
このページのスレッド一覧(全482スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 15 | 2013年8月23日 00:32 |
![]() ![]() |
106 | 26 | 2013年10月9日 18:14 |
![]() ![]() |
34 | 16 | 2013年8月3日 22:33 |
![]() |
25 | 3 | 2013年8月5日 00:02 |
![]() |
4 | 0 | 2013年7月28日 14:58 |
![]() |
19 | 3 | 2013年7月28日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
ずっとコンデジ派でしたが
リコーさんは CX-7を出してくれへんし(笑)
いまは、どこへ行くのもこいつといっしょ
たぶんMX-1とか、もっとバッチリ撮れるでしょうけど
いーんです なんか知らんけど楽しいから^^
不思議なカメラだね
25点

suzakid66さん
いい写真ですね。
撮って楽しいのがペンタですよね。
Q,Q7とペンが有るのでK01は我慢してますw
書込番号:16447863
4点

がらしねさん、ありがとうございます
数年まえにキタムラへいって売り場をざっとみわたして
さて、ピンと来るものがなかったものですから
店長さんに >あなた、どれ使ってんのん?ってズバリ聞いたことがあります
おもしろい店長さんで、もじもじしながら困ったような・・
でも、ボクは引き下がらないよ どっちが営業してんだか^^
で、白状されたのがQのスタンダードレンズ付き
この写りがすごいんだよねぇとボソリ(笑)
Q7も良いですね 自分はバイクもクルマもすきですが
同じ意味合いでハンドリングの良さが楽しさの原点のように感じてます
キビキビ走るスポーティさとニンマリするカラーリング
それでいて、スマートすぎないかっちりした佇まい・・
ペンタ やるな!(笑)
K−01はどなたかもおっしゃっていたように
子どもがそのまんま大きくなってしまったような、ちょっと肥満児(笑)
書込番号:16448023
5点

suzakid66さん
キタムラでペンタ愛用は ちょっと禁句なのかもしれませんねw
フジヤカメラでも店員さんはペンタ率が高いですよ て話してました。
書込番号:16452599
2点

suzakid66さん>
キタムラはPENTAXに冷たいと言うか・・・。
本社の購買が、どうもCanonが大好きとの噂も。
で、レンズはTAMRON押しですね(爆)
私なんか、PENTAXのカメラとレンズは純正かSIGMAしか買わないので異端児扱いかも(爆)
でも最近は、私の日頃の啓蒙活動?の影響か、スタッフの一人がK-30を購入。
聞いた話では、最近本社の会議でSIGMA17-50f2.8が話題になっているとか(すごく売れているらしい)。
で、PENTAXの問い合わせもかなり増えてきているとの噂が・・・・
店長に、ドラえもんカラーを置きましょうと説得中。
売れ残ったら底値で買ってあげるからと・・・・。
書込番号:16452707
2点

がらしねさん、ありがとうございます
販売店もはじければいいのにねっ♪
ペンタさんのいいところは、企業というか グループの「明るさ」だと感じてます
誰やろう? マークニューソンさんを神輿にかつぎあげたおもろいチーフは(爆)
むかーし、CanonもYamahaもそうだったんですけどね^^
ただただ大企業として利益を求めないといけないのは仕方ありませんが
ここはひとつ、はえぬきの情熱社員を信用していただいて(笑)
ただでさえ表情のとぼしいニッポン人がALLハイアマチュア気取りなのも白ける(笑)
書込番号:16453439
2点

しげっきーさん、いつもありがとうございます
ホンダヤマハ病を見てきたバイク海苔ですが
商売って、ほんとユーザーとの距離がちぢまらないです(爆)
企業というのはホントに大事なことを教えあいしないんですよね
いやというほど会議しても肝心なとこはスルー♪
たとえば、自転車を操縦するって説明しにくいんだけど
研究者に言わせると「暗黙知」って言うらしいですよ^^
ペンタさんがユーザーに近いのは偶然とかじゃないです
もちあげる気はないのですが、ある事実でしょうね
書込番号:16453490
2点

suzakid66さん、
こんばんは、・・・・
今日は用事で、都会(福岡市)に出かけたので、
K-01とMFレンズをもって遊んできました。
後で、ニュースをみたら37℃越えの気温だったようです。
暑さとは関係ない画像ですが・・・
明日は一日海の上なので、少々気が重いです。
書込番号:16453575
2点

1641091さん、こんばんわ
今日はひだり45度シリーズですね
4枚目のアーケードの楽しさったらないですね!
いろんな色がおもしろくて面白くて、これだからfotoはやめられない(笑)
いつも、ありがとうございます
海のうえって、船上の人ってことでしょうか?
暑いかも(爆)
九州北部の方ってすごく熱い方が・・
ライダーさんを見ていても大胆に世話好きというか
中部地方の細やなおもてなしなどとはちょっと違いますね^^
次回は長崎の島々や熊本の田園地帯を走ってみたいと考えております
フォトは先日いってきた三重の知人を数枚あげてみますね
ブログから写真にはまってくる流れっていまふうですけど
何がきっかけかは分かりませんね
と、いいますか それが楽しい
書込番号:16453726
3点

東北一周してきました。
35mmつけたX-Pro1と、魚眼ズームのK-01で無敵のコンビ。
この時期なのに渋滞も無く快適なドライブでした。
秋は北陸(能登)行きたいです。
書込番号:16466730
2点

Crashさん、欧州旅行だったんですね^^
フォトアップ ありがとうございます
やはり彷徨うには深い深い場所が必要ですね
仏ヶウラは元日にいったことがあります(おととし?)
熊がこわくて、除雪用のプラスコップをがんがん鳴らして雪道を下りましたが
無人の水辺は異国の果てでしたね
とみたいさおさんのイーハトーブ交響曲が流れてまいります^^
この、お盆という特別な夏休み・・
日常という時間から浮遊し 過去へ 未来へ・・
あ、能登ふきんの写真をパラパラといかがでしょうか?
さくねんは本当に彷徨っておりました
http://imp.webike.net/commu/diary/0058751/
いつか行きたいところ。。
もちろん三陸 そして四国の仁淀川
ああ
書込番号:16469108
1点

suzakid66さん、
こんにちは、・・・・
>長崎の島々や熊本の田園地帯・・・・
長崎は、島はたくさんありますが
橋が続いて架かってる訳ではないので、
ツーリングでの島巡りは、厳しいですね。
平戸島を回っての生月島コースは、良いですよ。
島巡りは、観光船による九十九島巡りがあります。
ツーリングなら、熊本県になりますが、天草五橋めぐりがあります。
熊本と言えば、熊本の田園地帯でなく、
阿蘇ミルクロード(阿蘇菊池スカイライン)や、やまなみハイウェイですね。
紅葉シーズンは、阿蘇ミルクロードは観光客で気持ちよく走れませんけど。
また、やまなみハイウェイは標高があるので、秋から防寒対策も少々必要です。
阿蘇の大観峰で、景色を眺めながら、
採れたての牛乳を飲むのは最高です!
佐賀県になりますが、呼子のイカの生き造りも絶品ですよ!!
書込番号:16472803
1点

1641091さん、ありがとうございます
すばらしい!!!
こんなに色が鮮やかに伝わるなんて・・
幼少のころ仏教系幼稚園の環境におりましたので親しみはあったのですが
なにかそのころの空気と澄んだ目に戻ったようなあざやかさです(笑)
さくじつお盆は、ちかくの万灯会に出かけておりました
書込番号:16474924
1点

suzakid66さん、
こんばんは、・・・・
コメントありがとうございます。
毎日の猛暑日で、亜熱帯地方に居るような・・・・
写欲、食欲共に減退気味です。
しかしながら、季節は変わっているようで、
今晩は、秋の虫の音も耳にしました。
夜は、相変わらずの熱帯夜です。
レンコンの花(ハス)も終盤になったので、
似たようなスイレンで、遊んできました。
書込番号:16490453
2点

suzakid66さん、こんにちは。
所用も兼ねて、K-01 w/ お手軽ズーム Tamron SP AF24-135mmを持って遊んできました。
書込番号:16492607
1点

1641091さん、これはまた美しい さわやかな迫力といいますか(笑)
すみません語彙が少ないものですから^^
コムに来て半年くらいたちますけど、ほんとに裸眼でゲイズされてる方は少ない気がいたします
または、そういう時間を共有できる雰囲気をお持ちですね
お盆のあとは四国へ旅してきました
あいもかわらず、わけわかんない水辺の風景を撮って帰りましたが・・
高知の仁淀川系はあこがれで、これからもハマリそうです(笑)
サマーさん、おひさぶしりで御座います^^
そーなんです! さいきん、わたしも苔むした禅寺に魅かれだしまして・・
四国の帰りにしまなみ海道〜尾道〜若狭〜灼熱の越前海岸〜
あまりに太陽がはしゃぎすぎて?暑いので内陸部の禅寺 永平寺に突入(笑)
静かな音楽で溢れた日本建築の美を堪能してまいりました
門前のお店通りも楽しいですね
海とお寺 じつに美しいコントラストだと最近、気づいたところです^^
で、昨日はB787と新幹線と各駅停車と立ち食いソバとか
久しぶりの江戸の町並みもそこそこ楽しかったです
ニッポンバンザイですね(笑)
ナイスフォトアップ ありがとうございます
書込番号:16497394
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
デジカメの一眼レフの購入は、初めてなのですが、ニコンの1J2ズームレンズキットとこちらの商品と迷っております。ペットや風景を主に撮ろうと思っています。ニコンのほうは、価格も下がってお買い時なのか、先のことを考えたらこちらもスペック的にいいかなと。どなたか、よいアドバイスよろしくお願いします。
1点

どちらもレンズ交換可能な一眼カメラ、俗にいうミラーレスカメラであって、一眼レフではないです。
戸外で動き回るペットなら動き物に強いニコン1の方が適していると思います
風景や室内のペットなら撮像素子サイズの大きいK-01の方がダイナミックレンジや高感度で有利でしょうね
書込番号:16432411
8点

こんにちは
オートフォーカス方式に違いが有ります。
J2は、撮像面位相差AF方式で一眼レフと同じ位相差AF方式で、ニコンは最速と言っています。
01は、コントラストAF方式になり動体の撮影はどちらかと言えば苦手です。
センサーのサイズは、
J2:13.2×8.8mm 。
01:23.7×15.7mm 。
…で、01の方が画質の面で有利です。
風景の撮影は、01の方が有利の判断でよいです。
上記勘案しながら、サンプル画像を見て決められたら良いです。
書込番号:16432485
4点

ペットの比重が高いならニコン1。
風景の比重が高いのならペンタックスK-01。
画質はK-01は抜群にいいですよ。
書込番号:16433082
15点

撮れる写真の画質は圧倒的にK-01です。
ペットといっても激しく動き回らないものならK-01でも十分です。
また、風景を考えると断然、K-01をお勧めします。
ニコンJ2の良い部分は価格の安さと携帯性だけですね。
どこかのサイトで、プロがミラーレス一眼の最高画質はK-01と言っていました。
私もそう思います。
私もサブカメラとしてニコンJ2かK-01を考えていましたが
両者の作例を見比べてニコンJ2の選択はないと思いました。
書込番号:16433298
11点

風景を撮りたい事がメインですがK5Usがお薦めですが、他の被写体も撮るのであればK5Uが良いと思います。
ペンタックスはズームなら16-50が良いと思います。
後は単焦点が多いペンタックスをどの様に揃えるからですね。
キヤノンやニコンより、レンズの選択肢は少ないですが、少ない中から選ぶ単焦点も良いと思います。
書込番号:16433575
1点

>レンズの選択肢は少ないです・・・・・
ペンタの場合、MFでもよければ、
以前のレンズも使用できるので、選択肢の幅は広がります。
動体でなければ(K-01自体、向きません)、MFでもOKですね。
私は、MFをつけて楽しんでます。
レンズが少ないなんて、まったく思いません。
超望遠系が、弱いと思う程度です。
以下のsmc-Aレンズまでは、絞り連動でストレスなく使用できます。
現行のDA系レンズでなくても、
20年以上前のレンズもしっかり使えて、写りも綺麗ですよ。
http://pentaxplus.jp/focus/lens/lens_acc/index1.html
書込番号:16434201
3点

両者の比較でしたら、大きさや持った感じがずいぶんと違いますよ。
あとは正直どちらでも…といった感じですが。
ペットも動き回られると、このクラスのカメラではオートフォーカスがいまいちです。
その点では、オートフォーカスの速いJ2のほうがいいでしょうね。
ペンタックスやニコンに特別なこだわりがないなら、選択肢を広げていろんなカメラを選び直されてはいかがですか。
オリンパスやパナソニックにも、同じクラスでWズーム付きで値段のこなれたカメラがありますよ。
書込番号:16434791
1点

K-01は気に入って2台買いましたが、動き物には全く不向きです。
ペットが金魚とかならおすすめできますが、犬や猫などは動いているとほぼ撮れません。
動きものを撮られるなら後悔すると思います。
スペック的にK-30どうでしょう。
↓はK-30の型落ち?のK-rの画像ですが、K-01よりはるかに動いているものの撮影に向いていますし、画質もK-01と同等?です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=15402721/ImageID=1382816/
書込番号:16434912
7点

勘違いついでに一眼レフを検討されてみては。
書込番号:16434941
4点

> ニコンかペンタックスか迷っています。
いっそのこと、ニコン(二個)買ってもいいのではないでしょうか。(駄レス失礼)
書込番号:16435663
1点

みなさま、いろいろ、的確なアドバイス、ありがとうございます。コメントのお礼が遅くなりまして申し訳ありません。みなさまのご意見を参考に検討したいと思います。ミラーレスと一眼レスの違いもわからない初心者の私ですが、たくさんのアドバイス本当に感謝いたします。
書込番号:16435793
0点

ニコンの方が安心して使えますね。
マウントアダプターでニコンのレンズ使えますしね。
書込番号:16439286
2点

作例見れば、断然K-01の画質が良いのは一目瞭然。
大体、ニコンの1J2の作例って数も少なくて、人気が無い証拠ですね。
K-01はミラーレスで最高画質とプロも絶賛しています。
(CANONの2ケタモデルも、画質ではK−01には遠く及びませんね。)
書込番号:16439523
6点

画質ってセンサーとレンズと映像エンジンで決まると思っていましたが、K-01ってそんなに画質良いんですか?
書込番号:16439910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>画質ってセンサー・・・・・
サイズが異なるので、当然でしょうね。
使い勝手の点は、ミラーレスでない一眼のK-30の方が良いですけど、
K-01は、K-30と同等な画質と思います。
書込番号:16439966
4点

ここ見ると、K-01の高い評価が解ります。
http://digicame-info.com/2012/03/k-01dxomark.html
K-01は、
総合点79でミラーレス機で2位
ダイナミックレンジ/高感度のスコアはミラーレス機で1位
とあります。
ダイナミックレンジは、キャノンの6Dが12.1に対してK-01は12.9 ですから
優れモノですよ。
また、実際の作例でも素晴らしい高画質です。
というか、ミラーレスというカテゴリーだけど、センサーサイズや
レンズマウントはK−5などと同じですから、画質いいはずです。
書込番号:16440252
5点

みなさん、的確なアドバイス、ありがとうございます。みなさんのご意見を聞きまして、ペンタックスにしようかと思います。
私は、初心者ですので、よろしければ、アドバイスお願いします。
書込番号:16440984
2点

>ペンタックスにしようかと・・・・・
どの機種に??
ペット主体であれば、大振りになりますが、
K-01より、K-30をお勧めします。
書込番号:16440996
6点

K-01とK5Usを使っています。
どちらも撮影音が小さいのでペットや子供を(寝顔など特に)撮るには向いています。
大きなシャッター音のするフィルム一眼レフで寝ているお子さんを撮ろうとしてお母さんに怒られただんなさんもいました。
動作音、機械の音ってペットや子供さんは嫌いなこともあるのでコンデジでは撮らせてくれたのに一眼レフだと嫌がる、なんてこともあります。
もしミラーレスではなく一眼レフを購入するなら皆さんおすすめのK-30やK-50はペンタックスでも音が大きいほうらしいですしそれらや他社製レフ搭載機のシャッター音も聞いてからでも良いと思いますよ。
書込番号:16442729
4点

追記 K-01レンズキットの単焦点レンズはオートフォーカス動作音はうるさいです。
書込番号:16442742
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
Kー5USを持っていますが、更に少しでもコンパクトなのが欲しくK−01を購入しようかなと考えています。でも、コンデジで炎天下での液晶画面撮影は見にくいと言うより見えないのです。適当にこの辺かなとシャッターを押して陰に行ってモニターします。皆様はどの様にして撮影されておられるのでしょうか?やはり、ファインダー付きでしょうか?宜しくお願いします。
0点

K-01を使っていますが、炎天下だと勘ですね。
撮影の快適さは一眼レフには敵いません。
書込番号:16429210
7点

K-5IIsもK-01も使ってます。
ユーエヌのモニタリングPRO WIDEをK-01では常用しています。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/index36.html
これで炎天下だろうが気にせずに構図とピント合わせに専念できるばかりか、ファインダー像が
大きくなったかのような見やすさになり、快適に撮影できております。
書込番号:16429247 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

特にこの季節は液晶画面が見にくいですね。
私は液晶フードのUNモニタリングProというのを使っています。
一眼レフからコンデジまで、凄く見やすくて重宝しますよ。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:16429251
3点

22bitさんとかぶってしまいました・・(汗)
でも、一度使うと手放せなくなります。
書込番号:16429255
3点

こんにちは
炎天下での液晶は見えないですね、そこで当方も使ってますが、1700円で5倍のルーペもついています。
http://ec1.kenko-web.jp/item/2937.html
これなら、構図、ズーミング、フォーカスポイントなどばっちりです。
書込番号:16429266
2点

皆様、早速のお返事有難うございます。”へーっ”、やはり有るものなのですねー。UNX−8506PROと8504PRO WIDE(+8505)の違いがチャートを見ても今ひとつ分かり兼ねるのですが、K−01の場合はどちらなのでしょうか?。すみません序に教えて頂けないでしょうか。
書込番号:16429295
2点

>UNX−8506PROと8504PRO WIDE(+8505)の違いが
8504という型番がありましたっけ?
ちなみに各商品の商品説明欄には
○UNX-8506
デジカメで撮影した画像の写り具合や白トビをより鮮明に確認出来ます。
製品がゴム仕様なのでデジカメ本体をキズ付ける事なく確認出来ます。
3インチ液晶モニター対応 レンズ:ノーマル
○UNX-8507
デジカメで撮影した画像の写り具合や白トビをより鮮明に確認出来ます。
製品がゴム仕様なのでデジカメ本体をキズ付ける事なく確認出来ます。
3インチ液晶モニター対応 レンズ:両面マルチコート
○UNX-8508
デジカメで撮影した画像の写り具合や白トビをより鮮明に確認出来ます。
前機種にピント調整機能を組み込み自身の眼に合わせて確認出来ます。
3インチ液晶モニター対応 レンズ:両面マルチコート ピント調整機能を組み込み
ということで、価格相応の違いがあるようです。私は視力に自信がないので、ピント調整機能がある8508を使っています。
K-01の液晶モニターは3.0型です。これらの商品はすべて3.0インチ対応をうたっていますので、問題ないのでは? 私はEOS5DUからミラーレス(PENなど)、コンデジのXZ-1まで問題なく使っています。
大きな量販店の中には取り扱っているお店もありますので、一度手にとってみられては?
書込番号:16429347
2点

失礼しました。
8504はワイドタイプですね。8505は取り付け枠のようです。
K-01の液晶を確認していないのでいい加減なことは言えませんが、もしワイドタイプだったら8504のほうが向いているかもしれません。ただ、価格的に8506と同じ仕様だと思います。レンズ両面マルチコート・ピント調整機能はないと思います。
書込番号:16429397
1点

こちらでK-01の外観写真を見ると、ノーマルタイプに見えます。
ワイドタイプはミラーレス機に多いですね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-01/appearance.html
書込番号:16429405
2点

ペンタックスユーザーではないので機種は異なりますが、昼間で液晶モニターの見えにくさ(日の強い日はほゞ見えない)を敬遠、コンデジでもファインダー付を使用、一眼レフでも昼間の液晶は頼りにならないので概ねファインダーを使用ですね。
先月下旬、数日四国西半分を気まゝ撮影行をしましたが、夏日の陽ざしの強い条件下の屋外での液晶モニターは使いものにならず、日暮れに宿に行ってからでないと確認出来ませんでした。
冬場の撮影ではある程度確認できますが、それでも見当付ける程度のことしか出来ません。
故に、可能な限り設定などを変更し(現実的には限界がありますが・・・)、枚数を稼いでその中から適当なのを残します。
また、事後救済のためRAW撮影で、現像等で回復可能なのは助けるようにしておりますが、先月撮ったのは現在取捨選択中です。
コンデジでもファインダーなしは使ったことないのですが、多分使用に制限を感じると思われるのですが・・・。
書込番号:16429803
2点

タテヨコフクシキこんばんは
炎天下でのMFは確かにフォーカスピーキングのエッジ部が視認しづらいです。
AF時のフォーカスポイントは余程モニターとの距離が離れていて日光の直射を受けない限りは画像表示ともに問題ないです。
お気に入りのオールドレンズでしっかりMFしたいなんて方にはモニタリングルーペがあったほうがいいかもしれませんね。
私としては手持ちでありながら現行Kレンズの使用でアングルの自由度が高まるのがK-01のウリの一つだと思われますので
購入の折にはOVF機とはひと味違った扱い方を併用しながら是非楽しんでみて下さい。
ノーファインダーならぬノーライブビューも結構やっちゃいます。
ちなみに電子水準器を搭載していないので三脚使用時には必要でしたら別途に用意しなければ、です。
グリッド表示はなにかと手がかかりになるので常に表示させるのがよいかと。
操作系は左手をしっかり添えながらでしたら特に不具合を感じないですよ。
グリーンボタンは、、、 ヨイショ〜って感じですけどね。
書込番号:16430653
1点

あえてモニタリングPRO WIDE(UNX-8504)を選んだのは、店頭でためさせてもらった際にワイドタイプだけあって
覗き込んだ際に両サイドの反射がほぼ気にならず(上下はUNX-8506のほうが余裕があるみたいですが)
K-01でも問題なく使えることを確認できたからです。
このチャート表をご覧になっていたのだと思いますが
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/others/unx8506/img/09.pdf
地味にカメラ固定用のゴムひもが付いてたり、オプションのアイカップUNX-8513が使えるのも違いですね。
カメラと一緒にカメラバッグに放り込むときにも、ゴム製で多少の柔軟性があり丈夫なものを、
かつ、K-5IIsではアイカップMIIと視度補正レンズ-5を常用しているのですが、モニタリングProだと
ほぼ無調整で使えるということもあって、ユーエヌのこの製品に落ち着きました。
ただし、自分は取付け枠使っておらず、ゴムで固定していますが、K-01の余白部分にぎりぎり収まる
位なので、UNX-8504で取付け枠を使う際には注意が必要かもしれません。
あと、レンズにマルチコートがないので、これも地味に欠点ですね。順光などで光が接眼レンズ側に入ってくるような場合
光の反射が気になる場面があります。これはマルチコートだとそれなりに軽減されます。
実はモニタリングPRO3.2 HEXA(UNX-8535)を手に入れて、UNX-8504と併用しているのですが、この点は大きいですね。
今だったら、値段高いですがUNX-8535の方がいいかもしれません。
折りたたみ可能・マルチコート・ゴム厚を薄くしたことにより、軽量化とUNX-8504とほぼ同サイズ実現
と、高いなりに良くなってると思います。
K-01ではモニタリングPRO等のルーペを常時ファインダーとして使うことで、自分の中では評価が激変しました。
K-5IIsの光学ファインダーとはまた違う、像の大きさとMFのしやすさ、情報量の多さは大変使いやすいです。
また、現状のK-5IIsを含む光学ファインダー搭載機では、逆光時の撮影時にファインダー内の情報が見づらくなる欠点を
抱えていますが、K-01+モニタリングPROでは当然そういったことがないので、K-01ならではのアドバンテージが
あると思います。
とはいえ、K-01は位相差AFがありませんし、AF性能はそれなりでしかないので万能ではない点は注意ですね。
その代わり、オールドレンズでしっかりMFで合わせたい時には、K-01の方がやりやすいです。
書込番号:16431244
2点

22bitさん
詳しい説明を有難うございます。
<ただし、自分は取付け枠使っておらず、ゴムで固定していますが、−−
とのことですが、ゴムで固定とは取り付け枠が無くても固定出来るのでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:16431947
0点

UN(ユーエヌ) モニタリングPRO WIDE ストラップ2種類付き UNX-8504 | GIN-ICHI オンラインショップ
http://www.ginichi.com/products/detail.php?product_id=9304
ここの取付け例が参考になるかと思います。
書込番号:16432070
1点

皆様、大変ご親切にお教え頂きとても嬉しいです。
お陰様で良く分かりました。
目が悪くなってきたのでUNX−8508にしようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:16433044
0点

ファインダーがないと炎天下での撮影は確かに視認しづらいです。
私の場合は、今はファインダー覗いて撮っていますが
以前は、ファインダーなしのカメラの場合は、自作で液晶モニターに囲いを付けたりしていました。
書込番号:16433595
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
いやはや・・
つるつるした岩は3点支持が大原則でして(汗)
もし、ドボンしたら終わりです
そんな緊張感がイカッタです
20点

暑中お見舞い申し上げます
北陸もやっと梅雨明けだそうです
と、思ったらあちこちで花火大会&納涼祭
はやいヨ はやすぎる
時間よとまれ〜〜!
書込番号:16433823
2点

suzakid66さん、
こんばんは、・・・・
水の写真、難しいですよね。
反射や動きがあって、
露出やSSで、表情が変化しますね。
防水であれば良いけど、水没のリスクも付きまといますね。
昔の防水コンデジの画像があったので・・・・
一応、ペンタつながりです。<m(__)m>
1枚目・・・・・セルフタイマーで、水没させて撮ってみました。
少々の濁りがあれば、綺麗に写らないし、
水中は、結構暗いのですね。
2枚目・・・・・何匹泳いでいるでしょうか?
見えてる魚は、釣り難し。
3枚目・・・・・ナイトゲームで、ストロボ焚いてみました。
4枚目・・・・・ソフトで誤魔化しました。
書込番号:16436753
1点

いつもシンプルで真摯なフォトをありがとうございます
大昔のフジHDやニコンのカリブからみれば今はすごいです
唯一の水中フォトが新婚旅行でサイパンでダイビング^^
水深20メートルなんて初めてでしたから強烈な一枚となりました
で、今日も本能的に海へ走ってしまいました 意味もなく(笑)
あとづけの理由なんて写真には関係ないですよね
書込番号:16437658
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
まだ、買って数日ですが、ボタンの機能につぎのように割り付けました。
緑ボタン ワンタッチRAW+
赤ボタン 動画の開始・終了(初期設定)
AF/AE-Lボタン AEロック
結構便利になりました
DA40mmF2.8Xsレンズのキャップがゴムなので、外れてなくなりそうなのが心配ですね。
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
7月25日、再販のk-01ホワイトブルーのレンズキッドを購入しました。
まだ、あまり使っていませんが、とりあえず写真アップします。
11点

みはまさん。
私もヨドバシ吉祥寺で購入してきました。
SDスロットの改善がされていないのは残念ですが、それ以外は水準を保った良い機種だと思います。
もう一台中古で買ってM42専用機にしようかな(笑)
書込番号:16405972
2点

再販のk-01ホワイトブルーのレンズキッドを購入しました。って?
キットだよ!
書込番号:16407418
3点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





