
このページのスレッド一覧(全482スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 9 | 2013年5月6日 21:23 |
![]() |
56 | 16 | 2013年5月12日 18:54 |
![]() |
16 | 5 | 2013年5月7日 21:41 |
![]() |
12 | 9 | 2013年5月4日 07:21 |
![]() |
157 | 43 | 2013年5月29日 20:43 |
![]() |
38 | 33 | 2013年10月9日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
K-01をお使いの皆様、ご教授お願い致します。
ローアングルの撮影(小さい花)ですが、どの様な撮影をなされていますか?
お恥ずかしながら、わたくしは中年肥満児のため、お腹が邪魔をして…、K-01の液晶画面でだいぶ助けられていますが、ローアングルで小さめの花を撮るのは、ひざをついてのぞみこむのですが、とても厳しいです!
皆さんは、どの様なスタイルで撮影してますか?
何か良いアドバイス、お願い致します。
書込番号:16102708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:16102794
2点


人気のある場所では…ライブビュー+手鏡。
人気のない山奥や沢では…寝ます。
川の中では70lのゴミ袋に入ります。
書込番号:16102927
5点

♯Debussyさん、こんばんは。
私が時々行う横着な方法は
三脚か一脚を装着して吊り下げた状態でリモコンでシャッターを切れば、かがむ必要もなく立ち姿勢のままで撮影できます。
構図はズレますので何枚か撮影して、気に入ったものを残して上下反転させればOKです!
この方法を応用すれば、高い場所や普通なら届かない場所の撮影にも使えますよ。(^o^)/
書込番号:16103004
1点


みなとまちのおじしんさん、早速のご教授ありがとうございます。
こんな便利グッズがあるのですね!
これって、液晶画面に貼り付けするんですね。
一回貼り付けると剥がさない?
私は、明るい屋外で、液晶画面確認ルーペをゴムで固定してファインダーを覗くみたいに使用してます。
このグッズを貼り付けてもルーペが固定出来れば即、買いなんですけど、どうなんでしょうか?
書込番号:16103237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん、アドバイスありがとうございます。
サブ機が買えれば良いのですが…
ペンタックスのバリアリングが出ればな〜
書込番号:16103267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

松永弾正さん、ありがとうございます。
私も、キャンプなどで使う銀色のマットの細長いのをひいて寝っ転がりますね!
丸めればリックに
レフ板の代わりにもなります。
人がいると恥ずかしいですし、スペースもないと!
書込番号:16103309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

松永弾正さん、ありがとうございます。
手鏡ですか、まだ、試したことは無いですが、なかなか、難しいそうですねぇ〜
私もキャンプなどで使う銀色の細長いマットをひいて寝っ転がります(*^^*)
丸めてリックに外付け、レフ板代わりにも
ただ、人がいると恥ずかしいです。
家族が一緒だと嫌がられます。
書込番号:16103352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
先日ボディーを購入し、多分30年以上前に買ったと思うSMC PENTAX-M F1.7 50mmで遊んでみました.昔楽しんだSPを思い出しながら
K-01 でも気持ちよく撮れることを確かめました.
9点

お好みで気持ちよくなれるナイスバディーで良かったですね・・・
僕ちんも、そんなのに巡り会いたいな。。。
書込番号:16099517
1点

オールドレンズ専用機としてk−01が密かなブーム!?
書込番号:16099578
1点

気持ちよくなれるっていいっすよね♪ただし薬物はダメよ
書込番号:16099590
0点

次はsmc PENTAX-F 100~300mm F4.5~5.6を試す予定です.これはオートフォーカスが使えるようです.
ビューファインダーが無いので心配だったのですが、フォーカスアシストで6倍に拡大してLCDで確認出来ますので
老眼でのマニュアルフォーカスもなんとか合わせられそうです.ビューファインダーよりも楽かも.
まあ、目が良いときもピント合わせでは迷いが出たものでしたが。
焦点深度の確認や露出補正も液晶画面で見てシャッターを押せるのはありがたい.
だだし、K-01でシャットー速度と絞りを同時に調節しながら、相反則を満たしつつどちらを優先的に選ぶかという
楽しみ方はできないようですね.(絞りの値が表示されないのはどうして?)
書込番号:16099673
5点

ホールドも悪くないし。
小さすぎるコンパクトデジカメで何回も経験した、いつの間にかビデオスイッチを押して血圧が上がるようなことも無いでしょう。
書込番号:16099707
4点

Kー01…まさに、悪魔のカメラですよね(笑)!
書込番号:16099716
6点

血圧が上がって倒れたら大好き写真も撮れないので、
ビデオボタンは無くして欲しいですね。
書込番号:16099766
1点

shibajiroさん、
こんばんは、・・・
>K-01でシャットー速度と絞りを同時に調節しながら・・・・・
smc−Aレンズ等のAポジション付であれば、可能ですね。
ダイヤルを、マニュアルモード(M)にすると
SS・絞り・ISOが表示され、
SSと絞りは、露出補正ボタン(+/-)で切り替え、
後ろダイヤルで、変更します。
ISOボタンで、ISOをautoにするか任意の固定にするか切り替えます。
smc-Mレンズでは、絞り情報が伝達出来ないので、
F−となりますね。
ISOを固定して、絞りを動かすとSSは変化します。
オールドレンズも、手振れ補正が効き使いやすいですね。
現在、smc−Aレンズを中心にMF専用ボディ化してます。
書込番号:16099834
6点

ろくに撮れもしないデジ一でのビデオ機能を必死で宣伝してるメーカーも有りますがねw
書込番号:16100084
10点

ほんとにいいカメラだなと思います。
DA40mm付きで3.3諭吉位で買えましたけど、メーカーさんに悪いような気がしています。
6倍ライブビューとフォーカスアシストがあって、MFでのフォーカスが取りやすくM42とMFレンズ専用機になってしまいました。
オールドレンズファンには最強のカメラかも知れません。
書込番号:16102537
4点

私も混ぜて下さい!
本日、地元のHARD OFFのジャンクコーナーからCOSINA 75-300mm f4.5-5.6 MC MACROというMFレンズを引き揚げてきました。
Aポジションが付いているのでボディから制御可能なレンズです。
私は、父親が使っていた
smc PENTAX-M 35mm f2.8
smc PENTAX-A 50mm f2
smc PENTAX-M 135mm f3.5
smc PENTAX-M 200mm f4
ディスコンだと聞き慌てて手に入れた
cosina Zeiss Distagon 35mm f2
cosina Zeiss Planar 50mm f1.4
など、タムロンA16以外はなぜかMFレンズしか持ってません。最近、小銭が貯まったので広角と望遠のAFレンズ購入作戦を画策してはいますが・・・・
光学ファインダー命だった私が、主に三脚使用LVで拡大ピント合わせがデフォルトになりつつありますwマニュアルフォーカスでも苦になりません。
それほど楽しい気持ちにさせてくれるカメラです。お遊び感覚満載の外見ながら性能は真面目一筋なK-01に惚れ込んでいます。
書込番号:16102924
3点


無くなると聞いたので無理して買ったCarl Zeiss Planar T* 1.4/85 をつけてみました。
とても重いレンズですが、K-01だとなんとかバランスが保てます。
開放付近で撮るとピントが極薄で、ファインダーだと苦労するのですが、K-01だと意外に上手くいきます。
残念ながらフォーカスアシストは開放付近では使えません。目で見て合わせるのが一番です。
形の割に、本格的でとても楽しいカメラです。
書込番号:16103686
2点

shibajiroさん、
こんばんは、・・・・
>catschroedingerさん、・・・・・・
Carl Zeiss Planar T* 1.4/85は、本当にピンが合わせにくいですね。
私は、LVよりOVFで覗いた方が合わせ易く感じるので、
K-01での使用は、ひとまずお休み中です。
smc‐A 85o/F1.4の方がしっくりきました。
Planar T* 85mm
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001571/SortID=15966959/ImageID=1536692/
smc‐A 85o
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001571/SortID=15966959/ImageID=1535194/
上記2個のレンズより、VOIGTLANDER APO-LANTHAR 90mm F3.5がベストと感じてます。
コンパクトで、寄っても使えます。(最短0.5m)
特に、Planar T* 85mmは寄れない(最短1m)ので、使い勝手がイマイチです。
VOIGTLANDER APO-LANTHAR 90mm F3.5
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001571/SortID=16080152/ImageID=1541767/
以上、ご参考までに・・・・・
書込番号:16104242
2点

こんばんは。
シグマ30mmF1.4を持っていますが、K-xに付けると低照度時はピント精度が悪く
F1.4なんかは使い物になりませんでした。
K-01を使うとすこぶる良好、顔検出にすると家族でも気軽に使えて、
昨日の水族館でも大活躍。
単焦点で手ブレ補正が使える、ああ、ありがたい〜
書込番号:16104345
1点

20年以上前に買って、最近は使っていなかったTamron SP 70-210 3.5 CF 19AHを復活させようと思ったら、アダプトールが行方不明.
古いカメラ店へ行って探してもらったら、新品!!が在庫中。"FOR PENTAX-K/RICOH-XR" 懐かしい名前に即座に購入.
定価の2割引!!
ぼけが懐かしい。
書込番号:16125875
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット
どっちも大ファンです
いつか
リコー天才チューナーと
ペンタックス若手企画者とのコラボを
すこし、夢みたりしますよ
あたらしい風をおこしてほしいな^^
4点

なにがでるのがわからないのが、じつはいちばんおもしろい!
りこーとぺんたっくすのこらぼれーしょん…たまらないですね!
りょうしゃへのおまーじゅとして、よみにくいし、かきにくいけど…おーるひらがな♪
書込番号:16083041
5点

なにがでるかな〜なにがでるかな〜♪
ってサイコロふってる場合ですかダンジョーさん!(爆)
いえ、あなたの影の坂道フォトがベースになってるんですよん コレ^^
ニッポンのカメラ がんばれ〜
書込番号:16083077
2点

きょうしゅくです!
にっぽんのかめら、にっぽんのぎじゅつしゃ…がんばれ〜!
書込番号:16083202
2点

そうです がんばれ〜
給与という奴隷制度をのりこえろ〜〜♪
あ、オレなに言ってんだ??
書込番号:16083221
1点

ここからは、また つぶやきです
新GRのデビュー間近に思うところ・・
メーカーはGRWの開発完了時点で次期はAPS−Cと決めていたとのこと
で、デビュー価格のすばらしいこと! なんじゃこれ?(爆)
オートバイでいうならR1とかオフでいうとWRのような
高品質すぎて?とても購入しにくい価格設定・・・
バイク屋のオヤジでさえ> こんなんウチではちゃんとメンテできんよ^^
あ〜あ
リコーさんは名機CX−3をどう思っていたんだろう
Rシリーズから真面目にコンパクトを作ってきたのに
カジュアルの王道でいけば? 1/1.7で7倍ズームくらいまでに進化してほしかったよ
ホンネを言えば、ニコンP7000シリーズくらいまでの大きさは覚悟したんだけどね
ポケットにねじこんで(笑) カメラバッグなんざ持たないスタイル
このリコーファンは、やっぱりXZ1に乗り換えることはできませんでした
ユーザーなら分かってもらえるかもね^^;
で、いっきにK-01(笑)にチャレンジ
だって、リコーさん いろいろ社内事情もあるんでしょうが困るんですよ
だったらGXRかニューGRに進めば? っていうの
それでK−01を使っていて、このプライムMというセンサーがいいなと思った
だったら1/1.7にこだわる必要も少ないだろうね マクロはわからないけど
それで、本当の願いは
Kのミラーレスを本当に進化・深化させるのは
やっぱり、チューンドbyRICOH だったらうれしい
おなじく、GRではなく、CXの後継機にそれを勝手に期待しています
書込番号:16107099
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
ミラーレスカメラで、Kマウントレンズが使える。
手振れ補正付。92万ドットの液晶。
ボディも2万台。本当好条件なカメラですね。
デザインはシルバーが国内で発売されていれば買いたいぐらい、
もしくは次のK-02で日本らしいデザインのものがあればいいなと思います。
欲しいレンズは
・標準ズーム
・35mm F2.4
・90mm F2.8 macro(もしくは60mm F2 macro)
私は空、花、室内写真が撮れて、ボケを楽しめれば充分です。(MFで合わせればok)、
ボディ〜レンズでおおよそ6.5〜8万で組めそうではないですか?(中古品含む)
OLYMPUSで近い条件を揃えるなら マクロも換算50mm単焦点も高価ですし
NIKON CANON一眼レフで揃える場合はボディ内手振れ補正なしになりますし
そう考えたらPENTAX最高じゃないか?と考えるようになりました。
もう少しスリムで、日本で普通に売られていそうな外観の機種が出たら
値段が落ち着いたところで飛びつきそうです。
ちょっとずれたこと書いているかもしれませんが、
リーズナブルで楽しめるシステムにエールを送らせていただきたいです。
7点

マウントがKマウントですからスリムに作るのは無理だと思いますよ
ちなみにKマウントのフランジバックは45mm程度ですのでどんなに頑張っても50mmよりスリムなボディーは不可能だったりします
書込番号:16082768
3点

>>餃子定食さん
さっそくのお返事感謝いたします。
>マウントがKマウントですからスリムに作るのは無理だと思いますよ
>ちなみにKマウントのフランジバックは45mm程度ですのでどんなに頑張っても
>50mmよりスリムなボディーは不可能だったりします
レンズ部、マウント部だけ飛び出して、
左右のグリップやボディの厚い部分を削ることはできないのでしょうか?
今の箱型から板型ぐらいになればいいなと思うのですが。
望遠レンズには向かないけれど単焦点レンズ、安価なズームレンズ
ぐらいは持てると思うのですが。
書込番号:16082806
0点

>左右のグリップやボディの厚い部分を削ることはできないのでしょうか?
それだったら出来ると思いますよ、ペンタ67がまさにそんな感じ・・・・・笑
書込番号:16082824
0点

うん、いいカメラです♪
Kー02…日本的デザインにしたら…ここまで爆安にはならないかな(笑)!
どうせ厚いなら…ミラーボックススペースにティルトとかアオリを入れたら面白い!
書込番号:16082880
0点

あの安さはデザインによるものなんですね。
確かに日本人受けしないとは思いますけど
それが売りでメーカーは出したんじゃないかと思うと
謎は深まるばかりです。
PENやNEXにマウント部が凸った感じの形状、
アルミの質感はアルミらしく出して欲しい、など
普通の機種が出るのを期待させてください。
絶対マイクロフォーサーズやCANON、NEXより安くあがりますから。
書込番号:16084179
0点

one wayさん こんにちは
k-01を購入して思ったのですが、グリップの部分をマウントの後ろに詰め込んで
中判のハッセルブラット様なフォルムにしてバリアングル液晶して、ウェストレベル
での撮影も出来るようにすれば良いよな〜と思いました〜。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%AB500C/M&hl=ja&rlz=1T4GTJB_jaJP452JP463&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=W7iBUbuNF6eCiQeC34GYBQ&ved=0CDUQsAQ&biw=1167&bih=605
そうすれば、ボディの厚みも気にならないですし〜(笑)
pentaxは、67などでもウェストレベル撮影用のフードも在りましたし、
ルーペ付きの物をアクセサリーで付けられるように出来れば非常に
良い様な気がします〜。
書込番号:16085297
2点

C'mell に恋してさん
こう言う方向ですかw近くにこれ持ったおじいさんでも居たら
上から覗き込んでジロジロ見てる変な人に見えなくもありませんw
縦長で箱っぽい感じも工夫がいりそうですね。
一眼レフ機でチルト液晶は別にそこまで違和感ないですけどね
書込番号:16088301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.mirrorlessrumors.com/first-images-or-renderings-of-the-new-k-02-has-optical-viewfinder/
K-0ナントカ というネーミングはマークニューソン氏デザインのカメラに割り当てられたもので、実際にはK-02というネーミングは将来、使われることは無いと個人的に思っています。
書込番号:16091970
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
5月になりましたので、新スレを立てます。
薫風薫る5月の写真をお願いします。
北の大地では桜の季節かな?
なお、スレ主はこれより、仕事が忙しくなりますので、
写真が撮れない時やコメントが出来ない時が多々ありますが、悪しからずご了承ください。
8点



ナイトハルト・ミューラーさん、こんにちは。
GWは厳しくても、その後みたいですね。
みなさん、待っているんじゃないでしょうか?
jakazzさん、こんにちは。
バラの季節がやってきましたね。
バラ園に行けるなんてうらやましいです。
青色パレットさん、こんにちは。
構図がいいですね。表よりも後ろの方が幸せ感が出ています。
藤とのマッチングもいいです。
書込番号:16088015
4点

VOIGTLANDER APO-LANTHAR 90mm F3.5 SLU |
VOIGTLANDER APO-LANTHAR 90mm F3.5 SLU |
VOIGTLANDER APO-LANTHAR 90mm F3.5 SLU |
VOIGTLANDER APO-LANTHAR 90mm F3.5 SLU |
田舎のペンタさん、
新スレたて、ありがとうございます。
今日は、VOIGTLANDER APO-LANTHAR 90mm F3.5 SLU 、相変わらずMFです。
近所で、撮ったものばかりです。
手持ち、ノートリミングです。
Exif情報の焦点距離は、90oが入力できないので85oになってます。
書込番号:16089427
6点

田舎のペンタさんこんにちは。
バラ園と言っても大した事無いです、町の花屋さんが町と協力して運営。
それでもバラに種類が多すぎて1週間で500枚ほど撮りました。
まだ自分で十分な設定が出来ず、相変わらずカメラ任せで撮っています。
これからも田舎のペンタさんやベテランの人達にアドバイス、励ましなど、
宜しくお願いします。とにかく今は写真を撮るのが楽しいです。
書込番号:16089964
4点

田舎のペンタさん、愛好家のみなさん、こんばんわ
今回は、前回の続画です。
スレに反するかもしれませんが、観て頂ければ幸いです。
最後4枚目のタンポポ、翌日には丸坊主になっていました。
書込番号:16090264
6点


田舎もペンタさん、K01ご使用の皆様今晩は
題名にふさわしそうなのが撮れていませんがよろしくお願いいたします。
1枚目は通勤途上の街路樹です。
街路樹でも花が咲いているのを見ると、何となく心が浮き浮きして来ます。
使用レンズはDA40mmSXf2.8です。
2枚目は米松だと思うのですが、新緑が綺麗でしたので写して見ました。
この直前は茶色い薄皮が覆われていました。
使用レンズはシグマDGマクロ50mmF2.8です。
書込番号:16094798
3点

田舎のペンタさん、皆さん こんにちは。
GW後半に行ったのをペッタンします、それにしても今年のGWは晴天続きで良いですね〜!(個人的には27日の上高地は吹雪で大変でした)朝一番のレッドアローで行ったのですが通路をはさんで座っている人もK-01を持っていて嬉しくなりました。
そろそろ写真の整理をはじめます、体力&金力がなくなってきました。
書込番号:16096447
6点


3月の初めに種を植えました。いつもは連休明けを目指して地植えの準備をするのですが、今年はいつになるやら?
左から ネギ トマト なす きゅうり 曇りの日が続いてひ弱に育ちました。
書込番号:16097141
4点

田舎のペンタさん、
みなさん、こんばんは・・・・・
GWも、もうすぐ終了ですね。
家の雑用があり、どこにも行かず近所の散歩ばっかりの日々です。
みなさんは、如何お過ごしでしょうか。
アヤメが真っ盛りです。
K-01でありませんが、薫風の頃と言うことでお許し下さい。
ズームレンズでの何ちゃってマクロです。
手持ち、ノートリミング
書込番号:16099619
6点


田舎のペンタさん、K01ご採用の皆さん今晩は
夢前町にあるヤマサ蒲鉾の芝桜です。
少し遅かったようで、花に勢いがありませんでした。
お土産に蒲鉾を買って帰りました。
花はちょっと残念ですが、蒲鉾が美味しかったのでよしとしています。
書込番号:16099892
2点

田舎のペンタさん、皆さん こんにちは。
みどりの日(5/4)は都内の公園が無料なので水辺近辺を撮りに行ってきました、大きな滝はありませんが都内でも探せば静かなところはあります(ただ人出は多いです)。
4枚目のサギ?は少し離れていて見つけた時に肴を取った時だったので30分ほど粘って撮りました。(兎に角、腰が痛かったです...笑)
書込番号:16100379
6点

田舎のペンタさん、皆さん こんにちは。
GWは晴天続きで如何だったでしょうか、この3日間は近場で撮っていました。
1枚目:月見草です、花は夕方から朝まで咲いていますが1日で終わりです、8輪ほど咲きましたので8日チャンスはありましたが、気がついたのは2日間でした。
2枚目:荒川の朝日です、少し薄曇でしたが何とか出てくれました。
3,4枚目:Nゲージ展です、子供が走り回って撮るのに苦労しました。
書込番号:16102409
3点

ようやく日差しが暖かくなってきました。
今回使用したのはAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical
1本で済ませようとするとこの選択になりました。
書込番号:16106103
4点

皆さんに、薫風を感じてもらえるでしょうか?
レンズは、久しぶりのズーム(Tamron SP AF24-135mm F/3.5-5.6)です。薫風による被写体ブレを考慮しても、Samyang 85mm/F1.4などに比べると少し甘めのようです。アスペクト比、16:9でまとめてみました。
書込番号:16106500
4点

田舎のペンタさん、
みなさん、こんばんは・・・・・
鳥撮の合間に、K-01 & smc-A macro 100o/2.8で撮りました。
MF、手持ち、ノートリミングです。
風が強くて、撮り辛かったです。
1枚目・・・・マツバボタンの品種の様です。真っ赤な花は、難しい。
2枚目・・・・アヤメでなく、ハナショウブでしょうか。
3,4枚目・・ ヒメヒマワリの一種でしょうか。
書込番号:16106732
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
以前レンズキットを購入し、ズームレンズを譲って頂きました。
夏に自然が多い所に行くので、動物などをアップで撮りたいと思い、望遠レンズの購入をしようと思ってKマウントのレンズ一覧を見たのですが、種類が多い&素人でどの様なポイントを重視したら良いのか分かりませんでした。
勉強不足で申し訳ありませんが、少し急いでいるので助言が欲しいです。
あまりお金を大きくはかけられないのですが、皆様のお勧めのレンズがありましたら教えて頂けると嬉しいです。
メーカーはこだわりません。
よろしくお願いします。
0点

いまお持ちのズームレンズは何ですか?
レンズ回りに書いてある記号番号で答えていただければよいです。
書込番号:16080131
1点

ネイチャーだと70−300クラスが欲しいとこだけども…
ペンタックスが一番弱いのがこのクラスなんですよね
安心の純正55−300にするか…
http://kakaku.com/item/10504511920/
マクロに強い安いシグマにするかかな
http://kakaku.com/item/10505011425/
お金があるならやはり…
http://kakaku.com/item/10504512030/
これなんだろうけども…
だけども最大の問題点は
K−01って望遠はめちゃ撮りにくいですよ?
書込番号:16080169
3点

すでに出ていますが、
smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
がコストパフォーマンスが高く最初の一本にいいと思います。
書込番号:16080193
2点

こんにちは。
タムロンのSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO は、如何でしょうか。
通しでF2,8の明るいレンズで画質もよく価格もこのクラスで安いです。
http://kakaku.com/item/10505511842/
でも、上記の方も御指摘されていますが、望遠レンズでK−01では撮りにくいと思います。一度、お店で、装着して試してみられたらと思います。
書込番号:16080197
2点

β号さん、ありがとうございます。
>>いまお持ちのズームレンズは何ですか?
18-55の事でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000340249/?lid=ksearch_kakakuitem_image
こちらです。
よろしくお願い致します。
あふろべなと〜るさん、ありがとうございます。
70−300ですね、いくつか価格コムで見付けました。
>>ペンタックスが一番弱いのがこのクラスなんですよね
すみません…弱いとはどの様な事でしょうか…?
>>シグマにするかかな
こちら、あまりにも安いので、気になっていたのですが、20000円程のレンズと性能は変わるものなのでしょうか?
>>K−01って望遠はめちゃ撮りにくいですよ?
それは…申し訳ありません、何故でしょうか(><)
前にペンタックスの店員さんがダブルズームキットで鳥を撮影していて、凄く綺麗だったので、印象的だったのですが…
書込番号:16080208
0点

70−300クラスというのは他社だとスポーツ撮影で使う花形レンズであり
AFが速く画質がいいのを用意しているものなのです
ニコン、キヤノン、ソニーにはあります
さらにタムロンのA001というすばらしいレンズもあります
だけどもペンタックスでは55−300というキットレンズクオリティのものしかなく
タムロンはペンタックス用がありません
ということでペンタックスのレンズで一番の弱点になっている部分です
シグマは当然キットレンズクオリティくらいですし純正よりも画質は落ちます
でもマクロで倍率1:2の撮影ができるのは大きな利点
K−01は固定液晶のLV専用機なので望遠だと構えがいちじるしく困難です
三脚固定ならいいですけどね
それかルーペつきの液晶フードをつければファインダーと同じように使えるので最高♪
かさばりますけどね…
ペンタックスにこだわるなら望遠用にK−χでも買うといいかも
中古で15000円くらいなので♪
書込番号:16080232
1点

こんにちは。
回答しようかと思ったら、こんなにスレが(笑)。
一番弱いというのはレンズのラインナップが弱いということです。
k−01で望遠は撮りにくいというのは、ミラーレスで画面を見ながら望遠域を撮るのは非常に撮りにくいです。
しかも、k−01はAFが弱いので、画面を見てしっかり撮らなければ、失敗写真が多くなります。
三脚を使い、写真を撮るのに集中して撮りましょう。
失敗写真をなくす為には、常にピントを合わせながら、何枚も撮りましょう。
さて、お勧めのレンズはシグマのAPO70−300でいいと思います。
書込番号:16080258
2点

Seiich2005さん、ありがとうございます。
>>smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
がコストパフォーマンスが高く最初の一本にいいと思います。
やはり純正はお勧めなのですね、中古でも探してみようと思います。
アルカンシェルさん、こんにちは、ありがとうございます。
>>タムロンのSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO は、如何でしょうか。
立派なのですが値段が…せっかく教えて頂いたのにすみません、(>_<)
そうですね、一回カメラ屋さんに行ってみたいと思います。
書込番号:16080276
0点

ミラーレスは軽量のレンズの方が良いでしょう。
私なら純正の50-200mmにします。画質も良いです。
望遠側が足りないなら、純正の55-300mmでしょう。
書込番号:16080279
2点

追記。
シグマの70−300はAPO(アポ)付きと無しがあります。値段が7000円ぐらい違いますが、それを出せるのなら、APO付きがいいです。
店員さんは使い方を熟知しているので、そりゃあ、上手でしょう。
難しいけど、慣れれば、いい写真が撮れるようになります。
ちなみに上のスレの私の写真も全部手持ちです。
k−01のAFは追跡にしています。
挑戦してみましょう。
書込番号:16080291
1点

純正DA55-300をおすすめしようとしていたらもうこんなにレスが…。
書込番号:16080315
0点

あふろべなと〜るさん、ありがとうございます。
>>70−300クラスというのは他社だとスポーツ撮影で使う花形レンズであり
AFが速く画質がいいのを用意しているものなのです
こういう情報、嬉しいです。
望遠に向いていない理由も、分かりました。
カメラ二台持ちはまだ考えていないのですが、色々な提案、非常に助かります!
田舎のペンタさん、ありがとうございます。
>>お勧めのレンズはシグマのAPO70−300でいいと思います。
ありがとうございます、APO付き見てみます!
>>AFは追跡にしています。
こういう情報も嬉しいです、ありがとうございます!
佐藤コータローさん、ありがとうございます。
>>ミラーレスは軽量のレンズの方が良いでしょう。
私なら純正の50-200mmにします。画質も良いです。
望遠側が足りないなら、純正の55-300mmでしょう。
純正をお勧めされる方、多いですね、見てみます、ありがとうございます!
β号さん、ありがとうございます。
>>純正DA55-300をおすすめしようとしていたらもうこんなにレスが…。
一番多い純正をもっと探してみようと思います、ありがとうございます!
書込番号:16080385
0点

はるぶさん、
こんにちは、・・・・
>動物などをアップで撮りたいと思い、望遠レンズの購入をしようと思って・・・・・
既に、書き込みがたくさんありますが、
じっとしてる動物(子供等含め)であれば、三脚据えて撮れば問題ないですけど、
望遠で、動体(動きもの)を撮るのは難しいですね。
200o以上の望遠を付けて、動きが予測できない動体を撮るの気が進みません。
望遠になると、ピントが合う範囲がシビアになり被写界深度が浅くなって
動きに合わせて、AFしながらついていけません。
仮に、ピントが合っても手持ちであれば、手振れの可能性が増えます。
腕を高めれば、捕れるでしょうけど・・・・・
望遠を欲しくなる気持ちもわかりますので、
ズームで、マクロ機能もある200oぐらいまでのものが、良いのでは。
マクロ撮影も、手持ちなると難易度は、高くなります。
書込番号:16080471
2点

1641091さん、ありがとうございます。
なるほどですね…
確かに、動きのあるものに苦労してました、最近。
200mmでも十分な望遠なのでしょうか?
その辺りが想像しにくい所がありますが、やはり一度カメラ屋さんで装着するべきなのでしょうね。
提案、助かります(^^)
書込番号:16080530
0点

コントラストAFのK-01には純正レンズを選定された方が良いです。
上で出ているタムロンのSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACROを所有していますが、K-01ではオートフォーカスが上手く働きません。
これはK-5のライブビューでも同様です。
書込番号:16080548
4点

>確かに、動きのあるものに苦労してました
まずは、お手持ちのレンズの
”最も望遠側”で、
被写体に、
”レンズの最短距離付近”まで近づいて、
手持ちで撮ってみては、どうですか。
静止しているも、風で揺れている草花、花にやってきた虫など・・・・
望遠レンズの使いこなしと似ている部分があるので、
ピント等満足いく写真が撮れるか、挑戦してみると良いですよ。
望遠レンズの難易度が、少しは体験できると思います。
それから、考えても遅くないと思います。
書込番号:16080627
0点

風影のトシさん、ありがとうございます。
シグマのAPOでAFが遅いという口コミを見付けました。
レンズ自体は凄く評判が良い様なのですが…
やはり純正が無難ですかね…迷います。
1641091さん、ありがとうございます。
先日カモメ等を取りましたが、中々難しかったです。
静止は気にならない程度です。
言われた事、試してみます。
プロではないのですが、海外にて仕事上で使いたいとも思っているので、三脚も含めて出発前に購入したいという気持ちなんです。
書込番号:16080672
1点

望遠のMFならK-01で全く問題なしです
画像はBORGというメーカーのレンズ(400mm)にK-01を付けた所ですが
野鳥の撮影では結構使っている人がいます、液晶にルーペを付けるとより
ピント合わせが楽にできます
書込番号:16080808
1点

ダブルズームレンズキットから取り出したレンズが、ネットオークションにはよく出品されています。
新品保証書付の55-300mmが13,000円くらいで落札されているようです。
オークションに抵抗がないなら手頃ではないかと思います。
書込番号:16081079
3点

はるぶさん こんにちは
すでに解決済みになっていますが・・・。
k-01ユーザーですが、望遠ズームをと思い、手持ちのレンズを付けた時の感想です。
DA50-200mmとDA55-300mmを付けて比べると、手持ちで対応しやすいのはDA50-200mm
の方がバランスが良い感じです。
他にもDA50-135mm、DA☆200mm、DA☆300mm、DA☆60-250mm、TAMRON70-200mm、
SIGMA50-500mmなど持っています。
高倍率ズームでは、TAMRON18-200mm、DA18-250mmなどもありますが、
手持ちでと考えると、あまり重いレンズと、焦点距離が大きいレンズは使いにくい
ですね。
私の感覚ですと、200mmまで位という印象です。
ですのでk-01には、DA18-135mmWRという感じにし、望遠が必要であれば
DA50-200mmという感じにしようと思っています。
三脚や液晶フードを使用してあげれば、200mm以上でも良いかな〜と思って
います〜。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/index36.html
書込番号:16081393
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





