α NEX-F3K ズームレンズキット
【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2012年12月14日 11:31 |
![]() |
3 | 6 | 2012年12月13日 10:30 |
![]() |
2 | 9 | 2013年1月20日 16:33 |
![]() |
0 | 9 | 2012年12月9日 23:35 |
![]() |
0 | 9 | 2012年10月2日 16:24 |
![]() |
5 | 8 | 2012年10月10日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-F3K ズームレンズキット
初心者の質問失礼致します。
・30分程の撮影
・ライブハウスでの撮影
・野外イベントでの撮影
・ズーム機能はあまり利用しない
・三脚に固定して撮影することが多い
・友達と一緒に撮影できる可動式画面が付いていると嬉しい(自分撮り機能)
以上の利用目的で動画を撮影する為ビデオカメラの購入を考えていたところ、一眼レフカメラの動画機能で撮影した特有のボケや映画のように映る映像に惹かれ、趣味として一眼のカメラが欲しいと思っていたこともあり、ミラーレスの購入を検討しています。
カメラ一台だけを持って、普段は写真撮影を中心に使い、動画撮影をする時にも使えることが一番の理想です。
こちらのNEX-F3Kはミラーレスで数少ない可動式画面が付いていることが魅力で検討しているんですが、動画の撮影が29分までと言うところで悩んでいる為相談させていただきました。
29分近くまで撮影できるのであれば問題ないのですが、他のミラーレスで熱を持って撮影停止してしまうため実際10分程度しか撮影できないと言ったクチコミを読みます。
こちらではそのような情報はなかったんですが、やはり同じようになってしまいますでしょうか。
利用している方のご意見をいただけたらとても嬉しいです。
何卒よろしくお願い致します。
1点

Sakuranotokiさん
妻が使ってますので簡単にテストしてみました。
条件は
室温30度で多湿でエアコンをオフの状態
18−55MMのキットレンズ使用
スイッチを入れてから明るさの調節をして、カメラ背面のモニターを水平にして開いた状態
ズームイン、ズームアウトを数分おきに繰り返して撮影
結果からすると30分間停止せずに撮影出来ましたが、ただ25分過ぎからオレンジ色のオーバーヒート注意の警告サインが出てきてました。 カメラ背面を触ったら背面が結構温まってました。
撮影終了後にオーバーヒートサインが気になったので写真を撮ったり、再度動画を数分撮り続けてみましたが、数分程度の撮影ではオーバーヒートサインはとりあえず再度出て来ることはありませんでした。
先に静止画撮影していて、のちに30分の動画撮影という検証方法だともっと早くオーバーヒート警告サインが出た可能性もあり、また30分持たなかったかも知れませんが、とりあえず僕が行ったテスト方法では撮れました。
あくまでも僕個人的な意見ですが、簡単なテストでも上記な感じになりますので、1つのカメラでオーバーヒートの事を気にしながら撮影するよりはスチールはスチール用カメラ、動画は動画用ビデオカメラを利用して使い分けた方が使いやすく、また良い結果が得られるのではと思います。
このカメラは普通に持ち歩いて静止画と簡単な動画撮影するカメラとしては充分な機種だと思いますし、妻もそんな感じで利用しております。
あと自撮りですが、F3はカメラから離れた所からリモコンでの遠隔操作は出来ません。
タイマー撮影での設定(タイマー10秒後で1枚撮影か3枚連続撮影)を選択するか、もしくは液晶画面を自分の方向に向けシャッターを押す方法(携帯での自撮り方法と同じ)でシャッターを押した後にカメラが自動的に3秒カウントダウンして撮影となってます。
長々となりましたが、参考になれば幸いです。
書込番号:15476716
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-F3K ズームレンズキット
【被写体】赤ちゃん
【撮影場所】室内が主、あとは出かけたときにスナップ撮影
【撮影する人】初心者の女性
です。
まだ0歳の子なので、幼稚園や学校で運動会撮影がある・・・とかはいまのところナイです。
以前、キヤノンのKiss X2を使っていましたが、おもい、大きい、などでやっぱり手軽に持ち運べるタイプを・・・と思い購入を検討しています。
大きさや見た目はペンタックスのQがよかったのですが、いわゆるボケ味のある写真が撮りたくて、実際に見に行ったらこちらのほうがいいかなぁと思いました。
(この機種は見た目は・・・なのですが。。)
池袋のヤマダ電機でズームキット(39800円)でもいいかなとおもったら、ダブルズームレンズキット(54800円)のレンズは3万くらいするし、買うならダブルズームレンズキットのほうがいいですよと薦められました。
確かに望遠のほうのレンズを試してみたら、すごいなーとおもったので、ほしくなりました。
でも、、
自分にとって必要かなぁ、ここまでズームになるレンズ・・・
とかおもったら、ズームレンズキットでもいいかな、と。
でも、15000円の違いだし、後からほしくなったら高くついちゃうから、やっぱりナイよりはあるほうがいいかなとか・・・。
ズームレンズキットでも、十分でしょうか?
皆さん、いかがでしょうか。
だらだらした文章ですみません。
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは◎^▽^◎
その用途なら…
NEXーC3のダブルレンズキットとか如何ですか?
本体はフラッシュ外付けくらいの違いと思って良いかと(付属はします)
これが間違えて赤ちゃんにフラッシュを焚くのを防ぎますし
ズームレンズと少し明るい単焦点のレンズがつきます
この少し明るい単焦点のレンズは背景をボカスのにも役立ちますね(^皿^)
F3のダブルズームを買うなら
F3の望遠ズームを使わずにとっておく為に、ドライボックスとカメラ用の乾燥剤が必要になるかと思います(毎日使うカメラ毎日使うレンズに必要を『吾輩は』感じませんが…)
書込番号:15469671
1点

X2を使ったことがあるんですね。
その時のレンズは何を使っていたでしょう?レンズキットならEF-S 18-55 がついていたはずですが、それで望遠が欲しいが思ったことはありませんか?
もしX2でレンズキットを使っていて、望遠が欲しいと思わなかったのなら、レンズキットで十分でしょう。逆に望遠に不足を感じていたなら、NEXのレンズキットも似たようなものですから、ダブルズームにしておくべきだと思います。
書込番号:15469699
1点

>ほらだんしゃくさん
隣のビックカメラで見たときは、C3のダブルレンズキットを薦められました。
単焦点レンズは使ったことがあったし、いいじゃん!!とおもって。
それで、隣のヤマダに行ったらC3自体が取り扱いが終わっており、そこの店員さんに
「ボケをとりたいために単焦点を選ぶんだったら、望遠でボケた写真とれますよ」といわれ、
自分撮り(子供と二人きりのときに、子供を抱いた写真を撮りたいとおもうので)もできるしいいかなぁとおもって。
C3ダブルレンズキットは、ビックで33000円くらいでした。
単焦点レンズ、ボケの写真が撮れるし、我が家は少し暗いので、明るく撮れるのでいいかなとおもうのですが、被写体との距離が自由に取れないときはレンズを換えなきゃいけなかったのがKissX2を使っていたときに結構面倒だったので(笑)
一応C3のダブルズームレンズキットも、候補に入っているところだったので、本当に悩みます・・・
丁寧な返信ありがとうございました。
書込番号:15469765
0点

>遮光器土偶さん
レスありがとうございます。
KissX2のときは、レンズキットを使っていました。
そこに、単焦点のレンズ(Canon EFレンズ 50mm F1.8 II)を追加で購入しました。
確かに、付属のレンズだけだと望遠物足りない気がしました。
そのときは日光の戦場ヶ原に景色を撮りに行ったりしたので、遠くのモノを撮ったりしたからかもしれませんが・・・。
今後撮るとおもわれる被写体は、
赤ちゃん、鉄道、航空機かな・・・。
ほしいかほしくないかでいったら、「あるほうがいい」ですが、絶対「必要」でもないような・・・
優柔不断ですみません!!!
ご意見、とても参考になりました。
悩む際の判断基準にさせていただきたいとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:15469830
0点

一応です
一応ですが
ヤマダ電機さんだと
頼めば他店在庫を廻して貰えますよ♪
もし、ヤマダ電機さんで買うなら頼んで見ましょう♪
吾輩も今年
XZー1(展示品のみしか…在庫無し)
オプティオVS20(同上)
…を店舗間取り寄せ頼みました(^皿^)
クリスマスイルミネーションの綺麗な時期ですね〜♪
良いフォトライフを♪
書込番号:15470406
0点

普通はWズームをお勧めしてます。
理由は、Wズームくらいの画角の幅があると、旅行などに行って撮りたいと思ったものをほとんど撮れるから。
室内で望遠はまず使わないでしょう。単焦点の方が先ですね。
Kiss使ってたなら、感覚は全く一緒なんで、Kissにレンズ買い足したいと思わなかったなら、要らないと思います。
女性の方は、だいたい身近なものを撮りたいようだから望遠は要らないんじゃないかと思いますけど。男性だと遠くのものに目が行って、撮りたくなるんですけどね。
書込番号:15472214
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-F3K ズームレンズキット
NEX−F3を購入しカナダのオーロラー観賞ツアーに持って行こうと考えています。
最低限の装備につきご教授願えませんでしょうか?
もとより該当機種でオーロラ撮影は可能なのでしょうか?
あと、もう1機種EOS KissX2を持っているのですが持って行くとするならどちらの方が良いのでしょうか?
0点

海外に持っていくなら軽量であまり目立たない、NEXかが最適ですね。
オーロラを撮影されるならば、三脚、リモコンがあるといいですね♪
書込番号:15461975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ!
最近…オーロラ撮影に適したカメラは?
というクチコミをNEX-C3辺りでも見かけました。
カメラは手袋しても操作可能な方が良いと思います。
外気温が暖かくてもー20℃みたいです!
書込番号:15462245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

検索すれば多数出てくると思います。
コンデジでも撮れますから大丈夫です。ただし、撮れ方は変わってきます。
http://auroranavi.com/auroranavi/howtophoto.html
書込番号:15463026
0点

リモコン非対応なのがつらいところですが、セルフタイマーで代用するしかないでしょうね?
書込番号:15463606
0点

みなさんありがとうございます。
またレスが遅くなり申し訳ありませんでした。
確かに過去ログをみれば同種のトピがたくさんありました。
それらも参考にさせて頂きます。
ちなみに予算に都合がついたのでNEX-F3KではなくNEX-5RYを購入することになりました!
恥かきついでにもう一つ質問です。
追加でレンズを購入する場合“シグマ 19mm F2.8 EX DN ”と“Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z”どちらがよりオーロラ撮影に向いているのでしょうか?
価格が違いすぎるので比べにくいところもあるとは思いますがよろしくお願いします。
書込番号:15510030
0点

ばさっと言ってしまうと、どちらのレンズも向いていません。
APS-Cですから35mm換算の焦点距離は約1.5倍ですよね。
もっと広角でないと物足りないです。
買うとしたらSEL16F28になると思います。これでも24mmで
物足りませんが、キットについている?と思われる
F3.5のレンズよりも0.5段有利になります。が、それだけの
ために買うのもどうかなあ・・・
あとはMF専用ですが、SAMYANGの14mmF2.8か、魚眼か・・・
あまり選択肢はないようですね。
書込番号:15577602
1点

回答ありがとうございます。
なるほど…余り向いていないのですか…
Eマウントレンズの中から考えるとすると先述の2種かな?と思い相談させて頂きました。いっそSEL16F28にワイドコンバーターを付けた方が良いのでしょうか?
オーロラを撮るだけでなく、普段使いの事も考えないといけないので色々と悩まされています´д` ;
書込番号:15585295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このワイコンはF値が変わらないようですので、
おそらくそれが最善な気がします。
F値は出来るだけ小さく、かつできるだけ広角が
オーロラ撮影用レンズの基本ですから。
風景と合わせて撮るような場合には、ワイコンを
はずして24mm(35mm換算)として使うことが出来るのも
便利ですしね。
カメラは違いますが24mm と 16mm(対角魚眼)で
このぐらいの違いになります。24mmでも頭上に大きく
展開するようなオーロラでなければ充分に撮影は可能です。
書込番号:15609852
1点

べほいみさん
返事が遅くなり申し訳ございません。
すてきな写真もありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:15646120
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-F3K ズームレンズキット
初めて一眼ミラーレス初心者です。日中に撮影しようと思ったのですが、液晶に光が入り自分の顔しか写らず対象物が液晶に出ません。カメラ屋さんに聞いても(そうですよ、仕方ないです)と言われます。なので手当たり次第パチパチ撮って室内で確認してますが、本当に光はどうしようもないのでしょうか?
どなたか教えて頂けないでしょうか?
0点

液晶モニターの明るさはどうなってます?
書込番号:15271872
0点

言葉が足りませんでした
明るさの設定です
書込番号:15271879
0点

まずは設定で液晶の明るさを最大に設定しましょう。
それでだめなら以下の手を試して見るとか。
・手で影を作る。
・液晶の角度を変えて見る。
・液晶フードを付けてやる。(液晶フードについては検索して下さい)
書込番号:15271882
0点

こんにちは
液晶用のフードが有ります。
例えば、
http://kakaku.com/item/K0000079513/
或いは
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-E-6396-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89II%E5%9E%8B/dp/B007BYHV1E
書込番号:15271899
0点

コンデジ、デジイチ限らず
どのデジカメもですが
晴天時の背面モニターはほとんど見えないですね・・・。
モニターを最大限に明るく設定しても、特に晴天時だと大した差はないし・・・。
液晶フード使うのが最大の対策ですが見た目にかっこよくないし大げさ( ゚ω゚):;*.':;ブッ
地道に手で影を作るとかアナログ的に対処するしかないでしょうね^^;
書込番号:15274879
0点

M.Sakuraiさんも書いてますが、
NEXシリーズなら液晶のチルト角度を上下に色々変えれば映り込みを減らせる場合があります。
真夏の炎天下屋外でもおおまかな構図や合焦確認くらいならできる場合が多いです。
書込番号:15275443
0点

スレ主さん、 こんばんは。
カメラ屋さんの言うとおり、「そうです、仕方がないのです」が正解です。皆さんがおっしゃるような対策はありますが、効果はケースによって少々良くなる程度でしょうね。コンデジと同じで、ファインダー(覗くタイプの)がない宿命です。
ですから皆さん光学ファインダーがついた一眼レフを重い、大きいをがまんして持って行くのですヨ。
書込番号:15282018
0点

日中の明るい場所では、どうにもなりません。
手で左で光をさえぎったりすれば少しは改善するでしょう。
で、なければ液晶フードを使うか…
ファインダーが付いている機種変更ですね。
NEX-7や今度発売のNEX-6、ビューファインダーのFDA-EV1Sが付く機種とか…
あとは、残念ながら割り切るしかありません。
書込番号:15282316
0点

液晶に自分の顔が写る場合は写らないようにしてやる事
1.液晶にフードを付ける
簡易フードでは防げない場合もあるので液晶の角度を変える
2.自分の顔を黒ずきんw
3.濃いめのハンカチなどで液晶を覆って覗く
少しカッコ悪いw
などですけど、
簡単なのは液晶では画角だけ確認
細かいことはカメラ任せ
取りあえず撮って見て、アフタービューで確認
うまくなければ取り直しですかねwww
書込番号:15457846
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-F3K ズームレンズキット
NEX−F3を今年の冬に購入を予定しているのですが
価格は、年末商戦でどのくらい下がるものなんでしょうか?
皆さんの予想で結構ですので、教えて頂けたら助かります。
あと、別の質問で申し訳ないのですが
これは買っといた方がいいよっていう物があれば、教えてください。
初めてのデジ一で、解らない事だらけでして…
宜しくお願いします。
ちなみに、ズームレンズキットを購入予定です。
0点

前機種とかの価格変動見てみたらどうでしょう。
他に買ったらいいものというか、必要な物はSDカード
買っといたらいいものはレンズ保護フィルター、液晶保護フィルム、クリーニングキット
位だと思います。レンズが複数になるとバックも欲しくなりますが、1本だと、ケース
はお好み次第で。
書込番号:15144648
0点

デジタルものですから、年末までにさらに少しずつ下がると思われます
どの位下がるかは断定できませんが、sweet-dさんの言われるように前機種の価格推移グラフを見たら有る程度は予測できると思います
また必須なのはメモリーカードだけです
同時に買われたら良いのは液晶保護フィルムとレンズフィルターとブロアーやクリーニングキット
あとは空を青く撮る為のC-PLフィルター、予備電池やカメラバッグなどは必要に応じて購入で良いかと思います
個人的にはカードリーダーがあるとパソコンへの転送は楽です(無くても転送はできる)
書込番号:15145015
0点

年末ボーナス商戦の勝手な予想です
現在のc3(32000円)より安くはならにでしょう
現在の価格とこの価格の中間付近じゃないでしょうか
35000円前後?かな
他に必要な物は最低SDカードです(お店によってはオマケでもらえるかも)
書込番号:15145873
0点


このままたいして下がらないと思うけどなぁ。
NEXは強気だから、量販店がどんどん展示規模縮小してる。(利ざやが取れない人気商品は規模縮小します)
書込番号:15146143
0点

≫gda_hisashiさん
C3くらい安くなってくれたら、嬉しいんですけどね...
オマケでSDが付くことなんであるんですか!?
書込番号:15146162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算が許せばの話ですが、NEX-6 16-50mm F3.5-5.6キットが年内に発売予定なそうです。
やっとNEXのコンパクトさを生かしたレンズが登場します。
換算24mmからのズームレンズです。
NEX-6は静止画も動画も優れていますので、買い換えたくなる製品だと思います。
初めから優れた製品を買えば、長持ちしてトータルコストを抑えれるという考え方も出来ます。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/106/106898/
書込番号:15151515
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-F3Y ダブルズームレンズキット
先日購入していい写真がたくさん撮れました。
PCのモニターでもすごく綺麗でワクワクして印刷(しまうまプリント)に出しました。
けど思ったほど綺麗じゃない・・・
シャープじゃないというか。
普段L版に印刷、大きくしても2Lしかしないのですが
最高画質で撮影するときに大きさを小さくすると綺麗になるものでしょうか?
撮影サイズは大きい方がより印刷した時に綺麗になりますか?
0点

ママさんカメラさん こんばんは
今の画像サイズで 上手く出ないので有れば 画像サイズ小さくしても変りません 撮影サイズ大きくすると良くなる可能性は有りますが L判位でしたら 余り変わらないと思います。
今回の問題で 一番問題はプリントの方だと思いますが パソコンのモニターで見る透過光画像と 写真などの反射光では見え方違いますし お店により出方も違いますので
こればかりは 納得できるお店を 探すしかないと思います。
書込番号:15120292
1点

こんばんは
PCモニター画面は大きく明るく表示できますし、透過光なので見た目の鮮やかさも出しやすいということがあります。
ただ、注意深く見れば、2メガ程度のモニターではきめが粗いということがわかります。
一方、L判程度のプリントでは、PCモニターに比べてサイズが小さすぎて迫力は出ませんし、
得意とするきめの細かさも生きてきません。
発色も環境光の反射に左右される一方、透過光のような明るさや鮮やかさは得られにくいのです。
やはり大きなプリントで鑑賞する方向がよろしいのではないかと思います。
書込番号:15120520
0点

小さな画面、例えば携帯やスマホで見ると、何で撮った写真でも綺麗です。
けど、スレ主さんはパソコンで見ると違うと。
ここから、大きくすればするほど、一眼は綺麗だということですね。差が出ます。
けど、普通の人はA4にでもすれば良い方。なので、普通の人に一眼はいらない。
しかし、一眼の魅力はそれだけではなく、レンズが明るければボケが綺麗。
また、動体撮影に有利。連射も良い。
等などです。
なので、大きくプリントアウトしないのであれば、他の部分での一眼の魅力を活かすと吉だと思います。
書込番号:15120612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

印刷するとモニターで見た時とイメージが違うってよくありますね
プリンターって、そもそもモニターで写っている通りに印刷するためには
色々と調整しなければならないようになっています
ですから、家のパソコンで見て綺麗でも、そのモニタにあわせて調整したプリンターがなければ
思ったとおりには印刷されない場合があります
その点、写真屋さんのモニターで見て印刷を頼むと、大体見た感じて印刷されてきます
これはその店のモニターに合わせてプリンターが調整されているということもあると思います
もう一つ、印刷するとシャープじゃない、少し眠い感じ・・という点ですが
撮影した時に、ピントがあっていなかったとも考えられます
微妙にぶれていたりする時も、眠くなる時があります
拡大表示して確認され、ピンやブレに問題なければ
一度、お店プリントやっている写真屋さんに行って印刷されてみてはいかがでしょう
書込番号:15120900
0点

プリントはお店によって処理が結構違うようです。
私も結婚式の際、プロに撮ってもらった写真を、別のWEBのお店にデータで送って
焼き増しをしてもらったらそれはそれはひどいプリントになって届いたことがあります。
(ちなみにそのお店のうたい文句には一枚一枚プロが手作業で補正を行いますとありました…)
実際問題、それぞれディスプレイによって表示される色合いや明るさなどもかなり違うため
今のお宅にあるPC上で見たままの状態をお店プリントで完全に再現することは難しいと思います。
かといって、自分自身で納得いくまでPC上とプリントの色合わせを行うのは手間もお金もかかり、
結構しんどい作業になりますので、
結局自分のイメージにざっくり合うプリントをやってくれるお店を地道に探すしかないと思います。
書込番号:15121381
2点

キャリブレーション必須
わからなければ街の写真屋さんに頼む
書込番号:15122099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は自宅プリント派です^^v
その理由は自分で写真調整した方が、納得できる写真がプリントできるから♪
使ってる機材も普通のノートPCと1万円そこそこのエプソンのプリンター・・・。
自宅プリントのコツは付属の画像編集ソフトで良いので
これでもかぁっ!!、、って感じに明るさを明るく補正する事。
PC画面では色が薄く感じるが、プリントしてみると何故かイイ感じになりますΣd(゚∀゚d)ォゥィェ!!
出来ればRAWで撮って付属の画像編集ソフトで「明るさを+1EV」くらい明るく現像すると
プリントした場合はちょうどイイ感じになります、、、あくまで個人的な感想なのであしからず^^;
自宅プリントは写真紙代やインク代でコストや印刷時間が掛かりますが
基準になる写真を一枚決めてそれを納得できるまで調整・印刷を繰り返してから
必要な写真をプリントすれば意外と上手く仕上がります^^v
慣れてくれば大体の補正値は感覚でなんとなく分かってきますし
画像編集作業も写真撮影と同じように楽しいですよ♪(´ω`*)
書込番号:15140292
2点

送るときに印刷する推奨解像度に近いサイズに縮小してシャープネスを上げてあげるとそのまま送るよりシャープな結果になると思います。
カメラのキタムラの印刷用紙サイズ別推奨画素数リスト
http://www.kitamura-print.com/digicameprint/
ここを見るとL版だと1074×1524で足りるんですね。
綺麗に縮小するソフトは「縮小専用」っていうフリーソフトがラクに綺麗に縮小(シャープネス処理)されてオススメです。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picedit/shukusen.html
最初から小さいサイズで撮るより後で縮小した方が綺麗になるので最高画質で撮って、印刷用には縮小専用で適切な解像度にした物を送った方が結果がいいかと思います。データ量もかなり軽くなるのでアップも早いと一石二鳥です。
良ければお試しあれ。
書込番号:15187633
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





