
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
104 | 19 | 2013年1月17日 11:37 |
![]() ![]() |
56 | 17 | 2013年1月15日 18:09 |
![]() ![]() |
65 | 16 | 2013年1月16日 05:23 |
![]() ![]() |
25 | 8 | 2013年1月15日 18:36 |
![]() |
27 | 8 | 2013年1月14日 02:29 |
![]() |
20 | 7 | 2013年1月19日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット
コンデジの描写に満足できず、先月K-30を購入。その際、ダブルズームの
交換に自信がなかった私に、店員が「これがいいですヨ」と勧めたのが
TAMRONのAF18-200mm F/3.5-6.3 MACRO (Model A14)でした…
正直、「一眼って、こんなもんなの?」というのが感想です。ボケも描写
もコンデジに毛がはえたくらい?高いお金出して買ったのに、悲しい…
クヨクヨしてても仕方ないので、挽回策を検討中です。
価格COM.のレビュー等をいろいろ見ていると、やっぱり単焦点に行ってみ
たいと思ってます。ただ…K-30を買った私にはもう予算がありません。
TAMRON18-200は、北村で見せたら「0.36諭吉ですね」と言われました(涙
今なんとか工面できるのは、3諭吉くらいです。それで、初心者ながらに
以下の挽回策を考えました。どれがベターか、ご教示宜しくお願いします。
撮りたいのは、背景ボケを活かしたバイク写真です。(写真をご参照)
(1)PENTAX DA50mmF1.8(新品2諭吉)+SIGMA70-300oDG MACRO(新品1諭吉強)購入
(2)PENTAX FA50mmF1.4(中古2諭吉)+SIGMA70-300oを購入
(3)SIGMA 50mmF1.4(新品買えないので中古を待つ)
(4)PENTAX DA70oF2.4(中古3諭吉弱)
単焦点50oだけでは、困ることもあるでしょうか?今のところ、遠くの野鳥とかを撮るつもり
はあまりありません。ただ机上の小さなものとかは撮影します。
TAMRON A14は、足しにはなりませんが愛着がわかないので売却しようかと思ってますが…
3点

どうしても高倍率ズームだと描写もそこそこ、明るさもそこそこでスナップには良いですが、画質的に満足できる写真を撮るのは、ベテランじゃないと厳しいですよね。
先日、奥さんのカメラとしてKISS X6iを入手しましたが、やはりキットレンズでは十分なボケを得ることができず、私も新しいレンズを物色中です。
F2.8の標準ズームを入手予定ですが、トピ主様もタムロンかシグマの標準ズームを検討されてみてはどうでしょう?
単焦点、確かに描写は最高ですが、どうしても利便性ではズームに一歩譲りますので・・。
書込番号:15620223
3点

画質やボケを追求するなら〜やはりニコンかキヤノンになるんじゃねーの?
但し相当に金はかかるし重くなります。
趣味とはそんなものです。
書込番号:15620305
1点

ヒロシ8191さん>
こんばんは。私も最初、タムの18-200から初めました。便利ズームは確かに旅行などには便利ですが、短焦点などの作例には全然追いつきませんね。
ところで、短焦点を購入との事ですが50mmだと換算75mm位になるので、オールマイティな撮影に難儀すると思います。よって、18-200は残して、35mm2.8マクロ(中古)を購入してはいかがでしょうか?。35mmF1.8マクロなら53mm位の画角になり、撮影出来る範囲が広がりマクロ撮影も出来ますからね。
もう一つは中古で恐縮ですが、タムロン17-50F2.8(1万8千円位)+シグマ70-300DGマクロ(1万円位)を中古店かオークションで落札するのも一つの手ですが、玉のハズレ品もありますのでリスクもあります(シグマは、保障期間外でもレンズ調整無料でしたが、ペンタ・タムロンは保障期間外は有料となります。新宿のペンタへ持っていけば無料ですが・・・。)
とりあえず、ご自身が何を撮りたいかでレンズを構築するかで、出費の無駄が無くなりますよ。
書込番号:15620411
6点

K-30でバイク撮影希望スレの3つ目ですね。
ほぼ同じ内容で新しくスレッドを立ち上げる意図はわかりませんが
50mmレンズにご興味が移られているようなので、お手元のタムロンA14を使って
ズームを50mmの位置に固定して、バイクを写してみてはどうですか?
バイクと自分の距離の取り方、カッコよく見せる角度、立ち位置の研究はA14でも可能です。
せっかくズームレンズをお持ちなのですから、ご自分で一番カッコいいと思うバイクが撮れる焦点距離を知ってしまうのはどうですか?
気に入った焦点距離が判ってから、単焦点レンズの選定に入ってもいいような気がします。
書込番号:15620413
7点

せっかく(画質はともかく)高倍率のズームがあるので、50mm限定で少しの間使ってみてはいかがでしょうか?
ボケは再現できませんが、写る範囲は体験できますよ。
停まっているバイクだけなら50mmや85mmが使いやすいとは思いますが、
ツーリングで背景込みとか、走行中とかの撮影では使いづらいのではと想像します。
個人的な感覚だと、70-300の暗いズームは思ったよりボケますが、
17-55F2.8とかの明るめの標準ズームはボカしづらいです。
50mm付近を良く使われるのなら、それを購入後
お金を貯めつつ、次に使う少し離れた画角の単焦点を購入して(24mmとか135mmとか)
それから今のズームを売り払うのも手かも知れませんね。
書込番号:15620416 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レンズを手放す前に、広い場所の真ん中にバイクを止めてズームリングの数字を18、35、50、70、100、135、150(無いかな?)、180(これも無いかな?)、200、に変えてバイクが同じ大きさに写るように、近づいたり離れたり、騙されたと思って一回撮影してみてください。
AVモード、F値は3.5(18mm)〜6.3(200mm)各焦点距離で最も明るい状態で。
バイクの背後はなるたけ近くに物が無い場所で。(これ重要!)
一度お試しあれ。それでダメだったらお考えのようにレンズを変えるしかないのかな?。
書込番号:15620443
15点

それと、
素人判断で恐縮ですが、参考画像は50mmとかではなくて
もっと望遠で撮影していると思います。
(K-30でやろうと思ったら135とか??)
(個人的には24mmで近づくのも好きですけど)
書込番号:15620505 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ヒロシ8191さん、
こんばんは、・・・・・
今は手放しましたが、750クラスのバイクに乗ってました。
私が、バイクを撮るとしたら・・・
F8sさんのおっしゃる様に、超広角でグ〜ッと近づいて撮るか、
望遠で背景をぼかして撮るかですね。
望遠で、ボケ・画質を追及すればズームでは力不足でしょう。
具体的にレンズを上げれば、DA☆200o F2.8ですね。
どこまでこだわるかでしょうけど、
歩留まり良くハッとする写真を撮るには、
それなりの投資も必要でしょう。
ただ、思うように撮れない理由を、全てレンズのせいにしてもいけませんけど・・
書込番号:15620748
4点

スレ主様
少し冷静になられた方がよろしいかと思います。
そもそもカメラ購入の目的がボケ写真を撮る事だったようですが、にもかかわらず現在お持ちのレンズを購入されたあたり、事前の情報収集せずに行動される傾向がお有りのようです。
その結果思い描いていた写真が撮れず、さらに熱くなっている、そんな状況に見受けられます。
資金もあまり余裕が無いとの事なのでここは事を急がず一息ついて、せっかくバイクという良い被写体があるのですから、メカ部品を質感を生かして撮って見るとか、風景と絡ませての撮影など、少し違う方向でアプローチするのも面白いのではないでしょうか?
撮る物を変えただけでカメラの操作に関して予想外の発見があって急に理解が進んだりします。
そうこうしている内に段々予算も貯まりますよ。
冷静さを欠いた状態での連続資金投入は避けた方が良いと思うのですが‥。
書込番号:15620877
10点

「焦点距離÷F値」が大きければ大きいほど、背景をぼかせます。
135mm F2.5あたり、安くていっぱいボケてお得ですよ。
書込番号:15620900
1点

ヒロシ8191 さん
カメラ雑誌見て考え!
書込番号:15621042
6点

ヒロシ8191さん、こんばんは。
これまでのスレもROMしましたが、
皆さんの仰ってることで、ほぼ出尽くしてると思いますよ。
福沢先生未満のレンズを焦って買うより、
今のレンズで色々撮ってみてはいかがでしょうか。
(高倍率ズームはそれなりの用途ありますから取っておく方が。。)
それぞれ希望写真としてアップしてる写真は、
おそらく明るい望遠レンズで撮っています。
前のスレでのご希望「望遠でなく」では無理でしょう。
このタムロンレンズで同じような写真を撮るには、
皆さんが仰る方法を実行してみることだと思います。
以下にまとめてみると、、、、
@撮る場所
できるだけ開けた場所。背景は海や谷の向こう。
バイクから十分引いて撮れる場所があること。
いつも峠を攻めてる場所があればチェックしてみてください。
Aズームの焦点距離を200oにする
(実際にはF変動をみないと分かりませんが)(~_~;)
B絞りは開放に(200oだったらF6.3)
これで試してみてください。
サンプル写真を良く見てみると、
背景の選び方をきちんとしていますね。
似たような設定を探してみてください。
(望遠レンズの圧縮効果で近くに見える森も
実際はかなり離れているはずです)
では、がんばってみましょう。
書込番号:15621175
8点

>>店員が「これがいいですヨ」と勧めたのが
>>TAMRONのAF18-200mm F/3.5-6.3 MACRO (Model A14)でした…
>>正直、「一眼って、こんなもんなの?」というのが感想です。ボケも描写
>>もコンデジに毛がはえたくらい?高いお金出して買ったのに、悲しい…
こんにちは。
普段使いませんがTAMRON A14は自宅に1本あります。
一眼らしく撮ろうと思えば一眼らしい描写も可能であり、コンデジのような機動性もあるお便利ズームです。
焦点距離50mm付近で開放F5くらいかと。
それなりにボケは出せると思いますが。
カメラから被写体までの距離、さらに背景までの距離をよ〜く考えて撮ってみてください。
>>単焦点50oだけでは、困ることもあるでしょうか?
せっかく高倍率ズームという使い勝手の良いものをお持ちなのに、わざわざ苦学される必要もないのでは?(笑)
書込番号:15622219
5点

ヒロシ8191さん こんにちは
tamron18-200mmは私も持っていますが、このレンズは望遠域になると
F値が大きくなるタイプのレンズです。
背景をボカすのには、被写体(ここではバイク)に近く、背景は遠く
焦点距離は大きく、F値は小さくという要素が絡んできます。
あと、映像素子の大きさもありますが、今回は除いておきます。
ですので、
撮影環境:被写体までの距離、被写体と背景の距離
カメラの設定:焦点距離、F値
という項目のバランス次第という事になります。
カメラの設定では、シブミさんの書き込みにある、焦点距離÷F値の大きい
方が有利です。
よって撮影モードは、絞り優先モードのAVモードで、F値が小さくなるように
撮影されると良いかと思います〜。
質問なのですが、今までどのコンデジを使用されておられたのでしょうか〜?
可能であれば、同じ場所から同じアングルで、写し比べると良いのではという
気がします〜。
もしかして、コンデジの方がシャープに感じるのであれば、カメラの設定で
シャープネスを上げておくと良いかもしれません。
コンデジは結構シャープネスが効いている絵作りになっていると思います〜。
書込番号:15622246
7点

>画質やボケを追求するなら〜やはりニコンかキヤノンになるんじゃねーの?
どれが645Dに勝てるんでしょうか???ww
但し相当に金はかかるし重くなります。www
ヒロシ8191さん
高倍率ズームは18−250mmを持ってますがつまんなくて全然使ってません。
シグマの30mmF1.4もヨドバシで29800です。
テーブルフォト用にはクローズアップレンズを買うと安上がりです。
書込番号:15622772
6点

kenta_fdm3さん・阪本龍馬さん・あー休みが欲しい!!さん・mozzaさん
F8sさん>
アドバイスありがとうございます。
あまぶんさん>
一度トライしてみます、参考になります。
1641091さん>
同じバイク仲間でいらっしゃいましたか!うれしいです。
ベアグリルスさん>
そうなんです!完全に冷静さを失ってます(笑
まあ、今に始まったことじゃないんですけど…ちょっと、時間をおいた
方がいいかなーとも思ってます。…でも、単焦点は買っちゃうと思いますけど〜(笑
シブミさん>
フムフムなるほど〜
ロケット小僧さん>
まことに冷静なご意見、参考にさせていただきます!有難うございます。
少年ラジオさん>
確かに…売るときは安い、もう一度買うときは高いですよね、考えます。
C'mell に恋してさん>
コンデジは、ニコンのP310でした…評判の割に、満足できませんでした。
せっかくデジ1買ったので、頑張って満足いく写真を撮れるように頑張り
まっす!
書込番号:15624847
4点

ヒロシ8191さん はじめまして
もう見ておられないかもしれませんが...
私もバイクに乗っておりまして、よくバイクと風景を絡めて写真を撮ってます。
参考になるかどうかわかりませんが、コンデジで撮ったものと、一眼で撮ったものを上げてみます。
1枚目:CANON S95(コンデジ)
2枚目:PENTAX K-x(一眼レフ)
3枚目:PENTAX K-r(一眼レフ)
一眼レフに付けているレンズは、シグマの18-200mm F/3.5-6.3という、7〜8年前に買ったレンズで、ヒロシ8191さんがお持ちのレンズとほぼ同スペックのものです。ボディの方はK-30よりちょっと下のランクですね。
コンデジの方も、NIKONのP310とほぼ同じクラスのものです。
ところで、投稿画像が縦位置に対応してくれないのはなぜなんでしょうね?(私だけ??)
書込番号:15629127
4点

sugitetuさん>
写真アップありがとうございます。3枚目、CBRですか〜綺麗に撮れてますね。
やはり望遠(200o)ですか。そうですね、単焦点もトライしてみるつもり
ですけど、ズームは便利ですもんね〜
ちょっと冷静になってみます。
なんせ、カメラ本体(K-30)は使い勝手もいいし、なによりボディはとても
気にいってますので〜
書込番号:15629467
2点

スレ主様 “解決済み” になっているのに横レスでごめんなさい。
>ところで、投稿画像が縦位置に対応してくれないのはなぜなんでしょうね?(私だけ??)
縦位置にも対応していますよ。
投稿者さんの要望がそのまま忠実に反映されていると思いますので、
投稿時の画像の向きを確認なされてみては?
書込番号:15630875
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
※さっきは違うところに書いちゃったみたいで移動したほうがいいかとここに書きに来ましたがあってるのか不安ですが本題に。
こんばんわ、
今日お店で一眼レフについて聞いたのですが夜景なら どれでもいいと思いますよ?って店員に言われちゃい ました。一応ペンタックスを進められました♪キャノ ンやNikon見たいに画面が動くわけじゃないのでずっ と使っててぶれにくいと言われました♪
けど、動かせる方が便利だな?とわたしはおもいまし たが、ペンタックスは単3電池でも使えるみたいでま た、寒くても電池をあまり消費しないと聞きました。
今、ペンタックスのkー30とNikonのD5200と キャノンのkissx6iで迷ってます。
みなさんは、どれがおすすめか教えてください。 また、どういいのか教えていただけるといいです♪
他にもおすすめのがあれば教えてください♪ 予算は8万は越えたくないです。まー、いいものが見 つかれば値段は少しオーバーでも。
お願いします♪(o・・o)/~
書込番号:15615342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パティシエール@ゆかさん
3機種、さわってみたんかな?
書込番号:15615478
2点

個人的に使うなら、K-30です。
※実際買いましたしー。
でも、「夜景」ということだけでしたら、どれでもそれなりにキレイに撮れると思いますので、
手にとって、しっくりくるもの、長く使って苦にならない物(重さ)を選ぶのが良いと
思いますので、電気屋でじっくり考えてください。
ちなみに私がK-30を選んだ理由は、
・カラーがいい(クリスタルブルーにしました)
・防塵防滴が安心。(18-135WRレンズキットにしました)
・ボディ内手ぶれ補正(将来アストロトレーサーで星空写すかも?)
・あまり人が持っていない物が良かったので。
といった感じです。
元々は、手頃な値段になったEOS KiSS X5を買う予定で、情報収集していましたが、
口コミ等見ているうちに、K-30に惚れてしまいました。
今は、その選択に大満足しています。
腕が伴わず、いい写真はなかなかとれませんが。。。^^;
書込番号:15615530
5点

自分だとその三機種で、今からカメラを始めるのならK-30を選んでしまいそうです
女性でも使いやすそうなX6iなら60Dに行きそうだし、AF39点が魅力のD5200ならD7000を買ってしまうと思います
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000004011_K0000388421_J0000001577_J0000001570_K0000151481_K0000141274
でも女性の方なら軽くて使いやすいD3200でも良いかもしれないですね♪
書込番号:15615621
5点

夜景といっても、街なかのように明るい場所もあれば、ほとんど光のない場所もありますが、どの程度の夜景を想定されていますか?
普通の街なかで、三脚は使いたくない、スナップ程度に写れば十分というのであれば、この3機種のどれを選ばれても撮れると思います。
>キャノンやNikon見たいに画面が動くわけじゃないのでずっと使っててぶれにくいと言われました♪
これは液晶画面で撮るライブビュー撮影のことですね。この方法だと三脚を使わないと確実にブレます。せっかくの一眼レフですから、特に手持ちでの夜景撮影ならファインダーを使って撮ることをお勧めします。ファインダーを使わないのなら、画質もそんなに違わずコンパクトなミラーレス機でも良いわけですから。
>ペンタックスは単3電池でも使えるみたいでまた、寒くても電池をあまり消費しないと聞きました
K-30はたしかに単三電池が使えますが、別売りの電池ホルダーが必要です。また、アルカリ電池やマンガン電池は使えないと思ったほうが無難です。エネループなどのニッケル水素充電池は便利ですが、寒冷地では能力が低下します。寒い場所では同じ単三型でもエナジャイザーとかリチウム電池が向いています。
きのしゃん。さんと同じで、私もK-30がお勧めですね。この3機種はエントリー機(入門機)クラスですが、K-30のファインダーは他の2機種と違って非常に見やすいです。店頭で比較してみてください。そんなことどうでも良い、というのであれば、気に入ったカメラを購入されれば良いと思います。
参考になるかどうか分かりませんが、手持ちで撮った夜景をアップします。このくらいの夜景ならコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)でも十分撮れます。
書込番号:15615636
7点

店員さんの言う通り、どれを選んでも間違いは無いと思います。
一番肝心なのは、ご自分で触ってみて、『どれが一番よく感じるか、使いやすそうか』ではないでしょうか。
各機種、細かいことを言えばきりがありません。
発色が自然、ホワイトバランスがイイ、ファインダーがイイ、AF性能 レンズラインナップ 等々……。
頭でっかちになって悩んでるより、勢いで買って、早く使いましょう!
使うのは、『あなた』ですから。
書込番号:15615929
4点

どれもいいな〜。
触った時の感覚で決めるのがいいでしょうね。
感覚って大事。
書込番号:15615941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

K-30を自信を持っておすすめします。
カメラ内での編集機能やデジタルフィルターなど
撮った写真もいろいろ楽しめます!
コスパは最高です。
しかもアダプター使えば乾電池も使用可能!
レンズにもよりますが、防塵防滴に手振れ補正
視野率100%・・と
すきな色を選べばきっと愛着もわくと思います。
書込番号:15617120
5点

みなさん、ありがとうございます♪
K-30もっとさわってみようと思います。
ファインダーを比べてみたり使いやすさもう少しさわって決めます♪
3つとも良いみたいなのでよかったです♪
NikonのD3200も見てみようかと思います♪
書込番号:15617152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前のスレでレスをさせてもらったのですが、消されてしまっているので、
こちらでももう一度書かせてもらいます。初心者とのことで、大分、誤解されているところがあると思います。
大切なのは機種を選ぶことではなく撮影方法です。手振れ補正は土壇場の最後での効果はありますが、
最初から頼りにはしないで下さい。
まず、基本的には三脚を立てるようにして下さい。持ち運べることが可能な限り大きな方がよいのですが、
最低限、カメラとレンズを含めたものの2倍のものに耐えられる大きさのものにして下さい。そうしないと
三脚が振動してしまったり、最悪、倒れてカメラを破損しかねません。
そしてリモコンかレリーズを用意するようにして下さい。シャッターを押すことによる振動を拾わないためです。
三脚が立てられない場合はガードレールなど固定できるものにカメラを押し付けるようにしてもらえればよいですし、
それができなくても、壁などに肩を寄せるだけでも大分振れにくくなります。もちろんシャッターを押す際には
息を止めるようにして下さい。
機種選びという点においてはどれを選んでもよいと思います。他の方が言われるように手に馴染むものや
ファインダーが見やすいことは大事なことです。
個人的にはニコンのカメラを使っていますがペンタックスのカメラがよくないと思ったことはありません
(迷走しているとは思っています)。事実上ニコンとキヤノンの二強になっていますが、カメラ屋で
ペンタックスの営業の方を見掛けてるとはっぱをかけるようにしています。
書込番号:15617859
1点

パティシエール@ゆかさん
さわってみてからな。
書込番号:15618027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビカビカねっとのPちゃんさん
わざわざ、こちらにもありがとうございます。
三脚はやはり考えた方がいいですね…。
わかりました♪
のちのち、カメラをいじってから見に行こうかと思います!
ありがとうございます♪
書込番号:15618058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタが良いですよ本体にてぶれ補正がありSS30分の一で撮影すればぶれもありません。NCは本体にないので手振れ補正要りレンズ高額なものがいります
三脚もいります
ペンタがコストパホーマンスが高いです
書込番号:15618500
7点

シャッター音が結構大きいです。
実は購入後結構後悔しています。
将来性を考えてニコンがおすすめかと。
レンズとか考えて。
ちなみに私はK-30(ブラック)を購入。
ペンタックスは個人的に好きだ〜って方にはたまらないメーカー。
どっぷりはまるのなら、絶対お勧めメーカーですよ。
書込番号:15619987
3点

シャッター音が大きいと不便なことがあるのですか?
書込番号:15620037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャッター音が大きいと一般的に振動も大きいので手振れしやすいです。
ただ、K-30はそんなに振動もないですし、手振れ修正も強力ですから余り気にしなくて良いかと思います。
あとは静な所で使うと周りの人に気を使います。
(個人的には候補の機種はどれも気を使う音です。)
音をなるべく出さないモードがある一眼レフも有りますが、
気になる場合は防音カバーを使うか、普通のデジカメを使うかが一番だと思います。
書込番号:15620590 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D3200ですと浮いたお金で35mmf1.8か40mmf2.8マクロと言う、室内でもけっこう撮れるレンズが買えます♪
軽いレンズですので、ボディも一眼レフとしては軽く、パンケーキレンズ感覚でお洒落に持ち出せると思います(^O^)
標準ズームレンズと望遠レンズも載せておきました
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511943_10503511837_K0000019618_K0000271170
特徴は
18-55mm f/3.5-5.6は手振れ補正と18mm〜55mmのズームがあるので風景やスナップに便利
55-200mm f/4-5.6は標準では寄れない時にアップで撮ったり、ポートレートで背景ボケをつけたい時に
35mmf1.8はカラオケボックスとかの暗いとこでもフラッシュなしで撮りやすい
40mmf2.8マクロはf2.8と35mmのf1.8より暗い場所には弱いですが、マクロと言う花とかのアップで背景がボケた写真が撮れます
もちろん必要なら追加で買えばいいレンズですので、参考まで♪
D5200やD7000でも使えるレンズです
書込番号:15622892
0点

三台(4台)を順にファインダーを覗いてみてください。
一番大きく見やすいのがK30です。
後ろの画面を使っての撮影(ライブビュー)でのAFの速さもニコキャノをぶっちぎります。
動かしても動かさなくてもモニターを見ての撮影はファインダーをのぞくやりかたより固定が不安定でブレやすくもなります。
18−135mmとセットでしたら水がかかるような状態でも安心して使えます。
AFの早さでも18−55mmよりこちらがおすすめです。
寒い所でも はK5の事だと思います。
でも普通に雪の日とかでも大丈夫です。
単三電池が使えるのは急な時にやはり助かります。
コンビニやきキヨスクでも手に入りますしね。
単三アダプターとエネループは揃えておくことをおすすめです。
好きな色も選べるのでよきパートナーに!
書込番号:15623167
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
こんばんわ、K-30筋トレ中のあずりんこです。
せっかく購入したK-30ですが、手持ちの三脚バンガードNivelo 201SLにセットしたところ、
グラグラで手ぶれMAXな感じでカメラの重量に耐えられそうもありません。
雲台もグラグラしてカメラが落ちそうです。
購入したカメラ屋さんでは手持ちの大丈夫と言われましたが。。。
旅行などにも手軽に持っていくことができる、コンパクトサイズで使いやすい、安定した三脚のお勧めを教えてください。
いろいろな種類がありすぎてすでにパニックです。予算は3万円程度までなら。。。です。
もうひとつ教えてください。過去スレを読んでいたのですが、やはり星などの撮影は単焦点レンズが使いやすいのでしょうか。
オバさんが無謀なステップアップを図ったのかと思い、すでに頭がぐるぐるです。
オプションもたくさんあるし、一眼は奥が深すぎです。
よろしくお願いいたします。
4点

がっちりしていて、安いとなれば定番は、マンフロットの055
http://kakaku.com/item/K0000134123/
ただし、重いので店で確認したほうが良い。
デザインはすばらしい。
女性がこんなの使っていたら、最高にかっこいいね。
カメラのほうが負けるかもしれない。
書込番号:15615108
5点

あずりんこさん こんばんは
持ち運び重視で選んで見ましたが
キング Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i 価格も手ごろでコンパクトな三脚です
http://kakaku.com/item/K0000260728/pickuplist/
ベルボン UT-63Q コンパクトで一押しなのですが ネットでは3万切っていますが お店では3万も超えているとこもあり 価格が心配です
http://kakaku.com/item/K0000441604/
書込番号:15615349
6点

こんばんは。三脚選びは悩ましいですね。
私はFotoproのカラーアルミ三脚 C-5iを使っています。
http://kakaku.com/item/K0000260729/
同じK-30ですが、重ための標準ズームレンズ+ストロボでもがっしりとしています。
星も何度か撮りましたが、レリーズを使えばこの三脚でぶれることはありませんでした。
予算が3万までということですので、カーボン等上位のがたくさんあると思いますが
コストパフォーマンスは高いかと思います。(色も選べますよ
)
重さはそこそこありますが短くはなります。
重さや自由雲台、折り畳み具合、色等、実物が店頭で触れればよいのですが、ご参考まで。
私は色と口コミのみで購入しましたが悔いなしです(笑
星のことは、諸兄氏にお任せいたします(汗
書込番号:15615355
6点

あずりんこさん
少し重たい三脚持って
筋トレしてや。
書込番号:15615485
2点

あずりんこさん おはようございます
自分も Fotopro アルミ三脚 C-5iを使用しています
丈夫で使いやすいと思います。
カラーも5種類ありますよ!
書込番号:15615787
5点

おはよーございます♪
私も、皆さんと同じくKINGのFOTO PROシリーズをおススメします。
この三脚が最低ラインです。
コレ以上、小型で軽量な三脚は無いと思ってください^_^;
三脚と言うのは、バカデカクて、クソ重たいほど理想的で・・・
「私のカメラは、小型軽量だから、そんな大げさな三脚は必要無いのでは??」
・・・この様な「オーバースペック」と言う概念を持つ必要がありません。
マトモな写真を撮影したければ・・・
三脚は「重厚長大」で「頑丈」である事が正義で・・・
小型軽量で、携帯しやすい・・・と言うのは、この正義とは相反する性能になります。
携帯性を重視すれば・・・三脚本来の性能は妥協する・・・と言う事を意味します。
特に「星野(せいや)撮影」等・・・長秒露出しなければならない被写体ならば・・・
バカデカクて、クソ重たい物で無いと・・・役に立たないかもしれません^_^;
なので・・・本当はデジタル系さんがおススメしているマンフロットの055シリーズクラスの三脚をおススメしたいところなんですけど・・・
多分・・・実物を見ると・・・腰を抜かす位大きいと思いますので(笑
※我々男性でも・・・コレを担いで電車やバスに乗り込むのは、チョットした勇気が必要です(大笑
まあ・・・「旅行用」と言う事ですので・・・
縮長が短くて軽いFOTO PROシリーズをおススメします♪
それでもNIVELO201に比べると、約「倍」の重さと大きさになるはずです。
安くて、小さい割にシッカリしています♪
ご参考まで
書込番号:15615940
6点

三脚は一台で何でもこなそうというのは難しいです
移動・携帯の利便性と性能のどちらを優先するかですね
折衷案でそこそこの一台を求めるか
用途別に二台 三台 と揃えるか
因みに旅行用は もとラボマン 2さん の書かれている UT-63Q を使っています
K-5に18-135mmだと脚を全部伸ばさない、リモコン使用、シャッター速度に注意する 等を気遣えばとりあえず使えます
(シャッタータイミングが許すのならセルフタイマーも有効です)
三脚を持つのも面倒は時は クランプポッド プロ100
http://kakaku.com/item/10702310981/
がお供です
鳥撮り、星空などはゴツイのを担いでいます
星空は 単焦点の明るいものが有利ではありますが、キットレンズでも十分撮れます
星空を取る時は無限遠のフォーカス合わせが若干面倒で、AFレンズの多くはフォーカスリングを最遠に回しきってもピントは合いません
MFで試し撮りして微調整します
お手持ちの三脚、雲台が弱いようなので難しそうですが、脚を伸ばさないでチャレンジしてみて下さい
書込番号:15616275
3点

おはようございます。たくさんのアドバイスありがとうございます。
デジタル系さま
マンフロットの055ですが、重量的に無理そうです。車での移動だけなら理想的でほんとにかっこいいです。
地元の一軒しかないカメラ屋さんにはベルボンとスリック以外は売っていないので、現物は見ることができませんが。
ブラックボディ(しか、在庫がなかったため)をもち、この三脚をもったら、できるオバさんを演じてしまいそうです。まだ、このダイヤル何ー、状態ですが。
めっちゃめちゃ腕が上がって、さらなるステップアップしたらこの三脚はありかも知れません。
情報ありがとうございます。
もとラボマン 2さま
キング Fotopro カラーアルミ三脚 C-5iは値段も想定内だし、私でも扱えそうな感じがします。
ベルボン UT-63Qはコンパクトでかっこいいですが、私にこの複雑そうな三脚がすちゃっと
組み立てられるかが一番心配です。
情報ありがとうございます。
おぷちーさま
Fotopro カラーアルミ三脚 C-5iとK-30の写真を載せていただきありがとうございます。
大きさがよくわかりました。外部ストロボをつけてもぐらつかないのは魅力的です。
情報ありがとうございす。
nightbearさま
メタボ対策にはいい運動になるかもしれません。三脚ダイエット。全身運動ができます。
えいえい0123さま
かわいい色のFotoproを見せていただきありがとうございます。
赤いカメラに、赤い三脚にしたいと思わせます!カメラはおまけ(カメラバック、電池アダプター)が
ついていたので黒にしましたが、三脚で色を楽しむこともできるんですね!
情報ありがとうございます。
#4001さま
Fotoproをすすめてくださったところに、さらに三脚に対しての分かりやすい解説ありがとうございます。
三脚選びに妥協はしてはいけないんですね。肝に銘じます。
情報ありがとうございます。
皆様のお勧めもあり、Fotoproにしようと思います。地元では手に入らないため、ネットで
ポチリたいと思います。
5色も色があるとのことなので、色選びも楽しめますね!
ポイントがあるYカメラで買えそうなので、これから行ってきます。
皆様ありがとうございました。
グットアンサーの付け方がまだよくわかりません。しばらくお待ちください。
書込番号:15616325
3点

青空公務員さま
おはようございます。
手持ちの三脚では本当に雲台がもげそうで、カメラのストラップを離せませんでした。
UT-63Qは魅力的ですが、不器用な私がこの三脚をうまく組み立てられるかが心配です。
単焦点レンズを購入しなくても、キットレンズでも撮影可能なんですね。
ネットでの情報が多いほど、わけがわからなくなってしまいました。
ありがとうございます。
書込番号:15616385
2点

最近の中国製三脚は良くなりましたねー。
ベンロもお勧め。
純正雲台がアルカスイス互換ってのは魅力です。
ReallyRightStuff やKIRKのLブラケットがクイックシューなしで使えるので縦位置セットの安定感が全然違います。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/l_brakets.html
単体の自由雲台もアルカスイスの1/4程度のお値段!K-30なら単焦点ならB-2〜B-3くらいあれば充分でしょう。
http://www.amazon.co.jp/BENRO-%EF%BC%88%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%AD%EF%BC%89-%E8%87%AA%E7%94%B1%E9%9B%B2%E5%8F%B0-B-4-%E6%B0%B4%E6%BA%96%E5%99%A8%E4%BB%98%EF%BC%88%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%EF%BC%89/dp/B005F3Q4X4
もし将来的な拡張をお考えならご参考までに。
書込番号:15617025
3点

あずりんこさん 返信ありがとうございます
キタムラでの キング Fotopro カラーアルミ三脚 C-5 i説明画像有りますので貼っておきます
http://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY
書込番号:15617058
4点

あずりんこさん
ボチボチな。
書込番号:15617987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少年ラジオさま
情報ありがとうございます。いつか、ステップアップできる日を夢見ます。
もとラボマン2さま
おお!キタムラにはこんな動画があるのですか!すちゃっとできるように予習します。
ありがとうございます。
nightbearさま
ありがとうございます。なんとなくK-30筋肉痛です。
雪の影響で配送が遅れなければ明日Fotopro カラーアルミ三脚 C-5iレッドが届きます。
三脚到着後、皆様にご報告をして解決済みにさせていただきたいと思っています。
書込番号:15620532
3点

あずりんこさん
おう!
書込番号:15620964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nightbearさま
おう!ときたら、よう!でしょうか。
みなさま。
本日無事にFotoproが届きました。確かに皆さんの言われる通り、がっしりとした三脚でした。
カメラをつけてもがっちりしていますし、持ち運びもできるサイズでうれしいです。
この週末に星撮りに挑戦してみます。
(平日は翌日に影響があるため避けます。年をとったら早起きになるなんて嘘は誰が言ったのでしょうか)
一緒にK-30のムック本も購入してみました。皆様、本当にありがとうございました。
ベストアンサーは皆さんにお付けしたいのですが、そうもいかないようなので
Fotoproを紹介していただいた先着3名様にさせてください。
三脚について詳しく教えていただいた#4001さま、申し訳ないです。
いつかこの場で写真を発表できるように修行します。
書込番号:15624285
5点

あずりんこさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:15625410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
初心者です。よろしくお願いします。
デジタル一眼デビューしたく、いろいろ見てるうちにK30に興味を持ちました。
撮影は1歳と4歳の子がメインになります。まだ先ですが、秋に運動会もありますのでそこで撮影するとなればやはりズームセットの方がいいのかとも思っています。
レンズキットの方は防滴であったり音が静かだったりとこちらも捨てがたいのかと思うとどちらがいいのかわからなくなってきました。
すみませんが教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:15614007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4歳のお子様の運動会を考慮なさるなら、是非会場の広さを想像してみるといいと思います。
多分18-135mmで十分対応可能だと思います。
後から18-135mmのレンズを追加するのは割高な気がしますので、はじめにセットで購入、
後に純正の望遠レンズまたはタムロンやシグマの70-300mmも評判の良さの割に安価ですから
それらサードパーティのレンズも視野に入れられると良いのではないかと思います。
以上、私ならこうするという意見でした。
書込番号:15614162
3点

ナツナツ55さん こんばんわ
同じく初心者の(^^ゞ MIZUYOUKANNでございます
1歳と4歳のお子様の運動会では多分グランドも狭いでしょうから・・・
135mm(換算200mm)でいけるんじゃないでしょうかネ
(最悪もっと大きく撮りたければトリミングでしのげるし)
これが小学生ぐらいの広い所での運動会となりますと
300mm(換算450mm)ぐらいは欲しくなります (^^)
じゃ将来を見据えてダブルズームにするか!!・・・・・・
そう話は単純ではないです (^^)
ホコリをカメラ内に入れないようにレンズ交換するのって以外と面倒くさいですよ (^^)
ですので実際の運用は運動会では55-300mmのレンズは付けっぱなしで
近場は別のカメラで撮りたくなるのではないかしら・・・・(^^)
蛇足ながら、
撮影が面白くなってくるといろいろなレンズが欲しくなってくるように
すでに仕組まれておりますから・・・・ (^^)
例えば、お子様の室内撮影用に明るいレンズ・・・・
花撮りに興味が出てくれば マクロレンズ・・・
室内スポーツでも撮りたくなるようでしたら 大口径ズームレンズ・・・
広大な風景に魅せられてしまえば 広角レンズ・・・・etc・・・・
一眼レフはお金がかかる所以でもあります (^^ゞ
18-135mm(換算27-200mm)のキットレンズでしたらとりあえずなんでもいけますので・・・
それでしばらく使用してみて、
御自身が新たにレンズが欲しくなった段階でご検討されるのがもっとも無駄が無いかと・・・
ではでは
書込番号:15614206
2点

ナツナツ55さん>
はじめまして!。レンズキット18-135を私は購入しました。セットのほうが割安で、かつ便利ズームだったからです。18-135は、値段の割りに写りも良く、動作音も静かで、運動会以外の撮影にも重宝すると思います。
あと、それ以外だとマップカメラのk-30+18-270が一番良いのではないでしょうか?。現在販売されているセットの中では、コスパも良くSDMで動作音も静かなので、お遊戯会など室内撮影でISOを上げれば綺麗に撮れると思いますよ!
最後に、便利ズーム1本の外に短焦点レンズを組み合わせれば、ポートレート、星野(GPS有)撮影など、様々な撮影が出来ると思いますよ!!
※18-270は防滴ありませんが、雨や水のある場所で撮影しないのであれば、拘らなくても良いと思いますよ。(雨降れば、お子さんが濡れないようにしなければならないので、撮影どころじゃありませんもんね。)
書込番号:15614324
2点

こんばんは。
ダブルズームレンズはお勧めしません。
これはDA-Lというキット用に安く作ったもので、フード別売りの上、クイックシフトフォーカスが省かれています。
望遠ズームが欲しいなら、後からDA-Lでないもの(緑帯が巻いてある)を追加購入された方がいいです。
*クイックシフトフォーカスとは、AFで合わせたピントを微調整したい場合に、手でピントリングを回すだけで調整できるものです。これがないとAFがロックされたままとなり、その都度スイッチをMFに切り替えてから調整しなければなりません。
望遠ですがmozzaさんが書かれている通り、保育園/幼稚園なら135mmで足りるかもしれません。
購入されたらカメラ持って確かめに行くとよいです。
もし135mmで足りなければ、キットレンズが中古で安く販売されていますので、それを手に入れればよいと思います。
50-200mmなら1万円切った価格でゴロゴロしています。
55-300mmはまだ高いし数も少ないですが、これもお子さんが小学生になる頃にはゴロゴロ出てくる可能性が高そうです。
DA50-200mmF4-5.6ED中古価格
ホーム > カメラ > レンズ > ペンタックス(PENTAX) > smc PENTAX-DA 50-200oF4-5.6 ED > 中古価格比較
http://kakaku.com/item/10504511420/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
DA55-300mmF4-5.8ED中古価格
.ホーム > カメラ > レンズ > ペンタックス(PENTAX) > smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED > 中古価格比較
http://kakaku.com/item/10504511920/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
キタムラでしたら全国の中古品を最寄りの店に無料で取り寄せて実物を見ることが出来ます。
2つまで取り寄せられますし、購入しなくてもキャンセル料はかかりません。
http://www.net-chuko.com/about/buy/index.do
それとあくまでも個人的な感想なのですが、運動会は撮影よりもお子さんの応援に力を入れませんか。
秋になると運動会ネタばかり投稿されるのですが、親たちのエスカレートぶりがすさまじくて、なんでそこまでと思ってしまうのです。
運動会のためにビデオと一眼レフと望遠レンズと三脚を買うのは普通で、当日はわが子を撮影する親たちの場所取り合戦。
子供の移動に合わせて親たちも一斉にダッシュして、またその場所でも場所取り合戦。
小学校では300mmないと足りないと情報を得ると、みんな300mmレンズを購入するものだから、撮影場所はみんな同じ所ばかり。
最前列はあっという間に埋まり、後ろからだと親たちの頭しか見えない。
そうなると今度は10万以上出して400mmや500mmのレンズを手に入れ、脚立まで持ちこんで撮影に来る輩が出てくる。
危険そのもので、その姿をよく子供に見せられるなと思う。
これが今の運動会の現状でして、おそらくそう遠くないうちに撮影禁止になるのではと思っています。
私だったら撮影はあきらめますし、自分が事故に巻きこまるかもと思うと、見に行くのもためらってしまいます。
シーズンになったら、早くやっているところの様子を見に行かれるといいと思います。
書込番号:15614442
4点

みなさま、ありがとうございました。
これで心置きなくキットレンズの方を購入しようと思います。当初はキットレンズにしたいと思っていましたがみなさまに背中を押していただきました。
確かに運動会はしっかり応援してあげたいと思います。
これからのデジタル一眼生活、みなさまのご意見を参考に楽しみたいと思います。
書込番号:15614714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナツナツ55さん お気持ちが定まったようでなによりです
ちょっと気になったので1つだけ
この版でご質問されているのですから、レンズキットって
「PENTAX K-30 18-135WRキット」ってことですヨネ
普通にレンズキットとおっしゃいますとこちらを指しますので
「PENTAX K-30 レンズキット」
http://kakaku.com/item/J0000001575/
こちらの場合は前に書かせていただいた返信内容と変わってきますので
念のため・・・・
書込番号:15615116
2点

MIZUYOUKANNさん
わざわざありがとうございます。
そうです、「PENTAX K-30 18-135WRキット」のことです。
省略してしまいすみません。
書込番号:15615140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

55−300mmは画質は良いのですがAFが激遅で風景用レンズです。
みなさんが書かれてるように18−135mmでとりあえず足りると思います。
最高画質にしておけばトリミングしても大丈夫ですし。
お子さんが大きくなるまでがんばって望遠貯金してくださいw
書込番号:15623276
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット
先般、ズームレンズでの背景ぼかしを教えていただいたヒロシ8191です。その節は
大変ありがとうございました。おかげさまでズーム(タムロン18-200mm)を使っ
てある程度のぼかしはできるようになりました。
最近いろんなHPを見ていると、やはり単焦点が一本あれば望遠いっぱいにすること
なく、もっとよい写真が撮れるような気がしてきまして…DA50mmF1.8を購入しよ
うか迷ってます。このレンズで、添付しているようなイメージのバイク写真を撮る
ことは可能でしょうか?
■シャッター速度とかは考慮しないものとお考えください。(静止状態)
■現状、高価なレンズは購入できません。DAであれば、70mmまでが限界と考えて
います。また、中判カメラ等は逆立ちしても買えません(笑
■添付写真まで大きくぼけなくても、50oで近いイメージの写真は撮れるでしょうか?
DA以外で、お勧めのレンズがありましたら併せてご教示いただくと助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
4点

一枚目はそれほどでもなさげだが
二枚目はかなり望遠で圧縮効果が強い
パースペクティブは無視してボケればよいのかな?
書込番号:15613644
0点

サンプルはどう見ても望遠で撮ってるように思います。
背景が近く見えるのも望遠による圧縮効果と考えます。
70ミリまでOKならDA70でいいのでは?
書込番号:15613657
3点

ここの書き込みは修正ってないんだ。
ご希望の撮影条件に近いと思います。
DA70のサンプル
http://blogs.yahoo.co.jp/single_focus_lens/26425126.html
書込番号:15613680
1点

…。
ソレはとても無理でしょうなぁ…。
順当であれば、DA★60-250mmF4SDM、焦点距離が合うならDA★50-135mmF2.8SDMなんでしょうが、予算が限られるのであれば、せめてDA55-300辺りで開放で撮影するしかないと思いますなぁ…。
50ミリでは確かに換算値は75ミリだから望遠なんですが、二枚目の様な感じで撮る為にはどちらかと云えば超望遠領域で撮る必要があると思いますなぁ。
イロイロ個人的事情はあるとは思いますがネ、ココは慌てずにですな、せめてDA★200F2.8SDMが購入できるような予算を貯めてK-5との組み合わせで、バッチリ撮影出来るようにした方が結局早道の様な気がするのですがネ…。
これ以外のおススメは、眠いタムよりはシグマの70-300辺りがイイと思いますなぁ…。
ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。
書込番号:15613769
6点

こんばんは
残念ながらバイクの写真ではありませんが DA40で撮った自転車のスナップです
絞りF2.8 開放で ピント位置は後輪どろよけ上のリフレクターです
スレ主さんのバイクですと大きいのでもっと下がって撮らなければなりませんので
ボケ具合はこの写真より弱くなると思います
たしかに50mm 70mmはこれよりボケて背景も少しせまくなりますが
もっと望遠のほうが背景もよりすっきりしてきますのでカッコいいのではと思います
書込番号:15614036
4点

あふろべなと〜るさん・tuonoさん>
アドバイス大変ありがとうございました。
tuonoさん>
写真の掲載、ありがとうございます。参考になります。
馬鹿なオッサンさん>
なるほどなるほど…やはり望遠なんですねー。もう少しよく、
考えてみます。ありがとうございます。
もう少し、18-200mmで練習した方がいいですかね〜?
真龍さん>
写真ありがとうございます。きれいな写真ですね。
書込番号:15614469
3点

お返事どうもです。
練習は非常に大切ですからなぁ、是非そうされると良いと思いますなぁ。
しかし、高倍率ズームのソレもテレ端でのF値では厳しく、やはり大口径の超望遠レンズが意図されている様な写真の場合には必要になるので、おカネを貯めるべきでしょうなぁ…。
ズームがお好きなら是非、DA★60-250mmF4SDMを。(笑)
私もお気に入りですな。
最近、激しく損傷させてしまいましたが現在では快調ですな。
全く参考にはならないとは当然思いますが、K-5とこのレンズでF6.3程度で低速SS(←コレがスレ主殿にはイミ無いですがネ。)での写真を一枚…。
思えば、私の場合はバイクと云えばこんなのしか撮ってませんなぁ。
いずれにしても、動体はK-30なら簡単に撮れるでしょうな。
頑張って下さい。
書込番号:15614891
4点

ヒロシ8191 さん
ズームレンズで、50mmにして
どの位ボケるか試してみたらどうかな?!
書込番号:15615501
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
今晩は。
たまに書き込んでいますが、よく読んでます。
購入にあたり相談させてください。
いきさつは知人より、キャノンのレンズをたくさん貰ったので7Dを買いに行きました。
しかし貰ったレンズと飛行機を撮りたいことを店員さんに話したところ、
古いタイプだから使えないかもしれないし、レンズも追加購入した方がいいかもと言われました。
貰ったレンズは、シグマ24mm F2.8、90mm F2.8、28-80mm F3.5-5.6、キャノン50mm F1.8、18-55mm、それとフラッシュとワイヤレスリモコンとアングルファインダーももらいました。
譲ってくれた知人は、キャノンを全て処分してニコンを使い出しました。
譲ってくれたものは、売ってお小遣いにしてもいいし、
そのお金で一緒にニコンを使うのもいいよと言ってくれてますので
D7000がいいと思い、再度お店に行きました。
ところがお店ではスキーでも使うかもしれないとか話したら
K-30とOM-Dもいいと紹介されてしまいました。理由はレンズも防水加工されているから。
触った感触は、K30とD7000はどちらもいいですがAFはK30の方が速く感じました。
必要なレンズは、店員さんと相談した結果、標準ズームと望遠レンズで、
K30 18ー135防水キット+55-300でいいかなと思ってます。
防水キットでスキーに行って、望遠レンズで飛行機を撮る。
D7000の場合は、18ー105キット+55-300を
選べばいいかなと思ってますがキットレンズが防水ではない。
K30の方がいいと思ってますが、いかがですか?色はブルーがいいです。
知人はどちらもいい選択だと言ってくれてます。
ニコンならレンズを貸してあげるよと言われてますが借りるつもりはありません。
壊したら困りますから。
ちなみに今使っているのはパナFZ18とニコンAW100です。
長々とすいませんでした。
1点

こんにちは。
防塵防滴重視なら、国内メーカーでは、ペンタックス、オリンパスはいいので、ペンタックスのK−30がいいのではないでしょうか。
でも、D7000と比較されているのなら、ペンタックスでは、K−5UsかK−5Uの方がボディの質感や画質的にいいかと思います。(画質に関して個人差ありますが。)
書込番号:15613276
5点

飛行機撮りたいなら、キヤノン7Dでいいと思うし
乗り換えならD7000>K-30
スキーでも使うなら、
k-30>D7000、7Dかなっと
レンズは望遠はないけど、フラッシュ、リモコン、アングルファインダーまであるから
マクロや人撮りなら使えるし、スキーメインじゃないなら7Dでいいと思うけどね
なお、飛行機撮りするなら、
D7000の場合18-105キット+70-300にしましょう(55-300は望遠の動きモノに不向き)
書込番号:15613310
0点

FC3S RX-7さん こんにちは
>レンズも防水加工されているから
之は間違いで、正確には防滴仕様で潜水等に係る水圧には対応していませんので
どちらを選んでも良いのですから気に入った方を選ぶと良いですね。
ペンタックスは、AFが弱いと良く言われますが不規則運動に弱くて規則正しい運動ですと大丈夫ですよ。
飛行機は、飛行ルートが予測出来ますのでK-30でも簡単に撮れます。
K-30で 18ー135と55-300で撮った画像を添付しますね。
書込番号:15613577
9点

K-30+18-135mmのレンズキットにしても防水仕様では無い(防滴仕様)ので過信は禁物だとは思います。
小生自身はペンタックスの防塵・防滴仕様でないDL2という機種を水滴が滴る程の中で壊れなかった事があるので信頼はしていますが、壊れても自己責任。
飛行機って戦闘機みたいな機種ですか?それとも旅客機?
旅客機であればK-30+55-300mmでも撮れるでしょう。
スキー場であれば湿った雪では無いので防塵・防滴仕様に拘らなくても良いかも知れませんが、精神的には安心感が有りますからK-30か、K-5Uにしておいた方が良さそうですね。
書込番号:15613625
4点

FC3S RX-7さん
スキー用は、
別にTG-1買うとか。
書込番号:15615508
1点

スレ主様 こんばんは
飛行機とスキー、どちらを多く撮りそうですか?
飛行機が多いのであれば、お店で望遠ズーム+本体(K-30,D7000)で
試させてもらって、気に入ったほうを選択
スキーで使うことが多いのであれば、-10℃動作保証のK-30のほうが
安心して使えると思います。
スキーで使用する場合ですが、コンデジの画質で満足できるのであれば
各社から出ている、防水防寒対応のコンデジのほうが良いかもしれません。
書込番号:15625066
0点

皆さま、ご意見をありがとうございました。
K30に決めて、お店に行ったら眼を疑う金額に値札が貼り替えられていました。
買う気が失せてしまい、またレンズは防水ではないことなどからD7000にしようと考え直しています。
タイミングを逃した感じでちょっと残念です。
書込番号:15641814
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





