α NEX-F3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:255g α NEX-F3K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-F3K ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-F3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-F3K ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-F3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-F3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-F3K ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-F3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-F3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-F3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-F3K ズームレンズキットのオークション

α NEX-F3K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月15日

  • α NEX-F3K ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-F3K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-F3K ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-F3K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-F3K ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-F3K ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-F3K ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-F3K ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-F3K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-F3K ズームレンズキットのオークション

α NEX-F3K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-F3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-F3K ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-F3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

今冬、初めてのデジ一購入予定。

2012/09/30 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-F3K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

NEX−F3を今年の冬に購入を予定しているのですが
価格は、年末商戦でどのくらい下がるものなんでしょうか?
皆さんの予想で結構ですので、教えて頂けたら助かります。

あと、別の質問で申し訳ないのですが
これは買っといた方がいいよっていう物があれば、教えてください。
初めてのデジ一で、解らない事だらけでして…
宜しくお願いします。

ちなみに、ズームレンズキットを購入予定です。

書込番号:15144380

ナイスクチコミ!0


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2012/09/30 23:22(1年以上前)

前機種とかの価格変動見てみたらどうでしょう。

他に買ったらいいものというか、必要な物はSDカード
買っといたらいいものはレンズ保護フィルター、液晶保護フィルム、クリーニングキット
位だと思います。レンズが複数になるとバックも欲しくなりますが、1本だと、ケース
はお好み次第で。

書込番号:15144648

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/01 00:57(1年以上前)

デジタルものですから、年末までにさらに少しずつ下がると思われます
どの位下がるかは断定できませんが、sweet-dさんの言われるように前機種の価格推移グラフを見たら有る程度は予測できると思います

また必須なのはメモリーカードだけです
同時に買われたら良いのは液晶保護フィルムとレンズフィルターとブロアーやクリーニングキット
あとは空を青く撮る為のC-PLフィルター、予備電池やカメラバッグなどは必要に応じて購入で良いかと思います
個人的にはカードリーダーがあるとパソコンへの転送は楽です(無くても転送はできる)

書込番号:15145015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/10/01 09:36(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:15145776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/10/01 09:36(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:15145779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2012/10/01 10:14(1年以上前)

年末ボーナス商戦の勝手な予想です

現在のc3(32000円)より安くはならにでしょう
現在の価格とこの価格の中間付近じゃないでしょうか
35000円前後?かな

他に必要な物は最低SDカードです(お店によってはオマケでもらえるかも)

書込番号:15145873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/01 10:31(1年以上前)

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/


こちらもご参考まで。(下のほう)

書込番号:15145920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2012/10/01 11:44(1年以上前)

このままたいして下がらないと思うけどなぁ。

NEXは強気だから、量販店がどんどん展示規模縮小してる。(利ざやが取れない人気商品は規模縮小します)

書込番号:15146143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/10/01 11:52(1年以上前)

≫gda_hisashiさん

C3くらい安くなってくれたら、嬉しいんですけどね...

オマケでSDが付くことなんであるんですか!?

書込番号:15146162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2012/10/02 16:24(1年以上前)

予算が許せばの話ですが、NEX-6 16-50mm F3.5-5.6キットが年内に発売予定なそうです。

やっとNEXのコンパクトさを生かしたレンズが登場します。
換算24mmからのズームレンズです。
NEX-6は静止画も動画も優れていますので、買い換えたくなる製品だと思います。

初めから優れた製品を買えば、長持ちしてトータルコストを抑えれるという考え方も出来ます。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/106/106898/

書込番号:15151515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ188

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ASPC規格とマイクロフォーサーズ規格

2012/07/30 12:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-F3K ズームレンズキット

スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

NEXシリーズ(ソニー)かGFシリーズ(パナ)かで悩んでいます。
かたやASPC、かたやマイクロフォーサーズということでどのような違いがあるかわからないのです。
撮影対象は子供、風景、動きのあるもの等です。
ASPCとマイクロフォーサーズでの画質の違い等教えていただけたら幸いです。

書込番号:14874939

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:13件

2012/07/30 12:34(1年以上前)

画角の違いです。

書込番号:14874979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2012/07/30 12:34(1年以上前)

一般論としての受光素子の大きさによる違いはあります

NEX信者や受光素子の大きさや画素数命の方には怒られそうですが
通常の方の通常の撮影では大差ないかと思います

それより交換レンズの種類や大きさ、重さ等をシステムで検討し

どちらにするか決めると良いかと思います

僕的にはレンズ交換はあまりせず数本のレンズ(広角〜中望遠)くらいに特化する場合はNEX

いろいろなレンズ等を使用し1眼レフのようになんでもしたければPEN等のm4/3の方が面白いような気がします

書込番号:14874980

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/07/30 12:39(1年以上前)

自分はパナソニックのGX1を使用しています。

ソニーの売りはやはりセンサーの大きさだと思います。
センサーが大きければ、一般的に画質は良いとされます。
また背景をぼかしやすいという点があると思います。
欠点は現状ではレンズ大きさとのラインナップでしょうか。
センサーが大きいためレンズはどうしても大きくなります。
ただ、今後パナソニックの様なコンパクトな電動レンズが出るという噂もあります。

一方マイクロフォーサーズはセンサーは若干小さいのですが、それゆえレンズがコンパクトで、しかもバリエーション豊かにそろっています。
特に電動のXレンズはとてもコンパクトで、携帯性は抜群です。
センサーが小さいということは自ずとレンズもコンパクトになりますので、かなりの望遠レンズであっても軽量にまとまるという利点が挙げられるかと思います。
欠点としてはボケ量が少ないという点でしょうか。
もっともレンズ次第で変わる部分ですので、あくまでも標準レンズ同士としての比較になります。

個人的に低感度ではパナソニック>ソニー、高感度ではパナソニック≦ソニーと感じていますが、あくまでも個人の好みの範疇ですので感じ方はそれぞれと思います。
基本的に同等性能ということになろうかと思いますので、こちらで比較されても参考になるかと思います。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:14874993

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α NEX-F3K ズームレンズキットのオーナーα NEX-F3K ズームレンズキットの満足度5

2012/07/30 12:56(1年以上前)

ただ企画たけならセンサーが大きなAPS-Cの方が有利だけど使う本人がどこを優先するかにより答えは変わる。マイクロ43のレンズは似たようなレンズが多いのと割高かもしれない、液晶が動かない機種がある。NEXはレンズが少ない、大きいレンズになる。AFが遅い



書込番号:14875041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/07/30 13:07(1年以上前)

撮像画素の大きさ以前に、ミラーレスは動き物には残念ながらあまり向いてません。
ので、本当に動き物がメイン被写体の一つでしたら、ニコン/キヤノン/ペンタックス/ソニーの一眼レフ(ソニーの場合はTLM)初級機を選択される事をお勧めします。
D5100/3200、X5/X6i、K30、α57あたりです。

「それは本体がデカくてイヤ」という事なら、まあAPS−CのNEX/EOS Mでもμ4/3のオリパナでも、お好きな方をどうぞ。大きさはさほど変わりません。
撮像素子の大きさはAPS−Cの方が大きいですが、画質の差はL版プリントやPC画面程度ならそう変わらないと思って良いのではないでしょうか。

書込番号:14875078

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2012/07/30 13:10(1年以上前)

皆様、ご親切にありがとうございます。
多少の違いはあれ、使い方によって機種を選択したいと思います。
また今後のメーカーの新作にも期待しつつもう少し様子を見ていきます。
ありがとうございました。

書込番号:14875085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/30 14:30(1年以上前)

撮像画素の大きさ以前に、SONYミラーレスはレンズ交換には残念ながらあまり向いてません。
なぜならばレンズがあんまり出てないからです!
レンズを色々使いたいならパナ系のミラーレスをお奨めします。

書込番号:14875299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2012/07/30 16:00(1年以上前)

NEXユーザです。

NEXとμ4/3だと画質も表現力もセンサーサイズ分以上に (1.3倍?) 違います。
μ4/3はパナセンサーが多いですが、その場合はさらに数段画質が落ちます。GFだと、高画質コンデジに(微妙ながら)負けます。

あと、GFは後からファインダーを追加できないので、欲しくなったら買い替えになります。μ4/3は暗所に弱いんだけど、ファインダーが付いてない機種は明るいところで撮りづらいので、明るくても暗くても使いづらいという罠が、、、

大きさ重さはセンサーサイズに比例してれば対等と言えますけど、残念ながらμ4/3はセンサーサイズの割には重くて、NEXと同程度の重さになってしまいます。
唯一、電動ズームキットは軽いんですけど、レンズ交換しないならコンデジの方が良いわけで、このレンズだけ軽くてもあんまり意味が無いです。高価だしね。

レンズはNEXでも充実してきてますので普通は特に困らないです。μ4/3ユーザさんの言ってるのは随分前の話ですね。

広角ズームとか長望遠とかはμ4/3しかないですけど、高い重いなので本当に高価なレンズに手を出す気があるのかはよく考えたほうがいいです。μ4/3ユーザのほとんどは7万円のレンズをほいほい買ったりはしないでしょう。

あと、μ4/3の場合はレンズ選びが難しく、用心が必要です。
パナとオリンパスで組み合わせによって落とし穴があるなど。
GFだと軽いオリンパスの望遠レンズは手ぶれ補正がなくて使えないので結局NEXと比較してそんなに軽くはなりません。

μ4/3に対する過剰な期待を述べてる方が多いですけど、実態は違うので用心が必要。

その分最初のキットの価格は安いんですけどね。
3万円で買えるってのが魅力。でも、画質に期待するならNEXにしといたほうがいいです。
景色中心ならμ4/3もいいんだけど、その場合はGFじゃないですよね。

書込番号:14875532

ナイスクチコミ!7


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2012/07/30 16:19(1年以上前)

追加コメントありがとうございます。
自分としてはメイン一眼のサブ機としての使用を考えており、あまりレンズ交換はしないで
ちょっとした持ち出しで使いたいという考えです。
コンデジも持っているのですが、そこからの買い替えという意味合いもあり、ご意見をお伺いしました。

書込番号:14875591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/07/30 17:53(1年以上前)

補足です

>μ4/3に対する過剰な期待を述べてる方が多いですけど、実態は違うので用心が必要。

これはどの製品にも言えることで、特に一部のセンサーが大きい=画質が良い、もしくはパナソニック製センサー=画質が悪いと思い込んでいる人が陥りやすい部分であろうかと思います。
自分の場合は機能面ではソニーが好みですが、NEXというかソニー機の画質で残念に思う部分が多々あります。
センサー云々ではなく画像エンジンの問題と考えてます。
それでも面白いのでコンデジはソニーになってしまうんですけどw
実際各誌面でもソニーに対しパナソニックは同等以上と評されることが多いですので、あとは好みの問題と思います。
比較サイトもあるわけですし、店頭で実機も触れるわけですので、センサーサイズ云々というよりも気に入ったものを購入された方が後々後悔が無くて良いと思います。

ソニーユーザーとして、一部の変なゴリ押しと他社のネガキャンばかりしている発言を見ると辟易しますねw
逆にそこまでしないと売れないような物なの?と思ってしまいます。

書込番号:14875801

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/30 18:04(1年以上前)

>ムアディブさん
なんかアナタの考えだと、μ4/3を選ぶ人がまるでバカみたいじゃん
カメラ女子では圧倒的な人気だし、フィルターも楽しい。現にいい写真がいっぱい撮れてるって

「自分の選択は絶対なのだ・・・フフッ」 みたいな感じがはみ出しすぎですw

書込番号:14875836

ナイスクチコミ!21


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/07/30 18:35(1年以上前)

パナソニックのセンサーは高感度に弱いと言われますが、パナセンサーのM4/3機でもISO1600もシーンによってなんとか使えるので個人的には不満はありません。
一般的にはマイクロフォーサーズほどの高感度があれば必要十分な気がします。

書込番号:14875929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2012/07/31 00:50(1年以上前)

>GFだと、高画質コンデジに(微妙ながら)負けます。

比較サイトをごらんになりましたか?
RX100はたしかに優秀ですが、ISO1600や3200で明らかにm4/3の方が
キレイです。

自分の好きなメーカーを応援したい気持ちは判りますが、
あまりにも偏った意見はよそうね〜

書込番号:14877595

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2012/07/31 08:51(1年以上前)

いろいろあるとユーザーが選べて良いし

掲示板も繁盛する

書込番号:14878247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/07/31 13:31(1年以上前)

使いたいレンズがある方を選べばいい、と思いますよ。

センサーの潜在能力はNEXシリーズの方が上だけど、それを生かせる純正のEマウントレンズは、単焦点の24mm・30mm(マクロ)・50mmの3本しかない。いくら高感度特性が良くても、開放F値が大きいレンズを使っていては効力が減殺される。センサーサイズの差でボケが大きいと言っても、やはり開放F値が大きいレンズを使っていては効力が減殺される。昼間のパンフォーカス的なスナップがメインの人には、高感度特性やボケの大きさは意味がない。

使い道が絞り込めない場合、いま現在では、とりあえずマイクロフォーサーズのLUMIX G 12-35mm F2.8とコレが付くボディを買っておけば、それがベストだと思いますよ。

写真はレンズで決まります。そして、レンズのほうが耐用年数は長いです。デジタル時代のカメラボディは、以前のフィルムみたいなもので、消耗品です。カメラシステムを選ぶ際に重要なのは、ボディではなく、使いたい・使いやすいレンズ群があるかどうかだ、と思いますよ。

書込番号:14879087

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/07/31 14:04(1年以上前)

いくら初心者っぽい方が相手とは言え、これは無茶ではないかと。

>センサーの潜在能力はNEXシリーズの方が上だけど、それを生かせる純正のEマウントレンズは、単焦点の24mm・30mm(マクロ)・50mmの3本しかない。いくら高感度特性が良くても、開放F値が大きいレンズを使っていては効力が減殺される。センサーサイズの差でボケが大きいと言っても、やはり開放F値が大きいレンズを使っていては効力が減殺される。


明るい短焦点を使った方が無駄に高感度使わなくていいので、より諧調表現の豊かな写真が撮れます。
F値の小さいレンズを使って開放した方が、より大きなボケが得られます。

書込番号:14879177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/07/31 23:44(1年以上前)

> いぬゆずさん

同じことを、違う表現で書いただけですよ。初心者っぽい人はズームレンズから入るでしょうから、Eマウントの開放F値の大きなズームレンズを想定して書いてみました。

まぁ、ソニーはセンサー性能を生かせるレンズを早急に揃えないと、NEX は「オールドレンズ専用カメラ」になってしまうと思います。実際、私の手元ではそうなってますし(笑)

書込番号:14881231

ナイスクチコミ!7


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/08/01 06:37(1年以上前)

単純に高感度撮影に強いのがNEXです!!

きっぱり言えるのはこれだけ!(笑)

書込番号:14881893

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/01 07:00(1年以上前)

>単純に高感度撮影に強いのがNEXです!!

最近残念に思うのが、ソニーのメリットであった高感度特性も他社に対して優位性がほとんどなくなってきたこと。
現時点でもノイズの少なさではソニーは最上位に来ると思います。
ところが解像感では誌面によってはソニー≦パナソニックと評されることもあり、特にソニーの16Mセンサーはあまり良い評価を得られない場合が増えてきたように感じます。
むしろ高感度番長と言われた16Mよりも、NEX7の24Mセンサーの方が評価が高い場合も見受けられるようです。
ノイズをつぶすよりも解像感が重視されるようになってきたということかもしれません。
とは言え誌面の差=テスト者の感覚の差とも言えると思いますのであくまでも各個人の感覚の差と言えるでしょう。

書込番号:14881931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/01 08:32(1年以上前)

SONY NEXがAPS−Cでデカイデカイ悠里悠里・・・
すみません!
有利有利と言われていますが、GF1とGH1とNEX5Dの両者使いとして、
SONYの優位性はそう感じませんん。

確かに高感度性や連写性では有利ですが、肝心の画質に関しては、大差無しです。
全く同じではなく一長一短ということ。

それはSONY NEXのレンズの悪さに起因していると思います。
標準だけで、14−45→14−42→PZ14−42→12−35と、ラインナップを揃えて来た、パナに対し、
SONYは18−55の一本のみ。
しかもデザイン優先と来ている。
ソフトを使ってのカメラ内補正も大半の機種で設定されてなく、歪などそのまんま出てしまう。
素子が大きいなら見合ったレンズを搭載しないと、良さ以前に逆に粗が出てしまう。

それを隠すためか、SONYα系本来の色合いから若干薄弱色にシフトさせている感があり、
仕上がりを見ると一見高級・・プロ好みに見える感がある・・・。
しかし等倍で見ると解像は甘いし、滲みはあるしで・・今一つの写真が多い。
また3インチの液晶画面も、16:9仕様のため実は一番多い写真撮影の際、3/4程度の大きさしか使えない。

対してPanaは素子面積では劣るが、バランスが良いと言うのが、全てかもしれない。
4/3の素子面積ゆえに、レンズに多少の甘さがあってもそれが出にくい。
コンデジの被写界深度が深く、ピントがキチキチに良く合うイメージ。
それでいて、大判の素子ゆえ、ボケもしっかりとある。
かつ、素子が小さいのでレンズも小型化でき、大口径でもAPS並までは行かない。
パナ系は画像補正がカメラに仕込まれており、歪補正も良好。
色合い・・これは好みだが・・・暖色系で豊かで華やかな仕上がりが得られる。
レンズ開発が良くされおり、ラインナップも多い。
気に入ればオリンパス製も使える。

などなど、総合力で優れています。
対してSONYは実力が無いので仕様特化型。
両者使ってみて、Panaの方が使いやすいのが私の心象です。

書込番号:14882138

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/01 12:49(1年以上前)

ムアディブさん・・・はSONY信奉者ですから、偏ろうが寄せて上げようが、それで良いのです。
こういわないと、SONY(株)広報部から暗殺されます。
・・・突然爆発するバッテリーなんかを送付されちゃいます。

ぼくも同じくSONY信奉者ですが、蹴って鍛える方で、主張が違うわけです。
同じ右翼活動家ですが、日本青年社と日本皇民党の違い程度で存在しております。

書込番号:14882900

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/01 20:02(1年以上前)

>それはSONY NEXのレンズの悪さに起因していると思います。

今後出ると噂されているパンケーキズームや広角ズームなどとても楽しみです。
もしソニー機の写真に感じるのっぺり感が画像エンジンではなくレンズに起因するものであるのならば、新レンズの登場はとても楽しみですし、コンパクトなボディに対しレンズの大きさが残念だったNEXは、本来の魅力を手に入れることができるようになろうかと思います。

書込番号:14884210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/01 21:02(1年以上前)

そうなんですよ!!!!
強く同意!!
ただαほど充実してくるのはいつの日やら・・・。
暗くてもいいから16スタートの高精度なレンズを求む!

書込番号:14884445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/01 22:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

CONTAX G 21mm F2.8

CONTAX Makro-Planar 100mm F2.8

Voigtlander S.W.H.15mm F4.5

C.E.ROKKOR 80mm F5.6

> がのたんさん

>> ソニー機の写真に感じるのっぺり感が画像エンジンではなくレンズに起因するものであるのならば

それは、Eマウントレンズに起因するか、あるいはEマウントレンズ用の補正機能に起因しているんじゃないかしらん。たぶん、「補正なし」でEマウントレンズを使ってみれば、どこに原因があるかが判ると思います。

ちなみに、オールドレンズ遣いにとって、NEX-5N のセンサーは最高です。オールドレンズでは補正が効かないので、センサー+画像エンジンの素のポテンシャルがはっきりと現れます。

作例はすべて、NEX-5N で JPEG 撮って出し、です。このセンサーの能力を生かせるのが、純正のEマウントレンズには3本しかない、ってのが諸悪の根源だと思うんですよねぇ、私は。

書込番号:14884761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/01 22:35(1年以上前)

>作例はすべて、NEX-5N で JPEG 撮って出し、です。このセンサーの能力を生かせるのが、純正のE>マウントレンズには3本しかない、ってのが諸悪の根源だと思うんですよねぇ、私は。
・・・
まさにそう!
切り口は違っても同じ到達点!笑
ありますけどね24mmの凄いやつが・・・ペンタゴンだかなんかが

書込番号:14884934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2012/08/02 09:23(1年以上前)

なんか今カメラもメーカーや受光素子サイズや画素数等ボデイの話って昔
フイルムについて話ていた内容に近いですね

コダックがどうだとかフジがどうだとか
ベルビアがどうだとかプロビアだとかいやコダクロームだとか
新しいISO800は400並みとかいや1600だとか

ただ違いはフイルムのときは1本フイルムを買えば体験できたり使い分けできたのに
今はウン十万のボデイを買わないと体験できない・・・


書込番号:14886273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/02 19:46(1年以上前)

>さんま@目黒さん

さんま@目黒さんの特に晴天時の作例は良い感じですね。
自分もこのような写真を撮れるように精進しなきゃです。

ただ、花の写真だと、周囲のボケの部分が等高線の様な模様になっていますが、これは画像エンジンではなく縮小の影響なのでしょうか?
もしそうであれば、仰る通り補正が効かない方が写真画質として優れているということになりそうです。
とは言え補正も画像エンジンの仕事でしょうから、今後のソニーにはその部分も込みで進化してほしいと思います。

書込番号:14888054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/03 22:34(1年以上前)

> がのたんさん

>> ただ、花の写真だと、周囲のボケの部分が等高線の様な模様になっていますが、

C.E.ROKKOR 80mm F5.6 の作例であれば、このレンズの特性だ、と思ってもらったほうがいいと思います。これ、引伸機用のレンズなので、コーティングが通常のレンズと違い、屋外ではフレアが出やすく、かつ、アウトフォーカスなところは色収差が大きいです。ピントが合ったところは素晴らしい解像度なので、そのギャップがこのレンズの「味」だと思ってます。

書込番号:14892593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/04 15:55(1年以上前)

>さんま@目黒さん

回答ありがとうございます。
ということはコンタックスでも若干見えますので補正がないことも大きな要因なのかもしれませんね。
その反面、補正がないためかソニー特有のペタッとした印象も希薄なようにも感じます。

書込番号:14895158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/15 16:48(1年以上前)

スレ主がおいてけぼりですねw
しかも一眼レフと併用ということで初心者でもなさそうですし。

自分としてはNEXでも持ち歩きに支障が無いのであれば
NEXが良いと考えます。

"画質"自体は大差ないと言えると思うのですが、
一眼レフも使われるということで、もしそのカメラがAPS-Cであるなら
NEXを選択した場合、レンズは併用できなくても感覚は併用できます。

例えばマウントは違えど、何mmのレンズでどのくらいの画角が得られて
F値がいくつならどのくらいボケるかなどが、
同じセンサーサイズなら直感的というメリットがあるでしょう。

これは裏を返せばμ4/3を選択した場合、
微妙な画角の狭さ、微妙なボケ味の弱さを見抜ける
準備が出来てしまっていると言えるので、
意外とストレスを感じるかもしれません。

ただし一眼レフ、ミラーレス、コンデジを用途に合わせて併用するなら
もっとも優先すべき項目は、併用するに見合うサイズかどうかじゃないでしょうか?

レンズを含めたNEXのサイズで一眼レフとの使い分けが有効かどうかを
先ず考えるのが良いと思います。

ぶちゃけNEXってレンズ含めると結構かさばるよね、というポイントです。

書込番号:14938373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/22 10:52(1年以上前)

今後キットレンズ以外を購入するつもりならなんといってもm4/3の方がレンズが豊富なのでおすすめかな。

書込番号:14966768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/22 11:11(1年以上前)

アイシンクソートゥー

書込番号:14966829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2012/08/22 11:29(1年以上前)

あれ、まだ生きてるんだ、このスレ。

SONYアンチばっかり書き込んでるなw

ブツ撮りならSONYは一番立体感があるよ。
立体感が出るのは特定の条件下なんで、何も考えずに撮ったら同じに見える。使ってる人間でないとわからないと思うけどね。

μ4/3は端まで解像するのが多いけど、センサーサイズが小さくてボケ量が少ないのと、パナセンサー機は階調が少ないのでのっぺりしてる。どこか安い感じの絵になる。

でも、レンズ交換しません、コンパクト重視っていうならGF5Xと比べるべきなのはRX100だね。

景色重視ならGF5Xだし、ブツ撮りならRX100の方が得意だろう。GF5Xを検討するくらいならG1Xも入っていいと思う。ポートレートならCanonの方が得意かもね。

初心者でないなら、いろいろ見ればわかるから、ここで必死にデタラメ買いても意味ないよ。

あと、NEXは新しいレンズが出るんで、もうこの時期なら「新しいレンズをまって判断しろ」というのが妥当なアドバイスね。

書込番号:14966892

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/22 12:07(1年以上前)


でた!
でたでた!!笑

たしかにSONYのAPSもいいですけどね・・・。
少なくともαのDT16105クラスぐらいが出てこないと。
それと面積がでかいゆえの粗が出やすいという欠点も併せ持つんですよ。
その点、マイクロは多少の粗は吸収されている気がする。

書込番号:14966999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/22 13:16(1年以上前)

> μ4/3は端まで解像するのが多いけど、センサーサイズが小さくてボケ量が少ないのと、パナセンサー機は階調が少ないのでのっぺりしてる。どこか安い感じの絵になる。


キットレンズを使用して、レンズ補正を有効にした状態のJPEG 撮って出し、ならGX1よりNEX-5Nのほうがのっぺりしてるように思います。上のほうにも書いてますが、NEX-5N は補正が効きすぎてるように思います。要は、レンズの諸収差が大きいんでしょうが。

まぁ、ソニーはいつまでも「ファイティングマシン」ならぬ「発売予定のレンズ」でユーザーを引っ張るのを辞めるべきだと思いますね。ソニーユーザーもまた、いつ発売になるのかわからないレンズに期待しすぎ。出てきたところで、駄レンズかもしれないし。

他人に勧めるのは、現実に存在する製品をベースにすべきです。せめて発売予定日が公表され、ショールームで実機が触れる状況になってから、でしょう。

書込番号:14967185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/22 13:36(1年以上前)

NEXのキットレンズはありゃダメです。
ボディは確かにアレだけ薄くて小さくて連写が利いて高感度でAPSは評価するけど・・・、トータルバランスでダメ!

書込番号:14967241

ナイスクチコミ!4


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/22 15:42(1年以上前)

やはりセンサーサイズが大きい方が良いと思います。
何か特別なこだわりがあれば別ですが・・・

書込番号:14967542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/23 16:27(1年以上前)

>センサーサイズが小さくてボケ量が少ない

ボケが欲しきゃ素直にフルサイズに行けばいい^^
5Dの中古でもいいじゃん。

書込番号:14971636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2012/08/23 18:37(1年以上前)

>それと面積がでかいゆえの粗が出やすいという欠点も併せ持つんですよ。
>その点、マイクロは多少の粗は吸収されている気がする。

面積って解像度ってことですよね。でも解像度低いμ4/3機は平面的になる。

粗ってのがレンズの端の描写の話ならSONYズームの広角側はイマイチですなぁ。E16もダメ。でも他の単焦点はまぁまぁ解像する。

だがそれを持って全体を語るのは間違いね。

>キットレンズを使用して、レンズ補正を有効にした状態のJPEG 撮って出し、ならGX1よりNEX-5Nのほうがのっぺりしてるように思います。

GX1は明るい被写体にはいいですね。解像力あるし、12MPセンサーより暗所性能が劣ってるってことはない。ただし、中間色では階調足りないせいで立体感がガタ落ちになるのは同じ。晴れ専用?

>上のほうにも書いてますが、NEX-5N は補正が効きすぎてるように思います。要は、レンズの諸収差が大きいんでしょうが。

うーん、オフにしてもズーム広角の周辺はイマイチだけどね。中央は解像するから周辺が解像しなくていい撮り方するときは普通のズーム。またはテレは問題ない。普通のズーム。ボケ味も悪くない。

>まぁ、ソニーはいつまでも「ファイティングマシン」ならぬ「発売予定のレンズ」でユーザーを引っ張るのを辞めるべきだと思いますね。ソニーユーザーもまた、いつ発売になるのかわからないレンズに期待しすぎ。出てきたところで、駄レンズかもしれないし。

一応、スケジュールどうりには出てる。18200Lがアレだったけど。

>他人に勧めるのは、現実に存在する製品をベースにすべきです。せめて発売予定日が公表され、ショールームで実機が触れる状況になってから、でしょう。

いや、直近なんだから見てからにすべきじゃない?
それが普通のアドバイスでしょ。あと1週間ないよね?

>ボケが欲しきゃ素直にフルサイズに行けばいい^^
>5Dの中古でもいいじゃん。

そういうあなたはコンデジでいいんじゃない?

大きさ重さと画質の共存に拘らないならミラーレスに用はないでしょ。でかいのをえっちらおっちら持ち運んでください。

書込番号:14972048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/23 19:03(1年以上前)

>解像度低いμ4/3機

解像度とセンサーの大きさは無関係だよ。
むしろ同じ画素数ならμ4/3機のほうが『緻密』なわけだが^^

書込番号:14972131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/23 19:04(1年以上前)

>そういうあなたはコンデジでいいんじゃない?
NEX買うぐらいならそうだね、コンデジでいいね^^

書込番号:14972137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/08/25 15:44(1年以上前)

〉ムアディブさん

>> 直近なんだし

何が?

公式にアナウンスされた新商品の発売開始日なら意味は判りますが、何かの発表があるかも‥‥レベルでそういうことを言ってるから、「ファイティングマシン」商法に引っ掛かる信者に見えちゃうんだよなぁ(苦笑)

書込番号:14979406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/25 16:12(1年以上前)

>NEX買うぐらいならそうだね、コンデジでいいね^^

NEXとコンデジの違いが分からないなら、コンデジでもトイカメラでも十分だね^^

書込番号:14979475

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2012/08/25 17:15(1年以上前)

画質の違いはレンズ交換ですっかり変わってしまうために
それは、話から外すとして。
APSーCとマイクロフォーサーズの違いは
センサーの大きさが違うということが基本ですね。
センサーは、光を取り込む窓。
大きな窓ほど光を沢山取り込めることは
ご家庭の窓の大きさで違いが出ることは分かりやすいかと
思います。
カメラは光を使って像にする機械ですから
センサーサイズの大きめなAPSーCセンサーのほうが
有利なことは定説です。

ですが、最近になってマイクロフォーサーズのグループの
オリンパス機 OMーDでしたか、は、ソニーの
センサーを使用するようになり窓(センサー)の性能が一気に上がりました。


よって、センサーサイズの大きさで
画質の優劣は確かにでるでしょうけれども
どれだけ写りに関して定評のあるセンサーが
そのカメラに使われているのかが
カメラの選択肢になる可能性も否定できません。

現状、夜景や光の少ない場所(陰も含む)での撮影では
まだまだ、ソニーが優れている言えます。

書込番号:14979652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/25 17:33(1年以上前)

あくまで個人の好みの問題ということは承知で書きます。

E-M5は従来のパナ製センサーからソニー製センサーに変わり、高感度はAPS機と互角になりました。しかし私の撮影の中心である低感度においては、E-P3までのパナセンサーと絵造りが変わってしまい、残念に思う次第です。
NEX-5DとGH2を使い分けていますが、暗所はNEX、光の条件のいいところではGH2と使い分けています。NEX-5Dだけでは私の満足する写真がとれません。

何が言いたいのかというと、高感度耐性だけが良くても、全体の性能が上がったわけではないと思います。

書込番号:14979711

ナイスクチコミ!5


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2012/08/27 10:22(1年以上前)

高感度ではセンサーサイズによる違いは比較的出やすいように感じますが、低感度も含めた画質も考えると、カメラのトータルな性能が大事と思います。その点m4/3は画質と可搬性をうまくまとめてきたなぁと思います。

書込番号:14986441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/27 19:27(1年以上前)

仰るとおりですね。
あとトータルでのシステム全体のコンパクトさ、軽さも重視します。せっかくのミラーレスだからね。
でもレンズの値段はコンパクトじゃないね。

書込番号:14987949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2012/09/16 23:58(1年以上前)

ループしてますな。現実は紋切り型の理解とは違うから混乱するのはわかるけど、、、

センサーサイズだけ取り出して論じても意味ないし、レンズの数を勘定して「種類が豊富で〜」ってのも意味が無い。あくまで傾向にしかならない。

明るいところでもセンサーはGH2よりNEXの方がダイナミックレンジが広くて、画質は高い。暗い部分が少ないと差が目立たなくなるだけ。
目立たなくなると、レンズの差が生かせるというなら、それはそう思うけど。

E-M5は確かに面積あたりの性能はNEXに追いついたけど、同じ解像度だとやはり負ける。

あと、センサーサイズが小さいからμ4/3の方が軽くて小さいはずだという思い込みは間違い。個々に比べたら軽い組み合わせなんて限られるし、軽さ追求するとRX100に負ける。

得意のOM-DはなんとNEX-7より重いし、得意のパナレンズもNEXのレンズと重さは同等。

そしてボケの量は越えられない壁が存在する。

>公式にアナウンスされた新商品の発売開始日なら意味は判りますが、何かの発表があるかも‥‥レベルでそういうことを言ってるから、「ファイティングマシン」商法に引っ掛かる信者に見えちゃうんだよなぁ(苦笑)

そのなんたら商法ってのがなんのことだかわからんのだけど、「慎重に様子見ろ」というアドバイスをするとなんで引っかかるってことになるのかな?

「新しい情報は無視しろ。それは欺瞞であることが確定している。」などと言う方が余程頭悪いと思うけど。

書込番号:15076143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/17 07:05(1年以上前)

>明るいところでもセンサーはGH2よりNEXの方がダイナミックレンジが広くて、画質は高い。
>暗い部分が少ないと差が目立たなくなるだけ。

画質が高い低いの基準がわかりませんが、ダイナミックレンジだけじゃないよね。画質は高いのが周知の事実なら、マイクロなんか売れないはずなんだけどね。

>E-M5は確かに面積あたりの性能はNEXに追いついたけど、同じ解像度だとやはり負ける。

何が負けるのでしょうか? 主語がないのでわかりませんが、高感度でも勝敗がつく程の違いがあるとは思えないね。

>あと、センサーサイズが小さいからμ4/3の方が軽くて小さいはずだという思い込みは間違い。個々に比べたら軽い組み合わせなんて限られるし、軽さ追求するとRX100に負ける。

ペンタQやニコンJ含め、センサーサイズはそのままボディ、レンズの重さに比例してると思うけどね。(レンズに関してはセンサーサイズに左右されないものもあるけど)

>得意のOM-DはなんとNEX-7より重いし、得意のパナレンズもNEXのレンズと重さは同等。

OM-Dは防塵防滴だからね。単純には比べられないね。

>そしてボケの量は越えられない壁が存在する。

教科書とおりなんですけど。1インチ以下ならともかく、APS-Cと(マイクロ)フォーサーズとの比較は過去スレで散々書かれています。

書込番号:15077042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2012/09/17 12:29(1年以上前)

まあ、m4/3推しの人はこうやってライバル機の所に粘着してネガキャン張るからねぇ。
口コミ戦略って松下幸之助が好んで用いた戦略で結構効果大きいのよね。
その是非は個人が決める事ではあるだろうけど。
ただ、叩きやすかった時代の古い情報を元にネガキャンはどうなの?
と思う。

レンズの事言い出せば、NEXはアダプタつければαに変身できる、
ってメリットもあるわけだし。


んで、ここまでの流れ。

m4/3なら軽くて安いぜヒッャハー!
  → でもAPS-Cよりもセンサー性能劣るよね?
  → ソニー製センサーのOM-Dなら多少センサー小さくても負けてないぜ!!
  → OM-Dだと重くて高いんですけど?
  → そんなの状況によるじゃん!ケースバイケースだぜ!!
  → えっ?最初に言っていたメリットは何処に飛んだの?
    結局、通常システム組むならAPS-Cの方が高画質じゃん(今、ここ)
  → 画質なんてここの趣味だぜ!! (次の予定)
  → 結局、主観の落ち着けじゃね? (次の次の予定)


まあ、センサー性能が似たようなもので多少の大きさ気にしないなら
RX100で十分じゃん、って話にもなるわけでブーメラン理論は良くないよ。
RX100はコンデジの癖に高い?
暗い標準ズームしかないm4/3(APS-C機もだけど)に(広角に偏っている
とは言え)RX100並の明るいレンズ追加したらどんな値段でどんな
サイズになるんかね?

とも言えます。
同じロジック使えばね。


いい加減、くだらない足の引っ張りあいは止めないかね?

書込番号:15078197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/17 12:40(1年以上前)

別にネガキャンじゃないんだけどね。
NEX-5もkissも使ってるし。
ASPC規格とマイクロフォーサーズ規格の違いを書いたらネガキャン扱い?

書込番号:15078246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2012/09/17 15:38(1年以上前)

個人の趣味を盾に議論拡散させてりゃ一緒でしょう。
センサーの特性、組み合わせた時の重量やコストという
定量面での話している時に「そうじゃない感性だ!!」とか
持ち出して議論ぶったぎってりゃね。

少なくとも流れに関して言えば瑣末な部分に突っ込み入れる事で
前述の流れの形にしてしまっていますよ。


最後は感性、そりゃ正論です。
が、絵づくりの話はメーカや機種のカラーの話でフォーマットの
特性の話ではないですよね?
それ言いだしたら、どんな定量的な議論もちゃぶ台返しできるよね?
それ、今する話ですか?

書込番号:15078979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/17 18:02(1年以上前)

今する話だと思うね。

現に

>個人的に低感度ではパナソニック>ソニー、高感度ではパナソニック≦ソニーと感じていま
>すが、あくまでも個人の好みの範疇ですので感じ方はそれぞれと思います。

という回答にスレ主さんからGoodアンサー付いている。
これって感性だよね。

そこまで言うなら、ごねごね言うよりユーザーダイレクト2さんがこのスレの質問に対して切れのいい回答をすべきだったね。

書込番号:15079664

ナイスクチコミ!2


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2012/09/20 16:51(1年以上前)

APS-Cとマイクロフォーサーズのセンサーは、対角比で1.33倍の違いしかありません。
マルチアスペクトのGH2 GH1などと比べれば、更に差は少なくなります。

このぐらいの違いであれば、レンズの違いの方が重要だったりします。

センサーサイズとレンズをセットで比べる習慣をつけましょう。

NEXレンズラインナップは、現状でマイクロフォーサーズと比べて劣ります。
ですから、NEXやキヤノンのミラーレスAPS-Cは、システムとしてまだ発展途上にあります。

書込番号:15094544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/20 19:43(1年以上前)

>センサーサイズとレンズをセットで比べる習慣をつけましょう。

プラス画像処理エンジンの3点セットが大事だね。

書込番号:15095189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2012/09/26 23:46(1年以上前)

センサーサイズ対角1.3倍ってでかいけどね。
そのロジックで言えばm4/3はRX100やニコ1に、、、、

書込番号:15125926

ナイスクチコミ!1


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2012/09/27 07:16(1年以上前)

>m4/3はRX100やニコ1に

それも同様です。
ニコ1に、9-27mmF2が出てくれば、M4/3の12-35F2.8レンズは負けるわけです。

書込番号:15126786

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画記録中にシャッターを押したら

2012/09/18 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-F3K ズームレンズキット

動画中に静止画が撮れますか?
オリンパスPENの場合は、静止画は撮れますが、その時点で動画がいったん終了し、新しいファイルでまた始まります。つまり、動画ファイルは2つに分かれます。
動画は何の変化も無く続き、その間にシャッターを押した静止画は最高解像度の写真がバシバシ撮れるといいのですが。
なお、動画は最高時間は25分ぐらいまでというのは本当でしょうか。その時間になると、終わってしまう?

書込番号:15086148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/09/19 07:21(1年以上前)

動画撮影中には静止画は撮れません。
また関税の問題で条件が良い場合でもAVCHD記録時29分50秒くらいで録画は停止します。
自動で続けて録画再開もされません。
NEX-5Nまでは実際には10〜15分程度で熱警告が出て録画停止することが多いのでF3も同様では。


>動画は何の変化も無く続き、その間にシャッターを押した静止画は最高解像度の写真がバシバシ撮れるといいのですが。

パナGH2でも最高解像度だと静止画撮影の瞬間は録画した動画にも静止画が表示されます。
Nikon1かコンデジくらいでは?

書込番号:15087837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 楽しみです

2012/09/05 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-F3K ズームレンズキット

スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

NEXシリーズの新作が間もなく発表とのこと。
とても楽しみにしていますが、実際のスペック等は当然まだわかりませんよね・・・
予想も含め皆さんの思いはどうですか?
自分としてはレンズの大きさも含めて持ち歩きやすいものを期待してます。

書込番号:15026892

ナイスクチコミ!1


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/05 21:19(1年以上前)

こんばんは。TUBEFUNさん

発表が楽しみですね。

慌てず騒がず待ちましょう。

書込番号:15026925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/06 08:41(1年以上前)

TUBEFUNさん、こんにちは。
書き込みの感じから、16-50mmのパンケーキズームに期待されているようですね。
私も、です。
価格は$350だそうですから約3万円ということでしょう。
単体では来年1月発売のようですが、「キットレンズ」とありますから
Newボディとの組み合わせなら早く手に入るかも。
私はNEX-5Rといっしょに買ってしまいそうです(現在5Nユーザーです)。
http://photorumors.com/2012/09/02/the-rest-of-the-upcoming-sony-products-for-september-12th/

書込番号:15028591

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2012/09/06 09:19(1年以上前)

こんにちは。
まさにパンケーキ付のNEXが希望です(笑)
ミラーレスのメリットは小型という部分があると思うのですが、結局レンズが大きいとそのメリットが半減するような感じがして・・・
なんとか今回の新型と同時発売して欲しいものです。

書込番号:15028680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/06 10:31(1年以上前)

どうなるのでしょうね? APS-Cの制約を克服した小型レンズだといいですね?

書込番号:15028849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/06 23:42(1年以上前)

 現在、店頭に並んでいるカメラのどこが不満なのですか?・・・
これ以上の機能何が必要なんですか?・・・・。

 レンズについては、人様々ですから希望するのは自由ですが、私は
パンケーキレンズなんて云う甘ったれた名前のレンズは御免被りたい

 レンズは小型と高性能は両立しないと思います。NEXならば16mm
だって充分小さいし、18-55mmでも十分に小さくて高性能だと思い
ます。

 私は写真で生活している名無しのプロですが、現行のNEXーC3 〜7
までのボディーとレンズに関して、スポンサーからけち付けられたこと
はありませんし、十分な性能をもっていると思います。

 現在、どのメーカーでも不況のため臆病になっていることもあるでしょ
うが、真実は、これ以上どのようなカメラにしたら良いのか考えあぐねて
いるんじゃないでしょうか・・・。

 現在のカメラで充分、しかも長い年月使えますよ・・・それより、周
井の声に惑われること無く、また、メーカーをせき立てることなく、一寸
待ちましょうよ・・・・。

書込番号:15031786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/06 23:46(1年以上前)

 そんなに小さいものが欲しかったらSONY DSC-RX 100など
いかがです。良いカメラですよ・・・。

書込番号:15031804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/07 09:04(1年以上前)

SUTTEN COLOGNEさん、こんにちは。

カメラに対する思いは人それぞれですからね。
小型軽量を求める人、(多少)大きく重くなってもいいから
高性能を求める人、さまざまです。

私の場合、35mm判換算で28mm始まりのRX100は惜しいけど
購入対象から外れます。24mm始まりなら買ったかもしれ
ません。

SEL16F28はいいですね。私はこのレンズがあったからNEXを
買いました。とりあえず、この秋のバイクツーリングは
このレンズを付けてジャケットのポケットに入れて持って
行きます。

普段はSEL1855を付けてリビングルームのテーブルの上に
置いています。いつでもサッと使えるように。
この場合、「ポケットに入る」必要はないのでこれで
充分です。

>>スポンサーからけち付けられたこと
>>はありませんし、十分な性能をもっていると思います。

いや、何も文句を言った覚えはありませんよ。

>>これ以上の機能何が必要なんですか?・・・・。

SEL1855を付けていてはポケットに入らないので、
小型なズームレンズが欲しいのです。

>>レンズについては、人様々ですから希望するのは自由
>>ですが、私はパンケーキレンズなんて云う甘ったれた
>>名前のレンズは御免被りたい

いや、そんなこと言ったって、もうすぐ発売されますよ?
別に「甘ったれた名前のレンズ」があったって、問題
ないでしょう? 気に入らなければ買わなければいい
だけです。

>>一寸待ちましょうよ・・・・。
高性能Gレンズもそのうち出るみたいですから待ちましょう。

書込番号:15032709

ナイスクチコミ!2


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2012/09/07 13:06(1年以上前)

今のカメラに対する不満など行った覚えはありません。
「素人」である個人が、ただ単純に楽しみに待っているだけで、メーカーをせきたてたりした覚えもありません。
楽しみに「待っている」と言っただけです。

書込番号:15033393

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/09/10 03:59(1年以上前)

>現在、店頭に並んでいるカメラのどこが不満なのですか?・・・
>これ以上の機能何が必要なんですか?・・・・。


出た!「私はプロです!」と言って、素人を見下す不愉快なプロカメラマン!www

ジャンルが違いますが、私は「造形の世界」で飯を食ってて
写真(ブツ撮り)はプロ並とは言いませんが、それなりの撮影技術を必要としてます。

自分の作品を売り込むには、写真もそれなりのレベルじゃないといけないのでね^^;


私は写真は素人ですが、
このスレ主さんは
単純に「新機種のリリースが楽しみだ!」と言われてるだけでしょ・・・。

プロになると初心を忘れて
他人の意見を見下すようになる職業なんて就かなくて良かった、、と心底思う・・・。

書込番号:15045068

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

標準

当たりました

2012/08/13 11:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-F3K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:18件
当機種

本当に当たるんですね!

ソニーから大きな箱が届きました!
密かに期待していたので嬉しい〜
もしかして、もれなく当選?
購入した皆さんも当たりましたか?

見たままの景色が自然に写るカメラなので、とてもお気に入りです。

書込番号:14929295

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/13 12:05(1年以上前)

おお〜ついてますね〜、おまけが

書込番号:14929323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 α NEX-F3K ズームレンズキットの満足度5 村人A’のなんとかかんとか 

2012/08/13 12:20(1年以上前)

私も来ました。
こう言うのは一度も当選したことが無いのですが、応募件数が少なかったのでしょうかね。
αのタグが付いているものの、カメラ用のバッグではなさそうなのがちと残念ですが。

書込番号:14929374

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/13 12:37(1年以上前)

景品と宝くじには縁がないのでうらやましい・・・。

書込番号:14929433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/13 13:21(1年以上前)

ナイス

書込番号:14929587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/13 14:33(1年以上前)

へええ

全くカメラバックっぽくなくていいですね♪
個人的には移動中用のバックはいかにもカメラバックなのは恥ずかしい(笑)

書込番号:14929796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/08/13 17:56(1年以上前)

チャレストさん
なかなか、ええやん!

書込番号:14930404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/08/14 00:53(1年以上前)

わー!
皆様、早速の書き込みありがとうございます。

P.Oさんも当選ですね!おめでとうございます。
購入時にP.Oさんの貴重なレビュー参考にさせていただきましたよ。
少し使い慣れたら私もレビューを上げようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14931989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/08/14 01:55(1年以上前)

チャレストさん
エンジョイフォトライフ!

書込番号:14932140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/08/15 02:21(1年以上前)

nightbearさん
やはりエンジョイするなら・・・
E 50mm F1.8 OSS 辺りの単焦点レンズを近々買ってみようと思います!(笑)

書込番号:14936332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/08/15 03:09(1年以上前)

チャレストさん
なかなか、やね!
ズームレンズで
その焦点距離、のぞいてみたんかな?

書込番号:14936402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/08/15 06:03(1年以上前)

チャレストさん
当選おめでとうございます。
ちょっと質問ですが、このバッグ臭いが凄いと聞いたのですが、どうでしょうか?

何か臭い対策しているのでしょうか?よかったら教えて下さい。

書込番号:14936536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/08/15 09:37(1年以上前)

nightbearさん
本当はもう少しワイドだといいですね。

書込番号:14936999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/08/15 09:41(1年以上前)

お〜くてぃさん
ありがとうございます。
山羊さんの革なので少しはあるかもしれませんが許容範囲ですね。
牛革にはない風合い(感触かな)で気に入ってます。

書込番号:14937013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/08/15 14:48(1年以上前)

チャレストさん
シグマ19mmは、どうかな?

書込番号:14937994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/08/15 16:01(1年以上前)

nightbearさん
ソニー以外も適合するレンズがあるんですね!
でも単焦点で手ぶれ補正ありというのが面白うそうかと・・・

書込番号:14938220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/08/16 06:10(1年以上前)

チャレストさん
そうなんや。
わしは、あんまり気にせんからな。

書込番号:14940926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/27 21:49(1年以上前)

うふ チャレストさん おめでとうございます
よかったですね う・ら・や・ま・し・い

書込番号:14988587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/08/27 23:08(1年以上前)

ドレ美ちゃん
ありがとうございます。
今回はラッキーでした♪
ただ、カメラ自体はまだ使いこなせてません・・・。

書込番号:14989039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

標準

デザインが・・・・。

2012/08/11 08:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-F3Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:47件

一人旅が多い自分のライフスタイルを考え、「パノラマ撮影」と「自分撮り」を評価して 近くの量販店へ このF3を見にゆきました。価格もコナれてきて、この製品だけを見るならば十分に素晴らしいデザインですが、隣に陳列してあるC3と比較すると 無骨で 大きくて 、どうしても自分のカメラにしようとする気が起こりません。 他社には無い機能を持っている製品ですから、この機能をもっと他の製品へ水平展開してもらえると購買意欲が沸くのですが・・・・。

書込番号:14920646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/08/11 09:21(1年以上前)

>この機能をもっと他の製品へ水平展開してもらえると購買意欲が沸くのですが・・・・。

その様な機能が不要と思っている人も居るでしょうし、機能に差を付けてバリエーション展開するのは極普通の事では?

書込番号:14920738

ナイスクチコミ!3


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/11 09:26(1年以上前)

確かにC3の方がデザイン的にもすっきりしてますよね。
ツートーンカラーもオシャレだし。

ただ、ストロボを内蔵にしたりモニターを自分撮りができるように改良されているし、映像を録画する機能は大幅にレベルアップしています。
その結果として、若干ボリュームアップしたようですね。

単体で観るとF3も良いのですが、C3と比較すると野暮ったく見えてしまうかもしれませんね。
性能から言えば、断然 F3 ですね。

書込番号:14920754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2012/08/11 09:38(1年以上前)

使い始めるとコレしか見ませんし(笑)!
アバタもエクボと言いますが、案外、野暮ったいぶんだけ飽きない気はします。

書込番号:14920795

ナイスクチコミ!4


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/11 09:40(1年以上前)

あの自分撮り用の液晶が、コンデジのサイバーショットに搭載されるのが理想だよね。
あの手の自分撮り液晶搭載機は、アジアでは人気らしいので、春には出ると予想したいです。

ぼくは、NEX-7を使っています。レンズ無しでも、コンデジの二回りは大きいです。
けれども、                                        (・・)※
カチッと、バシッとホールドして撮影するには、ぎりぎりのサイズと思います。∈【◯】∋
                                               

書込番号:14920800

ナイスクチコミ!1


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 α NEX-F3Y ダブルズームレンズキットの満足度5 村人A’のなんとかかんとか 

2012/08/11 10:03(1年以上前)

今月末に発表されるらしい5の後継機も、180度液晶付くそうですよ。
私は6月末に親戚の結婚式があったので、F3買わざるを得なかったのですが、もう少し待てば色々選択肢が増えそうです。
レンズも発表があるそうですし、7の廉価版である6も発表されるとか。

書込番号:14920882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2012/08/11 12:09(1年以上前)

POさんへ
「今月末に発表されるらしい5の後継機も、180度液晶付くそうですよ」の「5」って、NEX−5ですか?先ほど立ち読みしてきた雑誌(雑誌名は失念)、NEX−5べた褒めでした、今のミラーレスでダントツ一番って。秋はものさみしいものですが、秋が来るのが楽しみになりました。

書込番号:14921304

ナイスクチコミ!0


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 α NEX-F3Y ダブルズームレンズキットの満足度5 村人A’のなんとかかんとか 

2012/08/11 14:21(1年以上前)

NEXの5シリーズです。
私は操作性に不満があったので、今度買い換えるなら6か7かなと。
F3もいい機種だと思いますが、三脚買ったので、ISO100が使えないのもちょい不満。

書込番号:14921676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/08/11 17:32(1年以上前)

F3はC3の後継機なんですね、そんなことも知らない素人なんでスミマセン。そうすると、C3のコンパクトなボディに 180度モニターが付いた製品は出ませんね。で、調べたら、8月中旬に「自分撮りできる180度回転液晶モニター付きの5R(5Nの後継)が発売される。Wifi付きでPC転送が容易」とありました。これ、待って見ます。持ち歩き目的なんで、画質、機能よりコンパクトさ 重視です。 あ〜、クチコミへつぶやいてよかった、良かった。ご意見いただいた皆さん、有難うございました。

書込番号:14922230

ナイスクチコミ!0


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/11 21:38(1年以上前)

NEXシリーズの最近の流れとしては、自分撮りモニターとストロボ内蔵ですね。
従来の5は外付けストロボ同梱でしたが、今度は内蔵になるのでしょうか?
ということは、若干ゴツくなる可能性がありますね。

書込番号:14923050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/08/12 08:51(1年以上前)

「自分撮りモニター」と「ストロボ内蔵」ですか、あぁ、ボディがますます大きくなって、上品な私の手に収まる理想のサイズからますます遠のきますね。この機能は欲しいけど、あの機能は要らない なんて我が儘ですもんね。どこかで折り合いをつけなければ、とは思うものの、来春に希望通りの商品が出るかもわからないし・・・・、うーん、悩ましい。いっそ全部買っておくか、なんちゃって、そんなこと、言って見たい。

書込番号:14924623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/13 15:19(1年以上前)

C3は在庫処分で底値と思われるので、コンパクトさを
求めるなら今買っておかないと、もう買えないよ。
180度液晶ではないけどね。

5NはC3並みにコンパクトで、C3よりも少し軽い。
しかし9月(8月下旬?)に発表される5Rは、C3→F3の
ように大きくなると思う。

そんなに180度液晶必要かなぁ。自分撮りはコンデジで
撮ればいいじゃん。高画質で自分の顔を撮りたい?

書込番号:14929937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2012/08/13 17:16(1年以上前)

なのきちさんへ
38年間の地獄のようなサラリーマン生活を漸く終えて、現役時代には叶わなかった自由な海外旅行(ほとんど一人旅)を唯一 楽しみにしている団塊の世代 (今月から支給される厚生年金もすごく楽しみ)。
マチュピチュも、ノイシュバンシュタイン城も、万里の長城も、インターネットを使えばどんな画像も入手できますよね、今は。 ところが、「世界遺産を背景にした自分」は、実際にそこへ行かないと入手できない(画像合成すれば・・・なんてヤボは言いっこなし)。ですから、私が考える旅行写真に「自分写り」は必須なんです。
これまでの旅行ではソニーTX7で自分撮りしてきましたが、撮っては確認、撮っては確認。それでも納得できなくて・・・。それに、TX7は広角レンズなので自分撮りすればジャストサイズで顔が写り、「葬式に使う自分の"遺影"」も、スフィンクスの前で自分撮りした写真で準備しています。顔のシミは修正できませんが・・・・。

5Rは 9月にドイツで開催されるカメラショーの前に発表されるようですから 間もなく実物を手にできますね、楽しみです。本音は、小さいC3に180度液晶さえつけば、ストロボ内臓も、Wifiも 要らないんですがね。もうしばらく、楽しみながら悩んでみます。ご助言、有難うございました(余分なこと いろいろ書いて済みませんでした)。


書込番号:14930273

ナイスクチコミ!2


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 α NEX-F3Y ダブルズームレンズキットの満足度5 村人A’のなんとかかんとか 

2012/08/13 19:20(1年以上前)

当機種
当機種

ペットを抱きながら

室内で三脚使用、ISO200でSS1秒

自分撮りとは言う物の、アレは2人撮りや自分+ペット撮りにこそ役立つ物だと思います。
相方がいた場合、撮って確認、失敗だったら再トライなんてのはスマートでは無いですし、ペットはジッとしてくれるとは限らないので、更に難しくなります。

旅行へ頻繁に行くというなら、持ち運びが苦にならない程度の三脚があるといいかもしれません。
夜間や室内で低ISOを使えるのは、ちょっとした快感です。

http://kakaku.com/item/K0000366169/
私は現在この手のミニミニ三脚の購入を考えている所です。
交換レンズの一本くらいの感覚で持ち出せそうですし、料理店に入った時はもちろん
ベンチや手すりなど、カメラは置けてもアングルの調整が出来ないのが不満でしたし。

書込番号:14930661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2012/08/14 10:45(1年以上前)

P.Oさんへ
お仏壇、綺麗に撮れていますね。心霊大好きのわが嫁に見せたら「アレッ、ロウソクの横に写っているの、これ、霊じゃない?」と言っています。霊が撮れるくらいですから、F3 はなかなかの機械ですね。
ペット撮りですか、確かにそうですね。我が家の愛猫も、 撮ろうと思うと チロッと横を向いて耳の穴しか写っていなかったりしますもんね。 片手でガッチリ 猫を確保して 自分撮りで写せば綺麗に撮れそう。
あと、老妻と二人撮りしても仕方ないので、まず 若い彼女を探さなくっちゃ。
小型三脚、ずいぶん高価なモノをお考えですね。私は先日、ダイソーで100円の三脚、買ってきました。9月に行く敦煌へ 持参予定です。

書込番号:14933100

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-F3K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-F3K ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-F3K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-F3K ズームレンズキット
SONY

α NEX-F3K ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月15日

α NEX-F3K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <189

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング