
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2013年2月20日 11:45 |
![]() |
1 | 3 | 2013年2月11日 12:16 |
![]() |
2 | 9 | 2013年1月31日 05:55 |
![]() |
2 | 2 | 2013年1月8日 10:00 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年1月8日 10:57 |
![]() |
4 | 6 | 2013年1月6日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-F3Y ダブルズームレンズキット
NEX-F3とNEX-5R、オリンパスE-PM2で悩んでいます。
価格だけでみるとF3が一番安いと思うのですが、センサーや高感度の違い、使い勝手などを考えたときに、これから長く使っていくにはどれが一番お勧めでしょうか。
また、チルト液晶には特にこだわりはありません。
よろしくお願い致します。
書込番号:15771358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F3なら高感度性能においては引けを取らないと思いますよ
AF(ピント合わせ)速度では引けを取ると思います(^皿^)
書込番号:15771423
2点

どんなものを重点に撮るかでも変わると思いますが・・。
一般的な風景や夜景で動き物はあまり撮らないというのなら、どれを選ばれても大差はないでしょうね。
NEX-F3とNEX-5Rですが、廉価版のNEX-F3よりは像面位相差検出AFを採用したNEX-5Rのほうが用途は広がると思います。もともとNEX-5系は高感度性能の評価が高いですしね。
E-PM2のメリットは、なんといっても使えるレンズの数が多いことでしょう。この点でNEX系はまだまだという感じです。ダイヤルがないので操作しづらい、という意見がありますが、ひんぱんにP・A・TVなどを切り替えるのならともかく、他の設定はほとんどOKボタンから呼び出せますので慣れれば問題ありません。(前機種のE-PM1を所有)
いずれにせよ、店頭で手にとってよく確認されることをお勧めします。
書込番号:15771638
1点

どちらかを処分しようとしてますが、ミラーレスはマイクロフォーサーズ、NEXに絞ってます。少し前まではマイクロがメインだったのですが、急速にNEXに傾いています。
マイクロフォーサーズの強さはレンズの豊富さです。オリ、パナどちらからも選べます。後はセンサも小さいのでAFの速度が速いです。といってもいわゆる動き物には弱いですよ。
NEXの強みは高感度でしょう。しかし、それもマイクロのソニーセンサーのおかげで追いつかれつつ有ります。後は、フォーマットの違いでどうしてもマイクロは表現範囲が狭いです。
私の場合は例えばパンケーキでスナップというより、どちらもデジタル一眼の補完(疲れた時)にズーム3本で全てを埋めるという使い方をしています。PM2は非常に小さく軽いので、これにパナのズーム3本で旅行をしたりします。NEXは広角レンズが無かったので、出番が少なかったのですが10mmからのズームが予想以上に良く、そうなるとあまり、全体での大きさが変わらないので現在どちらにするか悩みます。(オリンパスにこれ以上力をいれにくいのは、オリンパスのカメラ事業は続くのか疑問だからです。ソニーに吸収されるかも知れません。)
単焦点ではマイクロが圧勝でオリからもパナからも良いのが一杯あります。パナの25mmズミルックスはお気に入りです。NEXは50mm 1.7位しか良いのがありません。
書込番号:15775698
1点

>>NEXは50mm 1.7位しか良いのがありません。
50mmはF1.8です(SEL50F18)。
単焦点で他に明るいのは、24mmと35mmがあります。
これらはいずれもF1.8で、良いレンズと思います。
書込番号:15791193
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-F3Y ダブルズームレンズキット
この商品を購入したいと思っています。
カタログに記載されている商品の付属品の欄に、ショルダーストラップがあるのですが、このショルダーストラップは、別売りされているアクセサリー(STP−NSG1)と同じものですか?
ご購入された方、教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

ソニーに問い合わせるのが確実だと思います。
書込番号:15735207
1点

今晩は、ゆうすうさん
STP-NSG1でなくSTP-XSG1でしょうか?
同胞のストラップは、あまり良くないものでした。
この機種の他にα33を所有していますが、こちらは同胞品でもましで
それを使用しております。
でもNEX-F3Y の同胞ストラップは、いやですぐにSTP-XSG1を購入して使用しております。
幅が狭くて使いやすいので気に入っております。
書込番号:15745722
0点

あかもみじさん
回答、本当にありがとうございました。
ご指摘の通り・・・STP−XSG1です。
JOSHINで、本体とショルダーストラップとボディケ−スのセット販売があり、お得に買えました!
これからカメラ女子目指して、楽しみます!!
書込番号:15748954
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-F3Y ダブルズームレンズキット
F3Yを買おうと思っているのですが、あるサイトを見ますと
レンズリアキャップ、ボディキャップを別途買わなければ
ならない、とあるのですが SONYのカタログを見ますと
リアキャップとボディキャップは付属品の中に含まれている
ようです。
ひょっとしてF3Kには付いてないけど、F3Yには付いてるんですか?
それともダブルレンズの片方だけに付いてるってことですか?
その他これは最低買っておいた方がいいよー的なものがありましたら
教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

ダブルズームの場合はどちらかのレンズを常時付けて置くということからボディキャップは付属しないのでしょうね。
両方のレンズを外して保管するのであれば別途ボディキャップとリヤキャップを購入しなければならないようです。
書込番号:15692339
0点

F3Yはレンズが2本ついているから、ボディについてない1本分のリアキャップは絶対に必要
書込番号:15692363
0点

こんにちは。
ダブルズームキットは、18−55は本体に付いてくるので、リアキャップは付いてこないです。フロントキャップは付いてきます。もう一本のレンズの方は、リアもフロントも付いてきます。
書込番号:15692486
0点

Hitominさん こんにちは
F3Yの仕様の中の 付属品を見ても ボディキャップの表記ありませんので Wズームキットの 外しておくレンズ用の リヤキャップしか付かないみたいですね
書込番号:15692495
0点

みなさん、ありがとうございます。
リアは絶対いりそうですね。一緒に購入します。
書込番号:15692808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初代のNEX−5のダブルレンズキットを持っていましたが、NEX−6のパワーズームキットに買い換えました。
NEX−3でも同じですが、普通に使う場合、レンズのリアキャップもボディキャップも別途買う必要は無いですよ。
書込番号:15693130
0点

Hitominさん こんばんは
ボディからレンズ外して置く為には ボディキャップとレンズキャップ セットでそろえないと意味が無いように思います
でもボディにレンズ一本付けておく場合は レンズキャップ・ボディキャップともいらないように思います。
書込番号:15693675
1点

外して保管するかどうか、ですね。
私はつけたままにすると思います。
ので、買わなくても良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:15694188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hitominさん
シュパ!シュパ!
書込番号:15695227
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-F3K ズームレンズキット
NEX-F3の購入検討中です、
SONYはPlayMemoriesCameraAppsのタイムラプのスアプリを使用したいと思ってるのですが、
NEX-F3で使用できますでしょうか?。
もし使用できるのでしたら即決したいと思ってます!。
0点

ソニーに問合せするのが、確実だと思います。
書込番号:15588627
0点

5R/6からの対応です。
残念ながら、それ以前の機種では現在のところ利用できません。
将来的にファームアップで対応するかも不明です。
書込番号:15588671
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-F3K ズームレンズキット
オールドレンズ用のカメラとして機種選定を行っています。
ボディ内手振れの優位性でOLIMPUSで決定寸前でしたが、センサーサイズと将来性(SONYが将来的にミラーレスのフルサイズを出す可能性が高いこと)を考慮してSONYで機種を絞ってきました。
現在、私の調べた範囲でNEX-F3かNEX-5Nのどちらかまで絞りました。
MFで使用した場合、どちらが操作性が良いのかを教えていただければと思います。
予算の関係上、ビューファインダーは後日購入の予定です。
現在、デジイチはPENTAXを使用しています。
0点

しげっき〜さん こんばんは
この2異種であれば NEX-5Nの方が良いとは思いますが 後からビューファインダー購入であれば 最初からファインダー付き 買った方が使い勝手 良いように思います。
書込番号:15587519
1点




デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-F3Y ダブルズームレンズキット
子供のバスケットの試合を撮影したいのですが、暗い&動きが速いためピンぼけになったり暗かったりとなかなかうまく撮影できません。
このカメラを店頭で触っていて連写機能がなかなか良かったので撮影できるかなと思いますがいかがでしょうか?
0点

こんばんは。
体育館ですとかなり暗いですね。人間の眼には明るく見えても、カメラにとっては厳しいシーンです。ダンス程度なら何とかなると思いますが、バスケットボールとなると難易度が高いと思います。
いくら連写機能が優れていても、AFが追従しなければピンボケ写真の量産になります。ですから、屋内スポーツにこだわる方は中級機以上のAF性能の優れた一眼レフでISO感度をガンガン上げて、F2クラスの明るい単焦点レンズか70−200mmF2.8クラスの高価で重いズームレンズを使うのです。
正直言って、このカメラですと「撮れたらラッキー!」くらいに思われたほうが無難です。
書込番号:15570210
1点

はじめまして!
写真撮影について…
体育館等の暗い場所で動き回る被写体を撮影するのは難しいです。
レンズもF値の小さい明るいレンズを用意すること。ISOも高く設定すること。等です。
AFも位相差式の方が有利です。
この様なミラーレスは動体撮影に向いてないですけど…連写してもピントが合わない写真を量産してしまう可能性があります。
室内バスケを撮影するにはレンズも検討しないとなりません。
70-200mm F2.8は必要。
NEXのレンズ構成では厳しいかと思います。
書込番号:15570216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バスケを撮ってますが、基本的に一眼レフ、高感度ISO3200が許せるボディー、レンズは70-200f2.8が必要。編集ソフトも必要。
となると、機種は絞られてきます。
ミラーレスの高感度、AF、レンズでは無理だと思います(使ったことがないので分からないですけど)。
プロが使っているのを見ると、NやCの最高機種を使っていますね。
それだけ難易度の高いシチュエーションだということです。
因みに、作例はペンタックスのk-rに70-200f2.8レンズ、加工しています。
連写は特に必要ないです。
書込番号:15570300
0点

体育館内でのスポーツにあんまり連写は関係ないですよ。
また、ミラーレス機は動きものに向かないような気がします。
みなさんがおっしゃるようにISO感度が高く設定(常用ISO感度が高い)出来ることと明るい大口径望遠レンズ(f値が低い)が良い写真を撮れる条件だと思います。
自分は、Nikon D800に70-200mm f2.8で室内スポーツの取材してますが、これでもつらい時があるので、スレ主さんのカメラだと厳しいかなと思います。
書込番号:15570368
0点

以前うちの子もミニバスをやっていて写真を撮っていました。
室内のスポーツは難易度が高く、機材もそれなりのものが必要となります。
NEX-3はコンデジと同じコントラストAFですので動きものは苦手です。
まず、動いている被写体を止めるには、1/500前後のシャッタースピードは欲しいところ。
体育館では暗幕を引いてあると仮定し、カメラにとっては暗い場所です。
キットレンズなどの暗いレンズでISOは12800以上は必要になることも
許容範囲でどこまでISOを上げられるかでも違いますが…
明るいF2.8のレンズを使って絞りは開放、
学校の体育館でISOは3200〜6400は必要になると思います。
公営の明るい体育館でISOは1600〜3200位でしょうか。
一眼レフでお勧めなのはキヤノンであれば7Dや60D、ニコンであればD7000やD5200
X6iやD3200でも連写が遅いだけで撮れなくはありません。
レンズは70-200F2.8がお勧めです。
但し、純正であると20万位、シグマやタムロン(A009)で10〜13万位になるかと。
タムロンのA001はAFが遅いのお勧めはできません。
あとは被写体までの距離にもよりますが、単焦点の明るいレンズとなります。
ご参考までに、
書込番号:15570571
1点

みなとまちのおじさんさん
ゆずアイスさん
いつかはフルサイズさん
unicorn schneider さん
okiomaさん、皆さんコメントありがとうございます。
やっぱりかなり高額な費用がかかるんですね。
大蔵省と相談してみます。(笑)
書込番号:15580449
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





