α NEX-F3Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:255g α NEX-F3Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-F3Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-F3Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-F3Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-F3Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-F3Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-F3Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-F3Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-F3Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-F3Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-F3Y ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-F3Y ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月15日

  • α NEX-F3Y ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-F3Y ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-F3Y ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-F3Y ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-F3Y ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-F3Y ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-F3Y ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-F3Y ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-F3Y ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-F3Y ダブルズームレンズキットのオークション

α NEX-F3Y ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(266件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-F3Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-F3Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-F3Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

体育館での撮影には向いていますか?

2013/01/04 18:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-F3Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

子供のバスケットの試合を撮影したいのですが、暗い&動きが速いためピンぼけになったり暗かったりとなかなかうまく撮影できません。
このカメラを店頭で触っていて連写機能がなかなか良かったので撮影できるかなと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:15570165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/01/04 19:04(1年以上前)

こんばんは。

体育館ですとかなり暗いですね。人間の眼には明るく見えても、カメラにとっては厳しいシーンです。ダンス程度なら何とかなると思いますが、バスケットボールとなると難易度が高いと思います。

いくら連写機能が優れていても、AFが追従しなければピンボケ写真の量産になります。ですから、屋内スポーツにこだわる方は中級機以上のAF性能の優れた一眼レフでISO感度をガンガン上げて、F2クラスの明るい単焦点レンズか70−200mmF2.8クラスの高価で重いズームレンズを使うのです。

正直言って、このカメラですと「撮れたらラッキー!」くらいに思われたほうが無難です。

書込番号:15570210

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2013/01/04 19:05(1年以上前)

はじめまして!

写真撮影について…
体育館等の暗い場所で動き回る被写体を撮影するのは難しいです。
レンズもF値の小さい明るいレンズを用意すること。ISOも高く設定すること。等です。

AFも位相差式の方が有利です。

この様なミラーレスは動体撮影に向いてないですけど…連写してもピントが合わない写真を量産してしまう可能性があります。

室内バスケを撮影するにはレンズも検討しないとなりません。

70-200mm F2.8は必要。

NEXのレンズ構成では厳しいかと思います。

書込番号:15570216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/04 19:22(1年以上前)

機種不明

バスケを撮ってますが、基本的に一眼レフ、高感度ISO3200が許せるボディー、レンズは70-200f2.8が必要。編集ソフトも必要。

となると、機種は絞られてきます。
ミラーレスの高感度、AF、レンズでは無理だと思います(使ったことがないので分からないですけど)。

プロが使っているのを見ると、NやCの最高機種を使っていますね。
それだけ難易度の高いシチュエーションだということです。

因みに、作例はペンタックスのk-rに70-200f2.8レンズ、加工しています。

連写は特に必要ないです。

書込番号:15570300

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/04 19:42(1年以上前)

体育館内でのスポーツにあんまり連写は関係ないですよ。

また、ミラーレス機は動きものに向かないような気がします。

みなさんがおっしゃるようにISO感度が高く設定(常用ISO感度が高い)出来ることと明るい大口径望遠レンズ(f値が低い)が良い写真を撮れる条件だと思います。

自分は、Nikon D800に70-200mm f2.8で室内スポーツの取材してますが、これでもつらい時があるので、スレ主さんのカメラだと厳しいかなと思います。

書込番号:15570368

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2013/01/04 20:25(1年以上前)

以前うちの子もミニバスをやっていて写真を撮っていました。

室内のスポーツは難易度が高く、機材もそれなりのものが必要となります。
NEX-3はコンデジと同じコントラストAFですので動きものは苦手です。

まず、動いている被写体を止めるには、1/500前後のシャッタースピードは欲しいところ。
体育館では暗幕を引いてあると仮定し、カメラにとっては暗い場所です。
キットレンズなどの暗いレンズでISOは12800以上は必要になることも
許容範囲でどこまでISOを上げられるかでも違いますが…

明るいF2.8のレンズを使って絞りは開放、
学校の体育館でISOは3200〜6400は必要になると思います。
公営の明るい体育館でISOは1600〜3200位でしょうか。

一眼レフでお勧めなのはキヤノンであれば7Dや60D、ニコンであればD7000やD5200
X6iやD3200でも連写が遅いだけで撮れなくはありません。

レンズは70-200F2.8がお勧めです。
但し、純正であると20万位、シグマやタムロン(A009)で10〜13万位になるかと。
タムロンのA001はAFが遅いのお勧めはできません。
あとは被写体までの距離にもよりますが、単焦点の明るいレンズとなります。

ご参考までに、

書込番号:15570571

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/01/06 15:41(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん
ゆずアイスさん
いつかはフルサイズさん
unicorn schneider さん
okiomaさん、皆さんコメントありがとうございます。
やっぱりかなり高額な費用がかかるんですね。
大蔵省と相談してみます。(笑)

書込番号:15580449

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケースを探しています。

2012/12/30 11:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-F3Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:91件 α NEX-F3Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-F3Y ダブルズームレンズキットの満足度4

値段の安いF3に最適のケース(バック)を探しています。みなさんはどのような物に入れて持ち歩いておられますか?それとC3の純正ボディーケースはF3にも使用できるのでしょうか?

書込番号:15546747

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/30 12:18(1年以上前)

こんにちは。

VANGUARD Pampas 22 か
http://kakaku.com/item/K0000114928/

VANGUARD Pampas 15 はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000114927/

書込番号:15546830

Goodアンサーナイスクチコミ!2


luck.lukeさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/31 00:17(1年以上前)

バッグではありませんが、ボディーケースはこれを使っています。純正のケースに比べて値段も安く作りもしっかりしています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008KCHE2W/ref=oh_details_o00_s00_i00

書込番号:15549621

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件 α NEX-F3Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-F3Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/01/01 18:16(1年以上前)

みなさんありがとうございます。参考にさせて頂きます。

書込番号:15556501

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

買って一週間で新しいレンズにしました。

2012/12/29 01:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-F3Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:145件 α NEX-F3Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-F3Y ダブルズームレンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855 補正なし

E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855 補正あり

19mm F2.8 EX DN 補正なし

19mm F2.8 EX DN 補正あり

http://photo-pot.com/?p=11454
上記のページのレンガ素材をモニターで表示したものを、
NEX-F3で撮影しました。

単焦点とズームの違いはありますが、
素人でもキットレンズより、
シグマ製19mm F2.8 EX DNのレンズの方が良さそうに見えます。

E 35mm F1.8 OSS SEL35F18や、
Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Zだと、
どんな感じの写真になりますか?

もしくは他の物も見てみたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:15541871

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/12/29 05:12(1年以上前)

別機種
別機種

E1855 補正なし

E30mmマクロ

E1855は30mm付近で早くも糸巻き型の歪曲収差が出ますよ、、、お試しあれ(笑)

E30mmマクロはそれ相応の歪曲収差で収まってくれますね♪
お尋ねのレンズではないですが。


広角側の焦点距離1mmの差は結構大きいので
E1855も19mmに合わせて撮ってみたほうが良いかも^^;


因みに私は広角の樽型歪曲収差は「味」だと思ってるので
ボディやPCでの補正はあんまりしないですね(´ω`*)

書込番号:15542192

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件 α NEX-F3Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-F3Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/12/30 17:45(1年以上前)

葵葛さん、
糸巻き…ですよね(笑)
キットレンズは各ズーム域で違和感を感じてましたw

マクロレンズは今は考えてませんが、
将来欲しくなった時に参考にさせてもらいます♪

僕も、
補正で変に曲がるので最近は使ってません。
でも、シグマを買ってから、キットレンズの使い道が…

SEL1855はしばらく使わないかも?

書込番号:15547974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-F3K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:20件

【被写体】赤ちゃん
【撮影場所】室内が主、あとは出かけたときにスナップ撮影
【撮影する人】初心者の女性


です。
まだ0歳の子なので、幼稚園や学校で運動会撮影がある・・・とかはいまのところナイです。

以前、キヤノンのKiss X2を使っていましたが、おもい、大きい、などでやっぱり手軽に持ち運べるタイプを・・・と思い購入を検討しています。


大きさや見た目はペンタックスのQがよかったのですが、いわゆるボケ味のある写真が撮りたくて、実際に見に行ったらこちらのほうがいいかなぁと思いました。
(この機種は見た目は・・・なのですが。。)

池袋のヤマダ電機でズームキット(39800円)でもいいかなとおもったら、ダブルズームレンズキット(54800円)のレンズは3万くらいするし、買うならダブルズームレンズキットのほうがいいですよと薦められました。

確かに望遠のほうのレンズを試してみたら、すごいなーとおもったので、ほしくなりました。


でも、、
自分にとって必要かなぁ、ここまでズームになるレンズ・・・
とかおもったら、ズームレンズキットでもいいかな、と。
でも、15000円の違いだし、後からほしくなったら高くついちゃうから、やっぱりナイよりはあるほうがいいかなとか・・・。


ズームレンズキットでも、十分でしょうか?
皆さん、いかがでしょうか。


だらだらした文章ですみません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15469618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/12 19:55(1年以上前)

こんばんは◎^▽^◎
その用途なら…

NEXーC3のダブルレンズキットとか如何ですか?

本体はフラッシュ外付けくらいの違いと思って良いかと(付属はします)
これが間違えて赤ちゃんにフラッシュを焚くのを防ぎますし

ズームレンズと少し明るい単焦点のレンズがつきます

この少し明るい単焦点のレンズは背景をボカスのにも役立ちますね(^皿^)

F3のダブルズームを買うなら
F3の望遠ズームを使わずにとっておく為に、ドライボックスとカメラ用の乾燥剤が必要になるかと思います(毎日使うカメラ毎日使うレンズに必要を『吾輩は』感じませんが…)

書込番号:15469671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2012/12/12 20:01(1年以上前)

 X2を使ったことがあるんですね。
 その時のレンズは何を使っていたでしょう?レンズキットならEF-S 18-55 がついていたはずですが、それで望遠が欲しいが思ったことはありませんか?
 もしX2でレンズキットを使っていて、望遠が欲しいと思わなかったのなら、レンズキットで十分でしょう。逆に望遠に不足を感じていたなら、NEXのレンズキットも似たようなものですから、ダブルズームにしておくべきだと思います。

書込番号:15469699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/12/12 20:14(1年以上前)

>ほらだんしゃくさん

隣のビックカメラで見たときは、C3のダブルレンズキットを薦められました。
単焦点レンズは使ったことがあったし、いいじゃん!!とおもって。
それで、隣のヤマダに行ったらC3自体が取り扱いが終わっており、そこの店員さんに
「ボケをとりたいために単焦点を選ぶんだったら、望遠でボケた写真とれますよ」といわれ、
自分撮り(子供と二人きりのときに、子供を抱いた写真を撮りたいとおもうので)もできるしいいかなぁとおもって。

C3ダブルレンズキットは、ビックで33000円くらいでした。
単焦点レンズ、ボケの写真が撮れるし、我が家は少し暗いので、明るく撮れるのでいいかなとおもうのですが、被写体との距離が自由に取れないときはレンズを換えなきゃいけなかったのがKissX2を使っていたときに結構面倒だったので(笑)

一応C3のダブルズームレンズキットも、候補に入っているところだったので、本当に悩みます・・・

丁寧な返信ありがとうございました。

書込番号:15469765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/12/12 20:24(1年以上前)

>遮光器土偶さん

レスありがとうございます。
KissX2のときは、レンズキットを使っていました。
そこに、単焦点のレンズ(Canon EFレンズ 50mm F1.8 II)を追加で購入しました。

確かに、付属のレンズだけだと望遠物足りない気がしました。
そのときは日光の戦場ヶ原に景色を撮りに行ったりしたので、遠くのモノを撮ったりしたからかもしれませんが・・・。


今後撮るとおもわれる被写体は、
赤ちゃん、鉄道、航空機かな・・・。

ほしいかほしくないかでいったら、「あるほうがいい」ですが、絶対「必要」でもないような・・・


優柔不断ですみません!!!
ご意見、とても参考になりました。
悩む際の判断基準にさせていただきたいとおもいます。
ありがとうございました。

書込番号:15469830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/12 22:05(1年以上前)

一応です
一応ですが
ヤマダ電機さんだと
頼めば他店在庫を廻して貰えますよ♪

もし、ヤマダ電機さんで買うなら頼んで見ましょう♪

吾輩も今年
XZー1(展示品のみしか…在庫無し)
オプティオVS20(同上)
…を店舗間取り寄せ頼みました(^皿^)

クリスマスイルミネーションの綺麗な時期ですね〜♪

良いフォトライフを♪

書込番号:15470406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/12/13 10:30(1年以上前)

普通はWズームをお勧めしてます。
理由は、Wズームくらいの画角の幅があると、旅行などに行って撮りたいと思ったものをほとんど撮れるから。

室内で望遠はまず使わないでしょう。単焦点の方が先ですね。

Kiss使ってたなら、感覚は全く一緒なんで、Kissにレンズ買い足したいと思わなかったなら、要らないと思います。

女性の方は、だいたい身近なものを撮りたいようだから望遠は要らないんじゃないかと思いますけど。男性だと遠くのものに目が行って、撮りたくなるんですけどね。

書込番号:15472214

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ188

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ASPC規格とマイクロフォーサーズ規格

2012/07/30 12:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-F3K ズームレンズキット

スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

NEXシリーズ(ソニー)かGFシリーズ(パナ)かで悩んでいます。
かたやASPC、かたやマイクロフォーサーズということでどのような違いがあるかわからないのです。
撮影対象は子供、風景、動きのあるもの等です。
ASPCとマイクロフォーサーズでの画質の違い等教えていただけたら幸いです。

書込番号:14874939

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:13件

2012/07/30 12:34(1年以上前)

画角の違いです。

書込番号:14874979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2012/07/30 12:34(1年以上前)

一般論としての受光素子の大きさによる違いはあります

NEX信者や受光素子の大きさや画素数命の方には怒られそうですが
通常の方の通常の撮影では大差ないかと思います

それより交換レンズの種類や大きさ、重さ等をシステムで検討し

どちらにするか決めると良いかと思います

僕的にはレンズ交換はあまりせず数本のレンズ(広角〜中望遠)くらいに特化する場合はNEX

いろいろなレンズ等を使用し1眼レフのようになんでもしたければPEN等のm4/3の方が面白いような気がします

書込番号:14874980

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/07/30 12:39(1年以上前)

自分はパナソニックのGX1を使用しています。

ソニーの売りはやはりセンサーの大きさだと思います。
センサーが大きければ、一般的に画質は良いとされます。
また背景をぼかしやすいという点があると思います。
欠点は現状ではレンズ大きさとのラインナップでしょうか。
センサーが大きいためレンズはどうしても大きくなります。
ただ、今後パナソニックの様なコンパクトな電動レンズが出るという噂もあります。

一方マイクロフォーサーズはセンサーは若干小さいのですが、それゆえレンズがコンパクトで、しかもバリエーション豊かにそろっています。
特に電動のXレンズはとてもコンパクトで、携帯性は抜群です。
センサーが小さいということは自ずとレンズもコンパクトになりますので、かなりの望遠レンズであっても軽量にまとまるという利点が挙げられるかと思います。
欠点としてはボケ量が少ないという点でしょうか。
もっともレンズ次第で変わる部分ですので、あくまでも標準レンズ同士としての比較になります。

個人的に低感度ではパナソニック>ソニー、高感度ではパナソニック≦ソニーと感じていますが、あくまでも個人の好みの範疇ですので感じ方はそれぞれと思います。
基本的に同等性能ということになろうかと思いますので、こちらで比較されても参考になるかと思います。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:14874993

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α NEX-F3K ズームレンズキットのオーナーα NEX-F3K ズームレンズキットの満足度5

2012/07/30 12:56(1年以上前)

ただ企画たけならセンサーが大きなAPS-Cの方が有利だけど使う本人がどこを優先するかにより答えは変わる。マイクロ43のレンズは似たようなレンズが多いのと割高かもしれない、液晶が動かない機種がある。NEXはレンズが少ない、大きいレンズになる。AFが遅い



書込番号:14875041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/07/30 13:07(1年以上前)

撮像画素の大きさ以前に、ミラーレスは動き物には残念ながらあまり向いてません。
ので、本当に動き物がメイン被写体の一つでしたら、ニコン/キヤノン/ペンタックス/ソニーの一眼レフ(ソニーの場合はTLM)初級機を選択される事をお勧めします。
D5100/3200、X5/X6i、K30、α57あたりです。

「それは本体がデカくてイヤ」という事なら、まあAPS−CのNEX/EOS Mでもμ4/3のオリパナでも、お好きな方をどうぞ。大きさはさほど変わりません。
撮像素子の大きさはAPS−Cの方が大きいですが、画質の差はL版プリントやPC画面程度ならそう変わらないと思って良いのではないでしょうか。

書込番号:14875078

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2012/07/30 13:10(1年以上前)

皆様、ご親切にありがとうございます。
多少の違いはあれ、使い方によって機種を選択したいと思います。
また今後のメーカーの新作にも期待しつつもう少し様子を見ていきます。
ありがとうございました。

書込番号:14875085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/30 14:30(1年以上前)

撮像画素の大きさ以前に、SONYミラーレスはレンズ交換には残念ながらあまり向いてません。
なぜならばレンズがあんまり出てないからです!
レンズを色々使いたいならパナ系のミラーレスをお奨めします。

書込番号:14875299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2012/07/30 16:00(1年以上前)

NEXユーザです。

NEXとμ4/3だと画質も表現力もセンサーサイズ分以上に (1.3倍?) 違います。
μ4/3はパナセンサーが多いですが、その場合はさらに数段画質が落ちます。GFだと、高画質コンデジに(微妙ながら)負けます。

あと、GFは後からファインダーを追加できないので、欲しくなったら買い替えになります。μ4/3は暗所に弱いんだけど、ファインダーが付いてない機種は明るいところで撮りづらいので、明るくても暗くても使いづらいという罠が、、、

大きさ重さはセンサーサイズに比例してれば対等と言えますけど、残念ながらμ4/3はセンサーサイズの割には重くて、NEXと同程度の重さになってしまいます。
唯一、電動ズームキットは軽いんですけど、レンズ交換しないならコンデジの方が良いわけで、このレンズだけ軽くてもあんまり意味が無いです。高価だしね。

レンズはNEXでも充実してきてますので普通は特に困らないです。μ4/3ユーザさんの言ってるのは随分前の話ですね。

広角ズームとか長望遠とかはμ4/3しかないですけど、高い重いなので本当に高価なレンズに手を出す気があるのかはよく考えたほうがいいです。μ4/3ユーザのほとんどは7万円のレンズをほいほい買ったりはしないでしょう。

あと、μ4/3の場合はレンズ選びが難しく、用心が必要です。
パナとオリンパスで組み合わせによって落とし穴があるなど。
GFだと軽いオリンパスの望遠レンズは手ぶれ補正がなくて使えないので結局NEXと比較してそんなに軽くはなりません。

μ4/3に対する過剰な期待を述べてる方が多いですけど、実態は違うので用心が必要。

その分最初のキットの価格は安いんですけどね。
3万円で買えるってのが魅力。でも、画質に期待するならNEXにしといたほうがいいです。
景色中心ならμ4/3もいいんだけど、その場合はGFじゃないですよね。

書込番号:14875532

ナイスクチコミ!7


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2012/07/30 16:19(1年以上前)

追加コメントありがとうございます。
自分としてはメイン一眼のサブ機としての使用を考えており、あまりレンズ交換はしないで
ちょっとした持ち出しで使いたいという考えです。
コンデジも持っているのですが、そこからの買い替えという意味合いもあり、ご意見をお伺いしました。

書込番号:14875591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/07/30 17:53(1年以上前)

補足です

>μ4/3に対する過剰な期待を述べてる方が多いですけど、実態は違うので用心が必要。

これはどの製品にも言えることで、特に一部のセンサーが大きい=画質が良い、もしくはパナソニック製センサー=画質が悪いと思い込んでいる人が陥りやすい部分であろうかと思います。
自分の場合は機能面ではソニーが好みですが、NEXというかソニー機の画質で残念に思う部分が多々あります。
センサー云々ではなく画像エンジンの問題と考えてます。
それでも面白いのでコンデジはソニーになってしまうんですけどw
実際各誌面でもソニーに対しパナソニックは同等以上と評されることが多いですので、あとは好みの問題と思います。
比較サイトもあるわけですし、店頭で実機も触れるわけですので、センサーサイズ云々というよりも気に入ったものを購入された方が後々後悔が無くて良いと思います。

ソニーユーザーとして、一部の変なゴリ押しと他社のネガキャンばかりしている発言を見ると辟易しますねw
逆にそこまでしないと売れないような物なの?と思ってしまいます。

書込番号:14875801

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/30 18:04(1年以上前)

>ムアディブさん
なんかアナタの考えだと、μ4/3を選ぶ人がまるでバカみたいじゃん
カメラ女子では圧倒的な人気だし、フィルターも楽しい。現にいい写真がいっぱい撮れてるって

「自分の選択は絶対なのだ・・・フフッ」 みたいな感じがはみ出しすぎですw

書込番号:14875836

ナイスクチコミ!21


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/07/30 18:35(1年以上前)

パナソニックのセンサーは高感度に弱いと言われますが、パナセンサーのM4/3機でもISO1600もシーンによってなんとか使えるので個人的には不満はありません。
一般的にはマイクロフォーサーズほどの高感度があれば必要十分な気がします。

書込番号:14875929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2012/07/31 00:50(1年以上前)

>GFだと、高画質コンデジに(微妙ながら)負けます。

比較サイトをごらんになりましたか?
RX100はたしかに優秀ですが、ISO1600や3200で明らかにm4/3の方が
キレイです。

自分の好きなメーカーを応援したい気持ちは判りますが、
あまりにも偏った意見はよそうね〜

書込番号:14877595

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2012/07/31 08:51(1年以上前)

いろいろあるとユーザーが選べて良いし

掲示板も繁盛する

書込番号:14878247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/07/31 13:31(1年以上前)

使いたいレンズがある方を選べばいい、と思いますよ。

センサーの潜在能力はNEXシリーズの方が上だけど、それを生かせる純正のEマウントレンズは、単焦点の24mm・30mm(マクロ)・50mmの3本しかない。いくら高感度特性が良くても、開放F値が大きいレンズを使っていては効力が減殺される。センサーサイズの差でボケが大きいと言っても、やはり開放F値が大きいレンズを使っていては効力が減殺される。昼間のパンフォーカス的なスナップがメインの人には、高感度特性やボケの大きさは意味がない。

使い道が絞り込めない場合、いま現在では、とりあえずマイクロフォーサーズのLUMIX G 12-35mm F2.8とコレが付くボディを買っておけば、それがベストだと思いますよ。

写真はレンズで決まります。そして、レンズのほうが耐用年数は長いです。デジタル時代のカメラボディは、以前のフィルムみたいなもので、消耗品です。カメラシステムを選ぶ際に重要なのは、ボディではなく、使いたい・使いやすいレンズ群があるかどうかだ、と思いますよ。

書込番号:14879087

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/07/31 14:04(1年以上前)

いくら初心者っぽい方が相手とは言え、これは無茶ではないかと。

>センサーの潜在能力はNEXシリーズの方が上だけど、それを生かせる純正のEマウントレンズは、単焦点の24mm・30mm(マクロ)・50mmの3本しかない。いくら高感度特性が良くても、開放F値が大きいレンズを使っていては効力が減殺される。センサーサイズの差でボケが大きいと言っても、やはり開放F値が大きいレンズを使っていては効力が減殺される。


明るい短焦点を使った方が無駄に高感度使わなくていいので、より諧調表現の豊かな写真が撮れます。
F値の小さいレンズを使って開放した方が、より大きなボケが得られます。

書込番号:14879177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/07/31 23:44(1年以上前)

> いぬゆずさん

同じことを、違う表現で書いただけですよ。初心者っぽい人はズームレンズから入るでしょうから、Eマウントの開放F値の大きなズームレンズを想定して書いてみました。

まぁ、ソニーはセンサー性能を生かせるレンズを早急に揃えないと、NEX は「オールドレンズ専用カメラ」になってしまうと思います。実際、私の手元ではそうなってますし(笑)

書込番号:14881231

ナイスクチコミ!7


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/08/01 06:37(1年以上前)

単純に高感度撮影に強いのがNEXです!!

きっぱり言えるのはこれだけ!(笑)

書込番号:14881893

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/01 07:00(1年以上前)

>単純に高感度撮影に強いのがNEXです!!

最近残念に思うのが、ソニーのメリットであった高感度特性も他社に対して優位性がほとんどなくなってきたこと。
現時点でもノイズの少なさではソニーは最上位に来ると思います。
ところが解像感では誌面によってはソニー≦パナソニックと評されることもあり、特にソニーの16Mセンサーはあまり良い評価を得られない場合が増えてきたように感じます。
むしろ高感度番長と言われた16Mよりも、NEX7の24Mセンサーの方が評価が高い場合も見受けられるようです。
ノイズをつぶすよりも解像感が重視されるようになってきたということかもしれません。
とは言え誌面の差=テスト者の感覚の差とも言えると思いますのであくまでも各個人の感覚の差と言えるでしょう。

書込番号:14881931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/01 08:32(1年以上前)

SONY NEXがAPS−Cでデカイデカイ悠里悠里・・・
すみません!
有利有利と言われていますが、GF1とGH1とNEX5Dの両者使いとして、
SONYの優位性はそう感じませんん。

確かに高感度性や連写性では有利ですが、肝心の画質に関しては、大差無しです。
全く同じではなく一長一短ということ。

それはSONY NEXのレンズの悪さに起因していると思います。
標準だけで、14−45→14−42→PZ14−42→12−35と、ラインナップを揃えて来た、パナに対し、
SONYは18−55の一本のみ。
しかもデザイン優先と来ている。
ソフトを使ってのカメラ内補正も大半の機種で設定されてなく、歪などそのまんま出てしまう。
素子が大きいなら見合ったレンズを搭載しないと、良さ以前に逆に粗が出てしまう。

それを隠すためか、SONYα系本来の色合いから若干薄弱色にシフトさせている感があり、
仕上がりを見ると一見高級・・プロ好みに見える感がある・・・。
しかし等倍で見ると解像は甘いし、滲みはあるしで・・今一つの写真が多い。
また3インチの液晶画面も、16:9仕様のため実は一番多い写真撮影の際、3/4程度の大きさしか使えない。

対してPanaは素子面積では劣るが、バランスが良いと言うのが、全てかもしれない。
4/3の素子面積ゆえに、レンズに多少の甘さがあってもそれが出にくい。
コンデジの被写界深度が深く、ピントがキチキチに良く合うイメージ。
それでいて、大判の素子ゆえ、ボケもしっかりとある。
かつ、素子が小さいのでレンズも小型化でき、大口径でもAPS並までは行かない。
パナ系は画像補正がカメラに仕込まれており、歪補正も良好。
色合い・・これは好みだが・・・暖色系で豊かで華やかな仕上がりが得られる。
レンズ開発が良くされおり、ラインナップも多い。
気に入ればオリンパス製も使える。

などなど、総合力で優れています。
対してSONYは実力が無いので仕様特化型。
両者使ってみて、Panaの方が使いやすいのが私の心象です。

書込番号:14882138

ナイスクチコミ!9


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ74

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-F3K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:278件

ISOが200から始まったり、ボディ素材や動画モード変えたりとコスト意識高そうですけど...
率直なご意見お聞かせください。

書込番号:14579961

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/19 16:17(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/comparison/comparison_E.html

C3からすれば確実にブラッシュアップされてると思うけどなあ
唯一おとるのは総プラスチックボディ?

まあ個人的にはデザインが圧倒的につまらなくなったと思うが(笑)

5Nとは差別化されているけども
肝心要の画像処理エンジンが5Nと同等以上かが一番気になるところかもしれない…

書込番号:14580007

ナイスクチコミ!4


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 α NEX-F3K ズームレンズキットの満足度5 村人A’のなんとかかんとか 

2012/05/19 16:18(1年以上前)

そうなんじゃないでしょうか
デチューンと言うのでしょうかね?

特に思うところはありませんけど

書込番号:14580011

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/19 16:24(1年以上前)

昨年6月に発売されたエントリーモデルのNEX-C3の後継機ですからコストを抑えていると思います

書込番号:14580028

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/05/19 16:54(1年以上前)

ラインナップがある製品ではどこでもそういうものです。
特にエントリーモデルは値段が重要ですから。
でもフラッシュ内蔵は頑張ったほうだと思いますよ。


写真で見た限りでは、デザインはNEX史上最低だと思います。
やっつけ増築感が・・・。

書込番号:14580108

ナイスクチコミ!8


Zeke1さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/19 17:06(1年以上前)

外装素材・エンジニアプラスチック

http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/comparison/comparison_E.html

C3はトップカバーにアルミニウムとなっていたのが、F3ではオールプラ材に。。。

F3はフラッシュ内臓だからその分コスト掛かってるのかな、とも思えたけど、
その代わりC3、5Nは外付けフラッシュありますから・・・

やっぱりメーカーとしてキッチリコストは考えてありそうな商品ですね。

書込番号:14580141

ナイスクチコミ!2


NEX-9さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/19 17:27(1年以上前)

昨日、ソニービルで触りました。
180度液晶を動かして戻すと元に戻りません。
手で、押さえないとフラットになりません。

デザインはNEX史上、最低。

このデザインではカメラ女子には無理だな・・・

書込番号:14580195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/05/19 18:51(1年以上前)

90度チルトだけなら一発でフラットになるのでしょうかね?
個人的には自分撮りよりハイアングルが有用なので5シリーズには採用しないで欲しいです。
どうせならチルト液晶裏にもう一枚パネル材入れて右90度に開くようにすれば縦位置チルトが可能になるのに。


確かに自分撮り求めそうなカメラ女子に受けなさそうなデザインって・・・チグハグ?
どこかに書いてたように海外市場の要望なんですかね。

書込番号:14580468

ナイスクチコミ!2


NEX-9さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/19 19:28(1年以上前)

90度以下でも元に戻りません。
と、言うことはウエストレベルで撮影した場合は常にワンアクション手間が増えることになります。

かなりのストレス・・・・

5と7にこの機構が採用されないことを望みます。

それにしてもこのカメラの開発担当者はセンスないね・・・・

書込番号:14580560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/19 21:02(1年以上前)

外付けEVFには対応されましたが、リモコンには対応されませんでしたね。
三脚撮影禁止デジカメかも?

書込番号:14580940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2012/05/19 23:20(1年以上前)

NEX-9さん
 宜しければ教えて欲しいのですが、液晶のチルトが90度以下でもワンアクションで
 フラットに戻せないと言うことですが、ワンアクションだとどのような状態になるのでしょうか?
 ちょっとよく分からなかったもので。

書込番号:14581622

ナイスクチコミ!0


NEX-9さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/20 00:25(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=I7R1GQN0xfo&sns=em

少しでも液晶を跳ね上げると上部を押して戻さなければなりません。

人はなんというか知りませんが、私には耐えられない設計です。
自分撮りのためにこんなカメラになってしまったのはとても悲しいです。

変な方向にNEXが行かないように願います。

書込番号:14581926

ナイスクチコミ!4


Ronda.comさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/20 06:14(1年以上前)

機種不明

SAMSUNG MIRROR POP MV800

自分撮りするときはどうやってシャッター押すんでしょうか?

SAMSUNGのMV800みたいにシャッターボタンがもう一つついていれば撮りやすいかもしれないけど、通常のシャッターボタンだとホールドが悪そう。

http://www.mirrorpop.co.kr/

書込番号:14582507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2012/05/20 07:33(1年以上前)

NEX-9さん
 分かりやすい映像 ありがとうございました。
 なるほど、元の位置より浮いた感じになってしまうんですね。

 私自身はNEX-5⇒5Nと使っていますが ウェストレベルで液晶を
 上向きにして撮影し 直ぐ戻すと言う使い方をよくするので
 仰るとおりこの仕様は使い勝手が悪そうで好きではないですね。

書込番号:14582656

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/20 07:48(1年以上前)

山猿9号さん こんにちは

性能面は 解りませんが ストロボ内蔵させたことにより 外付けストロボ別に作らなくて良いので その分は コストダウンになっているような気がします。

書込番号:14582684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2012/05/20 08:27(1年以上前)

小手先商売

まあα99が常用51200、秒12連写、101点タッチ制御AF、秒240コマ動画搭載の本気商売ならF3はオモチャで良し。

(暴言御免)

書込番号:14582790

ナイスクチコミ!5


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/05/20 08:53(1年以上前)

夏にはNEX-F5が発表される(αrumorsより)そうですが、NEXシリーズの液晶(有機ELタイプも出るかも?)は全部このような構造になるかもしれませんね。自分撮り機構はおまけ仕様でしょう。
NEX-?3、NEX-?5、NEX-?7(NEX-?9もあるかも)と毎年新型が出てきそうな気がします。このタイプ(ミラーレス)のカメラはまだ発展途上です。
センサーの革新(グローバルシャッター、有機ハイブリッドセンサーなど)は来年以降のお楽しみのようです。
またEVFも有機ELの二世代目(高画素、高速タイプ?最初はα99に搭載か)が登場すると思われます。
価格を抑えることより、機能(特にビデオ関係、AVCHD2.0未対応)を意識的に削ることによって上位機との差別化をしているように見えます。

書込番号:14582867

ナイスクチコミ!1


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件

2012/05/20 11:21(1年以上前)

C3の後継機として見れば理不尽?だった動画性能を最低限?上げて、さらに+αの機能で十分良くなったのではと感じます。

F5も出るような事を書かれている方もいらっしゃいますし、値段がこなれたら買い増しを考えます〜

書込番号:14583351

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2012/05/20 14:50(1年以上前)

台湾では自分撮りが必須みたいですから、そういうことだと思っていますが!?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120316/1040085/
※このイケてないデザインで大ヒットというのがすごい(笑)

これか5N、安くなったら7のサブに欲しいですね!

書込番号:14583947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/21 14:04(1年以上前)

TR100はカシオにしては異例にすさまじくデザインが整ったカメラと思うけどなぁ♪
むしろカシオ機でデザインがまともなカメラすら一つも思い付かない(笑)

F3なんぞは足元にもおよばない、はるかに素晴らしいデザインと思う
(*´ω`)ノ

どの現行デジタル一眼レフでも完敗だな

まあ別に欲しくはないけど(笑)

書込番号:14587952

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/05/22 19:53(1年以上前)

オイラにはソニーのミラーレスはみんな同じデザインに見えるけど、
このF3がそんなにダサイのかねえ。
それより、背面が角ばっていないから、カバンに
すっと 収まっていいんじゃねえの?
それに
液晶画面を おっちらおっちら 動かしたっていいじゃん。
もともと一眼ってじっくり 扱うもんだべさ。
プラスチックだって シボ 一つで高級感も違う。

カメラは使い倒してなんぼ。
従来機より、省電力なのがいい、とオイラはおもうぜ。

書込番号:14593072

ナイスクチコミ!8


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-F3Y ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-F3Y ダブルズームレンズキットを新規書き込みα NEX-F3Y ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-F3Y ダブルズームレンズキット
SONY

α NEX-F3Y ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月15日

α NEX-F3Y ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <189

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング