PENTAX K-30 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

PENTAX K-30 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ83

返信20

お気に入りに追加

標準

明るいレンズこそ正義!

2012/11/05 17:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:272件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

と、叫びたいたいのです。
心の底から。ええ。

実は昨日 鬼嫁から「カメラを持って○×市営グランドまで来い」との指令が有り、とりあえず野外の撮影だろうと思って18-135mmのキットレンズを持っていったのですが、、、連れて行かれたところはグランドに隣接する体育館。
そこでハンドボールの試合を撮影しろということでした。

ハンドボールの試合なんて観たことも無いし、しかも体育館での撮影にたじろぐ私に、「何のためにカメラを買い与えてやったの?あ゛〜?」と威嚇する鬼嫁。
仕方なく場所取りのために体育館の中に入ると、そこには心が折れそうになるくらいの薄暗いコート(今まで見たことがないくらい暗かった)が広がっていました。
いや、「心が折れそう」ではなく、ポキッと音をたてて折れました。

今はこの写真を見ながら屈辱感に震えつつも、今後どうやって鬼嫁から新たなレンズ資金を引き出すか思案中ですが、こういう無茶ぶりをされると「明るいレンズは正義である!」と声を大にして言いたのです。


そこで皆様にお願いがあります。
バトミントンをやっている鬼嫁に見せるために、「やっぱ明るいレンズが必要だろう?お゛〜?お前もこういうレンズで撮ってやろうか?あ゛〜?」と言わんばかりの画像を見せていただけないでしょうか。

書込番号:15299022

ナイスクチコミ!17


返信する
raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2012/11/05 18:44(1年以上前)

じゃあ次はストロボですな。

確かに光を取り込める大口径は正義ですが、カメラにおける最大の正義は「光」です。

書込番号:15299242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/11/05 18:49(1年以上前)

別機種

バトミントンをやっている鬼嫁に見せるために、「やっぱ明るいレンズが必要だろう?お゛〜?お前もこういうレンズで撮ってやろうか?あ゛〜?」と言わんばかりの画像を見せていただけないでしょうか。

←これはブサイクに写るレンズの紹介ということでしょうか?(^_^;)
それとも綺麗に撮れるレンズ?
前の方では明るいレンズのくだり、後の方では汚く撮れる(笑)レンズを紹介してくれと聞こえるもので(^_^;)

ISO3200でf5.6、1/400ですか。

で、例えばF2.8のレンズを付けるとISOはどのくらいで使えるのでしょうか?
いまいち計算の仕方が分からないもので。ISO800で撮れるんですかね?

それなら相当綺麗に撮れるでしょうね。

後、今回のこの体育館明るい方だと思いますよ。このSSでこの露出で撮れるということから。それでもISO3200ということから、これ以上の暗い体育館、照明が弱ってきたり、暗い日などは難しいでしょうね。

一枚添付させて頂きます。バスケですが。
これはf2.8のレンズでk-rで撮っています。 ISOは1600で1/500が出ていますね。
もう少しSS下げればISO800で撮れるので、もっと綺麗に撮れると思います。k−30ならすこぶる綺麗に撮れると思います。下手したらISO400でいけるかもΣ(゚д゚lll)

子供の為にちょっと高かったですがレンズを買いました。

奥様へ!
子供が小さい時の写真は貴重です。大きくなってからも喜んでくれると思いますし、小さい今も子供は凄く喜んでくれてます。自分以外の子供の写真もバシバシ撮ってプレゼントしています。妻も子供も鼻が高いみたいです。

私が小さい時にはカメラなど買えませんでした。私の小さい時の写真はあまりありません。時代ではありますが、ちょっと寂しいです。その分、子供の写真を綺麗に沢山残してあげたいと思っています(周りの仲間も含めて)。

家計に余程無理がかからないのなら、奮発して子供の為に良いレンズを買って下さい。

きっと旦那さんは良い仕事をしてくれると思いますよ(夜よりも)(笑)。


書込番号:15299263

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2012/11/05 19:39(1年以上前)

まさに、明るい家族計画ですね?

書込番号:15299488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/11/05 20:04(1年以上前)

ISO3200のままでSS優先1/800位はいけそう。
あとはWBですね。

書込番号:15299605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/11/05 20:41(1年以上前)

私もハンドボール部で活動してました、

機材も大切ですが、まず対象スポーツのルール、試合の運び方を知らないと、
偶然撮れた写真でしかありません。

どのチームの、どの選手を、選手のポジションは?、またどの様なプレィをするのか?
ハンドは殆ど練習によるホーメーション・プレィです、先回りして選手を捉えないと…

お子様が選手なら、共有する話しが出来るはずです、
自分の好きなことに対して興味を示すのを嫌うことは無いでしょう、
すると必要な機材も増えます、
奥様は嫌とは言えません、大チャンスです!

但しストロボは無駄です、またプレィの妨げです。

書込番号:15299787

ナイスクチコミ!10


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2012/11/05 21:49(1年以上前)

狸さん、ごめんなさい。
ハンドボールのみの話ではなかったです。
言葉足りず、失敬orz

因みに室内スポーツは会社行事でしか撮ったことありませんが、狸さんの指摘どおり執行役員の了承があっても尚、ストロボは使いませんでした。(行事とはいえやっている方はそれなり真剣ですしね)

じゃあどうしたかといえばRWAで-0.3EV〜-0.5EVで、悩みながらTAMRONの買いやすいニッパレンズ二本で撮りました。
AF頼みだとキツイですが、それなりでしたよ。
行事用写真で不特定多数が写ってる為、顔隠してもトラブルになりそうなので掲載は勘弁して下さい^^;

書込番号:15300169

ナイスクチコミ!2


xal39yxさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/05 21:50(1年以上前)

よく撮れています。
一体、この写真のどこが不満なのかわかりません・・・

「明るいレンズなど不要。今のレンズで十分」と言われると思います。

書込番号:15300175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/11/06 00:24(1年以上前)

みなさまアドバイスをありがとうございます。
申し遅れましたが、写真の子供は私の子供ではなく(つーか私は夜のお勤めすらもサボりがちな ただの木偶の坊です)、どうやら鬼嫁と同じ職場のご子息のようです。


○いつかはフルサイズさん
>これはブサイクに写るレンズの紹介ということでしょうか?(^_^;)
それもまた一興かと思いますが殺されます。。たぶん。
それどころか丸いものを細長く写せなどと無理難題を申します。

>後、今回のこの体育館明るい方だと思いますよ。
実はこの体育館の窓は暗幕でキッチリ覆われており、「天候の恩恵」を受けることもできず、また照明の真下以外はさらに酷い情況で、シャッタースピードも本来ならばもう少し上げたかったのですが1/400が限界でした(1/500ではISOをさらに一段あげなければ。。)。。。

>これはf2.8のレンズでk-rで撮っています。 ISOは1600で1/500が出ていますね。
やはり室内スポーツだとお約束のF2.8通しのレンズとなりましょうか。
それにしても躍動感があって良い写真です。

○raven 0さん
>カメラにおける最大の正義は「光」です。
たしかに。
ストロボが使えないビデオ撮影なんかでは、ホームセンターで投光機を三台ほど買ってきて、ガンガンに照らしていました(苦笑

○MA★RSさん
>まさに、明るい家族計画ですね?
いまのところ“カメラに対する理解が進まない鬼嫁”の期待に応えられない私が理不尽にも罵られ続けるか、それとも皆様のお力を借りて私が鬼嫁を説得し新たなレンズをゲットできるかの分かれ道ですが、いずれ明るいレンズによって皆がハッピーになればと思います。

○まるるうさん
F2.8なら二段階シャッタースピードを上げられますから、最低でも1/1000くらいはいけると思うのですが、それよりもシャッタースピードは1/500で良いので、ノイズをなんとかしたいです。

○狸の酒盛りさん
>まず対象スポーツのルール、試合の運び方を知らないと
そうですよね。
ゴール前は一枚目や二枚目の写真のようになるものと予想できましたが、他の“見所”が分からないので、同じような写真ばかりになってしまいました。

○xal39yxさん
ありがとうございます!
そのお言葉を鬼嫁にも聞かせたいです!
しかし…鬼嫁は「汚い」「ぶれている」「私に恥をかかせてどういうつもり?」と申していますので、ノイズ軽減とシャッタースピードの更なる上積みは必要かと。
しかしそれをキットレンズで何とかしろと無茶を言うのです。
嫁に理を尽くして説明しても、今のままでは「一眼レフ購入の許可を出してやったのに、まだレンズが欲しいだぁ?寝言いってんじゃねーぞ!」と言われるのがオチです。。。
ということで今回皆様にお願いしているしだいです。

書込番号:15301051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/11/06 17:14(1年以上前)

raven Oさま、私こそ考え及ばず、またプレーヤーの事も考え、撮影努力をされているとの事、
言葉も足りずレスして申し訳ありません。

スレ主さま、ご子息と勝手に思い込みレスして申し訳ありません、

UPされました写真は明るく撮れていると思いますが。

シャツターチャンスに対して、もっと明るいレンズが欲しい…勝手に感じました、
悪意は御座いませんので、気を悪くされないで下さい。

お2人の、今後のご活躍を期待しております。

書込番号:15303407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/11/06 17:46(1年以上前)

狸の酒盛りさん


いえいえ、普通このような相談なら自分の子供のことかと思うのが普通で、女の人より魚釣りの方が好きで子供がまだ持てない人間(なにせ魚は喋らないですから可愛いです。。)の方が変なのです(汗
それに狸の酒盛りさんのゲーム理過度を上げろというご指摘は至極ごもっともなことであって、全てのスポーツ写真に当てはまることです。

>UPされました写真は明るく撮れていると思いますが。
ありがとうございます。
撮影した直後はかなり凹んだのですが、そのような評価を下さる方がおられるということは、ボディの高感度性能が思いのほか良かったということなのでしょう。

書込番号:15303504

ナイスクチコミ!2


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2012/11/06 18:10(1年以上前)

いや、旦那さんの気持ちはデジイチ持ってるかたは大概理解してると思います。

本当に良く撮れてるんですが、カメラに疎い方ほどデジイチ神話みたいなものを持ち、
「高いからどんなものでも、どんなときでも美しい」

そんな考えを持ってると思います。
切れが悪い時に高感度の話をしても、目上の素人さんとかだと、
「言い訳か?腕だろwww」
何てやり取りも…

それはさておき、ジャンル違いのもので良ければ、奥様説得写真掲載します。

書込番号:15303575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/11/06 18:46(1年以上前)

F2.8レンズはあるにこしたことはないです。

けど、スレ主さんの場合は焦点距離が短くても大丈夫なのかな?と感じました。

今回撮った焦点距離はどのくらいが
多かったですか?
また、最大でどのくらいを使いましたか?

75mmまてで良ければタムロンのA09なんて安いですし、
135mmなら、ペンタは50-135があります(これは値段が高いけど。シグマの70-200f2.8と変わらないかな)。

若しくは、編集ソフト(lr)などでノイズを消すというのもありますが、これはやりすぎるとノッペリするので、やはりf2.8が欲しいですね。

書込番号:15303685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/06 21:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

EF70-200F2.8U

←同じく

キットレンズEF55-250

バドミントンという事で・・(毎度おなじみですが)
割と明るい体育館ですが、明るいレンズにこしたことはありません。
カメラはEOS60Dです。


書込番号:15304450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/11/06 23:09(1年以上前)

○raven 0さん
>「高いからどんなものでも、どんなときでも美しい」
そうなんです。
最初に見せたのが十分な明るさの下で撮った写真(ご近所のBBQに来た子供たちを撮る役目。当然のごとく一口も食べさせてもらえませんでした。。。)だったのですが、それを基準にされるものですからハードルが高くって。。。

>それはさておき、ジャンル違いのもので良ければ、奥様説得写真掲載します。
よろしくお願いします!



○いつかはフルサイズさん

バスケやハンドボールのコートを一面しかとれないぐらいの会場なら200mmは必要無いと思います。
最初にお見せした写真は二階からの撮影でしたので、ほとんどが135mmでしたが、コート横を自由に行き来できるような環境なら100mm以下でも対応できるかと。
まぁ、ベストは50-135★ですね。でもとても鬼嫁の首が縦に振られることは無いと思います。。。


○desuyoneさん
おぉ。ありがとうございます。
つーか一枚目の写真が特にカッコいいです。
やっぱりノイズがずいぶん違いますね。
また羽根を完全に止めるとなると、とんでもなくSSを上げなければならないようですが、「バトミントンやってるぞぉ!」って雰囲気の写真なら1/500ぐらいのSSがちょうど良さそうです。
ダウンロードして鬼嫁に見せたいと思います。

書込番号:15305032

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/11/07 08:30(1年以上前)

犬山鬼神さん、こんにちは。

読んでいて身の震えるような鬼嫁スレ(?)のupをありがとうございます。
僕もバスケの試合を撮影することがあるのですが、
50-135の距離はバスケやハンドボールのコートの広さにピッタリと思います。
今は60-250のみ所有です撮影していますが、広角端60mmは、あと本のちょっと下がりたい感覚、
望遠域は150以上は使いません。
以前シグマから50-150 F2.8が50,000程で売られていたのですが、
現在はなくなっています。
中古市場でもあまり見かけないのですが、探してみてはいかがでしょう?

書込番号:15306161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:272件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/11/07 16:00(1年以上前)

Pic-7さん

50-135F2.8や50-150F2.8はホントに室内スポーツにはもってこいですね。
しかし、、、私の場合そんな贅沢はできそうにもありませんので、手持ちの明るい単焦点とトリミングで乗り切ろうかと今は考えております。。。
というか「テメーの独身時代の道楽レンズが有るだろうがー!あ゛〜?」と鬼嫁に先手を打たれました。。。

でも、、ビデオカメラは沢山持ってましたが、レンズは二本しか持ってなかったのです。。
しかしその違いさえ理解してくれようとしないのです。。。
鬼嫁からすればビデオカメラもレンズも「機械ゴミ」というくくりで同じジャンルなのでしょう(涙

書込番号:15307582

ナイスクチコミ!1


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2012/11/07 20:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

残暑とはいえ、一応暗所といえば暗所でしょうか

主さん、何というか…お気の毒です。

まあ工夫次第で高感度はもう少し低く出来るでしょうが、限界は目に見えてますね^^;
今更ですが、暗所ばかりが大口径ではない的な駄作例をどうぞ。

TAMRONのA001とA09です。
開いてボカして、絞ってキレて…大口径の基本的な醍醐味ですね。

書込番号:15308619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/11/08 09:37(1年以上前)

raven 0さん

>開いてボカして、絞ってキレて…大口径の基本的な醍醐味ですね。

ですよね。
旅の写真でしょうか、、鬼嫁用というか、、私が癒されています。。。

明るいレンズはM50mmF1.4しか持っていないのですが、昨日ガラクタ場に置かれた可哀想なレンズを引っ張り出してきました。
雑に扱われていたのが逆に良かったのか、カビも無くK30でも使えました。
室内競技には短いですが、オールドレンズで私も癒されたいと思います。。。

っで、次の土曜日は弓道の試合を撮影させられるようです。。。
ハンドボール以上に未知の世界です。。
たぶん長玉が必要なのでしょうけど、、、持ってたはずのFA100-300が見当たりませんでした。
おそらく捨てられているのでしょうね。。。

結婚って何なんだ。

書込番号:15310904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/08 23:14(1年以上前)

犬山鬼神 さま

我が家にも一人いますよ。


マニュアルフォーカスでよければ、ヤフオクでsmcm135 F3.5 が安く取引されています。


写りもシャープでなかなか良い感じ。

http://jt8d-219.blog.so-net.ne.jp/2012-03-22

あとは腕次第かな。


「yomeは元気で、留守がいい。」


書込番号:15313948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2012/11/09 16:15(1年以上前)

山を眺めてハイホーさん

マニュアルレンズは良いっすね。
やっぱ専用だけあってピント合わせが楽です。
今日は鬼嫁知人宅に来いといわれていますので、私もM50F1.4一本で撮ってくる予定です(^^

書込番号:15316395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信31

お気に入りに追加

標準

付属RAW現像ソフトが・・

2012/05/29 18:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

K5に匹敵する中身でK5よりさらにコンパクトに、というわけで、なかなか魅力的な機種と思ってたんですが、ひとつ気になる点が・・・
付属RAW現像ソフトがK-01同様SILKYになっちゃったみたいですね。自分は現在ほぼ100%RAW撮影で、現像はPENTAX Digital Camera Utility 4を使用してます。SILKYだとPENTAXのカスタムイメージもCTEも使えませんよね?JPEGとRAWで出てくる画がまるで違う、と。
PENTAXはRAW現像ソフトの自社開発をやめちゃったんでしょうかね?自分はPENTAXの画が好きでPENTAX使ってますので、PENTAXのカメラでPENTAXの画が撮れないというのは悲しいです。

書込番号:14619148

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/31 20:48(1年以上前)

>現像はPENTAX Digital Camera Utility 4を使用してます。
>PENTAXはRAW現像ソフトの自社開発をやめちゃったんでしょうかね?
 自分はPENTAXの画が好きでPENTAX使ってますので、
>PENTAXのカメラでPENTAXの画が撮れないというのは悲しいです。

PDCU4をお持ちであればカスタムイマージの適用が出来ますよね?
おそらくVerUPでK-30にも対応される事でしょう。
このカメラが初なら分からないでもありませんが、
従来からのユーザでPDCU所有していれば悲しいことは無いと思いますが。

書込番号:14626978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件 QのadobeRGBが変 

2012/05/31 21:29(1年以上前)

私もペンタックスの絵作りが好きでユーザーになった口です。K100Dを買った頃は「CやNの画はちょっと」という気がしてました。最近はどのメーカも「鮮やか」仕上げが似てきて、ちょっと見ただけでは判らなくなってきたと感じています。

Body内のデジタルフィルターはペンタックスオリジナルではないのでは?と思います。外からライセンスを受けてチューニングしているのでは? もしそうなら付属ソフトに入れると2倍以上のコストになるかと思います。その上仕上がりを完全に揃えられない問題があります(たとえばK100DとK20D、Qではそもそも色合いが違う)。
Nの様にソフトを別売にしている所もありますし、仕方が無いかな?と思っています。

書込番号:14627139

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2012/05/31 22:01(1年以上前)

gintaroさん、

少ないマンパワーで、今まで、よく、PDCU4のようなソフトを、無料で付けてくれたと、感謝していますよ。
今回、ソフトが変わるのも、いろいろ事情があるのでしょう。でも、無料で付けてくれるのですから、ありがたいと思いませんか?
それに、もともと、自社開発はしていませんし(PDCU4も、delphianさんが言うように、SILKYPIXベース)。

ペンタックスは、PCがなくても、カメラだけで完結できるように製品開発していると、どこかで読んだ記憶があります。
カメラ内現像で、ほぼ、全てのことができますし、性能も良くなっているので、むしろ、カメラ内現像を使うのも手です。私の場合、K-5からカメラ内現像をメインに使うようになりました。

カメラだけあれば、ペンタックスで、ペンタックスの画が撮れるんですよ!
試しに、RAW+JPEGで、しばらく撮ってみたらいかがでしょう?

書込番号:14627282

ナイスクチコミ!3


スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

2012/06/01 03:12(1年以上前)

delphianさん
もちろん、他社製ソフトを使用してる方もたくさんいるでしょうし、現在PDCU4を使用しているユーザーにしても、こだわりの度合いは様々でしょう。上でパナソニックの名前をあげましたが、あそこもSILKY同梱で、パナの画はJPEGでしか出せませんが、それに対してユーザーが文句言ってるのもあまり見かけません。ですから、自分みたいなユーザーの方が少数派なのかな、とも思ってます。
ちょっと愚痴っぽくなってしまってますが、こういうユーザーもいます、ということで。。

Hyper★さん
>おそらくVerUPでK-30にも対応される事でしょう。

う〜ん、その可能性はないと思います。QもK-01もSIPLY同梱で、PDCU4はいまだ対応してません。そもそもPDCU4を対応させるのであれば、最初から対応済のPDCU4同梱にしない理由がないと思います。

k100d_userさん
RAW現像ソフトでデジタルフィルタに対応してるのはオリンパスくらいではないかと思いますし、コストの問題と言うよりは、優先順位が低い、ということかなと考えます。自分としては純正ソフトに多くは望まないので、機能面では現在のPDCU4にほぼ満足しています。
機種による色の違いというのも、ある程度は個性として、あってもよいかと思ってますが、確かに最近のPENTAXはくせが少なくなった感はありますね。個人的には黄色くずっこける昔の機種の発色が好きですが。
尚、NIKONはソフト別売りとよく言われますが、同梱ソフトのViewNXでRAW現像できます。(よりアドバンストな作業がしたいユーザー向けに有料のCaptureNXが用意されてる。)

Photo研さん
>少ないマンパワーで、今まで、よく、PDCU4のようなソフトを、無料で付けてくれたと、感謝していますよ。
今回、ソフトが変わるのも、いろいろ事情があるのでしょう。でも、無料で付けてくれるのですから、ありがたいと思いませんか?
それに、もともと、自社開発はしていませんし(PDCU4も、delphianさんが言うように、SILKYPIXベース)。

K30の素子はソニー製で、PDCU4のエンジンはSILKYですが、いずれもPENTAXが企画、デザインし製品ですね。少なくともカスタムメードであり、PDCU4のさらなるバージョンアップはPENTAXの仕事です。
自分も、PDCU4は無料附属ソフトとしては悪くないと評価してますし、応援もしてます。ただ、SILKYに関しては無料といってもカメラ代金に含まれてるというだけの話ですから、ありがたがる理由が分かりません。自分にとっては、無料のSILKYを付けるよりも、有料でもPDCU4を対応してくれた方がよほどありがたいですし良心的対応と思います。

ソフトが変わったいろいろな事情というのを自分も考えて見てるんですが、単なるコスト削減でないとしたら、RICHOとの画像処理、現像ソフト開発の一本化みたいな動きが背景にあるのかな、とか?いずれにしろ一時的な措置であることを祈ります。

書込番号:14628177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件 IF YOUR IN THESE ARMS 

2012/06/06 11:25(1年以上前)

昔から市ラボでしたよねぇ。ペンタックス用のチューニングをして。
確かK10DかK20Dからだったような?説明書の表紙をみればシルキーのロゴが踊ってますよ。
私もカメラ内現像で出してシルキーの製品版で整える、風な使い方ですね。

書込番号:14647075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/07 01:55(1年以上前)

先ほど、FAQを見ましたら記載がありました。

Q:付属ソフトはなんですか?

A:回答
SILKYPIX Developer Studio 3.0 for PENTAX(Ver.3.0.0.5)が付属しています。


Q:K-30の画像はDigital Camera Utility4で使用できますか?

A:回答

JPEG画像の閲覧はできますが画像編集とRAW展開には対応しておりません。


よく調べずに、張り切ってDigital Camera Utility4の雑誌を購入したので、使えないとわかり残念です。

書込番号:14650011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/07 02:22(1年以上前)

ごめんなさい!
修正です。

【よく調べずに、張り切ってDigital Camera Utility4の雑誌を購入したので、使えないとわかり残念です。】

雑誌は、SILKYPIXでした。
寝ぼけて混同していたみたいです。
失礼しました。

書込番号:14650051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 QのadobeRGBが変 

2012/06/07 10:41(1年以上前)

蒼いノクターンさん、こんにちは。
K-30は外付けディスプレイにHDMI接続してRAW現像できますか?
HDMI出力の色温度調整ができますか?
TIFFファイル出力ができますか?
この3つができれば、ごみ取りとデジタルシフト、プリント用の微調整をパソコンでやれればPentax Bodyの色や調子を残して仕上げができます。

こんな所もこだわって設計して欲しいな。

書込番号:14650771

ナイスクチコミ!1


ittoku3さん
クチコミ投稿数:41件

2012/06/07 16:26(1年以上前)

Lightroom3で、
K-5のカスタムイメージのプリセットをアップしている方がおられましたので、
ご参考までに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13441489/

書込番号:14651631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/07 22:36(1年以上前)

k100d_user さん

カメラ本体にHDMI端子が無く、
HDMI接続することはできませんね。

カメラでRAW展開する場合は、記録形式はJPEGのみとなり、
TIFF形式での保存はできないということでした。




書込番号:14653033

ナイスクチコミ!1


スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

2012/06/08 00:45(1年以上前)

蒼いノクターンさん、結局、購入された雑誌は無駄にならなかった、のかな?
ご紹介いただいたように、Kr等に付属のPDCU4はK30などの新機種で使えない、逆に(これもFAQにありましたが)K30等に付属のSILKYはKrなどの従来機種で使えない、ということで、結構イタイ状況な気がしてます。

ittoku3さん、ご紹介どうも。Lightroomはいろいろなプリセットが提供されてるのが強みですね。

書込番号:14653572

ナイスクチコミ!2


藁々さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/08 07:27(1年以上前)

ボディ内現像もろくに出来ない某社よりマシ。
なんといっても、撮って出しJPEGと色合い画質全く同じものとなるのはボディ内現像だけ。
パソコンソフトは似か寄らせることは出来ても、同じにはならない!

書込番号:14654050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 QのadobeRGBが変 

2012/06/08 11:30(1年以上前)

蒼いノクターンさん、ご指摘ありがとうございます。
うーん、Full HD記録対応でアナログ出力ですか。こんな所が「全部入り」から漏れているとは。

gintaroさん、私にはRAW現像をされる理由を汲み取れませんが、RAW現像用の有料ソフト1つ持っていると色んなカメラやデータに横断的に使えますのでお勧めします。

書込番号:14654618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/12 02:09(1年以上前)

gintaroさん

雑誌は無駄にはならなそうです。
お気遣いありがとうございます。

K-rの説明書の表紙には、SILKYのロゴが入っていますが、
SILKYはK-rでは使えないのですか?

私はK-xを使用しているのですが、
説明書の表紙にSILKYのロゴが入っていたので、
SILKYの雑誌を買っちゃいました。
まだ使っていませんが・・・。

書込番号:14670726

ナイスクチコミ!0


スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

2012/06/12 14:10(1年以上前)

>K-rの説明書の表紙には、SILKYのロゴが入っていますが、
SILKYはK-rでは使えないのですか?

K-30付属のSILKYPIX for PENTAXについては、
「このソフトウェアで扱えるRAWファイルはK-30、K-01およびQで撮影されたDNGファイルのみです 」とQ&Aにありますので、K-rでは使えませんね。
K-r付属のソフトPentax Digital Camera Utility 4のエンジンがSILKYのものを使っている、ということでロゴが入ってるようですが、ソフトとしては完全に別物です。
もちろん、市販のSILKYPIXはすべてのカメラで使えます。いずれにしろ、SILKYだとPENTAXのカスタムイメージ等が使えないので、それがいやだなぁ、と自分はぼやいてるわけですが、SILKY自体は手軽で使いやすいソフトです。

書込番号:14672150

ナイスクチコミ!0


スレ主 gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件

2012/06/12 14:15(1年以上前)

ソフトとしては別物と書きましたが、PDCU4はSILKYから流用してる機能も多いので、そういう部分に関してはSILKYのマニュアルはPDCU4を使う上でも役に立ちます。

書込番号:14672159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/12 15:52(1年以上前)

gintaroさん

>K-r付属のソフトPentax Digital Camera Utility 4のエンジンがSILKYのものを使っている、ということでロゴが入ってるようですが、

そういうことだったんですね。
納得しました。ありがとうございます!

書込番号:14672417

ナイスクチコミ!0


muirさん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/01 20:38(1年以上前)

gintaroさんこんにちは。
PDCUはあくまでカメラ内現像を模倣したものであって、同一の結果は得られない・・・
私も最近この方のHPで知って残念に思ってます。

http://bigdaddyphoto.blog41.fc2.com/blog-entry-905.html
http://bigdaddyphoto.blog41.fc2.com/blog-entry-906.html
http://bigdaddyphoto.blog41.fc2.com/blog-entry-907.html

gintaroさんの言われているカスタムイメージだけでなく、
ペンタックスの特徴であるファインシャープネス(FS)、
エクストラシャープネス(ES)が適用されないとのこと。
これを生かそうとすれば、PDCUでセットした値を元にカメラ内で再現像するしかないようです。
FS・ESについての引用
→「カメラ内のシャープネス設定は一般的な現像ソフトやレタッチソフトと異なり、
  主にエッジ部分とその周辺に掛かるようになっているらしい。言い換えると
  被写界深度から大きく外れているボケた部分にはあまり掛からない」
 
 「PDCU4はカスタムイメージを一切変更せずとも、何か1つの作業をした瞬間に
  NS風のシャープネスを採用してしまう大きな仕様バグがある」
 
 「シャープネスはSilkypix独自のシャープネスが使われてしまうので、
  せっかく細い線を求めてそれらを使ったのに、太くなってしまう」

 「PDCU4はファイルが何であろうが、強制的にシャープを掛ける、
  しかもアルゴリズムが全く異なるシャープを掛けてしまう」

マンパワーやコスト、その他色々理由や判断があって現状の提供内容に
なっているのだとは思いますが・・・。

ペンタックスを選ぶ理由は人それぞれだと思いますが、「魅力的な単焦点レンズがあるから」
「小型軽量だから」「防塵防滴があるから」と同様に少ないかもしれませんが「FS、ESがすごい」「カスタムイメージが好きだ」というのもあると思います。
本来カメラが出せる絵を出せないというのは勿体ないです。

現状を変えようとすれば開発の費用が掛かるでしょう。
K5Uに対してK5USを用意したように、それが必要な方に有償で提供するというのも
手だと思います。
K5USの「解像感の向上」が支持されているのは事実だと思いますし、
「解像感」への需要は小さくないと思います。

ただ、作ること改良することに時間と費用が掛かっても、ハードと違いソフトなので、
1人に提供しても100人に提供してもトータルの費用は殆ど変わらないと思います。
少しの上乗せでみんなに提供してほしいなあ。

書込番号:15281599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 QのadobeRGBが変 

2012/11/02 10:00(1年以上前)

muirさん、はじめまして今日は。
何のために(目的)RAW現像をされますか?目的により、body内RAW現像とSilkyを使い分けるのかなと思っています。
私はQを使っています。付属のSilkyをつかうならカラーモードをDNG標準色にするとペンタックスデフォルトの鮮やか設定と似た雰囲気になるかと思います。線を細くするならナチュラルファイン+ピュアディティールをベースに、ノイズリダクション(偽色抑制)を半分以下に弱めつつ輪郭協調を強めていきます。モザイク先鋭度も100にします。

書込番号:15283820

ナイスクチコミ!0


muirさん
クチコミ投稿数:8件

2012/11/04 00:54(1年以上前)

k 100d userさん。こんにちは。
正直私はこの面の知識経験は超初心者なんです。
目的も漠然としています。
→「画質を落とさずに調整できる(失敗を救いやすい)」
程度の認識なんです。

そもそも私が写真を撮る目的が「家族(子供)の日常を記録していくこと」でして、
作品的な写真はあまり撮りません。シャッターチャンス優先でバシバシ撮ります。
腕がない証拠でもあるのですが、「顔が暗く写った」とか少なくありません。
邪道かもしれませんが撮影後の救済をあてにしている部分が大きいです。

カメラの液晶画面で操作するよりPCのモニターで調整機能使いながら修正していく方が
はるかに楽で確認しやすいので、カメラ内現像と添付ソフト現像の結果が同一であって
欲しいなと思います。

書込番号:15291754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

クチコミ投稿数:162件 八戸で生きる。 

との事です。
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k30_s.html


変更内容
・コントラストAF性能を向上
・全般的な動作安定性を向上

書込番号:15249256

ナイスクチコミ!14


返信する
tizupizaさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5 キノカバ 

2012/10/25 12:12(1年以上前)

ファームアップの様子を動画にしました。
手順等が不安な人は参考にしてみてください。
http://www.youtube.com/watch?v=w51MMhA3Cpc

書込番号:15249493

ナイスクチコミ!10


Rolling_kさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/25 16:22(1年以上前)

おっぺけぺえさん
こんにちは。
早速ファームUPしました。

以前から不満だった点が改善されました。
背面液晶offの設定がレリーズするとリセットされて背面液晶onに戻されてたのですが、
ファーム1.01ではレリーズしてもリセットされなくなりました。
ありがたいです。(^^ゞ

書込番号:15250207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度5

2012/10/25 16:46(1年以上前)

>背面液晶offの設定がレリーズするとリセットされて

おお、これはありがたい。
いちいちリセットされるから、「この設定はいったい何のためにあるの?」と考え込んでしまいましたが、バージョンアップで改善されるのですね。
他にも何か改善されるのでしょうか。。。
といっても別に不満は無いのですが(笑

書込番号:15250278

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

K-30 18-135キットを当てよう!

2012/10/24 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:4651件 さいたまヌーベルバーグ写真展 
機種不明

いつも写真展や写真教室などの案内チラシ・ハガキなどは
プリントパックさんにお願いしているのですが
「大感謝祭キャンペーン」の抽選プレゼントの中に
“K-30 18-135キット”が含まれています。
https://www.printpac.co.jp/contents/10th/present2.html

プリントの機会があったら、こちらでK-30を当てようぜ!!笑

書込番号:15246317

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/10/24 17:53(1年以上前)

プリントて書いてるから 依頼してみようかなと思いましたが
>1回のご注文が3万円以上の商品をご注文いただいたお客様の中から・・・


ハードル高すぎますぅ

書込番号:15246331

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ126

返信53

お気に入りに追加

標準

K-5ユーザー目線のK-30のレポート

2012/09/07 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

遅い情報になりますが、デジカメWatchの「気になるデジカメ長期リアルタイムレポート」
シリーズのK-30編が始まっていますね。

 PENTAX K-30【第1回】
 スーパーフィールドカメラの末弟を試し撮り
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20120905_557337.html


K-5ユーザーの目線ですから、偏ってますねぇ…。

操作系に関しては、確かにK-rの延長線上にある感じですよね。
でもやっぱり、2ダイヤル、ってのは便利だと思います。
とくにペンタックスのデジイチでは、画像再生の時に、2ダイヤル機でないと
拡大したまま他の画像に送り、ってのがやりにくいからです。

K10D以降の中級機は、いろんな意味で使いやすいです(ただし、やや重い)。
残念ながら、初代のistDでは、その当たりのデジタルならではの2ダイヤルの使い勝手、
というのはイマイチなのですが、それでもハイパー操作系は最高です!。


K-30は、軽量でありながら、プリズムで高視野率のファインダと2ダイヤル搭載で、
おまけに防塵防滴ですから、他社には無い、今のところ、オンリーワン!なカメラですね。

書込番号:15034457

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/10 20:23(1年以上前)

K-30は俺みたいな初心者に優しいいいカメラ。
ダイヤル設定の件はぜひレポートお願いします。

パースの話はよくわからないし、つまんないからやめてほしいけど、
よく見たらスレ主自ら脱線してるんだね。スレを別に立てたらいいですよ。

書込番号:15047751

ナイスクチコミ!5


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/10 21:42(1年以上前)

>ピスタチオグリーンさん

レスありがとうございます。
確かに、自分がメインで使用している機種と比べてしまうのは、仕方が無いですよね。

「偏ってますねぇ…。」は、悪口じゃなく、ここまで偏っているとおもしろいなー。
って感じの気持ちで書きました。

 >個人的にはK-7のLiveViewボタンがPlayボタンと入れ替わればいいなぁ

LiveViewボタンは、特等席にある割には、使わない時は使わないので、
誤動作防止もかねて、片手で操作しやすい位置にPlayボタンがあるのは良いですよね。
K-m以来の片手で動作しやすい配置を、受け継いでますね。

 >後は収差補正がタイムラグ無くで効くようになったのがいいですね。

店頭のデモ機などで、収差補正がオンになっていると、画像確認までの時間に
タイムラグがあったので、はじめてペンタックスのデジイチを触る人にとっては、
ペンタのカメラってもたつくなぁ、と思われてしまって損でしたから、良い改善ですね。

このスレッドで紹介しているK-30のレポでも、収差補正をオンにして、直線的な被写体を
撮ったりしていますが、JPEGの撮ってだしだと、便利な機能ですよね。


パースペクティブに関しても、画角の変化を、単純化した説明をしていただき、
ありがとうございました。

画角の数字を出すのも、例としてよいかもしれないですね。
どちらかと言えば、レンズの焦点距離の変化よりも、画角の変化に絞ってシンプルに
解説されているように見えるのですが、入り口としては、アリな感じですね。

画面全体から感じるパースペクティブ、というほうの意味では、
私もその通りだと思いますし、別のスレでは両方を挙げて説明したりしていました。

ピンホールでの、投影面の範囲を切り出して、画角を変える方法の説明に近いと思います。
今のカメラで言えば、撮像素子の面積を広げて、画角を広げる方法に近いかもしれないですね。


K-30に関するコメントと、画角やパースに関する御説明、ありがとうございました。

書込番号:15048183

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/10 22:10(1年以上前)

今、あらためてこのスレで紹介した、
 PENTAX K-30【第1回】
 スーパーフィールドカメラの末弟を試し撮り
を読んだり、作例をジッと見つめてみたのですが、

このレポートの作例画像、高倍率ズームであることを念頭においた、
それぞれの焦点距離や画角での、ほんのわずかな微妙なパースを
意識するような、繊細な撮影が多いような印象を受けました。

ライターさんの好みかもしれませんね。
一番下の遠景のビルのパースは、ライターさん自身のコメントに
ある通り、わずかな見下げによる、微妙なビルの下つぼまりのパースがあるし、
18mmという広角だからこそ、誇張もあるわけで(遠いので、さほど大きな誇張ではないですが)。

セミの抜け殻は、テレ端の135mmで最短撮影距離付近での撮影だと思うのですが、
IF方式の高倍率ズームだから、135mmとは言っても、実焦点距離は100mm前後くらいに
なっているかもしれないし、わりと自然な、人間の眼に近いパースで被写体を
とらえていると感じます。

前半はK-5ユーザーゆえの偏りっぷりに圧倒されるというか、あきれるほどに
少し笑ってしまうような内容ですが、作例はどれも、新製品のレポとしては、
良い意味で、地味で繊細な画で、不思議と好感が持てます。

発色やボケ味も含めて、ペンタックスユーザーだと、良い意味で、
見たことがある、というか懐かしい画、な気がしました。

書込番号:15048332

ナイスクチコミ!1


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2012/09/11 02:14(1年以上前)

本題からはずれてしまった拙コメントに多くの返信をいただき、ありがとうございました。
同時にK-30とは直接関係のない内容を長々と書いてしまいましてたいへん申し訳ありませんでした。

この一連の書き込みを読ませていただき、やはり「パースペクティブ」の言葉のとらえ方が私は間違っているように感じました。

私が思っていた事は、ぴかーどかんちょうさんが書いて下さっている事とおそらくほぼ同じで、「いすに座って」〜のくだりと、「と同時に、撮影距離も変化していると思います」というお言葉がとても大切な部分でした。

とはいえこれ以上書き込みましても、私はこれまでと同レベルの話しかできませんし、またそういった内容がもしかしたら皆さんを不快にさせてしまっているのかもしれません。
これで最後といたします。

言葉の定義をはっきりと理解する事はできなかったものの、皮肉でも何でもなく本心で、皆さんのいろいろなご意見をうかがう事ができて幸いでした。
また何かの機会があれば、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15049374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/09/11 10:27(1年以上前)

同じ煉瓦で作った平面の壁を真正面から写した場合、全ての煉瓦は同じ大きさ、同じ形になるのがパースペクティブの論理通りに歪曲収差が無い様に作られたカメラとレンズです。
この場合個々の煉瓦を見れば端の方は真ん中より遠いし、正面を向いていません。
もし全ての煉瓦をカメラと同じ距離にカメラに正面を向けて並べたら画角が大きく成るに従って画面の端にある煉瓦ほど大きく、歪んで写ります。

つまり写真の撮影において(特に広角レンズの場合)

>いすに座って、本や人、電柱等、何でも良いですが、眺めていた場合
>画角をイメージするため、両手を広げたり狭めたりしても
>遠くの電柱が寄ってきたり
>斜めから見ている本などが台形になったり正方形になったりしません

という純朴な考えは通用しないのです。
平面上に並んだものを撮影すれば気づき難いとしてもカメラから等距離に正面を向けて物を並べて撮影すれば画角独自のパース感がある事は明瞭になるでしょう。

静物画というテーブルの上に野菜や果物を転がしたつまらないジャンルの絵を美術の時間に書かされた事があるかと思います。本来は空間の中に立体を配置するパースペクティブの訓練だったのでしょうが現在の美術教育は技能の習得に消極的なのでパースの理論は教わらないですね。まあ全ての生徒が職業画家になる事を目指している訳ではないのでそれで充分とも言えますが。

写真は絵と違ってパースペクティブの理論を理解して実行しなくてもシャッターを押すだけで勝手にパースペクティブの理論通りの画が撮れるので知らないかもしれませんが、やはり職業写真家として正確にニーズに応える為には必要な知識です。

書込番号:15050080

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/11 10:58(1年以上前)

K-5IIs、発表されましたね。 発売後しばらくはそれなりの値段で販売されると思うので、
K-30のお買い得感が、強まるかもしれないですね。

でも、実際のところ、販売上の一番のライバルは、K-5IIになるんでしょうね。
他社機よりも、手ごわい相手かも。

K-rもしくはK-xのクラスの後継機は、どうなんでしょうね。
APS-Cのレフ機のラインナップは、もう充実しているので、エントリー向けには、
ノンレフ機の新機種が用意されているのかもしれませんね。
超小型軽量では、Q10もありますし。


>Dongorosさん

Dongorosさんの「パースペクティブ」というの言葉のとらえ方が
間違っている、というのではなく、パースペクティブの中の、ごく一部の
現象について、スピーディーに理解をしようとされすぎているのだと思います。

Dongorosさんや ぴかーどかんちょうさんがおっしゃっている、パースのことは、
単焦点のパンフォーカスレンズなど(繰り出しなどのフォーカス機構で実焦点距離のずれないレンズ)
で、デジタルズームやクロップでの、画角の変化であれば、その通りになると思います。
撮影条件をものすごく限定した、パースペクティブの話としては、間違っていないと思いますよ。

上記のようなレンズで、撮影距離や撮影位置を変えれば、
「近くにある物と遠くにある物の、見かけ上の大きさの差(比率)」
は変わりますし、位置や角度が同じならば、クロップやデジタルズームをしても、
中の被写体の形状のパースは変わらないですね。二点の比も。

でも、そのレンズの焦点距離や画角によっては、人間が見ているパースペクティブ、遠近感とは、
違って写ります。厳密に言えば、たとえ人間の眼に近いパースを描くレンズでも、
完全に一致するわけではないでしょう。画角が大きく広がれば、どんなレンズでも周辺部に
パースの誇張はあるでしょうし。(立体を撮影する場合。もちろん風景なども)

絵画の遠近法や、人間の眼で感じる遠近感は、一見、関係なさそうに見えるかもしれないですが、
実際は、写真撮影ならではのパースペクティブを理解するためには、知っていたほうが良いことなのです。


上で 猫の座布団さんも書かれていますが、撮影者の意思や認識とは無関係に、
パースペクティブ、遠近感を変化させて、簡単に撮影できてしまうのが、
今のカメラとレンズの組み合わせです。

同じ撮影位置からでも、パースペクティブ、遠近感が変化していることを、
価格コムでは、専業のカメラマンですら、解っていないような投稿を見るのですが、
そういう人には、商品撮影などのブツ撮りは、頼まないほうが良いだろうな、と思います。
消費者からクレームが来そうですね。見本写真と形や大きさが違いすぎる!とか。

人物の撮影も、パースペクティブがとても大事な要素なのですが、これは
むしろ昔の人たちのほうが、よく理解していたようです。アマチュア、プロ問わず。

今は、ネットの情報が、かえって誤解や勘違いや早とちりを生んでいるのだと思います。


スレッドの主題から脱線しているのは、私の意志なので、失礼しました。
紹介しているK-30のレポの中で、パースに関するコメントと作例があったからです。

このスレッドでは、焦点距離を変えて画角を変化させることで、(たとえトリミングしても)
パースペクティブ、遠近感が変化することを、主に書きましたが、実際は、
レンズを交換すれば、近い焦点距離でもパースが変化することもありますし、
誤解を恐れずに書くなら、レンズごとに、それぞれの持ち味があるように、遠近感の表現もあるのだと思います。

書込番号:15050154

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/20 00:18(1年以上前)

遠近感、パースペクティブに関しては、一言で定義すると、かえって不正確になるので、
いろいろと遠回しな表現を用いて、このスレでは書きましたが、基本的なところを整理して書けば、
現在の一般的なレンズ交換式のカメラやズームレンズ搭載のカメラでは、
「撮影位置が同じならパースペクティブは変わらない」
という話は、撮影条件をひどく限定した時の話で、大きな誤解で、一般的には大間違い、であることは
ハッキリしていますので、早とちりしている人は、基本的なことから学びなおしたほうがいいと思います。

このスレでも、撮影距離が等しければパースペクティブは変わらない、と信じてしまっている人の
意見もありますが、ちゃんとした検証をすれば、焦点距離の変化で画角が変わることで、
パースペクティブが変化することは、理論的にも当たり前だし、当然のことなんです。

もちろん、同じ撮影位置から、望遠レンズなどで撮影したものと比べても、その違いは解ります。
ネット上の解説の多くは、パースの違いが見えていない人や、理論すらあっていない机上の空論を
信じ込んでしまっている人達の、妄想の産物のように見えます。

デジタルズームやクロップの話を書いているならともかく、現在の一般的な
カメラとレンズの組み合わせで、焦点距離を変えて画角を変えるということが、
いったいどういう状態で被写体が写るのか、という基本的なことがまったく解っていないのでしょう。


パナソニックのGH3が、GH1&2で採用されていた、一回り大きな素子を用いた
「画角の変わらないマルチアスペクト」機能が、無くなってしまったようです。

画角が変わらないままいくつかのアスペクト比に変えられることによって
構図を変えることもでき、被写体の入り方によっては、よりパースの誇張を強くしたり、
逆に、誇張が強いゾーンを画面内に入れないこともできるわけです。

16:9などは、レンズのイメージサークルの周辺部分を使うので、広角系のレンズでは、
構図によっては、パースが強く誇張されている画にしやすかったりしますね。

人間の目を超えた遠近感、という状態がいったいどういうことなのか、
それがちゃんと解っていない状態で、パースを語っている人が、価格コム上では多すぎるようです。

書込番号:15092013

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/20 00:23(1年以上前)

各社が新製品ラッシュで、K-30もすっかり影が薄くなってしまいましたが、
これが落ち着いたら、少し価格も下がっているかもしれませんし、
またこのカメラの魅力が評価されるかもしれませんね。

現時点でオンリーワンな仕様で、デザインも一度見たら忘れられない造形ですし。

後継機の発表で、中古のK-5が値下がるかもしれないですが、それもライバルになるかもしれませんね。

今でも、深夜などで、向井さんのK-30のCMをときどき目にするので、
リコーと一緒になって、だいぶ環境が変わったんだな、と感じます。

書込番号:15092042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/20 00:32(1年以上前)

>16:9などは、レンズのイメージサークルの周辺部分を使うので

先生!訂正お願いします。

書込番号:15092078

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/20 00:42(1年以上前)

>16:9

GH1と2などの方式のことを書いているのだから、間違ってないでしょ。
書き方はだいぶ言葉を省略しているので、語弊があるけれども。

他の多くのカメラは、ただのトリミングだけどね。

書込番号:15092123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/20 00:59(1年以上前)

その方式はイメージサークルの大きさが同じだからどのアスペクトでも同じ周辺部分を使う。
元の文章が例えば、16:9でも、とかだったらおかしくない。

書込番号:15092201

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/20 01:07(1年以上前)

GH1やGH2を使ったことがあるのですかね?

撮像素子を見れば解るけれど、まさに、イメージサークルの、
横方向の周辺部分を16:9は、元の4:3に比べれば、使っているんだけどね。

逆に、縦方向では、4:3のほうが周辺を使っていて、構図によっては、
被写体の入り方で、こちらのほうが、画面全体のパースペクティブが
強くなった画も撮れたりするのだけれど。

横位置で風景などを撮ると、横の端のほうに近距離の被写体があれば、
16:9だと、より強い遠近感を感じたりするわけで、
画角の変わらないアスペクト比における、「パースペクティブの違い」は、
いくつか上のレスで書いた、「画面全体として見た場合のパースペクティブ」のほうの話で、
またややこしくなるけれど、どっちも写真撮影における、遠近感、パースペクティブの説明だよ。

書込番号:15092229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/20 01:12(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/gh1/photo_function.html

あんたこそ使った事あるの?

書込番号:15092245

ナイスクチコミ!5


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/20 01:31(1年以上前)

リンク先のパナの公式サイトでも、同じようなことが解説してあるし、
実際にGH系つかってれば、解ることだと思うんだけどな。

揚げ足とりたいのは、よくわかったから、パースペクティブの勉強も
基本的なところからすると良いと思うよ。

パナのサイトでも、距離感とか奥行きとかの言葉を用いて、
画面全体のパースペクティブに近い話を説明しているし。


構図は、写真撮影では大事なことのひとつで、
遠近感、パースペクティブのことも含めて、GH1とGH2は良い機能を持っていたし、
それが新機種で失われるなら、とても残念という話。

同じ撮影位置から、画角を変えずに撮影範囲を変えられるのは、素晴らしい機能。

マミヤのRBやRZのリボルビング機能も画期的だけど、GH系のもミラーレスであることを
上手く活かした、便利機能ですな(光学ファインダでも不可能ではないと思うが)。


逆に、K-30は、光学ファインダの伝統的な良さを、エントリークラスでも活かした、
ペンタプリズムと視野率約100%の、これから貴重になってくるカメラですね。

書込番号:15092286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/20 01:32(1年以上前)

>逆に、縦方向では、4:3の方が周辺を使っていて

それ書いてて、言ってる事が矛盾してると思いませんか?
横方向の周辺とか、縦方向とか言ってるけど、
イメージサークルの周辺に縦も横も無いでしょ?

書込番号:15092289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/20 01:36(1年以上前)

揚げ足とりじゃなくて
あなたいつも事細かに自分の間違いを訂正していらっしゃるから
ちょっとでも手助けになればと思っただけですよ。

書込番号:15092299

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/20 01:48(1年以上前)

べつに間違いもないし、矛盾もないでしょ。
語弊はあるし、どうともとれるけれど。
揚げ足とりが好きだねぇ。

K-30は、まだ買っていないけれど、GH1はずっと使っているし、よくアスペクト比も変えているよ。
(パナソニックの画作りは好みでないですが)

構図や被写体の入り方によっては、画面全体から感じるパースも変わるし、
誇張された箇所を画面内に入れたり外したりもできて、すばらしい機能です。


K-01の後のミラーレス機が、どんな仕様になるかはまだ解からないけれど、
3:2のアスペクト比を活かして、縦位置撮り専用に近いデザインのカメラもあったらいいな。

往年の二眼レフのように、首からぶら下げて、ウエストレベルっぽく、
液晶が可動できるとよいです。

ミラーレスはもはや激戦区なので、ペンタックスには、また他社には無いやつを
お願いしたいです。 まずはQ10の好発進をいのります。

 【フォトキナ】「K-5 IIs」が人気のペンタックスリコーブース
 〜リコー“全天球カメラ”のコンセプト展示も
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120920_560918.html

書込番号:15092323

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/09/20 23:40(1年以上前)

神楽坊主 さん のコメントは、読み飛ばしていたんだけれど、
どうも、本気で画角の変わらないアスペクト比のことが、解っていないみたいなので、
補足しておきます。

イメージサークルの、より周辺部、はじっこのほうを使っているのは、
この場合、16:9で間違いないでしょう。

なので、私の書き方、

 >16:9などは、レンズのイメージサークルの周辺部分を使うので、広角系のレンズでは、
 >構図によっては、パースが強く誇張されている画にしやすかったりしますね。

は、まったく問題ないでしょう。
本当に、画角が同じで、アスペクト比が変わるということが、どういうことなのか、
解っているのでしょうか? ツッコミや揚足とりにしては、あまりにもオソマツなのでは?

16:9のように、横長や縦長などのアスペクト比だと、イメージサークルの
より周辺の端っこのほうを使うことくらい、GH1やGH2などで、まともな撮影経験があれば、
すぐに解ることだと思うのですが…。
4:3などよりも、より周辺部の端のほうを使うわけで。本気で解っていないみたいなので、笑ってしまいます。


価格コムに投稿する、一部のカメラオタクの、早とちりっぷりってのは、
パースペクティブのことも含めて、本当にひどいですね。
早とちりしているだけならまだしも、当たり前のことを書いている人間に、
いちいちつっかかってくるのだから、たちが悪いです。

書込番号:15096706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/20 23:49(1年以上前)

サークルの周辺部が何処だかわかんないのかな?

以下、そのまま返しとくよ。

本気で解っていないみたいなので、笑ってしまいます。
価格コムに投稿する、一部のカメラオタクの、早とちりっぷりってのは、
パースペクティブのことも含めて、本当にひどいですね。
早とちりしているだけならまだしも、当たり前のことを書いている人間に、
いちいちつっかかってくるのだから、たちが悪いです。

書込番号:15096761

ナイスクチコミ!7


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2012/10/21 02:00(1年以上前)

毎年この時期は、ゲージュツの秋のせいか、なにかと忙しいので、
しばらくこのスレッドも見てなかったのですが、第2回のリンクを書いたはずが、
削除されているみたいなので、再投稿します。

PENTAX K-30【第2回】
WR仕様の標準ズームレンズ2本を比較してみる
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20120921_561105.html


しかし、本当にパースペクティブや遠近感に関して、私が書いていることは、
基本的な勉強をしてきた人間にとっては、当たり前のことなのに、
なんで、そこにからんでくるのか、わからないですなー。

画角の変わらないマルチアスペクトについても、あたりまえのことしか書いてないのになー。

自分で「K-30は俺みたいな初心者に優しいいいカメラ。」とか
書いちゃっているんだから、初心者らしく、マルチアスペクトのことも
無理して考えなくてよいのじゃないかな。 なにも知らないみたいだし。

K-30は、本当に良いカメラですね。初心者の人にもオススメしやすくて、
K-rよりも2ダイヤルだし、高視野率&倍率で、使い勝手もよいだろうし。

書込番号:15231826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

K-rユーザーです

2012/10/14 09:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 渓石さん
クチコミ投稿数:23件

K−30ボディが気になってます(>_<)K−rを買うときに最後まで残念だったのが、光学ファインダーの性能と、防塵防滴仕様でした。ただK−5は手が出ませんでしたので、K−rを選択したのですが、あっさりとK−30が出てしまいました。
 思えばK−rってK−01とK−30に挟まれて、あっさりディスコンになって、結構逆境のカメラですよね。
 AFだし、ソフトでトリミングも出来るし、今更光学ファインダーの性能でもなかろう・・ですが、ファインダーを覗いたときのモチベーションというか気持ちよさが違います(T_T)ましてやMFだと雲泥の差です。買っちゃおうかな?

書込番号:15201648

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/10/14 10:03(1年以上前)

渓石さん
買うんやろ?

書込番号:15201810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2012/10/14 10:04(1年以上前)

買っちゃえ(笑)!
Kー5ユーザーで、Kー5USをターゲットに定めています。
…が…Kー30は魅力的ですね!バッテリーもいいし、ライブビューはKー5以上ですね!

買っちゃえ〜(笑)!

書込番号:15201815

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2012/10/14 10:12(1年以上前)

こんにちは

光学ファインダーにこだわるのであれば、K-30に迷わず逝かれるべきかと。
機能的にも、上位機種のK-5を凌駕する部分もありますし。
K-rもいい機種なんですけどね。私はさらに前のK-xも使ってますが、気軽に撮影出来るので重宝しています。

書込番号:15201836

ナイスクチコミ!1


Rolling_kさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/14 11:13(1年以上前)

渓石さん
こんにちは。

K-rもK-xも素晴らしいカメラじゃないですか。
K-100DもK-200Dも素晴らしかったですよね。
欲しい時が買い時です。(^^

私はK-30のフォーカシングスクリーンをML-60に変えて視野率約100%を楽しんでいます。
DSLRにとってはPENTAX伝統のハイパー操作系ができる前ダイアルがあるのは今さらですが◎ですよ。
是非お仲間になりましょう〜〜〜




書込番号:15202062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/15 20:23(1年以上前)

僕、K−rを下取りに出してK−30を買いたい。

書込番号:15208548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-30 ボディのオーナーPENTAX K-30 ボディの満足度4

2012/10/15 22:34(1年以上前)

スレ主さん
こんばんは、、

K-rからK-30に乗り換えた者の意見です、
多少面倒くさくなるんだろうな、と思ってはいましたが付属ソフトがPDCU4に対応していない為
カスタムイメージが後から弄れない、という欠点があります。
その為、ほのかや雅、銀残しを使用するとなるとカメラ内で設定する必要があります。

スレ主さんがカスタムイメージを弄らないJPEG撮って出し派であればK-30は優れた性能を発揮してくれるでしょう^^。

またK-rから比べるとハッとする程にシャープな画を吐き出してくれますよ。

書込番号:15209373

ナイスクチコミ!0


スレ主 渓石さん
クチコミ投稿数:23件

2012/10/16 22:16(1年以上前)

 基本RAWです。ただカスタムイメージは滅多に使いません。そこら辺はナンとでも成りそうなのですが、って、リバーサルや風景、人物と、全く変更できないというのは困りますが・・・。気になるのは、フルサイズが現実的になってきたことによるレンズの中古価格の動向です。旧FAがどうなるのか?DAはどうなるのか?

書込番号:15213433

ナイスクチコミ!0


スレ主 渓石さん
クチコミ投稿数:23件

2012/10/18 22:08(1年以上前)

 この件はしっかりと意見を聞きたかったので、別スレにさせていただきました。ペンタバカさん、貴重な問題提起有り難う御座います。

書込番号:15222380

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 ボディをお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング