
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 7 | 2012年10月24日 22:32 |
![]() |
16 | 5 | 2012年10月23日 09:22 |
![]() |
3 | 4 | 2012年10月23日 07:03 |
![]() ![]() |
40 | 24 | 2012年10月22日 23:18 |
![]() ![]() |
21 | 8 | 2012年10月22日 10:19 |
![]() ![]() |
25 | 13 | 2012年10月20日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
今までコンデジのみ使ってきまして、特に写真の趣味も無かったのですが、
この度、一眼デビューしたいと思ってます。
夜景や滝、花など撮りたいと思っています。
K-30には「レンズキット」/「Wズームレンズキット」/「18-135レンズキット」
とありますが、どれを買って良いのか全く分かりません…
アドバイスいただけたらと思います。
1点

こんばんは。
>夜景や滝、花など撮りたいと思っています。
とりあえずはPENTAX K-30 18-135WRキットでのスタートでよろしいと思いますよ。
書込番号:15246648
7点

予算的に余裕が有れば18-135mmレンズキット+DA35mm F2.8Limtedが良さそうです。
この2本があれば大体撮れる筈です。(運動会等望遠が必要な撮影対象はは除く)
書込番号:15246756
2点

こんばんは。
とりあえず18-135で良いのでは。挙げられた中では、レンズを付け替えずに、標準域から中望遠までズームができるので、使ってみて、望遠が足らなかったら望遠レンズを、寄りたかったらマクロなどを検討すれば良いかと思います。
滝や夜景となると三脚やフィルター等も必要かと思いますのでご注意ください。
書込番号:15246848
2点

K-30のキット買うなら18-135の一択。
これ以外はない。
簡易防滴で滝を攻めるのにもうってつけですよ。
書込番号:15246951
2点

こんばんは。
僕も18-135をお勧めします。18-55や55-300の廉価版キットレンズと違って、、、
1. レンズ内モーターで、静音かつ素早いAFは気持ちよく、使い勝手もいいです。
2. 18-135mmの焦点距離は、小物、風景、スナップ、人物、近めのスポーツなど、幅広い用途に一本で行けます。
3. 簡易防滴はK-30の防滴防塵と合わせて、少しの雨や水辺での撮影に安心です。防水ではありませんが、他の防滴機能のないカメラやレンズに比べて撮影範囲が広がります。
4. 金属マウントで、プラスティックマウントと違って、強度が違います。
5. QSFSと言って、AFからMFにレバー等の操作なく素早く行けます。
6. 10万を超える高級レンズや、単焦点レンズよりも写りは見劣りますが、コンデジとは段違いの写りを経験できます。
7. 上記の機能の割に、とても軽量コンパクトです。
まずは18-135でデビューされて、その後レンズを拡張されるのが吉と思います。
楽しいPhoto Lifeをはじめられるといいですね。
書込番号:15246983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめまして
自分のK-30に主に付けているのはDAL50-200mmですが
新規に購入されるのであれば、私も-18-135mmをお勧めします。
特にAFのスムーズさが群を抜いていると思います。
また、DAL50-200mmで撮りましたものを何枚か
出させていただきたいと思います。
良いPhoto Lifeを!
書込番号:15247436
5点

みなさん、ご回答ありがとうございました。
18-135WRキットで間違いないようですね!
早速、週末に値段交渉してみます。
また購入後、色んな質問があると思うので、その際はよろしくお願いします。
書込番号:15247700
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
同じ症状でている方いらっしゃいますか?
製品の仕様によるものなのか、自分のカメラだけの問題なのかわからなかったので質問させていただきました。
先日本カメラ内付属のインターバルモードで空の撮影をしていたところ、
はじめのうちは好調だったのですが、途中から電池切れでもないのに(電池マークはMAXでも)
「インターバル撮影を終了します」と何度もでてその都度設定をすることになり、
落ち着いて撮影することができませんでした。
ちなみに設定はSS10秒でインターバル時間は2秒、SDカードは東芝の白い16Gのもの、青い32Gのものを使いました。
SDカードはNIKON機でも使いまわしているので問題ないと思います。
外気温は3度、カイロを当てて使っています。
SDカードの32Gの場合は、残り撮影可能枚数はMAXの999枚、16Gのものは630枚程度表示され、
2/3ほど枚数を撮り終わったころに必ず「インターバル撮影を終了します」とでました。
まだ何枚も撮れるので再設定してしばらくすると、再度2/3ほど撮り終わったあとで
「インターバル撮影を終了します」とでます。
なにか枚数に関係する制御が働いていると思うのですが、これが仕様なのかどうかわかりません。
もし仕様であれば、確実にするために外付けのインターバルタイマーの購入を検討していますので、
なんらか情報お持ちの方いらっしゃったら書き込みお願いいたします。
1点

撮影間隔はシャッターが切られて次のシャッターが切られるまでの時間です。
(撮影が終了して次の撮影までの時間では無いということ)
露光時間 10秒、撮影間隔 2秒で100枚にセットしたとすると 10秒の間にレリーズ信号が
5回発行されているので、20枚ぐらいしか撮影されません。
10秒露光で 2秒後にレリーズを繰り返すのであれば、撮影間隔を 12秒に設定する必要があります。
書込番号:15237513
7点

delphianさん
まさかこんなに早くお答えがもらえるとは!
ありがとうございます。
てっきり、インターバル間隔というのはシャッターを閉じてから次に開くまでの間だと思っていました。
トータル時間のことを指していたのですね。
納得いきましたので、外付けのインターバルタイマーは買わずにすみそうです。
丁寧なご返信ありがとうございました!
書込番号:15237546
1点

分かりにくいですよね (^^
これ、度々出てくる質問です。
でも合理的な設定方法でもあります。
たとえば夕暮れ〜夜になるまでを Avモードでインターバル撮影する時。
SSは成り行きになるため、シャッターが閉じてから次のレリーズまでの
間隔での設定だと一定間隔では無くなります。
書込番号:15237596
6点

Delphianさん
>これ、度々出てくる質問です。
あは、やはり私と同じような誤解をする人がいるのですね^^;
そして夕暮れ時のインターバル撮影の説明で、どうしてそういった設定になったのか、までも理解することができました。
目から鱗続きのご回答、重ねてありがとうございました!
書込番号:15237774
0点

私も 動作を勘違いしていた一人です
マニュアルにタイミングチャートを書いてもらえると判りやすいと思っています
書込番号:15240756
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
購入前につき、可能性として質問させて下さい。
確かK-5の掲示板で液晶画面に埃が混入された方がいらっしゃったと思うのですが、
こちらのK-30の液晶にも混入の可能性があるのでしょうか?
想像でも結構ですので、ご意見をうかがえればありがたいです。
K-5 Uには、エアギャップレス強化ガラスが搭載されているようなので、
埃の混入は避けられるのかな?と想像しています。
ご意見よろしくお願い致します。
書込番号:15238373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K-30の場合液晶と液晶保護カバーの間には空気が入ってる訳ですから購入時暫くは密閉状態を保てるとしても空気の膨張等で密閉が保たれなくなれば埃の混入は起こりえると思います。
K-5Uは、樹脂の充填により空気をシャットアウトしてる訳ですが、透明度が何時まで保てるかが問題に為る様な気がします。
書込番号:15238515
1点

工業製品ですので絶対に無いと言えませんね。
混入したらメーカーに送って清掃です。
K-5 Uの保護ガラスは、本体の内側に取り付けられていますが
K-30は、今までの機種と同じで本体の外側に取り付けられています。
書込番号:15238561
1点

初めまして、LE-8Tさん
なるほどです。レンズの付け替えで入る微塵が液晶側に入る危険性は、
従前のK-5と変わりないのですね。
この機種のペンタ部分があまりに格好良すぎて、
また写りも大変良く、欲しくてたまりません。
大変判りやすく、教えて頂きありがとうございます。
初めまして、itosin4さん
>K-5 Uの保護ガラスは、本体の内側に取り付けられていますが
K-30は、
>今までの機種と同じで本体の外側に取り付けられています。
あーなるほど、外と内とでは確かに隙間が出来てしまいますね。
EOSやNikon機ではあまり液晶部分に埃が混入したと聞かないので、
メーカーによりどのような違いがあるのだろうと不思議に感じていましたが、
上記の明快な説明により、謎が解決しました。
しょうもない質問ですみませんでした。
仕方がないとある程度覚悟の上、購入してみようと思います。
LE-8Tさん、itosin4さん。どうもありがとうございました。
書込番号:15239484
0点

>K-5 Uの保護ガラスは、本体の内側に取り付けられていますが
K-30は、今までの機種と同じで本体の外側に取り付けられています。
itosin4さん
保護カバーが内側に在る?
書込番号:15240442
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
デジイチ購入して一年、全く腕はあがりませんが楽しくカメラと向き合う毎日ですf(^ー^;
今度、妻と子供二人を連れてディズニーシーに行く事になりましたが私自身ディズニーシーは初めてで持ち出すレンズを決められずにいます。
一番心配なのは、夜景を背に家族の撮影(手持ち)が今まで上手く撮れた事もなく使用するレンズや設定をどのようにすれば良いのかディズニーシーやカメラに詳しい方々にアドバイスを頂ければと思います。
ボディはk-rとk-30
レンズは30mm-f1.4と18-250mmと24-70mm-f2.8マクロ(全てシグマ)とキットのWズームを所有しています。
買い足しせず昼夜に活躍するレンズはどれでしょうか?
※カメラザック?も購入したのでボディ二台に30mmと18-250を着けた状態で背負って行き現地ではレンズ無交換の作戦が今のところの考えであります。
因みに重量を無視すればWズームを除いた上記の全て+ストロボ610スーパー(コレ必要なのかな?)やバッテリー類が入るのは確認済みです。
0点

カメラザックではなくバックパックというのでしょうか。
カメラ用品以外はほとんど入らないリュック状のものですf(^ー^;
書込番号:15221270
1点

にちすけさん こんにちは
TDSに行かれるという事で書き込みさせていただきます〜!
私も2台体制で撮影に臨んだ事がありますよ〜!
2パターンあります〜。
高倍率ズーム+単焦点
標準ズーム+望遠ズーム
という感じですね。
番外で、APS-C+645Dとか、APS-C+67U(フイルム)というパターンも
しました〜。
ショーやパレードの撮影をストレスなく楽しみながら撮影したいという
時は、高倍率ズームを基本にした方が楽ですね〜。
その場合は、単焦点がお店の中など暗所でのメインになります〜。
夜のパレードや室内でのショーなどの撮影などでは、F2.8通しなどの
明るいレンズのズームの構成で標準、望遠という感じでした〜。
今の機種の高感度の良さを考えると、重さを考えなければ、18−250mmと
24−70mmF2.8が利便性が高そうです〜!
私なら念の為に30mmF1.4も持参する事にしそうですが^^;
TDSでの写真をお待ちしています〜!
楽しまれて来てください〜!
書込番号:15221326
3点

こんばんは。
TDLの名手のC'mell に恋してさんがおっしゃるとおりだと思います。
組み合わせについては、私でしたらということで。
K-30に18−250mm、K-rに24-70mm-f2.8マクロにすると思います。
何台かペンタ機を所有していますが、キヤノン・ニコン機に比べて正直AF性能が今一歩という感じでしたが、K-30でかなり改善されたようです。このボディでしたら18−250mmという高倍率ズームを快適に駆動してくれるでしょう。アップした高感度性能で、夜間も大丈夫だと思います。
いっぽう、接近戦とボケを生かすためにK-rに24-70mm-f2.8マクロはいかがでしょう。30mmF1.4はバッグにしのばせれば安心ですね。
お子さん2人を連れてカメラ2台は難行苦行だとは思いますが、ご健闘をお祈りします。
書込番号:15221362
4点

C'mell に恋してさん
いつも素晴らしい書き込み&画像を拝見させていただいてます。
カメラとディズニー慣れした方にコメントを頂き、私自身の迷いも無くなりました。
18-250と24-70で決めようと思います。
子供たちの年齢や私の仕事を考えると最初で最後の家族旅行になるかも知れませんので単焦点は取って置きの必殺技のようにバックパックに忍ばせ C'mell に恋してさん が書き込みされたパターンでいきたいと思います。
因みにf2.8なら夜景+人物は綺麗に撮れますでしょうか?
設定は普段、絞り優先ですが他にオススメの設定がありましたら教えて頂けると嬉しいですf(^ー^;
書込番号:15221506
2点

みなとまちのおじさんさん
宜しくお願いします。
正直、どちらのボディにどのレンズまでは考えてませんでしたf(^ー^;
書き込みを読ませていただいて、なるほど納得です。
子供たちにとっては遊園地に見えるディズニーシーもカメラを担いだ私には戦場に見えそうで既に緊張しております(笑)
心配なのは夜景を背に家族を撮る事をほとんど経験してないので練習したいのですが、その練習方法も分からないって事でしょうか(汗)
書込番号:15221556
0点

こんばんは。
人物t+夜景の撮り方ですが、作例程度で良ければですが、人物と月のマークがある所にダイヤルを合わせるだけです(k-rの場合)。
すると、フラッシュで人物を撮った後に、夜景をスローシャッターで撮ります。
この作例は三脚を使っています。子供にも「いいと言うまで動かないで」と言いながら(フラッシュで撮ったと人物は思うので、夜景を撮り終わるまでに動かないで貰う。といっても、それほど長い時間ではありません)。
但し、三脚を利用しています。
TDLでは三脚は不可だと思いますので、どこかに置いて撮るのが良いと思います。参考まで。
書込番号:15221619
3点

>心配なのは夜景を背に家族を撮る事をほとんど経験してないので練習したいのですが、その練習方法も分からないって事でしょうか(汗)
夜、ご近所でお試しされればいかがですか?
なお、夜景を背景にして人物を撮るには
○人物と夜景を両方生かす
継続してもダメなものはダメやんがおっしゃるように、内蔵ストロボ+三脚で臨む方法があります。ただし、この場合はかなりのスローシャッターになりますし、そもそもTDSは三脚持込禁止のはずですね。
○人物をメインに、背景はある程度犠牲にする
K-30に30mmF1.4か24-70mm-f2.8マクロを付け、絞り開放・ISO感度を3200〜6400で撮る。これなら何とかなると思います。背景をある程度生かしたいなら、露出補正をプラスに設定してみる。
○何とか人物と背景を生かす
ご家族に場内の光が当たる場所を探して撮る方法です。一番自然に撮れるかもしれません。
いずれにせよ、練習をお勧めします。
書込番号:15221775
3点

継続してもダメなものはダメやんさん
綺麗に撮れてますね☆
羨ましいです(笑)
上手くカメラを置ける場所が見つかれば教えて頂いた方法で何とかなりそうですね。
普段、子供たちを撮影する機会は多いので子供たちは被写体慣れしてますから、あとは私の腕次第って事になりそうですf(^ー^;
がんばってトライしてみます。
書込番号:15221825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなとまちのおじさんさん
>○人物をメインに、背景はある程度犠牲にする K-30に30mmF1.4か24-70mm-f2.8マクロを付け、絞り 開放・ISO感度を3200〜6400で撮る。これなら何とか なると思います。背景をある程度生かしたいなら、露 出補正をプラスに設定してみる。
この方法をメインにするのがディズニーシーでは有効そうですね。
以前に近所の夜祭りで撮影した時は18-250しか持っておらず大失敗しました(汗)
子供と接する機会は週末の僅かな時間なので当日までに明るめのレンズで頑張ってみたいと思います♪
書込番号:15221901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込みして下さった皆さまへ
以前にも同じような質問も有ったでしょうが私の質問に対して迅速かつ丁寧にお応えくださいまして有り難う御座いました。
皆さんのアドバイスが活かせるように当日まで練習したいと思います。
当日も帰ってから(写真で)も家族を喜ばす事ができたら最高でしょうね☆
書込番号:15221972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最後のアドバイスですが
K-30・K-rともに露出ブラケット機能があるはずです。
露出を3段階に分けて自動的に記録してくれる機能です。
露出補正にあまり慣れておられないなら、この方法もアリですよ。
使い方は各機種のマニュアルを読んでみてくださいね。
ご家族の大切な想い出作り、成功をお祈りします!
書込番号:15222060
2点

夜に近所で、人物でなくとも、自転車でも車でも近くに置いて撮ってみるといいと思います。
夜景を(近所の遠くの灯りなど)入れて車等はフラッシュで撮ると。
同じことと思いますが。
では、楽しんできて下さい(^-^)
書込番号:15222206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして、こんにちは。
TDRを愛する2児の父です。
迷いが無くなった所で言うのもなんなのですが・・・
私でしたら、広角〜標準域の単焦点レンズ一本。K30+30mmを選びます。
以下、まったく個人的な理由です。
○ 行き帰りの運転、荷物持ち、ファストパスや場所取りetc
『役に立つお父さん』だと思われるためには、機動力が命綱です。
私的な荷物は少ないのが吉です。
○ 優柔不断なので、焦点域の選択が少ないほうが良い。
ファインダーを覗いている時間が長くなると、置いていかれます。いい年して迷子は嫌です。
思い切りよく撮影ができる単焦点が吉です。
○ なにより、私が一番楽しみたい!
ショーにアトラクション、お買い物。もちろん写真撮影! やりたい事が沢山あります。
レンズ交換の時間さえ惜しい!
さすがに、メディテレーニアンハーバーでのショーは、遠景での撮影しかできませんが、
それ以外でしたら、スナップから夜景まで十分に対応できます。
素敵な思い出になるといいですね。
書込番号:15222222
2点

みなとまちのおじさんさん
先日、夜景撮影の練習をしていて初めてその機能を使用しましたf(^ー^;
『へぇ〜』って呟きながら何度かシャッターを押した程度なので使いこなせるように取説見ながら練習してみます。
機能が多く撮影中に素早い設定変更が出来ないのが私のような素人のダメな所なんでしょうね(笑)
それでもここ数週間で少しずつではありますがカメラに慣れてきてるとは思いますので、このまま練習有るのみですね♪
書込番号:15222285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

継続してもダメなものはダメやんさん
そうですねf(^ー^;
子供居なくても夜景を背に何かを撮れば同じ事になりますね
自分の車を相手に深夜には練習していますので、状況を変化させたりしながら練習を続けていきます。
週末には子供たちに手伝ってもらうつもりです♪
書込番号:15222338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大丈夫です!
私を含めて、みなさんが偉そうに(失礼!)アドバイスしていますが、誰もが最初は初心者だったのです。カメラと被写体に愛着を持って練習あるのみです。
ありゃ、また書き込んでしまいました。(笑)
書込番号:15222367
2点

Salieriさん
機動力は大事ですよね♪
クランプラーの斜め掛けのカメラバックで行くつもりだったのですが、家族に迷惑かけそうだったのでバックパックを急遽購入しました。
同じ重量でも背負うと楽チンですから今回のような二台体制にしょうかとf(^ー^;
子供たちの年齢や私の仕事を考えると最初で最後のディズニーになりそうですし目に映ったものを出来るだけ沢山撮影し家族の思い出にしようと考えました。
Salieriさんからすれば間違っているかも知れませんが気合いで何とか乗りきれたらと考えています。
バックパックに常に一台入れておけば数キロのリュックが増えただけという事になりますからね。
開門と同時にロッカーを確保出来たら機材のうちの一部を預けておければなんて考えもあったりしますf(^ー^;
私の場合、一つに絞る勇気が無いのでしょうね(笑)
それにしても同じ二児のパパのアドバイスは参考になります。
有り難う御座います。
書込番号:15222520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなとまちのおじさんさん
何度も返信して下さって有り難う御座います。
お人柄の良い方なのだと丸分かりですよね(笑)
カメラには愛着をもってますが被写体に愛着をもつ余裕はまだ無いかもですf(^ー^;
それが出来たら上手く撮れるようになるんでしょうかね。
取り敢えず使いこなして心に余裕が持てるように頑張らなきゃ(笑)
書込番号:15222590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にちすけさん こんにちは
返信が遅くなってしまいました〜。
>因みにf2.8なら夜景+人物は綺麗に撮れますでしょうか?
設定は普段、絞り優先ですが他にオススメの設定があり
ましたら教えて頂けると嬉しいですf(^ー^;
夜景+人物という事になると、継続してもダメなものはダメやんさんの
書き込みにもある撮影モードでの撮影が容易かと思います。
三脚の話にも触れておられますが、TDRでは三脚の使用は不可ですので
私の場合ですと、タオルなどを轢いてその上にカメラを置くという感じで
対応する様にしますね〜。
しかし私の場合ですと、ストロボの後幕シンクロでスローシャッターと
いう使用よりは、人物は人物で高感度で単焦点で撮影してという方が
好みだったりします^^;
そんな事もあるので、予備で30mmF1.4があって欲しいな〜と思ってしま
います〜。
>子供たちの年齢や私の仕事を考えると最初で最後のディズニーに
なりそうですし目に映ったものを出来るだけ沢山撮影し家族の
思い出にしようと考えました。
私は東京から地方に転居してTDRに行ける機会が少なくなってしまっており
ますが、機会を作って家族で何度も行きたいな〜と思っております〜。
にちすけさんも最後とは思わずに、存分に楽しまれて、また、みんなで
TDRに遊びに来ようね〜というくらい満喫してきてください〜!!!
書込番号:15225348
2点

C'mell に恋してさん
お世話になっておりますf(^ー^;
> 私の場合ですと、タオルなどを轢いてその上にカメ ラを置くという感じで 対応する様にしますね〜。 しかし私の場合ですと、ストロボの後幕シンクロで スローシャッターと いう使用よりは、人物は人物で高感度で単焦点で撮 影してという方が 好みだったりします^^
タオルは何かと使えそうなので忘れないようにしないとですね♪
カメラを設置するのは私が行い『いつ使うのか分からないけど取り敢えず買ってみた』リモコンも持って行って子供たちに撮影を任せる...みたいなのも何枚か取り入れたりしたら面白いかなぁなんて妄想もしてます(笑)
単焦点はディズニーシーで使ってみたいのでバックパックに忍ばせていきたいと思います☆
本当に今回が最初で最後になるかは、私の仕事次第かも知れませんが家族を満足させ自分も楽しむ為には、そんな気持ちで行った方が良いのかな
なんて考えています。
年中無休の職場で10年目にして初めての休暇を頂きの旅行ですから気合い空回りしてますね(笑)
それにしても暖かいお言葉には胸が熱くなってしまいます。
有り難う御座います。
書込番号:15226130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みなので、読み流してください。
TDL&TDS好きのオジサンです。
暗くなってきたら、ぜひシグマ30mmを装着して下さいませ。
明るく艶やかなシグマ30mmは以前行った時に大活躍しました。
カメラを置いて撮るといっても、適当な場所がなく
おまけに混んでいるので厳しいと思います。
夜のTDSはかなり暗いですが、
シグマ30mmなら、感度200-3200の設定で「P」モードで
良いと思います。
夜景は思ったより、明るく撮れる事が多いです。
「明るく撮れた」と感じたら、露出補正マイナスでもう一枚
撮ってください。
ちなみに絶叫系の乗り物に乗る時は、足元にカメラを置く
様になると思います。
リュックサック一つ程度なら大丈夫ですが、荷物の数が多いと
大変です。
疲れて不機嫌になっている方をよく見かけます。
老婆心ですが、、、すみません、、、
お役に立てれば幸いです。
書込番号:15231802
6点

ワインとチーズさん
貴重なご意見有り難う御座います♪
どれも素晴らしい写真ですね☆
これシグマ30mm-f1.4で撮影されたのでしょうか?
もしそうだとすれば持って行かない理由は在りませんね
設定方法まで教えて頂き(返信下さった皆さまですが)質問する前より何となくですが、どう設定すればどんな風になるのかボンヤリ分かって楽しさが倍増しました。
昨晩も子供に手伝ってもらい(自販機前や街路灯の下に立って)練習を少しだけしましたが夜景+人物の手持ちは流石に難しいですねf(^ー^;
バックパックの中身も出来る限り軽くなるように考え中ですがフラフラになるのは覚悟しております(笑)
貴重なご意見の数々、本当に有り難う御座いました。
書込番号:15231936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

にちすけ様。
すでに解決済みかもしれませんが、お節介を・・・
ペンタックスの特徴である、高感度に強く、どんなレンズでも手ぶれ補正(SR)してしまう機能を最大限生かして、
夜間は思い切って高感度(ISO 3200あたり)で撮影されてはいかがでしょうか?
K-r,K-30なら楽勝でしょう。ISO 6400でもいいかも・・・
私も子供と出かけられるのは、今年で最後と思い春先に中古デジイチ(K-x)を購入し日々勉強中です。
添付画像(ISO 3200)はすべて手持ちです。
1枚目は地区の夏祭り。2〜4枚目は大阪のUSJでの夜間撮影です。
書込番号:15238795
2点

山を眺めてハイホーさん
貴重なご意見&素敵な添付画像ありがとうございます♪
特に二枚目の躍動感ある写真が素晴らしいと思います
私なら全体がボケてボツになっていると...
ISOは通常3200を上限(場合によっては6400)辺りまで上げてしまってますf(^ー^;
明るめのレンズの時は800辺りでも大丈夫なんですけどシグマ18-250やキットレンズですと高感度に頼らないと難しいですね
田舎の夜は暗いですから(笑)
ディズニーシーでもレンズによって設定は変えるつもりですがバタバタしている間にショーが終わらない事を願うばかりです(笑)
ありがとうございました。
書込番号:15239643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
D7000の場所でも投稿させていただいたのですが、D7000を推す声が圧倒的で、書き込み場所の影響もあるのかもしれないと思い、こちらでも相談させてください。
ルール違反だったら申し訳ありません。。
今回デジイチデビューを考えています。
候補機種はD7000とK30です。
被写体は風景や人が多いとは思いますが、スポーツ観戦も好きなのでたまにラグビーの試合を撮ったりがあるかもしれません。
また、Nikonフィルム一眼時代のレンズを数個持っていますので、それも使える可能性があることはD7000を選択したときのアドバンテージかもしれません。
現在D7000はかなり値下がりして買い得感がありますが、そんな価格と性能を加味してどちらがいいと思いますか?
アドバイスをお願いします。
1点

Nikonの一眼レフやレンズがある前提で
特別にPENTAX K-30への思い入れがないなら、
カメラの良し悪し抜きでNikonをすすめるのが一般的な回答だと思います。
とりあえず、二重投稿は禁止事項ですから、削除依頼を
書込番号:15232579
5点

フィルム時代のレンズは使えるということだけで
デジタルのシャープな絵に慣れてしまうと、あまりアドバンテージにはならない場合もありますね。
どちらのカメラも撮影用途は十分満たしてることは間違いないですね。
性能比較してもスペックに表われない部分もありますし、実際の使用感も大事だと思います。
前回の書き込みはどのようなものだったか知りませんが、実際に(ここ重要)D7000とK30使用している方の意見を中心に参考にしてもう一度考えをまとめたほうがイイですよ。
書込番号:15232623
0点

たけだけさん、お早うございます。
ニコンを使われるにしても古いレンズはとりあえずマウントできてもAFで撮るには
それぞれの機種(この場合D7000)の頃のレンズでなけれは不味いと聞いています。
貴方様がM42レンズをD7000で使う技量がありましたら古いレンズもマウントさえ出きる
と使えると思いますが。
貴方が何ミリのレンズをお持ちでどれを使うかだと思います。
サクサクとオートフォーカスを考えていられるのでしたら D7000を買われるにしても、
K-30を買われるにしても最近のオートフォーカスレンズも買われた方が良いかと思います。
古いニコンマウントレンズもキチンとマウント出来ない物の取りあえず填りマニュアルで
使えるものがあり古い機種の*ist DS2等で現用の方もいます。
古いレンズを使われるのでしたらPENTAXの方が対応の幅が広いと思います。
私は、K-5,K10D,*ist DS2,EOS 5D(レンズはSMC TAKUMAR)等を使っています。
レンズは DA14mm - 400mm TAKUMAR までを使います。
書込番号:15232653
0点

どちらを選んでも大丈夫と言っておきます。
両方とも使いこんでいて
客観的な判断をしたうえでの返信があれば良いのですが。
使ったことがない”たけだけさん”にはどんなコメントも
正確には伝わっていかないでしょう。
判断は人それぞれですので(また思い入れが入ってきますので)
たけだけさんにはこれがピッタリとのコメントはできないが正解と判断します。
書込番号:15232692
3点

昨年まで6年ほどペンタックスを使用しており、今年からニコンに移行しました。
K-5も使用していましたので、K-30のおおよその性能もわかります。
まず、スポーツ観戦中に撮影とありますが、相当に長いレンズが必要となりますが、それを所持するという前提で考えると、やはりAFはニコンとキヤノンはペンタックスよりも秀でてると感じます。
これはボディ単体というよりもレンズ側の問題もありますが、システム全体で上記2社は非常にAFが優秀です。
スポーツ撮りに主眼を置くならD7000でしょう。
逆に気軽に撮れるのはK-30かと思います。
ペンタックスは非常に発色が良く(派手目です)RAW現像をしなくても十分に納得できる色で出てきます。ニコン機は、良く言えば、色が現実に忠実、悪く言うと地味目に感じます。
それとボディ内手振れ補正は非常に便利です。どんなレンズでも手振れ補正が効くというのは暗い室内などで子供のスナップを撮影したりする際に助かります。
VR付きのレンズであれば問題はありませんがVR無レンズで撮影するとその恩恵をいかに受けているのかがわかります。
将来的にフルサイズまで視野に入れるならば現段階でフルサイズボディやレンズが揃っているニコンにした方が無難です。
ただし、そこまで考えていないというのであれば、コストパフォーマンスに優れるK-30も検討されても良いかと思います。(AFに主眼をおかないというのであれば)
ペンタックスは個性的なレンズが揃っており、はまれば非常に楽しい写真生活を送れますよ。
書込番号:15232714
3点

どちらを選んでも大丈夫かと思いましが個人的にはD7000かな。
K-30はなんとなくおもちゃっぽい感じがしたので・・
あくまでも個人的主観です。
書込番号:15232848
3点

最初に、二重投稿に関しまして雪乃さんから指摘があった直後に削除依頼を出したのですが、「他ユーザー様からの返信がございますので、このまま残させていただきたく存じます」との返信が来ました。以後、気を付けますのでご容赦ください。
さて、本題に入りますと…
風景オンリーならPENTAX、スポーツまで視野に入れるならNikonといった感じですね。
レンズ資産に関しては使えるレベルにあればいいんですが…。
こういったとき、PENTAXのボディ内手振れ補正が生きるわけですね。
しかし、やはり風景、スポーツどちらにも対応でき、上位機種であるD7000の方を選ぼうかと考えるようになりました。
PENTAXの個性的なレンズ群でどういった写真が撮れるのでしょう?
内臓のアートフィルターを使うのとは違う感じなのでしょうか?
分からないことだらけで申し訳ないのですが、この点に関しましてまた回答をいただければ幸いですm(__)m
書込番号:15236158
0点

ペンタックスは小型のパンケーキレンズが多いですね。
明るさはそれなりですが、お散歩レンズとしては最適です。
後はフィルム時代に発売されたFA LIMITEDシリーズ。
FA31mm/f1.8、FA43mm/f1.9、FA77mm/f1.8このレンズがとても良い写りをします。
微妙な焦点距離もそうなのですが、小型で写りも優秀。
いまだにFA31mmのようなすっきりとした写りをするレンズはニコンでは得られないのだろうかと
考える時があります。
この3本のレンズを使えるだけでもペンタックスを購入する意義がありますが、AFは遅いので、スポーツ撮影には向きません。
どちらかというと、ゆったりと撮影するスタイルがペンタックス機には向いていると思いますし、そのような雰囲気を持つカメラを好ましく思います。
今度出たK-5USなど、ものすごい写りをするカメラです。フルサイズを考えず、スポーツ撮影をある程度捨てる覚悟があるならば(ペンタックスユーザーは猛者が多いので、それでも普通にスポーツ撮影されている方もいます)コストパフォーマンス抜群のペンタックス機を買うのもアリです。
書込番号:15236804
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
下で質問させて頂いた者です。回答の結果、K30の方にしようと思いました。ありがとうございましたm(__)m
ここで書き込んでいいのかわからないのですが、あとの候補機種はKiss X5です。
性能と現在の価格を踏まえたうえで、初めて買うデジイチとして、どちらが買いだと思いますか?被写体は風景と人が多いと思います。
1点

こんにちは。
撮影用途を考えるとどちらを選ばれても問題ありませんが
風景撮影でしたら防塵防滴のK-30が心強いと思いますよ。
書込番号:15202138
2点

まずは初めに…使い方が決まってないならどちらも良いカメラです。お好みでどうぞ。
ただ、私は自然撮りしています。
この対比で私の尺度なら迷わずK-30です。レンズまで含めても水に強いというのは最大の魅力です。雨だけじゃなく、多湿な場所や温度差にも比較的有利ですから。
また、ペンタックスの特徴として、グリーン系統の色合いが自由度が高いことも大きな持ち味だとおもいます。深い緑から明るい淡さまで、私にとっては巨大な魅力です。
書込番号:15202180
6点

こにちは
この2機種の比較表です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226438.J0000001576
仕様を、見ると判りますがK-30の方が上位機です。
最高シャッタースピード、連写スピード、常用可能上限ISO感度、ファインダー視野率、ペンタプリズム、
防塵防滴とどれをとってもK-30が上位です。ただ、バリアングルは有りません。
写真は、画質がとても大事ですです。
人により好みが違いますので、サンプル画像ほかお持ちの方の作例を参考にされたら良いです。
私の感想ですが…
ペンタックスの色は、独特の感じが有り好きな方にはたまらない色だと思いますが、私はニコン、キヤノンの画質の方が好きです。
これは、好みですからね簡単に変えられないです。
画質比較は、こちらでされたら良いです。
画像を2回クリックすると最大になります。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
フリッカー
カメラ名を入れて下さい。
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=pentax+K-30&m=text
書込番号:15202334
1点

ごごごーごさん こんにちは
自分が選ぶとしたら キヤノンのレンズのバリエーションも捨てがたいですが やはりランクが上と思われる K-30にすると思いますよ
でも 対応機種が60Dに成ると 迷うかもしれません。
書込番号:15202339
3点

こんにちは。
カメラは10年も持たないだろうから、それほど重視しなくていいです。
重視するのはレンズです。
>被写体は風景と人が多いと思います。
それが永遠に続くならK-30の方がいいです。
ペンタックスはレンズバリエーションの少なさが欠点ですが、風景と人なら問題ないし価格も安いです。
Kissはあのどうにもしょぼいファインダーをなんとかしてくれないと。
(一眼レフの命であるファインダーをコストダウンするというのがすごいが)
将来的に動きものを高速連写とか、超望遠レンズで鳥とか、大口径レンズで室内スポーツを撮りたいなら、ペンタックスは厳しいです。
そこまで考えるなら、レンズと上級モデルが豊富なキヤノンかニコンでしょう。
そこまでやるにはレンズが数10万円単位となり、カメラもKissではダメで7DとかD7000あたり、三脚も10万円以上のものが必要になります。
メリットは7Dに買い換えた場合に、Kissのキットレンズがお手軽撮影用に使えたり、kissをサブ機にして7Dとレンズを共用できたり出来ます。
ここからちょっと脱線。
人と風景なら、一番いいのはフジなんですけどね。
フジはミラーレスながら価格は一眼レフより高く、出したのも今年からで将来的にマウントやレンズを継続できるか不安なので勧めづらいのですが、肌の色とか木や花の透明感はさすがフィルムメーカー。
私は中古でS5Proを手に入れましたが、フジの絵作りが気に入ったら他メーカーへの乗換は考えられないです。
予算的に無理でしょうけど、興味がありましたらのぞいてみてください。
フジフィルム一眼カメラ一覧
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ma_29/e2001l/#Option1_OptionP
書込番号:15202522
4点

なんといってもフジの色合いはいいですよ
S-5もX^Pro1も持ってます大メーカーだけがカメラじゃありません牛尾とならず鶏頭となれということわざがあります
大メーカーの安物を買うより
小さなメーカーのトップを買うほうが優れていますKisなどはママが子供を撮るカメラです
書込番号:15203771
1点

こんばんは。
僕は、「できるだけ安くて良い物を買いたい。高くて良い物は当たり前すぎて購入する気にならない。」というタイプで、いろいろ検討してKiss X5にしました。
ダブルレンズ付きで5万円台、撮れる写真は2ランク上の7Dとほぼいっしょ、という点に惹かれました。
使ってみると、望遠キットズーム「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」の写りの素晴らしさと、
無料で付属している、現像&編集ソフト「DPP」の優秀さに満足してます。
K-30とX5が同じ価格なら、僕もK-30を買うと思いますが、
今、この価格差での2択なら、X5はお買い得です。
余談ですが、僕は「K-5 II s」が気になり、ペンタックスの製品情報を、良くチェックするようになりました。
ボディ内手ブレ補正、いいなー。
書込番号:15203894
4点

皆様、丁寧な返信ありがとうございました。
やはり、防塵防滴機能が大きいと思いK-30を買うことに決めました。
もうちょっと価格が落ち着いてくれると買いやすいのですが…。
紅葉までには買いたいと思います!
書込番号:15227338
0点

こんばんわ。
Goodアンサーありがとうございます d(^^*)
>もうちょっと価格が落ち着いてくれると買いやすいのですが…。
今も秋の行楽&運動会シーズンで安くなっているんですよ。
望遠レンズと三脚が安いのは運動会需要狙いですね。
これを逃すと次のチャンスは12月のボーナス時期かと。
>紅葉までには買いたいと思います!
信州はすでに紅葉です。
今年は寒暖の差が大きかったので、とても色鮮やか。
今日撮った大楓の写真をペンタックス、フジ各2枚づつアップします。
1枚目は30年以上前のペンタックスMFレンズです。
当時のペンタックスには2000mmとか135-600mmなんてのもありました。
中古レンズになるとペンタックスのバリエーションは広いのです。
書込番号:15230345
0点

たいくつな午後さん
>今も秋の行楽&運動会シーズンで安くなっているんですよ。
望遠レンズと三脚が安いのは運動会需要狙いですね。
これを逃すと次のチャンスは12月のボーナス時期かと。
そうなんですか!?
ここの価格推移を見ていると1週間で4000円近く安くなっているので、待てば待つほど安くなるものと思っていましたが…。
今が買いなんですかね?
わざわざ写真のアップまで有難うございます!
確かにフジの方が色鮮やかに見えますね!
ただ、大きなカメラでファインダーを覗いて撮ることを楽しみにしているので、今のところミラーレスは考えていません(>_<)
今の自分のネックはシャッター音だけなんですよね。
どうもしっくり来なくて…。他機種と比べるから気になるのでしょうが、60Dの方がパチッと軽快な音で気持ちいいんですよね。
まあ、なんだかんだで結局K30を買うと思うのですが、今度は何色にしようか。。なんて(笑)
シルキーシルバーか、シルキーホワイトか…
悩みは尽きません(笑)
書込番号:15230766
1点

グッドアンサーありがとうございます(笑)!
ホワイトくらいが飽きがこない気がしますよ。
一番楽しい時間ですよね!
書込番号:15230822
0点

松永弾正さん
確かに楽しい時間ですね(笑)
買うだけで燃え尽きないようにしないと…笑
やっぱり飽きが来ない色がいいですよね。
レギュラーのホワイトがシルキーだったら良かったんですが(>_<)
書込番号:15230905
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





