PENTAX K-30 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

PENTAX K-30 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 ボディの価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ボディの買取価格
  • PENTAX K-30 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-30 ボディのレビュー
  • PENTAX K-30 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-30 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-30 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全395スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
395

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ108

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Nikonと比べてどうなんでしょうか?

2014/02/11 16:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット

クチコミ投稿数:108件

ペンタックスの一眼って、Nikonと比べてどうなんでしょうか?
K-30もK-50もエントリー機でペンタプリズム、視野率100%というのは、ファインダー命の小生としては、気合いを感じるのですが。逆にNikonのD5000シリーズやD3000シリーズと比べて、特に感じられる弱点は、ありますか?
また、他に安くてファインダーがよいカメラってありますか。Nikonだとペンタプリズム、視野率100%だと7000シリーズになっちゃいますよね。

書込番号:17178453

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/11 16:39(1年以上前)

今日は。
一ヶ月ほど前に購入した者です。

ファインダーを重視されるのでしたら「視野率100%」は魅力的ですね。この価格帯では見当たらないので、個人的には「買い」だと思います。

書込番号:17178476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/11 16:43(1年以上前)

こんにちは
お書きの通りかと思います。
ぺンタはプリズムを自社生産できるので、K30の価格でも搭載できるのかと思います。
ペンタK30はとてもいいカメラです、ニコキャノに負けるとすればレンズの豊富さでしょうか。

書込番号:17178486

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:108件

2014/02/11 16:50(1年以上前)

岡チャーン さん

早速の返信ありがとうございます。

K-30の使い勝手は、ファインダーの見えを含めいかがですか?

また、岡チャーンさんは、K-30を購入された時、他に候補に考えられていた機種はありますか?

書込番号:17178511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/11 17:01(1年以上前)

ゆきかぜ3さん

ファインダーは明るくて使いやすいですよ!
使い勝手は、一眼デビューの私でも直感的で使いやすいと思います。

ニコン5200とキャノンX7iも候補でしたが、視野率100%と防塵・防滴に惹かれてK30に決めました。まあ一番安く買えるところも魅力的ですね。

書込番号:17178543 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:108件

2014/02/11 17:04(1年以上前)

里いもさん

返信ありがとうございます。

K-30に対する評価、高いですね。

Nikon、Canonレンズの多さは、そんなに買えそうもないので気にしていません。

実は、最初から書いておけばよかったのですが、元々Nikon使いでして、D70というのを使っていました。

現在は、Lumix G5というのを使っています。ただ、このカメラは、EVFですから、元々の光学ファインダーにも未練があり、この書き込みをした訳です。

ニコン用のレンズも何本か所有していますが、古いものなので、拘りはありません。

Canonさんは、何故か昔から縁遠いので、次にお金が貯まったら、Nikonの7000シリーズの型落ち機かペンタックスにしようかと狙っています。

何かアドバイスはありますか?

書込番号:17178556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2014/02/11 17:16(1年以上前)

岡チャーンさん

>ファインダーは明るくて使いやすいですよ!
>使い勝手は、一眼デビューの私でも直感的で使いやすいと思います。

ファインダーが明るい。いいですね。使い勝手もよい、フムフム。

>ニコン5200とキャノンX7iも候補でしたが、視野率100%と防塵・防滴に惹かれてK30に決めました。
>まあ一番安く買えるところも魅力的ですね。

そうですね。小生も動画とか、アートフィルターとかは興味がないので、ペンタプリズムと視野率100%に戻ってしまいますね。D7000シリーズは、型落ち機でも高いですからね。ちなみにペンタックスさん得意のカラバリには全く興味がないです(笑)。

書込番号:17178610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/11 17:19(1年以上前)

>カラバリ
実はAmazonで買ったんですが、黒は直ぐに姿を消しましたが他の色は残ってました(笑)
うちは黒です。

書込番号:17178621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/11 17:44(1年以上前)

>特に感じられる弱点は、ありますか?

・バッテリーの持ちが悪い
1000枚以上撮れる事もあるKissの2/3くらい。
・フォーカシングスクリーンがザラザラしている。
これについてSCで聞いたら「ピントのヤマを見やすくするための仕様です」と言われた。
・付属ストラップとボディキャップがショボい
ボディキャップとレンズリアキャップが合体してくれない。
・バッテリーチャージャーの1m以上ある電源コードがうざい
・視度調整機能が旧式で(動かすとファインダーの大きさが変わるタイプ)、調整範囲も狭すぎ
・イメージセンサーのゴミ取り機能が最低レベル
ミラーアップしてブロアで微風を送ると取れるようなゴミが取れない。
・レンズ交換がやりにくい。
赤い目印が内側に隠れていて見にくいし、少しでも位置がずれると嵌ってくれない。

自分の個体に起きた現象としては、

・今までに4回フリーズ
バッテリー残量が少ない時に設定変更してると起きやすく、バッテリーの抜き差しで全て治ってます。
・キットレンズ18-135の写りがさっぱりで、SCに持ち込みました。
絞り開放、画像左端、最短撮影距離での甘さは残ってますが、一応合格点の写りになって帰って来ました。

他社の中級機的な要素を取り入れているのは確かですが、中級機ではありません。
ペンタにはK-30より上位の機種が「K-5II」「K-5IIs」「K-3」と3つもありますが、きっちり差別化されています。

書込番号:17178716

Goodアンサーナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/11 17:47(1年以上前)

K30はローパスフィルターも無くなって、くっきり画像になりました。

書込番号:17178733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2014/02/11 18:06(1年以上前)

BKネッツさん

やはり、どんな機械にも弱点はあるものですね。参考になります。それでも好きになれるかですよね。

書込番号:17178803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2014/02/11 18:08(1年以上前)

里いもさん

ローパスレスって何だか格好いいですよね。

書込番号:17178815

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/02/11 19:19(1年以上前)

K-30のファインダーは、
見易いですよ。

MFレンズを使っても、苦になりません。

上位機種と比べ、
サブ液晶無し、電池の持ちが悪い、
DR(ゴミ除去)が、いまいち・・・・・
ですが、

 K-5より、写りは好みです。
 AF性能も、若干K-5より優っていますね。


>K30はローパスフィルターも無くなって

  LPFが無いのは、K-5Usからでは・・・・
  K-5より、LPF効果は薄くなっているようですね。

書込番号:17179121

ナイスクチコミ!10


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/11 19:33(1年以上前)

こんばんは、ニコン、キヤノン、PENTAXユーザーです。

PENTAXはエントリー機から造りこみは良く、周知の通りファインダーにプリズム採用や2ダイヤルなど、初心者よりその道の人?が持ってこそ分かる機種であります。

設定変更時に、コマンドダイヤルを操作するように促したりしているとこは、自社だけでなく他社製品にステップアップしても違和感がないよう、また18−55のキットレンズのピントリングがきちっと使えるのはMFにこだわる人には嬉しいところ。
また、使うか使わないかは別として「アストロレーサー」の存在は、時々起きる天体ブームには心強いものです。

常に基本と向かい合い、自らを問いただしてきたもの造りは評価でき、ブランドのみとなった今でも支持は集めているわけです。
もう少し手抜きして??利益を生むというのを潔しとしないのでしょうか。
他社が目に見えて質感が低下しているなか、一定の道具感を持ち続けてるのは、これも評価できます。

ニコンやキヤノンは、材質はコストダウンが進んでいて、特にニコンはエントリーのプラボディも以前はそれなりの質感はあったものの、他社追従のようになってしまったのは残念なところ。
D7100のカードスロットのふたといいますかカバーは、D7000よりちゃちぃ……。
道具感もそれに伴って低下しているのは惜しむべきで、かつてあったDX3桁機が未だにもてはやされている要因のひとつでもあるのでしょう。
高性能化と引き換えにやむなしといったとこでしょうか。

ただPENTAXはAF性能はそれなりにありますが、合焦してからシャッターを切り終わるまでのトータルレスポンスはタイムラグが大きめで、ニコンはテンポ良いシャッター音などで次から次へと撮り進めていけるのは、今も変わらずといったとこでしょう。
歯切れ良く、Kー50で1枚撮る間にD7000なら3枚はいけるかといったとこは、素性を物語っています。

また多点AFを敷き詰めて、中に入った被写体のピン精度の良さも、ニコンの誇れるとこでしょうか。
D80くらいの頃から、AF自動選択でも来たいとこに来てくれるのも特筆?すべきでしょう。

キヤノンだと7D以上を除いては、70D登場でようやく追い付いた感覚です。
最も7Dのようにサーボ追従で、捕捉した被写体を追い回してくれるのは初心者にとって心強く、この為か未だAPSーCで動体撮影の信頼感で右に出るものなしといったのは、分かりやすくて初心者から優しいキヤノンの強みでしょう。

それでもニコン使いならご存じと思われますが、D40を超えるものが未だどこにも出ていないのは周知のとおりでしょうか。
ニコン自身にも出てはいませんね。

書込番号:17179176 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:108件

2014/02/11 20:18(1年以上前)

1641091さん

>K-30のファインダーは、見易いですよ。
>MFレンズを使っても、苦になりません。

やはり、ファインダーが、よいようですね。小生にとっては、これが一番大事なことです。

>上位機種と比べ、サブ液晶無し、電池の持ちが悪い、DR(ゴミ除去)が、いまいち・・・・・ですが、K-5より、写りは好みです。AF性能も、若干K-5より優っていますね。

サブ液晶は、気になりませんが、電池の持ちが悪いのは困りますね。ゴミ除去は、やはり開発コストの関係ですかね。
写りとAFがよいというのは、よいですね。

>K30はローパスフィルターも無くなってLPFが無いのは、K-5Usからでは・・・・K-5より、LPF効果は薄くなっているようですね。

カメラ情報としては、最近、いろいろなカメラでローパスフィルターレスが話題になっているようで、格好いいことはいいのですが、まあ、カリカリの絵を求めているわけでもないので。

書込番号:17179367

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/02/11 20:23(1年以上前)

>2ダイヤルなど、初心者よりその道の人?が持ってこそ分かる機種

 忘れてました。前後2ダイヤル!
 2ダイヤル&TAvモードは、
 自分で撮ってるって実感があり、
 満足感があります。

TAvモードは、便利ですよ。

 超望遠は、別として、
 オールドMFレンズから全て、
 手振れ補正が出来る点もGoodです。

書込番号:17179397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2014/02/11 20:50(1年以上前)


Hinami4さん

>こんばんは、ニコン、キヤノン、PENTAXユーザーです。

3つのラインナップをお使いとは、羨ましいです。

>PENTAXはエントリー機から造りこみは良く、周知の通りファインダーにプリズム採用や2ダイヤルなど、初心者よりその道の人?が持ってこそ分かる機種であります。

>設定変更時に、コマンドダイヤルを操作するように促したりしているとこは、自社だけでなく他社製品にステップアップしても違和感がないよう、また18−55のキットレンズのピントリングがきちっと使えるのはMFにこだわる人には嬉しいところ。

なるほど。機械としての造りこみ、小生にとっての大切なポイントです。ピントリングも大切です。AFだけでなく、MFも楽しみたいです。

>また、使うか使わないかは別として「アストロレーサー」の存在は、時々起きる天体ブームには心強いものです。

ウーン、天球儀連動?みたいなことですか。残念ながら、天体写真は、やらないので。

>常に基本と向かい合い、自らを問いただしてきたもの造りは評価でき、ブランドのみとなった今でも支持は集めているわけです。
>もう少し手抜きして??利益を生むというのを潔しとしないのでしょうか。
他社が目に見えて質感が低下しているなか、一定の道具感を持ち続けてるのは、これも評価できます。

一定の道具感、ですか。ますます、そそりますねぇ。

>ニコンやキヤノンは、材質はコストダウンが進んでいて、特にニコンはエントリーのプラボディも以前はそれなりの質感はあったものの、他社追従のようになってしまったのは残念なところ。
>D7100のカードスロットのふたといいますかカバーは、D7000よりちゃちぃ……。
道具感もそれに伴って低下しているのは惜しむべきで、かつてあったDX3桁機が未だにもてはやされている要因のひとつでもあるのでしょう。
>高性能化と引き換えにやむなしといったとこでしょうか。

ニコンさんのD3300のカタログを見たりすると、スマホへの意識というか、恐怖というか、媚びというか、そういう感じを受けますね。
一眼レフは、硬派の道具のままでいいと思うんですけどね。お手軽路線に行ったら、簡単軽量なものには勝てませんから。


>ただPENTAXはAF性能はそれなりにありますが、合焦してからシャッターを切り終わるまでのトータルレスポンスはタイムラグが大きめで、ニコンはテンポ良いシャッター音などで次から次へと撮り進めていけるのは、今も変わらずといったとこでしょう。
>歯切れ良く、Kー50で1枚撮る間にD7000なら3枚はいけるかといったとこは、素性を物語っています。

ウーン、そうですか。トータルレスポンスが遅いというのは、問題ですね。やはり、小気味よくというのが大事ですから。まあ、銀塩の時代は、モードラでない限り、レバーでシャッターを巻き上げていたわけですが(古っ!)。

>また多点AFを敷き詰めて、中に入った被写体のピン精度の良さも、ニコンの誇れるとこでしょうか。
D80くらいの頃から、AF自動選択でも来たいとこに来てくれるのも特筆?すべきでしょう。

なるほど、AF点の数でも、Nikonには敵わないということですかね。

>キヤノンだと7D以上を除いては、70D登場でようやく追い付いた感覚です。
最も7Dのようにサーボ追従で、捕捉した被写体を追い回してくれるのは初心者にとって心強く、この為か未だAPSーCで動体撮影の信頼感で右に出るものなしといったのは、分かりやすくて初心者から優しいキヤノンの強みでしょう。

Canonさんには、何故か、縁がなくて。でも将来1台は、試してみるかもしれません。

>それでもニコン使いならご存じと思われますが、D40を超えるものが未だどこにも出ていないのは周知のとおりでしょうか。
ニコン自身にも出てはいませんね。

D40ってそんなに凄かったんですか。知らなかったです。この板で、ルール違反かもしれませんが、ニコンのAPS-C機で、ファインダーがよい機械はありますか?

書込番号:17179525

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/11 21:00(1年以上前)

D7100がいいと思います、買いました。D7000使ってましたが、気に入らないところ全部改善されています。
D300sの後継機が出る見込みがない現在、フラッグシップ機です。

書込番号:17179578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件

2014/02/11 21:06(1年以上前)

1641091さん

>忘れてました。前後2ダイヤル!
>2ダイヤル&TAvモードは、
>自分で撮ってるって実感があり、
>満足感があります。

なるほど。前後2ダイヤルは、充実しているし、便利そうですね。

>TAvモードは、便利ですよ。

ISOオートの下限と上限の範囲で自動露出というやつですか。
ISOの範囲を任意に区切れるということなのでしょうか。



>超望遠は、別として、
>オールドMFレンズから全て、
>手振れ補正が出来る点もGoodです。

ボディ側で手振れ補正やAFの駆動をするようですね。これも小生は、よいと思いますし、実際、便利ですよね。音がウルさいという評価もあるようですが。


書込番号:17179607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2014/02/11 21:20(1年以上前)

里いもさん

>D7100がいいと思います、買いました。D7000使ってましたが、気に入らないところ全部改善されています。
D300sの後継機が出る見込みがない現在、フラッグシップ機です。

やっぱり、APS-C機のNikonでは、D7000シリーズの最新機種になりますよねぇ。ペンタプリズム、視野率100%は、このクラスからですから。
でも、お値段がお高い。ボディのみで、8万円超、K-30のレンズキットが2つ買えちゃいますから。今のところ手がでないなぁ。

Nikonも、スマホ連携とか可動液晶とか一切いらないから、安価で、ペンタプリズム、視野率100%の下克上、かつ、質実剛健の機種を出してくれませんかねぇ。夢かなぁ。


書込番号:17179679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2014/02/11 21:48(1年以上前)

当機種

庭のアメリカフヨウ DAL50-200mm

今晩は はじめまして

私はK-30を発売と同時に買い求めまして、視野率100%のファインダーを
堪能しては悦に入っています。メインは3台のK10Dで他にQも持ち歩いています。
それからD40は軽量コンパクトで大変優秀なカメラでしたが、発売は古く確か
K100Dと前後して発売された600万画素のエントリークラスのカメラであったと
記憶しています。
私はペンタックスのカメラの特徴的な点はAF+QSF若しくはQSF+AFが使える点であると
思っています。俗にレンズ沼というカメラ一般にある沼に嵌るとその深い魅力に
引きずり込まれてしまうのですが、QSFもそれに負けず劣らず魅力的で、視野率
100%のファインダーの能力を効率良く生かす事ができる得難いシステムであると
感じています。

書込番号:17179841

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:108件

2014/02/11 22:05(1年以上前)

いちばの人さん

>私はペンタックスのカメラの特徴的な点はAF+QSF若しくはQSF+AFが使える点であると
思っています。
>俗にレンズ沼というカメラ一般にある沼に嵌るとその深い魅力に引きずり込まれてしまうのですが、QSFもそれに負けず劣らず魅力的で、視野率100%のファインダーの能力を効率良く生かす事ができる得難いシステムであると感じています。

AF+QSF若しくはQSF+AFが使える・・・つまり、オートフォーカスとマニュアルフォーカスが一体的に使えるということでしょうか。そういうことだとすると、マニュアル的な味付けができそうで、便利そうですね。

ペンタックスの世界、やはり、深いようですね。

書込番号:17179994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2014/02/11 22:42(1年以上前)

返信をくださった皆様へ

短い時間にご丁寧なアドバイスをお寄せくださり、感謝いたします。

無理にまとめれば、K-30、レスポンスや部品の勘合など癖もあるが、ファインダーやフォーカスの使い勝手等一眼レフの王道を行くカメラということでしょうか。もう少しお金を貯めて、価格のタイミングも見ながら、是非とも入手したいと考えるようになりました。

アドバイスありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:17180237

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/02/11 22:49(1年以上前)

>もう少しお金を貯めて、価格のタイミングも見ながら、是非とも入手したいと

 ディスコンなので、うっかりしてると、
 無くなったり、高値の物しか残りませんよ。

 K-50で良ければ、まだ有りますね。

書込番号:17180270

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2014/02/11 22:56(1年以上前)

当機種

オリオン大星雲 + O-GPS1

K-30を先日入手しました(^^)

標準のLiIONバッテリーはK-rから使われていますが
特殊なバッテリー室のため小さめで容量が少なく放電は早めです。

(その代わり充電も早いです。)

雪山みたいな寒冷地ですとLiIONがいいのですが、
普通の気温であれば単三バッテリーホルダにエネループをお薦めします。

これならかなりの枚数が撮影出来ると思います。


ファインダーについてはK-7との比較ですが
(あまり変わらないはずですがf(^^;;;)

K-7ではライブビューでピント合わせしてましたが、

K-30では普通にファインダー越しに星へのピントが合わせられました。


シャッタースピードがたのエントリー機と違い1/6000秒まである点も魅力ですね。

水平・あおりの水準器も付いていますし、

自動水平補正機能もあります。

なんと言ってもK-5に近いセンサーなので高感度にも強いのが魅力ですね。


個人的には30年以上PENTAXと付き合っていますので

目をつぶってもレンズ交換は出来るくらいになっていますwww

右手薬指・レンズリリースボタンは

持ち変える必要がないので慣れると楽ですよ。

書込番号:17180308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件

2014/02/11 23:02(1年以上前)

1641091さん

>ディスコンなので、うっかりしてると、
>無くなったり、高値の物しか残りませんよ。

>K-50で良ければ、まだ有りますね。

 ファインダーの見えと使い勝手の機能に大きな差がなければ、K-50でもいいのですが。まだ、K-30より高いですよね。
いずれにしても価格.comを毎日よく見て買い損ねないように注意したいと思います。

書込番号:17180350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2014/02/11 23:15(1年以上前)

か〜みっとさん

>標準のLiIONバッテリーはK-rから使われていますが特殊なバッテリー室のため小さめで容量が少なく放電は早めです。
(その代わり充電も早いです。)
>雪山みたいな寒冷地ですとLiIONがいいのですが、普通の気温であれば単三バッテリーホルダにエネループをお薦めします。これならかなりの枚数が撮影出来ると思います。

デファクトの電池はともかく、エネループを使えばよいわけですね。

>ファインダーについてはK-7との比較ですが(あまり変わらないはずですがf(^^;;;)K-7ではライブビューでピント合わせしてましたが、K-30では普通にファインダー越しに星へのピントが合わせられました。

やはり、ファインダーが見やすいようで楽しみです。

>シャッタースピードがたのエントリー機と違い1/6000秒まである点も魅力ですね。

確かにNikonでもエントリー機は、1/4000ということのようですね。

>水平・あおりの水準器も付いていますし、自動水平補正機能もあります。

前後方向の水準器は助かりますね。自動水平補正もできるんですか。ウン凄い。

>なんと言ってもK-5に近いセンサーなので高感度にも強いのが魅力ですね。

夜景+人物等はよく使うシーンですから助かります。

>個人的には30年以上PENTAXと付き合っていますので目をつぶってもレンズ交換は出来るくらいになっていますwww
>右手薬指・レンズリリースボタンは持ち変える必要がないので慣れると楽ですよ。

フムフム、慣れるとレンズ交換もスムーズそうですね。

やはり、ペンタックスの世界は、深〜いですねぇ。

書込番号:17180420

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/02/12 00:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA☆300o

シグマ APO 50-500o

Distagon T*2/28 ZK

Makro Planar T*2/100 ZK

>K-50でもいいのですが

  専用充電バッテリー、充電器が別売です。
  エネループ等を使用するのであれば、必要ないですね。

  レンズキットの構成レンズも変更があります。

前レスですが、
>ピントリングも大切

  残念ながら、現行のDA、D FAレンズは、
  トルク感やリング幅がいまいちですね。
  AFモーター駆動の為、
  軽かったり、無限遠過ぎても回転したり、
  レンズによって、フォーカスリングの位置も
  統一されてなくまちまちです。

  macroや風景であれば、
  AF以前のMFレンズが、使い易いですよ。
  smc-Aタイプレンズでは、絞り連動なので、
  現行のレンズをMFで使うのと同じ方法で使えます。

  また、サードパーティ製の
  ツァイス、フォクトレンダーの
  Kマウント、Aポジション付レンズは、
  お勧めです。

  ただし、シグマのAFレンズは、
  ズーム、フォーカスの回転方向が、
  逆になります。

  K-30の過去画像です。

  1枚目・・・DA☆300o ペンタお勧めレンズ
        他に、FA Limited 31、43、77oが有名です。

  2枚目・・・シグマ APO 50-500o
        サードパーティも使えます。

  3、4枚目・MFレンズ、
        Carl Zeiss Distagon T*2/28 ZK
        Carl Zeiss Makro Planar T*2/100 ZK  

書込番号:17180747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/12 01:28(1年以上前)

レンズラインアップ的にはどっちが優れているかというよりも
どっちが好みかだと思う

ニコンになくてペンタックスにしかないレンズも結構ありますからね♪

特にAPS−C一眼レフ専用の広角単焦点レンズは
レンズメーカーも含めて、ペンタックスだけしか作ってません
過去までさかのぼったとしても(笑)

書込番号:17180881

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件

2014/02/12 22:24(1年以上前)

1641091さん

ご丁寧な書き込みありがとうございます。

掲載いただいた4枚のお写真がとても美しいですね。被写体自体も凄い!図鑑の一頁のようで驚きました。APS-Cでここまで美しいのなら、フルサイズは必要ない気もします(勿論テクニックをお持ちだからこそでしょうが)。

>K-50でもいいのですが
>専用充電バッテリー、充電器が別売です。エネループ等を使用するのであれば、必要ないですね。レンズキットの構成レンズも変更があります。

ウーン。K-50、バッテリー、充電器別売というのは、コストダウンしすぎかなと思いますね。でもK-30がもし買えなくなったら、バッテリー、充電器込みで買っちゃうでしょうね(笑)。

>ピントリングも大切
>残念ながら、現行のDA、D FAレンズは、トルク感やリング幅がいまいちですね。AFモーター駆動の為、軽かったり、無限遠過ぎても回転したり、レンズによって、フォーカスリングの位置も統一されてなくまちまちです。

なるほど。ピントリングに手応えがないのは、困ります。レンズにもよるのでしょうか。  

>macroや風景であれば、AF以前のMFレンズが、使い易いですよ。smc-Aタイプレンズでは、絞り連動なので、現行のレンズをMFで使うのと同じ方法で使えます。

なるほど。手動でピント合わせするなら、ちょっと前のものでも、マニュアルフォーカスレンズが使えるわけですね。

>また、サードパーティ製のツァイス、フォクトレンダーのKマウント、Aポジション付レンズは、お勧めです。
>ただし、シグマのAFレンズは、ズーム、フォーカスの回転方向が、逆になります。

Carl Zeissが使えるのですか?これも驚ろきです。現実には、高くて買えないでしょうが。シグマは、ズーム、フォーカスの回転方向が、逆になるというのもユニークですね。でも、シグマなら買えそうですね。

ウーン、ペンタワールド、深〜いですねぇ。

書込番号:17183878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2014/02/12 22:29(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>レンズラインアップ的にはどっちが優れているかというよりもどっちが好みかだと思う

>ニコンになくてペンタックスにしかないレンズも結構ありますからね♪

>特にAPS−C一眼レフ専用の広角単焦点レンズはレンズメーカーも含めて、ペンタックスだけしか作ってません
過去までさかのぼったとしても(笑)

なるほど。APS−C一眼レフ専用の広角単焦点レンズ、大事ですよね。そうか、ペンタックスしかないのですか。
これは、大きなアドバンテージですね。

書込番号:17183911

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/02/13 07:19(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

smc-A macro 50mm F2.8

COLOR-HELIAR 75mm F2.5 SL 

 APO-LANTHAR 180mm F4 SL Close Focus

>Carl Zeissが使えるのですか?これも驚ろきです

 コシナから、他社マウント含め販売されています。
  http://www.cosina.co.jp/index.html  

 残念ながら、リコペンのKマウントは販売終了です。
 同じく、コシナから販売されてる
 フォクトレンダーも、
 Kマウントは、販売終了ですが、
 こちらは、ツァイスより低価格で入手できます。
 お気に入りの一つです。
 VOIGTLANDER
  ULTRON 40mm F2 SL II Aspherical
  NOKTON 58mm F1.4 SLII
  APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL Close Focus
 が、玉数も多く比較的入手しやすいです。

 
 1枚目・・・・PENTAX smc-A macro 50mm F2.8
 2、3枚目・・VOIGTLANDER
         COLOR-HELIAR 75mm F2.5 SL (K-30と同等センサーのK-01)
         APO-LANTHAR 180mm F4 SL Close Focus

 ペンタックスのMFレンズ群は、以下を参照に
 スクロールすると下の方に記載があります。
 DAレンズは、更新が古く載ってないレンズがあります。
  http://pentaxplus.jp/focus/lens/lens_acc/index1.html

 現行で無いMFを、視野に入れれば、
 中古購入になりますが、
 望遠系を除けば、豊富に選べますよ。

書込番号:17185076

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/02/13 07:25(1年以上前)

>ISOの範囲を任意に区切れるということなのでしょうか。

 その通りですが、
 アンダー、オーバーになると、
 ファインダー内の表示が警告点滅します。
 警告だけなので、レリーズはできます。
 

書込番号:17185084

ナイスクチコミ!2


S13乗りさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/14 00:17(1年以上前)

>右手薬指・レンズリリースボタンは

持ち変える必要がないので慣れると楽ですよ。



右手でボディを、左手でレンズをしっかりとホールドした状態で交換出来るので、ラクですよね。

CNPaOと持っていますが、やっぱりPENTAXが一番しっくりとしますね。

書込番号:17188461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2014/02/15 13:17(1年以上前)

1641091さん

再度、素敵な写真の掲載ありがとうございます。美しいです。

>コシナから、他社マウント含め販売されています。http://www.cosina.co.jp/index.html残念ながら、リコペンのKマウントは販売終了です。

>同じく、コシナから販売されてるフォクトレンダーも、Kマウントは、販売終了ですが、こちらは、ツァイスより低価格で入手できます。お気に入りの一つです。

 コシナから、フォクトレンダーも、ツァイスも出ていて、かつては、Kマウント用も出ていたんでね。知りませんでした。在庫や中古であれば、使えるものが買えるということですね。幅が広がりますね。

>VOIGTLANDER ULTRON 40mm F2 SL II Aspherical NOKTON 58mm F1.4 SLII APO-LANTHAR 90mm F3.5 SL Close Focus
が、玉数も多く比較的入手しやすいです。

なるほど。広角で人物スナップ的な写真を撮るくらいしか守備範囲がないので、40oは、魅力的です。

>ペンタックスのMFレンズ群は、以下を参照にスクロールすると下の方に記載があります。DAレンズは、更新が古く載ってないレンズがあります。http://pentaxplus.jp/focus/lens/lens_acc/index1.html
>現行で無いMFを、視野に入れれば、中古購入になりますが、望遠系を除けば、豊富に選べますよ。

なるほど。ペンタックス自体にも、今までの蓄積で数多くのモデルがある訳ですね。交換レンズの世界は、魅力的ですが、嵌っていきそうで怖いです。カメラのボディ代とは比較にならない出費になりそうですね(汗)。

>ISOの範囲を任意に区切れるということなのでしょうか。
>その通りですが、アンダー、オーバーになると、ファインダー内の表示が警告点滅します。警告だけなので、レリーズはできます。

レリーズができるのは、助かりますね。背景が白飛びしようとも、メインの被写体が感度をあげないで撮れることはよいと思います。

書込番号:17194379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2014/02/15 13:26(1年以上前)

S13乗りさん

>右手薬指・レンズリリースボタンは

持ち変える必要がないので慣れると楽ですよ。

>右手でボディを、左手でレンズをしっかりとホールドした状態で交換出来るので、ラクですよね。

CNPaOと持っていますが、やっぱりPENTAXが一番しっくりとしますね。


 レンズの交換も、ペンタックスの方式が、慣れると優れているということなのでしょうね。やはり、使い込んだ人に分かるカメラなのかもしれませんね。

書込番号:17194425

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 セルフタイマーについて

2014/02/02 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

スレ主 tentoshiさん
クチコミ投稿数:10件

k-30を使い集合写真を撮影しようとしました。セルフタイマーが2秒の方でしかシャッターを切ることが出来ず、12秒だとシャッターを押しても反応しません。レンズはキットレンズのsmc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6ALを使用し、三脚に載せて撮影していました。
同じような体験のある方、解決方法を教えて下さい。

書込番号:17141498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/02/02 04:49(1年以上前)

tentoshiさん
メーカーに、電話!

書込番号:17141911

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/02 06:53(1年以上前)

おはようございます。

全く同じ状況で、セルフタイマーの時間のみが異なり、12秒では動作しないということですよね。
異常に間違いないと思います。

サービスセンターへ・・・と思いましたが、ファームウェアは最新版でしょうか。
下はメーカーサイトからの抜粋ですが、一番下の「全般的な動作安定性が向上しました」これが気になりますね。
K-30のファームアップ履歴を見ますと、この項目が何回か出てきます。
もし、最新版でないのでしたら、サービスセンターへ出す前に、ファームウェアのアップデートをおススメします。

■K-30のメーカーサイトより
変更内容 《バージョン1.05》
・デジタル一眼カメラ用オートフラッシュ「AF540FGZ U/AF360FGZ U」の白色LEDによるAF補助光機能に対応しました。
・新製品 HD PENTAX-DA Limitedレンズ使用時のコントラストAFを最適化しました。
・全般的な動作安定性が向上しました

早く解決すると良いですね。

書込番号:17142034

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/02 07:31(1年以上前)

サービスセンターで調べてもらっては?

書込番号:17142100

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/02/02 08:16(1年以上前)

しばらくはリモコンで対応。

解決になってないけど。

書込番号:17142195

ナイスクチコミ!0


スレ主 tentoshiさん
クチコミ投稿数:10件

2014/02/02 08:24(1年以上前)

やはり電話した方がいいですよね。10時になったら電話してみます!

書込番号:17142218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tentoshiさん
クチコミ投稿数:10件

2014/02/02 08:26(1年以上前)

ファームウェアは調べてみたところ最新版でした!

書込番号:17142225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tentoshiさん
クチコミ投稿数:10件

2014/02/02 10:18(1年以上前)

お客様相談窓口に電話したところ、リセットしたら112秒セルフタイマーでシャッターきれるようになりました!
皆さんアドバイスありがとうございました!
ただ何が原因かは不明です。

書込番号:17142611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/02 12:43(1年以上前)

こんにちは。

>お客様相談窓口に電話したところ、リセットしたら・・・
そうですね、初期化するという手がありましたね。
事後報告ありがとうございます。勉強になります。

原因はともかく、正常に動作するようになって良かったですね。

書込番号:17143240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/02/02 14:05(1年以上前)

tentoshiさん
おう!

書込番号:17143560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター音

2014/01/25 04:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

スレ主 Nコロさん
クチコミ投稿数:63件

演奏会などでの撮影に使っていますが、シャッター音の音量がどうしても気になってしまします。
音量を抑える方法ってありませんか?

書込番号:17110003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/01/25 04:31(1年以上前)

おはようございます。
他のカメラをおススメしたり、撮影のマナーや方法については触れずに回答しますね。

消音モードがありませんので、物理的に発生する音をいかに遮音するか、これしか方法がありません。

「タオル等の比較的生地の厚い布でグルグル巻きにする」

これがカッコ悪いと思われたら、市販のものとして

「エツミ プロテクターカバー」

がありますが、消音効果(はあまり期待できないようです(もともと消音目的ではないので・・・)。
タオル等を軽く巻いて、プロテクターカバーを付けると効果がありそうです。
汗をかきそうですけど、これが一番かと思います。

書込番号:17110017

Goodアンサーナイスクチコミ!7


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/01/25 04:34(1年以上前)

 発生源のカメラ側では、消音できないので、
 カメラを消音カバーで覆う方法になると思います。

 たとえば、エツミのプロテクターカバーなど
  (防滴、防寒、消音にカメラをガッチリ保護)

  http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=325&pid=915&page=1

 あるいは、迷惑のかからない
 観客席より後方から望遠で撮影する。
 300〜500mmぐらいの明るめレンズが必要になってくるかも知れません。

書込番号:17110020

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/01/25 06:40(1年以上前)

自分で音が気になる場所・・・・・というのはそもそもが、一眼レフを使ってとるべき場所ではないのかもしれません。
あれこれ対策を考えるより、音のほとんど出ないコンデジ(例;P330)とかを無音設定で使用するというのがよろしいのでは?

書込番号:17110117

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/01/25 07:08(1年以上前)

どんな「演奏会」かにもよるのかもしれないけど
シャッター音が演奏中に響いても気にならない人っているんでしょうか。

打楽器に合わせるって人もいたけど。
美術館でペンキ撒き散らすような印象だけど、それはそれで芸術的?

ニコワンやルミックスなどは電子シャッターで無音にできますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16899575/
レンズによっては絞りの開閉の音やAF音があるけど。

書込番号:17110146

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2014/01/25 08:31(1年以上前)

プロテクターカバーは有効ですよ。

さらに大事なことはリハーサルから参加して、どういうタイミングでシャッターを切るか事前によく把握することです。演奏会の撮影に限らず、撮影対象に精通しておくことは重要です。

書込番号:17110283

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/25 08:45(1年以上前)

おはようございます。
まぁ、そういったマナーを守ろうとすることは大事なことです。
メカニカルシャッターの音なので消せませんが、プロテクトカバーなどを駆使されるのが良いでしょう。

ただどんなジャンルの音楽かはわかりませんが、ロックなどでは演奏中ならいつ撮っても大丈夫なのでは?
無論、そのままで。

これが室内アンサンブルや独奏曲などでしたら、ちと気を使いますね。
まぁ、ストロボ発光禁止や撮影そのものも禁止されてくる場合もあるでしょう。

まぁ覆ってみて、どのくらい下がるか試されておくのが良いでしょう。

書込番号:17110315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/25 08:51(1年以上前)

Nコロさん こんにちは

音を小さくしたいのでしたら 消音ケースなどを使うと よくなるとは思いますが 外観はとても大げさになります。

デジタル プロテクターカバー2 ブラック

http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=325&pid=911&page=1&osCsid=57108c8ea643d129dcd9eb31bc563b99

書込番号:17110323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2014/01/25 10:27(1年以上前)

そういえば昔防音カーテンで袋を作って
使っていたカメラマンがいました

効果は無責任ですみませんが、自分で使った訳ではないので
わかりません

こんなの
http://store.shopping.yahoo.co.jp/yume/1363701.html

書込番号:17110629

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2014/01/25 10:42(1年以上前)

私は、主催者の依頼で撮影をすることもあります。
その場合は、静音が出来るボディを使い、
更に厚めのコートなどをカメラに被せて音を下げています。

演奏会など、撮影がOKであっても、同じです。
大抵は、撮影場所が限定されるとか、
背面液晶は使わないなどの制約がある場合がありますね。

書込番号:17110663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/01/25 10:50(1年以上前)

ピントが合ったときの、ピッピッって音もうるさいね。  (″ロ゛)

書込番号:17110684

ナイスクチコミ!6


スレ主 Nコロさん
クチコミ投稿数:63件

2014/01/25 13:26(1年以上前)

沢山のコメントありがとうございます。ピピッの電子音は消せますが
やはりシャッター音は皆さん工夫されておられるのですね。
ジャンルは様々ですが、気になるのはクラシック系です。
依頼されての撮影で撮影場所を指定されての撮影でも気になります。
隣にビデオカメラが居たら尚の事気になります。
消音ケースやタオルぐるぐる巻き等、色々と試してみます。ありがとうございました。

書込番号:17111171

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/01/25 19:33(1年以上前)

>ピントが合ったときの、ピッピッって音もうるさいね

  ボディの設定で、消音設定ですね。

 レンズは、ボディ内AFモーター駆動でなく、
 DCやSDMのレンズ内駆動ですね。
 撮影対象が絞られているなら、最初からMFでも・・・
  

書込番号:17112471

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nコロさん
クチコミ投稿数:63件

2014/01/25 23:07(1年以上前)

電子音が消せるのは分かっているのですが、
すいません、当方ど素人なのでMFなどの言葉の意味が全然分からないです^^;
とりあえず、一眼レフはこれしか持っていませんし、他のカメラを買うお金の余裕もありませんので
他のカメラにしろという感じでしたら無理です。そして、一眼レフでないと綺麗な写真を撮るのも無理ですので難しいです。

書込番号:17113391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/01/26 06:48(1年以上前)

依頼されての撮影はつらいですね。
K-30は現在売られているカメラの中で最も派手なシャッター音で
ダブルのキットレンズも最も派手な部類のAF音。18-135なら気にするほどでもないですが。

MFはManual Focusの略で手動でのピント合わせのことです。
手で動かすのでギュイーンというAF音はしません。グリップの反対側のフォーカスモードレバーで切り替えます。

どうしても音が気になる場合には、動画から静止画切り出しという手もあります(画質は200万画素相当)シャッタースピードを遅くしてブレさせた方が動きが滑らかになる動画とは逆に切り出し用にはシャッタースピードが下がり過ぎてブレないように撮る必要があります。動画の露出設定で切替ます。

書込番号:17114252

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/01/26 08:48(1年以上前)

>MFなどの言葉の意味

 AF・・・・オートフォーカス
       ピントを合わすために、フォーカスリングを
       ボディまたはレンズのモーターで回転させます。
       ボディ内モーターでは、回転時動作音がします。
       DC/SDMモーターは、無音に近いです。

 MF・・・・マニュアルフォーカス
       手動によるピント合わせ
       ボディのフォーカスモードレバーで、
       手動に切り替えます。
       K-30のファインダーは、見やすいので
       MFも可能です。
     
   最初から古いMFレンズを使うことや、
   AFレンズでも、QSFS搭載レンズは、
   合掌後、モードレバー操作なしで、MFができます。  

書込番号:17114489

ナイスクチコミ!3


スレ主 Nコロさん
クチコミ投稿数:63件

2014/01/26 14:22(1年以上前)

ありがとうございます。分かりました!
基本的に演奏会での撮影は、撮影場所も被写体の場所も同じというパターンが多いので、レンズを動かす事はあまりなくピント合わせの時の音は気にならないのですが、やはりシャッター音ですね。
ピアノの発表会の写真などは2Lくらいには引き伸ばして現像しないといけないので動画からの切り出しは辛いかもしれません。
動画の場合もシャッター音がしますので、出演者全員に写真を配る場合は、開演から終演まで動画を撮りっぱなしにしないといけないのも辛いところですが、一度テストしてみます。
しかし、まさかこんなにシャッター音が大きいとは。カメラの選択を謝ったかもしれません(>_<)。でもとりあえずこれを買ってしまったので我慢するしかないのですが、う〜む。。

書込番号:17115672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/01/26 20:12(1年以上前)

撮りっぱなしでなくとも数秒撮ればよいように思いますが、動画撮影でシャッター音します?

2L版なら130万画素で「必要十分な画素数があり、高い印刷結果が得られる」とエプソンのサイトにあるので大丈夫かもしれませんね。
http://www.epson.jp/manual/v/vz_3.htm

書込番号:17116959

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nコロさん
クチコミ投稿数:63件

2014/01/27 01:20(1年以上前)

ありがとうございます。もちろんシャッター音がしなければ数秒ごとに撮影で問題ないです。
もう一度確認してみると、動画撮影時、シャッター音がする時としない時がありました。なぜなんでしょう?
シャッター音がする時は動画開始時、終了時にします。再生時はもちろんします。

書込番号:17118292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2014/01/27 11:43(1年以上前)

>動画撮影時、シャッター音がする時としない時がありました。なぜなんでしょう?
>シャッター音がする時は動画開始時、終了時にします。再生時はもちろんします。

ミラーアップする音ですね。
レンズを外した状態でシャッターボタンを押してみてください。
一眼レフの構造が良く理解できると思います。

目的の撮影ですが、一眼レフは他高級機を使ってもシャッター音はします
のでK-30では無くても気になるのではないかと思います。

一番目的に沿うのは、撮影音をほぼ無音に出来る5万円前後からある高級コンデジ機で撮影する
のがベストではないでしょうか?

書込番号:17119077

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/01/27 12:40(1年以上前)

>K-30では無くても気になるのではないかと

 機構が同じであれば、
 どの機種でもシャッター音はしますが、

 K-30とK-5,K-3系とでは、
 明らかに差異は、あります。

書込番号:17119240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 PENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2014/01/27 12:57(1年以上前)

レンズ交換にこだわるならミラーレスがベターですな。
行きつけのカメラ店に遊びに行っていたら、プロカメラマンが店主に発表会撮影でのシャッター音の消音のための機材について聞かれていました。
店主から相談され、どれくらい消音効果があるかは不明でしたが防寒カバーを推奨しました。
機材ごキヤノンでしたので、純正の防寒カバーがベターと話したら予約して帰りました。
後日、店主から『消音効果があり良い撮影が出来たと感謝してたよ』と聞かされ良い思い出があります。
参考までに。

書込番号:17119302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/27 13:18(1年以上前)

別機種

こんにちは
対策
演奏音の大きい時、拍手の時に撮る。
防音カバーを(画像):シャッター音は半部位には成ります。
その上で、観客から離れて望遠ズームで撮る。

書込番号:17119352

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nコロさん
クチコミ投稿数:63件

2014/01/27 21:42(1年以上前)

>一番目的に沿うのは、撮影音をほぼ無音に出来る5万円前後からある高級コンデジ機で撮影するのがベストではないでしょうか?

6万円クラスのコンデジを持っていますが、コンデジでは思った画質が得られませんのでK-30を買ったのです。

>演奏音の大きい時、拍手の時に撮る。

なるべく演奏音ご大きい時がいいとは思いますが、拍手時は演奏している姿が撮影できないのでダメなんです。

皆さんありがとうございます。防寒カバーを考えてみます。
しかしまあまあ高いですね。

書込番号:17120854

ナイスクチコミ!0


orgueさん
クチコミ投稿数:26件

2014/01/28 00:58(1年以上前)

K-5系は静かだそうですよ。そのことが詳しく書かれた記事です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130227_589442.html

K-3は多少音が大きくなったようですね。しかしK-30よりは静かだと思います。

書込番号:17121828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2014/01/28 02:14(1年以上前)

手持ちのK-30を布団にくるんでシャッター切ってみましたが、結構ガシャガシャ音はしますね。
これをK-3で試してもカシャカシャに変わりますが、逆に高い音になるので静かな環境では逆に際立つ音かもしれません。
どちらにしても静音とはほど遠いですね・・・。
K-5Usは持ってないので比較できず申し訳ありません。


>6万円クラスのコンデジを持っていますが、コンデジでは思った画質が得られませんのでK-30を買ったのです。

機種は何でしょうか?
ここ近年の高級コンデジは、センサーサイズも一眼サイズの機種が出たりと
それ以前のモデルとは全てが大きく変わっているので、現在であれば目的に沿う機種はありますよ。
画質とズームに伴って価格は上がって行きますが・・・。


K-30はミラーアップの音がかなり大きい機種なので、これからも目的の撮影に使って行くには厳しいと感じます。

ミラーレスと言えばペンタにはK-01がありますが、お持ちの方、使用音はどうでしょう?
価格も新品レンズキットが3万半ば、中古ならさらに安く入手できそうで目的は達せられそうですが・・・。

書込番号:17121967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/01/28 07:18(1年以上前)

K-01はK-5と同じぐらい、
電子先幕シャッターを使ったNEX5や6とも同じぐらいで
クラシックでは十分にうるさいレベル。

上のリンクにあるけど無音で高感度がK-30に遜色ないものはGX7とGM1みたいで35-100F2.8を使えば現状最適だけど。。
1インチセンサーコンデジのRX100はパナソニックの古い方のセンサーと同レベル。1/1.7はそれより下。RX100の望遠端(35mm換算100mm)はF4.9で、望遠が足りたとしても2万弱だったGF5ダブルズームキットで望遠ズームを使うより劣るぐらい。でもシャッター音は消せず。RX10は全域F2.8だけど10万円。G6ならシャッター無音、2.5万ぐらいでマウントアダプター使えばMFでペンタックスのレンズも使えるけど高感度がK-30より1段以上劣り、と、、

書込番号:17122198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/01/28 21:19(1年以上前)

こんにちは。
上でもリンクしていただいていますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16899575/#tab
このスレッドで演奏会向きの 無音の電子シャッターの情報を集めています。あらたに体験談も加わったので、ぜひ見ていただけたらと思います。

防音カバーをしても、どうしてもシャッター音が気になる場合は、
GM1かGX7と望遠レンズをレンタルして 電子シャッターをためしてみるといいかも知れません。

演奏会の撮影の機会が特に多いようであれば、GM1かGX7に乗り換えちゃってもいいかも。
マイクロフォーサーズなのでAPS-Cよりもやや小さいセンサーなんですが、GM1, GX7の新型センサーは高感度もかなり強くなって APS-Cと遜色ない感じみたいですし。

書込番号:17124682

ナイスクチコミ!3


スレ主 Nコロさん
クチコミ投稿数:63件

2014/01/29 03:44(1年以上前)

皆さん色々とありがとうございます。
せっかくK-30を購入したので残念です(>_<)
防音カバーを試したり、買い替えも検討してみます。

書込番号:17126042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/29 13:12(1年以上前)

>スレ主(Nコロさん)へ

現状、pentax一眼レフ機でNコロさんの要求に近いのはK5Us+F2.8の望遠レンズではないかと。

こちらはistDよりpentaxデジタル一眼レフ機を使用していますが、K5Usのシャッター音の静かさと品の良さは歴代一番だと思います。

ただ、それ以上を求めると他を探すしかないかと・・・。

一度、K5Usの実機に触れてみることをお勧めします。

書込番号:17127116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/29 13:22(1年以上前)

編集段階で一部の字が抜けてしまったようです。

×>スレ主(Nコロさん)へ
○>スレ主さん(Nコロさん)へ

大変失礼致しました。m(_ _)m

書込番号:17127144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nコロさん
クチコミ投稿数:63件

2014/01/30 00:14(1年以上前)

皆様、色々とアドバイス頂きありがとうございます。
安価の入門機ですが、これでも頑張って購入した念願の初一眼レフだったのですが、、
いきなり買い換えた方が良いという現実と向き合うのは辛いですが、色々と検討してみます^^;

書込番号:17129769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めて購入予定なのですが…

2014/01/22 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:1件

こんばんは。
来月、就職祝いと早めの誕生日プレゼントにK-30かK-50を購入予定です。
初心者のためレンズのことなど全くわからず、色々調べてはいるんですが・・・?な状態です。
そこで何点かお聞きしたいのですが、
@18-135WRキットとダブルズームキットどちらがおすすめですか?
(風景・夜景・星景・植物などを主に撮りたいと思っています!)
A他にレンズを購入するとしたら、どのようなレンズが良いのでしょうか?あまり高額なものには手が出せないのですが…
B初めて一眼レフを持つときに、揃えておかなければいけない物は何ですか?
たくさんありますが、よろしくお願いします。

書込番号:17100948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/01/22 19:47(1年以上前)

@
K30は純正バッテリー
K50は電池ホルダーの初期設定です
K30は電池ホルダーが別売り
K50はリチウムバッテリーと充電器が別売りです
どちらが使いやすいかで決めても良いかと思います

Aに被りますが
望遠を買い足せるならば
18ー135(7.1倍ズーム)が便利で良いと思います

A純正単焦点(ズーム無し)レンズならば
DA35mmF2.4がお安く使いやすいかと思います
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000150354

吾輩が使用率の高いのは
タムロン社の28ー75F2.8(2.67倍ズームレンズ)です
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=10505511663

B
必須は
SDカード

あると良いな…は
液晶保護フィルム
レンズ用ウェットティッシュ
ブロアー(シュポシュポ)
予備バッテリー(K50だとエネループ)

お好みで
レンズ保護フィルター
カメラバック

…と、いった所だと思います(o^∀^o)

書込番号:17101013

ナイスクチコミ!6


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/01/22 19:52(1年以上前)

@
運動会などで少し離れたものを撮るならダブルズームです。
それ以外なら18-135で無問題。

A
植物を撮るならマクロレンズなどいかがですか。
コストパフォーマンスに優れたTAMRON90oなどオススメです。

B
記録用SDカードと液晶保護シール、レンズ保護フィルターくらいでよいかと。
あとは夜景や星を撮るなら三脚が必要です。初めてなので安いのでOKです。

書込番号:17101032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/01/22 19:57(1年以上前)

すみませんm(__)m
三脚についてはあまりけちらない方が良いと思います(;^_^A
特に脚の細い物、段数の多い小型軽量な物は…
屋外での使用中に風等で転倒し、カメラごとお釈迦に…した友人がおります(/ ̄∀ ̄)/

高価で重量のあるカメラを預ける存在です
一応…(;^_^A

書込番号:17101053

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/01/22 20:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA18-135o キットレンズ

Carl Zeiss Makro Planar T*2/100 ZK

Carl Zeiss Makro Planar T*2/100 ZK

VOIGTLANDER APO-LANTHAR 180mm F4 SL Close Focus

>K-30かK-50を購入予定

 K-30は、すでにディスコンなので、
 在庫切れが予想されます。

 個人的には、安いK-30をお勧めします。
 最初は、DA18-135で十分だと思います。
 必要なものは、すでにレスされていますが、
 予備のバッテリー、または乾電池アダプターのどちらかを、
 追加されたが良いと思います。

 レンズの格を上げれば、結構きれいな画像が撮れますよ!

書込番号:17101274

ナイスクチコミ!4


funk-jさん
クチコミ投稿数:8件

2014/01/22 21:23(1年以上前)

@特に望遠の必要も無い様なので18-135キットがいいですよ。キットで買うとこのレンズはかなりお得ですし。

Aレンズについては18-135キットorダブルズームキットから始めて、撮ってると自分で欲しい物が出てくるでしょうからそれから決めても良いかと。
今買えずともそれまでに貯金もがんばればワンランク上のレンズまで視野に入ると思います。

BSDカードは買っておかないとね。16Gもあれば良いと思います。
清掃用具はぜひ欲しいですね。
ブロアー、ブラシ等です。ここできくより「デジタル一眼入門」で検索するとわかりやすく書いてるサイトもありますよ。
ダブルズームキットならレンズフードも欲しいです。
液晶保護フィルム、レンズフィルターについては、あればあった方が良いと思います。が、ワタシはレンズフィルターはつけてません笑

と、まあいろいろ書きましたがかく言うワタシも購入一ヶ月の初心者です^^
初心者は初心者なりに有る物で撮れる物を撮りましょう笑
1shot1shotが勉強です。あれが欲しい!これが有るといいかも!ってのを一つ一つ揃えるのも楽しいですよ^^

書込番号:17101405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/22 22:02(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは、Kー50ユーザーです

初心であるなら、ダブルズームキットが良いと思います。
必要なときに適宜、レンズ交換をするのもひとつの練習です。
最初は難しく見えますが、意外と早く手際よくできるようになるでしょう。

これができないとAのステップのときに戸惑いますね。

ダブルズームは基本セットのひとつであり、18から200までをカバーしながら大概のことをこなせていけるものでもあります。
特にペンタックスは、この基本レンズも手を抜いていないので、充分な基礎を積み重ねていけるかと考えます。
ただ、ここから先に何をもっと撮りたいか…極めたいかで、次に進むレンズも変わってくるでしょう。

Bでは、メモリーカードは必須であることは勿論、バッグやブロアーなどがあると良いでしょう。
これも適宜必要となったときに買い足していけば良いかもです。

また、Kー30が安くてありますが、品切れのとこもあるでしょうから、Kー50が良いでしょうか。

ただKー50は、単3電池なのでバッテリーと充電器を、後に買い足すことを考慮すべきです。
特に電池の消費は早くはありませんけど、メインはバッテリーのほうが良いでしょうか。
まぁ、付属品の中に電池は入っていますので、その電池がなくなるまでに考えておけば良いでしょう。

つたない画像ですが、Kー50のダブルズームで撮った画像をのせておきますね。

書込番号:17101614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2014/01/23 00:35(1年以上前)

こんばんは。
SDカードはサンディスク、東芝、パナソニック、トランセンド辺りから選ばれると良いと思います。
聞き慣れないメーカーのはデータがクラッシュするリスクが高くなります。
(勿論、先に挙げたメーカーでも100%壊れない訳では有りません)
出来れば大容量1枚じゃなく、8GBか16GBくらいで複数枚に分けて使うとクラッシュした時、データの全滅が避けられます。

書込番号:17102333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/01/23 01:17(1年以上前)

ちゃこ*さん
シュパ!シュパ!

書込番号:17102433

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2014/01/23 10:53(1年以上前)

ちゃこ*さん、こんにちは。
すでに皆さん書かれていますが、
K-30は市場から姿を消しつつありますので、急いだほうがいいかも知れませんね。
K-50であれば、まだ安心できると思います。
WZキットの場合、K-50は200mm(DAL50-200mm)まで、K-30は300mm(DAL55-300mm)までなので、
注意が必要かも知れません。
ただ、撮影対象から考えると、300mmまでは不要かも知れませんね。

1) 普段持ち歩きに軽量コンパクトなDAL18-55mm
極力レンズ交換を無くしたい、旅行時などにDA18-135mmWR
このような面から見てみてはどうでしょうか。

2) 可能ならDA35mmLtd.はいかがでしょうか。コンパクトですし写りもいいですし、
マクロ撮影から普段の付けっぱなしレンズとしてもいいです。
旧型(緑リング)を見つけられれば、比較的安値で買えるかも知れません。
金額的に厳しければ、DA35mmF2.4LやDA50mmF1.8Lが安価でいいですね。
星空を撮られるということなので、広角のDA15mmLtd.なんてのもいいかも知れません。

3) 東芝・パナ辺りの8〜16GBのSDカードを予備含めて2枚(トラブル回避に繋がります)
K-30なら電池ホルダー+エネループ、K-50ならエネループ8本。
大きめで先に毛の付いていないor取り外せるブロア。
バッグは、インナーケース(エツミやケンコーから出てます)を買って、
お好みのバッグに入れて運ぶのもいいですよ。
あとは必要に応じて、レンズガードや液晶保護シートがあると安心ですね。
レンズによってはフードも付いていないので、これらもあるといいと思います。
風景・夜景、撮影対象からすると、あった方がいいかと思います。
もちろん純正もいいですが、ヤフーショッピングの八仙堂辺りのゴムフードもオススメです。

ひとまず、最低限必要なものを準備し、
撮影楽しみながら、順に増やしていくといいかと思いますよ。

書込番号:17103214

ナイスクチコミ!1


starwindさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2014/01/23 15:24(1年以上前)

とりあえず、ちょっとひねくれた回答としては
ボディキットにDA18-270レンズ一本と言うのも有りかもしれません。

書込番号:17103998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2014/01/23 16:32(1年以上前)

 はじめまして。
 ご自分へのご褒美プレゼントなんですかね。就職、お誕生日、おめでとうございます。

 で、ご質問に・・・

■@どちらのキットが良いか
 → どちらもお勧め。
  18-135WRキットは、1本でWズームよりか高価なのは、AF速度とか防滴防塵仕様(防水ではない)なのでお高い。方やWズームは、焦点距離が広範囲であり、お財布にやさしい。
  雨の日に持ち出してもタオル等でカメラ・レンズを覆うようにして、レンズ交換が出来るカメラの醍醐味を味わうためにWズーム。

■Aで、@で少し浮いたお金で単焦点レンズのDA35mmF2.4(他の皆さんもお勧め)。明るい単焦点レンズは、ちょっと暗いズームとは一味違います。この違いが分かると、写真の世界にはまる事、請け合いです。

■Bで、SDカード。これが無いと残せません。後は、必要になったら吟味して購入。
 ある意味、揃える物ではないですが・・・「撮るぞ」って気持ち。毎日一度でもシャッターを切る。定点観測でも、季節や気候により撮れるものが違います。

 それと、RAW撮りをお勧めしておきます。行き成りは無理だと思います。jpg撮りでもコンデジやケータイ・カメラとの違いは、絶対にお分かりになると思います。

 楽しいフォトライフにしてください・・・


書込番号:17104151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2014/01/23 22:00(1年以上前)

K-30でもK-50でも基本性能は同等ですので、どちらを選択しても良いと思います。
個人的にはK-30ですが、店頭在庫は厳しいのネット購入になると思います。
オイラは年末にAmazonでK-30ボディと単三ホルダを購入しました。
ペンタックス用レンズは数本所有しており、Canonがメインなので。
ただ、ペンタックスの発色は良いので中古等を活用し機材を増やしています。

@に関しては、18-135で良いと思います。
ダブルズームも悪くないですが、初めの一歩としては使いやすく1本のレンズで交換せずに多くの被写体を狙うのには18-135を
オススメします。

Aに関しては、低価格を希望するなら35ミリf2.4ですね。
予算に余裕があるなら35ミリf2.8マクロですね。
マクロは現行のHDでも良いですし、前の非HDでも良いですが、非HDの新品は流通が少ないかもですね。

Bに関しては、SDカードは必須です。
容量は16〜32GBを推奨します。
メーカーはサンディスク、東芝、トランセンドがオススメ。
個人的にはトランセンドがノントラブル。サンディスクは並行品がエラーで使用不能に。
SDは100%トラブルフリーでは無いので、複数に分けての使用を押すします。
32GBを1枚購入するなら16GBを2枚購入するなど。

次に液晶保護フィルムとレンズで清掃用にレンズペンと言う名のクリーナー。

レンズフィルターは個人的には保護目的でプロてクターをオススメしますが、必要ないという方もいます。

カメラバッグは好みですね。
好みのバッグにクッションを入れて使用しても良いですし、カメラバッグを購入しても良いですし。

選ぶのも楽しいですが、まずはカメラと必要機材を購入して撮影を楽しむのが1番重要かな。

良いカメラと出逢い撮影を楽しんでください。

書込番号:17105358

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

GPSの使用の方法

2014/01/14 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:2件

K-30とO-GPS1購入しました GPSを始動させると カメラ本体電源とGPS電源はずっとONしていなければ いけないのですか
それとも 電源OFFすると そのたびに 面倒なO-GPSの始動処理操作をするのででしょうか 良く判らなくて ずっと電源ONで半日使用しましたが 千枚以上の撮影可のエネループが 容量減っていました撮影は60枚です
どなたかご教示ください 宜しくお願い致します

書込番号:17073362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2014/01/15 09:43(1年以上前)

イエテーさん

こんにちは。

>電源OFFすると そのたびに 面倒なO-GPSの始動処理操作をするのででしょうか

始動処理操作(GPSのキャリブレーション)を毎回する必要は無かったと思います。
私もO-GPS1は電源切って持ち歩き撮影ポイントでオンするようにしていますが、毎回は必要ないですね。
他のボディと付け替えてもキャリブレーションはほとんどしていないように記憶しています。

初回以外でどんな時キャリブレーション必要か、を調べようと思ったのですがマニュアル手元にありませんでしたm(_ _ )m

書込番号:17074523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/15 11:25(1年以上前)

こちら(↓FAQ)は?

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/o-gps1/index.html

例えば
Q:キャリブレーションはいつ行えばよいですか?
A:・O-GPS1をカメラに取り付けたとき
・O-GPS1の電池を入れた(入れ替えた)とき
・撮影場所を大きく移動したとき
・レンズを交換したとき

書込番号:17074740

Goodアンサーナイスクチコミ!3


torutoolさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5

2014/01/15 12:10(1年以上前)

イエテーさんこんにちは。キャリブレーションは場所を移動するたびに行ってください。特にアストロトレーサーを使うときにはレンズを変えるたび、場所を変えるたびに行わないと撮影画像に問題が出ます。通常のGPS情報でしたらインチキ情報がくっついても画像に影響することはありません。

書込番号:17074842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2014/01/15 20:44(1年以上前)

おちゃまる様、ayamaneko様、torutool様 早速のご返答ありがとうございます
GPS使用して 素敵な写真を撮れそうです 有難うございました

書込番号:17076292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:136件

皆さん、こんにちは。

色々あって K-30 を購入する腹を括った者なのですが、
いざポチろうとなったところ、
 Amazon ダブルレンズキット \51000 黒
が「メーカー取り寄せ」となってしまい(前日までは在庫あったはず...)、
1ヶ月後の納品となりました。

黒以外の色であれば在庫はあるのですが、
せっかくなので好きな黒色がいいなと考えています。

そこで皆様に質問なのですが、
※Amazonのシステムの質問になってしまい申し訳ないのですが...
一ヶ月後、確実に納品されるものでしょうか?
一ヶ月と言う期間を待つこと自体はやぶさかではないのですが、
K-30の在庫がなくなってしまうのは避けたいのです。

最悪、青や他の色を買えばいいのですが。
待てば黒が確実に納入されると考えてよいのでしょうか。

スレ汚しな質問と重々承知の上で申し訳ありませんが、
ぜひ皆様のお仲間になりたく思っていますので、
同じ経験の方やご存知の方がいらっしゃいましたらご回答いただけますと幸甚です。
よろしくお願いいたします。

以下、本題とは関係ありませんw
以下、本題とは関係ありませんw
以下、本題とは関係ありませんw

ちなみに私は E-300 → DMC-L10 と 4/3ユーザーだったのですが、
色々考えてマウントチェンジすることにしました。
バリアングルのある EOS 60D や D5x00 を検討していたのですが、
あまりしっくり来ないカンジ(オリンパスユーザーだからでしょうか?)がしていた折に
皆様の PENTAX への愛着や撮影された作品の数々を拝見したり、
PENTAX の思想哲学的なものを拝見するに従って
どうしても PENTAX にしたくなり、K-3 → K-5IIs と検討し、予算的な関係から
K-30 に決断した次第です。

書込番号:17053299

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2014/01/09 20:01(1年以上前)

とろわささん、今晩は。

>※Amazonのシステムの質問になってしまい申し訳ないのですが...
>一ヶ月後、確実に納品されるものでしょうか?
これは、実際のところわかりません。

と言いますのも、私の場合、一昨年年末AmazonでQ10を注文し、○月○日”発送予定(この文言は?です)”でしたが、
一月ほどしてキャンセルになったことがあります。
そのほかは在庫なしの品物も、○月○日入荷予定の連絡を受けた品が数点ありますが、それらはキャンセルにならずに手元に届きました。

書込番号:17053341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2014/01/09 20:07(1年以上前)

とろわささん、
言い忘れましたが私はK-30の18-135レンズキットを持っております。

ボディーカラーは、私の場合あまり好みでない、オーソドックスなブラックを購入してしまいました。
確かに、色はチョット不満ですが(笑)、カメラ性能には満足しています。

とろわささんが、色の割りきりができるかどうかで、選択されるしかないのではないでしょうか?
ちなみにAmazon以外は探して見られましたか?

書込番号:17053355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2014/01/09 20:24(1年以上前)

たった今、Amazonをのぞくとダブルレンズキットが
一点、在庫ありになってますけど。これが納期一カ月
待ちなのでしょうか。

書込番号:17053416

Goodアンサーナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2014/01/09 20:35(1年以上前)

こんばんは

待てるなら「待つ!」が良いと思います。

待つのも楽しみの一つですし。

ご希望の「黒」がゲットできたら良いですね。

妥協して他の色にすると後悔するかも・・・

書込番号:17053466

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/01/09 20:53(1年以上前)

アマゾンに出店しているカメラ店ですが、在庫有りなのに、納品されず、ずるずる一ヶ月になろうとするとき、督促したら勝手にキャンセルされたことがあります。

書込番号:17053532

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2014/01/09 20:54(1年以上前)

皆様、
ご回答いただきありがとうございます。

>じんたS様
やはりそうですか。
黒自体はすでに注文済みではあるのですが、
先ほど確認したところ、昼ごろまであった「
 ダブルレンズキット Amazon \51,000」
と言う表示さえなくなってしまいました。
これは本格的にキャンセルされる可能性が高まっているのか...

色の割り切りはやはり難しいです...
強いても青なのですが、
標準レンズキットであれば、黒の在庫があるみたいです。
ただ、価格差 \5000 でもう一本レンズがついてくるのであれば...と考えておりました。
悩む...
Amazon以外でも探しておりましたが、
他は5000円以上高値になってしまいます。

>毎朝納豆様
ご指摘いただいた内容を確認しようと Amazon を開いたところ、
上述の通り、エントリーさえなくなってしまいました...
標準レンズキットにすべきか。

>虎819様
ありがとうございます。
待ちます。
待ちたいです。
が、これは確実に納品されることが前提なので...

皆様、
よく分からないスレとなってしまい申し訳ありません。
ただ皆様のご厚意に感謝です!

標準レンズキットにすべきか、
少し考えてみます。

書込番号:17053538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/01/09 22:11(1年以上前)

もう生産していなかったのでは?

黒のK30にこだわるならば
18ー135キットや18ー55レンズキット等買える時、買える物を買わないと新品は逃すかもしれませんよ〜(;^_^A
生産終了品は割り切りも大事だと思います

…吾輩のK30は中古です(^皿^)

もし、K30の中身が好きならばK50も大して中身が変わらないので落ち着いて探せると思いますが…

書込番号:17053912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/10 00:36(1年以上前)

とうの昔に生産は完了していますので、一ヶ月と言う数字がどこまで信憑性があるかは分からないですね。
Amazonは一方的に注文キャンセルもしますし。
ギャンブルに出るか、割高だけど固く行くかですね。

書込番号:17054600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2014/01/10 11:49(1年以上前)

皆様、おはようございます。
その後、Amazonに「確実に納品されること、キャンセルされないことは担保されるのか」と問い合わせたところ、

 Amazon.co.jpにご注文いただき、ありがとうございます。
 お問い合わせいただきました商品につきまして、1月29日-2月19日の間でお届け予定です。入荷元の商品の在庫状況によっては入荷が変更になる場合もございますが
 その場合につきまして、Eメールにご連絡いたします。
 また万が一入荷見込みがないことが確定した場合は、ご注文をキャンセルのうえEメールでご連絡させていただきます。
 ご不明な点がございましたら当サイトまでご遠慮なくご連絡ください。

と回答が来ました。
いやいや、
キャンセルされないことを担保してくれるのか聞いてるんでしょうが...
と思いましたが、たぶんテンプレートなんだと思います。
なので 55-300レンズ はあきらめて標準レンズキットを購入しようと考えています。

>杜甫甫様
なるほど。
確かに私も過去に一方的にキャンセルされたことがありました。
その時は、納入予定が日に日に延びていたのですが、あまり必須なものではなかったので放置していたのです。
今回は「必須」なのでw いかにお得に買うかと言う観点なのですが、
どうも標準レンズキットを買うのが精神衛生的に良い気がしています。


>ほら男爵様
はい、生産終了品と言うこともあり、
メーカー在庫取り寄せで一ヵ月後納入、と言うことの信頼性を
疑っております。w
ただ、ほら男爵様の仰る通り、欲しい時は在庫がある時に買わないと...思ってきておりますので
そのうち決定するかと思います。
K-30 or K-50 も検討したのですが、K-30 のほうがローパスフィルタの効果が弱められていると聞いており、
それもあって K-30 にしたのです。
ダブルレンズキットを諦めることを念頭に、K-50 も検討してみます。
ありがとうございます。

>スカイ・ブルーな気分様
はい、
同じ認識です。
やはり、標準レンズキットを買ってしまうか...

>皆様
今回の稚拙な質問においても、
丁寧に対応いただきありがとうございました。
K-30 の仲間になれたらなーとより思いました。
ダブルレンズキットを恋焦がれ待ち続けるのかどうか、もうしばらく検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17055597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2014/01/10 11:51(1年以上前)

その後、Amazonに対して
「キャンセルされることなく、確実に納品できるか確認したい」旨で問い合わせたところ
以下の回答がありました。


 Amazon.co.jpにご連絡いただき、ありがとうございます。
 このたびは、当サイトにわかりづらい点があり、ご不便をおかけいたしましたことをお詫びいたします。
 ご注文いただいております『PENTAX デジタル一眼レフカメラ K-30 ダブルズームキット [DAL18-55mm・DAL55-300mm] ブラック K-30WZK BK 15659 』は現段階では
入荷の予定が立っているため、配達予定日を2014年1月29日水曜日から2014年2月19日水曜日とご案内させていただいております。
 万が一、何らかの事情により入荷できない場合もございますので、その際はやむを得ずキャンセルさせていただく場合もございます。
 その際には大変恐れ入りますがEメールにてご連絡させていただくということをご案内させていただきました。
 必ずお届けできるとお約束をさせていただくことはシステム上させていただくことはできませんが、2014年1月29日から2014年2月19日までお待ちいただきますようお願いいたします。


どないやねん...
届くと思うけど、無理かも。
うーん待つべきか...orz

書込番号:17055605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 PENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2014/01/10 12:22(1年以上前)

型落ち購入はタイミングが重要で、買いたい時に買わないとチャンスを逃しますな。
Amazonもリスク回避で間違い無く入荷するとアナウンス出来ないのでしょう。
後はK-30のダブルズームを欲しいのか、確実にK-30入手でレンズキット等にするか、ダブルズームにこだわりK-50にするかだと思います。
オイラならK-30ダブルズームを予約します。
ダメならK-30に18-135キットにします。

オイラはPENTAXがメインでは無いため、K-30ボディを購入しました。
レンズは18-55WR、35マクロ、70リミテッド、FA50f1.4を中古を含め購入し使っています。
18-135もHD化して、現行レンズが値下がりするかなと考えており、手頃になったら欲しいと思っています。

書込番号:17055697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/10 21:39(1年以上前)

とろわささん
それ、Amazonの典型的な回答フォームですよ。
納期の問い合わせは、ほぼ同じ文章です。

書込番号:17057376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/10 21:44(1年以上前)

もう一つのリスクとしては、万が一初期不良だった際はちょっと面倒になりそうですね。

書込番号:17057395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 PENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2014/01/10 22:28(1年以上前)

近所のヤマダ電機にダブルズームキットが51,000円で売っていたな。
在庫処分価格でAmazonに合わせたのだと思うが、見たのが月曜だから残っているかは不明。
ヤマダ電機なら店舗数多いから探せばあるかもだな。

書込番号:17057606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2014/01/16 13:03(1年以上前)

皆様、こんにちは。

その後ですが、
Amazonから見事に「キャンセル」のご通達をいただきました。orz
予想内でしたがやはりショックでした。

黒ボディのレンズキットでもいいかなーと思うのですが、
さりげに値上がりしておりまして(やはり年末が底値だったのですね)
せっかくなので PENTAX をいずれ買うとして、今回の購入はひとまずは見送ろうかと思います。
中古で K-30 または K-20 を狙っております。
皆様、相談にのっていただき、本当にありがとうございました。

P.S.
バリアングルな機種が出れば嬉しいなぁ。
防塵となると、スイベル機構がネックになるので設計的に難しいんだと思いますけど。

書込番号:17078417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 PENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2014/01/16 14:04(1年以上前)

札幌だけどヤマダ電機にダブルズームキット黒の在庫ありました。
51,000円のプライスカードが付いてたな。

書込番号:17078573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2014/01/16 18:49(1年以上前)

fuku社長様
情報ありがとうございます。
私も実は、ヤマダ電機なんば店に行き、\64000 → \51000 をだめもとで交渉したら
\56000が限界といわれました。
(原価割れするので本部から許可が下りないとかなんとか)
色々探し回ったのですが、
今回の私には、縁がなかったようです...

書込番号:17079217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/01/18 09:31(1年以上前)

今更かもしれませんが、先日、梅田の八百富カメラさんでダブルズームが50,000円で売ってたのを
見かけました…もう無いのかな…
ちなみに、その時はレンズキット45,000でダブルズームが50,000だったと思います。
共に各色数台ずつあるみたいな紙が貼ってありました。

書込番号:17084689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 PENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2014/01/18 16:05(1年以上前)

会員価格は登録しないとわかりませんが、クリスタルブルーなら即納ダブルズームキットありますな。
欲しい方にはラストチャンスかもですな。

書込番号:17085902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2014/01/20 11:03(1年以上前)

皆様、おはようございます。

値段について確認したところ、
\54000でした。
\51000はやはり底値なのですねー...

書込番号:17092625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2014/02/10 10:02(1年以上前)

Amazonがブラックのダブルレンズキットを再入荷したようです
値段も51000円でした
そして無事、購入しました!
紆余曲折ありましたが、
手に入れられて感無量です。
これでぼちほちフォーサーズを処分していきます
NEX6もあるんですけどね…
センサーや画素数がほぼ同じなので使い回せるかな…
(2マウントは賢くないとよくわかってます)
何はともあれ、
皆様本当にありがとうございました!

書込番号:17173334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-30 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ボディを新規書き込みPENTAX K-30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-30 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 ボディをお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング