのに、返事がないぞ???
43mmじゃダメってこと?
40mmじゃなきゃダメってこと?
同じような画角だと思うんだけどなぁ。
まだ作例がいりますか?
まだまだありますけど(笑)。

書込番号:14954793

ナイスクチコミ!19


PPPH22さん
クチコミ投稿数:80件

2012/08/19 12:30(1年以上前)

マジレスするだけムダ。滑稽でさえある。
もう、無視、スルーするしか処置無し。

書込番号:14954863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/19 12:40(1年以上前)

>発言する権利も無ければ

こいつはさすがにダメだろ。

心理学的に考えて、自分の意に沿わないことを発言する者は
最初から権利を剥奪したいという意思の表れに見えてしまう。

HN変えたってどうせすぐに地が出るからね。
まあしばらくネットをやめてリア充に努めた方がいい。

ついでに言えば、俺は35mm単焦点とか持ってないし、40mmは便利に使ってる。
istDL2とかにつけるとめっちゃ軽くて良い感じだし。

どんな焦点距離だってそれなりに使い道はあるもんだよ。
K-01はKマウントユーザを前提にしてるから、
これ一本で全部やれってわけじゃないし、良いんじゃないの。

書込番号:14954902

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/19 12:48(1年以上前)

>ついでに言っておくと、「いくら猫」とやらのレスは書き出ししか読んでないし
読む価値も無いので、相手にもしないし、する価値も無いので以降は黙殺するというよりも
読み飛ばすからその点よろしく。

これって削除されないの 変なの

安くなてきたので面白いかなと思って来たが
ここも変なの多いな

書込番号:14954927

ナイスクチコミ!4


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/08/19 14:54(1年以上前)

別機種
別機種

カスタムイメージ:風景

カスタムイメージ:銀残し

DA40Ltdですが、まあ中身は一緒ということで・・・
いろいろ撮れると思いますよ^^

薄いので持ち歩きやすい、というのは大きな利点ですね。
テッサー・タイプなので、ボケは硬めですけど。

書込番号:14955330

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:472件

2012/08/19 18:26(1年以上前)

>SL愛好家さん

焦点距離ももちろんレンズ構成も開放F値も何もかもまったく別のレンズの話題はよそでどうぞ。
なお、個人的に欲しくは無いけど43リミは良いレンズだと思う。
DA40とは雲泥の差

書込番号:14956095

ナイスクチコミ!0


noluxさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/19 19:08(1年以上前)

では、40mmと43mmの間に雲泥の差があると仰る理由を教えていただきたい。

書込番号:14956245

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2012/08/19 19:15(1年以上前)

>焦点距離ももちろんレンズ構成も開放F値も何もかもまったく別のレンズの話題はよそでどうぞ。

???
このスレは「換算60mmのキットレンズ、使用頻度と目的は?」ですよね。
43mmは換算64.5mmですが、そんなに違いますかねぇ?
あと、私と違ってDA40mmで作例を挙げてくださっている方もいます。
その方々への返事はどうしました?
質問スレである以上は、丁寧に応じてくれた方への返事は最低限の礼儀だと思いますが。

書込番号:14956269

ナイスクチコミ!19


san2006さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/19 19:39(1年以上前)

エアーサロンパスEXさん こんばんは

> 近景で決まらないのは、背景をぼかすにはF2.8では足りないのだと思います。

40mm単焦点の積年の悩みにつきまして大きなヒントをいただき
ました。
実は購入のレンズ周辺部にバル切れが少しあり開放では使って
おりません。1段は絞って使ってます。

> >50mmとか135mmの短焦点はすごく自然に使えるのですが
> きっとF値が小さい明るいレンズをお使いなのでしょう。
> ボケが大きいのでそれを効果的に使えますからね。

その通りです。50mmは何本かあるのですが、1.4、1.7、1.8、
135mmはF2.5です。

今までの焦点距離ごとの悩みについて、ボケからの考えは
大変参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:14956353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2012/08/19 22:42(1年以上前)

>san2006さん

どういたしまして。
お役に立てましたら幸いです。
私もあなたからのコメントを読んで、
「いくらコンパクトであろうとやはりDA40は使い物にならないだろうな」
との思いをさらに強くしました。
有意義な意見交換をさせていただき、こちらこそありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いします。

書込番号:14957227

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/08/19 23:13(1年以上前)

別機種

F4。カスタムイメージ:リバーサルフィルム

もう一丁。
1段絞っても、ボケるときはボケますよ〜^^

書込番号:14957400

ナイスクチコミ!5


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/19 23:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは。

K-5 + DA40Limited ですが、そこそこ使っています。
lin_gonさんもおっしゃるとおり、いろいろ撮れると思いますよ。

個人的には、35mmは(APS-Cでも)広角で、50mmは望遠だと思っています。
40mmはその中間(?)なので、どっちつかずといいますか、撮る者が、
どっちの意図で撮るかを決める必要がある(レンズが決めてくれるわけで
はない)から、難しいところがあるかもしれません。

そういう意味でチャレンジしがいのあるレンズで、
35mmや50mmを十分に使いこなされている方が、40mm(60mm)を使うと、
また面白いのかなと思います。自戒も含め、決め付けはよくないのでは
ないでしょうか。可能性を狭めてしまいます。

なお、やはり個人的な考えになってしまいますが、ボケということでは、
F3.2とかF4.0でもそこそこ意図した感じにぼかして撮れますので、
(ボケ味は別にして)その点で使い出がないということでもないと思います。

ビスケットのほうは知りませんが、DA40mmは、性能面はしっかりしている
レンズだと思います。(ただ私の個体は前ピンで調整しました)

あと、作例には載せませんが、想像されているとおり、野外の人物撮影には
便利なレンズですね。

書込番号:14957489

ナイスクチコミ!6


Maximumeさん
クチコミ投稿数:46件

2012/08/19 23:48(1年以上前)

現物はおろか、写真を見る目を持たないスレ主に、いくら作例を示してもムダでしょう。
広く意見を問うふりをして、気に入らないカキコミをした人を頭ごなしに罵倒する。そんな方ですから。

書込番号:14957572

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6件

2012/08/20 00:13(1年以上前)

基本的には即撮影することのできる便利なボディキャップ兼レンズw
でもその便利さは5mm程度の違いのためにレンズ換装する気が失せるくらい便利なものでした。
あとフィルムカメラで使えば40mmレンズとして使えるので2度楽しめます。銀塩カメラに似合うんですよこのレンズ。

風景メインなので極度の明るいレンズが必要ないこともありますが、
いやマジ標準域のレンズはこれ以外いらないって割り切ることができます。
あと広角単に15か21かって感じで追加レンズを悩んでますねー。

価格はタマーに見に来る程度なのですが、かなり以前にエアーサロンパスEXさんはK-01購入検討中って感じのスレッド立ててらした気がしますが、まだ色が決めきれてないんですかね?
もうちょっとでK-01は初めての紅葉シーズンを迎えますし、まあDA40が使いにくいとしても
ボディ単体も29800円で買える今、買ってしまっていいと思いますよ。

書込番号:14957687

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/20 01:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近所の図書館に咲いていました

通りかかった喫茶店です

夜のお散歩中に。

スレ主さま

こんばんは。
私は40mmが定番です。お散歩カメラとしてK-01 + 40mmは最強だと思っております。最近お散歩にK-01のときは40mmが100%です。

43リミも持っておりますが画角というより、写り具合やら使い勝手やら考えるとビスケットレンズが一番いいなあと思っております。

駄作ですがK-01+40mmのお手軽さの雰囲気が伝われば。
どれも散歩中に対象を見つけて、2〜数秒以内にシャッター押してます。

書込番号:14957865

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/20 01:40(1年以上前)

あのさ・・・
40ミリとか43ミリとかどうのこうの言ってるけど
エアサロEXにとってそんなのはどっちでもいいことなんだよね。

釣り師にとって大事なことは・・・
『相手をいかに腹立たたせるかどうか?』 この一点なんですわ。

何で関係ない人を無意味に腹立たせたくなるかは謎だけど
おそらく自分自身がイライラしている状態で毎日が面白くなく
少しでも仲間(道連れ)を増やしたいのではないか・・・?
そう予想しております。

そのような前提があり
相手も自分もカメラの知識がそれなりにあるとなると
食いつくネタをそれなりに用意する必要があります。

『K-5なんて使ってるヤツはバカだー!!!』

 ↑これでは相手にされないし、実際釣れませんし、腹を立たすことができません。

めんどくさいから今回のスレ、まるで細かく読んでないけど
“それなりに食いつく部分”があるのでしょうな。
正直、作例まで載せて反論している人を見ると、ちょっとアホに見えます。
エアサロがそれみて「おおっ、俺が間違っていた・・・」とでも?
カイジ利根川じゃないけど少しは「虚」と「実」を見分ける力をつけて欲しい。

頑張って反論してる人 = 善
エアサロEX = 悪

それはその通りだと思うから。。。
今回も以前と同じくトーゼンのように自演してるしね。

長文スマソ

書込番号:14957955

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/20 07:52(1年以上前)

>エアーサロンパスEXさん

おはようございます。

前回記録
スレ主ナイス占有率0.6%(総獲得ナイス数754件に対してスレ主エアーさん5件/返信50)
今回記録
スレ主ナイス占有率1.7%(総獲得ナイス数393件に対してスレ主エアーさん7件/返信49)

皆さんをイラっとさせる頑張りが足りないんじゃないでしょうか?(笑

正体がバレバレの中、よく頑張っている、とも思いますが。

書込番号:14958372

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:472件

2012/08/20 09:20(1年以上前)

>おちゃるまるさん

写真のセンスいいですね。
40mmを上手く使いこなせてるし。
ただ、ちょっとピントが甘いような気がします。
視力が悪いのか、レンズの調整が必要なのかどちらでしょうか。

書込番号:14958570

ナイスクチコミ!1


g丸さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/20 12:04(1年以上前)

思います、気がしますじゃあね〜
アホスレ立てんなら使ってから意見を書けや

書込番号:14959015

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/20 15:18(1年以上前)

>ちょっとピントが甘いような気がします

ピントて甘いような気がします
じゃあ回答になってない

甘いなら甘い 合ってないなら合ってない
わざとずらすのか 技量でずれるのか
スレ主には、判断できないようだ。

書込番号:14959623

ナイスクチコミ!14


煩鞍さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/20 15:41(1年以上前)

スルー検定実施中(笑)

書込番号:14959679

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/20 19:56(1年以上前)

なんかピアブロッカー弄ったらkakakuの画像が表示されなくてペタワロタw

書込番号:14960502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/20 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今年は暑い日が続きますね。

でも夕方の涼しさが心地よくもあり・・・

機体が赤く染まっていたのですが、うまく撮れず・・・

エアーサロンパスEXさん

こんばんは。
ありがとうございます。

K-01購入当初は私も40mmの画角がしっくりこず、すごく悩みました。似たような43mmの時はすんなり使えたのに何故かなあ、と。
今では35mm、50mmに長いこと慣れているためその辺でおさまりのいい対象を無意識に探していたのかな??、と思っています。


>o(^▽^)o  それを探すのがカメラの醍醐味♪
>だから単焦点レンズは面白い⌒☆
by が〜たんさん

は至言だと思います。40mmでこそ面白い対象を探すのも一興かと。


>ただ、ちょっとピントが甘いような気がします。
>視力が悪いのか、レンズの調整が必要なのかどちらでしょうか。

視力はおもいっきり悪いですw
お花の写真は加えてピント合わせた後に風で被写体がずれてたかもです。
ほかの3枚は被写体ぶれは考えにくいのでwおそらくピンボケか撮影者ブレだと思われます・・・


レンズの方はどうでしょうか・・・。ほかのレンズでも同じような確立でピント甘い写真があるように思うので、まずはピントに気を付けてみたいと思います。

最近K-01 + 40mmで4万切るお店もありますね。このボディとレンズならとってもお買い得だと思います。

書込番号:14960743

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2012/08/21 00:00(1年以上前)

なんか、このスレ、もったいないですね。

40mmのビスケットレンズは、果たして、使い勝手は良いのか?
なかなか、おもしろい点を突いているテーマだと思うのですが。

K-01も、ビスケットレンズも持っていませんが、その元になる、光学系も同じDA40mmは、出た時にすぐに買いました。
確かに、この薄さはオモシロイのですが、やっぱり、使いやすいとは言いづらい焦点距離です。その後に出たDA単焦点レンズを買ってゆくうちに、いつしか、出番のないレンズになってしまいました。

40mmあたりが、最も薄く設計ができるのかもしれませんが、30mm前後の薄型レンズを開発して、それでキットにした方が、使いやすいことはまちがいないと思います。
その方が、売り上げも良かったのではないでしょうか。

しかし、スレ主さんも、もったいないですね。
せっかく、よい視点を持っておられると思うのに。
価格コムのスレを、どう使おうと勝手ですが、いつも、こんな展開のスレ立てして、それで、何か得るものはあるんでしょうか。

書込番号:14961675

ナイスクチコミ!12


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/08/21 01:58(1年以上前)

DA40は、LimitedもXSも、換算60mmの画角というより、最短撮影距離45cmであるところが
「ちょっと使いにくい」と感じさせるんじゃないでしょうか。
50mmも最短45cmですから、拡大率が低い分、不満が残るのかも。
(昔のM40/2.8が最短60cmだったのと比べると雲泥の差なんですが、そんなのは知ったこっちゃないですよねw)

ダブルガウス型にしておけば、OM40/2とかこの間出たキヤノンのEF40/2.8みたいに
30cmまで寄れるようにすることも、そう難しくなかったんでしょうが、
そうなると今度は、厚みも出てきちゃうのでねぇ・・・

そういうわけで、
もしも画角が云々というだけだったら、1日このレンズ1本シバリで撮れば慣れますが、
もっと寄りたいんだったら、他のレンズにした方が、ストレスたまらないかも。

とはいえペンタのレンズは(マクロ以外)近接控えめなのが多いから、
思い切ってカールツアイスイエナとかのレンズにした方が、幸せかもしれません。
ただし、スクリューマウントですけどね。

書込番号:14962014

ナイスクチコミ!6


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/08/21 02:04(1年以上前)

あ、ちなみに、
せっかくミラーがなくなったんだから、
バックフォーカスを気にせずもっと短い焦点距離で薄いレンズを作れる筈
ではあるんですが、
そっから先は、大人の事情ってやつでしょうか・・・

書込番号:14962021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/21 16:19(1年以上前)

別機種

30mm F2.8 EX DN

このレンズではありませんが、マイクロフォーサーズでシグマの30mm(60mm換算)を使っています。確かに使いにくい画角になります。標準レンズは人の好みもあると思いますが、40mm〜55mmの範囲ではないでしょうか?60mmとなると若干狭く感じます。

このレンズの場合、企画段階、開発段階で30mmという発想は無かったのか?テッサー(45mm)のようなレンズなら魅力は増したでしょう。

書込番号:14963677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2012/08/22 22:43(1年以上前)

その程度の作例ではまた言い返されてしまうんじゃ・・・・・

書込番号:14969073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/22 23:51(1年以上前)

当機種

ポタリングのお供

lin_gonさんの

>> DA40は、LimitedもXSも、換算60mmの画角というより、最短撮影距離45cmであるところが
>> 「ちょっと使いにくい」と感じさせるんじゃないでしょうか。

に同意です。
もう少しだけ寄れたら完璧なんですが、これだけコンパクトなのでペンタに感謝こそすれ文句は無いです。
買った時はK-01にもDA40XSにも全く期待していませんでした。単に興味だけでしたが、この組み合わせは
悪く無いどころか、使えば使うほど好印象です。開放f値も2.8で十分だね。
日常的に気軽に持ち歩いて撮影を楽しむのに「落としどころ」として試してみる価値はある。

どのレンズでも使いこなせなきゃ糞レンズだし、気に入れば神レンズ。
主観的な話をペンタの技術力やマーケ能力まで拡張するのは、外基地だと思われても仕方ない。

書込番号:14969459

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:472件

2012/08/22 23:56(1年以上前)

Photo研さん

私が立てるスレッドは私の人徳の賜物と申しますか、
他のスレッドに比べ、著しく巨大に成長することがよくあります。
きっとそれだけ魅力的だということでしょう。
たた、多くの人心が集まれば、そこには低俗な輩もまた増えるのが必然。
甘い蜜に虫が集まるのと同じことです。
一部の心無い住人のせいで荒れることがありますが、仕方ないことと思って諦めております。
私も極力スルーするようにしていますので、あなたも雑音は気になさらないでください。
最初から無いものとして読み飛ばせば良いと思います。

さて、本題ですが、40mmの出番が少ないということですが、
それはごく自然なことだと思います。
フィルム時代から60mmという焦点距離のレンズはほとんどラインナップされていませんでした。
ニーズが無かったということでしょう。
(もちろん、何事にも例外はありますから、少しはそういうのもありましたが50mmや35mmと比較すれば圧倒的な数の少なさです。)
したがって、あなたが40mmの出番が少なくなったと嘆くのも当然のこと。
それがごくごく自然な選択行動の帰着点だと思います。
あなただけではなく多くの人にとって使いにくい焦点距離です。
だからフィルム時代から製品の数が少ないし、実際に使いにくいです。
あなたは間違っていません。

>30mm前後の薄型レンズを開発して、それでキットにした方が、使いやすいことはまちがいないと思います。
>その方が、売り上げも良かったのではないでしょうか。

これについても私も全く同じ考えです。
ペンタックスの製品開発者が駄目なのか、マーケティング担当者が駄目なのか、
とにかく素人でもセールス的に失敗するようなレンズですね。
販売戦略的にありえません。40mmという超使いにくいレンズをキットレンズにするなんて。
アンビリーバボーです。

書込番号:14969488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2012/08/23 00:01(1年以上前)

>lin_gonさん

最短撮影距離の件、たしかにそれもあるでしょうね。
ただ、最短撮影距離が関係ない状況でも、やはり使いにくい画角なので、
相乗効果でなおさら使いにくいのだと思います。
40mmが使いにくい理由をまとめると、

・換算60mmという中途半端に狭い画角(かといって望遠的に使うには短すぎる)
・開放F値が2.8とあまり明るくないからボケが大きくないし、綺麗でもない。
・最短撮影距離が長い。40mmで寄れない=マクロ的な使い方もできない

という3重苦のレンズであると言えます。
とりえは軽いことだけ。
描写も凡庸。
これじゃみんなが買うわけないよ。
分かっちゃいるけど止められない。
あ、すいすいすーだらだったすらすらすいすいすい

書込番号:14969510

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/08/23 01:19(1年以上前)

ほとんどのレンズは、取り柄が1つかせいぜい2つしかありません。
だから、レンズを交換するんですよ^^

おわかりでない方がいらっしゃるようなので、以下、蛇足を加えます。

DA40は、

薄さ:世界一。(これが取り柄)

F値:テッサーでは一番明るく、F3.5クラスの標準ズームより明るいが、
 F1.4とかF2とかのレンズと比べたら1〜2段暗い(そりゃそうだw)。

画角:「使いづらい」と言うのは、(ろくにまたは全然)使ってない人。
 ちなみに人間の視野角は、最大180度近く〜ごく狭い画角まで自在だから、
 どんなレンズでもある意味では「人間の視野角に合っている」し、ある意味では「合わない」。
 あとは、用途と好みに合わせて選ぶだけ。
 ちなみに私がいちばん使うのは、28mm相当・・・つまり70度以上の画角がいちばん「合っている」わけだが、
 こんなもん、好みだから人によって違うわい。

最短:あと5〜10cm短くしたかった。

というレンズです。その辺をわかって使いましょう
・・・とは言ってみたものの、
初めての単焦点として使う人でも、そんなややこしいこと言わずに使えるでしょう。

なお、
一眼「レフ」で30mmの薄いレンズを作れると思っている方、それは幻想です。
ミラーボックスの分バックフォーカスを作らなければならないから、
この辺の焦点距離(35ミリ判の感覚では広角)で、薄いレンズは作れません。

もちろんK-01はミラーレスですから、本気を出せば(初期投資、つまり金をつぎ込めば)専用の薄い広角も作れるハズですが、
そうなると他のボディでは使えないので数が出ず、採算がとれないのでしょう。
さきに「大人の事情」と言ったのは、そのことです。

まあ、もうちょっと経ってリコーの中での位置づけが定まってくれば、
またいろいろ変わってくるんじゃないでしょうか。

書込番号:14969807

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/23 01:25(1年以上前)

エアユーザーさん

薄いレンズがうらやましいのだろうけど、ワンパターンの口先だけ。
かまってもらえてうれしかったんだ。(俺、人気者!ってw)

残念な分厚いレンズで細々と写真撮ってれば。

もし、カメラ持ってっれば   だけど。

書込番号:14969822

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/23 10:36(1年以上前)

>甘い蜜に虫が集まるのと同じことです。

臭い糞にも虫が集まるよ!

書込番号:14970756

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/23 10:38(1年以上前)

こんにちは…
頑張ってますね^^;

距離感に違和感がないのでFA31mmが一番使いやすいですが
僕の場合、他の焦点距離でも特に使いづらいということはないですよ
最初っからAPS-C子だったせいかもしれませんね
ボディのみとの価格差を考えれば40XSは絶対に損はないと思うけどな
でもキットレンズとしてはもっと広角寄りの方が良かったです

別メーカーですが、こんなレンズも発売されますよ
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/ef-m22-f2stm/index.html

書込番号:14970761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/23 10:45(1年以上前)

機種不明

30mm F2.8 EX DN

Kマウントにこだわらなければ、良かったと思います。
フランジバックの大きい一眼レフのレンズでは、レンズ自体を薄くしても、ボディーは厚くなります。ソニーやキヤノンのようにアダプターを介してKマウントのレンズを使えるようにすれば、パンケーキでもビスケットレンズを付けた時より薄く出来るでしょう。ソニーには16mmというパンケーキレンズもあります。何故ミラーレス専用マウントにしなかったのでしょう?

書込番号:14970786

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/23 11:08(1年以上前)

> 何故ミラーレス専用マウントにしなかったのでしょう?

私は Kマウントだから購入しました。
使い慣れていて性能も分かっている DA15や DA21が制限無く使えるからです。
専用マウントで発売されていたら購入の候補にもなりませんでしたよ。

書込番号:14970842

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:472件

2012/08/23 23:21(1年以上前)

私もKマウントであることに魅力を感じます。
ソニーのようにマウントアダプターを噛ませば良いという考えもあるでしょうが、
単なるメカニカルなマウントアダプターではなく、
AFやAEに完全対応した電子接点が付いたマウントアダプターは高価で重いです。
結局そういうのをつけて高く重くなるなら、最初からKマウントで出すというのはユーザー本位だと思います。
ペンタックスが今さら新マウントのレンズを出してラインナップを拡充してゆくのは
経営体力的に無理があります。
Kマウントを維持してゆくのがやっとの状況ですよ。
ペンタックスというブランドそのものが、まるで両親を失った子供が親戚をたらいまわしにされるように
次々と別の会社の手に渡っていってます。
そんな中で新マウント、新レンズシリーズの拡充なんて全く無茶な話です。

そういうわけで、私がペンタックスに望むのはほんのささやかな願いです。
K-02を出す時は、極限まで体積を切り詰めて、
奥行きはフランジバックの制約があるのでミニ645みたいなコロコロした形になってもいいので、とにかく小さく軽くコンパクトにして欲しいです。
レンズは・・・今持ってるのを使うので無理して出さなくてもいいですw
ペンタックス君が末永くリコーさんちで可愛がってもらえますように。
ホヤさんちはすぐに放り出されましたからね。ひどい話です。

書込番号:14973234

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2012/08/23 23:44(1年以上前)

lin_gonさん、

> 一眼「レフ」で30mmの薄いレンズを作れると思っている方、それは幻想です。

すみません、レンズについては素人なもので、よろしければ、詳しく教えてください。
DA40mmのような薄さのレンズは無理にしても、DA21mmくらいのものだったら、30mmでできないんでしょうか?
私がイメージする30mmくらいの薄型レンズは、DA21mmか、DA70mm程度のものです。これでも、十分インパクトはあるし、40mmよりは使いやすいと思うのですが。

ところで、私は、DA40mmの出番が少なくなったと言っただけで、別に嘆いてはいませんけどね。遊び心のレンズだから、これはこれで魅力的なレンズだし、コンパクトにしたい時には、使うこともあるし、好きなレンズです。
DA40mmとDA21mmのあいだが空いているんですよね。DA35mmマクロはコンセプトがちがうので、ここを埋める薄型のDA30mmがあってもおもしろいと思うんですけど。でも、開発しても、開発費がペイできないかなぁ…。

書込番号:14973338

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/08/24 00:21(1年以上前)

>> 一眼「レフ」で30mmの薄いレンズを作れると思っている方、それは幻想です。
>すみません、レンズについては素人なもので、よろしければ、詳しく教えてください。
>DA40mmのような薄さのレンズは無理にしても、DA21mmくらいのものだったら、30mmでできないんでしょうか?

こちらも理屈と経験だけのドシロートで申し訳ないんですが^^;

長さ25mmぐらいのレンズだったら、ペンタなら気合い入れれば作れると思います。
問題は、
もともとペンタを選んでる人なら「おお!」と言って買うかもしれませんが、
他のメーカーとの違いをそれで打ち出せるか、というところだったりするんじゃないでしょうか。

25mmって相当薄い、って、私だったら思うんですが、
「普通の人」は、果たしてそう思ってペンタを選ぶのか?
15mm以下でないと、インパクトに欠けるんじゃないか?
・・・この辺は、営業判断なんじゃないでしょうかねぇ。

書込番号:14973499

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/08/24 01:03(1年以上前)

ちなみにFA28/2.8は、測ってみたら
長さ42mmありました・・・

書込番号:14973637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/24 13:29(1年以上前)

別機種
別機種

薄いといえばこんなレンズも

インダスター 50mmF3.5

スレ主さん

さもペンタユーザーのような書き込みご苦労さん。
そんなこすい手使ってもバレバレなのに・・・

まあペンタユーザーでないスレ主さんは知らないでしょうがこんなレンズも有りましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/20120709_544511.html

前も書いたけど ペンタは今まで数々に日本初、世界初の技術でカメラを作ってきました。
だから経営不振になっても手を差し伸べてもらえます。(まあ、HOYAは部門吸収目的だったが)
どこぞみたいく、裏営業だけの二番煎じだけでは傾いたら はいそれまでよ! でしょうね。


ああ、M42なんか使う場合絞っても明るいK01はいいなぁ。
でもミラーレス三台はいらないし・・・


さて、お気に入りの不細工なミラーレスは買ったんですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000401896/SortID=14847809/

書込番号:14975112

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/24 18:48(1年以上前)

>私もKマウントであることに魅力を感じます。
ソニーのようにマウントアダプターを噛ませば良いという考えもあるでしょうが、
単なるメカニカルなマウントアダプターではなく、
AFやAEに完全対応した電子接点が付いたマウントアダプターは高価で重いです。
結局そういうのをつけて高く重くなるなら、最初からKマウントで出すというのはユーザー本位だと思います。

ペンタックスもそう考えたのでしょう。しかし、そうなるとミラーレスにしたメリットはあるのでしょうか?ミラーボックス分のフランジバック縛りで、ボディーはミラーが無いのに厚く、レンズ設計の自由度は制限されます。ソニーはパンケーキで16mmm(24mm換算)を実現していますがペンタックスはsmc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limitedです。しかも高い。

既存ユーザーには、魅力があっても新規ユーザーは見込めるのでしょうか?私なら無理してもK-30を選びます。多少大きく重くても、薄くないミラーレスに魅力は感じません。光学ファインダーの方が魅力があります。

書込番号:14975877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/08/24 21:02(1年以上前)

薄いだけで写りの良くないレンズなんぞ要りませんがデジタルカメラで短い焦点距離のパンケーキレンズを作るとテレセントリック性の不足から画質が低下しがちですから真面目に作るとフジノンレンズ XF18mmF2 Rの様にバックフォーカスは11oと短くともレンズ長は40.6mmとさほど小型化できません。
またミラーレス専用レンズとして設計すればフランジバックによるバックフォーカスの制約は無くなりますし、実質的にはこの辺の焦点距離の単焦点レンズを一本だけ作れば済む事です。

書込番号:14976330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/24 22:30(1年以上前)

ソニーの16mmとDA15mm。

1mm差のつもりで出したのかもしれませんがキャラクターが全然違います。

ソニーの16mmはキットレンズとかぶらないようにとしたため24mm相当となり、特に初心者なんかは画角に振り回されて寄りきれず使いにくいレンズとなっています。
画質もいい評判は聞きません。

DA15mmはリミテッドの高品位な造りと最高の画質とで比べて高いと言われても・・
かえって割安なレンズだと思いますが。
http://digicame-info.com/2009/05/da15mm-f4-limited-2.html

手軽なスナップレンズならDA21mmがありますし。
まあ、リミテッドの作りなので高いと文句をつけられればそれまでですが、ヨドバシで3万ちょいでこの高品質レンズが使えるのはペンタユーザーならではの楽しみですね。

前も書きましたがK01は大きい分バッテリーも余裕がありバッテリー代でもお得だしw
イオスMなんかカタログ値で230枚しか撮れないし。(K01は540(500半分ストロボ))
イオスMでストロボ使用時はて思ったらストロボ内蔵じゃないしw

小さいのが欲しければ最小のQを!
ミラーレスタイプでガンガン撮りたければ最大のw K01を。
まあ、ペンでもNEXでも 好きなの選べばいいのではないですかね。
相変わらずQはコンデジ画質  とか言い出す物知らずさんはほっておいてw

どっかの不細工なパンケーキ?  てレンズが後出しなのにうすらデカイかったからってひがんでこんなスレ立ててないでねw

書込番号:14976699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件

2012/08/24 23:49(1年以上前)

1mmの差とDA21で思い出しましたが、
じつは私がK10Dを購入して最初に手に入れたレンズがこのDA21でした。
のちにFA20mmF2.8を手に入れたのですが、その差を皆さんにお話したいと思います。

なお、事前に断っておきますが、レンズには個体差があり、
とくに最近のデジカメ用のレンズはモニタで等倍観察されることもあり、
その組上げ精度や個体差が非常にシビアに判別できるようになりました。
メーカーにとっては非常に厳しい条件です。
それを踏まえて私がたまたま入手した個体での比較なので、全ての個体がそうであるかは分かりません。その点、事前にご了解ください。

結論から言ってしまえば、DA21とFA20との差は明白でした。
高級すし屋と一皿105円の回転寿司ぐらいの差がありました。
DA21はひと言で言ってしまえば、甘い、眠いような描写でした。
それに比べFA21は細部まで繊細に克明に描写します。
作例があればと思い、画像アプロダを検索してみました。
なるべく同じカメラ、同じ条件で似たような風景を探してみました。
恣意的に選んだのではなく、DA21の描写はどれもこんな感じですね。
この作例が特別悪いわけではありません。
DA21作例 http://pentax.photoble.net/?exif=081019013
FA20作例 http://pentax.photoble.net/?exif=120812005

この二つのレンズに限らず、個人的な全体の印象として
DAリミテッドシリーズはどうも描写がイマイチです。
FAリミはもちろん、普通のFAレンズの方がレンズとして光学的に上質な印象を私は持っています。
もちろん、私が実際に所有して使用した限られた数の中での比較ですが。

話がそれましたが、広角レンズの世界では1mmの画角の差は非常に大きいと思います。
DA15は所有したことが無いので分かりませんが、
少なくともDA21を買うぐらいであれば、私はFA20の方を強くオススメします。
ただ、もう新品では手に入らないのが痛いですね。
私は幸いにも滑り込みセーフでほぼ未使用かつ光学的に優良な個体を手に入れることができました。
なお、最初に手に入れたDA21は当然のごとくヤフオクで売り払いました。
DAリミのシリーズって外装がアルミですよ、QSFが付いてますよ、ってだけで、
光学的には2級、3級な気がします。
FAリミとは雲泥の差があるように思います。
皆さんはどのように感じているのでしょうか?
そして上の作例を比較してどのような感想を持たれましたか?
ぜひ、その辺を多くの方に伺ってみたいです。

書込番号:14977031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2012/08/25 00:38(1年以上前)

なんか銀塩さんみたいな人ですね
そんなピンボケ作例探してご苦労様です

どうせなら全部の作例で判断しましょうよ
FA20o
http://pentax.photoble.net/?s_cat01=&camera=&lens=+FA20mm&act=DSP

DA21o
http://pentax.photoble.net/?s_cat01=&camera=&lens=DA21mm&act=DSP


FA20oは使っていましたがそんなに絶賛するほどでもないですよ
描写は悪くはないですが逆光にメチャ弱くパープルフリンジが盛大に出るレンズです

総合的に判断するとDA21oの方が上だと私は感じましたけどね

書込番号:14977225

ナイスクチコミ!5


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2012/08/25 00:43(1年以上前)

> そして上の作例を比較してどのような感想を持たれましたか?

天候など条件がかなりちがうと思うので、比較は難しいところです。
DA21mmの作例の方が、柔らかくて好感が持てる描写に思います。少し偽色が出ているようですが、光線が強いので、やむをえないでしょう。
FA20mmの作例は、もやっとした空気の条件のため、解像感を得ようとしたのでしょうか、シャープネスをかなり上げていますね。なので、パキパキした不自然な絵になってしまっています(ぐんと拡大すると、かなりエッジが立っているのがわかります)。

撮影条件や、デジタル処理の差が大きくて、レンズの比較は、この2つからではむつかしいです。

書込番号:14977247

ナイスクチコミ!3


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/08/25 01:16(1年以上前)

>DA21作例 http://pentax.photoble.net/?exif=081019013
>FA20作例 http://pentax.photoble.net/?exif=120812005

こんなの比べたって意味なし。
感想もへったくれもない。

>もちろん、私が実際に所有して使用した限られた数の中での比較ですが。
>作例があればと思い、画像アプロダを検索してみました。

なぜ自分の撮った写真を検索しない。
あまつさえ、他人の写真を悪用するのは不届き千万。

・・・いい加減にしましょう。

書込番号:14977352

ナイスクチコミ!13


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/25 01:28(1年以上前)

> DA21はひと言で言ってしまえば、甘い、眠いような描写でした。

これ、DA21です。
甘いですか? 眠いですか?
http://pentax.photoble.net/?exif=120825001

書込番号:14977394

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:472件

2012/08/25 01:56(1年以上前)

>delphianさん

甘くて眠いですね。しかも偏心があるように思います。
画面右側の背景(白い家の部分)を見てください。
画面左と比べて極端に画像が流れています。
ま、左側も背景は眠くて甘いですけどね。

あと、これは沖縄ですね。
去年沖縄に初めて行きました。
お墓の形が独特なのでわかりました。
沖縄らしい、良い写真だと思います。

書込番号:14977461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2012/08/25 03:25(1年以上前)

スレ主さんへ。
言い合いをしていないで、写真を撮ってきたらどうですか?
リコペンはペンタックスとリコーのカメラで撮った写真の募集をしていますよ。
上手くいけばK-01がもらえちゃいます。
ただしリコーかペンタックスのカメラで撮った写真に限りますが。
応募してK-01をもらってみてはいかがでしょうか。
http://pentaxplus.jp/contest/

書込番号:14977578

ナイスクチコミ!9


QWERASさん
クチコミ投稿数:67件

2012/08/25 06:53(1年以上前)

delphianさん
いつも秘密基地を拝見さして頂いています。
アップされる写真だけでなく、機材に対する分析や記事の文章、delphianさんの人柄まで毎日楽しみにしております。ありがとうございます。
最近出番の少ない子分達をそろそろよろしくお願いします。


※こんなアホ(サロンパス)に構っては、時間のムダです。



書込番号:14977811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:472件

2012/08/25 09:45(1年以上前)

>QWERAS 2012/08/25 06:53 [14977811] 

いい年をしてあなたのように、そこまで常識のない人間がいるんですね。
私は自分からは決していきなり他人をあおったりしないのですが、
あなたのような礼儀知らずにいきなり喧嘩を吹っかけられるとついつい熱くなって
口汚く応戦してしまうこともあります。
なるべく無視するようにしているのですが。

ですが、あなたのようにいい年をして子供のような非常に恥ずかしいレベルの低い
マナーを知らない常識無しのコメントを見て、
「うわー、このじじい、恥ずかしい奴だなあ」と心底思いました。
あなたのような恥ずかしい年寄りにならないように気をつけたいと思います。
本当に恥ずかしい年寄りの見本ですね。
それに気づかせていただきありがとうございます。

書込番号:14978246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2012/08/25 09:54(1年以上前)

そんなこと散々暴言を吐いたり
逆切れしてきたあなたに言われたくないと思います。笑。

あなたの口からああいった言葉が出るとは・・・想像もしていませんでした。笑。

だからただただ驚きです。

いまだに気になってコメントチェックして投稿してるんですね。笑。

いい加減にやめたらどうですか?

(きっとこのコメントに対してもまた攻撃してくるんでしょうね・・・・。
あなたのほうがよっぽど大人気ないと思いますよ。)

書込番号:14978276

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/25 11:41(1年以上前)

>いくら猫さま
こんにちわ
お気をつけ下さい。
スレ主、不毛な言い合いを自ら導いて、この恥ずかし〜〜〜いスレを根こそぎ消去しようとしている気配(笑
いくら猫さんの際にもその気配を感じましたが。
(価格.comにスルーされてしまったのかな??)

このスレッド、何をどう贔屓目に見ても、スレ主の痴態がすっかりさらされてしまっておりますでしょ?
いや〜味わい深いですねぇ。
前回のK5を腐したスレッドといい、じっくり味わいつつ拝見いたしましょう。
過去に遡れば、既に、かなり香ばしいのが記録されているのですが(笑

書込番号:14978666

ナイスクチコミ!18


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2012/08/25 12:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA40mm F2.8 XS #1

DA40mm F2.8 XS #2

DA40mm F2.8 XS #3

DA40mm F2.8 XS #4

QWERASさん

色々ありがとうございます。
時間は無駄にはしたくありませんね (^^
キットレンズの事を色々言われてましたが、偏見を持たずに使えば
40mm F2.8も普通のレンズなんですけどね。

書込番号:14978721

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/25 12:37(1年以上前)

>口汚く応戦してしまうこともあります。
なるべく無視するようにしているのですが

スレ主ほとんどのスレ口汚ないですね
不思議です

書込番号:14978843

ナイスクチコミ!16


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/26 00:12(1年以上前)

機種不明

>私は Kマウントだから購入しました
>使い慣れていて性能も分かっている DA15や DA21が制限無く使えるからです。
>専用マウントで発売されていたら購入の候補にもなりませんでしたよ。
>私もKマウントであることに魅力を感じます。
>ソニーのようにマウントアダプターを噛ませば良いという考えもあるでしょうが、
>単なるメカニカルなマウントアダプターではなく、
>AFやAEに完全対応した電子接点が付いたマウントアダプターは高価で重いです。

K-01の「Kマウント完全対応」なら接点繋げるだけでマウントアダプターが大きく重くなる理由はないですよね。ソニーのマウントアダプターが重い(200g)のは透過ミラー付で位相差AF対応のため。(NEX-5nは210g、K-01は480g)

どういうわけかここではAPS-Cミラーレスの悲壮な小型軽量化不要論の声が大きいけど、K-01が上の大きさで300g、(ポップアップ可動)EVF付きならすぐ予約します。EVF付けたE-PM1が249gだからペンタックスにできないことないと思うけど。カメラ内手振れ補正でEVFの付いたAPS-Cミラーレス機(ピーキング機能あり)なら40XSキットでもコワクテキ。あとDA21とDA40がディスコンになっても困る人はいないと思うので新マウントレンズで作り直したほうがいい。いつものように何のためなのかまた魔女狩りになってますので熱い釘。

書込番号:14981201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件

2012/08/26 15:52(1年以上前)

>pbi4さん

Kマウントを維持しつつの小型軽量化は多くの人が待望しているでしょうね。
K-01はたしかにデザインは良いのですが、大きさ重さはもう少しなんとかならなかったのかなと。
さんざん言われていることですが、単にファインダーを無くしただけの大きさ・重さですからね。
それならファインダーがあった方がいいw
2代目に期待したいですね。
Kマウントは堅持の方向でお願いしたいと思います。

書込番号:14983433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/08/26 16:47(1年以上前)

>ソニーのマウントアダプターが重い(200g)のは透過ミラー付で位相差AF対応のため。(NEX-5nは210g、K-01は480g)

ソニーのマウントアダプター(200g)とNEX-5nの210gを合計すると410gでボディ内にAFモーターも手振れ補正もあるK-01の480gと大して変わらないね。
足し算くらいは出来るように成った方がいいよ。

書込番号:14983571

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-01 レンズキットのオーナーPENTAX K-01 レンズキットの満足度4

2012/08/26 20:59(1年以上前)

猫の座布団さんは正しいんだけどちょっと論点がずれてると思う。

書込番号:14984483

ナイスクチコミ!4


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/26 22:28(1年以上前)

>ソニーのマウントアダプター(200g)とNEX-5nの210gを合計すると410gで
>ボディ内にAFモーターも手振れ補正もあるK-01の480gと大して変わらないね。
>足し算くらいは出来るように成った方がいいよ。

わざわざ重さを記入したのは位相差AFが使えないにも関わらずK-01が70g重いという意味です。K-01は位相差AFが使えない「Kマウント完全対応」、この方式でいいならオリンパスのMMF-3(42g)のようなアダプタで同等なのでわざわざ重い位相差対応のアダプターで比較する理由はなく、アダプタ42g+NEX210g=252gと480gのK-01との比較になります。ボディ内AFモーターと手振れ補正の違いがあるのですが、その分の換算480-252=228gは、手振れ補正のついたE-PM1が217gなのを考えるとセンサーサイズとAFモーター勘案しても重過ぎです。

軽量化としての性能が限定的で劣る方ではなく、優れた方とできれば比較したいので、EVF付けたE-PM1が32+217=249gを比較として出し、センサーサイズが異なるので+51gの300gでペンタックスならできるだろうという論旨。ボディ内AFモーターは煩さ、遅さだけでなく小型化の足をも引っ張っているようですね。D40のような切り捨て云々は後回しにして少なくともDAレンズはレンズ内モーターに切り替えるべき(FAは値上げ時に)とういうか今からでもすべきでしょう。

以上、夏休みの算数の宿題の解説でしたg 算数の文章題を解くには論理的に考える練習が必要です。問題を分析し、図などを利用し簡易な言葉に置き換えるとわかりやすくなります。難しいかもしれませんが頑張ってください。

書込番号:14984918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件

2012/08/26 23:19(1年以上前)

>pbi4さん

お見事!
私は詳しい計算は分かりませんが、
単純に素人の感覚的な判断でミラーレスならK-01よりはまだもっと軽量化できるだろう、
と普通に感じます。
フランジバックの制約があるから、どうしても厚みは大差ないでしょうから、
コロコロのかわいくて小さいデザインでなんとかみんながあっと驚くような、
これまでになかったようなものを出して欲しいですね。
K-01も、ある意味ではこれまでになかったような製品でしたがw
K-02では面白みがないので、ジュニアのK-01ということで、JK-01ていうモデル名はどうでしょうか。
JK好きにも売れるかもw

書込番号:14985185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/26 23:28(1年以上前)

K-01はプラボディでバッテリーも既存機種との共用ですし、で、結果的にこんな値段で汎用性もある機種に
仕上がっていると考えるのがリーズナブルだと思うんですが...

何度も書き込んでますが、万人に対して「落としどころ」としては良い機種ではないかと。
マグ合金外装と専用バッテリーにしたら、誰が設計してもより小さく・軽く仕上がるでしょうね。自ずと値段は
上がりますが...

スレ主さんの様に、バッテリーがどこに収まっているのかも理解できていないオツムの方もいらっしゃいますが、
この辺りはどこのメーカーもきっちりとマーケティング戦略に基づいた仕様を決めているとは思います。
あとは、生産技術などを含めた各メーカの総合力の違いも大きいでしょうね。

そういう様々な制約の中で、ペンタは良くやってると思いますよ。

書込番号:14985215

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/26 23:55(1年以上前)

>これまでになかったようなものを出して欲しいですね。

私はこれに期待してます。第二弾よろしく!

http://www.youtube.com/watch?v=WwwlSNbtMf8

http://www.youtube.com/watch?v=wN_Fvp_UsPw

書込番号:14985324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/08/27 00:30(1年以上前)

>K-01は位相差AFが使えない「Kマウント完全対応」、この方式でいいならオリンパスのMMF-3(42g)のようなアダプタで同等

何やら都合が悪くなったら撮像素子の面積やマウント径が違う物を混同しようとしてますが、面積は長さの2乗、重さは長さの3乗に比例するので同等の筈が無い事まで忘れましたか。歳はとりたくないものです。
NEXのアダプタも重量が嵩むのはどう考えったって位相差センサーよりフォーカス駆動部の方でしょうし、せっかくハーフミラーによる画質の低下が無い機種を選んでもアダプターに付いて来るのでは浮かばれません。せめてクイックリターンミラーも可能にしてほしいですね。

書込番号:14985465

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/27 10:54(1年以上前)

結局K-01は、良い発想と良いデザインなのに
あまり売れなかったのは、40mmレンズのせいではなく
ファインダーが無かったことです。

興味があったのに購入に至らなっかたのはそこです
次機種には、是非フェンダーを入れてほしいものです。

書込番号:14986511

ナイスクチコミ!3


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/27 23:49(1年以上前)

ファインダー欲しいですね。ほんの少し変えればとても魅力的になるのに惜しいと思っている人は少ないようす。

>K-01はプラボディでバッテリーも既存機種との共用ですし、で、結果的にこんな値段で
>汎用性もある機種に仕上がっていると考えるのがリーズナブルだと思うんですが...
>何度も書き込んでますが、万人に対して「落としどころ」としては良い機種ではないかと。
>バッテリーがどこに収まっているのかも理解できていないオツムの方もいらっしゃいますが、
>この辺りはどこのメーカーもきっちりとマーケティング戦略に基づいた仕様を決めている

バッテリー共有の利点がペンタックスではよく言われますが、共用できる機種ってK-5とK-7だけですよね?Kマウントに拘ることもそうだけど、「万人」のなかにペンタックスユーザー(の一部)しか入っていないことがマーケティング戦略上、リーズナブルではない、と思うんですよね。

「落としどころ」という言葉が言い得て妙、畢竟妥協の産物ということ。先を見据えて「万人」に向けたものではなく、ペンタックスとペンタックスユーザーとが譲歩できるところを探った、それで機能的制約と大きさ重さをデザイナーの責任にして開き直った。この場でもこの居直りの代弁が大勢。RX100開発の旗幟が「妥協しない」だったことと対照的。

アダプターを持ち出したのは、仮にアダプタでKマウント対応したとしても機能上支障ないですよね?というただの問い。支障なければ小型化等、先への布石として外せるギミック(つけたままが現状標準)があってもよかったというただの念望(C、Lマウントが使えると嬉しく)。それに対してはNEXにアダプタつけるとK-01とほぼ同じというレス。ほとんどのKマウントレンズが位相差AFにしか対応していないにも拘らずK-01では位相差AFが使えないことはおいておいて、ソニーには、位相差AFが可能なアダプターのハーフミラーでは不十分で、せめてクイックターンミラー付のアダプター出せと?情実だと差は拡がるばかりのような。少ししっかり作り過ぎてて重過ぎると思い、出さなけったけれど、ソニーには位相差センサーなしのアダプターもあり、重量は110g。(算数は割愛)K-01とNEX5がほとんど同じ重さだと寝ぼけている間に、NEXの期待できそうなレンズ(OSS付)がこの秋に3本、M4/3も地道に拡充中。K-01のコントラストAFをK-5のLVよりかなり早くしたのは平伏「制約の中で、よくやっている」と思いますけど。陳腐化の早い先端技術を過信し、変化に即応する基礎的技術を見失ったことが電機衰退の一要因てなことがいわれるけど、カメラについてはどうなのかナイス押すだけの「バッテリーがどこに収まっているのか理解できているオツム」にも聞いてみたいところ。

書込番号:14989242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/28 02:02(1年以上前)

買ってもなく使った事も無い機種の事をよくもまぁ雄弁に語れるもんだ。

書込番号:14989655

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/28 06:28(1年以上前)

あのねー、pbi4さんの言うことは正論よ。
アダプタの件も私は彼の意見の方が多少分が良いとは思う。

でもね、上の方の言うように頭で考えてるだけだから真実はそこにないんだな。

K-01は使ってみると大きな不満はない良いカメラですよ。
大きさと重さはパンケーキレンズ付けてる時だけは
多少問題になるかもしれないけど
パンケーキぱっかり使うなら最初からレンズ固定カメラの軽いやつ買えばいいじゃん。

NEX-5nを買った友人が、安くて良いレンズが無いので
結局高いAレンズ用アダプタを買おうかなとか言いだした。
18-200mmが便利なので欲しいけど高いからというのが主な理由らしい。

それで、α100から使ってるタムロンの18-200を使うみたいなのだが
NEX + アダプタ +タムロン18-200だよ。

K-01が大きくて重いとか些細なことなのがわかるでしょ。
NEX+アダプタの値段もバカにならないし。

ちなみにその友人はEVFは高いから買わないと言っている。

まあ買う前は頭で考えるしかないから、
K-01が不人気になるのも仕方ないとは思うけどね。
そのおかげで俺は安く買えたから個人的には良いけど。

ところでこのひどいスレそろそろやめないか。
新しいきれいなスレで話そうぜ。

書込番号:14989905

ナイスクチコミ!8


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/28 08:30(1年以上前)

NEXも重いAレンズつけたら重いって、、、最後までずれた、片言論う論調で酷暑に寒心。NEXにレンズがないからこそ、ないうちにファインダー内蔵でもう少し小型化(フランジバック詰め)するだけで、私のように仕方なくNEX使っている層をゴッソリ取り込めるって話しでした。

書込番号:14990147

ナイスクチコミ!0


無宿人さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/28 08:39(1年以上前)

pbi4さんは、Kマウントの仕組みを理解しておられますか?
Kマウントシステムの場合、電子接点しかないマウントアダプターでは機能上重大な支障があります。
ましてSONYユーザーさんなら、LA-EA1(110g)のAF速度が酷評されてるのはご承知のはず。
だからこそ、SONYは重くて高価なLA-EA2を出したのではないですか?

新規マウントを立ち上げ、既存マウントにはアダプターで対応するというのは理想かもしれません。
しかし、それはPENTAXの実情に合わないように思います。
それについてはスレ主さんが[14973234]で述べられています。一読されるとよいでしょう。

ちなみに、EOS M(262g)+EF-EOS M(110g)=372g
K-01はこれに加え、ストロボ・絞り制御・AF駆動・手振れ補正が搭載されてます。
ペンタさんのことですから、この先も頑張ってくれるとは思いますが、大幅な軽量化は難しいんじゃないでしょうかねえ。


あ、そうそう。ミラーレスは陳腐化の早い先端技術を過信せず、電機と同じ轍を踏んでもらいたくないですね(^^;

書込番号:14990165

ナイスクチコミ!0


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/28 08:59(1年以上前)

現状のAFカプラーじゃやはり難しいですかね。古いシグマのレンズとかだとかなり苦しい音がしますしね。

書込番号:14990212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2012/08/28 09:29(1年以上前)

やばい
斜め読みだけど全部見てしまった

エアーサロンパスEXさんは画角の話から今度は違うレンズの画質の話と
まあ面白い

エアーサロンパスEXさんをがあるレンズを嫌いで
”はっきり言ってものすごく使いづらい焦点距離だと思います”
は個人の意見としては別にかまわない

40mmを活用している方も
換算35mmから45mm程度のビスケット(パンケーキ)レンズがあったらなと思っている方が実際には多いかと思う

40mmを使いたい方は勝手に使えば良いし使いたくない方は使わなければ良い
一般論としては60mmってあまり使い勝手が良いレンズといわれていないが
「60mmは超絶使いづらいと思います。」は良いが
「駄目駄目な失敗作です」はちょっと言いすぎ?

でも暇つぶしにはなった

ありがとう

書込番号:14990278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2012/08/28 09:41(1年以上前)

頑張ってるのはわかるんだけど、、、

>換算60mmというのは、はっきり言ってものすごく使いづらい焦点距離だと思います。
否定してるのかと思えば

>人物を撮ることだけにはまあまあ使えますが、
使えると言ってみたり

>はっきり言って薄いこと意外にメリットが見出せません。
え? 肯定するの? スタンスはどっちよ?

>それよりもさらに画角が狭くなってしまう40mmは使い勝手がものすごく悪いように思います。
レンズとしての評価じゃなくて画角の話に絞るの?



>やっぱりスナップぐらいですかねえ。
いや、広角が好まれるスナップに使えるなら問題ないだろ。



>35ミリ判換算で28〜35mm前後の焦点距離となるようにすべきですね。
これはそう思うけど、、、



>要するに40mmF2.8が使いづらいのは画角の問題と合わせてF値が2.8と、あまり明るいとはいえないことも大いに影響しているのだと思います。

画角の問題じゃなかったの?

>F1.4とかなら大いに面白かったんでしょうけど。
>薄いだけが取りえのつまらない暗い扱いづらいレンズ、という評価で決まりです。
F1.4にしたら薄くならないじゃん。本末転倒でしょ。

>視力が悪いのか、レンズの調整が必要なのかどちらでしょうか。
使いこなせてる人が出てきたら、揚げ足取ったり。
どうみてもこのサイズじゃシャープだろ。話し作っちゃダメよ。自分には画質を見る目はないということを思い出そう。またはディスプレイ買い換えましょう。

>私が立てるスレッドは私の人徳の賜物と申しますか、
>他のスレッドに比べ、著しく巨大に成長することがよくあります。
>きっとそれだけ魅力的だということでしょう。

単に終始混乱してるから、無駄に長くなってるだけだと思いますが。

40mmはわたしは使いづらい、プギャー

使えてるよホレ

ありがとー頑張るね

で普通は終わるんじゃないか?

>さて、本題ですが、40mmの出番が少ないということですが、
>それはごく自然なことだと思います。

意見募集しておいて、おちゃるまるさん は無視なの?

>いい年をしてあなたのように、そこまで常識のない人間がいるんですね。

いや、先にあなたが散々悪態ついてるじゃん。

>私は自分からは決していきなり他人をあおったりしないのですが、
>あなたのような礼儀知らずにいきなり喧嘩を吹っかけられるとついつい熱くなって
>口汚く応戦してしまうこともあります。

言い返したら同じ穴の狢だよ。

>ですが、あなたのようにいい年をして子供のような非常に恥ずかしいレベルの低いマナーを知らない常識無しのコメントを見て、「うわー、このじじい、恥ずかしい奴だなあ」と心底思いました。
>あなたのような恥ずかしい年寄りにならないように気をつけたいと思います。
>本当に恥ずかしい年寄りの見本ですね。
>それに気づかせていただきありがとうございます。

やりすぎだろ。自分の方が酷いってことに気づこう。

「40mmはスナップとしては使いづらいから24mmくらいのを出してくれ」
で、終わりじゃないの?

こんなに回りくどくなってるのは、あなたの人徳のせいももちろんあるけど、自分が混乱したまま書き込むからだよ。

書込番号:14990315

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/28 09:57(1年以上前)

新規マウントが理想とは思いません
他メーカーのカメラにマウントアダプタ付けてペンタのレンズも使えますが、使い勝手はすこぶる良くないです
そもそも新規マウントになるんだったら、良いレンズが揃ってる他社製のミラーレス機を選びたいですよね

書込番号:14990359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/28 13:24(1年以上前)

>こんなに回りくどくなってるのは、あなたの人徳のせいももちろんあるけど

こんなに回りくどくなってるのは、あなたの度量の狭さももちろんあるけど
の間違いですか

書込番号:14990875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/08/28 20:03(1年以上前)

>アダプターを持ち出したのは、仮にアダプタでKマウント対応したとしても機能上支障ないですよね?というただの問い。

ただの問いの割には勝手に結論出しちゃってる辺りは政府の電力に関する意見公募みたいですね。

アダプターなんぞ付けたり外したりが面倒だしトラブルシューティングも複雑化するから最低の過渡的な存在ですよ。
そういう意味では新マウントのレンズを出すのはメーカーの義務ですが同じAPS-Cクラスに2マウントは非効率ですからキヤノンのプロ機がライカ版に移行したのはAPS一眼レフを整理する布石としても撮像面位相差AFが実現した今となってはハーフミラー方式の位相差AFなんて陳腐化の早い先端技術そのものですから遠からず旧αマウントは廃止の憂き目にあうでしょうね。

まあPENTAXについてもリコー傘下となる事に期待する向きもありましたが、これまでのところ魅力的な製品が出せていないと言わざるを得ませんが。

書込番号:14991878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/28 23:48(1年以上前)

おいおい、pbi4さん。

最後までずれた、ってあんたがアダプタの重さがどうこう言うから
重いレンズ付ければ結局は些細な問題だって例を
わざわざNEXを取り上げてしてあげたんでしょうが。

温厚な俺でもいい加減怒るよ。

素人でも考えつくようなあんたの安易な小型軽量化の話を
顔を立てて正論だって持ち上げてあげたのに。

まいったなあ。無いものねだりのNEXユーザの
たわごとに付き合ってたとは我ながら恥ずかしい。

だいたい、専用マウントとアダプタで軽量化なんて
ペンタックスの関係者が何度も検討して今回はボツにしただろうってぐらい
想像できないのかな。

ついでに言うと、40ミリだって光学系をすでに持っていて
余計な開発費がかからないから今回採用されたことは明白。

新マウントや新開発パンケーキでリスクを取るには
ペンタックスには次期尚早だと判断してるだけでしょう。

このスレもさー、動機が不純な気がするんだよね。

スレ主さんはK-01買いたいと思っているんだろうと思う。
で、できるだけ安く買いたいから
レンズ付で買ってレンズを処分することを検討している(前スレ参照)。

ダブルズームキットでレンズ売却が一番安くつきそうだけど
レンズを売却するのもめんどくさいし
いくらで売れるか不確定だから
この際40mmキットも考えてみようと思うが
自分は35mmを持っているのであまりメリットが無い。

という状況で40mmの利用価値を見出したいというのが
スレ主さんの本音だと思うんだけど。

そういう動機を置いておいて
さも冷静な第三者の顔で
キットレンズとしての適性を疑うので
ペンタックス関係者に猛省をうながす、なんてちょっとね。

間違ってたらごめんよ。




書込番号:14992959

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/29 08:09(1年以上前)

>現状のAFカプラーじゃやはり難しいですかね。古いシグマのレンズとかだとかなり苦しい音がしますしね。

アダプターにモーターを組み込むのはどうでしょう。新マウントは他社のようにレンズモーター式 にすれば軽量化と更に薄く出来ます。アダプターはその分大きくなりますが、kマウントはあくまでもアダプター介して使えるという考えならそれもありでしょう。

書込番号:14993758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2012/08/29 15:15(1年以上前)

けんかはやめて。

ミラーレスに携帯性を求めるのはごく正論だと思います。

K-01はファインダーを取っただけですからね。
もっと小さく軽く、というのは当たり前の要望だと思います。
そういう声がないほうがおかしいし、
もしメーカーがK-01よりも小さく軽くするのが技術的に無理だというのであれば、
そんなメーカーは潰れます。

書込番号:14994965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/08/29 17:55(1年以上前)

コンデジや携帯電話で撮る方が当たり前の時代にウスラデカイAPS-Cのミラーレスに携帯性を求めるなんてチャンチャラ可笑しいが
操作性や機動性はレフレックス機に敵わないから誰が何の為に買っているのか未だによく判らないジャンルだし実際に使っている人もさっぱり見掛けないね。

まだしもライカ版で撮影しているリタイヤ組の方が遥かに多く見かけるし雑談してみても新しい事を覚えられないリタイヤ組には特にライカ版の人気が根強い様だから小型化するより老眼対策にタブレット並の大きさの画面と大きなボタンを付けたライカ版ノンレフ機の方が売れるんじゃなかろうか。

書込番号:14995422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/08/29 21:25(1年以上前)

エアーサロンパスにはEXとDXがある。
さらにはジェットとアイシングスプレーもある。
CMのイメージキャラクタ−は宮里藍だぞー。

おっと。又、どうでもいいことを書きこんでしまった。

書込番号:14996272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件

2012/08/29 22:34(1年以上前)

私の立てるスレはメーカーを限らず、巨大に育つ傾向があります。
自分の人気と才能が怖いです。

書込番号:14996685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/08/29 22:46(1年以上前)

はんけつ

どうでもいい。

書込番号:14996763

ナイスクチコミ!3


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/30 00:31(1年以上前)

>アダプターにモーターを組み込むのはどうでしょう。新マウントは他社のようにレンズ
>モーター式 にすれば軽量化と更に薄く出来ます。アダプターはその分大きくなりますが
>kマウントはあくまでもアダプター介して使えるという考えならそれもありでしょう。

技術的に十分実現可能ですよね。Kマウントの扱いに苦慮し、陳腐化の遅い基礎的技術の方に入るレンズモータへの移行も積極的に進められないように見えますね。2008年にM4/3マウントのレンズの特許が出願されていたぐらいなので新マウントのレンズも設計は進んでいると思うのですが。

書込番号:14997221

ナイスクチコミ!0


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/30 01:25(1年以上前)

当機種
当機種

寄ってこれぐらい

クロースアップレンズRaynoxM150を翳してこれぐらい

>重いレンズ付ければ結局は些細な問題だって例をわざわざNEXを取り上げてしてあげたんでしょうが。

逐一理解できない論拠で気力もなくなってきましたが、
重いレンズではなく、軽いレンズつけたら些細な問題ではないという話し。エントリー機の購買層が考慮するのは重いレンズつけたときの重さじゃなく、常用レンズを付けたときの重さ。XS40は十分軽いけど常用としては画角が狭過ぎるってスレ。些細な違いが取捨選択の理由になってしまう。

>頭で考えてるだけだから真実はそこにないんだな。
>まいったなあ。(無いものねだりのNEXユーザ)のたわごとに付き合ってたとは我ながら恥ずかしい。

オタ系引用言語と両義ギャル言語とには疎いので、頭より感情に頼って恥態をさらす文体は笑いの所作だと想像しますが今一笑えません。なんとなくは想像できるような気がしますが、括弧で出典あると有難いけど無粋ですね。「素人でも考えつくような安易な小型軽量化の話」すら思量のひとつとしてではなく、テスト機作って検討したのか海鞘のぶつ切りで怪しくもあり。逆切れでもして本当につくってくれるといいのですけどね。XS40は開発費がかからないからいうよりかけられず重さを誤魔化すためにやむを得ず採用されたんでしょう。寄れないことを除けば実はそんなに使い難くないですけど、もう一本安い広角がないと困るので、ビオゴンのようにでもして(limitedではない)広角(ズーム)キット出すと差別化可。

>買ってもなく使った事も無い機種の事をよくもまぁ雄弁に語れるもんだ。

そうですね、使っていないから欠点がみえず「惜しい」の意味もみえないのでしょう。比較しなければいい機種だけど比較すると留守番役。選択の取捨はいつも些細なこと。重さより機能の方の理由だったり。固定液晶、拡大表示時のダイヤル調整前のOKボタンが押難い。ピーキングが見難い。(M42の取り外しが面倒)一応断っておきますが、私の台詞は発言者に対するものではなく発言内容に対して。自己同一性を保つために他者を否定し続けるしかなくなったセクトを演じる意図は(少ししか)ありません。

書込番号:14997426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/30 01:34(1年以上前)

当機種

OKボタンは押しづらいね。

書込番号:14997450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/08/30 02:03(1年以上前)

Kマウントの場合絞り駆動機構もアダプターに組み込まなければならなくなる事は既に他の方も指摘されていますがそんなに苦労しても得るものはありませんね。

>陳腐化の遅い基礎的技術の方に入るレンズモータへの移行

コントラストAF対応レンズとは必要とされる微小なピントの前後を素早く正確に行う為にAF駆動をスクリュードライブにした物なので旧来のUSM等のモーター内蔵レンズは既に陳腐化しています。

ボディ内モーターでもAF駆動をスクリュードライブにしたレンズの設計は可能でしょう。
>古いシグマのレンズとかだとかなり苦しい音がしますしね。
なんてのはレンズ側の設計が悪いのでしょうが、そんなもの使えるだけ有難いと思うが惚けると感謝の心まで失くすのかな。

書込番号:14997510

ナイスクチコミ!1


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/31 07:49(1年以上前)

>>古いシグマのレンズとかだとかなり苦しい音がしますしね。
>なんてのはレンズ側の設計が悪いのでしょうが、そんなもの使えるだけ有難いと思うが
>惚けると感謝の心まで失くすのかな。

シグマの50マクロは金属フードでより古く見えたけどDFA50と同じ2004年発売、マクロということもあるけどこれぐらいは普通に使えてもいいと思ってしまうのがよくないのでしょうね。因みにFA50マクロはもっと凄い音。迷うとヴィーンガツンヴィーンガツンとカメラ壊しそうな衝撃。MF専用。光学とAF稼働とが内包的に設計されていなかったかのようにM4/3が(第2世代で)(静穏)高速になったのもつい最近。NEX用に安価なK/DAアダプター(DAレンズ絞操作可)があるように、DAレンズの絞りは電子制御ではないのでそんなに苦労するようなことではないはず。やはりレンズ内のAF機構は陳腐化しやすい方の部類でしょうか。レンズの動作音は気になるので静穏化高速化のために(スクリュードライブ化など)作り替えていく必要があるとするともはやレンズ資産とは呼べず?ただレンズに不具合があると絞りだけでなくMFすらできなくなることが、ペンタックスでは現状更新が遅い分避けられていて、(現行レンズと遜色ないオールドレンズのように)MFでずっと使えるのはいいのかもしれないけど。

書込番号:15002212

ナイスクチコミ!0


無宿人さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/31 19:19(1年以上前)

EFマウントとEF-Mマウントの関係は理想だと思います。
レフレックス機を維持したまま、将来のエントリー機のミラーレス化にも対応できるでしょう。

PENTAXもKマウントの維持と新規ミラーレスマウントの両立は技術的には可能だと思います。
ただし、マウントアダプターにAF駆動と絞り制御機構を搭載しなければならないので、SONYのLA-EA2のように重くて高価なものになるでしょう。

それよりも問題なのは、CANONとSONYが2マウント体制であるのに対して、PENTAXは既に645・K・Qの3マウント体制であることです。
このうえ新規にミラーレスマウントを展開する余力があるとお考えですか?
PENTAXが新規ミラーレスマウントを展開した場合、Kマウント=レフレックス機からの撤退の可能性は一気に高まります。

仮に小型軽量のAPS-Cミラーレスを展開したとしても最後発です。
それが、先を見据えて「万人」に向けたものとなるのでしょうか?
pbi4さんのように、仕方なくNEX使っている層ってゴッソリ取り込めるほどいるんでしょうか?
私なんかはKマウントユーザーをゴッソリ失ってしまうだけのような気がします。

>どういうわけかここではAPS-Cミラーレスの悲壮な小型軽量化不要論の声が大きい
のは、みなさんPENTAXの実情をよく理解しているからだと思います。
pbi4さんには十分理解していただけなかったようなので、再度わかりやすく書き直します。

引き続きK-01の軽量化・コンパクト化は求められてしかるべきと思いますが、それと新規ミラーレスマウントの展開とは一線を引くところだと思います。
可能性の話でよいなら、GXRにKマウントユニットが発売されれば、ひとまずの解決には至るのかもしれませんが。


あ、重さの話を切り出しておいて、機能の話にすり替えたり、自己同一性を保つために他者を否定し続けるしかなくなったら、痴態そのものですよ。

書込番号:15004270

ナイスクチコミ!7


baobeiさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 baobei 

2012/09/01 01:11(1年以上前)

レンズの画角は人それぞれ好みがあると思いますが、40mmの画角は35mmや50mmが使えれば、問題なく使えると思います。キットレンズとしてこれまでに無い画角のレンズを提供してくれたのだと思います。

K-01安いので、購入を考えていますが、買ってません。

書込番号:15005818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2012/09/01 09:57(1年以上前)

>無宿人さん

まさにその通りです。
これまでの私の主張を上手く要約してくれた感じですね。
ペンタックスの進むべき道は、
Kマウントは維持したまま、小型軽量化を目指すのが正解だと思います。

>baobeiさん
K-01安いので、購入を考えていますが、買ってません。

私も全く同じですw
それから、40mmは、50mmとも35mmとも違います。
全く別物です。他のものはどうか知りませんが、
レンズに関しては焦点距離によって画角だけでなく、距離感やボケ方、圧縮効果が異なるので
40mmと50mmのレンズではまったく使い勝手が違うし、
同様に40mmと35mmのレンズも違います。
50mmや35mmを愛用している人が40mmを活用できるかといえば、答えはNOです。
これははっきりと実証されています。
何人かそういう報告があるので、スレの頭の方から全部読んでみてください。

書込番号:15006777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/09/01 11:02(1年以上前)

面白いね、膏薬さん。
暇つぶしには最高だよ。

みなさんの反論レスも「ワッハッハ!!」です。

書込番号:15007050

ナイスクチコミ!0


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/01 21:45(1年以上前)

「正解」として、大人の事情を甘んじて「理解する」つもりがないから駄弁弄しているわけで。素人が、できない理由やらやらない事情を「理解」してもしょうがないので、技術的に可能な絵空事とやるべきと思われることの戯言との方を曲解して読み間違えたいということ。

現実的にはKマウント維持するしかないのだろうけど、鴻海と三星が重なって見えるし、ACTAも通ってしまったので今のうち「ワッハッハ!!」の法螺を。

新規マウントについてはKマウントユーザーの拒否反応が強いので、GXRユニットのセンサー部とマウント部を別個にしたようなものでGXRと01一緒にしたようなものであれば、新マウント増やしたことにはならず2路線を統合できて現実的?新規マウントとKマウントとのユニットが並列にあれば撤退の可能性はないと思わせることは可?実のところGXRは欲しいとおもったことないのでよくわからないけど。

最後発になってしまったけれど以前よりマウントの縛りは弱くなっているのでより魅力的なものが出せれば新規開拓可。ペンタックスユーザーを失わないようにするだけの戦略よりまし。NEX5R(6)と新レンズをみると確かにもう遅いとも思えてしまうけど。明るさが大分違ってかなり無理があるけど、目的(ポートレート)で比較すると、現状NEX5とE50で412g(210+202)、XS40が52gで、01が360g以下なら小型化に秀でたソニーよりポートレイト用なら軽いと言えなくもない。それでもしEVF内蔵なら尚更ペンタックスを選べる。些細な不利点を潰すことは(E-PM1等の比較でも)困難だと思えないけど。レンズの音はどうかと思うけど。

>あ、重さの話を切り出しておいて、機能の話にすり替えたり、自己同一性を保つために
>他者を否定し続けるしかなくなったら、痴態そのものですよ。

アダプターでのAF稼働は本体の補助的なものでいいと思うので、(総金属の)NEX用絞付Kアダプター82gを考えると(像面位相差機も出はじめミラーを入れる理由もなく)LA-EA2ほど重くなると思えず。重さの話をなかったことにして機能の話しをするのを議論をすり替えるというのが一般的だ思うが、仮に重さの話をなかったことにして機能の話をしたとしても01の問題点となりうることの話のなかで何ら矛盾があるとは思えず。議論をすり替えたと仮定しても、それが他者を否定すること?し続けることで??それが痴態そのもの???議論のすり替えが自己否定だから痴態という意味?「私は他者である」から?書いててだんだん痴態を晒されているようにも思えてきたけど。

できない理由、やらなくてよい事情を理解し、惚けた「理想」?等余計なことほざかず鞍替えするのが男々しいんでしょうけどもう少しペンタックスになんとかしてもらえないかなと、(Lマウントが使えて軽く)EVF内蔵で拡大表示できるボディ内手振れ補正のAPS-C機。

書込番号:15009598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2012/09/02 00:56(1年以上前)

>私の立てるスレはメーカーを限らず、巨大に育つ傾向があります。
>自分の人気と才能が怖いです。

釣堀で釣れたからって、そんなに偉そうに言われても、、、

書込番号:15010373

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/09/02 09:26(1年以上前)

銀塩時代にMZ-3にMレンズで遊んでいました。広角、標準、望遠を持っていいてもコンパクトなので気に入ったスナップセットでした。Kマウントから変更せず。MF時代からデジタル時代まで対応させたのは、ペンタックスの良心を感じます。キヤノンは、FDから完全電子化されたEFマウントに変更したのですが、現在になればそれが良い結果を生んだ気がします。ニコンのようにエントリークラスはレンズモーターへ移行しAF-Sに切り替えした例もあります。
ペンタックスにとって大きな分岐点を迎えているように感じます。

書込番号:15011324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2012/09/03 00:30(1年以上前)

Kマウントの話からズレて恐縮ですが、私は8年前にR-D1というカメラを買って、
ずっとNOKTON Classic 40mm をつけて撮ってます。(安くてよく写ります)
もう8年も60mmちょっとの画角を楽しんでいます。
最初は、とまどう時もありましたが、いろいろ勉強になったし、自分がカメラに歩み寄る
ことができて、いまでは実にいい感じです。

書込番号:15015140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2012/09/03 00:42(1年以上前)

あっ それから、エアーサロンパスEXさんみたいな人って、近所にも職場にも必ずいますよね。
案外、面白い人かもしれません。
みんなで、見守ってあげましょう。(60mm画角で..... 笑!)

書込番号:15015165

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/09/05 22:53(1年以上前)

機種不明

このK-01専用レンズが何ミリなのかは存じませんが(40oよりは広角っぽい前玉してます)
もしかしたら、スレ主さんのお好みの焦点距離になるかもしれませんね。

今度のフォトキナで正式に発表されるといいですね。

書込番号:15027406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件

2012/09/06 08:08(1年以上前)

>photogenic blueさん

そうそう。これこれ。
これを待っていたんですよ。
20mmだといいなあ。
最近の傾向からすると中途半端な焦点距離を出してくるので21mmとかかも。
あとは、ボディをコンパクト化することが急務!

書込番号:15028529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2012/09/06 15:12(1年以上前)

読めましたよ。
まず間違いなく、ペンタックスはphotogenic blueさんが貼ってくれたレンズを
次のミラーレス機のレンズキットに付ける戦略でしょう。
すなわち、K-01よりもさらに体積・重量をコンパクト化したK-02?のビスケットレンズキットです。
それなら売れそうですね。
だってK-01の40mmレンズキットの両方の最大の弱点
K-01→でかい・重い・ファインダーが無いだけの一眼
40mmF2.8→中途半端な使いづらい焦点距離・中途半端に暗い・寄れない
という欠点ありまくりのコンビの両方の欠点を解消するものですから、
売れないはずがありません。
もちろん、カメラとレンズの画質の良し悪しにも寄りますが。
軽いけど画質が悪いんじゃいまどき通用しませんからね。
私は決めました。
K-01は見送ります!
K-02の薄型広角レンズキットを買います。

でも、私はK-01を買った人を馬鹿にする気はありません。
なぜならK-01はデザイン的にかわいいからです。
ワーゲンビートルやミニのように時代を超えて愛されるモデルになるかもしれませんね。

書込番号:15029646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2012/09/06 18:11(1年以上前)

>K-02の薄型広角レンズキットを買います。

出る可能性はほぼないと思う。
この手のモデルは1代限りで消えてなくなる。
で、K-30にしなさい。

書込番号:15030214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2012/09/06 21:29(1年以上前)

絶対に出ますよw
せっかく裏玉が出っ張ってるビスケットレンズを作ったのに(しかも複数)、
たった1台で終わらせるわけがありません。
ビジネス的にありえません。
ペンタックスはすでに次の軽量コンパクトなミラーレスをもう準備していますよ。
その証拠が上のビスケット第二段です。
これはミラーレス専用です。K-01が一代で終わるのならこんなレンズ作るだけ無駄ですから
作りませんよ。
楽しみだなあ。もう私は絶対K-01は買わないな。うん。
先にRX100を買おうっと。
で、K-02が出るのを待ちます。

書込番号:15031000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2012/09/06 21:41(1年以上前)

K-30って画質が悪くないですか?
デジカメウォッチのレビューを見て衝撃を受けました(悪い意味で)。
うーん、あれが実力だとは思わないけど、
少なくともDXOのセンサーテストの結果を確認してから判断したいですね。
それまでは絶対に買いません。

書込番号:15031070

ナイスクチコミ!0


SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2012/09/08 21:29(1年以上前)

分かってないな〜!

今時の一般のコンデジ世代のほとんどは、普通スナップを撮る時、広角で見た物を目一杯画面に敷き詰めてバランス良く(遠景中景近景やら黄金律やら)、と言うのが基本的習性。あくまで望遠は引き算としてではなく、全体像の大きさ加減での利用がほとんど。

まあ、それはそれで、とっても良い写真になるとは思うんですが、“漫然と”と言う感は否めない。で、そういう人が単焦点(40mmでも50mmでも)を持った途端に、究極の引き算と言う選択を迫られる事に。で、何を撮るのか、何を切り取るのか、と言う命題が撮影者の心にずっしりとのしかかる!!!

で、ここで広角漫然の一シーン一枚主義のコンデジ写真家が、単焦点+一眼レフでワンランクアップした写真家に脱皮するわけ。撮った写真も、まんぜんとじゃないので、それなりに。

でね、蛇足なんだけど、単焦点は画角を“足で稼げ”なんて一般論はあるけど、トーシロは、それ(望遠機能がない事)を福音(笑)とばかりに、望む画角が得られない事を諦めちゃうわけ。「ま、いーか」ってね。つまり、とっても気軽にシャッターを切れるわけ(爆笑)。

パンケーキが、これほど浸透したのは、そんな裏事情があると思いますけど・・・ だから、このレンズが役に立たないとは言えないのではないか、と。

書込番号:15039135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件

2012/09/09 00:45(1年以上前)

分かってないなあ。
私は20mmも35mmも50mmも
どれも単焦点を愛用しています。
もちろん、足でフレーミングしていますよ。こんな初歩的なこと言うまでもありませんが。
その私が、いや、上のほうからこのスレを読めば分かりますが、
私以外にも複数の方が、それも単焦点を使い込んでいる方が、
35mmも50mmも愛用するけど、「この40mmだけは使えない」
と言っているのです。
つまり、足で何とかなると思っているのは初心者の意見。
この40mmはそんな初歩的なところを超えて、圧倒的に使いにくいのです。
一つには画角、
一つには暗さ、
一つには最短撮影距離の長さ
これらが相まってとにかく超駄目駄目な使えないレンズになっているのです。
明るかったり寄れたら、また違った評価もあったことでしょう。
つまり、足だけで何とかなるレンズではないと言うこと。
今後は流れをよく読んで、あんまりレベルの低いレスしないでね。

書込番号:15040055

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2012/09/09 01:09(1年以上前)

まだやってんの?

180度から超望遠まで、「使えない画角のレンズ」などありません。
でも、
使ったことないあなたが使えないのは当たり前。
威張ってどうする。

あんまりレベルの低いスレ立てないように。

書込番号:15040139

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/09 01:29(1年以上前)

レンズが善いか悪いかは通常、性能(シャープネス、色収差、周辺減光、歪曲収差、
コントラスト、色彩再現性、etc...)について語られる場合が殆どで、画角、F値、最短撮影距離といったもっぱら「使い勝手」に絞ったスレ主さんの問題提起はある意味、新鮮です。

私としては「使い勝手」が良いか悪いかは、それぞれの使い手の「使い方」に合っているか否か、使い手の勝手だと思っております。

以下、まさに玉石混淆ですが、ご参考まで。

http://www.flickr.com/search/?w=all&q=DA40mm&m=text
作例数 2,593

http://photohito.com/lens/brands/PENTAX/model/smc_PENTAX-DA_40mm_F2.8_Limited/
作例数 1,455

http://ganref.jp/items/lens/pentax/210/photo
作例数 510

書込番号:15040205

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

教えて頂けますか

2012/08/15 15:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
このカメラK-01で
Kenko 800mm レフレックス レンズ のマウントアダプタを探しています。

あまり一般的なレンズでないのでたぶんCマウントのような変換アダプターだと思いますが?

ネットで調べて見たのですが、Kマントと記載されいる見た目はアルミ製のごく普通のアダプターがあったのですが・・? (昔は金属丸出しのアダプターだったですが)そのイメージがあるのでどれを買ったらよいかわかりません。メーカーに問い合わせると今日はお休みでした。

こちらでいろいろ参照してみると、(Cマント状ですので)、たぶんレンズのKenkoと書いたエンブレム?が上になるような調整ネジがついているとか・・?
レンズのエンブレムの位置などは気にしないのですが、ペンタックスKマウント用と記載されたものでよいでしょうか? 価格は1700円前後でした。
文章が下手ですいません。
要するにKマント用レフレックスレンズマウントアダプターです。

ピント合わせ用マグニファイアなどは併用できるものあります。

以上よろしくです。

書込番号:14938061

ナイスクチコミ!0


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2012/08/15 15:35(1年以上前)

こんにちは

このTマウントアダプターをお買いになればよろしいかと。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/installation-adapter/4961607499597.html

ではでは

書込番号:14938145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/08/15 16:37(1年以上前)

馮道 様

早速アドバイス頂きありがとうございました。

アダプターさえあれば、あとは三脚もリモコンレリーズ、マグニファイア等々もありますので・・・ 

望遠レンズで山頂から遠景を撮らないといけないご指名なので、デジイチですと重くて重くて・・軽い機種と軽いレンズで・・・
アダプターがどれなのか迷っていました。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:14938337

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/15 16:50(1年以上前)

OFFICE 染 谷さん こんにちは

このレンズは 各メーカー用の Tマウントアダプターをレンズに付ける事により 色々なカメラに付けることが出来ます
 K-01はペンタックッスですので ペンタックス用のTマウントアダプターを購入すると良いと思います。

書込番号:14938377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/08/15 17:12(1年以上前)

もとラボマン 2 様

貴重なご意見ありがとうございます。

アダプターがあれば昔のM42や業務で使っている局用カメラレンズ(Cマウント)や監視カメラ用レンズが使え便利ですね。ズーム比が半端じゃないので・・・重いのが難点で
800mmRFにしましたがアダプターが・・・

監視カメラはイメージサークル小さく円形に抜き取ったような絵になりますが・・・


いずれにしましてもAFやAEは使うことありませんので・・・AEロックは必須ですが。


各位のご厚意に感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:14938471

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/08/15 19:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

OFFICE 染 谷さんこんばんは。
>望遠レンズで山頂から遠景を撮らないといけないご指名なので、
ケンコーさんのこのレンズはお値段が安いのですがピントリングは値段相応でMFレンズとは思えないプーなものです。
一枚目の写真がそうです。
800mmレンズとは思えない無限遠の手前の30mの距離までのピントリングの間隔が狭く遠景の撮影には全く向いてません。
このレンズは手前から50m前後までの距離の撮影用のレンズで昆虫や野鳥の撮影用には使えますが100mを超える距離の被写体に正確にピントを合わせるのはそのピントリングから不可能です。
遠景撮影用にミラーレンズを探されるのでしたらペンタックスやタムロン、シグマの中古から選ばれる方が良いですよ。
2枚目はK20Dにケンコーの800mmミラーレンズで手持ち撮影したアキアカネさん。
3枚目はD700にケンコーの800mmミラーレンズで手持ち撮影したツバメさんです。
ケンコーさんのミラーレンズはこのような写真を撮るためのレンズで風景には向きません。

書込番号:14938951

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/15 20:14(1年以上前)

買わなくてよかったです
ken-sanさん、ナイス!

書込番号:14939153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/16 14:23(1年以上前)

800mmは見てませんが、500mmのレビューがこちらにありました。
等倍では、ちょっとキツイ画質かも?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/04/27/1457.html

書込番号:14942288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/08/16 14:41(1年以上前)

じじかめさん こんにちは。
よく拝見させて頂いてます。
アイコンが、段々若くなっていますね。数年前は「おじいさん」アイコンでしたYO。

みなさんご造詣が深く参考にさせて頂いてます。

800mmレフレックスは遠景と言ひましても、単に近寄れないので望遠を使うと言ふだけです。距離では数百メートルです。

一応、G社三脚持参 ← これが最も重い。ワイヤレスレリーズ、サブカメラ(キャノン・コンデジGX1) これで体力の限界。クリチカルなジャストフォーカスは不要です。

参考URLありがとうございました。

購入というほどの金額でなし。この仕事が終わればお払い箱になるレンズです。

書込番号:14942342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 購入で悩んでます。

2012/07/17 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

初めまして*
まったくの初心者で、空や星が好きなのでカメラで撮りたいなと思いカメラの購入を検討してます。
ただ、普段も気付いた時に空を撮りたいので、持ち運ぶなら一眼レフだと辛い為、ミラーレスのK-01かSONYのNEX5で迷ってます。

どちらが目的にあっているか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:14820892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/17 21:12(1年以上前)

はじめまして
コンパクトデジカメが候補に入っていない
理由をお聞かせいただけないでしょうか。

書込番号:14820931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/07/17 21:16(1年以上前)

明確に撮りたいもの、楽しみたいものがあれば
重くとも一眼レフが良いかと思われますが
ミラーレスに拘るのであればセンサーサイズがAPS-Cのソニーかペンタの2択でいいと思います。
オリ・パナも本当に良く写りますが星景撮影=長時間露光という部分ではやはりかなりのノイズ感を感じます。


本気度が増すと明るいレンズが必要・有利になってくるでしょうし、その中でもレンズラインナップが豊富なペンタックスが一番良い選択だと思います。

書込番号:14820946

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/07/17 21:27(1年以上前)

yukichiii26さん

こんばんは。

>持ち運ぶなら一眼レフだと辛い為

となればK-01は候補から除外すべきではないでしょうか?
サイズはミラーレスでは大柄な部類であり、
各社のエントリー一眼レフに近いサイズ感と重さです。

もしK-01の重さとサイズでOKならばK-rをお勧めします。
本気の☆撮影を望んだ場合に、
オプションO-GPS1でアストロトレーサーを利用できますので。
(K-01は残念ながら対象外です)
http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/astrotracer.html

NEX-5はレンズが大きめですが全体にはコンパクトで軽いのと、
チルト液晶なので三脚撮影時に被写体を見やすい点が良いですね。

書込番号:14821008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2012/07/17 21:31(1年以上前)

コンパクトデジカメは持っており、今持ってるのではズームも求めているように映らなかったりする為、候補にいれておりません(つД<。

書込番号:14821035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/07/17 21:33(1年以上前)

ありがとうございますo(*`・ω・´*)ノ

絞る参考にさせて頂きます*

書込番号:14821049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/07/17 21:42(1年以上前)

ミラーレスという事で一眼レフよりかは多少小さいと思い候補に入れておりますm(_ _)m
空は普段思いつきで撮りたくなったりするので持ち運べたらいいなと思い、星空は年に数回しか撮れる機会がありませんのでミラーレスで十分かとも思っておりますm(_ _)m
私事なのですが金額的にも高価な物なので慎重になってます[壁]ω;)

書込番号:14821105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jiiya00さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:18件 PENTAX K-01 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-01 ダブルズームキットの満足度3

2012/07/17 21:42(1年以上前)

yukichiii26さん、はじめまして。

候補に挙げた2機種のうち、K-01はペンタックスのK-5,K-30などと同じレンズを使えるため、交換レンズは豊富にありますが、その分ボディサイズは大きくなっています。
気軽に持ち運びできるサイズであることを優先し、星などを撮りたいとなるとNEX−5Nが希望に沿う機種だと思います。ズームレンズキットに加え、SIGMA19mmF2.8 EX DNを購入されるとよいでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000355023/
もちろん、キットの標準ズームレンズだけでも星空を楽しめると思いますが、明るい単焦点を持っていたほうがより撮影の幅が広がると思います。
あとは三脚。軽いNEXならそんなに高級な三脚でなくてもよいかと思いますが、風に負けないくらいのものは用意されることをおすすめします。

書込番号:14821107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/07/17 21:44(1年以上前)

ありがとうございますm(._.)m*

購入の参考にさせて頂きます(○´∀`о。゚

書込番号:14821121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/18 00:54(1年以上前)

K-01を使ってますが、画質はとってもいいけどNEXに比べると重いですよ
K-01はミラーレスというより、一眼レフからミラーとファインダーを取ったものという感じです
だからデザインが好きか、ペンタックスのレンズをいっぱい持ってる人にはお勧めです
そうでないなら、NEXの方が使用目的に合っているかもしれません

お店で触ってみた印象も大事です
涙を拭いて、お気に入りのカメラを探してね


書込番号:14822044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件

2012/07/18 07:58(1年以上前)

別機種

蛍の光 (マニュアル操作・三脚使用)

携帯性と本格的な画質・機能の拡張性を考えると
私は『Q』を第一にお勧めします。
普段撮りでしたら、2万円位のコンパクトデジカメで十分な
機能があると思います。
しかし晴天に比べると夜は実際かなり暗く、マニュアル操作で
しかも三脚を使用することを前提に臨まれると良いと思います。
添付した画像は今年の蛍です。お望みの写真が撮られるよう
期待申し上げます。

書込番号:14822584

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/07/18 10:10(1年以上前)

yukichiii26さんこんにちは。
何をとられるかですよね。
>空や星が好きなのでカメラで撮りたいなと思い
星を撮られたいのでしたら今ならK−30かK−5でしょうか。
アストロトレーサーというものがオプションで使えるのでGPSユニットと3脚さえ用意されれば赤道儀など不用で星の写真が撮れます。
K−01は今のところアストロトレーサーに対応してないのでメーカーが今後対応してくれるとK−01でも良いのですが。

書込番号:14822892

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/07/23 10:27(1年以上前)

K-01は晴雨と値段のバランス・コスパがいいと思います。
Kマウントレンズは、マニュアルで良ければ、経済的なオールドレンズも豊富です。

星を撮るなら、おすすめは、リコーのコンデジGRD4。
インターバル合成で、星の軌跡を写真にできます。

書込番号:14844792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/08 09:27(1年以上前)

難しい条件ですね。
普段持ち歩けて星を撮れるって条件は相反する要素なので。
そもそも星は手持ちで取るような種類の被写体ではないんです。
普通は三脚を据えて、せめてF2.0とかの明るいレンズで撮影するものです。
だから、そもそも手持ちで星を撮るという条件自体が非常に難しいものであることを
知っておいてください。
一番手軽に撮るなら、コンデジ+ミニ三脚(100円ショップで買えるような)ですね。

そして普段も持ち歩いて空を撮りたいとなると、重量は200g以下が絶対です。
私もそうなのでよく分かりますが、普段持ち歩いて邪魔にならない大きさ・重さの限界は200g程度です。
それを超えるとコンデジでも重くて邪魔です。
そして、空を撮るなら広く写る方が良いです。ワイド端が28mmよりは24mmの方が望ましいです。
綺麗な空の色を広く画面に収めたいと思っても、空は意外と広いので28mmでは狭い範囲しか写りません。
さらに、今持っているコンデジでは写りに不満があるということなので、ちょっと高級なコンデジの方が良いでしょう。

というわけで私がお勧めするのはキヤノンのパワーショットS100です。
http://kakaku.com/item/K0000311564/
重さと写りの良さと画角を考えた場合、これ一択ですね。
他はすべて重くて毎日持ち歩く気になりません。パナのLX5ですら、毎日持ち歩くとなると重くて邪魔です。200gの壁は大きいです。

書込番号:14909399

ナイスクチコミ!0


でくのさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 でくのぼうぷれす 

2012/08/10 15:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

NEX-3 CONTAX G-Planar35mm F2

銀河系中心部方向

問題は、実際にどのくらい写るのか?と言う事じゃないでしょうか?
と言う事で、作例をアップさせていただきました。
初心者さんにこのレンズの組み合わせは、ちょっとお勧めしにくいんですけど、星空を撮るには良いレンズです。
私は持っていませんが、SONY純正のツァイス24mmを使えば、この作例よりもきれいに写ると思います。
ボディは安い方の3Fにして、レンズだけは高いのを買った方が幸せになれると思います。
ちなみに、三脚でISO6400だとシャッター速度は3秒程度でこのくらいに写ります。(実際にはオートで撮影しています)

書込番号:14917980

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:403件

価格コムで黄色のK-01のズーム付きが44,000円位、K-01の黄色のボディーだけで50,000円位です。

標準ズーム価格▲6,000円とマイナス価格となります。いと不思議。

いくらズーム付きキットの在庫がダブついていたとしても、ボディー単体より安くなる道理はないと思うのではありますが・・・。

書込番号:14700205

ナイスクチコミ!2


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/06/19 18:43(1年以上前)

>いくらズーム付きキットの在庫がダブついていたとしても、ボディー単体より安くなる道理はないと思うのではありますが・・・。

現実はそうならないのが、面白いところです。

多くの方が、レンズキットを買い、その後レンズだけを売却し、結果的にさらに安価でボディーを入手しています。

Southern Islandさん がこの機種に興味が有るなら、そのような方法にトライしてみませんか。

書込番号:14700225

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/06/19 18:56(1年以上前)

K−01にかぎらずよく有る現象です。商品に問題が有るわけではありません。
こんなときカメラ店とかヤフオクで見かける売り方として、レンズキットをボディとレンズに分けて販売します。
フジヤカメラを例に出すとボディ36800円、レンズ16800円(既に売り切れ)という感じです。
メーカーがレンズキットの仕切りを大幅に下げているのでしょう。
ある意味、K−01をほしかった人には購入のチャンスですね。

書込番号:14700280

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2012/06/19 19:02(1年以上前)

携帯だって、新規と他のキャリアからの方が安いじゃない(#^.^#)

新規様獲得は重要なんです\(^o^)/

ボディーだけは機種変みたいなものだからf^_^;)

書込番号:14700311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/19 19:02(1年以上前)

Southern Islandさん こんにちは

ペンタックスでは 余り無いとは思いますが パナソニックのGF3 半年ぐらい前 ボディのみが一番高く レンズセットがそれより安く 一番安いのが Wレンズセットが一番安いと値段の逆転現象がおきたり 

単体では3万円以上する14o付きのGF3のセットが3万円切る値段で売っていたりと 

パナソニックでは 値段の逆転現象 よくおきます。

書込番号:14700312

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/06/19 19:06(1年以上前)

↑内容が被り失礼しました。

これだけ短期間に、こんな状態になるとK−30の売れ行きに影響しないか心配です。
ペンタックスにはアストロトレーサーのような良い商品があるのだから、天体に特化したようなユニークな(60Daのような)商品を希望します。

書込番号:14700336

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/20 04:47(1年以上前)

この間、ばなな3本で100円だったけど、今日は4本で90円だった。

書込番号:14702217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/20 14:34(1年以上前)

ここで言っているのは

この間、ばななが3本で100円と、同じばななが4本で90円のが並べて売っていた。

では?

書込番号:14703458

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2012/06/20 14:45(1年以上前)

新製品の場合

シャンプーのボトル入り 500円
同容量の詰め替え    600円

なんてのはよくありますよね。。

エコじゃないなぁと思いつつ、ボトル数本かっちゃったり(>_<)

一度買ったらリピートするだろ、という感覚では。

書込番号:14703496

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/20 18:05(1年以上前)

ではでは。

1たす1が2にならないことは、大人の世界ではよくあることだ。

いかがでしょうか?

書込番号:14704049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2012/06/20 21:47(1年以上前)

Canonのプリンターを3,400円で買った。

その中に同梱されている4色インクを買うと5,000円近くする。

インクがなくなったらプリンターを買ってプリンター本体は捨てればよい。

書込番号:14704935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2012/06/20 21:49(1年以上前)

何が言いたかったかと言うと、

本体だけ欲しい人もレンズキットを買って
レンズは捨てるかオークションへ出せばいいのです。

書込番号:14704946

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/06/20 22:34(1年以上前)

ヤッチマッタマンさん こんばんは。

>Canonのプリンターを3,400円で買った。
>その中に同梱されている4色インクを買うと5,000円近くする。
>インクがなくなったらプリンターを買ってプリンター本体は捨てればよい。

私も先日、エプソンのプリンターを買ったばかりですが…。
キヤノンはどうだか知りませんが、エプソンの場合、プリンター付属のインク(各色セット品)と、別売品のインク(各色セット品)とは、容量などが違うと聞きます。
同じ物なら、上記の例えも分かりますが、違う物を同列に扱うのはいかがなものでしょう。

ただ、プリンター本体はタダ同然の価格で、消耗品のインクで儲けようと思うのは、これまたいかがなものかと思いますが…。

カメラのレンズは、キット品も単品売りのレンズも、同じ物です。

書込番号:14705191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/20 23:11(1年以上前)

>キヤノンはどうだか知りませんが、エプソンの場合、プリンター付属のインク

キヤノンも最近のインクは中が見えませんが、
中が見える6シリーズの頃は、同梱品も交換インクも同じ物でしたが。

最近買い替えた時は、そういえば付属品はなくなるのが早かったような気も・・・・・・・・・。
(付属品と交換品で異なる、ということは全く頭になかったので、
気にしていなかったので確かなことは覚えていませんが。)
どうなんでしょう?

書込番号:14705382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/06/22 01:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

折り畳んでトランクルームに積める

スピードは出なかった(法定速度は30キロだけど)

ホンダCITYを買うと
「モトコンポ」がタダで付いてきたが
モトコンポを単体で買うと8万円ぐらいした

書込番号:14709886

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/06/22 03:24(1年以上前)

>モトコンポを単体で買うと8万円ぐらいした

販売末期には2〜3万円で売られていましたが、販売終了後には10万円以上になっていました。
今では物に依っては、20万円以上で売られています。

一時期欲しかったのですが、10万円以上出してまで買う気は起きず、ホンダ ゴリラ(新車)を買い、ランクルの後に積んでいました。

モトコンポが4サイクルエンジンを積んで、10〜15万円程度で再販売されれば、欲しいです。

書込番号:14710007

ナイスクチコミ!1


東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/06/22 09:46(1年以上前)

>ばななが3本で100円と、同じばななが4本で90円のが並べて売っていた。

こっちの国では、バナナは(レジでも)量り売りなので、そんなこともよくあります。

でも、スレ主さんの言いたいのは、「バナナにリンゴが付いているものより、付いてない方が高い」と言っているような。


書込番号:14710535

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/06/22 21:53(1年以上前)

あまりバナナを分析されても困るのですが。。。。
ではでは、彼女はオレのばななじゃものたらないらしい。

いかがでしょうか?

書込番号:14712731

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2012/06/22 22:31(1年以上前)

ばななははずして、ボディーのみにしてみては?

書込番号:14712924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/06/22 22:58(1年以上前)

それは悲しいですね。

書込番号:14713060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/06/23 11:27(1年以上前)

そんなバナナ

書込番号:14714764

ナイスクチコミ!1


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2012/06/23 12:14(1年以上前)

>モトコンポ
発売中はユニークなデザインの良さが理解されにくく製造完了。しばらくしてから再評価され、
中古需要が増えるがタマが少なく、レア人気と価格が上昇していく、パターンですね。

いすずビークロスなどデザインが先進的すぎたクルマや、CONTAX T3など最終期のフィルムカメラ、
SMC PENTAX-M40/2.8・リケノン28/3.5など初期のパンケーキレンズも同様だったと思います。

K-01も「今のうち(?)」に「未開封新品」のまま、1台キープしておいても良いかもしれません(笑)
   

書込番号:14714931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件

2012/06/23 21:42(1年以上前)

一つ考えられるのは、メーカーが在庫販売管理を品番単位で実施していて、構成内容を見ずに品番単位で、売れ行きが悪い・在庫が増えた→価格を下げて在庫処理する、という事はあり得るかも知れないですね。

パッケージされてしまえば、「ボディー単品」と「ボディー+セットレンズ」は別品番で別商品として扱っているのでしょう。

もしそうだとすると、メーカーの販売予測が間違っていた、K-01+18〜55mmの大きなレンズのセット商品はそもそもK-01のコンセプトに合わないから、作りすぎちゃったという事なんでしょうね。

大きな組織で動いていたら、パッケージしてしまったら、ばらして単品で梱包しなおす訳にもいかないのでしょうね。

K-01のボディー単品が3万円位ならK-5のお供で買うのですが・・・。

書込番号:14716925

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2012/06/23 21:54(1年以上前)

そういう事でもないような。。

仕切値と販売価格は違いますし。。

書込番号:14716998

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 動画のピント合わせ

2012/06/03 01:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:11件

K-rで孫の動画を撮って、携帯電話の動画とは比べ物にならない表現力にすっかり取り憑かれてしまいました。しかしピント合わせがK-rでは最初こそAF可能ですが途中ではマニュアルでしかピント調整はできません。しかもかなり難しい。この機種ではAFは迷うと聞いてますが18-135mmなどのモーター駆動でも途中でAFは迷いますか?またちょこまか動く孫にマニュアルでピントを合わせるにはフォーカスアシストや拡大表示が使えるのでしょうか?ご教授お願いします。

書込番号:14635211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/06/03 10:50(1年以上前)

デジタル一眼で動画を撮るにはいくつかの制限がありますまた焦点深度が浅いので絶えずピントを合わせ続けなくてはいけませんこちらも動かず。あちらも前後しないような画面では楽ですが
前後左右に動き回る。お孫さんを採るには至難の業です。手振れ補正も貧弱です
一挙両得など考えずにビデオカメラをお買いになる方がお孫さんにとっても。幸福につながると思いますよ、大きくなっておじいちゃんのはピントがぼけて誰かわからないと言われるのが落ち
もう少し大きくなって学習発表会みたいなものを撮るにはいいでしょう
運動会などは至難の業です、ぜひビデオカメラで撮影してください
元プロカメラマンからのアドバイス

書込番号:14636121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/06/03 15:03(1年以上前)

星ももじろうさん!ご教授有難うございました。やはり普通のビデオカメラにはかなわないのですね。家庭用のビデオカメラは焦点深度が深くて、子供の顔が引き立たないように思えたのです。しかしプロ級の腕と機材がないと難しいことは理解しました。当分K-rで我慢しようかな。

書込番号:14636851

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2012/06/03 15:35(1年以上前)

最近は動画でも一眼独特の立体感が手軽に得られるようになりましたね。ドラマやCMでもそういった画が増えてますし。
ただ、現状、一眼動画で動きものでも動画AFの使いものになる機種ってSONYのアルファくらいじゃないかな。あれは静止画と同じ位相差AFが使えるので。

自分が使っているオリンパスのミラーレスはK-01と同じコントラストAFですが、おとなしめの動きであればAF枠が被写体を追いかけながら何とかがんばってくれる感じです。ペンタックスも直にそのレベルには達すると思います。K-30はすでにK-01のコントラストAFより高速化されてるそうですし、今後、そういった進歩のうちファームアップで対応可能な部分はK-01にも反映されてゆくかもしれません。

書込番号:14636936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/06/03 17:36(1年以上前)

gintaroさん、ご意見ありがとうございました。Sonyのαのホームページをみました。なるほどこういう手もあるのかなと思いましたが、最近ニコンからpentaxに素晴らしい表現力とコンパクトなレンズ群に憧れて、乗り換えたばかりですから、Pentaxの更なる進化を待つとしましょう。K-30は外部のマイク端子がなく、モノラルですし、静止画向けにK-rをパワーアップしたようなので魅力はあるものの、孫の動画向けに買うには躊躇しています。できれば、液晶が可動式(バリアングルとか言うのでしょうか?)でEVFが付いたK-01の進化型とかでないですかね?

書込番号:14637364

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-01 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ボディを新規書き込みPENTAX K-01 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-01 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月11日

PENTAX K-01 ボディをお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング