
このページのスレッド一覧(全395スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
47 | 19 | 2013年1月19日 00:03 |
![]() |
38 | 7 | 2013年1月12日 12:13 |
![]() |
23 | 11 | 2013年1月15日 18:38 |
![]() |
32 | 12 | 2013年1月10日 11:09 |
![]() |
71 | 24 | 2013年1月10日 01:51 |
![]() |
51 | 10 | 2013年1月7日 06:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
現在コンデジ(ニコンP300)使用のカメラ初心者です。
2月に義妹の結婚式があり、これを機にコンデジからのステップアップを考えています。ここでのカキコミを参考にして、店舗で実機を触り、ほぼK-30に心は固まっていたのですが、今になってまた迷っています。
撮影対象は、
・取り敢えず2月の結婚式
・1歳4ヶ月の娘
・美容師なのでヘアスタイルの作品撮影
です。風景等をメインに撮影する予定はないです。
タイトルの通り、NEX6と迷っているのですが、自分の撮影スタイルならどちらが正解でしょうか?自分的な両機の比較は、
K-30の良い点
・NEX6に比べ(現時点では)安い。
・ペンタのレンズ群が魅力。
・デザイン的に「カメラ!」って感じがあって良い。作品撮影の際はモデルさんを気分的に乗せる事も大事なので、ミラーレス機よりその点は優位。カラバリも魅力。
・実機を触ってしっくり来た。
・ここでの評判が良い(笑)
NEX6の良い点
・軽い。子供の日常を撮るには軽さは大事。特に嫁さんはK-30なら私は重いから撮らないと言われた。
・液晶が可動式。
・作品撮影でモデルさんの気分を〜とか考えなければデザインはこっちの方が好き。
・NEXの将来性に期待してる。
って感じです。
どうせなら撮影スキルを磨いて単焦点レンズ等も楽しみたいと思い、頑張れば手の届きそうな価格で魅力的なレンズが揃っているペンタに心を傾けていたのですが(その点でニコキャノは外しました)、嫁さんが撮影出来ないと自分と子供が一緒に写っている写真が無い、、、というのも寂しいと思ったのと、ペンタは風景撮影に向いてるというカキコミから、人物メインの自分の用途には合っていないのか?と思いまた悩んでいます。NEXに対しても、現時点でのレンズ群が非力と言われている点と、今後魅力的なレンズが出たとしても手の届く価格なのか?と懸念している点はあります。
式が間近で今週中に購入予定なので、皆様のアドバイスを頂けましたら幸いです。
宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:15612404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

子供の日常を撮るには軽さは大事と自分と子供が一緒に写っている写真は嫁さんにP300でまかなえます
って事でK-30♪
P300でNEX6に似たさらに綺麗な写真は撮れますが、一眼レフはその上を行きますしP300が良き相棒となります
書込番号:15612559
8点

こんにちは
NEX-6には18-135などの便利なズームがなかったのでは?
確かに本体は小さくて持ちやすいのですけど。
奥様にはK30に慣れていただくのが一番ですね。
どうしてもダメな時はP300をあげるとか。
書込番号:15612594
6点

嫁さんに一眼レフの正しい持ち方を教えると大丈夫ですよ。
左手の掌で持って左肘を体に付けて撮影すると重さが感じませんよ。
もし予算が有りましたらDA35FA2.4のレンズを購入すると結婚式とヘアスタイルの作品撮影に役立ちますね。
書込番号:15612875
6点

NEXに本当に将来性があるのだろうか、、、?
ボディーばっかり種類増やして、レンズは二の次、
Sony製品で、途中放棄の拡張性のものって。多い気がする。
書込番号:15614110
5点

>ニコイッチーさん
返信ありがとうございます。
言われてみれば確かに、、、盲点でした(汗)写りに関してはどうでしょうか?結婚式も子供も勿論綺麗に撮りたいのですが、作品撮影は集客ツールになるので、特に肌の色乗りや髪の質感等は良いに越した事はないと思ってます。自分はまだ写真を見る目が養えてないので、どちらで撮っても良い写りに見えてしまうと思いますが、見る人が見てよく見えるのはどっちなんだろう?と、、、
風景に強いペンタってのは特に気にしなくていいでしょうか?
書込番号:15614267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>里いもさん
返信ありがとうございます。
そうですね。Aマウントには18-135あるみたいですが、Eマウントには無いですね。ですので、NEXにするなら結婚式は望遠側のズームで、子供の撮影は広角側のズームでと考えてました。わざわざアダプター付けるならα買った方が、、、って感じでしたが、αはシャッター音が気に入らなくて除外でした。
レンズ交換式の場合はレンズも含めての重さを考えないといけないですね、、、
書込番号:15614333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>itosin4さん
返信ありがとうございます。
実はK-30にするなら、単焦点も併せて1本買おうと思ってました。ビックとヤマダで勉強してくれた方で買おうと思ってるんですが、最後に単焦点も買うからもう一声!といこうかなと、、、
で、最有力候補に上がってるのはDA35mmF2.8Macro Limitedなんですが、これまた迷ってまして、まずAPS-Cで焦点距離35mmの画角が分かってないので、室内子供撮りにはもう少し広角側?とか思ったり、ペンタユーザーの皆さんが絶賛するFA31mmF1.8Limtedをいつかは、、、みたいな妄想もあったりするので似た焦点距離より違う焦点距離を揃えたほうが、、、と思ったり。初心者が考える事ではないかもしれないですが。他のスレで、まずはキットズームでよく使う、もしくは好きな焦点距離を把握して、その焦点距離の単焦点をとのカキコミをよく見かけ、確かにその通りとも思うのですが、、、
DA35mmF2.4はDA35mmF2.8Macro Limitedと比べても良いレンズですか?
書込番号:15614486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiderimaさん
返信ありがとうございます。
まぁ将来性に関してはソニー以外でも分からないですよね。NEXの将来性に期待言ったのは、RX1の登場でフルサイズNEXが見えてきたかなと。良いボディを作れば純正でなくてもまわりが良いレンズを作ってくれるかな?とか思ったり、、、まぁ素人考えの浅はかな妄想でございます。
書込番号:15614528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ねおたんさん
こんばんは。
ここで質問するということは、
「K-30で背中を押してください」
という質問なのかもしれませんが、
あえて自分はNEX-6をお勧めします。
小さく、軽く、AFも速く、レスポンスも良好です。
ファインダーについては賛否両論ありますので
ぜひご自身で確認いただきたいですね。
自分はピーキング機能が素晴らしいと思います。
面白レンズや望遠レンズが不要であれば、
実質的には選べる単焦点レンズに大差ありません。
16/2.8(性能イマイチ?)
19/2.8(激安シグマ)
24/1.8(性能抜群でも高価)
30/2.8(激安シグマ)
35/1.8(明るい)
50/1.8(個人的には最高)
DA18-135(405g)にあたるレンズは確かにありませんが、
充分軽量な18-200LE(460g)を買えばいいのです。
PZ16-50も画質は微妙ですが圧倒的に小さいし画角も便利。
ボディと併せてもK-30のレンズ無しより200g近く軽いです。
将来性についてはよくわかりませんが、
新レンズは両メーカーとも4本予告されていますね。
ペンタックスは広角、リミテッド標準、ワイドレンジの標準、望遠。
全てズームで本年以降の予定、それ以外もあるかも、とのこと。
ソニーは今年中の発売でズームが、高性能標準、中倍率。
単焦点が、中望遠、薄型スナップ。それ以外もうわさありですね。
中倍率というのが18-135近辺のレンズでしょうかね。
書込番号:15614732
0点

K-30なら、現状レンズがNEXの比較にならないほど豊富なので、
万が一、ペンタックスがカメラ事業を放棄したとしても、撮影を楽しむことが出来る。
と、言えば判ってもらえますか?
書込番号:15614936
3点

ねおたんさん間違えちった(^_^;)
P300でNEX6に似たさらに綺麗な
NEX6でP300にだった…
風景に強いペンタってのは特に気にしなくていいでしょうか?
風景にも強いでいいと思います
こればっかは個人の感性でしょうから
自分なんてビビッド大好きっすから(^_^;)
好きな物は好きでいいんだと思います
美人と可愛いのどっちがいい?みたいなもんかと
風景等をメインに撮影する予定はないですとの事ですが、メインじゃなくても色々撮ってみたければ動き物にも強い一眼レフですね
美容師さんなら向井理君のCMしてるカメラだよと言えば被写体も喜ぶかと♪
ヘアスタイルの作品撮影で画素数とか必要なのでしたらキムタクCMのD3200もいいのかも
髪の毛の写りには詳しくないので<(_ _)>
書込番号:15615583
1点

ねおたんさん
DA35mmF2.8Macro Limitedを購入する予算が有るのですとDA35mmF2.8Macroが良いレンズですね。
ヘアスタイルの作品撮影を考えると撮影者の影が写らない様にする為に50o以上のレンズが
良いのですが撮影場所の制約が有ると思いますので購入時に色々試し撮りをして見て下さい。
書込番号:15615683
2点

おはようございます。
>Tubby spongesさん
返信ありがとうございます。
いえ、、、本心はマルチでスレ立てしたいのですが(笑)やはり皆さんご自分の愛機に愛着がお有りでしょうから、ペンタユーザーの方はペンタ寄りの、NEXユーザーの方はNEX寄りの意見が集まってしまいがちになってしまいますよね。自分はまだどちらも使用してないので、純粋にどっちがいいかな?といった感じです。
最初のレスに書かなかったですが、NEXにはファストハイブリットAFとオートポートレートフレーミングにも魅力を感じています。AFは説明文読んでで何だか良さそう、、、程度ですが(^_^;)フレーミングは悪く捉えればスキルアップの妨げにもなりそうですが、構図の参考に出来たり、カメラを覚える気など全くない嫁さんが撮ってもそれなりの構図を作ってくれるのかな?とか思ったり。どれ程の精度かもよく分かってないですが。
あと、自分は身長160cmの小柄な軟弱野郎なので、実機を触ってK-30がしっくり来たと書きましたが、長時間の使用で重さが苦にならないだろうか?という心配もあります。自分にとっては安い買い物ではないので、買ったら使い倒したいですしね。そんなの買ってから実際に使わないと分からんよといわれてしまいそうですが、、、
書込番号:15616689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiderimaさん
すみませんm(_ _)m
hiderimaさんが仰りたい事は多分良く分かってないと思うのですが、取り敢えずhiderimaさんがNEXよりはK-30をオススメしてくれている事は理解しました。ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:15616705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコイッチーさん
そもそも一眼レフとミラーレスの違いがよく分かってない自分です(泣)
どこかのスレでペンタの動体に対する弱さを指摘するレスがあった気がします。発色の良さに加えて、動体に対する弱さからペンタは風景に向いてると言われてるのかな?と自分では解釈してるのですが、NEXにファストハイブリットAFがあったとしても、やはりニコイッチーさん的には一眼レフであるK-30がオススメでしょうか?
上手い人が撮れば何で撮っても問題ないのでしょうが、まだ未熟な自分は上達する迄はカメラの性能に頼りたいなとも思ってまして、、、P300では走り回る娘がブレブレなので(泣)
書込番号:15616995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>itosin4さん
なるほど、、、撮影者の影とか全然考えてなかったです(大汗)大変参考になるご意見をありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
色々試し撮りしてみますね♪
書込番号:15617006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
動きまわる子供を撮影したいということでしたら
光学ファインダー付きの一眼が良いと思います。
ここで上がっている機種ならK-30がお勧めです
コンデジなどで動くものを撮影するとわかりますが
実物の動きと液晶モニターでの動きには時間的な遅れがあります。
液晶モニターで「ココだ!」と思ってシャッターを押した時には
子供はもう少し先を走っているかもしれません。
最近は反応速度が速くなってはいますが、やはり実物の動きに
ついていくのは難しそうです。
書込番号:15619792
1点

一眼レフには一眼レフの良い特徴があって
コンデジにはコンデジの良い特徴があって
どちらも良いので両方がいいのですが、なかなかそうもいかない
で、ミラーレスはコンデジの進化版だと思っているので、レンズも交換できるし綺麗に撮れるからいいかな?と思いがちですが、あくまでもコンデジで撮れるものがさらに綺麗に撮れるです
P300で撮ってたものが、さらに背景がボケて高感度も一段上がり綺麗に引き伸ばせる感覚でしょうか
キヤノンはAFが速いとかAFの追従性ならニコンとか言われてますが、それでも一眼レフなので見た瞬間を切り取れる感覚はコンデジの比ではないでしょう
なのでP300では撮れにくかったものが綺麗に撮れやすいです
旅心の楽しみさんも書かれていますが
ミラーレスを買われても一眼レフに機種替えする方が多いのもこのあたりが原因です
どちらを買ってもレンズ代がかかるなら、一眼レフにP300がよろしいかと(^O^)
個人的には解像ソフトが同じで済む今なら特価のD7000を勧めちゃいますが、ペンタのレンズ群が魅力であればK-30良いカメラです♪
書込番号:15622798
3点

>旅心の楽しみさん
>ニコイッチーさん
返信ありがとうございますm(_ _)mお返事遅くなり申し訳ありません。他の皆様もアドバイスありがとうございました。
本日、改めてK-30とNEX6を店頭で触り、K-30購入に至りました。最終的に決め手になったのは、ファインダーと前後ダイヤルでした。やっぱり触っててK-30がしっくり来たんです。
クリスタルボルドーを頼んだのでまだ手元には届いてないですが、今から楽しみです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
また何か困った時にお力添え頂けたら幸いです。ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:15638235 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

(^_^;) 難しい質問ですね
微調整は個々のレンズで違いますしね・・・
+全開と−全開との差で5mm前後のレンズもあれば
30mmぐらい変化するレンズもあります
PENTAXフォーラムの話しでは
AFの調整は「色温度」「照射角」「光量」
この3つの「基準光」のもとで調整する様です
最近のAFは色の違いも計算内容に含まれるので
家庭などの照明だと色温度もバラバラ
照射角もめちゃくちゃ、光量もでたらめ
結果的にハチャメチャの調整になります
それと前ピンだとか後ピンなど
ピンの位置がズレていたとしても
ボディ側のベースがズレているのか?
レンズ側でずっこけているのか?
これも様々なので微調整機能の応急処置ではなく
メーカーでキッチリと調整された方が良いと思います
ボディの微調整を行った経験話しですが
例えば白い花と赤い花
車のボンネットと全体写真など
その都度、色や距離で狂ってくるので
バラバラの合焦になりました
フォーラムで点検するとレンズ側のピンズレなので
工場入院させて調整してもらったら
面白いぐらいにビシッと決まりました(^-^)
書込番号:15606246
10点

> 1〜10までのメモリが+−ありますが、実際どれだけ(何ミリ〜何センチ)の調整が可能なのでしょうか?
これは被写体との距離で変わるし、レンズでも変わる。
ズームだと焦点距離によっても変化します。
ですので誰も答えられないですね。
書込番号:15606309
8点

こんにちは
何ミリと表記できないから、そのようになっています。
AF誤差は、ボデイ、レンズの両方に有りますが、先ずはどちらも誤差の範囲に収まっている事が大事ですので、
狂いが有る場合は、調整に出された方が良いです。
その上での、AF微調整と捉えます。
AFチェックですが、
各焦点域で誤差が違う。
測定環境(測定器具、明るさ、光の種類)。
測定距離。
間違ったAF誤差の認識は困った事に成ります。
書込番号:15606364
3点

以前ペンタックスの修理担当に聞いたことが有りますが
微調整機能だけの話ですと
調整値1=10マイクロメートルです
つまり調整できる範囲は-0.1ミリ〜0.1ミリの範囲で調整可能という事
これに撮影条件(被写体との距離とか焦点距離など)が加わります
近景なら数ミリでも遠景になると数十メートル変わりますので
何ミリとか何センチとかで示す事は出来ませんね
書込番号:15606365
6点

みなさん、早速のご返信ありがとうございます。
前のカメラでAF調整が頻繁にあった為(某レンズメーカーです)自分で調整出来ればと思っていました。
メーカーに出してから満足いかなかったらの最終手段的な微調整。
でも基本的に弄りたくないですね。
書込番号:15606413
4点

>でも基本的に弄りたくないですね。
そんなことは無いですよ
分かって使うなら非常に便利な機能です
私は微調整機能が無いと困ります
書込番号:15606430
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
はじめまして。
カメラのことは全く分からないのですが、春にアメリカのグランドサークルに行くのを期に
本製品を購入しました。
18-135mmのキットを購入しました。
74000円の10%ポイントに、8GBのSDカードとカメラバッグを付けてもらいました。
お正月ということで、セールも重なったこともあり、お店には勉強してもらえました^^
さて、はじめの話題に戻りますが、現在のレンズは18-135mmの1本だけです。
グランドサークルの広大な自然を撮影するのに、250mmとか300mmのレンズが必要なのか
どうなのかわからず、質問させていただいた次第です。
当方、これまでコンデジだけを所有しており、「ISO?なにそれ美味しいの?」程度の
知識しかありません。ISO感度を上げると暗いのに強くなる??んですっけ?
でも、「上げる」というのがISOの数値を小さくするのか、大きくするかも
わからないので、これから勉強します。
すぐ下のレスで すけざさんが、ボリビアの写真を掲載されていますが、
あんな感じのが撮影できればいいな、と思っています。
もちろん、カメラの腕は置いておいて、撮影範囲とかの話です。
あと、この板を読みあさっていたところ、8月の投稿で、
カナダ旅行の写真をアップされている方もいらっしゃいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=14925171/#tab
懸念としているのが、今後カメラを趣味にできるのか、という点で、
自分の他の趣味も考えると、(続けるとしても)国内に旅行に行った時の風景撮影、
花見などの花の撮影、レストランなどでの食事がメインになると思います。
ただ、レストランでデジイチはあんまりでしょうから、そこはコンデジかな、と。
あとは、生粋のアニメ・ゲームオタク趣味なので、コスプレの撮影もやってみようと
思っています。
上記の趣味の範囲で考えると、18-135mmのレンズで充分と考えられるため、
今回の旅行のため「だけ」に200mm以上のレンズ購入はちょっと購入に踏み切れない
感じもあります。
旅行に加え、カメラでもお金を使っていることもありますし・・・
そのため、レンズが必要とあれば、レンタルも視野に入れています。
レンタルなら、250mmのレンズなら1週間で3000円位であるようです。
3脚を借りても、送料合わせて1万以内で済みそうです。
購入の場合は、中古レンズもお手軽価格なので良さそうです。
幸い関東在住のため、お店は十分に活用できます。
旅行先では、日の出も撮影したいため、そういう場所では3脚があったほうがいいのかと
考えています。
上記条件で、以下アドバイスをお願いします。
・レンズはどういったものがあればいいでしょうか?
→18-135mmで充分というのもアリ、むしろそちらのほうが嬉しいです
→趣味の撮影用途で、200mm以上のレンズがあると、どういう点で嬉しいでしょうか?
・3脚は必要でしょうか?
→手持ち撮影で充分??
・レンズが別途必要な場合、購入か、レンタルか?
→個人の主観が大きいと思いますので、それを前提で意見を聞ければと思っています
18-135mmのキットを購入したのは、以下の理由からです。そのため、Wレンズキットは
除外しました。
・今回のアメリカ旅行を除けば、18-135mmの1本で色々な用途に使えそうなため
・レンズセットの中では唯一の簡易防滴
→用途が、旅行やコスプレなど、屋外が多いと考えたため
・後でこのレンズを購入すると高価なため
etc・・・
他に必要な情報があれば追記しますので、そちらに関してもご指摘ください。
長くなりましたが、よろしく御願いいたします。
2点

こんにちは(●^∀^●)
大抵は、こちらの一本で大丈夫です
広大な自然を写したい場合、吾輩ならば12ー24mm等の広角レンズが欲しいかな?
遠くの木の上に居る鳥の雛が撮りたい時は70ー300が欲しいですね
あくまでもイメージです(笑)
ISOは数字が低いと時間はかかります(暗さによる)が綺麗に撮れます
数字が高いとノイズが乗りやすいですが早く撮れます
光が豊富な明るい場所ではISOを低くしても豊富な光はすぐ集まるので早く綺麗に撮れます
三脚は…程度の問題ですね
しっかりした三脚は重く高価です
持ち運びに便利な細く軽く安価な三脚に風も吹く屋外で高価なカメラを預ける事は奨めません
書込番号:15598503
1点

ofenさん、こんにちは。
レンズについて
18-135をお持ちなら、先ず18側と135側で撮影してみてください。
18側より広い範囲を撮りたい・・・広角(18より数値が小さい)レンズが必要
135側より大きく拡大して撮りたい・・・望遠(135より数値が大きい)レンズが必要
18-135の間くらいでいい・・・レンズは不要
私感では、不要と思います。
200mm以上のレンズといいこと
遠くのものを大きく写せます。
三脚は必要か?
必要です。
安いものでもいいのであるのとないのとでは大違いです。
よれでは、良い旅を。
書込番号:15598513
1点

ofenさん、こんにちは。
おお、いいですねぇ、グランドサークル。
国立公園だらけの大自然の宝庫です。(~_~;)
さて、機材ですが、結論から言うと、
「ご購入のキットだけで良いのでは」です。
まず、
ofenさんが一眼レフに慣れておらず、出発も近いこと。
今後の写真趣味の行方も、まだ見えていないこと。
から、
いたずらに機材を焦って増やす必要はないと感じます。
ついでに言えば、
このレンズの焦点域で普通の写真はほとんど撮れてしまいます。
(あくまでも拙にとってはですが)
>広大な自然を撮影するのに、250mmとか300mmのレンズが必要なのか
おお、写真の本質をついた質問ですね。
(お写真、お続けになったら、と思います)(~_~;)
普通は、広いところに行くから、広角レンズとなるのですが、
望遠レンズの本質をとらえていると思います。
>200mm以上のレンズがあると、どういう点で嬉しいでしょうか?
普通は、「遠くの(小さな)モノを、大きく写す」が一般的な解釈です。
ですが、「景色を切り取って写す」も重要な役割です。
さらに、「遠近感を無くす=圧縮効果」や「背景を整理する」
などもありますが、これは後日にでも。(笑)
「写真でなければ撮れないものを撮る」という
人間の眼を超えた効果も良いですが、
「自分の見た感動を素直に記録する」ということも大切です。
ですんで、今回のツアーでは、お手持ちのズームで良いのでは。
また、
「広大な景色だから超広角が必要」という意見もあります。
でもお手持ちのズームの広角側でも十分に広いと思います。
初めのうちは、
「ここからここまで写真に入れたい」と考えてしまうかもしれませんが、
写真になってみるとスカスカの場合が多いかもしれません。
自分の眼を超える範囲が写っても、
写真を見ると「それだけ」になってしまいがちです。
写真のお上手な方は、超広角レンズを使って、
構図や被写体の選び方で、広さを表現したり、遠近感を強調したりして、
見ごたえのある写真を撮ります。
(ちなみに拙はヘボですから40年以上写真やっててもダメです)(涙)
春までに特訓という手もありますが。。。
そういう風景はムービーの方が簡単かもしれませんね。
三脚とレンズのレンタルですが、必要ないと思います。
最初は、
手振れ補正の恩恵を受けられる範囲で楽しまれてはいかがでしょう。
まず、「使える三脚」はそれなりの金額、大きさ重さです。
半端なものはお金を捨てることになるでしょう。
もし、
日の出撮影等用にお持ちになるなら、しっかりしたミニミ二三脚はいかが。
種類や使い方の制限とトリックはまた後日。(笑)
旅行の持ち物量と現地の行程にもよりますが、
日中は、けっこうレンズ交換や三脚のセットはストレスになります。
拙なぞは、気が付いたら35oレンズ付けっ放しということも。(~_~;)
もし、拙がもう一本もっていくとしたら、
ほら男爵さんのように超広角ズームか、
明るい単焦点の広角〜標準(35o換算で28o〜50oの間)でしょうか。
拙はキヤノン使いなのでペンタックスは明るくありませんが。
31oF1.8とか(明るくありませんが)35oマクロなんかでしょうか。
キットにされた理由は、拙的には、すべて大正解だと思います。
このカメラ、エントリー(入門)機のフリをしてますが、
ミドルクラス(中級)機の内容の、マジメカメラだと思います。
また、現地を考えると防塵防滴は必須機能になると思います。
(でも、ラフティングするときは気を付けてくださいね)(~_~;)
拙みたいにヘボなのにヒネた写真機好きだと、
「プリズムを使ってるところが偉い」と感じます。
この後、他社のエントリー機のファインダーみたら
きっと「しょぼい」と感じると思いますよ。(笑)
あと、必要な予備電池やメモリー関係、
フィルターなどは他の方が挙げてくれると思いますので、
今は、ここまでに。
思いっきり楽しんできてください。
書込番号:15598726
7点

ofenさん こんにちは
グランドサークルに行った事は無いのですが、広大な風景を撮影したいと
いう時に良く使われるレンズは、超広角レンズ系の物が多いかと思います。
SIGMA10-20mmF4-5.6
TAMRON10-24mmF3.5-4.5
SIGMA8-16mmF4.5-5.6
SIGMA10-20mmF3.5
DA12-24mmF4
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505011508_10505511937_K0000120665_K0000051729_10504511450&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
辺りが候補になりそうですが、結構安くはないですので、今回はDA18-135mmWRで
行くというのが、良いのかもしれませんね^^;
可能であれば持っていった方が、撮影の選択ができますので、楽しいかとは
思います〜。
私は上記のレンズではDA12-24mmF4を持っていますので、同じ状況であれば
持ってきたいと思いますね〜。
まあ〜、MIZGAMEさんの書き込みのありますが、まずは18-135mmの18mmで写る
範囲と135mmで写る範囲を屋外で試して見てください〜!
気になる所としては、ツアーでは小さな土埃が多い所が多そうな感じが
しますので、普通のレンズよりはWRのレンズの方が、レンズ内に埃が入り
にくそうかと思いますが、場合によってはレンズとカメラにビニール袋を掛け、
穴を開けレンズの先端のみを出して撮影し、埃からの被害を軽減する撮影方法も
必要になるかもしれませんね。
あとコスプレの撮影ですが、私自身した事がないのではっきりと言えませんが
撮影場所によっては背景がごちゃごちゃしてしまう事もあるかもしれません。
被写体の近くで撮影でき、被写体と背景が離れている時に、レンズの望遠側で
F値を小さくして撮影できると、背景がすっきりしてキャラが浮き上がるのですが
その様な条件が整っていない事もあるかと思います。
DA18-135mmWRですと望遠側になるとF値が大きくなってしまうレンズですので
人物撮影をする際に、背景の処理をするのが苦手なレンズかと思います。
ですので、場合によっては望遠側にズームしてもF値の変化しなくて撮影でき
F値の小さいレンズや、さらにF値の小さい単焦点レンズが良いかもしれません。
CPで考えると、
TAMRON17-50mmF2.8
TAMRON28-75mmF2.8
DA35mmF2.4
DA50mmF1.8
などが向いているのではと思います〜!
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000150354_K0000381942_10505511925_10505511663
私も年末にDA18-135mmWRを購入しましたが、汎用性の高いレンズで便利な
1本だな〜と思っています(笑)
書込番号:15598799
2点

こんばんは、・・・・・
18-135mmで正解だと思いますよ。
旅行は、一発勝負に成りますから、
事前に、カメラの操作に慣れることが先決でしょうね。
ISO,SS(シャッタースピード),F値(絞り)の関係は、
基本を少々勉強して、撮りながら覚えていけば良いのでは・・・・
デジカメなので、撮ってPC等でチェックはタダですから
K-30は、バッテリーの持ちが他と比べ良くありません。
予備バッテリーや乾電池(バッテリーパック)が必要だろうと思いますよ。
夢中になって撮ってたら、半日ぐらいしか持たないと思います。
三脚を使わなくとも、一般的な風景写真であれば手持ちでOKだと思います。
写真(作例)をご覧になる時、焦点距離・SS・ISO・F値も
参考にすると勉強に成りますよ。
身近にも撮るものがたくさんあるので、旅行前にバシバシ撮ってみましょう。
特に、日の出や日没はオートでなく自分なりの設定を見つけてみましょう。
ペンタには、SSとF値を変えられるTAvモードがあるので、使えこなせばベストでしょうね。
書込番号:15599204
2点

ofenさん、こんばんは。
年に3回の海外旅行で、三脚を使うのは星空を撮る時くらいです。
大自然の中、月明かりや星明りの自然を撮りたいのでしたら、三脚は必須です。
日の出や夕焼けには三脚は不要です。使わなくても、ぶれなくきれいに撮影できましたよ。
このレンズだけでも、たいていの用は足りますし、旅行先でレンズ交換は
(カメラ内に埃や湿気が入りますし)大変ですよ。
書込番号:15599518
2点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
お陰で考えがまとまって来ました。
現在の方針としては以下で行こうと思います。
・レンズ
手持ちの18-135mmのみ。
→まずは試しに18と135で確認する
→レンズを増やすより、当面は広角/望遠/F値/ISO/焦点/ホワイトバランスなどを
覚え、それらで一眼レフの「味」を出せるように勉強する
・三脚
持って行かない(迷い中)
→最後は星空を撮りたいかどうかで決める
→持って行くとしても、小さくて軽いの
→3000円以上払ってレンタルするなら、3000円以下の
安いのを買って、しばらく使用するのも手かも
・バッテリー(というか、電池パック)
→バッテリが弱いというのはよく言われていますので、購入予定です。
以下、それぞれの方に対する回答です。
-ほら男爵さん
ISOに関する説明ありがとうございます。ISOというと、仕事柄国際規格の
イメージが強く、混乱してしまうのです・・・
三脚は迷いどころですが、持って行くとしても、軽いものを考えています。
海外では荷物になりそうで。
風が強い時などは使用しないようにします。
-MIZGAMEさん
ご教授頂いたように、18と135の境界で試してみます。
三脚はやっぱり人により意見が異なりますね。
レンズよりもこちらで悩みそうです〜
-ロケット小僧さん
詳しくご説明いただきありがとうございました。
色々と参考になります。
K-30を選んだのは、本当に偶然でして、元はNikonのD5100を考えていました。
D5200が発売された関係で、底値に近くなっていましたので。
デジ一初心者にとっては、「デジ一といったらCanonかNikon」程度の認識しか無く、
コンデジで好きなFujiFilmはデジイチではぱっとしないのが残念でした。
以下の記事を見つけてK-30の存在を知り、調べるほどに初心者には
素晴らしいコスパを誇る機種で、PENTAX購入となりました。
http://matome.naver.jp/odai/2134909763067686801
PENTAXはレンズ不足といっても、10万以上もするレンズが不足しているようで、
安価な素人用レンズの範囲では、私には充分です。
メーカーサロンが地方に無かったり、情報や書籍が不足しているのは
否めませんが、なんとかなるかなぁと思っています。
-C'mell に恋してさん
ご紹介いただきましたリンクを見た瞬間、「高い!」と少しびっくりしました^^;
レンズを増やすとしても、暫くの間は2万前後のレンズ。
中古で1万前後のクラスからを考えていました。が、実売2万前後とこれら4万の違いって
なんなの?というところも大事かもしれないですね。
安物買いのなんとやらにならないようにしようと思います。
CanonのKiss辺りを購入候補から外したのも、その辺が理由ですし。
ビニール技、私も考えてみました。周る予定のアンテロープキャニオンは
砂の粒子が細かく、カメラの故障が後を絶たないそうです。
そのため、上記のNikonを購入する場合は、ビニールかタオルまたは
別売りの防水ケースに入れて・・・などを考えていました。
このカメラなら、ボディは防塵ですし、レンズは防塵ではなくとも
防滴なので、塵にも他のレンズよりは強いと思います。
少しは安心、、、でしょうか??
F値の説明ありがとうございます。
今、市立図書館からデジ一の基本教書を借りてきて、ひと通り読んでいるところです。
F値の説明もあり、これこそデジイチだよなぁ、と思いながら読んでいました。
付属のレンズだと、望遠にするとF値が大きなってしまうんですね。。。
F値ってISOのように、ある程度は自由に設定できるのかと思っていました。
これで、単焦点レンズの価値が分かりました。
18-135のレンズがあるのに、単焦点レンズをなにに使うのか、疑問だったんです。
本には「光を多く取り込むことが出来、明るい。あと軽い」としか書かれていなかったので、
買う価値があるのかわかりませんでした。PENTAXは単焦点レンズが豊富ということなので、
ハマると怖そうですね。。。
-1641091さん
やっぱり事前の慣れは必須ですよね。
PENTAXブルーというくらいPENTAXのカメラは青が特徴??らしいので、
自然に加えて空の写真も撮りたいです。
フィルムの頃と比べて、気軽に撮影練習ができるようになったのは
ありがたいことですよね。
子供の頃は間違ってシャッターを押すだけで叱られていました。
-FZ-travelerさん
星空の撮影、いい観点のアドバイスありがとうございます。
日本だと、軽井沢や北海道などに行かないと見れないような星の群れが、
グランドサークルなら標高も高いことですし、綺麗に見えそうです。
それを考えると、三脚必須なような気がしてきました。
実は今回の旅行、ツアーではなく、レンタカーでグランドサークルを回るのです。
そのため、荷物はトランクに入れてしまえば放置状態なので、
三脚を持って行っても、ツアーほど荷物にはなりません。
それでも、荷物は減らしたいことは減らしたいのですが・・・
小型三脚を本気で考えたほうがいいような気がしてきました。
観光時は手持ち撮影で、星空だけ三脚ですね。ついでに、朝日を撮るときに
セッティングしておけば楽になると思います。
図書館で借りた本をよみつつ、昨日「K-30完全ガイド」をポチってしまいました。
3連休中に到着するといいな〜
それを読みながら勉強して、分からないようなら、2月中旬に永田町で開催される
PENTAXのK-30教室に申し込むことも考えてみます。
みなさん、ありがとうございました!
※Goodアンサーってどうやってつけるんだろう・・・
書込番号:15603514
4点

Goodアンサー付け方わかりました。
皆さんの回答、どれも参考になりましたので
大変迷いましたが、長文をいただきましたお三方に付けさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:15603525
1点

ofenさん、こんばんは。
・望遠レンズ(250mmとか300mm)
今回の旅行では広大な自然を撮影をしたいとのことですので
望遠レンズを追加しなくても良いのではと考えます。
コスプレの撮影も考えているとのことですが、コスプレイヤーさんの
全身像以外に、上半身や胸から上だけを撮る予定があるのであれば
より望遠側のズーム(Pentax DA 55-300mm等)や、高倍率ズーム
(Pentax DA 18-270mm, Sigma 18-250mm等)を追加すると便利かと思います。
高倍率ズームは少し画質は落ちるかもしれませんが、それでも
普通のコンデジより良いものが撮影できます。
風景とかの撮影で、遠くの花や動物を撮りたい場合、上記のタイプの
レンズを使用すると有利です。
→参考として、Wズームの付属レンズ(Pentax DA 55-300mmの廉価版)で
撮影した水浴び中の水鳥(300mmで撮影)をupしてみます。
・三脚
他の方も触れていますが、ISO(感度)が低いほうがノイズが少なく
綺麗に撮れます(ISOが低いほどシャッターが開いている時間は延びます)。
夜景を撮影したり、フィギュアを綺麗に撮影したいとお考えでしたら
手振れを抑えるためにあったほうが良いです。
風景撮影でも、三脚があるとスローシャッター(シャッターを長く開ける)
で撮影が可能になるので、写真の幅が広がります。
→参考として、夜景(夜の船)と、シャッター速度を変えて撮影した
滝の写真、upしてみます(いずれも三脚を使用しています)。
・最後に
レンズや周辺機材を買い足して、様々な撮影方法を楽しめるのも
一眼レフカメラの楽しみでしょう。
書込番号:15603624
1点

ofenさん 、
こんばんは、・・・・
方向性が決まったようですね。
後は、「K-30完全ガイド」を見ながら練習ですね。
三脚使用も考えるなら、レリーズ(シャッター)を押した時の
手振れを少しでも防ぐために、
・2秒レリーズタイマー設定(ボディで設定可)
・リモコンかケーブルによるレリーズ
どちらかかが必要でしょうね。
また、ボディ側の露出ブラケットを設定すれば、
1回のレリーズで、−から+までの露出補正した画像が撮れます。
その中の一番良いのを選べば良いと思います。
その他いろんな便利な機能を探して、使い倒してください。
Goodアンサーありがとうございました。
書込番号:15603816
0点

To るつぼさん
解決後に投稿いただきありがとうございます。気がつくのが遅くなり申し訳ありません。
画像のUPまでしていただきありがとうございます。参考になります。
鳥が・・・溺れてる??恐らく魚を獲っているかなにかでしょうね^^;
野鳥の撮影などをするなら、近づかなくて済む超望遠は便利ですね。
コスプレ撮影で、高倍率ズームを使用するのは、背景を大きくボカすのが
目的でしょうか??
今までは、ASCII.jpなどに掲載されているコスプレ写真などしか見たことがないため、
背景をぼかしているイメージが無かったのですが、もしかしたら
そういった専門のHPなどを参照すれば、綺麗な撮影の仕方とか
あるかもしれないですね。そちらも見てみます。
シャッター速度が早いと、当然ながら水を「流れ」ではなく、「水滴」として
捉えることができる例ですね。これはコンデジでは難しそう・・・
To 1641091さん
「K-30完全ガイド」を読んでいる最中です。
連休の間にカメラをいじるつもりだったのですが、用事が建て込み、
未だに電源すら入れていません。早く触りたいです。
結局3脚を購入しました。持っていくかどうかは別にして、
SLIKのベビースリックが1000円という破格で見つかったもので、
完全に衝動買いです。出来ればクイックシュー機能付きが良かったのですが、
定価9800円なので、この値段ならお買い得だろうと思い、
値段につられて購入してしまいました。
対応がミラーレス一眼と記載されているのが怖いですけど、
規格は同じはず・・・ 耐荷重も2Kgまでなので、使えると信じています。
書込番号:15623287
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
背面液晶がつきっぱなしで眩しいのですが、これをオフに設定出来ないでしょうか。
パラメータの確認や変更をする時だけオンにしたいのです。
こちらのトピックを見るとオフに出来そうなのですが・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=15249256/
メニューなど探しまくりましたが設定方法を見つけることができませんでした。
ご存じの方、教えて下さい。
2点

K-5iis持ちなのでK-30と違うとは思うのですが僕の機種の場合、INFOボタンを何度か押すと背面液晶オフになりますよ。
書込番号:15594431
4点

スレ主 様
はじめまして。
取説のP27に「画像モニターオフ」があります。この事でしたら、INFOボタンを押すことで可能です。
この事でなかったら、ごめんなさい。
書込番号:15594448
4点

最近、K−30を買った者です。
INFOボタンを二度押します。
そうすると、選択画面になりますので、左から三番目のアイコンを選択。
液晶表示OFFにできます。
書込番号:15594489
5点

早速の返信ありがとうございます。
bun-b様
K-5iisとは違う様です。
5D2が好きなひろちゃん様、OM大好き様
液晶表示のオフ設定、有りました!
ですが、電源をオンオフするとまた表示されてしまいます。
これだと使いづらいです。
電源を入れ直しても液晶表示オフを継続する事は出来ないのでしょうか。
ちなみにファームアップは済ませており、Ver1.01です。
書込番号:15594506
1点

INFOボタンをもう一回押すと消えますが、継続はできないかも?
あと撮影直後に画像を自動再生したくない場合はメニューで設定変更できます。
クイックビューの表示時間をオフにするだけです。
書込番号:15594544
1点

スレ主 様
連投です。取説のP27の下に注意書きで電源断をしても、継続できる設定を記述されています。ご確認ください。
この事ですよね。
私も、気に食わないのでこの設定にしています。CANONのキスデジX(最初のデジカメ一眼)はセンサーで顔を近づけると消えるのですが。K-30は、これがないんです。
書込番号:15594722
3点


5D2が好きなひろちゃん様、paroparonikon様
ありがとうございました。
おかげで液晶オフの状態で起動できるようになりました。
でも・・・ INFOボタンを押すと撮影パラメータ表示画面にならないのですね。
電源オンで液晶オフ状態で起動
↓
INFOボタンを押したら撮影パラメータ確認と変更(シャッターボタン半押しで液晶オフ、撮影待機)
↓
もう一度INFOボタンを押したら設定変更画面(シャッターボタン半押しで液晶オフ、撮影待機)
の様な動作が私の希望でした。
ペンタックスへ要望を送信しておこうと思います。
書込番号:15595163
2点

現在K−mを使用中でK−mの場合カ、スタムメニューの21番目に
「ステータスの常時表示」と云う項目があって「オフ」できます。
見たい時は「INFO]ボタンで表示⇒ご希望の操作が可能です...
近日中にK−30を購入予定ですが、コレ、出来ませんか?
書込番号:15595702
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット
初めて書き込みします。ヒロシ8191と申します。一眼レフ全くの初心者です、
福岡県在住の50才。よろしくお願いいたします。
先月、生まれて初めての一眼レフとして、K-30を購入しました。経緯はいろ
いろあったのですが、趣味がバイク(YAMAHA FJR1300AS)でして、かん
たんに言うとコンデジに満足できず、「もっときれいなバイク写真が撮りた
い!』という願望から購入に至りました。
当初ダブルズームを購入するつもりだったのですが、18−55と55−300を頻
繁に交換するのが自信がなく、淀橋カメラの店員(実はPENTAXの社員)に
相談したところ『それだったら、最初は18−200mmズームにしたらどうで
すか?』と言われました。何日か悩んだ挙句、店員のいうとおりTAMRONの
A-14(18−200mm)を装着。初めての一眼を勉強中です。
ところで、バイクが趣味と書きましたが、画像をご覧ください。この写真は
ズームをだいぶ利かせて背景がボケています。でも、本当に撮りたいのは
もう少しバイク全体を入れて、背景をもっとボカした写真なんです。でも
ズームを利かせるとバイクがドンドン大きくなり、全体が入りません。
(すみません、初心者で知識がなく、稚拙な文章になってると思います)
あまりズームを利かせることなく、バイク全体を入れて、背景をボカすに
は単焦点など別のレンズを購入する必要があるのでしょうか?
もっとも、最近バイクにお金がかかりすぎ、何万円もするレンズをホイホイ
と購入するわけにもいきません。どなたか、よいアドバイスをお願いいたし
ます。
本HPのレンズのページ等を見ると、PENTAX DA35mm F2.4などは価格も
そんなに高くなく、評判も良いようですが、私の撮りたい写真がとれるか
どうかわかりません…
3点

良く意味が分かりませんでしたが、ボカシたいならF値の小さいのがいいです。
例えばf3.5レンズより、f2.4。f2.4より、
F1.4とかですね。
書込番号:15577333 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
>>あまりズームを利かせることなく、バイク全体を入れて、背景をボカすには単焦点など別のレンズを購入する必要があるのでしょうか?
今、持たれているレンズ(18−55や18−200)で、広角側にされてバイクに近づき、バイク全体を構図に入れて、絞り値を開放気味にされて、バイクと背景とは、距離があればあるほど、背景がボケて、バイク全体を写すことができます。
バイク全体にピントを合せるか一部かは、開放気味で絞り値を調節され、バイクまでの撮影距離と鑑みられたらいいと思います。
書込番号:15577392
6点

焦点距離は長いほど、レンズの開放値は小さいほどぼかしやすくなります。
ズームした状態で全体が写らないなら下がって撮りましょう。
でもキットレンズじゃぼかすのも限界があるので、安上がりにしたいなら純正だと50mmF1.8か、手が届くなら50mmF1.4が良いでしょうね。
書込番号:15577393
4点

こんばんは
ズームとボケは直接の関係はありませんよ。
バイク全体をバイクの近くにいて撮りたいのであれば、広角側(18mm)に焦点距離を合わせ、それでも入らない場合は、後ろへ下がる。
もう一つはかなり下がって望遠側(200mm)に焦点距離を合わせ、構図良く入るまでズームリングを回して調整してください。何も200mmに必ず合わせなければならないという訳ではないですが、適当に調整してください。
あと、被写体(バイク)のバックをぼかすのは、カメラの撮影モードを絞り優先にしてその時の焦点距離の時の一番小さな数字になるようにして撮影すれば、最大のボケが得られると思います。
ただし、あまり小さい数字ですと、バイクも一部ぼけてしまうかもしれませんので、その時は少し大きく絞ってみましょう。
何かの入門本かネットで、絞り、SS、ISOの三つの要素くらいは学習しておくとよりカメラのことが分かるようになると思います。
私も愛車を撮るのが好きなのですが、望遠側で撮る方が好きです。
書込番号:15577459
5点

バイク良いですね〜
以前はヤマハのバイクに何台か乗っていて今は乗っていませんがいつかは復活させたいです。
さて、ご質問についてこのカメラで使うなら広角系のレンズでF値が少ないレンズが良いです。
ズームレンズは便利だと思う反面どうしても湾曲は多くなりますし、またF値が変動したり暗くなるのでボケ味ある撮影には向きません。
下記はそもそも論になってしまいご予算などでは無理な書き込みになるのですがお許し下さい。
そもそもとしてこのK-30というカメラはAPS-Cという撮像素子のカメラで背景をボカして撮影したいなら撮像素子はフルサイズのカメラ(にF値が少ないレンズを買って撮影時はF値を少ない設定にして)お使い頂くのが一番です。
更に念のために申し上げるとAPS-Cカメラですからフルサイズに対して焦点距離は約1.5倍になります。
ご希望のアングルでの撮影は広角レンズをお薦めしましたが(F値はもっと低い物をお薦めしますが)「PENTAX DA35mm F2.4」では、35mm×1.5=約53mm近くなりますので広角とは言い難くなります。
上記はご存知でしたら恐縮ですがご存じでない場合のために書かせて頂きました。失礼をお許し下さい。
現状で考えるとすればアングルや撮影を工夫すれば手はあるとも思います。
K-30自体は気に入っておられると思いますのでもっと広角なレンズかアングルの工夫で撮影楽しんで下さい。
(それでもどうしてもボケ味ある撮影がしたい場合は…勉強代だと思ってフルサイズのカメラに買い換えるしかないですね)
良いツーリングと撮影を!
書込番号:15577490
4点

いつかはフルサイズさん>
アドバイスありがとうございます。F値ですよね…それはコンデジの時から聞いていましたが、ニコンのCOOLPIX P310も試してみましたが、ボケませんでした。それと、K-30を購入した今となっては、高価なレンズを購入しない限りF値はどうしようもありません(悲
アルカンシェルさん・男の群さん>
ありがとうございます。寒いけど景色のいいところで、いろいろ試してみようと思います。
BMW6688さん>
そうですよね、入門本くらい買って勉強ですよね。早速探してみます。ありがとうございます。
F92Aさん>
アングルや撮影を工夫して…ですよね。ウンウン。
K-30自体は、とても気に入っていますので、後は勉強と経験だと思います。がんばります。良い写真が撮れたら、またアップします。
みなさん、初めての書き込みなのに早速のアドバイス本当にありがとうございます。周りにカメラが趣味の人がいないので、いろいろやってみてまた書き込みさせていただきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:15577714
3点

バイク雑誌などの写真はAPS-Cなら200mm位の望遠でかなり遠くから撮影しますので今のレンズで十分だと思いますよ
要は遠くから撮影することです、ついでに絞りはF8程度でよいです
近くからの撮影だとパースが変につきますから・・・・・
書込番号:15577746
6点

ヒロシ8191さん こんばんは
>ズームを利かせるとバイクがドンドン大きくなり、全体が入りません
バイクが大きくなった分 バイクの全体が入るよう 自分が後ろに下がって行くと 背景のボケ大きく成っていくと思います
また背景と バイク距離 離れるほど この場合もボケ方大きくなります。
書込番号:15577786
5点

ボケ味も良いですがせっかくの風景がボケ過ぎるのも勿体無いですからね。
FJR1300ASは大型なカウリング・バイクですからシルエットを活かして朝日か夕焼けに染まる水平線をバックにどうでしょうか?!
(実はこれでもツーリングで撮った写真の何枚かがYAMAHの機関紙に投稿写真が載ったことがあります。学生時代のプチ自慢です失礼しました)
懐かしいなぁ〜やっぱりバイク良いなぁ
カメラですが被写体(バイク)と背景との距離でボケ味出せると思います。
春が楽しみですね。
安全運転(&違反取締りににも無縁)で楽しんで下さいね〜。
書込番号:15577796
5点

ヒロシ8191 さん
この写真だけやったら
もっと後ろに行ったら
もう少し全体が、入るやろ。
書込番号:15577836
3点

ご自分がバイクから、うんと離れてズームの望遠端で撮影すれば、良いかと思いますm(_ _)m
簡単に申せば、
お撮りになられた写真の設定のまま、バイクの全体が入るまで後ろに下がって下さいm(_ _)m
そーすれば、今お持ちのレンズでも、ご希望のお写真は撮れるかと思いますm(_ _)m
絞りは、開放でお願いしますm(_ _)m
書込番号:15577939
5点

P310はぼけませんね。
センサーサイズが小さい、レンズなどの関係からです。
書込番号:15578603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

餃子定食さん>
ほんとですか!バイク雑誌の写真とかはもっといいカメラで、単焦点とかを使って撮っているのかと思ってました。
もとラボマン2さん・nightbearさん>
わかりやすいご説明、大変参考になります。後ろに下がりすぎてコケないように気を付けます(笑
F92Aさん>
私も、ボケにこだわりすぎのような気もしてきました。背景も記録としては大事ですよね。すごいですね、YAMAHAの機関誌に載るとは…私も、上手に取れたら一度投稿してみたいです。
ロブ☆さん>
今日、やってみました。ただ、私が下がれば下がるほど、バイクと背景の距離との比率が…ナカナカ難しいですね〜
皆様本当にアドバイス有難うございます!まだまだ自分の希望の写真は撮れてませんが、いろいろ試して勉強してみます。
ところで!またまた初心者の質問で恐縮ですが一つ教えてください。K-30購入と同時にKENKOのMCプロテクターという、一番安いフィルターを購入して装着していますが、なんとなくこのフィルターがないほうがシャープな写真が撮れるのでは、という気がしています。AFにも若干影響するのでは??これって邪道なんでしょうか?一眼レフにはフィルター必須なのでしょうか?勿論、フィルター付けずにレンズにキズが付いたら自己責任だとは思いますが…ご教示お願いします。
書込番号:15580896
4点

FJもかっこよくなったもんですねえ・・・ まだ空冷なんでしょうか?
プロテクターは、それで画質低下すると言うことはまずないです。というか撮影画像から
それを判断するほどの違いはないと思って良いです。メジャーなメーカ製であれば。
ただ構図内に強い光、たとえば太陽を配したり、構図内には入らなくてもレンズ面に対して
強い日差しが差すような場合はレンズ前面とフィルタ後面で乱反射してゴーストやフレアの
原因になりますので、そういった場合は外すのがいいですね。
レンズ面は思ったより丈夫ですし、多少キズが付いても査定が落ちるくらいで画質が落ちることは
まずありませんので、あまり大事大事しないでも大丈夫かと思います。
どんどん持ち出して使ってあげましょう
書込番号:15581004
2点

ヒロシ8191さん
1枚目の写真、ええやん!
書込番号:15581195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん>
え?私としては、2枚目と3枚目が好きなんですが〜(笑
構図は1枚目ですかね〜
オミナリオさん>
なるほどですね…高いレンズではないし、ケースバイケースで対応します。ありがとうございます。
ところで!甘えついでにまたまたご教示願いたいのですが、こちらのページのF800GSをご覧ください。
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/listing_click.cgi?stockbike_id=8700257B30121220003&client_id=8700257&plan_id=0024&area_id=26&subarea_id=&baitai=&top=
素人考えかもしれませんが、このようなバイク写真を撮りたいのですが、これって望遠で撮っているのでしょうか?バイクと背景の建物はそれほど距離があるようには見えません…
単焦点とか、他のレンズなんでしょうか?
書込番号:15581375
0点

ヒロシ8191さん
シングルレンズ?ズームレンズ?
歪みが無くてカタログ写真。
書込番号:15581452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これって望遠で撮っているのでしょうか?
普通に100mmから200mm程度の望遠で撮影している写真ですよ
書込番号:15581489
3点

ヒロシ8191さん 返信ありがとうございます
>これって望遠で撮っているのでしょうか?
下の白線見ると駐車場のように見え 白線より手前にバイク有りますので 背景自動車一台以上開いていますので 85o〜105o近辺の焦点距離で撮られているように見えます
書込番号:15582077
3点

餃子定食さん・もとラボマン2さん>
そうなんですね〜素人からみると、全然違う写真のように思えます。私の
200oズームでも、工夫すれば撮れる写真なんですね〜?来週末、トライ
してみます。いつもありがとうございます。
書込番号:15582679
1点

ヒロシ8191さん
GA有難うございました。
くれぐれも安全運転お願いいたします。
書込番号:15585062
0点

スレ主様はじめまして。
2回目アップの2枚目の写真のゴルフ場、ずばり志摩シーサイドじゃないですか?
ということは西区の海じゃないですか?ちがったらもうしわけないですが!(笑)
細かい理屈などは既に皆さんが色々と説明されているので僕は単刀直入に思った事を。
純正のFA77mmやタムロン90mmだとスレ主さんが思っているようなバランスの良い画角のような気がしました。。。
書込番号:15594487
1点

bun-bさん>
ズバリ正解です!ご近所さんですか〜??
単焦点、貯金して試してみたいです。はい。
書込番号:15596551
0点

学生時代までですが。
その周辺にはすご〜くお世話になりましたので!僕もバイクで!(笑)
今後ともよろしくおねがいします〜。
書込番号:15596828
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
皆様こんにちは!
年末にK−30を購入しました。
使い勝手も良く、何より素人の私でもとても綺麗に撮影出来る為、大変満足しています!
ところで、カメラのレンズ部分に取り付けるレンズフィルターと言うものがあるようですが、コレの役割とK-30に適合したオススメのレンズフィルターが御座いましたら教えて頂けませんか?
また、グリーンボタンの機能を説明書で読んでも、イマイチどのような状況で使うものかが良く分りません。
グリーンボタンの用途も合わせてご教授して頂けますと幸いです。
皆様、宜しくお願い致します。
6点

こんにちは
フィルターは62mm径のプロテクトフィルターを買えばよいです
ケンコーかマルミならどれでも安心して使えますが
役割はレンズを汚れや破損などから守るレンズ保護です
通常は付けっぱなしで構いませんが、夜景など夜間の撮影ではゴーストの一因になるので外されるのがベターです
あえてお薦めするとしたら
撥水+防汚+レンズ保護のマルミのDHG スーパーレンズプロテクトがお薦めです
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/#1
書込番号:15568255
6点

ただフィルターと言っても種類は沢山あります。
目的によって使い分けます。
例えば
保護フィルター
字のごとくレンズ面を保護する目的
サーキュラーPLフィルター
反射を防いだり青空の色を濃くしたり
こちらはケンコーのHPです
参考にして下さい。
↓
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/index.html
書込番号:15568259
5点

フィルターなんて逆に画像がシャープさがなくなったり場合によっては写りも悪くなり、AF性能も落ちたりもします。それに…フィルター付けるほどのレンズじゃないですよ。
ガンガン使って汚れたら拭き取る。傷がつくほど使い込んだら買い換える!
書込番号:15568387
12点

グリーンボタンはもっぱら、
ISO感度の手動、AUTOの切り替えに使います。
ご購入おめでとうございます\(^o^)/
書込番号:15568471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズに対しての価値観は人それぞれ違います。
保護フィルターを付けるか付けないかは、自由。
私は付ける派。
目的は字のごとく保護したいから。
但し、逆光や夜景などゴーストが出る場合は外すこともあります。
書込番号:15568506
3点

フィルターには種類が有りますが、普通いつも付けているのは保護フィルターになります。
ローパスフィルターさえ、画質に影響が有ると取ってしまって、無い機種が有る時代に成りましたが、
当然保護フィルターも画質に極少し影響が有ります(画像は等倍サイズ)。
しかし、レンズ保護の観点から普通は付けておられる方が多いです。
これはと思う対象、夜間はゴーストが出ますので外された方が良いです。
今一つは、PLフィルターですが、空を本来の色で撮る、ガラスの反射、水面の影、樹木の葉の光の反射を軽減します。
画像のように、草の(光の)反射、水面の影を取る、空を本来の色で撮る事が条件次第で可能です。
PLについては、ググったりして見て下さい。
保護フィルターは、径が合えばマルミ、ケンコーとかの安いので大丈夫です。
高いのも持っていますが、差は判りません。
書込番号:15568612
4点

harley-315さん こんにちは
フィルター マルミやケンコーのプロテクトフィルターであればどれでも良いと思いますよ
水をはじくフィルターも有りますが 自分でクリーニングできるので有れば 余り必要ないと思います
でも雨の中など フィルターが濡れる位の場所で撮影するので有れば必要ですが
後 フィルターによりゴーストが出る場合は有りますが 画質の方は フィルター付けていてもつけなくても 出てくる写真 自分は区別できませんので 付けても 大丈夫だと思いますよ
実際 フィルムカメラ時代 プロテクトフィルターより平面性・透過率悪い ホワイトバランス調整用 ゼラチンフィルターよく付けていましたが 全く問題なかったです。
書込番号:15568625
6点

すみません
保護フィルター有無の画像は、原寸で無いのを貼ってしまいましたm(__)m
アルバムの、8Pに元寸画像があります(撮影データ有り)。
書込番号:15568644
2点

皆様、ご回答ありがとうございました。
フィルターでも色々な種類があるんですね!
早速調べてみます。
書込番号:15568677
3点

18-135WRはSPコーティングっちゅーのがされてるから保護フィルター不要だ。
むしろ「付けないで下さい」というのがメーカーのお願いだ。
余分なガラスが加わると描写が劣化するからだ。
書込番号:15583907
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





