α NEX-F3K ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 3 | 2013年1月1日 18:16 |
![]() |
1 | 2 | 2012年12月30日 17:45 |
![]() |
3 | 6 | 2012年12月13日 10:30 |
![]() |
2 | 9 | 2013年1月20日 16:33 |
![]() ![]() |
188 | 57 | 2012年9月27日 07:16 |
![]() |
7 | 5 | 2012年6月17日 12:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-F3Y ダブルズームレンズキット
値段の安いF3に最適のケース(バック)を探しています。みなさんはどのような物に入れて持ち歩いておられますか?それとC3の純正ボディーケースはF3にも使用できるのでしょうか?
1点

こんにちは。
VANGUARD Pampas 22 か
http://kakaku.com/item/K0000114928/
VANGUARD Pampas 15 はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000114927/
書込番号:15546830
2点

バッグではありませんが、ボディーケースはこれを使っています。純正のケースに比べて値段も安く作りもしっかりしています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008KCHE2W/ref=oh_details_o00_s00_i00
書込番号:15549621
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-F3Y ダブルズームレンズキット
E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855 補正なし |
E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855 補正あり |
19mm F2.8 EX DN 補正なし |
19mm F2.8 EX DN 補正あり |
http://photo-pot.com/?p=11454
上記のページのレンガ素材をモニターで表示したものを、
NEX-F3で撮影しました。
単焦点とズームの違いはありますが、
素人でもキットレンズより、
シグマ製19mm F2.8 EX DNのレンズの方が良さそうに見えます。
E 35mm F1.8 OSS SEL35F18や、
Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Zだと、
どんな感じの写真になりますか?
もしくは他の物も見てみたいです。
宜しくお願いします。
0点

E1855は30mm付近で早くも糸巻き型の歪曲収差が出ますよ、、、お試しあれ(笑)
E30mmマクロはそれ相応の歪曲収差で収まってくれますね♪
お尋ねのレンズではないですが。
広角側の焦点距離1mmの差は結構大きいので
E1855も19mmに合わせて撮ってみたほうが良いかも^^;
因みに私は広角の樽型歪曲収差は「味」だと思ってるので
ボディやPCでの補正はあんまりしないですね(´ω`*)
書込番号:15542192
1点

葵葛さん、
糸巻き…ですよね(笑)
キットレンズは各ズーム域で違和感を感じてましたw
マクロレンズは今は考えてませんが、
将来欲しくなった時に参考にさせてもらいます♪
僕も、
補正で変に曲がるので最近は使ってません。
でも、シグマを買ってから、キットレンズの使い道が…
SEL1855はしばらく使わないかも?
書込番号:15547974
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-F3K ズームレンズキット
【被写体】赤ちゃん
【撮影場所】室内が主、あとは出かけたときにスナップ撮影
【撮影する人】初心者の女性
です。
まだ0歳の子なので、幼稚園や学校で運動会撮影がある・・・とかはいまのところナイです。
以前、キヤノンのKiss X2を使っていましたが、おもい、大きい、などでやっぱり手軽に持ち運べるタイプを・・・と思い購入を検討しています。
大きさや見た目はペンタックスのQがよかったのですが、いわゆるボケ味のある写真が撮りたくて、実際に見に行ったらこちらのほうがいいかなぁと思いました。
(この機種は見た目は・・・なのですが。。)
池袋のヤマダ電機でズームキット(39800円)でもいいかなとおもったら、ダブルズームレンズキット(54800円)のレンズは3万くらいするし、買うならダブルズームレンズキットのほうがいいですよと薦められました。
確かに望遠のほうのレンズを試してみたら、すごいなーとおもったので、ほしくなりました。
でも、、
自分にとって必要かなぁ、ここまでズームになるレンズ・・・
とかおもったら、ズームレンズキットでもいいかな、と。
でも、15000円の違いだし、後からほしくなったら高くついちゃうから、やっぱりナイよりはあるほうがいいかなとか・・・。
ズームレンズキットでも、十分でしょうか?
皆さん、いかがでしょうか。
だらだらした文章ですみません。
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは◎^▽^◎
その用途なら…
NEXーC3のダブルレンズキットとか如何ですか?
本体はフラッシュ外付けくらいの違いと思って良いかと(付属はします)
これが間違えて赤ちゃんにフラッシュを焚くのを防ぎますし
ズームレンズと少し明るい単焦点のレンズがつきます
この少し明るい単焦点のレンズは背景をボカスのにも役立ちますね(^皿^)
F3のダブルズームを買うなら
F3の望遠ズームを使わずにとっておく為に、ドライボックスとカメラ用の乾燥剤が必要になるかと思います(毎日使うカメラ毎日使うレンズに必要を『吾輩は』感じませんが…)
書込番号:15469671
1点

X2を使ったことがあるんですね。
その時のレンズは何を使っていたでしょう?レンズキットならEF-S 18-55 がついていたはずですが、それで望遠が欲しいが思ったことはありませんか?
もしX2でレンズキットを使っていて、望遠が欲しいと思わなかったのなら、レンズキットで十分でしょう。逆に望遠に不足を感じていたなら、NEXのレンズキットも似たようなものですから、ダブルズームにしておくべきだと思います。
書込番号:15469699
1点

>ほらだんしゃくさん
隣のビックカメラで見たときは、C3のダブルレンズキットを薦められました。
単焦点レンズは使ったことがあったし、いいじゃん!!とおもって。
それで、隣のヤマダに行ったらC3自体が取り扱いが終わっており、そこの店員さんに
「ボケをとりたいために単焦点を選ぶんだったら、望遠でボケた写真とれますよ」といわれ、
自分撮り(子供と二人きりのときに、子供を抱いた写真を撮りたいとおもうので)もできるしいいかなぁとおもって。
C3ダブルレンズキットは、ビックで33000円くらいでした。
単焦点レンズ、ボケの写真が撮れるし、我が家は少し暗いので、明るく撮れるのでいいかなとおもうのですが、被写体との距離が自由に取れないときはレンズを換えなきゃいけなかったのがKissX2を使っていたときに結構面倒だったので(笑)
一応C3のダブルズームレンズキットも、候補に入っているところだったので、本当に悩みます・・・
丁寧な返信ありがとうございました。
書込番号:15469765
0点

>遮光器土偶さん
レスありがとうございます。
KissX2のときは、レンズキットを使っていました。
そこに、単焦点のレンズ(Canon EFレンズ 50mm F1.8 II)を追加で購入しました。
確かに、付属のレンズだけだと望遠物足りない気がしました。
そのときは日光の戦場ヶ原に景色を撮りに行ったりしたので、遠くのモノを撮ったりしたからかもしれませんが・・・。
今後撮るとおもわれる被写体は、
赤ちゃん、鉄道、航空機かな・・・。
ほしいかほしくないかでいったら、「あるほうがいい」ですが、絶対「必要」でもないような・・・
優柔不断ですみません!!!
ご意見、とても参考になりました。
悩む際の判断基準にさせていただきたいとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:15469830
0点

一応です
一応ですが
ヤマダ電機さんだと
頼めば他店在庫を廻して貰えますよ♪
もし、ヤマダ電機さんで買うなら頼んで見ましょう♪
吾輩も今年
XZー1(展示品のみしか…在庫無し)
オプティオVS20(同上)
…を店舗間取り寄せ頼みました(^皿^)
クリスマスイルミネーションの綺麗な時期ですね〜♪
良いフォトライフを♪
書込番号:15470406
0点

普通はWズームをお勧めしてます。
理由は、Wズームくらいの画角の幅があると、旅行などに行って撮りたいと思ったものをほとんど撮れるから。
室内で望遠はまず使わないでしょう。単焦点の方が先ですね。
Kiss使ってたなら、感覚は全く一緒なんで、Kissにレンズ買い足したいと思わなかったなら、要らないと思います。
女性の方は、だいたい身近なものを撮りたいようだから望遠は要らないんじゃないかと思いますけど。男性だと遠くのものに目が行って、撮りたくなるんですけどね。
書込番号:15472214
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-F3K ズームレンズキット
NEX−F3を購入しカナダのオーロラー観賞ツアーに持って行こうと考えています。
最低限の装備につきご教授願えませんでしょうか?
もとより該当機種でオーロラ撮影は可能なのでしょうか?
あと、もう1機種EOS KissX2を持っているのですが持って行くとするならどちらの方が良いのでしょうか?
0点

海外に持っていくなら軽量であまり目立たない、NEXかが最適ですね。
オーロラを撮影されるならば、三脚、リモコンがあるといいですね♪
書込番号:15461975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ!
最近…オーロラ撮影に適したカメラは?
というクチコミをNEX-C3辺りでも見かけました。
カメラは手袋しても操作可能な方が良いと思います。
外気温が暖かくてもー20℃みたいです!
書込番号:15462245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

検索すれば多数出てくると思います。
コンデジでも撮れますから大丈夫です。ただし、撮れ方は変わってきます。
http://auroranavi.com/auroranavi/howtophoto.html
書込番号:15463026
0点

リモコン非対応なのがつらいところですが、セルフタイマーで代用するしかないでしょうね?
書込番号:15463606
0点

みなさんありがとうございます。
またレスが遅くなり申し訳ありませんでした。
確かに過去ログをみれば同種のトピがたくさんありました。
それらも参考にさせて頂きます。
ちなみに予算に都合がついたのでNEX-F3KではなくNEX-5RYを購入することになりました!
恥かきついでにもう一つ質問です。
追加でレンズを購入する場合“シグマ 19mm F2.8 EX DN ”と“Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z”どちらがよりオーロラ撮影に向いているのでしょうか?
価格が違いすぎるので比べにくいところもあるとは思いますがよろしくお願いします。
書込番号:15510030
0点

ばさっと言ってしまうと、どちらのレンズも向いていません。
APS-Cですから35mm換算の焦点距離は約1.5倍ですよね。
もっと広角でないと物足りないです。
買うとしたらSEL16F28になると思います。これでも24mmで
物足りませんが、キットについている?と思われる
F3.5のレンズよりも0.5段有利になります。が、それだけの
ために買うのもどうかなあ・・・
あとはMF専用ですが、SAMYANGの14mmF2.8か、魚眼か・・・
あまり選択肢はないようですね。
書込番号:15577602
1点

回答ありがとうございます。
なるほど…余り向いていないのですか…
Eマウントレンズの中から考えるとすると先述の2種かな?と思い相談させて頂きました。いっそSEL16F28にワイドコンバーターを付けた方が良いのでしょうか?
オーロラを撮るだけでなく、普段使いの事も考えないといけないので色々と悩まされています´д` ;
書込番号:15585295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このワイコンはF値が変わらないようですので、
おそらくそれが最善な気がします。
F値は出来るだけ小さく、かつできるだけ広角が
オーロラ撮影用レンズの基本ですから。
風景と合わせて撮るような場合には、ワイコンを
はずして24mm(35mm換算)として使うことが出来るのも
便利ですしね。
カメラは違いますが24mm と 16mm(対角魚眼)で
このぐらいの違いになります。24mmでも頭上に大きく
展開するようなオーロラでなければ充分に撮影は可能です。
書込番号:15609852
1点

べほいみさん
返事が遅くなり申し訳ございません。
すてきな写真もありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:15646120
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-F3K ズームレンズキット
NEXシリーズ(ソニー)かGFシリーズ(パナ)かで悩んでいます。
かたやASPC、かたやマイクロフォーサーズということでどのような違いがあるかわからないのです。
撮影対象は子供、風景、動きのあるもの等です。
ASPCとマイクロフォーサーズでの画質の違い等教えていただけたら幸いです。
3点

>センサーサイズが小さくてボケ量が少ない
ボケが欲しきゃ素直にフルサイズに行けばいい^^
5Dの中古でもいいじゃん。
書込番号:14971636
0点

>それと面積がでかいゆえの粗が出やすいという欠点も併せ持つんですよ。
>その点、マイクロは多少の粗は吸収されている気がする。
面積って解像度ってことですよね。でも解像度低いμ4/3機は平面的になる。
粗ってのがレンズの端の描写の話ならSONYズームの広角側はイマイチですなぁ。E16もダメ。でも他の単焦点はまぁまぁ解像する。
だがそれを持って全体を語るのは間違いね。
>キットレンズを使用して、レンズ補正を有効にした状態のJPEG 撮って出し、ならGX1よりNEX-5Nのほうがのっぺりしてるように思います。
GX1は明るい被写体にはいいですね。解像力あるし、12MPセンサーより暗所性能が劣ってるってことはない。ただし、中間色では階調足りないせいで立体感がガタ落ちになるのは同じ。晴れ専用?
>上のほうにも書いてますが、NEX-5N は補正が効きすぎてるように思います。要は、レンズの諸収差が大きいんでしょうが。
うーん、オフにしてもズーム広角の周辺はイマイチだけどね。中央は解像するから周辺が解像しなくていい撮り方するときは普通のズーム。またはテレは問題ない。普通のズーム。ボケ味も悪くない。
>まぁ、ソニーはいつまでも「ファイティングマシン」ならぬ「発売予定のレンズ」でユーザーを引っ張るのを辞めるべきだと思いますね。ソニーユーザーもまた、いつ発売になるのかわからないレンズに期待しすぎ。出てきたところで、駄レンズかもしれないし。
一応、スケジュールどうりには出てる。18200Lがアレだったけど。
>他人に勧めるのは、現実に存在する製品をベースにすべきです。せめて発売予定日が公表され、ショールームで実機が触れる状況になってから、でしょう。
いや、直近なんだから見てからにすべきじゃない?
それが普通のアドバイスでしょ。あと1週間ないよね?
>ボケが欲しきゃ素直にフルサイズに行けばいい^^
>5Dの中古でもいいじゃん。
そういうあなたはコンデジでいいんじゃない?
大きさ重さと画質の共存に拘らないならミラーレスに用はないでしょ。でかいのをえっちらおっちら持ち運んでください。
書込番号:14972048
2点

>解像度低いμ4/3機
解像度とセンサーの大きさは無関係だよ。
むしろ同じ画素数ならμ4/3機のほうが『緻密』なわけだが^^
書込番号:14972131
1点

>そういうあなたはコンデジでいいんじゃない?
NEX買うぐらいならそうだね、コンデジでいいね^^
書込番号:14972137
1点

〉ムアディブさん
>> 直近なんだし
何が?
公式にアナウンスされた新商品の発売開始日なら意味は判りますが、何かの発表があるかも‥‥レベルでそういうことを言ってるから、「ファイティングマシン」商法に引っ掛かる信者に見えちゃうんだよなぁ(苦笑)
書込番号:14979406
1点

>NEX買うぐらいならそうだね、コンデジでいいね^^
NEXとコンデジの違いが分からないなら、コンデジでもトイカメラでも十分だね^^
書込番号:14979475
4点

画質の違いはレンズ交換ですっかり変わってしまうために
それは、話から外すとして。
APSーCとマイクロフォーサーズの違いは
センサーの大きさが違うということが基本ですね。
センサーは、光を取り込む窓。
大きな窓ほど光を沢山取り込めることは
ご家庭の窓の大きさで違いが出ることは分かりやすいかと
思います。
カメラは光を使って像にする機械ですから
センサーサイズの大きめなAPSーCセンサーのほうが
有利なことは定説です。
ですが、最近になってマイクロフォーサーズのグループの
オリンパス機 OMーDでしたか、は、ソニーの
センサーを使用するようになり窓(センサー)の性能が一気に上がりました。
よって、センサーサイズの大きさで
画質の優劣は確かにでるでしょうけれども
どれだけ写りに関して定評のあるセンサーが
そのカメラに使われているのかが
カメラの選択肢になる可能性も否定できません。
現状、夜景や光の少ない場所(陰も含む)での撮影では
まだまだ、ソニーが優れている言えます。
書込番号:14979652
3点

あくまで個人の好みの問題ということは承知で書きます。
E-M5は従来のパナ製センサーからソニー製センサーに変わり、高感度はAPS機と互角になりました。しかし私の撮影の中心である低感度においては、E-P3までのパナセンサーと絵造りが変わってしまい、残念に思う次第です。
NEX-5DとGH2を使い分けていますが、暗所はNEX、光の条件のいいところではGH2と使い分けています。NEX-5Dだけでは私の満足する写真がとれません。
何が言いたいのかというと、高感度耐性だけが良くても、全体の性能が上がったわけではないと思います。
書込番号:14979711
5点

高感度ではセンサーサイズによる違いは比較的出やすいように感じますが、低感度も含めた画質も考えると、カメラのトータルな性能が大事と思います。その点m4/3は画質と可搬性をうまくまとめてきたなぁと思います。
書込番号:14986441
2点

仰るとおりですね。
あとトータルでのシステム全体のコンパクトさ、軽さも重視します。せっかくのミラーレスだからね。
でもレンズの値段はコンパクトじゃないね。
書込番号:14987949
2点

ループしてますな。現実は紋切り型の理解とは違うから混乱するのはわかるけど、、、
センサーサイズだけ取り出して論じても意味ないし、レンズの数を勘定して「種類が豊富で〜」ってのも意味が無い。あくまで傾向にしかならない。
明るいところでもセンサーはGH2よりNEXの方がダイナミックレンジが広くて、画質は高い。暗い部分が少ないと差が目立たなくなるだけ。
目立たなくなると、レンズの差が生かせるというなら、それはそう思うけど。
E-M5は確かに面積あたりの性能はNEXに追いついたけど、同じ解像度だとやはり負ける。
あと、センサーサイズが小さいからμ4/3の方が軽くて小さいはずだという思い込みは間違い。個々に比べたら軽い組み合わせなんて限られるし、軽さ追求するとRX100に負ける。
得意のOM-DはなんとNEX-7より重いし、得意のパナレンズもNEXのレンズと重さは同等。
そしてボケの量は越えられない壁が存在する。
>公式にアナウンスされた新商品の発売開始日なら意味は判りますが、何かの発表があるかも‥‥レベルでそういうことを言ってるから、「ファイティングマシン」商法に引っ掛かる信者に見えちゃうんだよなぁ(苦笑)
そのなんたら商法ってのがなんのことだかわからんのだけど、「慎重に様子見ろ」というアドバイスをするとなんで引っかかるってことになるのかな?
「新しい情報は無視しろ。それは欺瞞であることが確定している。」などと言う方が余程頭悪いと思うけど。
書込番号:15076143
2点

>明るいところでもセンサーはGH2よりNEXの方がダイナミックレンジが広くて、画質は高い。
>暗い部分が少ないと差が目立たなくなるだけ。
画質が高い低いの基準がわかりませんが、ダイナミックレンジだけじゃないよね。画質は高いのが周知の事実なら、マイクロなんか売れないはずなんだけどね。
>E-M5は確かに面積あたりの性能はNEXに追いついたけど、同じ解像度だとやはり負ける。
何が負けるのでしょうか? 主語がないのでわかりませんが、高感度でも勝敗がつく程の違いがあるとは思えないね。
>あと、センサーサイズが小さいからμ4/3の方が軽くて小さいはずだという思い込みは間違い。個々に比べたら軽い組み合わせなんて限られるし、軽さ追求するとRX100に負ける。
ペンタQやニコンJ含め、センサーサイズはそのままボディ、レンズの重さに比例してると思うけどね。(レンズに関してはセンサーサイズに左右されないものもあるけど)
>得意のOM-DはなんとNEX-7より重いし、得意のパナレンズもNEXのレンズと重さは同等。
OM-Dは防塵防滴だからね。単純には比べられないね。
>そしてボケの量は越えられない壁が存在する。
教科書とおりなんですけど。1インチ以下ならともかく、APS-Cと(マイクロ)フォーサーズとの比較は過去スレで散々書かれています。
書込番号:15077042
1点

まあ、m4/3推しの人はこうやってライバル機の所に粘着してネガキャン張るからねぇ。
口コミ戦略って松下幸之助が好んで用いた戦略で結構効果大きいのよね。
その是非は個人が決める事ではあるだろうけど。
ただ、叩きやすかった時代の古い情報を元にネガキャンはどうなの?
と思う。
レンズの事言い出せば、NEXはアダプタつければαに変身できる、
ってメリットもあるわけだし。
んで、ここまでの流れ。
m4/3なら軽くて安いぜヒッャハー!
→ でもAPS-Cよりもセンサー性能劣るよね?
→ ソニー製センサーのOM-Dなら多少センサー小さくても負けてないぜ!!
→ OM-Dだと重くて高いんですけど?
→ そんなの状況によるじゃん!ケースバイケースだぜ!!
→ えっ?最初に言っていたメリットは何処に飛んだの?
結局、通常システム組むならAPS-Cの方が高画質じゃん(今、ここ)
→ 画質なんてここの趣味だぜ!! (次の予定)
→ 結局、主観の落ち着けじゃね? (次の次の予定)
まあ、センサー性能が似たようなもので多少の大きさ気にしないなら
RX100で十分じゃん、って話にもなるわけでブーメラン理論は良くないよ。
RX100はコンデジの癖に高い?
暗い標準ズームしかないm4/3(APS-C機もだけど)に(広角に偏っている
とは言え)RX100並の明るいレンズ追加したらどんな値段でどんな
サイズになるんかね?
とも言えます。
同じロジック使えばね。
いい加減、くだらない足の引っ張りあいは止めないかね?
書込番号:15078197
2点

別にネガキャンじゃないんだけどね。
NEX-5もkissも使ってるし。
ASPC規格とマイクロフォーサーズ規格の違いを書いたらネガキャン扱い?
書込番号:15078246
1点

個人の趣味を盾に議論拡散させてりゃ一緒でしょう。
センサーの特性、組み合わせた時の重量やコストという
定量面での話している時に「そうじゃない感性だ!!」とか
持ち出して議論ぶったぎってりゃね。
少なくとも流れに関して言えば瑣末な部分に突っ込み入れる事で
前述の流れの形にしてしまっていますよ。
最後は感性、そりゃ正論です。
が、絵づくりの話はメーカや機種のカラーの話でフォーマットの
特性の話ではないですよね?
それ言いだしたら、どんな定量的な議論もちゃぶ台返しできるよね?
それ、今する話ですか?
書込番号:15078979
0点

今する話だと思うね。
現に
>個人的に低感度ではパナソニック>ソニー、高感度ではパナソニック≦ソニーと感じていま
>すが、あくまでも個人の好みの範疇ですので感じ方はそれぞれと思います。
という回答にスレ主さんからGoodアンサー付いている。
これって感性だよね。
そこまで言うなら、ごねごね言うよりユーザーダイレクト2さんがこのスレの質問に対して切れのいい回答をすべきだったね。
書込番号:15079664
2点

APS-Cとマイクロフォーサーズのセンサーは、対角比で1.33倍の違いしかありません。
マルチアスペクトのGH2 GH1などと比べれば、更に差は少なくなります。
このぐらいの違いであれば、レンズの違いの方が重要だったりします。
センサーサイズとレンズをセットで比べる習慣をつけましょう。
NEXレンズラインナップは、現状でマイクロフォーサーズと比べて劣ります。
ですから、NEXやキヤノンのミラーレスAPS-Cは、システムとしてまだ発展途上にあります。
書込番号:15094544
1点

>センサーサイズとレンズをセットで比べる習慣をつけましょう。
プラス画像処理エンジンの3点セットが大事だね。
書込番号:15095189
2点

センサーサイズ対角1.3倍ってでかいけどね。
そのロジックで言えばm4/3はRX100やニコ1に、、、、
書込番号:15125926
1点

>m4/3はRX100やニコ1に
それも同様です。
ニコ1に、9-27mmF2が出てくれば、M4/3の12-35F2.8レンズは負けるわけです。
書込番号:15126786
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-F3K ズームレンズキット
ソニーストアで予約して、15日にF3Kを手に入れたのですが
照明を落とした暗い室内などにレンズを向けると、モニターのノイズが酷いです。
シャッター半押ししても変わらず、そのまま写真を撮っても結構普通に写っていて、カメラでの再生時も問題はないのですが、こう言うものなのでしょうか。
コンデジでも、ここまで酷くは無かったのですが、もしかして初期不良の類いでは?と疑っています。
0点

もっと、暗いところで見てください。
ノイズのオンパレード。
暗いところで見えるだけめっけもん。
OVFの一眼レフのファインダーでは、
真っ暗で確認することすらできないこともあります。
書込番号:14690982
4点

PXのはピントがきてませんね。ただ、PXユーザーですが…モニターの能力が低いのでソニーさんほどノイズが解りにくいだけかと。
そのぶん、実写データにはそれは盛大にノイズがオンパレードしてくれますので(笑)…(泣)。
書込番号:14691016
2点

ううむ、そうなのですか。
PXのモニター撮る時は、コンデジ感覚で少しよりすぎました。
こう言うモノなのですね、ありがとうございました。
書込番号:14691057
0点

基本的に撮影結果に近いものをLVで再現するために
設定した絞りまで絞っていますし
(注:あまりに暗いと自動で絞り開放になります)
LVのフレームレートよりも長いシャッター速度ではLVできないので
LV時の映像と言うのは無理やり高感度にしています
なのでどうしてもLVはノイズまみれになりやすいですね…
しかしPXいいですねえ
在庫処分で7000円で買えたときに買っとけばよかったと後悔しています(笑)
中古だとみあたらないし、高かったりする…
(´・ω・`)
書込番号:14691068
1点

あふろべなとーるさんの言うとおりで、
60fpsに合わせるため、
iso4000相当で表示しているのかと。
しかも動画はiso3200までしか対応しないので
0.3EV持ち上げようとして絵が変になってるのではないかと。
書込番号:14691558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





