
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2013年1月4日 02:06 |
![]() |
39 | 10 | 2013年1月3日 20:28 |
![]() |
23 | 5 | 2012年12月31日 19:27 |
![]() |
22 | 2 | 2012年12月15日 11:34 |
![]() |
1157 | 175 | 2012年12月3日 10:22 |
![]() |
44 | 11 | 2012年11月11日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックスファミリーが新しくなったのは知ってるのですが、
以前とどのように変わったか解る人がいましたら教えて下さい。
というのも興味があるのが項目の新商品の無料貸出しですが、
645Dも貸してもらえるのですか?色々考えていて故障時に緊急で貸してもらえたり出来ないでしょうか?
他はフォトスクールや撮影会の値引きも魅力なので入会を考えています。
書込番号:15537667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

虎獅狼さん、おはようございます
最近ファミリークラブに入会した僕がお答えしましょう
無料試用貸出ですが『故障時に緊急で』というのはできません
貸出日というのが設定されています
第1回は1月10日、第2回は2月7日、第3回は3月7日という風にです
貸出期間は一人一回につき3週間です
貸出台数ですが645D+DA55が3台で先着順となっています
(K-5Us+DA18-135mmなら5台あります)
応募方法はファミリークラブ事務局のフリートライアル係への電話による受付
応募条件はPREMIUM MEMBERに登録することです
注意事項として、機材に欠損・欠品があった場合は実費負担になります
貸出は無料ですが、返却時の送料は会員者の負担になります
亀レスにて失礼しました
書込番号:15567183
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
ヨドバシカメラに行きました。
嫁が85500の値札みて、初売りで少し安くなる?と交渉してくれました。
3000円なら引きましょうって言ってくれました。
隣でGOサインが出ていたので買って来ました。
全ては嫁実家へ新年の挨拶に行き、べろべろに酔っ払ったおかげです?w
今充電してま〜す。楽しみです〜。バッテリーがK-5や01と互換性ないんですね〜、ちょっと残念です〜。
15点

仲の良さそうな夫婦でいいですね〜。
バッテリーはkrと一緒かな?
是非、奥さまを最初の一枚として撮ってあげて下さい♪
書込番号:15560830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

決して仲良くもな(げほっげふっん・・・
k-r系なんですね、言われてみればBODYも似てますもんね。
残念ながらk-rはゲットせずにこれまで来てます。k-xは好きでしたのに。
でも色は妻の希望の白にしました。
話は違いますが、家内はなぜかPとかAVにセットしてカメラを渡すと
必ず勝手にMにセットし直す癖があります。
ずっと「あれ?M?ズレたのかな?」と思っていましたが
この間車の中で隣でわざわざMに合わせているところを見てしまいました。
「Mが好きなの?」
「いや、なんとなく、Mかなって・・・」
わかってやっているわけじゃなくて、もちろん意図があるわけでもないので
真っ白に近い写真とか、くら〜い写真を撮っては
「このカメラへ〜ん!」とか騒いでますw
なんか自分流らしいです?w
書込番号:15560888
4点

ご購入おめでとうございます。
良い新年ですね(^^)
私も防滴に惹かれて検討しています、今年はペンタックスの年にしようと思ってます。
現在は資金が微妙なので、持ち合わせで妻にプレゼントしておきました。
この撒いた種が春に実のれば良いのですが…(^_^;)
書込番号:15561119 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主 様
はじめまして、そして(新年と購入の両方で)おめでとうございます。
私も、昨年10月にK-30ユーザ(元々CANONです)に追加でなりました。「バッテリー」のキーワードですと、単三電池が使用可能なので私は購入に至りました。単三アダブダもネットではワンコインで購入できましたので、私は大満足で信用頻度はK-30が一番高いです。
バッテリーの互換性より、汎用電池の互換性(それも世界的に永続的に)が高いと思いますよ。
書込番号:15561526
3点

>といぷ-さん
私も年末にカメラ代くらいのプレゼントはしました、確かにw
効果はあったのだろうか・・・・
>5D2が好きなひろちゃんさん
なるほど、確かに単3利用がいいですね。
ワンコインでアダプタ購入可能なんですか?ちょっと調べてみますです!
情報ありがとうございます。
書込番号:15561592
2点

スレ主 様
度々、失礼します。
参考にしてくださったので、私も調べました。某ネット通販で昨年10月にはワンコインでしたが、今は倍以上の値段になっていました。
需要供給のバランスから値上がりしたのかは分かりかねますが、現時点の情報として共有させていただきます。
純正と比べると、半額以下ですし故障するような複雑な部品でもないとは思います。私は、純正バッテリーを1回使用し、容量半分の時点で当アダブダ使用でエネループに切り替えて、大満足です。
ペンタックスでは、来年にはフルサイズ機が出るようですがこの単三電池対応は続けて欲しい機能ですね。現行K-5U機はバッテリーグリップを介しての単三電池使用可能だそうです。そうなると、折角の小型軽量機のコンセプトから外れそうで、私は悩みどころなんですよね。
すみません、脱線しました。
書込番号:15561681
2点


スレ主 様
結果的に値上がりしているようで、申し訳ありませんでした。ですが、あると便利と言うか安心ですよね。バッテリー切れでもコンビニに走れば、何とかなるし。
それと、UPされた写真でお聞きしたいのですが。私もΣのズームにしようか、タムロンも良いしなぁ、と物色中なもんですから。
■レンズ名 Sigma 70-200mm F2.8 EX DG Macro HSM II
■焦点距離 50mm
と、なっているのが解せないので。
また、このレンズの使い心地とか感想をお聞かせください。タムロンの70-200F2.8も評判が良いので。
よろしくお願いします。
書込番号:15565412
1点

>5D2が好きなひろちゃんさん様
ホルダについての詳細をお教えいただけて感謝しております。
思えばホルダがサービスになっているムラウチドットコムで買おう買おうと思っていたのに
酔い覚ましのつもりで寄ったヨドバシで思いがけず購入してしまったので、すっかり忘れておりました^^
シグマのレンズですが、実際の物は
シグマ 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM (ペンタックス用)
http://kakaku.com/item/K0000026458/
こちらでございます。LightRoomで読み込むと、レンズ名が違ってしまうようです。
個人で使っている場合には問題ないのですが、こういうときは確かに混乱のもとですね。
気をつけます。表記だけ高級なレンズみたいで格好はいいのですが(笑
書込番号:15565449
0点

スレ主 様
早速のご返答、ありがとうございます。
ホルダーの件、あちゃ〜ですね。
レンズの件、了解です。いや〜、丁度物色中のレンズだったものですから、喰いついてしまいました。リリースしてください。
書込番号:15565551
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
ドイツのハノーバー工業デザイン協会主催の工業製品デザイン賞、“iFデザイン賞2013”の“iFプロダクトデザイン賞”を受賞、とのことです。
K-30オーナーの皆さん、おめでとうございます♪
レンズ交換式デジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-30」が“iFプロダクトデザイン賞2013”を受賞
http://www.pentax.jp/japan/news/2012/20121226.html
15点

if? もしかして賞ってこと? (・vv・)ハニャ?
書込番号:15531453
3点

>もしかして賞ってこと?
しょうゆうことのようです。
書込番号:15532257
1点

http://www.ifdesign.de/
ハノーファー市の工業デザイン賞。
バウハウスで有名な ドイツ
のデザイン賞として権威があります
デザイン賞を 贈ることで
ドイツは 世界からの良い製品を
チェックできるという 裏の手も
使っています。
書込番号:15552869
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
ずっと欲しかったK-30ついにポチりました。
八百富さんでボディのみ51,000円でした。
ローパスレスではないがローパスは薄いということなので、レンズはDA☆16-50をおごりました(中古で56,000円)。
カラーはほんとうはシルキーシルバーが欲しかったのですが、家族に分からないようにブラックにしました。
12月19日水曜日到着予定です。いまからワクワクです。とりあえず取説ダウンロードして読んでいます。
15点

こんばんは◎^▽^◎
羨ましい…
ローパス薄いのは憧れます…
でも暫くは無印K5で頑張りますよ〜(笑)
(ローパスの薄さか14bit RAWかで悩んだ末の無印K5ですからw無い物ねだり♪)
おめでとうございます
♪\(>∀<)/♪
良いフォトライフを〜☆
書込番号:15478725
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
新たにK−30買ってからしばらく経ちました。
手元に残してある旧機種K−xと比べて性能アップしてるはずのK−30のほうが失敗写真がはるかに多いのでおかしい、おかしいと思ってましたが原因が分かりました。
私はAFはシャッター半押しではなく親指AFボタンでの使用なのですが、
K−30はAF.Cに設定し親指AFだと連写時にAF動作しません。
連写にAFが追従しきれないとかのレベルではなく、連写中はまったくAF動作してません。
レリーズしないで親指AFボタン押してるだけならAFは動作しAF.Cであれば被写体にもK−30の出来る範囲で追従します。しかし連写をはじめるとAF動かなくなってしまいます。
初期設定のシャッター半押しAFでならAF・Cでの連写中でもAFは動作します。
私のK−30固体だけの不具合なのかも?とも思いペンタックスお客様相談センターに問い合わせてみました。
お客様相談センターにあるK−30でも動作確認してもらったところ、やはり同じように親指AFだとAF・Cで連写中はAF動作してないことが確認出来たとのことです。
電話対応してくれた担当の方はこの問題の件を開発の部署に伝えますと言ってました。
私のほうからもファームウェアのバージョンアップかなにかで早急に改善お願いしますと伝え電話を切りました。
親指AFを使用する私にとって現時点でのK−30、正直言って使いずらいです。
ここの利用者のなかの熱心なペンタックスファンの人からは
「シャッター半押しでAF使えば問題なにもないだろ!?」
とか言われそうですが、親指AFにはシャッター半押しよりもメリットを感じるから使ってたわけで。
動きモノを撮る人にも親指AF使用の人多いかと思いますが、K−30で親指AF派の人、そして親指AF派でK−30購入検討してる人は注意してください。
私はとりあえずは使いづらいけど我慢して連写使用するような場面ではシャッター半押しAF
でしのぎますが、本当に早急な改善をペンタックスにはお願いしたいです。
画質の良さやいろんな処理を重ねても目立つほど処理速度が落ちないレスポンスの良さ等、良い部分も多いK−30なのに、こういったつまらない問題点を抱えてるのはもったいないです。
34点

青空公務員さん
>ご自分の使用方法を元にを話しを展開され
これも理由は簡単。
今回の不具合と関係ないからです(私に講義しにくる方に、ことあるごとに説明しましたが)。
今回の不具合はAF動作2において連射中にAF-Cが作動していないというものですから。
さらに、、
>後に書かれているフォーカス動作をシャッター釦と切り離す意味を
AF動作2(親指AF設定)において、何を必要とするかは人それぞれですから議論しても意味がありませんし、動作としての親指AFについて私の言葉がおかしいと仰るなら、どうぞコミュニケーションツールとして利用可能な言葉を教えてくださいとお願いしたしだいです。
誰からもまともなお答えはありませんでしたが。
それにしても、誰も“行為としての親指AF”の呼称を知らないのに、「間違っている」「理解していない」ということだけは分かるんですね。
少々滑稽です。
>これはスレ主も指摘していますが誤りです
EURO Sさん[15374116]にはご理解いただいたようですが、青空公務員さにはご理解いただけなかったようで残念です。
書込番号:15398850
2点

>EURO Sさん[15374116]にはご理解いただいたようですが
ん〜上記番号の書き込みでの私は貴方の何を理解したんでしょうか?
??????だらけの書き込みをそのように受け取られても??????が増すだけです
>AF動作2(親指AF設定)において、何を必要とするかは人それぞれですから議論しても意味がありませんし
>動作としての親指AFについて私の言葉がおかしいと仰るなら、どうぞコミュニケーションツールとして
>利用可能な言葉を教えてくださいとお願いしたしだいです。
「この要求をこの板でするのはお門違いですよ」と助言してたのにまだこの板に
貼り付いているということは私の話を理解していただけなかったようで残念ですね
書込番号:15399156
7点

(*・◇・*) わぁ〜♪
これだけ長いと
1つ1つに「ナイス」を付けたら
凄い数になっちゃったぁ〜
千ナイス超えるかなぁ〜?
記憶より記録に残るスレになりそう⌒☆
書込番号:15399632
5点

EURO Sさん
>示された記述の行内で親指AFのことが書かれているのは
>>親指AFならば、人差し指は自由になっている状態から即座にシャッターを切ることができる
>だけですよね?
ってところです。
初期設定でも“これは”できると。
それ以上の理解を示しているとは言っていないし、これは他の方にもご理解いただいていることですからご心配なく。
書込番号:15399861
2点

reotaさん
長時間AFロックが必要な場面では、撮影が非常に楽になりますね。
これは「AF作動1」でも、シャッター半押しよりは楽だと思いますが。
(上の行はつっこまれないように保険です)
>QSFでMFに即移行できるなどメリット
残念ながらペンタックスユーザーではないので、
このメリットは私にはないんです。(; ;)
>諦めずに頑張ってくださいね。
ありがとうございます。
しばらくは風景や止まっているものを撮る時だけ親指AFを使い、
シャッターチャンスが重要な場面ではシャッター半押しでのAFになると思います。
OPEN SESAMEさん
ご説明ありがとうございます。
>もうひとつの例は、三脚を使用した風景撮影です。
ピント合わせをした後にフォーカスロックで構図を整えて、絞りを変更したり、露出補正を行って
何枚も撮りたい時もいいですね。
デメリットの説明までして頂き、ありがとうございます。
片手、ノーファインダーなど、2ボタンより1ボタンの方が便利な場面もありますね。
>AF動作2(親指AF設定)において、何を必要とするかは人それぞれですから議論しても意味がありませんし、
>動作としての親指AFについて私の言葉がおかしいと仰るなら、
>どうぞコミュニケーションツールとして利用可能な言葉を教えてくださいとお願いしたしだいです。
私ならこう言います。
「親指AFする」
↓
「AF/AEーLボタンを押してピントを合わせる」
犬山鬼神さんの発言
>レリーズすれば何でもかんでもピントが合ってしまうと、AF-Sで置きピンする時に困りますからそれも試してみたのですが、
>AF動作1に設定していても親指AFしている限りはちゃんと置きピンできました。
これは、この様に置き換えられます。
レリーズすれば何でもかんでもピントが合ってしまうと、AF-Sで置きピンする時に困りますからそれも試してみたのですが、
AF動作1に設定していてもAF/AEーLボタンを押してピントを合わせている限りはちゃんと置きピンできました。
間違っていませんよね。
書込番号:15400602
4点

ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ ナイスクチコミ数 862⌒☆
書込番号:15400868
4点

ガルギュランさん
意味は通じます。
しかしそような まどろっこしい言い方を皆さんはしておられるのでしょうか。
念のため検索しましたが、「AF/AEーLボタンを押してピントを合わせる」という名称はヒットしませんでした。
正式名称が無いのであれば、意味が通じれば良いわけで、質問者→私→スレ主と「親指AF」で意味は通じていましたので、それでもよろしいのではないでしょうか。
ただしスレ主が私の「行為としての親指AF」の報告に、設定及び機能としての親指AFを対峙させ、「犬山の理解は間違っている」と言い出し、私に講釈をしていた方々もそれに便乗しただけのことでしょう。
また、皆様がいまさらその事を認めることは出来ないことも承知しております。
書込番号:15403250
1点

犬山鬼神さん
>念のため検索しましたが、「AF/AEーLボタンを押してピントを合わせる」という名称はヒットしませんでした。
当然でしょう!
私が考えた言葉ですから!
>質問者→私→スレ主と「親指AF」で意味は通じていましたので、
本当にそうなのでしょうか?
意味が通じていたかどうかは、相手に確認しないと判らないです。
質問者:? (読み返すのが面倒なので、調べませんでした。)
私:犬山鬼神さん
スレ主:100均さん
この3人が同一見解なら、私もそれでいいと思います。
私は犬山鬼神さんと親指AFについての話をする必要がないのですから、
私と犬山鬼神さんで親指AFの意味が異なっても全然問題ではありません。
どうぞ、このまま「親指AF」という言葉を使い続けてください。
気の合う仲間同士で!
書込番号:15404872
8点

ガルギュランさん
現在の不具合を説明するのに造語はダメでしょ。
それと本人に確認するも何もスレ主はこう書いています。
>そうですね、犬山鬼神さんの実験結果のとおりです。[15359192]
意味が通じてなかったら私の検証報告に「実験結果のとおりです」なんてことは言えませんから。
どうも貴方はそのことを認めたくないようですが。
>私と犬山鬼神さんで親指AFの意味が異なっても全然問題ではありません。
もちろんです。
講釈されにきた人たちと違って、私はずーっとそういうスタンスでしたよ。
>どうぞ、このまま「親指AF」という言葉を使い続けてください。
設定としての親指AFの解釈に皆さんと違いは無いものと思いますが、行為としての親指AFを「親指AF」と表現しても、前後の文書を読んでいれば意味は通じるものと思いますし、他に適当な言葉が現れない限り、行為としての親指AFも「親指AF」と表現していくより他ありませんから、使い続けることになるでしょうね。
「AF/AEーLボタンを押してピントを合わせる」は意味としては全くそのとおりですが、単純に行為そのものをそのまま文書にしただけで 正直 長すぎて使えません。
書込番号:15405636
1点

親指AFの正しい使い方を知らない人がいる。
日本語の正しい使い方を知らない人もいる。
そういう人に私はなりたくない。
書込番号:15405715
9点

>犬山鬼神さん
結局は何が何でも勝利宣言したかっただけのつまらない人でしたか・・・
どんな設定も万人にわかるような「名称」を考える板を上げてくれたら
それはそれで貴重な板になったと思うんだけどなんか勿体無いなぁ〜(残念
元々この板はK-30に関してスレ主が気付いた重大な不具合の報告と
それについてペンタックスがどう反応し答えを出してくれるかを
皆で見守るという貴重な板だったはずがなんかショッパイですね
これ以上、不毛な会話は迷惑行為でしかないので自重していただき
今回の不具合の結末が書き込めるだけの余白は残しておいて欲しいです
書込番号:15406118
8点

100均さん
すみませんでした。
私もこのスレの主旨と違う話で沢山の書き込みをしてしまいました。
親指AFについての話は、このスレではもう書き込みをしません。
みなさまへ(犬山鬼神さんを除く)
別にスレを作りましたので、親指AFについての話はこちらでして頂けたら幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15406448/
犬山鬼神さん
あなたが「親指AF」という言葉をどのように使おうが自由です。
あなたが私に自分の「親指AF」の定義を説くことは無意味な事です。
私は正しい日本語でなら誰とでも話はできます。
しかし、あなたのように私の言っていることを曲解したり、
自分の言いたいことを適切な表現でできない人と話をするのは非常に疲れます。
「造語」も一つの例ですね。
私は造語なんて言っておりません。それをいちいち「造語」とは、○○○という意味である。
などど説明をしなければならないような人と話したくありません。
この後、このスレでのあなたが何を言われようとレスしないだけでなく、
読むことさえしませんのでご了承ください。
これまで私の話をお聞き下さりありがとうございました。 さようなら
書込番号:15406477
8点

“勝利宣言”とか“親指AFの正しい使い方”とか全く興味が無いのですが、私からすれば今回の不具合の検証報告をしているところへ、明後日の方向から議論をふっかけてきた人が勝手に怒ったり悪態をついているだけにしか見えないですね。
それにしてもこのスレに散乱する他者を貶める感情的な言葉の数々。
私はどうかと思いますが、そうでもしなければ勘違いしてきた自分達の面子が保てず、自己愛も満たされないということでしょうかね。
私は今回の不具合を確かめ、情報を共有しようとしたのですが、親指AF談義に引っ張られて深めることができませんでした。
書込番号:15408026
4点

今回のスレ、大変参考になりました。
私自身「親指AF」の言葉は知っていましたが、「背面AFを使うこと」程度の
認識しかなかったので、
『親指AF』=『レリーズとAFを切り離す』
という事までの意味を含んでいること、またそれによる操作上のメリットが
理解できたことは大変有益でした。
と同時に、今回の現象が親指AFを常用する人にとっては致命的であり、動作1の
設定では到底まかなえないというのも、みなさんのレスでよく理解できました。
エントリーモデルということで、この機種で初めて一眼レフを手にし、今まで
親指AFを使ったことがなかった方も多いと思いますが、自分含めてそういった
方々に親指AFのメリットを認知させた功績は大きかったと思いますよ。
で、ただいま冬ボで購入検討しているところなので(笑)、ペンタックスさんには
早いとこファームアップで対応してほしいですねー。
PS
もう少しでナイス1,000です(笑)
書込番号:15408239
11点

三脚にカメラを据えて撮影する時なんかは、親指AF(AF動作2)だと同じ構図で露出だけを変えて何度も撮影することができますから便利ですね。
さて、今回の不具合が早く解決すると良いのですが、それまで撮影者が対応しなければなりません。
AF動作2(親指AF設定)を設定している方は、動き物を連射で撮影する時に十字キー(右)で連射モードに設定するわけですが 、今回の不具合ではAF動作2で連射時にAF-Cが作動していないということですから、さらにメニュー4のボタンカスタマイズで他のAF設定にする手間が増えます。
K-30のAF/AE-Lのボタンカスタマイズは4つの設定から選べますが、初期設定に設定すると撮影者の動作はAF動作2の時と変わりありません。
連射時に手間が増えることが嫌、初期設定にするの嫌な場合は、AF動作2を諦めて、AFキャンル(AF/AE-Lボタンを押している間だけAFが作動しない設定)に設定することになりますが、この場合 慣れ親しんだ撮影スタイルを根本的に改めなければなりませんので、撮影にストレスを感じるかも知れません。
ということで連射を多用される方で初期設定にしたくない人はAFキャンセルに設定、連射を多用されない方はそのままAF動作2(親指AF設定)にして、連射時だけ初期設定にされた方が負担は少ないと思います。
書込番号:15408979
3点

なぜか犬山鬼神さんが勝手にまとめちゃいましたね。
メーカーに要望を出しました。メーカーが不具合だとどこまで認識しているか分かりませんし、早期の改善はどうなんでしょうね・・・。
100均さんから打ち上げて頂いた有益な情報です。このスレを無駄にしないためにもK-30ユーザーで同様に不便だと思われた方はじゃんじゃんメーカーに要望を出した方が良いと思いますよ。
ちなみに私は動作1をユーザーモード登録して凌ぎます。
書込番号:15409725
4点

うわっ!
サイテー!
スレ主さんが初めに言ってる
>私はとりあえずは使いづらいけど我慢して連写使用するような場面ではシャッター半押しAF
>でしのぎますが、
この事に肉付けして、ちょっと上手くまとめたからって、まるで自分の手柄のように言っちゃねー
わかる人ならスレ主さんの文章を読めば、これくらいの事はわかるのにね。
このスレ見てたけど、ここまで酷い人は初めてよ!
書込番号:15409884
14点

(≧∇≦*)o"ェィ(≧∇≦*)o"ェィ(≧0≦*)ノ"ォゥ!!
それにしてもオートフォーカスって奥が深いですね〜
『親指AFは便利です』 の クチコミ掲示板も盛り上がっていますね〜
今見たら、こちらは千ナイスを超えてますね〜♪
PENTAXユーザーの結束力って凄いですね
この盛り上りで来年は、もっとPENTAX色に染めたいですね
リコー側の開発発表も楽しみです ワクワク(≧∀≦)
書込番号:15410010
4点

らんらん8さん
手柄?
手柄は何処から見てもスレ主です。
私はAF動作2に設定していますが連射しないので気づかなかっただけで、もし何かの思いつきで大事な写真を連射で撮ってしまった場合、ピンボケ写真を量産することになったのですから。
メーカーへの要望は要望として、この不具合を事前に知っていれば対応できますからね。
書込番号:15410922
4点

犬の字は、読むのが苦痛になるくらいスレが荒れたので、目的を果たしてまとめたのじゃないの?
問題点じゃなくて、仕様として印象操作したかったからゴネてただけだろ。
書込番号:15425759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
またまたアンチ巨人の皆さん、ごめんなさい。もう試合はないので今年はこれで最後ですのでご勘弁を。
日本シリーズ第6戦で、今年2度目の胴上げを見てきました。(CSは残念ながら胴上げ試合は見れず…)
全打席撮影してるわけではなく、基本は試合集中でたまにカメラを出すくらいですが、運よく矢野の先制打と阿部の決勝打の打席は撮れました。でも、球がバットに当たる瞬間はなかなか撮れないっすね。
一塁側2階スタンドから、TAMRON 70-300mmでの撮影です。
8点


残るはカメラフルサイズの日本シリーズ決勝かな・・・・・。
書込番号:15301096
2点

今晩わ
>貧乏一口馬主さん
スレッドの内容からは逸れますが
何処のクラブですか? (^▽^;)
[PENTAX K-5 U]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2/
書込番号:15301125
6点

おめでとうございます!
いやぁ〜優勝チーム同士の日本シリーズは面白いっすよ!
脚を怪我してまして、さらに風邪で発熱中でしたが…優勝が決まるかもしれないこの試合は…風呂に入って身を清め、歯を磨き、新しいパンツを新調して…正座で望みました!
投げも投げたり!打ちも打ったり!中田に阿部…痺れました!
試合後…再度…寝込みましたけどね…(泣)。
で、写真もお見事です!
某大阪在住野球命“東京ヤクルトスワローズ”ファンでした!
来年は負けへんで!
書込番号:15301129
4点

社台マニアさん
十数年間シルクです。とーぜん、シルクにした理由は安いから。でも社台傘下に入って高くなってきましたね。馬名もシルク○○でなくなって、ちと寂しい気が・・・
期待してたシルクマイベストが引退し、今年から来年の期待馬はディープストーリーです。
書込番号:15301162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

松永弾正さん
ありがとうございます。
開幕戦でヤクルトに連敗して、その後も低迷という最悪の4月には、正直「カープより早く終戦か!?」と思ってましたよ。
来年もいい試合が見たいですね。
それはそうと、お大事に。
書込番号:15301184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

巨人優勝おめでとー\(^o^)/
シルクは確かに魅力でしたね〜♪
自分は友達三人で社台の一口の三分の一馬主やりましたが散りましたorz
エルコンドルパサーの子供だったな〜あのころは良かったな〜遠い目
それから坂道を転がり落ちてますので(^_^;)
書込番号:15301300
2点

ニコイッチーさん
ありがとうございます。
私は安い馬を1頭だけ持って、引退したら次の馬を探すというスタンスでして、結構長くやってますが、まだ8頭目です。安い馬ばかりの割りには半数が勝ち上がってくれてます。(皆1勝止まりですが)
今年は運良く抽選で好きな馬出資権が当たり、初の高額馬なので期待大です。
書込番号:15302492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに阪神ファンですがあめでとうございます。
来年は我がタイガースもドラフトの強運を活かし優勝できればと思いますね。
あと、僕も数年前までは友駿HC(シチー)で数頭持ってました。一番出世はオペラシチーで菊花賞3着の有馬出走しましたしね(ただし、倶楽部からの無料提供馬でしたが)。自分で買った馬で1勝したのが最高ですね。なかなか難しいですよ、馬選びはね。
書込番号:15304498
3点

キハ35さん
ありがとうございます。
阪神はいいドラフトでしたね。来年はともかく、数年後には投打の柱になってるかも。てか、なってないと困りますよね。
一口馬主は難しいですね。シチーも安いクラブなのでシルクとどちらにするか迷いました。友達が2人やってましたが、独身貴族なので?サンデーやキャロットに行っちゃいました。
ちなみに私、「鉄」も好きです。
書込番号:15305001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この土日で、押入れの天袋から衣装ケースを下ろして冬物と夏物を入れ替える儀式を行いました。
かなりサインで埋まったオレンジユニフォームをしまうついでに写真を撮りましたので、サインをくれたVenusの方々とともにアップ。来年もよろしくお願いします。でも、メンバーは毎年替わっちゃうのかな?
書込番号:15327473
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





