PENTAX K-30 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

PENTAX K-30 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:23件

k100dスーパーを購入して早7年…ついに壊れました(´Д`
というわけで買い替えを検討中なわけですが、ミラーレスに移行しようか、k30を購入してペンタを使い続けるか迷っています。

ミラーレスをいろいろ見ましたが、EVFが欲しいのとストレス無く露出補正できるものという条件をつけると、選択肢がかなり少なくなります。お値段も張るし(^^;;
それにやっぱりファインダーをのぞいた感じはどう考えても一レフのほうがいいんですよね、当たり前だけど。

3本のレンズももったいない気もするし。
シグマ30mm1.4
タムロン17-50mm2.8
キットと同じ望遠

そしてペンタ機にはオールドレンズがつけられるっぽいことをどこかで見たのですが、それはアダプター無しでもできるものなのでしょうか?
だとしたらオールドレンズつけたらデジタルっぽい写りにならずに味が出たり?する??
どうにもデジタルの写りが好きになれず、普段もフィルムで撮ることが多いです。

質問があちこち飛びましたが、玄人の皆様のご意見いただけると嬉しいです♪

書込番号:16248885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/13 21:42(1年以上前)

オールドレンズは使える様です

写りがフィルムの様な…についてはわかりません(/ ̄∀ ̄)/

K30良いですよ〜♪

ミラーレス…も楽しいですけどね♪
G5、GX1だと後ろダイヤルを押す事で露出補正になる操作が良いです♪

書込番号:16248959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/13 21:56(1年以上前)

こんにちは。

K-30を使った事はないアマチュアですが、ちょっとご回答します。

オールドレンズとしてどこまでを想定されているかがわからないのですが
Kマウントのレンズならそのまま使えるはずです。

Aレンズ以降ならAEが動きますので、ピントさえ合わせる事が出来れば
簡単に撮影できますよ。
Mレンズになると、絞り込み測光となりますが、K-30には絞り込み測光が無い
ようですから、マニュアルで調整することになりそうですね。


書込番号:16249028

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/06/13 22:00(1年以上前)

M42のレンズはアダプターが必須ですよ。

オールドレンズでも手ブレ補正が効くのはペンタの強みですね。

書込番号:16249049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/06/13 22:04(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001561/SortID=16114415/#tab

Kマウントで使えるオールドレンズのことなら、このスレが参考になりますよ。

書込番号:16249074

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/13 22:05(1年以上前)

別機種

SMC PENTAX-M 50mm(換算75mm) f=1.4

作例は、SMC PENTAX-M 50mm 1:1.7 で撮影した花。

K100Dは絞り込み測光ができますが、露出が安定せず苦労しました。^^;

書込番号:16249081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/13 22:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オールドレンズ

ツアイスのレンズ

K10の写り

イストDS2と40年ほど前の東ドイツのツアイス「ぺんたこん」

今晩は
お答えします
オールドレンズは使用可能です
フィルムのように写すならツアイスレンズがベストですK100よりまだ古いものイストDS2とK10も使っています
ミラーレスも写りはいいですが光学ファインダーが無いのは違和感があるでしょう慣れればいいですがレスポンスは落ちます。当方はX-Pro1ですがすべてオールドレンズ手動で撮影してます
古いレンズだからとあなどってはいけません、レンズの基礎理論は100年以上前から確立しています後は材料の問題ですね
コンピュウターの発達により、非球面レンズなどが開発されより良いレンズも最近はありますがツアイスは40年50年前のものでも素晴らしい写りをしますぜひK30をお買いになってレンズの味を確かめてください
ご検討をお祈りいたします

書込番号:16249086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/06/13 22:37(1年以上前)

スレ主 様

 はじめまして。

 私もPENTAX機デビューして、オールドレンズに興味を持ち「smc PENTAX-M 1.7/50」を中古(約\6,000-)でGETしました。約30年以上前のレンズとなります。

 上記のレンズであれば、アダプタ不要です。当然ながらAFはダメですが・・・。でも、手でフォーカスを合わせるとAFエリアは赤く反応しますよ。眼の悪い私でも撮れます。

 デジタルっぽい絵かと言われると、受光体はデジタルですからね。大口径レンズ得有の周辺減光がアナログっぽいと言えば言えますが、デジタルレンズでも周辺減光はありますしね。

 逆に言えば、30年前のレンズがデジタルに対応していると言えるのではないでしょうか。因みにCanon機でEOS普及版レンズ(1980年代のAF対応)を使用してKissDXで撮ってみたことがありますが、ダメダメでしたね。ノイズが載りまくっていた記憶があります。

 参考にしていただければ、幸いです。

書込番号:16249240

Goodアンサーナイスクチコミ!3


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/06/13 23:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんばんは。

ペンタックスのオールドレンズというと、私はオートフォーカスでないレンズを思い浮かべます。ウッキーペディアでいうと プラクチカスクリューマウント(通称 m42)のタクマーレンズ と KマウントのAシリーズまでかな?
 

私はカメラはk-rですが、これらのレンズを使うときは、AVモードで撮しています。3〜4絞りほど露出アンダー(時々、それが私にとっては適正露出のときがあります)になりますがソフト(フォトショップエレメント)で自動補正をしています。

 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7
 
  
このうちのタクマーレンズは、ねじ込み式なのでマウントアダプターが必要です。そして、このマウントアダプターがあると、星ももじろうさん が、いわれるカールツアイスのレンズも使えます。それというのも、m42マウントは昭和40年代まで世界共通の規格だったからです。
 

そして、いまだにロシアではm42のレンズが作られているようです。このロシアのレンズはカールツアイスのコピーと言われ、安いわりには性能は良いようです。また、ダビデ型のボケが出るものもあります。
 

そして気をつけないと、こんなレンズを眺めていると レンズの沼 に嵌まってしまいます。もっとも、ほとんどのレンズは一万円程度ですので、そんなに懐は痛みません。
 

写真は、
一枚目:k-rに、INDUSTAR-50-2 50mm/f3.5 というロシアのレンズを着けました。
二枚目:k-rで、INDUSTAR-61L/Z-MC 50mm/f2.8 マクロというロシアのレンズで撮りました。ダビデ型のボケが特徴です。
 

なお。645→kマウントのマウントアダプターがあれば、ペンタックス645用のレンズもつけることができます。

書込番号:16249429

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/06/13 23:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

smc-A macro 100o/2.8

Carl Zeiss Distagon T*2.8/21 ZK

smc-A 28o/2.8

Carl Zeiss Makro Planar T*2/100 ZK

ohmomさん、
   こんばんは、・・・・

 >オールドレンズつけたら・・・・・

  写りは別として、
   古いスクリューマウントは、アダプターを介して、
   Kマウントレンズは、そのまま
   いずれにしても、焦点距離手動入力して使えます。
   645や67レンズもアダプターを使えば使えますよ。

   ただし、スクリューマウントやKマウントのsmc-Mタイプレンズは、
   絞り情報がボディに伝達できないので、開放測光は出来ません。
   撮るのにひと手間、ふた手間余計にかかります。
   また、Exif情報のF値が0と表示されます。

   smc-A(絞り環の横にAポジションが有るもの)は、
   現在お持ちのレンズを、MFモードで使用するのと殆ど変りません。
   一度、手持ちのレンズでMFモードに切り替えて撮ってみて下さい。
   それで、楽しく撮れれば問題ないですが、
   煩わしいと感じたなら、オールドレンズに手を出さない方が無難ですね。

   私は、マクロ撮影時はMFが中心となるので、楽しみながら撮っています。

   FA系のAFのオールドも有りますが、オールドレンズのほとんどがMFレンズです。
   
  オールドと言っても、ピンからキリまであるので、
  レンズ沼にご用心ください。

  前述の
    http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001561/SortID=16114415/#tab
  にも、投稿させてもらってます。

 機種は異なりますが、参考までに・・・・・ 

  1枚目・・・・・今日撮ったものです。
  2枚目・・・・・焦点距離入力ミスで、Exif情報が異なりました。
  3枚目・・・・・格安のオールドレンズです。(多分、ヤフオクで数千円で落札)
  4枚目・・・・・ピンの方のオールドレンズ   

書込番号:16249601

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2013/06/14 08:59(1年以上前)

ohmonさん おはようございます

私も、K100を使っていて、小さいカメラが欲しいなぁ・・・とミラーレスを探しましたが
やはりファインダーが欲しい!
 液晶は昼間見えない
 周りが明るい時のために液晶を明るくすると電池がもたない
 EVFってなんか不恰好だし、見にくいし、その割りにレンズが買えるほどの価格。

Kマウントレンズが超望遠になるということでQちゃんを購入しましたが、
それ以外には、未だに、欲しいミラーレスはありません。

みなさんの作品を見ていて、ツアイスのレンズが欲しくなりました(笑)

レンズは資産、ボディーは消耗品!



書込番号:16250498

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/06/14 10:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

RIKENON50mmF2.0

SuperTAKUMAR50mmF1.4

Carl Zeiss Flektogon 2.8/20 20mm

MIR-20M 3.5/20mm

ohmomさん、こんにちは。
Kマウントであれば、そのまま使うことができますね。
M42マウントなら、アダプターが必要になりますが、
安価なので、手も出しやすいと思います。
写りは、確かにレンズごとに違いますが、
デジタルっぽさが無くなるかというと、どうでしょうか。

ミラーレスも使ってます、コンパクト軽量でいいですよね。
でも、ファインダー重視なら、やはり一眼レフがいいと思いますよ。
EVFもありますが、自分は動きもの追いかけると気持ち悪くなります。
使い分けとかできるといいんですけどね。

K-50が発表されました。
エントリー機で、K-30はミドル機なんですけど、
恐らくK-50が出たら、また一段K-30が買いやすくなるのではないでしょうか。
いい機種だと思いますよ!!

書込番号:16250680

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/06/14 11:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんにちは。
オールドレンズは使えます。
アダプターはあるのやら無いのもありますが無くてもペンタックスにはヘリコイド接写リングやリバースアダプターがあるので中古でこれらの物を買えばけっこういろいろ取り付けれます。
フイルムライクな写りのオールドレンズと言うことで手持ちの写真を見てみましたが。
一枚目はK−01に戦前の大判レンズのザッツプラズマット15cmf4で手持ち撮影したあじさいのお花です。
プラズマートは35mmやAPSで使うとちょうど良い焦点距離のレンズもありますが高くて私には手が出ません。
比較的値段の安い大判用レンズやもっと安いDマウントのレンズを持っているだけです。
2枚目はシグマのSD1メリルにライカのプロジェクター用レンズのヘクトール120mmf2.5で手持ち撮影した写真です。
シグマのマウントは形状はKマウントですので同じアダプターが使えます。
このレンズは激安なのですがプロジェクター用レンズですのでヘリコイドとマウントは自分で用意する必要がありますがペンタックスは書きましたようにヘリコイド接写リングやリバースアダプターがあるので簡単に自分でつけれます。
こちらのページに詳しく書かれてますね。
http://spiral-m42.blogspot.jp/2012/11/leitz-hektor-2585-and-hektor-25120m42.html
私は中判でも使えるように切って使ってます。
私の記事はここ。
http://nkenji.la.coocan.jp/blog/2013/01/hektor_120mm_f25.html
カメラをQ or Q10に買えるとけっこう安価なCマウントやDマウントの癖のあるレンズが使えます。
3枚目はQ10にDマウントのキノプラズマート12.5mmf1.5で撮影した写真です。
4枚目はQにDマウントのシネアルコ6.5mmで撮影した写真です。
シネアルコは見つかればけっこう安いですよ。

書込番号:16250958

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/06/14 15:54(1年以上前)

 ohmomさん、
    こんにちは、・・・・・

 追記情報です。

ツァイスのレンズは、  
  古いスクリューマウントM42と
  コシナ製のKマウント(ZK)が、ありますね。
   ZKは、smc−Aと同等のAポジ付です。
   基本設計は、古いものと同じようですが、
   コーティング含め少々の違いは、あるようですね。
  

  私は、Aポジ付の新しい方ものしか持ってません。
   すでにディスコンですが、種類によっては店に在庫があるみたいで、
   新品でも購入できますね。
   新品は、FA 31を購入するくらいの勇気が要りますね。
   中古でも、程度が良いZKはそこそこの値段はいたします。

 ツァイス(ZK)
  Distagon T* 3.5/18 ZK
  Distagon T* 2.8/21 ZK
  Distagon T* 2.8/25 ZK
  Distagon T* 2/28 ZK
  Distagon T* 2/35 ZK
  Planar T* 1.4/50 ZK
  Planar T* 1.4/85 ZK
  Makro-Planar T* 2/50 ZK
  Makro-Planar T* 2/100 ZK

   
 ツァイスと同様にコシナから、販売されていた
 フォクトレンダー系のレンズも良いですよ。
 殆んど中古になりますが、ツァイス比べたら安価です。
 SLとAポジ付のSLUがあるようですね。

  フォクトレンダー
   APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II
   NOKTON 58mm F1.4 SLII
   ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical  など・・・・・

>ファインダーをのぞいた感じ・・・・・・

 私は、OVF派です。
 EVFのデジタル加工された画像を覗いて撮っても、
 どうも撮った気がしません。
 特にオールドレンズでのMFには・・・・・・
 OVFが比較的見やすいペンタは、良いですね。

 K-01では、背面液晶のLV撮影になりますが、
 三脚に据えて、ピンをLVで追い込む場合は良いですが、
 手持ち撮影の場合、どうしてもSSの面で不利になりますね。
 手振れが起きやすく、特にマクロの場合は前後振れも起きやすく
 歩留りも悪くなります。


 オールドレンズ画像ですが、
   自宅でないので、リンク先を・・・・・

 Distagon T*2.8/21 ZK
  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16111329/#16206230

 APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL II
  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16080152/#16089427 

  
 SMC-A macro 50o、SMC-A 20mm
  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16080152/#16137111 

 67レンズのスレ、私(スレ主)以上に、皆さん綺麗に撮っておられますよ。  
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152653/SortID=15077544/#tab

書込番号:16251609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2013/06/15 22:30(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
別機種

スレ主さま こんばんわ。

オールドレンズ と言うと 詳しい諸先輩達がいらっしゃいますが、その方面にあまり詳しくない
私から、拙い経験でのアドバイスを書いてみます。入門的にはむしろその方が解りやすいかと。

そもそも、オールドレンズを使ってみようかなと考えたのは、

>だとしたらオールドレンズつけたらデジタルっぽい写りにならずに味が出たり?する??
>どうにもデジタルの写りが好きになれず、普段もフィルムで撮ることが多いです。

ここへ話が帰結するわけですよね?

その観点で書いてみます。

今回貼り付けた4枚ですが、フィルムとデジタルの区別は容易に付きますでしょうか?
まあ、そういう目で見れば すぐわかると思いますけど、気にせず眺めたら 違いに気が付きますか?


@ デジタルカメラ + オールドレンズ
A フィルムカメラ + 現代のデジタル フィルム両用 レンズ
B 写ルンです
C デジタルカメラ + Aと同じレンズ

沢山の写真を見て スレ主さんが判断されるしかないのですが、私は オールドレンズって
フィルム的雰囲気が出たり、出なかったりするなあ、、光線の具合なのかなと感じますが
でもデジタルとフィルム写真って高級機材同士で比較すると、そもそもそれほど雰囲気は違わないように
思います。
特にフィルム用機材から市場がデジタルへ移行しはじめた頃のフィルム用高級機材と現代の
デジタル写真の雰囲気は似ているように感じます。(私見ですので 読み流してください)


次に K-30で オールドレンズは使えるのか? についてですが、

購入前に、「絞り込み測光」が可能なのかどうかを確認した方が良いと思います。
(多分可能だと思うのですが、、先にK-30はできないと書かれている方がいらっしゃるので・・)
私が数台持っているPENTAX機は どれも可能です。
この絞り込み測光が能でだと初心者でもとても写真が撮りやすいです。カンタンカンタン。

そして、M42とかマウントの種類とか、ムズカシいレンズが色々登場して来ましたが
取り敢えず オールドレンズたちの個性を味わうことよりフィルム写真ライクな写真を撮りたい
というのがこのスレの根本ですから、そこへお答えしますが、

PENTAX製の旧いレンズ買いましょう。
絞りにAポジションがあるものが使うのは便利ですがちょっと高いので <SMC-M50/F1.7>など
(SMC-タクマーではないものという意味です)を買って試すのが良いと思います。
値段も3000円程度から入手可能です。

これだとそのまま K-30にレンズを装着可能、手軽に オールドレンズを体験出来ます。

*絞り込み測光のありがたみとか使い方は また別途 質問されれば先輩たちが教えてくれると思います。

書込番号:16257624

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2013/06/15 22:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

追加で 写真を貼っておきます。 参考になれば。。


@ フィルムコンパクトカメラ (なかなか素晴らしいレンズが着いていると感じています)
A フィルム + オールドレンズ (SMC-M50/F1.4)
B デジタル+デジタル用ズームレンズ (DA L 18-55)
C デジタル+デジタル用レンズ (DA35/F1.4)


あまり フィルム的雰囲気、、って拘ってオールドレンズ、、って手を出さなくても
スレ主さんが感じる フィルムっぽい写真を撮りたいと思えば、デジタルもそのように見えてくる、、
なんてことはないか・・・汗


今回は デジタル+オールレンズの写真は(先輩たちが沢山貼ってくれているので)UPしませんでしたが・・
K-50の発売の影響なのかK-30がとってもお買い得価格になってます。
きっと買って間違いは無いと思いますよ!

書込番号:16257723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/06/16 00:22(1年以上前)

ほら男爵さん
旅心の楽しみさん
arenbeさん
ちさごんさん
星ももじろうさん
5D2が好きなひろちゃんさん
呆けさん
1641091さん
けいごん!さん
やむ1さん
ken-sanさん
青空と自転車大好きさん

みなさん、教えていただいてありがとうございました。
オールドレンズ。奥が深いようでよくよく研究しないと手は出せなそうだなぁという印象でもあるのですが^^;K-30についてもよく考えたいと思います。ファインダーをのぞいた感じ、すごく気もい良くて好きです(視野率100は使ったことがないので)。

ちさごんさん
教えていただいたスレ、見てみました。とても参考になりました。

5D2が好きなひろちゃんさん
>逆に言えば、30年前のレンズがデジタルに対応していると言えるのではないでしょうか。
ペンタックスのレンズってスゴいですね。と、あらためて。


青空と自転車大好きさん
>今回貼り付けた4枚ですが、フィルムとデジタルの区別は容易に付きますでしょうか?
>まあ、そういう目で見れば すぐわかると思いますけど、気にせず眺めたら 違いに気が付きますか?
違いがわかっちゃいました。うまく表現できないし選ぶフィルムや露出によっても違うとは思うのですが、デジタルの黒ってフィルムの黒と違うような気がして。粒状感も違うし。ノウゼンカズラの写真なら、間違いなく一枚目のほうが好きです。普段、何気なく写真を眺めていても「いいな」と思うものがフィルムなんですよね。

以前、とある写真家さんとお話しできる機会があって、その方に“フィルムを使う理由は?どう使い分けてる?”と聞いてみたところ「デジタルは全てが写りすぎる」とおっしゃっていました。私がフィルムが好きなのはそういうところなのかなぁ…?自分でも計り知れずですけども。
ということをデジイチのスレでするのもおかしな話ですね。というわけで締めさせていただきます。

みなさんとても親切に教えていただき甲乙つけるのは申し訳ない気がするのですが、心に引っかかるフレーズを下さったお三方にgoodアンサーをつけさせて頂きました。
お付き合いありがとうございました。

書込番号:16258137

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2013/06/16 10:26(1年以上前)

リコーの銘玉RIKENON50mmF2あたりが、Kマウントですので入りやすいです。
ヤフオクで3000円前後かと。

オールドレンズの使用についてですが、
昔のレンズは放射性物質トリウムが使用されている通称アトムレンズなるものが結構あって、
気にされる方は、注意が必要です。もちろん、“ただちに健康に影響のない程度”ですが。

タクマーや昔の明るめのレンズには多い気がします。映りはすこぶる良い魔性のレンズともいえます。

書込番号:16259215

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ74

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWについて

2013/06/13 11:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:9件

今年初めての一眼レフ(K-30)を購入した初心者です。
最近初めて記録方法が二通りあり、RAWだと加工ができ便利だと知りました。
しかし、RAWで記録すると、パソコンに取込むのに設定が難しいのでは?私の力量ではせっかくの写真が台無しになるのでは?と不安です。
RAWの加工は難しいのか、またRAWのメリット・デメリットを教えて下さい。

書込番号:16247144

ナイスクチコミ!3


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/13 12:09(1年以上前)

こんにちは。

下記サイトを参考にされてくださいね。
http://www.aquageographic.com/sato/dslr/theory_raw.html

また不安であれば最初のうちJPEG+RAWで撮影されてはいかがでしょうか。

書込番号:16247197

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2013/06/13 12:09(1年以上前)

一応ざっくりと。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1008/20/news036.html

書込番号:16247198

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/13 12:17(1年以上前)

こんにちは

そんなに難しくはありません

私はカードリーダー派なのでSDカードやCFをカードリーダーに挿してパソコンに接続してからコピーしていますので転送に専用ソフトはいりませんし、メーカーや機種はどんなものでもOKです

また現像は付属のSILKYPIXをパソコンにインストールしておこなえば良いです。
SILKYPIXの操作自体は簡単な方だと思うので覚えるのは苦にならないと思います
もし最初、自信がなければRAW+JPEGで撮影なされておけば良いでしょう。

RAWのメリットはRAWファイルに格納された情報量が多いので、露出不足などにもJPEGに比べ耐性があるということ。
ホワイトバランスを間違えて撮影しても現像時に簡単にホワイトバランスの変更ができるし、微調整も可能
RAWは画像ではなく光の情報ファイルなのでパラメーターを弄って保存しても非可逆圧縮のJPEGと違い劣化しないし撮影時の状態にもすぐに戻せる

RAWのデメリットはファイル容量が大きいこと。RAWで連写するとJPEGよりも連続撮影枚数が少なくなること。現像の手間隙がかかることです。

書込番号:16247223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/06/13 12:19(1年以上前)

必要を感じないならjpegでもOKですよ。

元々撮影時の失敗を救済するためにRAWで撮るものなので。。。まあ保険ですね。

それが最近は
画質を追い込むだとか、圧倒的に高画質とか言う人が増えた。

もちろんjpegだって少々の補正は可能なんですよ。但し圧縮画像なんで画質は少々劣化します。

書込番号:16247231

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/13 12:22(1年以上前)

ペンタックスのカメラには、せっかくRAWボタンや
JPEGに設定していても、撮影直後にRAWで再保存ができる
バッファRAW機能という、超すぐれものの機能があるので
それを活用すると良いと思います。

すべてをRAWやRAW+で撮ると、画像データが大きくなってしまい
SDカードや保存先のPCのHDDを圧迫していくので、
普段はJPEGで、これはと思うシーンでRAWボタンを押したり、
撮影直後の画像確認で、良く撮れていたら、バッファRAW保存をする。

あまり宣伝されていないですが、これらのペンタックス独自の機能は
どれも素晴らしい物です。RAWボタンの設定も細かくカスタマイズできますしね。
開発者の方々が写真を撮るのが好きなのだな、と感じさせてくれます。
実際にスタッフ達は、たくさん写真を撮っているという話を聞きます。

書込番号:16247243

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/06/13 12:30(1年以上前)

一人っ子のパパさん こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

パソコンへの取込に関してはJPEGが特殊なソフトが無くても絵が見られるのに対して、RAWはそのファイル形式に有ったソフトが無いと絵が見られないと言うだけで、ファイル操作は同じでJPEGを取り込めてRAWを取り込めないと言う事は無いと思います。

RAWの良いところは沢山あるでしょうが色温度の変更や有る程度の露出補正などが画質の劣化無く出来るところや、ソフトによってはかなりの事が画質の劣化無しに出来る事だと思いますし、悪いところはJPEGの倍以上となるファイルサイズやパソコンの処理速度が速くないと現像に時間がかかるところや、お店プリントなどではJPEGしか受け付けてもらえないので撮ってすぐプリント無出来ないところだと思います。

書込番号:16247268

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/13 13:32(1年以上前)

一人っ子のパパさん こんにちは

RAWはJPEGより一枚辺りの容量多いので JPEGよりパソコンに転送するのは時間は掛かりますが 転送自体はJPEGと変りませんし 難しく考える事は無いと思いますよ。

>RAWの加工は難しいのか、またRAWのメリット・デメリットを教えて下さい

RAWの加工は 現像ソフト覚えると大丈夫だと思いますが メリットとして ホワイトバランスが画質を落とさず 後で調整する事が出来最終的な色補正が微調整で済むと言うところです。

逆に デメリットは データー自体の容量が多く 撮影時には容量の多いカードが必要ですし パソコンに保存するにも 大容量の外付けハードディスクが必要になります。

後 注意しなければならないのは RAWでも明るさ調整しますと 画質落ちますし 白トビもJPEGよりは少しは救済できますが 完全に白飛びした状態では RAWでも救済できません。

書込番号:16247466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/06/13 13:41(1年以上前)

スレ主 様

 はじめまして。私もデジ一デビュー当時は、jpgオンリーでした。が、今はRAWで「Lr4(ライトルーム4)」で現像を楽しんでいます。

■RAWファイルの現像に、K-30はSILKYPIXが添付されています。これは、PENTAX自社製ソフトではなく、ソフト会社が製作したものです。
 よって、WBにある「CTE」PENTAX特有のものが、SILKYPIXでは現像できません。等々、細かいところは連携されていないです。

■使いどころ
 私は「RAW+」で設定して撮っています。撮影時の気分・雰囲気でjpgの「銀残し」「ポジ」「雅」等を使い、RAW現像時にはjpgとはまた違った写真とする時です。
 露出の調整、WBの調整が主です。「Lr4」だとカメラメーカーに拘らずに統一された現像が可能なのも便利ですね。

■RAW現像にあたり
 PCの設定と言うより、他の皆さんも仰る通りRAWファイルの容量が大きいので、その保存先(私は、外付けHHDに)と現像による処理能力により1枚に数秒の時間を要したりします。スペックの高いPCでメモリ依存が大きいようです。

 以上が私のRAW環境です。一発撮りの腕があれば、jpgにしたいところですが・・・私には未だ無理です。RAWだけにも出来ないのは、jpgの方が「おおっ!」ってのがあるんですよね。ですから「RAW+」なんです。

 ”これからもっと楽しいフォトライフにしてください・・・”


書込番号:16247487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/13 13:47(1年以上前)

RAWしてもじゃなければ、JPEGで十分楽しめると思います。 じじかめさん代理。  /(・。・)

書込番号:16247504

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2013/06/13 14:02(1年以上前)

何を心配されてるのかがよくわかりませんが、RAW+JPEGで撮っておけば、RAWをいじりたおしても元のJEPGは変わりませんので、何かが台無しになる心配は不要。メモリと労力以外のデメリットはないので、悩む前に試してみましょう。

注意:K30の場合、残念ながら同梱の現像ソフトではカスタムイメージは使えないので、JPEGと同じ画が欲しいならカメラ内現像を使うしかありません。

書込番号:16247554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/13 15:30(1年以上前)

>せっかくの写真が台無しになるのでは

元データさえ上書きしたりせずに別に保存しておき、
コピーデータを使って加工すれば、なんの心配もありません。
加工の挙句に、もしどうしようもなくなったとしても、
一から何度でもやり直せます。

デフォルトで現像すればjpeg撮って出しくらいにはなると思いますし。

まずは難しいことは考えずに、いろいろと試されてみては?

書込番号:16247769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/06/13 16:10(1年以上前)

ありがとうございます。
一度RAW+で挑戦してみます。

書込番号:16247858

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/13 16:59(1年以上前)

こんにちは
RAWファイルは、光の情報で画像では有りません、カメラの設定は別にに成っています。
純正ソフトで開くと、カメラの設定を反映して画像を表示しますが、ぺンタックスのソフトは万全ではないと聞いています。

カメラの設定は反映しませんが、他社現像ソフトに良いのが有ります。
Lightroom 4 or Adobe Photoshop CS6
DxO Optics Pro 8
SILKYPIX Developer Studio Pro 5
…とかですが、先ずは純正ソフトでやって見る事です。

RAW のメリット
光の情報が残っており、使う事が出来る事がある。
調整耐性が有る。
純正ソフトで設定の変更が出来る。
他社ソフトで、また違った感じになる。
ソフトは、進化するので更に画質が良くなる事がある。
自分の、画像調整の腕も上がるだろう。

書込番号:16247984

ナイスクチコミ!1


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/13 18:46(1年以上前)

スレ主さま 銀塩*istさんがおっしゃっていることがとても的を得ていると思います。

『JPEGに設定していても、撮影直後にRAWで再保存』使えますよ〜!

書込番号:16248249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/06/13 20:11(1年以上前)



> 『JPEGに設定していても、撮影直後にRAWで再保存』使えますよ〜!

 

 確かに、細かい所まで気を使っているPENTAX社の姿勢が伺えます。

 が、私個人としては忘れがちなんですよね。また、連写したときなどは、最後のjpgしか対応されていないのじゃなかったかなぁ、と思って私は「RAW+」に設定してあります。

 まずは、慣れるまで「RAW+」で、慣れたら「撮影直後にRAWで再保存」。更に慣れたら「jpg撮って出し」。でも、なかなか「jpg撮って出し」にまでは上達しない私なんです。



 参考になれば、幸いです。何れにせよ、”楽しいフォトライフにしましょう・・・”


書込番号:16248532

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/06/13 20:21(1年以上前)

5D2が好きなひろちゃんさん

> なかなか「jpg撮って出し」にまでは上達しない私なんです。

これは違うんじゃないでしょうかね。
私の場合、仕上げをより美しくしたいからJPEG撮って出しではなく
RAW撮影していますよ。

書込番号:16248562

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/06/13 22:24(1年以上前)

スレ主 様

 横レスを失礼します。


delphianさん 様

 う〜ん、ここで違う違わないを議論するつもりは、ありません。

 ただただ、楽しくフォトライフを過ごせればと思っております。で、それは人それぞれであり、jpg撮って出しを極める人。RAWで現像を追い込む人。十人十色で、それぞれが楽しめば良いのだと思います。

 メーカーがjpgもRAWも、また同時に撮れる様にしているのは色々な可能性を開放しているからですよね(多分)。RAWだけのカメラってないですよね(すみません、あるのかも知れませんが私は知りません)。また、PENTAX社ではWBにおいて「CTE」も用意していますが、SILKYPIXでは引き継がれないですよね。

 もう、やめませんか。どの手法を採るかはスレ主様のご自由ですから。

 私の今のレベルでは、jpg撮って出しの方が「おおっ。」あるのも事実なんですよね。Canon機ではRAWオンリーですが、PENTAX機ではRAW+なんですよ。
 先のレスでは、究極がjpgであるかのような記述で誤解を招いたとしたら申し訳ありません。そんなつもりは、毛頭ありません。


 ただただ”楽しいフォトライフを過ごしましょう”って事です。






書込番号:16249172

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/13 22:30(1年以上前)

僕は基本的にrawでの記録がメインです。記録後、編集作業する事も楽しみの一つです。

しかも失敗した写真も救済出来る場合もあります。

後は、ホワイトバランスを関係なく撮れるのも良いです。編集ソフトで微調整出来る点は便利だと思います。

ただ、rawはデーター容量が大きく、編集時はPCのスペックがある程度必要になると思います。

慣れるまではraw+jpgで撮っておくと良いです。

CFの容量必要であれば買い換えも必要になるかと思います。

書込番号:16249205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/13 22:33(1年以上前)

>5D2が好きなひろちゃんさん

>が、私個人としては忘れがちなんですよね。また、連写したときなどは、最後のjpgしか対応されていないのじゃなかったかなぁ、

そういう時のためのRAWボタンの割り当てですよ〜!
RAWボタンのカスタマイズの項目で、ボタンを押した後の動作を継続に設定して
一度押したら、そのままRAWやRAW+が続くようにできます。

私は、カメラから音がするのが嫌な人間なので、メニューや合焦音などは
すべて音OFFにしていますが、RAWボタンはファインダを覗いたままの状態で
押すことが多いし、そういう位置に設けられているボタンなので、
音が鳴るようにしています。「ピピッ」と鳴ったらRAWが続く、と身体で
覚えています。鳴らすことで、誤っての2度押しでの解除を防ぐ意味も大きいです。


>でも、なかなか「jpg撮って出し」にまでは上達しない私なんです。

私は「RAWのみ」という撮影はめったにせず、ポスターやチラシなどの印刷物用に
仕事で本気で撮る場合も、できるだけRAW+にしています。
後からDTPでの作業を想定して、JPEGを自分の中でのイメージ見本のような形で使っています。
PC上で自分の感性に従ってRAWからいじりすぎると被写体の魅力を損なわせてしまうこともあるからです。

現場で現物を見ながら、JPEGで、できるだけ忠実に被写体を捉えているな、
と感じられる候補を、いくつか作って置きます。
そのため、ペンタックスの撮影直後にWBやカスタムイメージの設定を変えたJPEGを
何枚も「別名保存のように」再保存できる機能が、私にとっては最高の機能なのです。

1枚のRAWに対して、別名保存したJPEGを5枚くらい、撮影現場で作って
付随させることもあります。 ペンタックスならではの、大変優れた機能です。

自分はアート畑の人間なので、感覚や感性を安定して制御することの難しさを
よく知っています。そのためにJPEGやTIFFなどの、現場である程度イメージを
固定できる画像の有用性を感じていますし、助けられています。


スレ主さんは、せっかくPENTAX K-30という、RAWで撮るタイミングを
自由に決めやすい優れた機種をお持ちですから、時間をかけて
じっくりとRAWもJPEG使いこなせようになると良いですね〜!

書込番号:16249217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/06/13 23:18(1年以上前)

> 銀塩*istさん 様

 私は、RAWボタンをAFポイント切り替えに割り振ってますね。ファインダーを覗いたまま、AFポイントの移動用です。

 また、たまにRAWファイルをカメラ内部処理によりjpg変換保存は使いますね。ただ、処理中はシャッターチャンスを逃すタイミングでもあるので、そう頻繁には使えていないです。娘をポトレで撮っても、なかなか撮影中に背面ディスプレーを見て、jpg変換処理に時間をとられるのは・・・
 やはり、仕事に使われる方は時間も余裕があるのでしょうか。それは、私には未知の世界です。

 これだけ便利なカメラですから、スレ主様もご自分の自由に使われればと思います。また、この場は、色々なユーザの使い方の情報交換・共有の場であれば良いと私は思っています。

 私はこれだけです、”楽しいフォトライフを過ごしましょう・・・”


書込番号:16249465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/06/13 23:35(1年以上前)

当機種
当機種

JPEG撮って出し

RAW現像

私はいつもRAW+で撮るようにしています。
最終的にはJPEG撮って出しだけで色んな場面に対応できるよう設定をいろいろ煮詰めたいと思っているのですが、なかなか上手くいきません・・・
先日も露出補正を+1.0にしたまま失念し、カンカン照りの晴天の中撮影しまくるという凡ミスを犯す始末(苦笑)
あまり良い作例ではないかもしれませんが、撮って出しとRAW現像の写真をアップしますのでご参考までに。
撮って出しの設定はカスタムイメージナチュラルでシャープネスなど適当に弄っています。

RAWファイルはいくら弄繰り回したところで何度でもやり直しが利くので、まずは遊び半分でいろいろ試してみられたら良いと思います。
最初は何を触れば良いか分からなくてメチャクチャになったりしますが、慣れてくると楽しいですよ。
撮って出しのJPEGファイルはリネームして別のフォルダに保存し、RAWファイルは別に専用のフォルダを作って収納しておくと間違って上書きしたりする心配も無くなります。
ちょっと面倒くさいのと容量が嵩むのがネックですが、私はとりあえずあと200GBぐらいはこんな感じで撮り溜めていってもいいかなと思っています。

書込番号:16249544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/06/14 07:40(1年以上前)

 私も「プルプル1号さん」様と基本同じ考えですね。

 あくまでも、私の考えの一つとしてコメします。

■アナログ(フィルム)時代 = jpg撮って出し
・フィルムの感度・種類
・被写体・環境(光環境とか)
・イメージ
これらを統合して、考えてシャッターを切っていたのが、フィルム時代

■デジタル時代 = RAWで追い込む
・jpgで撮りつつも、RAWをKeep
・PCでWBなりを確認して、イメージに近づけるべく追い込む
・RAWで撮ってあっても、適正露出が最適である。露出を大きく変更すると破綻はします。

 私のような、トーシローはネガフィルムの時は上記のようなことまでは考えては撮っていませんでした。が、デジタルになって、その恩恵を受ける事が出来るようになってフィルムの現像を楽しむようなことをRAWを扱うことで出来る。
 でも、そこまでするのは面倒な人は別にjpg撮って出しを選択すれば良い。選択の自由を今は与えられていると思います。
 色々な環境時に瞬時にカメラの設定(SSや絞り値等)を決めて、jpg撮って出しを目指す人が居ても良いのではないでしょうか。

 まぁ、そんなことまで考えて撮らずに、それぞれで純粋にフォトライフを楽しめば良いのではないでしょうか。梅 佳代さんはフィルムでPモードで撮って出しの写真家ですよね。  それは、それで良いのではないでしょうか。何が正解とかはないのがこの世界ですよね。

 スレ主様は、RAWの加工は難しいのか、メリット・デメリットを知りたいってのかこのスレの発端なのですから、このことについて情報交換・共有し、カメラ本体の設定は私はこのようにしていますよ。そしたら、こんな事ができますよ的な事を、この場は良いのではないでしょうか。

 で、スレ主様には「RAW+」で設定して撮ってみて、RAWとjpgの違いを実感してみられるのが良さ気ですね。RAWで遊ぶ楽しさがあれば採用し、面倒であればjpg撮って出しを選択ですね。シャッターを押して、写真を切り取ることは同じです。構図があり、光の捉え方がデジタル・アナログ問わずにあるのも事実です。

 この場に参加しているのは、それを知りたいとも思っています。

長文になってしまいました・・・
 私は、ただただ「楽しいフォトライフの和を広めたい」だけです。


書込番号:16250296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2013/06/14 11:27(1年以上前)

αyamanekoさん
>元データさえ上書きしたりせずに別に保存しておき、
RAWデータって上書きするものなの?てか、できるの??

銀塩*istさん
>現場で現物を見ながら、JPEGで、できるだけ忠実に被写体を捉えているな、
と感じられる候補を、いくつか作って置きます。
そのため、ペンタックスの撮影直後にWBやカスタムイメージの設定を変えたJPEGを
何枚も「別名保存のように」再保存できる機能が、私にとっては最高の機能なのです。

これを撮影現場で現像ソフトでやった方が良いような気がするんですけど?どうなんでしょうか?
RAWデータをコピーしてそれぞれに色温度や何かを変えておけばより正確ですよね?アート系なら考える時間もたっぷり有りそうだからうらやましいです。
まさか、ロケでカメラの後ろのモニターで「できるだけ忠実」なデータを作ったりはしていないですよね?

プルプル1号さん
>RAWファイルは別に専用のフォルダを作って収納しておくと間違って上書きしたりする心配も無くなります。
やっぱり上書きしちゃう事って有るんですねえ。

私はスナップのときもRAWです。jpgで問題ないような写真ばっかりなんですがもしかして「でっかくプリントしたい!」って思ったときにjpgじゃ無理だったりしますよねえ。
それと失敗の救済のためじゃなくてより撮影時のイメージを高めるためにRAWの方が自由度が高いところが安心です。
ただ、設定のための名称がなじめなくてそれがちょっといやです。

書込番号:16250889

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/14 11:40(1年以上前)

東京のかかしさん こんにちは

>やっぱり上書きしちゃう事って有るんですねえ

RAWの場合 上書きとは少しイメージが違い 基データー+変更項目も記録している状態で JPEGの上書きのように上書きしたら元に戻せなくなるのではなく 基データー+変更項目で保存されますので 変更項目クリアすると元の状態に戻す事が出来ます。

書込番号:16250922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/06/14 11:56(1年以上前)

>元々撮影時の失敗を救済するためにRAWで撮るものなので。。。まあ保険ですね。

この考え方を真っ向から否定させていただこう。
JPEGだけではどうしても表現しきれないとき、微妙な色や光のニュアンスを調整したいときに使うものだ。
例えば、カメラでは設定できない微妙な露出補正やホワイトバランスなどを、ほんの少しだけ調整するとか。
あるいは、一枚の画像から様々な表現方法を探る場合にも有効ではある。

保険として使うのは構わないが、失敗を救済する保険ではない。

書込番号:16250957

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件

2013/06/14 12:37(1年以上前)

RAWで撮って画像処理作業がんばRAW
じじかめさんの代理のグウチョキパァさんの代理♪(´ε` )

書込番号:16251064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/06/14 19:21(1年以上前)

>>RAWファイルは別に専用のフォルダを作って収納しておくと間違って上書きしたりする心配も無くなります。
>やっぱり上書きしちゃう事って有るんですねえ。

「撮って出しJPEGの上書き防止」という意味合いで書いたつもりでしたが、説明が足りなかったようです・・・
個人的にはむしろ撮って出しの方が保険みたいな感じになってるので、一応RAW現像のJPEG ファイルとは別個に保存しています。

書込番号:16252166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 nanoblack  

2013/06/14 19:31(1年以上前)

こんばんは。
適時性が求められるときはJPEG
完璧性を求める場合はRAW
このような感じで使い分けています。
と言う事は、それがそのまま各形式でのメリットデメリットになっていくのかなと思います。

例えばですね、報道カメラマンや広報カメラマンはJPEG撮影が主流だと思います。
写真を鮮度が高いうちにすぐ世に出さないといけませんから。

逆に、ポートレートやポスター用撮影をするカメラマンはRAW撮影がメインだと思います。
写真をじっくりと熟成させて満を持して世に出すと言った感じでしょうか。

どちらともそれほど難しいものではありませんが、撮影時の設定や現像時の調整は結構奥が深いのかなと思います。

書込番号:16252202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/14 21:49(1年以上前)

>東京のかかしさん

>これを撮影現場で現像ソフトでやった方が良いような気がするんですけど?どうなんでしょうか?

K20D以降のペンタックスのデジイチを使っている人なら、解ると思うのですが、
ペンタックス機が素晴らしいのは、レリーズしたすぐ後に、液晶で
フレーミングやピントや露出を確認して、それらが問題なければ、
WBやカスタムイメージを微調整して変更したものを、何枚でも追加保存ができます。

アタリをとるための試し撮影で、6M☆などの低画素高圧縮したものであっても、
思わずよいフレーミングの写真が撮れたら、バッファ内のRAWから、高画素低圧縮で
再保存したり、K-5(K-xだったかな?)以降の機種であれば、RAWでも保存できます。
(バッファRAW保存機能)

フレーミングを最優先することが出来、色合いやシャープネスは、同じ画像で
たくさんの候補を、撮影現場で実物を見ながら、ボディ単体で非常にすばやく
簡単に行えるのです。 これは本当に素晴らしい。

カメラボディの背面液晶が、正確かどうかは問題ではなく
使い込むことによって、クセが解ってきますから、それを理解して
DTPでの作業をイメージしながら、用途(その画像をどれくらいの大きさで
どのように使うか)に合わせて、実物が存在する現場で、スムーズに候補をたくさん作れること。
それ自体に意味があるのです。

他社のボディ内でのRAW現像とは異なり、ペンタックスのその機能は、とてもやりやすいです。
ほんのわずかなホワイトバランスの差や、キーの変化、シャープネスの強さ、を
微調整して、それを瞬時にいくつも保存できるのですから。1回のレリーズに対して。

デジタルカメラでは、露出のブランケット撮影以外でも、WBブランケット機能などが
ありますが、言うなれば、私の紹介した方法は、手仕事でのブランケット撮影のようなものです。
1回のレリーズから、無限に、現実的な仕事の作業のイメージを確保できます。

キヤノンのカメラのように、ボディで自分のこだわりを反映する機能が
ほとんど無い物で撮るならばは、PCの持ち込みをしたほうが良いでしょう。

書込番号:16252859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/14 21:57(1年以上前)

>ブランケット撮影
ブラケット撮影ね。

書込番号:16252914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/14 22:42(1年以上前)

>ブランケット
これじゃーひざ掛けの撮影だった〜。 オオボケだ〜。


K-7以降、背面液晶が大きく高画素になり、だいぶ確認作業がしやすくなりました。
他社でもそうですが、ボディの液晶はロットによっても色味が違ったり、信用もできないし
正確でもないのですが、少なくともK-7などでは色をとことん微調整できる機能が
あり、撮影者のさまざまなこだわりに対応できるのが、ペンタックスの良い所だと思います。

私には合わなかったEOS 5D2を売却して、数日前にEOS 6Dを購入しましたが、
液晶の調整項目は、明るさのみで、コントラストや色味も調整できないのには
驚きました。K20Dですら出来ることが、135判フルのキヤノン機で出来ないとは。

RAWとJPEGの切り替えや、設定を変えた再保存の簡単さ、バッファRAWの利用など、
ペンタは他社よりもダントツで優れている機能があるのですが、あまり知られていない
ようですし、活用しているユーザーも、意外と少数派なのかもしれないですね。

書込番号:16253134

ナイスクチコミ!0


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/14 22:45(1年以上前)


K-30ってRAWボタンをAFポイント切り替えに使えるんですね、、
ボタンカスタマイズでの設定ですよね
K-5はできないんだよなあ、、ファームで対応してほしいですね、、

書込番号:16253155

ナイスクチコミ!0


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 野鳥を撮るということ。 

2013/06/14 22:46(1年以上前)

一人っ子のパパさん、こんばんは。

私は100% RAWで撮影しています(^o^)RAW+ではなく。
1日で300枚くらい撮る日もあるので、JEPEGへの展開(現像)は大変ですが、
カメラと液晶TVを繋いでの現像作業は楽しくもあります。
…時折、疲れて寝てしまう事が難点か(笑)
K-5UsならHDMIでPCもしくはTVに繋いで画像確認と現像作業が出来るのですが、
K-30ならAVコードによる接続かな?

K-30ってカメラ内現像出来るんですよね!?

ちなみに、付属の現像ソフトは、ほとんど使いません。
ちょっと動作遅過ぎです(^_^;)
暗く撮れてしまった画像の救済には使えますが、あくまでスポットでの使用。

せっかくの機能です。
上手に使って、良いフォトライフを!

書込番号:16253161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/14 22:50(1年以上前)

>活用しているユーザーも、意外と少数派なのかもしれないですね。
RAWで撮ればいいだけだし、PCのモニターとも一致しないからね。
RAWで撮る人にとってカメラのモニターは露出とピントだけ分かれば十分。

書込番号:16253181

ナイスクチコミ!1


kantyan-yさん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:33件 野鳥を撮るということ。 

2013/06/14 23:15(1年以上前)

一人っ子のパパさん、RAWでの撮影に関して捕捉します。

〜撮影から現像までの流れ〜

@ RAWで撮影
A 使用記録メディアは、SDHC 8GB class10(サンディスク Extreme)
B 明らかなNGショットは、その場で削除
C 家に帰ってカメラとTVを接続(HDMIケーブルで)
D RAWファイルを表示させながらNGショットを更に削除
E 残ったRAWファイルをカメラ内現像



〜RAW撮影してカメラ内現像するメリット〜

@ 露出の失敗を、ある程度はリカバリー出来る
A ホワイトバランスも自由自在(これは大きい!)
B 遊びに使える…デジタルフィルターとか画像仕上げとか。
C 将来、進化した?有償の画像現像ソフトを使って、画像に磨きがかけられる可能性?
等々

注意点!
明らかな露出オーバーやアンダーは、救うにも限界がある(当たり前か)
汎用性を持たせるなら「DNG」が望ましい。
撮影前の設定で、ハイライト補正は「ON」にしておく。
画像が荒れるので、シャドー補正はなるべく使わない。
(使うなら「ISO」とか「キー」での補正)
とにかくファイルが重たいので、SDカードにもPCにも負担が大きい。
せっせとDVDなり外部メモリーにバックアップしなければいけない(笑

私も昔はJPEGだけで撮っていました。
今思えば、RAWなら救えた画像が、山ほどあっただろうに(T_T)

RAW現像、めんどくさければ「一括現像」なんて機能もありまっせ!
で、ほんとに確保しておきたいRAWデータだけ残しておく。
私は使いませんが…「一括現像」の機能、K-30にもあるよね!?

書込番号:16253341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/06/14 23:27(1年以上前)

スレ主 様

 色々な意見が出ている状況です。スレ主様も、ここでまとめて落ちをつけるには難しい状況なようですね。違う板での不毛なスレにはなっていないし、やっぱPENTAXユーザの皆さまの良識を推し量るべしです。


 で、RAWについては「まず、使ってみましょう」で、メリット・デメリットはその人それぞれで判断できます。今までのレスを読まれれば分かると思います。

 ただ、現時点のデジカメは凄く優れているのが分かるのではないでしょうか。カメラ本体を含めて、添付の現像ソフトや市販の現像ソフトを含めると全ての機能を使っている人は皆無なんです。メーカーが用意した機能をユーザが最適と思われる機能を選択している。ユーザ自身の望むべきものを求めている、ってのが現時点のデジカメの世界なんでしょうね。


 すみません、偉そうなコメですね。ジムで汗を流した後のアルコールの影響で大胆なコメをしています。

 スレ主様は、RAWってのがあるのを最近知った。その難しさやメリット・デメリットを知りたいとのことでした。まだまだ、出尽くしていないとは思いますが、ここは、「よ〜、パン!」と締めませんか。パソコンを使って、ここへスレ建てるスキルがあるのであれば、RAWでの現像も案外簡単だと思いますよ。

 まだまだ過渡期のデジカメの世界です。PENTAX社でもフルサイズ(と、言うと「嫌々、違う。」と言われそうなので)135判を出すような情報もありますし、今後を楽しみませんか・・・


   ”フォトライフを・・・”



書込番号:16253404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/06/15 02:12(1年以上前)

数々のご指導ありがとうございます。
あまり難しい話は分かりませんが、今週末、息子撮りをRAWで撮って、TVで確認後、気に入った画像をK-30内で加工してみます。妻と息子の驚く顔がみれるかワクワクします。

書込番号:16253950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/06/15 09:29(1年以上前)

スレ主 様

 もう「解決済」なところ、大変申し訳ありません。横レスを失礼します。


> 銀塩*istさん 様
>
>
> 私には合わなかったEOS 5D2を売却して、数日前にEOS 6Dを購入しましたが、
> 液晶の調整項目は、明るさのみで、コントラストや色味も調整できないのには
> 驚きました。K20Dですら出来ることが、135判フルのキヤノン機で出来ないとは。
>

 Canon機を使っている身として、”?”でしたのでCanonを擁護する訳ではないですが、勘違いされているのかと思って確認させてください。

■液晶ディスプレーの調整は、確かに「明るさのみで、コントラストや色味も調整できない」
・PENTAX機で言うところのカスタムイメージなり、jpg変換が今この板での話題であり、液晶ディスプレイーの件ではないですよね
・Canon機には「ピクチャースタイル」により色合いを設定できるのですが。私は6Dを所有していないので6Dにはないのでしょうか(5D2なり5D3にはあります)

  銀塩*istさんは、数日前に6Dを所有されたばっかりのようです。ピクチャースタイルがないのであれば、仰る通りですが、見落としであれば情報共有された方が良いのかな、と思いましたのでしつこいようですがコメさせて頂きました。




書込番号:16254640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2013/06/15 10:22(1年以上前)

スレ主 様

 連投をお許しください。



銀塩*istさん 様へ

 読み返してみて、私の誤解かもと思い連投します。

 Canon機では、カメラ内のRAWファイルをjpg変換できない、カメラ内部での調整や現像・ファイル変換ができない。との事ですかね。
 もし、そうでしたら私の読み違いです。申し訳ありません。

 確かにCanon機では、カメラ内部での変換は出来ないですね。するにしてもHDR(でしたっけ?)として撮る前に設定をしておかないとRAW→jpgと変換してくれません。

 ただ、”135判フルのキヤノン機”でもできないのではなく、Canon社としての会社のスタイルがPENTAX社との違いであって”135判フルサイズ機ともあろうモデル”が、とはちょっと意味合いが違ってきますのでご確認ください。

 PENTAX社は、確かに細かい所まで気を配っていると思います。例えば、レンズフードにPLフィルター装着時のフィルター操作する為の小窓を用意しあったり。と、ユーザに対しての心配りとか会社としての姿勢は好感が持てます。

 以上、誤解があったとしたらご容赦ください。


書込番号:16254849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

k-50発売されましたね

2013/06/13 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:70件


k−30と比べて
何が違うのでしょうか?

単なるデザインの違いだけでしょうか?
描写力には差はありますか?

書込番号:16248577

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/13 21:14(1年以上前)

K30の…2、3下の板に色々書かれている様ですよ(o^∀^o)
描写に大した差は無いでしょうが(K30はかなりの描写能力かと)
ダブルズーム(とレンズキット)がWRになったのは…良いですね〜
レンズ目当てにそのうち行ってしまいそうです(/ ̄∀ ̄)/

マグネシウムオーダーカラーで遊ぼうかな?(^皿^)

書込番号:16248799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/14 13:57(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130613_603401.html

ご参考まで。

書込番号:16251302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/06/14 14:06(1年以上前)

予想と違ってマグネシウムボディではないみたいですね?

書込番号:16251326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/14 14:27(1年以上前)

プラみたいですね
失礼しましたm(__)m

書込番号:16251377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/06/15 00:12(1年以上前)

高感度がやや強くなっていますね
根本の描写力は差がないのではないでしょうか
センサー、画像処理エンジン、AFユニットとすべてK-30と同一の仕様です

マグボディとDRUとステレオマイクはガセでしたか…
理想の恋人にはまだ会えないのですね…w
K-50(K-30も)素晴らしく魅力的ですけどね。

書込番号:16253658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠レンズのフォーカスについて

2013/06/04 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:94件

こんばんは、いつもお世話になります。18-135のレンズ1本のタヌ吉タヌ吉です。

今年の秋ですが、保育園の運動会が、中学校の体育館であるらしいです。それで、予算三万円で望遠レンズを購入しようかそれとも、予算内で買える明るいレンズにしようかいま迷っています。

ただ望遠もこれから先欲しいということで、予算内で買えそうなレンズを比較してみていました。それがこれです。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000068320_10505511530_10505011425_10505011403_10505511357_10505511322

そして、早速質問なんですが

質問@ フォーカスは シグマ 70-300mm F4-5.6 DG OS (ペンタックス用)以外はAFだけになってました。
ということは、オートフォーカスだけでしか使えないということでしょうか?

質問A 距離が遠いと自分の狙ったもの以外にピントが合ってしまうという事があると思うのですが、スポットで狙いをつける方法でやれば大丈夫なのでしょうか?オートフォーカスだけだとなかなかピントが合わずに困ったことがあったので聞いてみました。(檻の中の鳥を撮影したときにAFではなかなかあわず、MFで撮影したことがありました。)

質問B もし、現在 18-135レンズだけ持っていて、今回 予算三万円でレンズを購入しようと考えたときにどんなレンズを買いますか?

いろいろ質問してすみません。。。とくに質問Bは蛇足ですが、もし良かったら経験上のはなしが聞けたらと思って質問しました。すみませんm(__)mがよろしくお願いします。






書込番号:16216414

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2013/06/04 23:34(1年以上前)

一、MFも出来ます。AFに設定してるときには、強引にMFは出来ないですがf^_^;)

二、カメラのAFモードしだいかな。AFポイント変えると、そこでAFできるかと。檻はMFが一般的かも(^◇^;) うまく避ければ、AFできるかもですが

書込番号:16216440 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2013/06/04 23:51(1年以上前)

AFというのは、使っているAFポイントで、一番近い所に、ピントが合います。
撮りたい物の前に、別の物のあると、そちらにあります。
AFが早い、Canon・Nikonの上位カメラと、上位レンズだと、AFは格段に優れています。
檻の中の鳥に、AFが合いにくいとありますが、AFが合いにくいほど、暗くないと思います。
いいカメラだと、AFセンサーがクロスになっていて、合いやすいですよ。

書込番号:16216538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/06/05 00:03(1年以上前)

こんにちは。

1,上記のセレクトされたレンズは、全部AFと露出もオートでやってくれます。もちろん、切り替えてMFもできます。

2,AFの測距点をオートにされずに、中央か、セレクトで、中央付近のクロスセンサー9点が一番感度がいいので、そこで合わせるのがいいですが、それでも迷って合わない場合は、MFで合わせる方法になります。

書込番号:16216582

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/05 00:18(1年以上前)

>@

オートフォーカスのレンズも全てピンリングがあるのでマニュアルフォーカスも可能です

>A

スポットが良いと思います
運動会はAF中央1点にしておかないと、他のお子さんにAFが引っ張られて肝心の自分の子供がピンボケになります

>3

もうちょっとだけ予算を増やして純正55-300にされた方が満足度は上になると思います
http://kakaku.com/item/10504511920/

書込番号:16216634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2013/06/05 22:42(1年以上前)

当機種

檻の中の鳥です。

こんばんは、早速のご教授ありがとうございます。

MA★RSさん
MFが使えるとわかって安心しました。
檻の中の鳥に一発目はピントが合ったのですがその後何度やっても檻に阻まれて困りました。で、こうゆう時にMF使えばいいんだと気付いた瞬間でした。

MiEVさん
>AFというのは、使っているAFポイントで、一番近い所に、ピントが合います。
そういうことだったんですね。5点オートで使ってるとナカナカ思ったところにピントが合わず、今はスポットで半押しで使うことが多いです。

アルカンシェルさん
質問のAは使い方があってるかの確認になってましたが、使い方は間違ってないようでよかったです。ただ、AFも迷いますが、視力が弱い自分もMFで迷いました。(笑)めがねを買い替え検討中です。

Frank.Flankerさん
レンズアドバイスありがとうございます。
レンズですが、後少し出せば、後少し出せばで三万まできました。純正55-300と18-270もはじめ候補に入っていました。
満足度に心がまた揺さぶられます。

皆さんありがとうございました。
どの望遠もMFが使えるとわかって安心しました。こちらの住まいが田舎のためナカナカ現物を見る機会がなく困ってました。
ありがとうございました。

書込番号:16220025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2013/06/05 22:58(1年以上前)

最後の書き込みで、添付されて写真を見て。
望遠で、檻や網の中の、動物などを撮る場合。
中々ピントが合いにくい状態。
撮る物(被写体)が、平面で凹凸感が無い、暗い→これはカメラのAFは、苦手です。
あと、絞って撮る場合、手前の檻と被写体の間で、AFが行ったり来たりしているのではと、推測出来ます。
露出の絞りを、開放か、次の数字くらいで、狙うと、ピントが合うのが狭いので、檻と被写体を、行ったり来たりは、少なく出来ると、思います。

書込番号:16220105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2013/06/06 12:55(1年以上前)

こんにちは、MiEVさん
>撮る物(被写体)が、平面で凹凸感が無い、暗い→これはカメラのAFは、苦手です。

そうなんですね。まだ、そういった体験が少なく勉強中で助かります。
今回、日中で日差しの強い中で、檻の影にいたので思いっきり苦手なパターンだったのですね、

>絞って撮る場合、手前の檻と被写体の間で、AFが行ったり来たりしているのではと、推測出来ます。
露出の絞りを、開放か、次の数字くらいで、狙うと、ピントが合うのが狭いので、檻と被写体を、行ったり来たりは、少なく出来ると、思います。

露出についてまだまだ経験不足で・・・ 確かに行ったり来たりも有ったと思います。
露出のことまで考えてませんでしたが、確か一番開放してた状態だったと思います。
ということは、もう少し明るいレンズがこういった場面でも活躍するということですね。


書込番号:16221792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2013/06/09 16:24(1年以上前)

タヌ吉タヌ吉さんこんにちは♪
もう見てないかもしれませんが・・・


>絞って撮る場合、手前の檻と被写体の間で、AFが行ったり来たりしているのではと、推測出来ます。
露出の絞りを、開放か、次の数字くらいで、狙うと、ピントが合うのが狭いので、檻と被写体を、行ったり来たりは、少なく出来ると、思います。


この部分ですがAF時に絞りの設定は関係ないと思います。
AF動作時の絞り状態は開放で、シャッターを全部押した時に絞りが設定値まで絞られるからです。


試しに絞り優先にしてF3.5とF20をファインダーを覗いて見比べてみてください。

見える明るさ、ボケなどは一緒だと思いますが、シャッターを押して写真を撮ると違いがわかると思います。

実際に絞りが絞られてるのを見たい時はMモードにしてシャッタースピードを1秒くらいにしたら絞りの様子がわかると思います。
その際はF値を20くらいまで絞れば見やすいかと。
ピントが合う範囲については被写界深度を調べてみてくださいm(__)m


あ!
それとお薦めレンズですが、DAL55-300は程度の良い品がヤフオクやキタムラ中古で出ています。
オークションや中古は自己責任になりますが、保証書付きで新品クラスを探されたら良いかもしれません。

ただ、ボディ内モーターなので音が大きいですが(^-^;)

書込番号:16233381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2013/06/10 21:52(1年以上前)

レンタローのパパさんこんばんは

返事が遅くなりすみません。

>試しに絞り優先にしてF3.5とF20をファインダーを覗いて見比べてみてください。
>見える明るさ、ボケなどは一緒だと思いますが、シャッターを押して写真を撮ると違いがわかると思います。

室内撮りで試しましたが夜のため結果が良くわかりませんでした。後F20ではシャッタースピードが長くなり手持ちの夜の室内では手振れが生じてしまいました。今度日中に試してみたいと思います。

お勧めのレンズですがヤフオク!では、金額の上限があるためキタムラとかまめにチェックしてゆきたいと思います。
ただ、ペンタックスのレンズだったらどれでもあうのか?不安があります。




書込番号:16238143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2013/06/11 16:43(1年以上前)

説明が下手ですいませんm(__)m

MモードにしてF3.5の時とF20の時のファインダーを覗いて見える明るさを比べてみて下さい!
同じ明るさになるはずです。次にシャッターを押して写真を撮るとF3.5よりもF20の時は暗くなっていると思います。
これは実際に絞りが絞られているからです。

以前の説明の操作でシャッタースピードが長くなったのは、絞り優先モードでカメラが写真の明るさを同じにしようとした結果長い間シャッターが開いたからです。これは私の説明不足です。ごめんなさい(-人-)

TvやAv、Pモードなど自動露出の場合は自分が決めた絞りやシャッタースピード以外の項目をカメラが設定してくれます。

早い動きのものを止めたい場合はSS優先にしてシャッタースピードを早くしたり、全体をはっきり撮りたい場合は絞り優先にして絞りを絞ったりです。
自分が設定した項目以外の(絞りやシャッタースピードやISO)3つのバランスをカメラが自動で設定してくれます。


それとキタムラ中古ですが、645や67と書かれているものはだめです。

DAやDFAなどはデジタル用の設計なので比較的新しいですが、キタムラの店員さんに相談するのが一番確実かと思います(^_^;)

書込番号:16240581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2013/06/11 22:12(1年以上前)

レンタローのパパさん こんばんは、お返事ありがとうございます。

まだまだ、被写界深度を頭で考えるのは難しそうです。とりあえず撮影してみての経験が必要かなと考えてます。

レンズの645とか67の意味は良くわからず取り合えず、キタムラのネットショップでペンタックスのレンズを見ていると

645 とか 67 の入った製品の多さにビックリしました。 危なく使えないレンズを購入するかも知れなかったです。

ありがとうございました。ヤフーオークションもまだまだ私には危険のにおいがしてきました。

かくなるうえは、素直に店員に相談してみます。 

書込番号:16241750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:17件

2013/06/11 23:35(1年以上前)

タヌ吉タヌ吉さん

レンズ選びは迷いますよね。
そのお気持ちはよ〜くわかります。
自分は質問のBのみお答えしたいと思います。

自分なら純正のsmc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDを選びますね。
理由は焦点距離がお持ちのDA18-135よりも望遠寄りという点と
意外と写りがいいという2点です。

体育館での運動会には明るさ的に厳しいかもしれませんが、
持っていて損はないレンズだと思いますよ。

よかったら作例もあるので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511920/SortID=14559512/#tab

書込番号:16242158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2013/06/12 09:49(1年以上前)

タヌ吉タヌ吉さんおはようございます♪
絞りや被写界深度の件はこれから勉強ですね(*^o^)/\(^-^*)
私もまだまだわからない事だらけなので頑張ります!

それとレンズですが、Wikipediaで[PENTAX レンズ]を調べるとマウントごとに分かれているので勉強になりますよ。
KマウントというのがKー30で使えます。

私もお薦めは55ー300です。
DAだと高いですが、DALだとキットレンズ用の廉価版なので安いです。
違いはクイックシフトフォーカスが無い、マウントがプラスチックでできている。

もしキタムラに足を運ぶ機会があれば聞いてみて下さい(´ω`*)

ではまた!!

書込番号:16243109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2013/06/12 22:22(1年以上前)

ともあきひろさん レンタローのパパさん こんばんは、ここ最近毎日ズームレンズのページとにらめっこです。

お勧めのレンズ調べてみました。 

キタムラでDALが中古で、約12000円でありました。 ヤフオクだと金額上限が 5000円(正確には4999円)までしか
入札出来ず、DALの新品同様のほぼ同額+送料の落札が難しそうです。 とりあえずキタムラにメールして中古だけど見に行ってみることにしました。

クイックフォーカスも何のことやらでしたが、AFが迷ったときにすぐ使えるかなり便利そうな機能で、心が動いています。

とりあえず週末キタムラに行ってきます。

ありがとうございました。




 


書込番号:16245443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2013/06/13 03:09(1年以上前)

タヌ吉タヌ吉さんこんばんは♪
ヤフオクの金額上限は仕方ないですよね。
それにキタムラだと現物が確認できるのでそちらの方が安心です。

クイックシフトフォーカス(QSFS)ですが、今お持ちの18ー135もQSFSです。
カメラ本体でAF・MFの切り替えができますよね??これがAF側の時でもMFのようにフォーカスリングを動かせる機構の事をQSFSと言います。

せっかくですのでお持ちのレンズでお試し下さい(´ω`*)

DALだとこの機構は付いていません。キタムラで取り寄せてもらった場合は現物で確認してください。

あと、AFが迷う際はAFを中央1点で撮影してみて下さい。
私の場合は中央1点で撮影することが多いです(笑)

書込番号:16246326

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/06/13 11:10(1年以上前)

 タヌ吉タヌ吉さん、
     こんにちは、・・・・

  >DAL55-300

   既にご存知かもしれませんが、
   QSFS・プラマンウント以外にも、
   
   多分、フード無しになりますね。

   純正フードも、DAとDALでは違う可能性があるので注意が必要です
   

書込番号:16247049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2013/06/13 21:34(1年以上前)

こんばんは、いつもありがとうございます

レンタローのパパさん こんばんは。

13-135レンズもでしたか。まったく知りませんでした。早速試したところ確かにピントを変更することが出来ました。
ただ、指先が不器用なものでフォーカスのところをスムーズにまわすことができませんでしたが(笑い)

やっぱフォーカスは中央1点が多くなりますよね。あわせてずらす。今はこの方法で構図も決めてます。


1641091さん こんばんは。

>多分、フード無しになりますね。

フードがなしですか。。。ありがとうございます。
その辺も予算に取り込まないといけないですね。

このカメラを買ったときですが、フィルターとメモリーと収納バックにケース(湿度計付き)を買うことになって予算不足になるところでした。あまるはずのお金が小銭に変身してしまいました。
それぞれあんまり調べてなかったから・・・(泣く)




書込番号:16248914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2013/06/14 10:36(1年以上前)

タヌ吉タヌ吉さんこんにちは♪

持っていない私からすると18-135は魅力的なレンズです。
K-rのキットレンズはフードが付属していませんでしたし、マウント側のキャップが回して止めるタイプではなく被せるタイプで安っぽい…(泣)

まぁ値段を抑えてもらえてると思って納得します(笑)

私もカメラを買ってすぐはお金がありませんでした(笑)
欲しいものがたくさんありますが焦らずコツコツ買い集めていこうと思っています!

それと、保育園の運動会は体育館で行われるとの事ですが、場所取りを行って近くから撮れればベストだと思います。

体育館は暗いので55-300では明るさが厳しいかもしれないのでマナー良く譲り合いでポジション確保を最優先してみて下さい(´ω`*)


…今さらながらすいません(爆)

書込番号:16250759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2013/06/14 22:58(1年以上前)

こんばんは、ついに買いました。(買ってもらいました、嫁に。。。)

仕事帰りにキタムラに見に行ったのですがそのまま購入しました。

物自体も状態もよく、ズームが200から300の間で少し重くなるようでしたが、クチコミで読んだことがあったの

こんなものだろうと決定しました。店員さんにも確認してもらいました。

1641091さんのアドバイスとおりフードはありませんでした。キタムラでも取り寄せになるとのことだったので

購入は見合わせました。ただ、フィルターは購入しました。

フィルターに関しては、イロイロ議論もあるようですがレンズの保護の視点から迷わず購入しました。

家族サービスで遊びに行くと荷物が多くなりついレンズにあたってしまったことがあり、フィルターのおかげで

保護された経験があるからです。

また、フードに関してはまだフレアとか良くわからないので、必要性を感じてからでもいいかなと思ってます。

しばらくは望遠はこれで修行に入ります。

ハンドリングテストをレンズのほうでクチコミたいと思います。

レンタローのパパさんをはじめ皆さん いろいろお付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:16253224

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 ぺそんさん
クチコミ投稿数:1件

ペンタックスのK−30を使用しています。

USBケーブルでPCとカメラを繋いで、PC側に表示するには、どうしたらいいのでしょうか?

撮るごとに1枚ずつ自動転送して、すぐ表示できるようにしたいのですが、やり方がわかりません。

どなたかわかる方いらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。

書込番号:16243848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2013/06/12 14:47(1年以上前)


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/06/12 14:55(1年以上前)

Eye-Fiカードを使いましょう。
撮るごとに自動的にPCに無線で転送してくれますよ。

書込番号:16243900

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/12 15:00(1年以上前)

SDカードEye-Fiに変えるが良いですね

書込番号:16243919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/06/12 16:23(1年以上前)

EOS Utilityみたいなアプリがあればできるのでは?

書込番号:16244127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2013/06/12 16:32(1年以上前)


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2013/06/12 16:33(1年以上前)

あちゃ〜k-30じゃダメみたいでした。ごめんなさい。

書込番号:16244158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信45

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:4件
別機種
別機種

ディズニーのショーやパレードを中心に、人物のポートレイトなどに使ってます。

いままで5年近くずっとK-mを使ってきました。

レンズは主に
パレードでは
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO
http://kakaku.com/item/10505511357/

キャッスルショーでは(ページは見つからなかったのですが)
SIGMA 75〜300mm 4.5〜5.6 MULTI-COATED
を使っています。

が、全く使いこなせていません;

昼間、人物などを撮る分にはとてもきれいに撮れるのですが、暗所や動体が綺麗に撮れずに困っています。
特に夜のパレードで踊るダンサーさんを撮るとブレブレで…

ネットの某掲示板に相談したところ、「K-mは夜間や暗所撮影は向いていない。ペンタックスが好きならK-30に変えたら?」と言われたのですが、ただの私の力量不足かもしれないので買い替えるかどうか迷っています。

私はカメラに詳しくありません。
K-mは初めて買った一眼レフで、正直ずっとオート設定に任せていました。
レンズもずっと、ネットで進められているものを買ってきていて、F/3.5-6.3 XRが何なのかすらわかっていません。


これは私が勉強をすれば綺麗に撮れるようになるのでしょうか?
それとも買い替えてみるべきでしょうか?

それと、友人から「絶対CanonのKissがいい!」とごり押しされているのですが、Kissはどうなのでしょうか?
友人のX6i(?)を触らせてもらったのですが、確かに使いやすかったです。
ですが、Kissは少しお高いのと、すでにKマウントのレンズを数本持っていて(上記2つに加えてもともとセットで付いていたレンズ、単焦点、魚眼を持ってます。)いまからこれらをそろえるのはちょっとキツイかな。と思っています。


もう何がいいのかよくわかりません;;

皆さんでしたらどんな選択をしますか?


もし同じディズニー好きさんや動きのあるものを撮っている方がいらっしゃいましたら、
どんなカメラでどんな設定で撮っているか、良いところと悪いところなどを教えて下されば幸いです。

ちなみに私はダンサーさんのスカートがふわっとした瞬間や飛ぶ瞬間が好きでよく狙うのですが、少しでも暗い(曇っている)とスカートの端がちょっとブレます;


長くなってしまってすみません。
ここまで読んで下さりありがとうござました。

添付写真によくやってしまう暗所でのミス写真を貼っておきます。
こういったブレはどうしたら改善されるのでしょうか?
K-30はこういった場面でも綺麗に撮れるでしょうか?

書込番号:16221660

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/06/06 12:24(1年以上前)

もう少し勉強も必要かと思います

暗所でオートで綺麗になら

ニコンのD600か、
キャノンの6Dのフルサイズ

でないと厳しいと思います。

明るいレンズを買い足すのも
良いかと思います。

書込番号:16221680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2013/06/06 12:36(1年以上前)

こんにちは

うまく撮れない→悔しい!→本でも読んでみよう! というのも、ひとつの姿だと思うのですが・・・

とりあえず、カメラに詳しい人に、自分がうまく撮れていないシーンを説明して、ISOオートの設定や撮影モード
などを変更してもらう
(たぶん、ISOの上限が800になっているので、1600か3200まで)

で、うまく撮れなければ・・・明るいレンズを買うか、でっかいストロボを買う。
もしくは、ブレはなくなったけど、画が汚い(粗い)というのであれば、K30を買う。



書込番号:16221725

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/06 12:37(1年以上前)

こんにちは。

高感度に強いカメラかF2.8通しの望遠ズームの追加がいいと思いますよ。

下記サイトも参考にされてくださいね。

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:16221732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/06/06 12:38(1年以上前)

これはカメラ機材と言うより基本的な撮影技術が原因です。

候補のカメラではとても改善できません。

勉強が先です。
本屋さんでたくさんありますので頑張りましょう!

もし勉強せずオートで撮りたいなら

ニコンのD600
キヤノンの6D

を買いましょう!

書込番号:16221733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2013/06/06 12:40(1年以上前)

シャッター速度が遅いので撮影する人物などが動いてしまうことによるブレが原因ですね。

シャッター速度を速くするには
1.ISOを任意で3200まで上げてみる・・速度は速くなるがノイスは増えて画質は落ちます。
画質が我慢出来る範囲かは一度実験してみることをお勧めします。
我慢できないのなら高感度にも強い新しい機種も考えてください。


2.明るいレンズを購入する・・同じものを撮すにも同じISOで早いシャッターで撮影出来る。
カメラ本体より出費を覚悟する必要はあります。

書込番号:16221739

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2013/06/06 12:40(1年以上前)

グ民のゆずぽんZUさん、こんにちは。

一枚目のお写真のシャッター速度は1/30秒、
二枚目のお写真のシャッター速度は1/3秒、
ですので、ブレブレの原因は、シャッター速度が遅すぎることによる、被写体ブレと手ブレだと思います。

そこでカメラの買い替えという話になるのだと思うのですが、ただ、、、
一枚目のお写真は、カメラをK-30に変えて、ISO感度を3200まで上げることで、シャッター速度を1/125秒まで速くすることができるので、おそらくブレブレは解決することができると思いますが、
二枚目のお写真は、ISO感度を6400まで上げても、シャッター速度は1/30秒程度ですので、完全にブレブレを解決することは難しいかもしれません。

ちなみに二枚目のお写真で、ブレブレを解決するためには、カメラを買い換えると同時に、レンズも買い替える必要が出てくるのですが、同時に買い換えるとなると、そうとうな出費になってしまいますので、とりあえずは、なるべく望遠を使わないようにして撮影されれば、ブレブレを抑えることができると思います。

書込番号:16221742

ナイスクチコミ!1


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2013/06/06 12:48(1年以上前)

グ民のゆずぽんZUさん

何が何だかわからなくなってしまった時は、深く考えずK-30を買ってみるというのはどうでしょうか。
私の知り得る限り、K-30は現在の相場を考えると、きっと満足いくものとなると思います。
それと同時に、もう少し各種設定などを学んでみる。
カメラも撮り手もレベルアップとなりますよね。

書込番号:16221768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/06/06 12:51(1年以上前)

こんにちは♪

ハッキリ言えば・・・(^^;;;

スレ主さんの力量不足と・・・
機材の性能不足・・・
両方です(^^;;;(^^;;;(^^;;;

写真と言うのは、映像が写るまで「時間」が係るんです。
小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じ理屈で写真は写ります。
つまり・・・お日様の光に、丁度良い時間感光紙を感光させることで・・・丁度良い青さの写真になる。
フィルムや撮像素子センサーに丁度良い時間・・・光を感光させることで・・・目で見た色や明るさの写真になる。

1)太陽光が燦燦と降りそそぐ、眩しい位に光が豊富な場所では、「短時間」で写真が写る。
2)室内照明や夜景等、光が乏しい場所では、写真が写るのに「時間がかかる」。
この2つの法則(原理原則)があって、コレに逆らう事ができません。

この映像を写し撮る「時間」の間に・・・その映像が動いてしまうと・・・その動いた「軌跡=残像」が写ってしまいます。
この「残像」がブレブレ写真の原因で・・・
被写体が動いてブレたのが・・・「被写体ブレ」で・・・
自分が持っているカメラを動かしてブレたのが・・・「手ブレ」です。

ブレブレ写真を防止したければ、目にも止まらないような「瞬間的」な「短時間」・・・映像が動く暇もないほど短い時間で映像を写し止めなければなりません。。。具体的に言うと・・・1/250秒とか、1/500秒と言う速いシャッタースピードで撮影する必要がありますが。。。
先述の「法則」により・・・光が乏しいところでは「時間が係る」・・・と言う事で。。。
普通に撮影すれば・・・ブレブレ写真を量産するのが「当たり前」・・・コレがカメラと言う道具のサガ(性質/本質)です。

なので・・・室内照明下や夜景等では。。。カメラを三脚に固定して・・・被写体にも「1秒動くな!!」「ハイ!チ〜ズ♪」
・・・と言う具合に撮影しないと、本来綺麗に撮影できない物なんです。
あるいは・・・フラッシュを焚いて、少ない光を補ってあげる。。。
これが・・・スタンダードな「お作法」と言うわけです(^^;;;

この「お作法」を破って撮影したければ・・・カメラ任せのオートではなく。。。
カメラマンが・・・ズル賢く一工夫しないと、上手に撮影できないってわけです。。。
つまり・・・「法則」に何とかズル賢く逆らって撮影しなければならないわけです。

光の乏しい場所で・・・シャッタースピードを速くする方法(短時間で撮影する方法)は。。。
お作法にあるストロボを焚く(照明を増設して物理的に明るくする/光を増やす)方法以外には、「2つ」しかありません。
1)通称「明るいレンズ」と言うレンズで絞りを目一杯開けて、光を沢山集光する。
2)ISO感度でカメラをドーピングする。

明るいレンズと言うのは・・・レンズの性能表示で「F2.8」と言う数字より少ない数字が表示されているレンズです。
F2.8、F2.0、F1.8(1.7)、F1.4・・・なんて数字が書かれているレンズが必要です。

ISO感度はドーピング剤のようなもので・・・コレを使うと「ノイズ」と言う副作用が出ます(笑
でも・・・この副作用を覚悟で「ガツン!」とISO感度を上げないと、シャッタースピードは速くならないんです。

・・・で。。。
K-mが「夜間や暗所撮影に向いてない」と言われるのは・・・この副作用大きい。。。
つまり、ISO感度を上げて撮影するとノイジーな画像になる。。。と言う意味です。
最新型のK-30やK-5にすると・・・いくらかこの副作用が穏やかになる=ドーピングしても画質が綺麗♪・・・って事です。

なので・・・
1)力量不足=ズル賢くシャッタースピードを速くする方法を学んで下さい(露出をお勉強してください)
2)機材性能不足=明るいレンズ(既に持ってるのかな??)と・・・ISO感度ノイズの少ないカメラを買ってください。

この両方を改善する必要があるんじゃないですかね?

書込番号:16221776

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/06 12:57(1年以上前)

写真のデータを拝見しますとISO800、F値は開放、シャッター速度が1/30や1/30になっていますね。
動きものをこのシャッター速度で止めることはできません。
F値の明るいレンズを使うか、ISO感度を上げてシャッター速度を上げる必要がありますね。
一度ISO3200に固定し、シャッタースピードをもう少し早くして撮られてみてはどうでしょう。
高感度にすると特に暗所にノイズが増えてざらつきが目立つかも知れませんが、K-mで自分がどの程度まで許容出来るかになるかと思います。
K-30など新しいカメラでしたらやや高感度性能は良くなっていますが、カメラだけでなくもう少し明るいレンズがないと辛いかと思います。

書込番号:16221801

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/06 13:06(1年以上前)

こんにちは

K-30にしたからといって改善するものではありません
原因はシャッター速度が遅すぎて被写体ブレになってますね

2枚目の写真はISOを12800まで上げても厳しいと思いますしノイズの多い写真になります
Kmなら70-200mm F2.8クラスの明るいズームレンズを買えば少しましな写真になりますが、フルサイズのボディを買ってレンズを70-200mm F2.8にするのが理想でしょう

1枚目はKmでも撮れそうな感じですね
でもオートでは駄目です
絞り優先モードにして絞り開放でISOを3200まで上げればなんとかなると思います
できればRAWで撮ったほうが良いのですが、やったことないならJPEGでもいいですね

オートで撮っていてはカメラを変えても同じことなので、少しは勉強した方がよいですよ
その上で高感度性能の良いカメラを買い換えれば、さらに良い写真が撮れるようになると思います

書込番号:16221827

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2013/06/06 13:15(1年以上前)

グ民のゆずぽんZUさん

こんにちわ。
私は K-mを含めて数台のPENTAX デジタル一眼レフ機を持っていますが、写真技術に関してはまだまだ
初心者です。その前提でお読みください、間違ってるところがあるかもしれません。

まず、、

>これは私が勉強をすれば綺麗に撮れるようになるのでしょうか?それとも買い替えてみるべきでしょうか?


勉強すれば、K-mでも今より満足の行く写真が必ず撮れると思います。
しかし、一方で、勉強して知識が増えれば、K-mの性能に何が足りないのか、どんなレンズが良いのかと
いうことも解りますので、たぶん、機材を新しくしたくなるとも思います。

というわけで、もっとも確実、堅実で、かつ、良い結果を得られるのはまずは知識をある程度
身に付けることだと思います。(ネットや本で調べる程度でも全然違いますので *)

その上で、ですが、「K-mは夜間や暗所撮影は向いていない」のは 本当なのかと言えば、多分
YesでもありNoでもあります。 K-mが発売になった当時は然程 弱いわけでは無かったのじゃないかな、、、。
でもそれ以降急速に暗所撮影能力が向上したので、K-30やK-r等は K-mより 確かに暗所撮影での
<ノイズ>は少なくなりましたね。だから現代機種と比べればK-mは弱いです。

Kiss X6とK-30の性能差ですが、、厳密言えばおそらく優劣はありますが、どちらも良いカメラだと
思います。しかし既にレンズを幾つかお持ちですから、PENTAX機の方が良いとおもいますし、KISSよりも
劣るということはありませんので、ここは心配ないと思います。

UPされた写真ですが、どうすれば・・・について。
答えは、シャッター速度が上がるような設定にする、だと思います。
しかし、シャッター速度を上げるだけでは、暗くなり過ぎたり、ノイズだらけになったりします。
想像ですが、カメラの設定でISO感度上限を800にしていませんか?
この上限を1600や3200まで上げると 取り敢えずシャッター速度は自動で上がってくれると思います。
(しかし今度はノイズが増えてきますが)

このノイズの量の違いが、暗所性能の高い、低いと表現される部分だと思います。

どうやったらシャッター速度を、どの程度まで上げられるのか? というところがまさに必要な
知識なんだと思います。
取り敢えず手っ取り早いのは、K-mにある、スポーツモード(人が走ってるマーク)にして撮る事でしょう。
しかしそれで満足の行く写真になるかどうかは解りません。 組み合わせるレンズや設定(ISO感度設定)で
随分結果が違います。


私の結論としてまとめますと
@ ちょっとだけ知識を身につけましょう。
A K-mからK-30に変えれば多少は改善される可能性は高いです。
しかし、お手軽にカメラまかせで撮ることを前提にするならば(中古でも良ければ)K-rの方が
操作がK-mと同様に単純でかつ、暗所性能はK-mよりずっと高いです。
B K-rもK-30もそしてもちろんK-5もどれも良いカメラです、Kissより劣るって事はありません。


身につけたほうが良い知識 まずはここから。

シャッター速度 ⇔ 絞り ⇔ ISO感度

この3つの関係についてを身につければそれでOKだと思います。
簡単に言えば、シャッター速度をあげればブレの少ない写真になります。
しかし、カメラに入る光の量が少なくなりますので別の方法で補うのですが、その方法は
絞りを開く(F値を小さくする、場合によってはより明るいレンズに交換も必要)もしくは
ISO感度をあげる(数字を大きくする、けどもノイズも増える可能性もある)というバランスが
常に一枚の写真の中に存在するのですが、その事を少しネット等で調べてみてください。
実際にバランスを撮るのは殆どカメラがやってくれますけど、撮影者が知らないとカメラが
バランスを取りきれない時、そういう環境で失敗写真を撮ってしまう、、という事だと思います。


長くなりましたが、最後に、、、UPされた写真、不満足なのだとは思いますが、
私はこの写真を見て、特に二枚目、、良いと思います。確かにブレはありますが、そんなことに
関係なく、パレードの雰囲気や華やかさが伝わってきます。

書込番号:16221856

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/06 13:28(1年以上前)

K30の買い足しを♪

レンズは
タムロンやシグマの70ー200F2.8ペンタックス用

ペンタックス50ー135F2.8の買い足し

が良いかと…思います

勿論、予算が3〜50万円あるならば
キヤノン6D足すF2.8の〜400mmとか
ニコンD600足すF2.8〜400mmとかが…より良いと思いますが…目茶苦茶大きく重くなりますね(/ ̄∀ ̄)/

Kmはペンタックス最後のCCD一眼レフなので残して欲しいです(^皿^)

書込番号:16221881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/06 13:32(1年以上前)

「ナイトパレードモード」とか「Eパレードモード」みたいな設定が欲しいですね♪

書込番号:16221888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/06/06 14:48(1年以上前)

こんにちは。

K-mからK-30に変えるのはいいと思いますが、それだけでは不十分で、明るいレンズも追加する必要があるかと思います。
そうすると結構な投資になると思います。
それよりサブ機としてパナソニックのFZ200を追加してみてはどうでしょうか。

一眼より画質は落ちますが、夜のパレードや屋内ショーをブレなく撮ることができますよ。
以前エレクトリカルパレードの写真をUPしたのでリンクを貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15010434/

書込番号:16222043

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/06/06 16:30(1年以上前)

手始めにシグマの70−200F2.8を購入しましょう。

これだけでもだいぶ違います。

書込番号:16222270

ナイスクチコミ!0


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2013/06/06 16:55(1年以上前)

ズバリ、お勧めは買い増し&お勉強デスね

K-mは高感度ノイズが気になったのでISO400まででしか使っていませんでした
K-mでISO800がOKでしたら、K-30ならISO1600〜3200辺りまで許容範囲になるかと思います
ISOを上げると画質が悪くなっていきますが、同じ絞り(f値)だとシャッタースピードを早くする事ができ、
被写体の動きよるブレを少なくする事が出来ます
また明るいレンズも有効です(焦点距離200mm辺りでf5.6のレンズをf4やf2.8の高価なレンズを購入する)

☆K-30など新しい機種にする事により、より高感度が実用範囲となり、
 シャッタースピードを早められ、被写体ブレが少なくできる

☆明るいレンズを購入すれば、同じISOでも絞りが開けられる(f値が小さくできる)ので、
 シャッタースピードわ早められ、被写体ブレが少なくできる
 (だだしピントの合う範囲(奥行)は狭くなり、よりピンボケに要注意)

☆シャッタースピードを上げるため、あえて−0.7や−1.0などマイナス補正して撮影する
  当然撮れた画像は暗いのでPC上で+補正とコントラストを補正する


6Dなどのフルサイズデジ一の方が好感度がさらに良いのですが、お値段が高くて大きく・重くなってしまいます
またf値の小さい明るいレンズは、お値段が高くて大きく・重くなってしまいます



書込番号:16222355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/06 17:29(1年以上前)

最低でも1/30分の一秒位のシャッタースピードで無いとぶれます
古いK100DSでもそれくらいで切ればぶれは減ります
KMでも取れないことはありません
あなたの技量では、どのカメラでも同じです
撮影技術を勉強してください

書込番号:16222442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/06 17:38(1年以上前)

あ……Kmが最後のCCD一眼レフと言うのを撤回しますm(__)m

645Dがありました(;^_^A

書込番号:16222457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/06/06 18:57(1年以上前)

2枚目1/3秒でここまで撮れるとは立派だと思うな、画になってるし。

光源の流れ具合を見ると、真をしっかり保持してうまく流せたのだと思う。

スレ主さん、いい腕してるんだからスローシャッターのまま流し撮りで撮影してみては?

書込番号:16222665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/06/06 18:59(1年以上前)

グ民のゆずぽんZUさん こんにちは

 過去にk-mを使用していました〜。

 ショーなどで十分光がある所では、感度をある程度上げてもk-mでも
 何とかなった記憶があります〜。

 k-m+DA55-300mmでのISO3200での写真です。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011155/SortID=13041498/ImageID=925003/
 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011155/SortID=13041498/ImageID=925002/

 k-mと比較して、k-30ですと高感度がよくなっていますので、k-30での方が
 k-mよりも良いかと思います〜。

 ブレに関しては、シャッター速度が低いと起こってしまうことですので、
 感度をAUTOではなく、感度を固定して(例えばISO3200とか)にして
 絞り優先モードか、シャッター速度優先モードでの撮影が良いかと思います。

 無難なのは、絞り優先モードですね〜。


 でも、できるのであれば、k-30ではなく、k-5U系の方がAFが良いという
 ことですが^^;

 まあ、k-mでもある程度こなせていましたが、お使いになっているtamron18-200mmと
 SIGMAの70-300mmを活かすのであれば、高感度に強いk-30の方が使えると思います。

 あと、どの様な組み合わせでも、100発100中という訳にはいかないと思いますので
 まずは、キャラの動きがあまりないポーズをしている時などを狙っていくと良いかと
 思います〜。

 k-mよりも感度が良くなったk-x以降ですと、だいぶ楽になっていると思います。

 k-x+DA18-250mm
 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011153/SortID=15415614/ImageID=1385036/

 まずは、K-30でiso3200に固定して撮影されてみてはどうでしょうか〜!!

書込番号:16222670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2013/06/06 19:16(1年以上前)

今は、北海道に居るので暫く行ってませんなぁ、TD。(泣)

ストロボは、使用禁止でしたかな?
三脚や一脚は駄目だったと記憶していますがネ。

もしストロボがOKなら、ストロボを使ってみるのも手かもですな。

駄目なら、K-30に機種を変更すればイイと思いますな。

ISOを3200から6400にでもして、露出補正は-0.3辺りでTvモードで、SS1/30以上あればブレは激減すると思いますな。

確かに、欲を云えば明るい大径レンズが有ると良いのでしょうがパレードとなると超望遠になるので現状使用のレンズでも良いと思います。

或いはシーンモードとやらが確かK-30にはある筈で、その中からナイトスナップ(レンタルで確か見たような…。)にでもして、ISOを先の値にでもすれば撮れると思いますなぁ…。

その上で本屋に行き、更なる自己研鑚の為に基本を少し勉強すれば済む話ですな。
そうすればやがては、自分の必要な撮り方(設定)と必要な性能のレンズが分かると思うので、レンズなどはソレから購入でイイと思いますな。

K-mからはラインは同じ系列のカメラですが、性能は凄く違うので是非購入されるとイイでしょうなぁ。

誰にでも「初めて」は有るし失敗も有るので、それを補おうとする努力が有れば直ぐに上手く撮れるようになるのでがんばって下さい。

書込番号:16222726

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/06 20:52(1年以上前)

グ民のゆずぽんZUさん,こんばんは.

もう,皆さんが丁寧に解説しているように,

@まずは,お勉強(理解)
 ・露出=ISO感度〜シャッタースピード〜絞り値の関係
 ・シャッタースピード〜手ぶれ,被写体ぶれの関係
 ・絞り〜被写界深度の関係
 ・ISO感度〜(高感度)ノイズの関係

Aそして機材の変更
 ・高感度耐性の高い(ISO感度が高くてもノイズが少ない)カメラ
 ・開放F値の小さなレンズ

の両方が必要だと思います.
しかし,まだ出ていない意見として,

Bあきらめる(静止画の限界を知る)
というのも必要かと思います.

2枚目の写真のように,暗くて,遠くて,動く被写体というのは,カメラがもっとも苦手とするものです.プロならいざしらず(Aでそれこそ百数十万もの投資をしてでも撮らなければいけない場合もあるでしょうが),素人の場合,あきらめるっていうのもありかと.シャッターボタンを押せばなんでもきれいに撮れるわけではないので,ああ,こんな暗くて動いているシーンは無理なんだなあというのも知ることも必要かと思います.

ただ,みなさんおっしゃるとおり,限界がある中で,@やAでも何とかなる場合があると思います.
ご質問のK-30に買い換えれば,高感度特性がよくなり,AF精度もK-mよりいいと思うので,それだけでもだいぶ違うかもしれません.ただ,やっぱり@のほうも多少は頑張ってみてくださいね.

書込番号:16223069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2013/06/06 21:01(1年以上前)

お持ちの単焦点のレンズは何ですか?

それで、そこそこ大きく撮れるように、撮影場所を工夫されてはどうでしょう。最前列とか。

単焦点レンズは明るいので、シャッタースピードを早くすることができ、結果、ブレにくくなるかなと思います。

書込番号:16223099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/06 21:13(1年以上前)

同じ被写体をオートで撮影し、シーンモードで撮影する。

PCに取り込んだ画像の情報をプロパティで比較してみる。

後は同じモード設定でiso感度を低い数字から、徐々に上げて撮影する。

同じく情報(特にシャッタースピード)を確認し写真の違いを確認する

そんな事を確認しながら手探りで同じ被写体を朝、昼、晩と撮影する。

書込番号:16223173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/06/06 22:48(1年以上前)

別機種

路面電車の流し撮り

流しても良いのなら・・・
一方方向に動いているのであれば、芯を決めて流せば何とか成るものですよ。
芯以外は流れたりブレて余計に主体が浮かび上がるので返ってよいかも?
歩留まりは上がりませんが、やる気になればいけると思います。

書込番号:16223610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/06/06 23:10(1年以上前)

魔法が使いたいさん>
コメントありがとうございます。
ニコンのD600、キャノンの6Dはさすがにお値段が予算以上たっだのであきらめようと思います;
レンズの方はいろいろと探してみたいです。


けいごん!さん>
コメントありがとうございます。
やはり、まずは自分で勉強した方がいいですよね…

以前ISOを上げて撮ってみたところ、800より上にしてしまうとパソコンで見たときに画像がざらざらしてしまって(これがノイズというものであってるのでしょうか?)それ以降は800以下で撮っているのですが、暗いところはISOが低いと難しいのですね;


Green。さん>
コメントありがとうございます。
レンズはF値が低いものを色々とみてみますね。

リンクも貼って下さりありがとうございます!
正直、学ぶといってもどこから手をつけていいのかわからなかったので、このサイトをはじっこから読んでみようと思います。


阪本龍馬さん>
コメントありがとうございます。
ここの方たちもいろいろと教えて下さったので、お勉強を頑張ろうと思います!ありがとうございます。


天国の花火さん>
コメントありがとうございます。
ISOは以前3200で撮ってすごいざらざらしたものが出来あがったのであまり上げたくないので…
明るいレンズを買う方を考えたいのですが、それなりの出費が必要なのですね。
お給料と相談して、納得のいくものを探したいと思います。


secondfloorさん>
コメントありがとうございます。
K-mだとISOをあげるとざらざらが気になってしまうのですが、K-30だとISO3200でもそんなに気にならないでしょうか?
もしそうならば、それだけでもとっても魅力的だなー。と思います。
望遠だと暗くなりがちなのですね。
改めて、自分のカメラに対する理解の低さをひしひしと感じます…今度望遠出ないものも使ってみたいと思います。


reotaさん>
コメントありがとうございます。
確かに買ってしまうのも一つの手かもしれません(笑)
なんだかちょっと気分が楽になりました。ありがとうございます!
お勉強も少しずつ頑張ってreotaさんの言う通り、そちらもレベルアップ出来たら嬉しいですね。


#4001さん>
コメントありがとうございます。
両方ですか…
とりあえず、露出をお勉強を頑張ります!
明るいレンズで望遠は持っていないので、色々と探してみたいと思います。
詳しく書いてあってとてもわかりやすかったです。ありがとうございます!


かんすぱさん>
コメントありがとうございます。
ISOはこれ以上上げたくないのでやはりレンズの見直しでしょうか…
レンズを探すにしても知識が必要になると思うので頑張ります。


Frank.Flankerさん>
コメントありがとうございます。
フルサイズというと、上にも出たニコンのD600、キャノンの6Dなどでしょうか?
それでしたらどうしてもお値段が厳しいのでレンズの見直しをしようと思います。
オートで撮っていると今までと何も変わらないですもんね…勉強は頑張りたいと思います。



青空と自転車大好きさん>
コメントありがとうございます。
ほぼオートだけでK-mをあきらめてしまうのもかわいそうなので、
本体を買い替えるにしても、レンズを買い替えるにしてももっとお勉強をしてからにしようと思います。
Kissの事についても触れて下さりありがとうございます。
個人的にPENTAXが好きなのでこのままPENTAXを使いたいと思います!
シャッター速度、ISO感度はなんとなーくわかるのですが、絞りに関してはちんぷんかんぷんなのでそのあたりを詳しく勉強してみます。


ほら男爵さん>
コメントありがとうございます。
具体的なレンズを上げて下さってわかりやすくて助かります。
後で見てこようと思います。
社会人になりたてで〜50万円はとっても厳しいというか…
トドメレベルで通帳に大ダメージなので;もう少しお手軽なものを探してみます!
k-Mは初代というか…ずっと一緒に居たので何があっても手放さないと思います。
これからもお昼の撮影とかで大切に使っていきたいです^^


ふぉとりっくすさん>
コメントありがとうございます。
ナイトパレードモードなんてあったら理想的ですね!
普段Eパレは「夜景人物モード」でフラッシュを焚かずに撮っていることが多いのですが、こういうオートモード(?)では限界を感じます;


アナスチグマートさん>
コメントありがとうございます。
サブ機という選択もあるのですね。
2台は少し多荷物すぎるかな?とも思うのですが、実際2台餅というのはどんな感じなんでしょうか?
Eパレのお写真素敵ですね!実際に撮ったものがあるととても参考になります。


arenbeさん>
コメントありがとうございます。
こちら↓であっているでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000168318/
やはり、そこそこお値段がしますね;


只今さん>
コメントありがとうございます。
ノイズ気になりますよね;
明るいレンズだとピンボケが起こりやすいのですか!?要注意ですね…
どんないいものを買っても技術がないと宝の持ち腐れですね、もっと努力します。
マイナス補正はこんどためしてみます!ありがとうございます!


星ももじろうさん>
コメントありがとうございます
もっとお勉強しますね。


hotmanさん>
コメントありがとうございます。
流し撮りですか…なんだか難しそうですね。
でも、少しでもお褒め頂ける所があるのでしたら勉強してみたいと思います。
ありがとうございます。


書込番号:16223715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/06/06 23:22(1年以上前)




C'mell に恋してさん>
コメントありがとうございます。
ドリームカンパ二ー!懐かしいですね。大好きでした!
このお写真だとISO3200でもあまりざらざらしていませんね。
以前3200で撮った時にものすごくノイズが入った気がするのですが、撮る環境や他の設定の違いでだいぶ変わってくるものなのでしょうか?(ちなみにクラブモンスターズインクの時に滅茶苦茶ノイズが入りました;)
絞り優先モードはあまりつかったことがないので今度使ってみたいと思います!



馬鹿なオッサンさん>
コメントありがとうございます。
三脚は禁止になってしまいましたね…。
ストロボはEパレはともかく、ディナーショーでは自重したいです;
皆様がお食事しているところですし、私だったら隣の方がストロボをバシャバシャ使っていたらなんとなくショーに集中できないので…
K-30の設定の事を詳しく書いて下さりとても助かります。ありがとうございます!
いろいろと聞いているうちにK-30を使ってみたくなったので、とりあえずお勉強をしつつK-mであと3回インパして色々と探ってからK-30を購入してみたいと思います!


にわかタクマルさん>
コメントありがとうございます。
やはり何よりも自分自身の知識と技術は大切ですね…
機材を買い替えるにしても、自分なりの及第点を出してからにしようと思います。


書込番号:16223753

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/06/06 23:23(1年以上前)

グ民のゆずぽんZUさん こんにちは

皆さんが難しい話をしていて解りますか?

私は簡単に話しますね。

K-30には、オートで撮るのと同じ様に撮影出来る「シーンモード」が有り
その中に「ステージライト」のモード有りまして
この「ステージライト」モードは、暗い所で動きのある被写体を撮影するのに適しいます。

結論として K-30を購入して「ステージライト」モードで撮影して
シャッター速度、絞り値、ISO等を撮影しながら勉強して下さい。

もっと良い画像が欲しくなったら明るいレンズを購入すると良いですよ。

書込番号:16223757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/06/06 23:23(1年以上前)




フクパンダさん>
コメントありがとうございます。
単焦点レンズはこれ↓です。
ttp://review.kakaku.com/review/10504510370/
よくよく見てみたらf1.4ととても明るいレンズでした…!
今度使ってみたいと思います。ありがとうございます!


t0201さん>
あまりちょくちょく行ける場所ではないので、難しいですが…実践は大事ですよね!
なんとか頑張ってみます!


hotmanさん>
流し撮りのお写真、ありがとうございます!
こういうのを流し撮りというのですね。
ダンサーさんはともかく、キャラクターはものすごく速く動く!ってこともないと思うので、挑戦してみます。


書込番号:16223758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2013/06/06 23:27(1年以上前)

C'mell に恋してさんが具体的な写真とともに明快な提案をされているように、
とりあえずISO感度を3200まで上げれば、シャッタースピードが速くなりますから
動きの速いシーンでもピタッと止まるようになるはずですよ。

感度変更の方法が難しければ、シーンモードで「ステージライト」を選択してみて下さい。
ISO200-3200 の間で、暗いところで動きのある被写体を撮影するのに
適したオートモードにしてくれます。
つまり、今回のスレ主さんの要望に最も適した使い方ができるということです。
ステージと書いてありますが、戸外のパレードでも問題ないです。

今から買い替えを考える必要はないと思います。
でも先の条件で実際に使ってみて、ISO3200だとやっぱり写真がざらざらして
きれいに見えないというなら(C'mell に恋してさんの写真を拝見する限り、
結構いいのではと思いますが)その時はじめて
K-30(本体42000円)の購入を検討されるので良いと思います。
同じ感度でもザラザラが少ないですし、
下手な高級コンパクトカメラを買うより安いです。
オートフォーカスのピントが合った場所が光って教えてくれるなど、
Kissでいいなと思ったであろう機能はたいてい入っています。
ついでに(簡易)防滴のズームレンズ、具体的には18-135mmをセットで買うと
K-30本体も防滴ですから、夏にディズニーでやるような
水をまき散らすショーでもある程度対応できるかも。

書込番号:16223770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2013/06/06 23:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

グ民のゆずぽんZU さん こんばんは

 そうなんですね、いろいろ試した上でのお話だったのですね、申し訳ありませんでした。

 となると、K-30にするのと、明るいレンズにするのも大事ですが、なにより場所取りですよね。
 添付の写真。パレードは最前列に陣取って、シグマ30mm F1.4 で撮りました。
 でも、K-7だったので、ISOは1000までかなぁ・・・なんて。
 
 私の小遣いでは、シグマ30mm F1.4 が明るいレンズの目一杯で、みなさんが書かれる2.8通しの
 ズームなんて買えなかったので。

 かといって、ストロボを焚くと雰囲気ぶち壊しだし、
 
 K-30とかK-5だと、ISO2000くらいまでは(私は)我慢出来るので、K-30と明るいレンズ、そして
 その明るいレンズで思うフレーミングが出来る場所取りの3点セットになると思います


 

書込番号:16223779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/06/06 23:50(1年以上前)

グ民のゆずぽんZUさん こんにちは

 >このお写真だとISO3200でもあまりざらざらしていませんね。

 Jpegの撮って出しだと結構ざらついて感じやすいですね。

 K-mのISO3200であっても、シャッター速度が1/100sec以上いくようなシーンであり
 被写体に十分光が当たっていれば、RAW現像である程度救えますよ〜。

 問題になるのは、被写体が暗いような画面全体が暗い時ですね〜。

 画面が全体が暗い時は、明るくするためにカメラがシャッター速度を遅くしますし
 暗いせいで、高感度ノイズが浮き上がって目だってしまうんですね。

 しかし、背景が暗く被写体が明るい様なシーンでは、RAW撮影してJpegに現像する祭に
 高感度ノイズが目立つ暗い部分を暗く調整してあげると、高感度ノイズが目立たなく
 なりますので、結構見れる絵になってくれるので、RAW撮影もされて見ると良いかと
 思います。

 まあ、k-30の方が高感度に強いですので、k-mよりは楽に撮影できると思います。

 k-mで撮影する時は、F値の小さいレンズなどを多用していました。
 DA55-300mmは、たまたま昼の撮影に持ってきていたので、TRYしてみたという
 感じでした〜。

 結構屋外でのショーは照明がしっかりしていますので、k-mでもなんとかしやすい
 ですよ。
 k-30であれば、心強いかと思います〜(笑)

 高感度の強くなったk-x以降の機種では、F値の大きい高倍率ズームでもある程度使用
 できるようになりましたので、楽だと思います。

 k-30でもx6iにされても問題はないと思いますので、どちらを選択されても良いかと
 思いますよ〜!!

 TDRでの撮影のUPをお待ちしています!!
 地方に転居してしまったので、なかなかTDRにいけていないので〜TT

書込番号:16223850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/06/07 01:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは。

50mmF1.4をお持ちなんですね。
であれば、このレンズを使わない手はありません。
画角は制限されてしまいますが、このレンズをk-mの絞り優先オートで絞り開放(F1.4)で使い、感度をISO1600に設定すればブレなく撮れるはずです。
まずはこの設定で試されてみてはどうでしょうか。

FZ200は一眼よりは小さいですがそれなりに大きいので、2台持ちというよりFZ200だけ持っていくという感じです。
FZ200は広角から望遠まで明るいレンズを搭載しているので、場面を選ばないのがいいです。
ただK-30が買える値段ですので、一眼にこだわるならK-30を購入されたほうがいいかなと思います。

参考までにFZ200で撮ったディズニーの写真を追加でUPしておきます。

書込番号:16224075

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/06/07 01:36(1年以上前)

別機種
別機種

エレクトリカルパレードのプリンセスは超難関の被写体です。
ドレスは明るいのに顔が暗い。しかも動きが早いのでシャッタスピードを要求されます。
さらにドレスの点滅で明るさが全く違う。反対側を向く事も多くシャッターチャンスはわずか。

昨年行った時に撮った写真がありました。
たくさん撮ってもうまく撮れているのはわずかです。プリンセスが一番成功率が低かったですね。

K-30にした上で、F2.8のズームレンズ(良い場所確保が条件ですが、DA★50-135mmF2.8ED [IF]SDMが軽くて良いと思います)を手に入れたとして、撮影条件は

F2.8
シャッタースピード 1/200
ISO 3200〜6400

このくらいになりそうです。

書込番号:16224083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/06/07 03:12(1年以上前)

そういえば、エレクトリカルパレード、ポジフィルムでも撮ったことがありました。
中判ですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10105510183/SortID=16168261/
(EXIF情報はコピーしたデジカメの内容なので無視してください)

このときのフィルム感度はISO1600相当、レンズの明るさはF2.8でした。
これで成功率25%くらいでした。
50mmF1.4はこの4倍明るいレンズなので、たぶんブレずにとれるでしょう。
フィルムで撮れるなら、デジタル一眼で必ず撮れます。

書込番号:16224175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/06/07 07:33(1年以上前)

すごいコメント数。
皆さんディズニー大好きなのですね^^

k-mの時代にはペンタックスはサムスンと共同開発を進めていまして、CCDもサムスン製が乗っていたと思います。ただあまり出来が良くなく…いや長所もたくさんあったのでしょうが、高感度耐性はよくなくて一代限りでソニー製へ戻ったと記憶しています。もっともk-30にしたからといって何倍も高感度に強くなるわけではないですね。やっぱり夜のショーは写真撮影には相当厳しい環境です。

FA50mmF1.4は普通の環境なら写りも良い定番のレンズですが、設計が古く、ショーの強いライティングに弱かったりとなかなか大変です。その分、使いこなそうと努力すれば腕も上がると思います。魚眼をお持ちならそれでも面白い写真が撮れると思います。広角のレンズだとブレが目立ちませんから感度を抑え気味にできますね。ただ最前列限定ですが。前の人の頭が写ってしまいます^^;

けいごん!さんがおっしゃるように最後にモノを言うのは場所取りかもしれませんね。いい場所でいい画をとるために朝から6時間待ちくらいする人もいるわけですから(しかも季節限定でもなんでもないミニオとかで…)。

書込番号:16224403

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/06/07 09:07(1年以上前)

グ民のゆずぽんZUさん、おはようございます。
すでに皆さん書かれていますので、そちらを中心に。
書かれた2本のズームレンズでは、昼はいいけど夜は辛そうです。
50mmF1.4を使って、なんとか場所取り頑張ってみてくださいね。

可能であれば、K-30を入手してみるのもいいと思いますよ。
ノイズ処理も進化してますし、高感度も使えます。
ファインダー等もK-mよりも見やすいと思いますし、
なんといっても、今お持ちのレンズがそのまま使えます。

以下にTDRで撮った写真があります。
もしよろしければ、お時間のある時にでも遊びにきてください。
私は、そのほとんどがAvモードを使用して、
夜については、F値最小にして早いSS稼げるようにして撮っています。

http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=TDR

書込番号:16224597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2013/06/07 09:35(1年以上前)

グ民のゆずぽんZUさん、はじめまして。

まず最初に・・。
ペンタ板に居られる皆さんって、ホントに親切で優しいと思いませんか?
なんかいいですよね。皆さん親身になって優しく教えてくれるんですから(*^^*)


>これは私が勉強をすれば綺麗に撮れるようになるのでしょうか?
>それとも買い替えてみるべきでしょうか?

グ民のゆずぽんZUさん次第です。基本的な事を勉強すれば
「K-m」でも今よりは綺麗に(失敗が少なく)撮れるようになります。

「正直、勉強する気はない、でも今よりは綺麗に撮りたい。」と思うなら、
最新の機種(K-30でもフルサイズのカメラでも良し)で明るいレンズ
(F値の小さいレンズ)を付ければ、勉強することなく「K-mより」は綺麗に撮れます。

基本的な事を勉強して、更にK-30で尚且つ明るいレンズなら
もっともっと綺麗に撮れます・・・って事です。

最初にも書きましたが、要はグ民のゆずぽんZUさん次第なのです。


ただ、折角の一眼レフなのに、ずっとオート設定で撮るのは宝の持ち腐れです。
自分でいろいろ設定して撮るから楽しいのです。ずっとオートで撮るなら
無理に一眼じゃなくてもコンデジでいいと思いますよ。

皆さん憧れて、「初めての一眼をやっと手に入れました」って今はホントに多いですよね。
それはそれでいいんですけど(人それぞれ自由ですからね・・)、私の知人にも居ますが、
初めてニコンの一眼を買ってずっとオート設定なんですよ。で、一眼レフって、なんで
一眼レフ(しくみ)って言うかも知らなかったり、絞りやISO感度を知らなかったり・・。

球場などで、バッターが打つ瞬間とかに、
客席のあちこちからフラッシュ(ストロボ)が光りますよね。
コンデジやオート設定だから勝手にフラッシュが
光ってるのかは私は知りませんが、あれって意味ないんですよ。
バッターが居る所までフラッシュの光なんて届きませんから(^^;

ベンチ横にプロカメラマンが三脚を立ててカメラを構えていますが、
誰一人フラッシュなんて使ってませんよね。ただし、試合終了後の
ヒーローインタビューなどで選手を近くで撮る時はフラッシュを使いますよ。

一体何が言いたいのか・・と言うと、他の皆さんも仰っているように
ほんの少しでいいんで、一眼レフについて、光学(光)について、
勉強すればもっともっと綺麗に(失敗が少なく)撮れますし、
もっともっと一眼レフが楽しくなりますよ・・って言いたいのです(^^;

まぁ、確かにグ民のゆずぽんZUさんにとっては、今の「K-m」は少し辛いかも。
なので、前後ダイヤルもあって、スーパーインポーズもあって、操作もしやすい
「K-30」に買い換えて、ほんの少し勉強すれば良いと思います。

とりあえず、オート設定は卒業して、P(プログラム)モードあたりを
使えるように努力しましょう。もっともっと一眼レフの楽しさが分かりますよ。
頑張って下さいね(*^^*)/

書込番号:16224660

ナイスクチコミ!1


torutoolさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2013/06/07 10:37(1年以上前)

グ民のゆずぽんZUさん、

まだまだ設定変更や操作でカバーできる可能性があるから買い替えなくて良いですよ。
明るいレンズや、高感度に強い本体やもちろん探せばいっぱいありますけどね。

K-rのことはよくわからないので取扱説明書を読んでみました。
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/k-r.pdf

今はダイヤルを「AUTOPICT」にしてAFモードで撮影しているのでしょうかね。

ダイヤルを「SCN(シーン)」に合わせるといろいろな場面で最適な設定をカメラがやってくれます。
「ステージライト」を試してみてはいかがでしょう。シャッタースピードを速めに保ってISO感度を上げて撮影できます。

あとはTv(シャッター(速度)優先)モードにしてみましょう。パレードの人物をある程度ブレなくするには1/100秒より早いシャッタースピードに設定の必要があります。絞りと、ISO感度はカメラが自動で選んでくれます。

まだまだ使えるカメラです。いろいろいじってみましょうよ!

書込番号:16224828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/06/07 16:07(1年以上前)

こんにちは♪
丁寧なご返事ありがとうございます♪

>明るいレンズで望遠は持っていないので、色々と探してみたいと思います。
ゴメンナサイm(_ _)m・・・意地悪言いました(^^;;;
「明るい望遠レンズ」ってのは、目の玉が飛び出るほど高価で・・・バカデカクて、クソ重たい・・・とてもスナップで気軽に使えるようなレンズじゃないんです(^^;;;

だから・・・何人かの人がアドバイスしてますけど。。。
撮影ポジションを確保する・・・できるだけ被写体に近い場所で撮影する。。。
※場合によっては、望遠で撮影する構図(引き寄せる)は、妥協する・・・「あきらめる」。。。
と言うのが、最も重要なテクニックなんです。
夜のスナップで望遠レンズ使うのは・・・極めて無茶なんです。
※まあ・・・135mm〜150mm程度なら、ソコソコ小型/安価でF2.8の明るさが在るレンズも在りますけど。。。

以下・・・お勉強の参考になれば。。。

◎被写体ブレ(被写体の動くスピード)とシャッタースピードの目安
※あくまでも目安です・・・個人差、許容差があります。
1/15秒以下・・・ブレブレ写真量産!
1/30秒・・・「1秒ジッとしてろ!」「ハイ!チ〜ズ♪」で慎重に撮影すればブレないかも??
1/60秒・・・ほぼ静止した被写体(座ってるところ、チョットした手足のしぐさ程度)ならOK
1/125秒・・・歩くスピードならOK
1/250秒・・・小学校の徒競走、大人のジョギング、人間の一般的な諸動作程度のスピードならOK
1/500秒・・・一般的なスポーツ競技を撮影するならコレ以上。
1/1000秒・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきまで鮮明に写しとめたければ、コレ以上。
1/2000秒・・・飛ぶ鳥の羽毛、サッカーやバレーボール等のボールもある程度止めたければコレ以上。

ディズニーのキャラクターや踊り子を鮮明に撮影したければ・・・最低でも1/125秒・・・できれば1/250秒程度のシャッタースピードで撮影したいわけです。

スレ主さんの作例・・・2枚目は・・・惜しい!!
も少し、顔(表情)がシッカリ止まってれば「秀作」だと思います。

動体撮影は、「顔」や「体幹(体の主要な部分、衣装、ゼッケン番号等)」がシッカリ止まっていれば・・・
手足や髪の毛のブレは、「動き」「躍動感」の表現(描写)になります。
つまり・・・漫画の画のように、動きのある作品になるわけです。

人間の動きは、素早く、切れ目なく連続した動きのように見えて・・・実は一瞬動きが止まる・・・「死点」があります。
例えば、バレエやフィギュアスケートのスピン(回転)。。。
1回転する毎に、一瞬だけ静止するポイントがあります。
特に・・・顔はある一定の向きを維持したまま、体が先に回転して、最後に顔だけクルッと素早く回る動き方をします。
つまり・・・身体は動いていても・・・顔は止まってる「時間帯」があるわけです。

バスケットのジャンプシュートやダンスで飛び跳ねているような動きも・・・そのジャンプした頂点付近では、体の動きはほぼ静止しています。

この様な「死点」になるタイミングでシャッターを切れば・・・
1/30秒〜1/60秒程度のシャッタースピードであれば・・・少なくとも「顔」や「体幹部分」は・・・ブレなくシャープに写しとめられる可能性があるわけです。

そんなのムリ!・・・と思うのが一番ダメです(^^;;;
数打ちゃ当たるかもしれませんよ♪

ダレでも簡単に撮影できる「裏技」なんてありません。
ただひたすら・・・シャッタースピードと・・・ISO感度ノイズの副作用と戦うだけです。
どちらを・・・どこまで・・・ギリギリまで我慢するか??・・・だけです(^^;;;

写真やカメラと言うのは・・・ほとんどの場面で。。。
アッチを立てれば、コッチが立たず・・・の法則で成り立っています。
だから、どちらか一方で我慢するか???
両方のバランスギリギリのところを見極める「目」を養うしか方法がないんです(^^;;;

ご参考まで

書込番号:16225701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/06/07 18:08(1年以上前)

とりあえず、現在お持ちのものでどこまでいけるか頑張って見ては?

◎今の機材で自分がOKと思えるISO上限を確認しましょう。
◎出来るだけ照明の明るい撮影しやすい場所・時間・出し物選定しましょう。
◎遅いシャッター速度でも撮れる練習をしましょう、場面によっては1/30秒で十分いけるのでは?
◎たとえF2.8通しのレンズを手に入れても、開放値の薄いピントでは、返ってロスが増えると考えます。
これは新しい機材を購入して撮影に当たったとしても変わらないと考えます。

書込番号:16226007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2013/06/07 21:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

コンチネンタルを切り倒そうとする電ノコ、ではありません。

屋形船があればオリエンタルな香り・・・

♪街の明かりがとても綺麗なヨコハマ夜景。

お邪魔します。

作品を拝見した感想としては、特に2枚目なんか結構良い感じに思えました。
ご本人にしてみれば「ミス」なのかも知れませんが、拡大してみると、
"お姫様”がニコっと微笑みながらスティックを持ち、ブレも躍動感が出て
『こういう具合に撮ってみたい』と思える良い作例かと。

ただ、どうしても瞬間を止めてみたいなら、カメラを買い換える前に
現在のk−mの最高感度で撮影してから傾向を掴んでみては如何でしょうか。

少々古いカメラなのでISOを上げるとノイズっぽい画かも知れません。
でもシャッター速度も速くなり、ブレる確率は減るはずです。
そこで不満が出たなら、明る目のレンズやK-30、他社機をじーっくりと
検討してみる・・・


RESに撮影技術云々、力量云々、カメラのメーカを変えてみろ云々と言う御仁も
居るようです。しかしろくに作例も見せずに偉そうに言ってるだけだから無視無視。



・・・と言いつつ、お見せできる夜間人物系の作例が無かったので、取り敢えず
"らしき夜景"を貼っておきます。コンデジでの撮影です。三脚使用ですが・・・
上手く使えばこんな塩梅に撮れる、のです。だからK−mももう少しだけ
次の機種選定のための"叩き台"に使ってみれば宜しいかと。

書込番号:16226749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/06/07 23:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

作例にもならないかもしれませんが、一応上げてみます。
夜撮影した近所の祭りの写真・・・結構厳しい条件です。

書込番号:16227283

ナイスクチコミ!1


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2013/06/09 04:51(1年以上前)

キヤノン1D Xの超高感度が反則過ぎる・・

書込番号:16231665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/11 21:24(1年以上前)

↑かにみそさん、いい加減なことを言ってはいけません。
サムスンのcmosが載ったのはK20とK7です。
KmはK10、k200と同系列のCCDです。

書込番号:16241510

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 ボディをお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング