
このページのスレッド一覧(全482スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 23 | 2012年10月1日 22:41 |
![]() |
8 | 1 | 2012年9月18日 22:05 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2012年9月13日 18:52 |
![]() |
3 | 3 | 2012年9月10日 21:07 |
![]() |
212 | 49 | 2012年10月1日 08:07 |
![]() ![]() |
13 | 3 | 2012年9月2日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
発売された頃は購入する気持ちはありませんでした。しかし、何故か気にかかるカメラでした。そして、数日前価格コムで39800円になった時、思わずポチリました…。
しかし、実機が到着して箱を開けた時、その個性のあるデザインに思わず顔がほころびました。なんと可愛ルックスでしょう。他社にはないミラーレス機にたちまち愛着を覚えました。このデザインに賛否両論がありますが、実機を触ったら私でさえ考えが変わったほどのカメラです。本当に可愛いカメラです。しかも、遊び心をくすぐるカメラです。
しかも、デザインだけではなく撮影すると立体的な作品を量産するほど優れた画質と解像度を持ったカメラです。K-5の画質と引けを取りません。しかも、液晶も綺麗です。
確かにミラーレス機としては大きでしょうが、デザインのお蔭でそれも気になりません。可愛いルックスのせいでしょうか。また、少々大きいのでカメラを持つのも私に丁度良くホールド感も満足です。操作性も問題ありません。
ただ、端子カバーがゴム製なのが気になります。閉めずらいしなにより強度が心配です。
しかし、価格と画質の良さを考えたら、コストパフォーマンスに優れた可愛いカメラです。
これから私のお散歩カメラとして活躍してくれることでしょう。今もカメラを眺めながらそのデザインに心驚かされている自分がいます。購入して本当に良かったと思っています。
13点

white-tigerさん、はじめまして。
大変お気に入りですね。お散歩だけでなく、いろいろな所へ持っていって下さい。おしゃれ度アップ、間違い無しです。おしゃれだけでなく、個性のアピール度も相当なものです。おしゃれなレストランなどで、なにげなくテーブルに置いておけばいいでしょう。
最近、K-01に似合う、軽量の広角から標準当たりまでのズームレンズが欲しいと思っています。さて、40mmキットレンズで昨日撮りました。最近買ったLightroom4でちょっと弄っています。
書込番号:15077972
3点

white-tiigerさん
こんにちは。
以前噛み付いたものです。その節は、たいへん失礼いたしました。
遂にご購入とのこと、お詫び方々ご挨拶だけで再度の失礼お許しください。
ご購入に大満足のご様子、良い買い物が出来たようでおめでとうございます。
書込番号:15078049
4点

summerEvening様、ありがとうございます。
それにしても、素敵な画像をアップして頂き感謝です。
私は購入して3日目ですが、台風16号の影響でカメラを外へ持ち出していません。部屋での使用だけです。早く、このカメラを持って撮りまくりたいと思っています。
このカメラは多種のシーンモードやフィルターがあり撮影に幅が広がりそうで嬉しくなります。可愛いルックスの割にはなんと高機能のカメラでしょうか。増々愛着がわいているところです。
また、おっしゃる通り、オシャレなカメラで個性的です。このカメラでお散歩したら皆の注目の的になりそうでワクワクします。お散歩カメラだけでなくいろんなシーンでも使えるよ勉強します。
お返事、本当にありがとうございました。
書込番号:15078091
4点

Tubby sponges 様、ありがとうございます。
あの折は、年甲斐もない言葉を書き込み誠に恥ずかしい限りです。
Tubby sponges様の反論のお蔭でこのカメラが心の隅に残像として残り、購入するまでは気になるカメラでした。
こうして購入しましたら、なんと愛くるしいカメラでしょうか。しかも性能は侮れません。
今は、反論して頂いたことに感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:15078181
5点

white-tiigerさん、お久しぶりです
ついに決めましたね
僕も最近なんですがK-01買いました
背面液晶がとても綺麗ですね
K-5よりも描写にキレがあり露出がとても安定しています
左のグリップが無いので構えづらい事や上部のボタンの配置が押しづらい事など
オシャレなデザインのせいで操作性が犠牲になってる面もありますが
底の平面が広いのでテーブルに置いても安定します
三脚なしでもどこかに置いて自分撮りなんかも楽しめそうな気がします
ノーファインダーで撮るスタイルも楽でいいもんですね
QとK-01ばっかり使ってたらK-5のファインダーを覗く時に違和感を感じるようになりました
液晶フードも買ったので日中の屋外でもよく見えますよ
でもK-30と遜色ない画質でリーズナブルなのに人気なさそう^_^;
これだけ安かったら買わなきゃ損だと思いますけどね
僕も良い買い物が出来て嬉しいです♪
書込番号:15080156
4点

右や左のダンナ 様 ありがとうございます。
同じカメラを共有しているだけで嬉しくなります。
確かに操作性がデザイン優先のため犠牲になっていると思います。
しかし、それすらも許せる個性的なデザインです。
人気は今一でしょうが、このカメラを手にしたら必ず満足できる性能を秘めた素晴らしいミラーレス機だと思います。他社のミラーレス機にはない独自性と個性が輝いています。画質もK-5と見劣りしません。
また、ノーファインダーで撮影するのも、おっしゃる通り楽しいものです。コンデジのようで気楽に被写体と対面することができます。正に、カジュアルなカメラと言えそうです。
K-30が登場したこともあり、価格もかなりこなれて安くなりました。私も、その恩恵を受けた者です。今こそ、コストパフォーマンスに優れたこのカメラを購入する絶好のチャンスだと思います。購入して後悔することはないと思います。
K-01がデビューした時批判した私でさえ、この愛くるしいカメラの虜になりました。眺めているだけでも心が癒されます。
皆さんのお蔭でこのカメラを手にできたことを感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:15080401
2点

右や左のダンナ 様
追伸
すばらしい画像をアップして頂いたお礼を忘れていました、ありがとうございました。
室内も綺麗に撮れるのですね。
貴方の画像を見て、秋の旅行時にはこのカメラに18-135mmWRを付けて行こうと決めました。少しアンバランスかもしれませんが…。
書込番号:15080494
2点

素早い返信ありがとうございます
じつは前レスでアップした画像は3枚ともDA15mmでございます
K-01にはDA15mmがベストマッチだと感じております
旅行ではK-5にDA18-135mmを着けての2台体制でした
せっかくですのでDA18-135mmWRで撮った写真も貼っておきますね
書込番号:15080648
4点

右や左のダンナ 様 ありがとうございます。
またまた画像のアップありがとうございました。それにしても、前レスでアップした画像は3枚ともDA15mmとはいいですね。さすが、単焦点レンズです。
また、18-135mmのレンズでの作品もなかなかの出来栄えです。カメラの技量もうかがい知れ、流石です。
K-5と2台持って行かれたのですね。旅行に2台体制は非力な私には難しいので、持って行くカメラをK-5かK-01にするか迷います。嬉しい迷いです。旅行まで時間がありますので考えさせて頂きます。
話題は変わりますが、ペンタックスもフルサイズカメラは出すのでしょうか。来年の秋頃までにデビューするのを期待しているのですが…。ニコンは9月に、キャノンは12月に廉価版のフルサイズのカメラを発売します。ペンタックスも頑張ってフルサイズをデビューさせて欲しいのです。絶対に!
2度にわたる画像のアップ、本当にありがとうございました。また、返信が遅れましたことお許し下さい。
書込番号:15081554
2点

white-tiigerさん、こんにちは。
自分も最近レンズベビーのスウィート35というレンズを使いたくて最近購入しました。
マニュアルフォーカスレンズが使いやすくて気に入っています。
ハクバのレザーケースを購入しましたが滑りやすいので粗シボのレザーを貼り付けると使いやすくなりましたし、ブロニカの645判タイプのファインダーを取り付けたので天気のいいときに近くの神社で試写しましたが見やすくなりました。(ファインダーはスライドロック式で取り外し可能、密閉型のルーペも使えます。)
書込番号:15083921
3点

kuranonaka 様
こんにちは。kuranonakaさんはK-01をカスタマイズされましたね。液晶の部分にファインダーをつけられるとは思いもしませんでした。凄いですね。これなら晴天時も被写体をとらえやすくなりますね。しかも、個性的ですね。
カスタマイズされたカメラでじゃんじゃん写真を撮られて下さい。きっと、素晴らしい作品を撮られることでしょう。
液晶部部にファインダーを付けるられることが分かり参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:15084364
0点

以前、オリンパスのPENにハッセルの6x6判用のファインダーを取り付けるアダプターが販売されていましたが縦が長くてかわいいカメラがごつくなっていました。
645判用のファインダーが3インチ液晶には丁度いいと思います。
書込番号:15084645
2点

kuranonaka 様
今晩は。アップされた画像がいいですね。ありがとうございました。
ファインダーに凝られているんですね。羨ましい限りです。当方は予算がなくこのままで利用します。確かに、外では被写体を的確に視認できないことがあります。
大切なシーンではK-5で撮るつもりです。
ところで、フルサイズのカメラに興味があります。ペンタックスはフルサイズカメラを出すのでしょうか。ニコンもキャノンも廉価版のフルサイズカメラを発表しました。ペンタックスはどうなっているのでしょうか。フルサイズカメラ購入に向けて貯金しているところです。来年の春頃には手に入れたいのですが。このままでは、ニコンかキャノンのどちらかを購入することになりそうで…。
書込番号:15084749
0点

PENTAX Q用にはこの液晶シェードを使用しています。
http://item.rakuten.co.jp/kyoeioptics/velbon_food_mg25f/
安価ですが四方をカバーする折りたたみシェードでルーペも内蔵しています。4:3の2.5インチ用なのでQにもK-01にもやや横幅は足りませんが縦幅は丁度良いので実用範囲だと思います。
書込番号:15084788
2点

フルサイズカメラの購入を先日は秋頃と考えていましたが、今は春頃を目途にしています。春から撮影のシーンが多くなります。それを考慮したら可能なら春頃までには購入したいものです。それまでにペンタックスからフルサイズのアナウンスがあれば嬉しいのですが…。
フルサイズに拘っているようですが、K-01は大切に利用します。愛くるしいこのミラーレス機には愛着があります。人物撮影には最高のカメラだと思っています。また、遊び心のあるカメラはK-01以外考えられません。優れたデザインと性能には十分満足しています。
本日、購入後4日目に初めて外での撮影を行いました。撮った画像を家族新聞に載せました。新聞でも綺麗に印刷できました。侮れないカメラです。K-01は。
.
書込番号:15084826
1点

kuranonaka 様 ありがとうございます。
液晶シェードですね。こんなのがあるとは知りませんでした。これは使えそうですね。値段も安いのですぐにでも購入したいものです。
紹介していただき、感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:15084864
0点

汎用の折りたたみシェードでは3方囲みはよく有りますが四方囲みでルーペ付となるとこれしか知りません。
コンデジで花を撮影されている方がこのシェードを取り付けたカメラを見て気に入り、購入して喜ばれていました。
書込番号:15084896
1点

kuranonaka 様
質問ですが、この液晶シェードはK-01にどのようにして装着するのでしょうか。よかったら教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:15084978
0点

液晶画面の上下に2本の細い金属板をくっつけます。
それがシェードのマグネットで固定されることになります。
今、K−01にこのシェードを当ててみましたが縦幅もやや短いようです。
QとK−01では同じ3インチ液晶でも比率が違うようです。
書込番号:15085035
1点

kuranonaka 様
ありがとうございます。マグネット式ですね。よく分かりました。
書込番号:15085068
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
悩みましたが、今回、この度めでたく購入いたしまいた。
2日目ですが、試し撮りが楽しいです。
ぱっと見不恰好?なフォルムも日増しに愛着が湧き、かわいくてしょうがないです。
最初の印象より、どんどん評価が上がっていく不思議なカメラです。
また、若干かさばりますが、普通のデジ一より威圧感もないのでスナップ撮りにはいいですね。
一通り、機能を確認してみたのですが、???な設定が「クロスプロセス」でした。
マニュアルにも詳しい説明が載っていなかった為、ネットでいろいろ調べてようやく理解できました。
これって、偶然(わざと)失敗作を作るみたいな機能みたいですが、なかなか遊び心がありますね。
機能自体は、K-r、K-5等では独立した設定で、jpg設定でない働かないなど制約があった模様
ですが、K-01からは、カスタムイメージの一つになったんですね。
RAWファイルからも、カメラ内現像できるで、なかなか味のある写真ができますよ。
作成時のプレビューと実際できあがった写真が違うのができますが、ご愛嬌でしょうか!?
動画でも設定できるみたいなので、今度試してみます。
8点

こうきんめんぼうさんこんばんは。
大変良い情報ありがとうございます。
K-01はRAWからもクロスプロセスできるんですね。知りませんでした。
K-5使ってるんですが、クロスプロセスで撮ってる時、
撮り直しのきかない一瞬のチャンスも露出失敗やシャッフルの色合いが
気に入らなかったり時の運でしたが、K-01がカスタムイメージとして
あるならちょっと心揺れます。フイルム感覚で緊張感あるjpegオンリー撮りも
良いんですが、やっぱ結果オーライRAWからクロスプロセスあったら嬉しい
と思っていたので、この機種の評価は高まりました^^
店で握った時、今回は見送りかな、、、でしたが、、、欲しいかも。
書込番号:15086189
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
子どもの運動会も近いので、カメラを購入しようと思うのですが、運動会は年に1回。
それなら、普段使いが出来るもので探していたらペンタのK-01を見つけました。
望遠レンズも300oで運動会も大丈夫そう…と思いました。ド素人考えですが。
値段もデザインもいい。
この機種で運動会って難しいですか?
書込番号:15060096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面で見ながら300oの望遠レンズで被写体を追うのは無理があると思います。
ファインダーの付いた機種にする事をおすすめします。
書込番号:15060163
3点

ユ〜リングさん、こんにちは。
ミラーレスカメラは、基本的には動きモノに弱いです。
撮れないことはありませんが、練習と忍耐が必要かと思いますよ。
K-30等の光学ファインダー付きの機種をオススメします。
書込番号:15060166
2点

ユ〜リングさん こんにちは
ファインダーの無いミラーレス機の場合ですと、背面液晶を見ながらの
撮影になりますので、不安定な格好での撮影になります。
不安定で望遠ズームを使用すると中々被写体にカメラを向け続けるのが
結構大変だったりします。
また、AFの方法の違いもあり、比較的AFは遅目になる傾向にあります。
苦手という事ですね。
それを補う形での撮影という事になりますので、絞り値をいう数値を
大きめに設定して撮影する様にする必要があるかと予想されます。
また炎天下の下では背面液晶が見にくかったりする事もあります。
お薦めとしては他の方も書き込みされていますK-30という事になりますが
K−01が気に入ったという事であれば、購入されてみて使用してみるのが
良いかもしれません・・・・。
最悪の場合、背面液晶にフードを付けて背面液晶をファインダーの様に
覗いて撮影できる様なアクセサリーもあります。
この様な物を使用すると、ファインダーも見やすいですし、撮影時に
安定して撮影する事もできると思います。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/others/index03.html#8504
後は、カムコーダーサポートという様なアクセサリーを使用するのも
良いように思います〜!
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=375&pid=1380&page=1
これらの物を使用したり、併用したりする方法もありますよ〜!!
書込番号:15060208
1点

こんばんは
やはりここは光学ファインダーのついているK-30などがいいでしょう。
狙いが定めにくいのと安定が悪いので、
超望遠域を背面液晶で追いかけるのはつらいものがあるかと。
どこかで試せると実感できていいのですが。
書込番号:15060225
0点

みなさん、早い回答ありがとうございます。
やはり、液晶では難しいみたいですね…K-30で考え直したいと思います。
書込番号:15060285
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
こんにちわ、
だいぶ値段が下がってきたので購入しようかと、チョコットだけ触ってきたのですが、
連写はカタログだと6コマ/秒となっていますが、RAW設定の場合は連写がlow固定になってし
まい凄く遅いのです。
時間がなくて確認できなかったのですが、RAW設定だと、連写のHIは選べない仕様なのでしょうか。
それとも、なにかの条件でHIが選べなかっただけなのでしょうか。
やはり、基本はRAWで撮りたいので、連写がきかないのは、困ります。
1点

RAWに設定すると Loしか選べず、1コマ/秒 に制限されてしまいますね。
たぶんバッファーの問題だと思います。
オートブラケットで撮影すると 0.5秒程度で 3枚撮影できますので、
3枚分程度のバッファーはありそうです。
でもそれ以上続けられないので Lo固定になっているのだと思います。
書込番号:15047401
2点

確かにこのレンズでこの値段は安いですね。
まだ安くなりそうな気がします。
書込番号:15047471
0点

delphianさん、ありがとうございます。
やはり、そうですか、残念です。
せめて、RAWでも3枚/秒 は欲しいですね。
ファームアップで改善しないですかね。
実質、ボディ25000円程度とコンデジ買ったと
思えば安いのですが。
購入は、フォトキナの発表を待ってからにします。
書込番号:15047987
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
早咲きのコスモスがあったので、デジタルフィルターで遊んでみました。
みなさんも遊んでみませんか?
遊び以外にも季節の写真をお待ちしています。
13点


田舎のペンタさん、はじめまして。
9月、晩夏から初秋の季節感を感じさせるかどうか疑問ですが、とにかく9月に撮った写真です。レンズはTamron A16です。
3枚目と4枚目はTamron A17で撮りました。K-01+A17のテスト撮影でしたが、貼らせて下さい。
書込番号:15037720
8点

summerEveningさん、こんばんは。
A16、A17共に、シャープでいい感じで撮れてますね!
A17は思ったよりいい絵が撮れますね。レンズヘビーになったりしませんか?
どんどんテスト撮影、載せてください。
書込番号:15038433
6点

田舎のペンタさん、summerEveningさん
9月っぽくないですが、ワタクシも参加させていただきます。
書込番号:15039245
6点

30数年ぶりにPENTAXを購入(先回は一眼レフの名機? SP)。今回はDA-L 18-55mm AL付K-01。
一昨日届きました。SPの購入金額をはっきりとは覚えていませんが、同程度だったような
気がします。ここ20年近くは低位機種のコンパクトカメラオンリーでフィルム⇒デジカメ
と渡り歩いて来ましたが、このK-01と比べるべくもないですね。とても綺麗に写せて感激です。
書込番号:15039332
7点

田舎のペンタさん、summerEveningさんこんばんは!
8月末の写真ですけど四捨五入して9月の写真ということでお許し下さい^^;
まだ残暑真っ只中という感じで汗をダラダラ流しながら撮影したのを覚えてます。
1・2枚目はPENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WRで3・4枚目はシグマMACRO 50mmF2.8です。
いずれも三脚を使っています。
マクロはTAMRON AF90mm F2.8とPENTAX-D FAマクロ100mmF2.8WRの3つで
悩みましたけど、値段とサイズが手ごろだったのでこれを選んで良かったと思っています。
書込番号:15039335
5点

ペンタZ-5Pさん、こんにちは。
2枚目はマイナス補正をかけて、手前の木を浮き立たせてあるんですね。さすがです。
3枚目の100マクロでの写真、こういう写真多いですね。
これにクロスフィルターで光の線を入れてみるとどうでしょうか?
mpac12さん、こんにちは。
コンデジからの機種変なら、感動するでしょう。これが一眼の画質です。
どんどん写真を撮りたくなるでしょう?
私がやっていますが、ペンタのカメラはいろんな撮影やフィルターがカメラだけでかけられます。
いろいろやってみると楽しいですよ!
フジユキさん、こんにちは。
マクロ写真がお好きなようですね!私も好きです。
50-200とシグマ50マクロも良いレンズです。どんどん撮りましょう!
その次に、90マクロか100マクロを買うのをお勧めします。
私も最初、マクロレンズは1本でいいやと思っていたのですが、90や100の方がよりクローズアップ写真が撮れます。
上のペンタZ−5Pさんの3枚目とかがよい例です。
そうすると、撮影の幅が広がり、楽しいですよ!
書込番号:15040759
3点


大変申し訳ございません。
ご自慢の作品の披露は個人のブログか何かでやってもらえますか?
または、http://pentax.photoble.net/ のような所もございますので
ご検討の程、よろしくお願い致します。
書込番号:15043596
2点

>さびしい人達
いやなら見なければ。
主催者でもないのに他人に指示するとは何様なのか。
本当にさびしい人だな。
田舎のペンタさん
私にはたいへん参考になります。
書込番号:15043677
15点

田舎のペンタさんマクロレンズ比べをありがとうございます。
確かに50mmではレンズに当たる手前まで近づかないとアップ写真は無理ですね。
それに影が写り込むことも考えないとダメな場合もありますし今後の参考にさせて頂きます。
2枚目は今度こその9月写真なのですけど風景のMFはK−01では難しかったです。
書込番号:15043685
5点

hiroshima_loverさん
>さびしい人達
呼び捨てですか?
>主催者でもないのに他人に指示するとは何様なのか。
私の書き込みを見て指示していると読めるのでしょうか?
文章を良く理解して下さい。
そして
>いやなら見なければ。
それこそ横暴な発言です。謝って下さい。
>本当にさびしい人だな。
ありがとうございます。
書込番号:15043796
3点

さびしい人達さん、こんばんは。
私がなぜこんな事をやっているか教えましょう。
この価格.comのクチコミ掲示板を見ている人達は、その品物に興味があって、それを購入対象にしようか、しないのかを見ていると思います。
ここはカメラ板です。
それがどんなカメラなのかを理解するのに、100の言葉を並べるより、一つの写真なのです。
その方がはるかにわかりやすいのです。
特に今の季節の写真をこんな風に撮れるんだよというのが一番理解しやすいのです。
私自身がこの価格.comで見た写真を元にカメラやレンズを買っています。
自分が購入する前、この板で教えてもらったこのカメラの良さを、今度は自分より後に買う人にこういう写真が撮れるんだよというのを示しているのです。
ここは画像の貼れる掲示板で、自分撮ったものに責任を持って貼っています。それでよいと思います。
ここで、自分の本心を言いたくないんですが、気になったんで言いましょう。
私も自分の本心は孤独です。家、仕事関係、ネット。周りに人は大勢いますが、誰も自分の本質を理解してくれている人は誰もいません。
常に孤独感でいっぱいです。
しかし、だからといって、落ち込んでばかりはいられません。
生きていかなければいけないのです。後ろ向いている場合ではないのです。
あるときから、私はいかに孤独であろうとも前を向いて生きると決めました。
それが、確実に成功しているとは思えませんが、それでいんじゃないかと思っています。
まあ、個人のたわごとです。聞きたくなきゃ聞き流してください。
書込番号:15044839
13点

hirosima loverさん、こんばんは。
参考にしてくれて、ありがとうございます。
広島の方なんですか?今年はカープには3位になって欲しいですね!
フジユキさん、こんばんは。
コスモス、夕方で風があったので、うまく撮れませんでしたけど、参考になったでしょうか?
クローズアップ写真撮るなら、90mm方が断然撮りやすいんですよ。
常に接写出来るなら50mmだけでもいいんですけど、木の花なんかはそれが出来ない高さのものがありますから、マクロ撮影が好きなら、ある程度の望遠マクロがあった方がよいと思われます。
私もk−01ではMFを使うことが多くなりました。
ピント合わせ、難しいです。余程集中しないと撮れません。
でも、写真よく撮れていますね。
書込番号:15044903
5点

皆さん、こんにちは。
田舎のペンタさん、コメントありがとうございます。K-01の掲示板でも簡単に紹介したことがありましたが、A17はK10Dを購入した当時(2年ちょっと前)、焦点距離の穴埋め程度の意味合いで買いました。殆ど使っていませんでしたが、最近、使いこなそうと練習しています。K10Dに着けたときより、K-01が軽いので、バランスは少々悪いです。
ぺんたZ-5pさん、はじめまして。素敵な写真を見せて頂きありがとうございます。特に、4枚目の写真が、「シャッターチャンスを捉えた!」感が強く出ていて、好きです。
mpac12さん、はじめまして。ぼくと同じような感じでデジタル一眼にたどり着かれたようで親近感を覚えました。ぼくはK2でしたが、ディジタルまでは、雅子さまが使っていてちょっと評判になった(確か)オリンパスのカメラなどに浮気し、それからソニーの丸くて太いカメラを、カールツァイスレンズというのに惹かれて購入し、ディジタルへと移行してきました。K-01は、高画質を十分生かすには、撮影し難いカメラですが、持ち歩きたくなる存在感のあるカメラで気に入っています。楽しんでください。
フジユキさん、こんにちは。マクロ撮影に凝っておられるようですね。ぼくは特に4枚目の写真が好きです。
ぼくも、マクロを勉強していましたが、今は、望遠の勉強をしています。マクロと望遠では撮る対象が正反対ですが、撮影の難しさと表現の仕方は似ていると思いました。特にフォーカッシングの難しさは共通します。後の方でフジユキさんもMFの難しさをおっしゃっていますが、これがヴューファインダーを持たないK-01の最大の欠点かもしれません。以前、PASSAさんがおっしゃった「見え方が大事」という深い言葉が身にしみます。
このスレのはじめに貼った月の写真ですが、最初、AFでトライしました。なんとか合焦はしますが、撮った写真がどうもぼやけます。この前に、何度かK10Dでも試し撮りしているのですが、K10D比較でもぼやけます。それでMFでトライしましたが、それがもう殆ど不可能なほど難しい。貼った写真は、すべてマニュアルで、フォーカッシングにピーキング機能を利用して漸く取ったものです。まだピッタリで無いような気もしますが、月に薄雲が掛かっていたので、こんなものかもしれません。参考のために書きますが、K10Dは全く逆でした。MFでぴったり合わせると写真がかなりボケるのです。これは、ファインダーの視度調整の難しさを物語っているように思いました。
さびしい人達さん、こんにちは。確か以前にも同様のコメントをされました。このようなスレッドがよほどお嫌いなのでしょう。ナイス票が入っていますから、かなりの人が同じ感覚をお持ちだと思います。ただ、他のカメラの掲示板を見れば分かりますが、このようなスレッドは現状では許されていると思います。また、クチコミ数の多い盛り上がっている掲示板ほど、このようなスレッドが盛んなように思います。
それでどうでしょうか、もし、さびしい人達さんにとって実害が殆ど無いなら、スレッドの最初に、「スレッドの最後へ」をクリックして読み飛ばして頂けないでしょうか?そうすれば、手間も殆ど掛からないと思います。あと、個人のブログなどの利用を奨めておられますが、ブログに貼るのと此処に貼るのは少し違うように思います。たとえ話になりますが、ブログに貼るのは個人のギャラリーに展示するのと同じですが、此処に貼るのは、賑わっている街の広場に貼るような物です。貼る方にもそれなりの緊張感が生じます。さびしい人達さんも一度参加されてみてはいかがでしょうか?見方が少し変わるかもしれません。
さて、8月の写真ですが、少し貼らせてもらいます。どちらもA16で撮りました。1枚目は、あるホテルからの朝焼けです。冷房の部屋から出たためか、レンズを拭き拭き撮りました。2枚目は、雲が秋色を帯びてきたので撮りました。
書込番号:15046014
6点

summerEveningさん、おはようございます。
長文ありがとうございます。
さびしい人達さんはホントにさびしい人ならこんなところへはこないと思います。
意地を張らずにみんなの仲間になればいいのにねえ。
でも、さびしい人達さんのおかげで、過去のスレを見ることが出来ました。
みなさん、k−01を使いこなしてますね!
くせがあるけど、かわいい。ペンタはそんなカメラばかり(笑)
写真ですが、A16は値段が安いけど、良く撮れるレンズですよね!2枚目は空の青を引き立たせるともっと良くなると思いますよ。
書込番号:15049650
2点


ペンタZ−5Pさん、おはようございます。
ちょうど、いいところに。
k−5Uがもっと期待通りなら、買い換えようかなと思ったんですが、これではk−30の方が上かな?と思っています(AFや液晶、ローパスだけで全体的に変更されていない)。
k−5に比べ、k−30やk−01の方が絵がパリっとしているように思えます(HOYAの呪縛から開放された喜び?)。
そこでk−30を買い足すか、レンズを新しく買うか、今、考えているのですが、実は10月末に四国へ旅行があります。
本体と交換レンズを一本くらい持って行きたいのですが、どういう構成にしようか迷っています。
秋雨後の写真、k−01でもこういう風に撮れるのがすごいですね。
このちょっと、重い感じがもう秋ですね。
書込番号:15053836
4点

田舎のペンタさん、サジェスチョンありがとうございます。
前回の写真は、JPEGで撮ったままの写真です。撮るときに、空の青を強調するには、露光量を下げることしか思いつかないのですが、何かテクニックがあればお教えください。それで、芝と青空の写真ですが、さらに露光量を下げると、芝の部分が暗くなりすぎるように思うのですが・・・。
先日、lightroom4を購入しました。それで「ハイライトとシャドウの復元」機能があったので、やってみました。この写真は、典型的なハイライトとシャドウ写真ではないのであまり効果が見られませんでしたが、一応、貼り付けておきます。もっと暗めにとってシャドウ部を持ち上げた方がうまくいったかもしれませんね。なお、RAW画像がないのでJPEG画像で現像しましたが、RAW画像だともっと効果が得られるのでしょうか?よく知りません。
ペンタZ-5pさん。広角による近接写真、芸術的ですね。21mmと言うことですが、レンズは何でしょうか?
書込番号:15054678
5点

田舎のペンタさん
四国ですか〜、ワタクシは高知以外は行ったことがあります。
山や川が多く自然がいっぱいで良いですね。
徳島と高知の県境辺りには透明度が高く吸い込まれそうな池が多くありますよ。
持っていくカメラですが、私なら天候が悪くなって撮影できないのが一番嫌なのでK−5とDA18−55WRやDA18−135WRに100マクロWRですね。
お褒めいただいた画像ですが、私は重い感じにしたいときはコントラストを上げてシャドー部を締めます。
ダイナミックレンジが広いからと言って、あっちもこっちも持ち上げると味気ない画になりますからね。
summerEveningさん
21mmはDA21Limitedです。
私の場合、広角レンズで寄って撮ることが多いので重宝しています。
DA14のようにレンズ直前まで寄れると、もっと良い画になるのですが・・・仕方ありませんね。
空の青を強調する件ですが、露光量を下げシャドーを持ち上げるのも良いですが、あまりやりすぎるとコントラストがなく平坦な画になりがちです。
私の場合は若干露光量を下げ、シャドー部を少し持ち上げます。
とはいえ、基本的に空を青く映すには太陽を背にして(北の空を)撮影することですね。
せっかくLightroomをお使いですから、RAWで撮影して色々と試された方が良いかと思いますよ。
書込番号:15055140
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
おはようございます。ちゃっきー0708さん
ご購入おめでとうございます。
価格.comの最安値店より安く購入できて良かったですね。
書込番号:15011312
1点

今すぐ欲しいんじゃが、財布に4万しか無いんねん!
4万円ポッキリに勉強してくれまへんか?
…という作戦が現実的になって来ましたね
書込番号:15013883
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





