
このページのスレッド一覧(全536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
58 | 21 | 2013年7月3日 06:46 |
![]() ![]() |
61 | 46 | 2013年7月1日 23:39 |
![]() |
12 | 2 | 2013年6月30日 10:29 |
![]() ![]() |
52 | 28 | 2013年6月30日 05:21 |
![]() |
33 | 13 | 2013年6月26日 00:50 |
![]() |
68 | 25 | 2013年6月25日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
全くの初心者です。
どこに書き込んでいいかも分からずここに書き込んでます。
今持ってるニコンP520で飛行機の写真を撮りに行ったら全然綺麗にとれませんでした。
そこで、立派なカメラで撮ってる人に聞いたらキャノンのK30かペンタックスのイオス?6Dがいいんじゃないか。と教えて頂きました。
ここでも同じように聞きたいのですが、予算10万前後で多少オーバーしても構わないので航空機が綺麗に撮れるカメラ教えて下さい。
遠い所からも撮れるカメラがいいです。
...あと、暗くなってからも撮れるような...。
本当、初歩的な質問で申し訳ありません。
カメラのことはこれから勉強するので、多少難しくても大丈夫です。
書込番号:16315037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンとペンタックスが逆です。
書込番号:16315048
11点

P520もそんなに悪いカメラではないと思うのですが。
差し支えなければきれいに撮れなかったという画像をUPしてもらえると参考になります。
書込番号:16315074
1点

ナイトハルト・ミュラーさん、すみません。ご指摘ありがとうございます。
アナスチグマートさん、アップしてみます。P520はいいカメラなんですかね?
ぼやけてていい感じに撮れません。。。
書込番号:16315103
1点

航空祭等での撮影を考えているのならAFの速いキヤノンの方が適しているかと思います
またはニコンかな
できればキヤノンの7Dが良いのですけれど、10万円前後の予算だと60Dのダブルズームか
http://kakaku.com/item/K0000168320/
60Dのレンズキットにタムロン70-300mm VC USD(A005)でしょう
http://kakaku.com/item/K0000141273/
http://kakaku.com/item/K0000150561/
7Dだとボディのみ買って18-55と55-250やタムロン70-300の中古を手に入れれば予算オーバー額も少ないかと思います
ただし、航空祭ではキヤノンの白レンズやシグマの50-500使っている方が多いので、のめりこむとそういうレンズが欲しくなるかもしれませんよ
書込番号:16315121
2点

撮影している時間帯が暗くて被写体ブレしたりノイズがのったりしていますね。
昼間なら問題なく撮影できる被写体です。
ただ夕方に撮影したいなら、一眼でないと厳しいです。
EOS6Dでは予算オーバーしすぎるので、K-30がいいと思います。
レンズはシグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM が買えればいいかなと思います。
やや予算オーバーですが、夕方だとこれくらいのレンズは欲しいです。
書込番号:16315159
4点

戦闘機となると厳しいかもしれませんが
そんなに速くない旅客機でしたら
練習と工夫次第でP520でも撮れないでしょうかね?
例えばAFを中央にして
シーンモードでスポーツを選んで連写してみたりとか
まだ購入されて、そんなに経ってはいないと思いますので
いろいろ試されて、それでもダメならデジ一を購入されるのもいいかと思いますよ
書込番号:16315194
4点

K30がいいと思います。
青空もきれいに出ますしね。
航空ショーとかならシグマの50−500mmと18−55mmのキットレンズかシグマ150−500mmに18−135mmの組み合わせがあればアップからスモークを使った編隊演技もこなせます。
500mmクラスが大きく高いのであれば70−200mmクラスでちょいトリミングとゆー手もありますね。
70−200mmF2.8はシグマの方がAF早いですがタムロンでも追えます。
ペンタの60−250mmF4だと予算オーバーかな。
シグマのAPO70−300mmF4−5.6だと安いですが。
DA18−250mmで一本ですませる手も。(ヨドバシで7万くらい)
ボケてるやつはシャッター速度遅くてぶれてるみたいですね。
ISO感度を調節しながら(むやみに上げ過ぎない)シャッター速度1/250−1/500くらいは確保したいですね。
書込番号:16315481
7点

飛行機だったら、キヤノンのD7100、ニコンなら7D、ペンタックスならE-M5、オリンパスならα77、ソニーならK30がおすすめだよーヽ(´〜`;
書込番号:16316068
1点

みなさんありがとうございます。
URL付けて頂いたり、写真載せて頂いたりとても参考になりました。
K30がいいようですね(((o(*゚▽゚*)o)))
あとは、実際お店に行って触って決めたいと思います。
今持っているP520でも撮れる様なので、そちらも使って楽しみたいと思います!
旅客機の他に旅行した際にも写真撮りたいし…お値段も色々でカメラは奥が深いなーと。
GOODアンサーは、お写真を付けて頂いたガライアさんにします。
みなさん、こんな初心者に親切に教えて頂きありがとうございました☆
書込番号:16316998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮影している時間が結構夕方見たいですね。
もっと明るい時間帯とか昼間での撮影ならば今のカメラでも問題無いと思いますよ。
誰でも最初から綺麗になんて撮れないものです。今お使いのカメラでとにかく練習あるのみ…
それから購入を考えても良いのでは…
頑張って!!
書込番号:16317010
3点

何回もすみません。
スレ主さんが最初に立派なカメラで撮ってる人に聞いたら…とありますけど、
そんなの全然関係無いですよ。
貼り付けた写真は1DXと40Dで撮った物ですが、私は40Dで撮った写真の方が好きです。
何でだか分からないけどきっとそれは、立派なカメラでどんなに綺麗に撮れても、後は個人の感性に寄るものだからだと思います。
書込番号:16317403
2点

解決済みのようですが・・・
K-30に中古で買ったレンズ(TAMRON A006 28-300mm \14,800-で購入)をつけて撮った写真です。
一眼歴半年足らず、飛行機の写真を撮るのは生まれて始めて、所有レンズも所持金も少ないという現状ではこれが精一杯でした。
周囲が暗ければまともに撮れなかったかもしれません。
本気で良い写真を撮りたいなら相応のレンズを用意し、通い詰めて練習しまくる必要があるのでしょうね(苦笑)
一眼レフを購入したからといって簡単に良い写真が撮れるというものでもないので、あまり期待し過ぎないよう気をつけてくださいね。
P520にせよK-30にせよ何にせよ、使いこなす為の努力はそれなりに必要です・・・
まあ、お気に入りのカメラなら努力するのも楽しいですけどね!
書込番号:16318042
3点

あ、レンズの名前(TAMRON A061)の間違いです・・・
書込番号:16318086
1点

バガボンバカボンさん、プルプル1号さん
お写真付きで丁寧に教えて頂きありがとうございます。\(^o^)/
K30買ったら使いこなせるように頑張ります☆
書込番号:16318287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

apachai747さん、
こんばんは、・・・・・・
たまに飛行機を撮りますが、
覗いてオートで綺麗に撮れるもんでもありませんね。
逆光気味で有れば、露出補正をかけたり、
距離や向きによって、SSを変えたり、
それなりに、手動で調整しないと撮れませんね。
ニコンP520がどういうカメラか存じませんが、
一眼の場合、そういった操作が出来ると事が優れていますね。
ペンタの場合、TAvモード撮影で、
任意に、シャッタースピード(SS)と絞りを変更できるとこが良いと思いますよ。
画像は、スローSS気味の流し撮りですが、
こういうことも、練習すればできますね。
書込番号:16318367
4点

1641091さん、
ありがとうございます。
すごい!
とても綺麗なお写真ですね!
私も頑張って、このぐらい綺麗な写真撮れるようになりたいです8(*^^*)8
書込番号:16318485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考に。
同じ場所でも天気と時間を選んで、ちょっとした慣れと知識を使えばこんな風に撮れます。
まず、普通の飛行機を普通に写せるようになることを目指しましょう。
旅客機の場合、殆どが白ベースのカラーリングなので露出はマニュアルの方が実は確実で簡単です。
書込番号:16318569
3点

りゅうさん、
すごい!フォトショ無しでこんなに青が綺麗に出るんですか??
思わず、787を壁紙にしてしまいました!
...普通に...ですね☆
頑張ります8(*^^*)8
書込番号:16318693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
いろいろ悩んだんですが、
先日店頭でk-30を実際に触って見て、
「これしかない!」と思いました!
買うとは決まったものの、
経済力はほとんどと言っていいほどなく、
カメラにどんどんはまって行くと同時に
大幅な節約を迫られているところです( ;´Д`)
しかしレンズはある程度揃えたい、
この物欲は抑えられそうにありません。
マクロレンズは絶対ほしいですし、
望遠レンズも一つくらいは持っていたいです。
そこでみなさんがご存知な限りで、
比較的安く手に入り、
コスパのいいレンズがあれば教えていただけないでしょうか?
また私自身、
カメラもレンズのこともあまりわかっていませんので、
いわゆる定番のレンズなども教えていただけると幸いです(*^o^*)
書込番号:16294923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえずPENTAX K-30 ダブルズームキットに、マクロの定番タムロン90mmでいかがでしょうか。
書込番号:16294948
3点

うーん…(´▽`*;)
18ー135キットに
タムロン70ー300
…で、よく使う画角のレンズを検討…が無駄が無いかと思います
書込番号:16294964
1点

こんばんは。
専用マクロは置いといて、まずは、DA18-270mmから始められては?
マップカメラさんとか安く出ていますよ。
書込番号:16294975
0点

パキラ(*^^*)さん、こんばんは。
書き込んだ文章を見ていて、
写真を撮りたいのかなぁ。^^
カメラレンズ収集をしたいのかなぁ?
とも思ってしまいました。
もちろん写真を撮りたいんですよね?
今までどのようなカメラでどのくらい撮ってきましたか?
あまり撮っていないように感じます。
機器の選択はたくさん写真を撮ってからにしましょう。
勢いで買うのは賛成できません。
コンデジでもiPHONEでも写真は撮れますよ。
書込番号:16294979
13点

K−30はキットレンズもしくはWレンズキットを選択すると、望遠までカバー出来ます。コストパフォーマンス的にも優れていると思いますので、お買い得感はあると思います。
初の一眼レフなら、まずはキットレンズで楽しむのが良いです。
ペンタックスは単焦点レンズが多くそろっているので、お好きな焦点距離を探すのが先決です。
ラインナップされている単焦点を標準レンズで合わせて、写真を撮る事で好みの画角を探すことが出来ます。
レンズはシステムで構成すので、無駄にならない様に効率的に揃えるのがベストです。
マクロレンズは被写体に近づけない場合もあるので、100oが良いと思います。
レンズを同事購入するのであれば、35oぐらいが比較的買いやすく使いやすいと思います。これは主観的です。
購入前に、SDカード(メーカーが動作確認している物が良いです)、その他もろもろありますので、そちらの予算も考えて購入して下さい。
書込番号:16295000
0点

どちらかといえば価格重視で選んでみました
K-30 ダブルズーム
http://kakaku.com/item/J0000001576/
これで18-55の標準ズームと55-300の望遠ズームをゲット
シグマ50 マクロレンズ
http://kakaku.com/item/10505011309/
シグマ10-20 超広角ズーム
http://kakaku.com/item/10505011508/
ペンタックス35mm F2.4 室内用の単焦点レンズ
http://kakaku.com/item/K0000150354/
以上、レンズ5本
書込番号:16295008
3点

タムロン17−50mmF2.8
シグマAPO70−300mmF4-5.6
シグマ50mF2.8マクロ
合計6.5万円ほど
コスパ的には最強です。
書込番号:16295028
7点

K-30ボディ単体を買って
望遠レンズは広角から望遠までこなすsmc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM
マクロレンズはワーキングディスタンスが稼げ、味のあるボケが魅力のSP AF90mm F/2.8
Di MACRO 1:1 (Model272E)
経済的に無理ができないということなので、この2本でどうでしょう。
おや?この2本、どちらもタムロン製なんですね。(^^
でも〜、K-30は防塵・防滴仕様なのでそれを活かすためにも
望遠レンズならsmc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
それか、smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WR
マクロレンズならsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
がよろしいかと思いますが財力とじっくりご相談くださいね。(^^
書込番号:16295046
1点

ボディとレンズはセットで買うとお得なので、まずは18ー135キットで良いのでは〜
最初から揃えてしまうと、楽しみがなくなっちゃいますよ〜 (笑)
書込番号:16295146
2点

アナスチグマートさん
ありがとうございます。
タムロンが定番なのですね!
たしかに、流通量はあるようです(^ω^)
ねばれば安く手に入ることもありそうです。
助かりました!
書込番号:16295151
0点

ほら男爵さん
タムロンはやはりおすすめなのですね!
18ー135キットを買おうとは思っています。
ありがとうございます。
書込番号:16295170
0点

Digic信者になりそう_χさん
専用はやめといた方がいいんですね。
わかりました。マップカメラさんは初めて知りました!
ありがとうございます!
書込番号:16295190
0点

くりえいとmx5さん
ありがとうございます!
おっしゃるとおり、しっかりしたカメラで写真を撮った経験は少ないです。
でももちろんいい写真を撮りたいからこそカメラを買おうと思っているし、
勢いでカメラやレンズを買うつもりはありません(^ω^)
だからこその下調べをさせていただいているのであって、
ここで「そんなにお金がかかるなら・・・」と思えば
iphoneでパシャパシャを続けます。
極貧なので当然全部をいきなりそろえたりすることもできないのでご安心ください(笑)
書込番号:16295233
0点

マクロといってもカメラから被写体までの距離。
つまりワーキングディスタンスがマクロを選ぶのに重要な要素となってきます。
被写体によってもどの焦点距離を必要とするかです。
等倍撮影においては、焦点距離に関係なく大きさは同じになりますが
焦点距離の短いものは、被写体に近づく必要があります。
但し、虫など近くによると逃げるものでは使いづらい。
その為には、焦点距離が長いレンズの方が使い易いなど…
それと背景に移る範囲が違います。
短いレンズは広く、より長いレンズは背景が狭くなります。
背景をごちゃごちゃしないようにしたいのであれば焦点距離の長いマクロの方が良いかも。
要するに、なんとなくマクロが欲しいとか、望遠レンズが欲しいでは、もの選びで失敗するかも。
まずは、キットレンズなどを買って沢山撮ることが先では?
撮っていくうちに次に欲しいものが分かってくるかと。
その時に、検討しても良いかと。
ご参考までに、
書込番号:16295263
1点

パキラ(*^^*)さん、返信ドモです。
この返信を読んでマスマス今の時点での購入は賛成できません。
書込番号:16295275
3点

Frank.Flankerさん
ありがとうございます!
価格重視は本当に助かります(^_^;;)
参考にさせていただきます!
書込番号:16295278
0点

ちさごんさん
合計6.5万円ほど!!!
分かりやすく雄弁なメッセージありがとうございます!
少し勇気がわいてきました(笑)
書込番号:16295288
0点

毎朝納豆さん
味のあるボケはかなり魅力的です!
やはりタムロンなのですね(^ω^)!(笑)
毎朝納豆さんのおっしゃるように、
防塵・防滴仕様を活かしたいので、
まずは18ー135キットを買おうかと思っています。
ありがとうございます!
書込番号:16295306
0点

パキラ(*^^*)さん、こんばんは。
レスの途中ですが、失礼します。
>専用はやめといた方がいいんですね。
…いや、そうではなくて、高倍率で近接能力もそこそこあるDA18-270mmのテレマクロは
強力なんで、とりあえず、マクロ専用レンズがなくても、これ一本で大抵足りちゃう、という意味です。
ただ、ボディがK-30ですと、DA18-135WRレンズキットの方がお買い得かもしれませんね。
ゆくゆく揃えるレンズですが、ローパスレスのK-5IIsで、撮ってみたいと思いませんか?
レンズを奮発したと思って、ボディに投資するのも一考かもしれませんね。
先に紹介したマップカメラさんでは、K-5IIsとDA18-270mmのお買い得セットが出ています。
http://www.mapcamera.com/item/itemDetail/?mapCode=set4549212220753d
せっかくのK-5IIsに単焦点ではなく、高倍率ズームなんて?と想う方も居るかもしれませんが、
単焦点を揃えていく前に、どの焦点距離をよく使うかなどが分かって、
高倍率ズーム一本まず持っておくのもいいと思いますよ。
書込番号:16295310
1点

ワインとチーズさん
おっしゃるとおり、
まずは18ー135キットでいこうと思います(^ω^)
もちろん、
レンズはおいおい、
必要なものを集めていきます(笑)
ありがとうございます!
書込番号:16295312
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
撮影時にライブビューにしますと、黄色や赤色の画面になります。
動画撮影も同様です。
こちら、このようなものなのでしょうか?
使っていなかったので初期からかはわかりません。
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:16309199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MENUボタンを押して ライブビューの設定項目の中に 白飛び黒つぶれ警告 という項目があるはずです そのチェックを外すと消えるはずです
プレビュー項目の中にも 白飛び黒つぶれ警告の項目がありますが、それは撮影後の再生時の設定ですから間違わないでください。
書込番号:16309237
10点

よしもりもりさん
ありがとうございます。
設定変更で出なくなりました。
使っていなかった機能だったので少しあわてました。
書込番号:16311404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
さんざん悩んだ揚句買ったkー30が本日到着し、先程いじってみたのですが、早速フリーズし、初期不良として返品・交換してもらうか、バージョンアップしてみるべきか悩んでいます。症状は、撮った画像を見ていてフリーズし、電源も切れない状態でした。しょうがないので、バッテリーを抜きました。まったくの初心者で、どうしたら良いのかわかりません。諸先輩方のアドバイスを是非お聞かせいただけませんか?
書込番号:16306404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーカードはフォーマットしましたか?
書込番号:16306412 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは(^^)
明日はお休みですかね?
私なら何もせずに販売店に連絡してから持ち込みます。
ファームウェアで治ったとしても、後々症状が出てからでは遅いかも知れません。
量販店でも購入一週間なら対応してくれます。
早いうちに症状が出て逆にラッキーだったと思って今夜は寝ましょう(。-_-。)
書込番号:16306424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フリーズが頻発するようでしたら、メーカーに相談してみると良いと思いますよ。
ただ、所詮は道具ですから不具合の出るときもあります。
おおらかな気持ちでK-30とお付き合いしてあげてください。
書込番号:16306428
1点

ボディがまともに動かない状態での
ファームアップデートは絶対にしてはいけません。
それで壊れたと判断されかねません(有償修理になります)。
まずはペンタフォーラムか購入店にご相談ください。
書込番号:16306435
4点

サイバーショットで同様の症状を経験しました
販促の同社カードから東芝のカードに変えたら直りました
フォーマットや銘柄含めてカードも疑ってみてはどうでしょう?
書込番号:16306452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バージョンは関係ないと思います。あえてバージョンアップしない方もいるので。
よくある話ですが、喜び急いでSDカードのフォーマットをしない方がいるみたいです。
SDカードを使い回す方は、その都度フォーマットする事が必要です。
書込番号:16306458
4点

あと、他の方も仰ってますが
一般的にファームウェア書き換えは自己責任ですからしない方が良いです
K-30の場合、ファームによる再生不都合を聞かないので、書き換えでなおる可能性は低いと思います
カードに問題がないのに、まだフリーズするようなら早めに交換してもらった方が良いと思います
書込番号:16306493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はK-5で購入直後、しばらくフリーズしました。
掲示板を見ていたら、
初期のバッテリーが、安定していないのですることも有る書き込みがありました。
しばらくそのまま使用して、ほぼ問題なくなりました。
ただし、K-01、K-30、K-5、K-5Us共に、
たまに何かの拍子で、フリーズすることが有りますね。
電子機器だから仕方ないのかもしれません。
電源回路が、安定してないからでしょうか。
バッテリーは純正、SDカードはパナ、サンディスクの推奨品使用です。
初期不良交換が、一週間であれば2,3日たくさん撮って、
様子を見ても良いでしょうね。
ファームウェアのUPは、販売店とUP後も初期不良交換可能かどうか
連絡を取って行ったがベストでしょう。
書込番号:16306496
1点

SDが原因のような・・・・・・・・
書込番号:16306658
3点

シャッター切った後にフリーズするとか、画像を再生しようとしてフリーズするようならSDカードが原因と思われます。
書き込みや読み込みがうまくいかずに制御がカメラに戻ってこない...
カメラでSDカードをフォーマットしましたか?
フォーマットしてもフリーズするようなら違うSDカードを入れてみて下さい
それで問題解決ならSDカードが問題あったことになります。
書込番号:16306695
2点

土井つんさん
土井つんさんが、フリーズやな。
メーカーに、電話!
書込番号:16306853
0点

皆様早速沢山のアドバイスをありがとうございます!
本日はワタクシ仕事でありまして、じっくりお返事を書き込む時間がありませんm(__)m
取り急ぎの書き込みで申し訳ありませんが、これだけは申し上げなければ!
SDカードが初期化されていない物を使用して居りました…。
仕事帰りに新しいSDカードを買ってから、
改めて返信させて頂きたいと思います。
SDカードが原因の場合は不良品疑惑は解消されたとみなして良いのでしょうか?
書込番号:16307501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

土井つんさん、こんにちは。
届いたところでの動作の不安定は落ち込みますね。
先ず皆さんご指摘のSDカードのカメラでのフォーマットをして動作確認が必要でしょうね。
ファームアップ等は試みず、室内、屋外等でどんな被写体に対してどうなったかの状態を出来るだけメモ書き(今回は表示やLEDの状態がどうなっている、どんな操作をしてもどうなっている等)する。
その症状を伝えて販売店には交換の交渉、交換NGの時はペンタックスのサービスに相談する事が一番良いように思います。
尚、SDカードを買われるとの事なので以下にペンタックスの推奨を抜粋しておきます。
動作確認済みのSD / SDHC/SDXCメモリーカード 【 パナソニック製/東芝製/サンディスク製】
SD メモリーカード容量:1GB、2GB
SDHCメモリーカード容量:4GB、8GB、16GB、32GB
SDXCメモリーカード容量:64GB
※UHS-Iスピードクラスに対応しています。
画素数から言うと16GBぐらいが使いやすいと思います。
一番安いものというものではなく、中庸以上の価格のもの良いでしょう。
私はカメラはペンタックスではないのですが、東芝 エクセリア Type2 16GB UHS-T、または白い東芝のSDカードを使っています。
では。
書込番号:16307580
3点

こんにちは
SDカードは、カメラでフォーマットします。
そうしても駄目でしたら、購入店に相談された方が良いです。
バージョンアップの有無とは、別の事になります。
書込番号:16307655
3点

もう新しいSDカード購入されちゃったでしょうか?
SDカードというメディアはカメラとの相性問題が少なからず発生します。CF(コンパクトフラッシュ)の場合はほとんどなかったのですが。これはフォーマットの有無にかかわらず発生することがあります。
なので、信頼できるメーカーのものを選ばれたほうが安心です。kyo-ta041さんが書かれているパナソニック・東芝・サンディスクはSDカードの規格を共同開発したメーカーなので、信頼性が高いといわれています。
トランセンドあたりでも「私は大丈夫ですよ」とおっしゃる方もいますが、やはり上記の3社がお勧めです。購入される場合はカメラ量販店がよろしいかと。不良品の交換もスムーズですから。なお、ワゴンセールなどは避けて、それなりの価格のものを選ばれたほうが無難です。連写や動画を重視しないのならClass10のもので十分です。
ファームウェアのアップですが、みなさんが書かれているように不安定な状態でのアップは危険です。おやめになったほうが良いと思います。また、失敗したらカメラが起動しなくなることもあります。お気をつけて。
書込番号:16307658
4点

土井つんさん
家に、帰ってからやな。
書込番号:16307790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずは新しいの買う必要ないでしょ。いまのをフォーマットしましょう。
カメラのメニューの中にフォーマット項目があります。
書込番号:16307800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不安の残るメーカーならカードの買い直しも良いかも?
カードが原因の場合は一旦不良品疑惑は解消され たとみなして良いと思いますよ
もちろん、工業製品ですから他の場所も含めて絶対ない、、とは言えませんが
気にせずバシバシとって良いと思います
書込番号:16309026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

土井つんさん
K−30のファームウェアのバージョンは確認しましたか?
まだでしたらまずはファームウェアのバージョンを確認してみてください。
ファームウェアのバージョンが1.00から1.03までならSDカードの種類に関係なくフリーズ発生します(SDカード入れてなくてもフリーズ発生する)。
ファームウェアのバージョンが1.00から1.03まではフリーズ以外にもいくつかの不具合かかえてます。
まともになったのは1.04からです。
書込番号:16309896
2点

買ってきたばかりの新品カメラを
フリーズするからと言って自分でファームアップなんて論外だと思うんだが。
書込番号:16309989
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット
初めてのミラーレス購入を考えています。用途としては、PS3を使ってテレビで撮った写真を見たりしたいので、16:9での撮影も出来たらと思っています。評判も良いようなので迷っているんですが、このカメラ、買いでしょうか?
あと、スマホだとか普通のデジカメでいいじゃんみたいな意見はご遠慮ください。レンズ交換して色んな種類の写真撮ってみたいってのもあるので。(知識は本買ったので勉強中です(^。^;))
書込番号:16281336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラ、K−30は、
ミラーレスでは、ありませんよ。
また、16:9撮影も対応してないですね。
板違いでは、・・・・・・?
書込番号:16281352
5点

個人的な意見では買い!です。
同価格帯の他メーカーのカメラと比べてもファインダー性能が違います。
なお、16:9ですが、JPEG撮影では3:2のみです。
ボディ内RAW現像時に16:9を選択することはできます。
ただし、上下カットのトリミングになりますが。これは他メーカーの一眼レフも同じです。
書込番号:16281362
2点

Kー50次第で価格が動きそうな気配も感じますが…Kー5ユーザーからみても、この機種は買いです(笑)♪
ある意味、Kー5より進化してますし、私見ですが、この価格帯でこれだけやれる機種…しかも小さい(笑)♪
僕は狙ってます。
書込番号:16281372
2点

追記です。
ミラーレス、16:9であれば、
K−01の板へ、どうぞ・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000369295/#tab
K−01であれば、PS3を使用せず、
HDMIケーブル(市販品、コネクター形状に注意)で、
カメラ本体とTVは、接続できますね。
書込番号:16281378
1点

このK−30。光学ファインダーのある一眼レフです。
ミラーレスは“とさか部分”裏にファインダーのないタイプのことを指します。(コンデジもいわばミラーレス)
ミラーレス一眼でペンタを希望なら今度出るQ7か、現行のQ10。後はカメラスペック検索機能でミラーレスをチェックし、満足度や口コミで好みに合いそうなものをさがしてみてはいかがでしょうか?
そーいえば、ペンタのグループ会社リコーの製品GXRもミラーレスだったような・・・
一眼レフとしては現在おすすめ出来る製品の一つです。ハイビジョン記録は出来ませんけれど。
書込番号:16281419
1点

ご教授ありがとうございます。申しわけないです、この評価と値段でデジタル一眼だとは思ってなかったです。ファインダーがついたミラーレスかと(>_<)勉強します。でも、10万を大きく下回る値段でも非常にいい物なんですね!
とりあえず16:9は設定次第ではできるんですね!
良いカメラのようなのでこっちにしようかなぁと悩んでます。
書込番号:16281483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、ざっくり調べてみたんですが、RAW画像で撮影→パソコンに移して加工(16:9など)→SDカードなどでPS3へ移すなどはできるんですよね?
加工の技術はやってみないとわからないと思いますが、難しいですか??
書込番号:16281505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RAW画像で撮影→パソコンに移して加工(16:9など)→SDカードなどでPS3へ移すなどはできるんですよね?
可能です。
書込番号:16281511
3点

この評価と値段でデジタル一眼だとは思ってなかった
……確かに(笑)
おまけにK30本体は防塵防滴で
表と裏の2ダイヤル
ファインダーも簡易ファインダーでは無く、視野率100%のペンタプリズム☆
一眼レフの入門機としては、目茶苦茶高性能にまとまっている、と思います(o^∀^o)
書込番号:16281636
4点

光学ファインダー搭載の一眼レフはファインダーの縛りがあって16対9は難しいです
16対9が欲しいならミラーレスがよいと思います
書込番号:16281722
3点

>良いカメラのようなのでこっちにしようかなぁ
ミラーレス(K-01)とこのカメラ(K-30)を持ってますが、
ミラーレスでの背面液晶で撮るより、
断然、ファインダーを覗いて撮る方が、楽しいですよ。
また、ファインダーを覗いてしっかりホールドして
撮った方が、手振れも少ないです。
K-50が出たので、こちらの方が価格が下がり
お買い得感ありですね。
ただし、K-30はHDMI出力端子は有りません。
書込番号:16281791
3点

リビッツさん
こんにちわ。
私もあまり詳しくないので、その前提でお読み下さい。
先ず、書き込みを拝見して感じたのですが、このカメラ(K-30)の大きさや重さに
問題が無いのであれば、特にミラーレスに拘る必要もないのではないでしょうか。
このカメラは一眼レフカメラとしては他の方も書いているようにとてもお買い得
(安いのに写りはとっても良いし、防塵防滴、ファインダーも高品質!なのに安い!)
ですね。
ただ、16:9への拘りで注意しなければならないのは
*ファインダーを覗いても その世界は16:9にはならない(変更も出来ません)
*カメラ自体が撮影時には16:9に対応していないので、ミラーレスカメラみたいに
背面液晶を見ながら撮影する場合も、このカメラで写る世界や液晶で見る世界は
16:9ではありません。
*カメラ内で撮影した画像を16:9に変更する場合もですが、PCに取り込んでソフトで16:9に
変更する場合も、トリミングと呼ばれる(要は周囲を切り落とす事で16:9に変形する)方法
であって、撮った写真に写っているもの全てを16:9に変形した写真の中に残すことは
出来ません。(PCソフトでは可能でしょうが像が大きく歪むと思います)
つまり、このカメラの素晴らしいファインダーを通して見える世界をそのまま撮るというより
16:9にする事が前提ならば、頭の中で16:9の形を想像して撮影し、後でトリミングを
行なう事になるのだと思います。
ところで、今日、多くの方がPCで画像を見たりするわけで、その方達のPC画面比率は
当然16:9が主流になりつつあるわけですが、一方で写真の形(タテヨコ比)は16:9は
まだあまり一般的ではく、3:2とか4:3が多いように思います。
(それには幾つかの理由があるようです)
ですので、16:9の画面で写真を見るにしても、プロを始め他の多くの方が
そうされているように、このまま普通(?)に3:2の写真でも良いのではないかなと
思います。もちろん、16:9でなければ困るなにか理由があるなら別ですが。
何かの参考になれば。
書込番号:16281872
4点

リビッツさん こんばんは。
k30では、残念ながら皆さんのおっしゃる通りです。
PS3のメーカー「SONY」のαには、16:9 標準的に選択できます。
一眼でありながら、光学ファインダーではなく電子ファインダー搭載なのでα55〜99までOKです。
ちなみに、α57のMENU載せておきます。 (3:2 16:9 選択できます。)
書込番号:16296048
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

レンズ交換する時わ? \(o‥o)
書込番号:16263505
7点

>防滴構造のカメラとレンズであれば、カビの胞子がボディ内に侵入しないので、カビが繁殖しないように思うのですが
たとえ防塵防滴構造であってもカメラやレンズ内に埃は普通に入り込みますので
カビ胞子が侵入しないとは言い切れないですよ
まあ風通しの良いところに置いておくなら防湿箱は必要ありませんけどね
書込番号:16263515
4点

レンズ交換をしない!と決意してこのカメラを買いました。というのは少し大げさですが、始めて買ったデジイチなので、どれくらい気を遣ってやる必要があるのかと思って質問しました。みなさんの一般的な感想や考え方を聞かせていただけるとうれしいです。
書込番号:16263520
1点

こんにちは♪
「防湿庫」は・・・必ずしも必要とは思いませんが。。。(^^;;;
防塵・防滴であっても・・・カビを生やさないように配慮した保管方法は必要だと思います♪
防塵・防滴であっても、空気の流れはありますので・・・カメラやレンズ内にチリ等の侵入は防げません。
つまり、カビの胞子の侵入も防げません(^^;;;
別にレンズ内部に進入しなくとも。。。
前玉、後玉の表面にカビを生やして、レンズコーティングを傷めてしまえば・・・オシャカです(^^;;;
ご参考まで
書込番号:16263527
6点

まずぅお林檎とバナナを用意してー放置して腐らせます。
箱を用意してその中に腐ったお林檎とバナナとカメラを入れます。
そして1ヶ月間放置します(^ω^)ノ
書込番号:16263529
5点

普段、よく使われるなら防湿箱などの必要性はないと思います。
それと、カビ自体はレンズのマウント側だけでなく、レンズの先端やカメラのファインダーにも生えますので、あまり防滴防塵は関係ないかもしれませんよ。
空気の動かない湿度の高い場所に長時間放置すると生えるので、適度に使ってあげてください。
書込番号:16263531
4点

カメラは所詮道具なので、例えばノコギリに気を使いすぎて木が切れなくなったらバカバカしいとか、そういうことだと思いますけどね。
書込番号:16263536
2点

>レンズ交換をしない!と決意してこのカメラを買いました。
どんな潔癖症!
カメラなんて毎日使っていればカビの心配などまるで不要。
ただホコリはいっぱい入っちゃうけどね。
ま、そのための道具なんだし。
書込番号:16263548
2点

防塵防滴構造は防水防湿構造というわけではありませんから
もし定期的に長期間触らない事があるようでしたら防湿ケース保管がよろしいのではないでしょうか(^_^)
必要不必要というよりは機材愛の延長のようなものですw
永く大事に使いたいという気持ちの。
書込番号:16263559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あっという間にこんなに多くのご意見をいただき、感謝します。
なるほど、防塵防滴を過信してはいけないけど、そんなに気を遣うことでもないようですね。
星景写真を撮りたいと思ってこのカメラとアストロトレーサーを買いました。
毎日撮影に行けるわけではないですが、カビが生えない程度には使ってやろうと思います。
でも、まずは使い方の練習からですね。
ご返信いただいたみなさま、ありがとうございます。
書込番号:16263572
3点

micky@KOBEさん こんにちは
レンズ交換しなくても バッテリーの充電 メモリーカードの入れ替えでも 内部に外気入りますので 完全に安全とはいえませんが
防湿箱が 無くても風通しのいい所に置いて置く事や 使う事で カビを防ぐ事出来ます。
逆に 機密性の高いカメラの方が 外気から遮断されているので中の湿気が高くなると中の湿気外に出ませんので 中からカビが生えそうな気もします。
書込番号:16263580
3点

東洋リビングの120を3台使っています。
これがベストなのかは分かりませんが、ボデーやレンズが増えてくると置き場所にも困りますので、防湿庫のある程度の自己満足と、ボデーやレンズの整理整頓が比較的に楽だと言う事が一番ですかね。
実際の効果はどうなのかはよく分からないです。
後、保湿庫を見ながら酒はなんとなく美味く感じます。
書込番号:16263596
3点

はい。使ってあげてください。
ちなみに、うちは東洋リビングのEW-240CDBなのですが、機材が全部入りきれていません。
できれば、レンズ交換しないなどといわず、沼においでください。
書込番号:16263649
3点

カビわ温度と湿度が関係あるんだよね♪(´ε` )
防湿庫の方が湿度下げられるから安心だよ( ´Д`)y━・~~
30〜50%に湿度保ってれば大丈夫だと思います
書込番号:16263670
2点

防湿庫を見ながらお酒を飲むとおいしいというのはとても共感できますね。でも、その中身の変化や追加をすべてかみさんも一緒に見るというのは心が安定しない可能性が高くなりそうなので、まだやめておこうと思います。
レンズ沼にお誘いを受けましたが、これもまだやめておこうと思います。沼の雰囲気を見に行くのは、18-135が使い切れるようになってからだと自分に言い聞かせていますが、すでになにやら耳元で「ふぃっしゅあいふぃっしゅあい」というささやき声が聞こえだしていて、困っています。
書込番号:16263762
2点

こんにちは。
初めての購入ですと何かと不安があることと思いますが、気を使うべきは保管そのものよりも使った後の手入れであると思います。
例えばカメラが防塵防滴だからと雨と霧で煙る森の中を何時間も撮影し、濡れたカメラをそのままドライボックスなどに入れて放置しておけば、一週間程度でカメラバッグ内は除湿剤の限度を超えてカビだらけになるでしょう。
一方カメラを風通しの良い場所で十分乾かし、きれいに手入れしておけば同じドライボックス内でもカビの心配はほぼないです。
カビに対して防塵防滴というのはあまり関係ないと思います。#4001さまが仰るようにレンズ表面のカビでも十分脅威ですから。
道具を大切にするというのは、大事にしまっておくことでなく手入れして長く使う事だろうと思います。
写真を楽しまれてください。
書込番号:16263803
2点

スレ主 様
はじめまして。私もデジタル一眼ユーザとなった当初は気にしていました。大き目のタッパーやカメラ店でドライBOXを購入し、乾燥剤を2倍にして保管していました。ユーザ暦1年で「防湿庫」を購入し現在に至ります。
で、数年を過ぎ、毎日撮影を楽しむようになりました。マルチマウントでレンズも10本前後あります。よって、使用頻度の低いレンズも当然出てきます。
■風通しの良い部屋にネックストラップで吊るしておく
・風通しの良い部屋 ≒ リビングとか、人の出入りが多い部屋。すぐ持ち出せる部屋。
■使用頻度が低いレンズ
・最低1シーズンに1回は、実際に撮影する。紫外線を通す事によりカビ防止。
■撮影後のケア
・少雨や海岸での撮影後は、乾拭きして乾燥後(扇風機で風に当てることもあり)、保管。
元来が無精者なので、シュッポシュッポとかして、レンズ清掃もあまりしない。気が向いた時にするくらい。
カメラは道具として、ガンガン使ってあげることがカビ防止になります。ちょっとの使用擦れは勲章と思って、大事に使って上げる事の方がカメラ君は幸せだと思います。床の間(防湿庫)のお飾りは可愛そうですよ。
また、デジタル物ですのでしばらくすると陳腐化します。使い倒してあげましょう。
では、”楽しいフォトライフを・・・”
書込番号:16263858
5点

どんなにがんばっても運の悪いやつは生える。残念。
書込番号:16264038
1点

micky@KOBEさん>
個人的には防湿庫があったほうが良いと思います。以前、私は防湿庫「要らない派」でしたが、冬など石油ファンヒーターで部屋を温めていたら、室温とレンズの温度差により水滴がレンズ内に溜まり、水垢跡がレンズに残りました(タム90ミリマクロ)。よって、防湿庫を購入した経緯があります。
○防湿庫の利点
@レンズのカビ・曇り・埃混入の防止(外に出しているよりマシな程度ですが)
Aレンズを整理でき、綺麗にかたずけられる。
B夏場の梅雨時など、長い間留守する場合でも安心
○防湿庫の欠点(って程じゃないですが・・。)
@場所を取る
A電気代がかかる(そんな高くありませんが・・)
B新しいレンズが増えると、容量が足りなくなり、大きいのが欲しくなる(笑)
です。安心してフォトライフを過ごすなら、防湿庫あっても良いと思いますよ。
書込番号:16264510
5点

皆さんが言ってる様に、使うのが一番ですね。
私も防湿庫二台に使い分けています、カメラ関係以外の物まで入ってますが(・_・;
防湿庫を使っていても使用頻度が少ない機材も定期的にいじってます、乾燥しすぎてもグリスが固まらない様に稼働させた方が良いですよ。
書込番号:16264961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





